【中国】ネットの情報統制を強化、中国が新部門設立[05/04]
1 :
壊龍φ ★:
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/04(水) 22:44:28.70 ID:VowfO/jo
室長は仙石がええとおもうよw
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/04(水) 22:44:29.10 ID:ftawUIXs
インターネットを全廃したら?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/04(水) 22:52:38.55 ID:Lnl6fJvy
のちの日本である
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/04(水) 23:07:23.98 ID:cgrziTrO
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/04(水) 23:17:20.72 ID:O8ztMXlr
当然の取り組みであり
社会としてあたりまえ
日本もきちんとフィルタリング
を徹底しなければならないし
こんな有害な掲示板を放置して居るのは無責任であり
そのうち問題視にされる様になるだろう
不健全な歴史観を公認有害図書で植え付け
不健全なカルチャーは小年非行の始まりであり
それを放置すれば
国際社会からこの国は恥を書いている
正しくきちんと
マンガさえ無くせば日本はなにも見栄くなるだろう
そうすれば国際社会から認められるだろう
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/04(水) 23:22:28.26 ID:cgrziTrO
ネット統制を強化するとは中国はヤバい状態なのだろう。
>>6 まるで正当性のない文章 ってか 日本語もわからない棄民の文章だな
祖国の実情でもみてきやがれ
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 00:02:02.26 ID:vW/bTAvP
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 00:25:32.46 ID:6yN7lGQH
産経は台湾を実効支配している国民党記事になるとダメダメになる弱点がある。
読売の方がマトモだったりする。
だけど産経>>>>朝日は事実だよん。
そろそろなのかな?
中国が人権が守られる国になれるように祈ってるよ
ホーム > 国際 > 指定記事
ネット情報を一元管理=新組織を創設−中国
【北京時事】中国国務院新聞弁公室は4日、インターネットの情報管理を強化するため、
傘下に国家インターネット情報弁公室を創設したと発表した。
新組織はネット監視を一元的に担うほか、ゲーム、音楽映像、出版などコンテンツ産業の育成も担当。
トップは新聞弁公室の王晨主任(閣僚級)が兼任する。
中国のネット利用人口は昨年末時点で4億5000万人を突破。
パソコンや携帯電話の普及で、今後も利用者の急増が見込まれている。(2011/05/04-16:13)
時事ドットコム:ネット情報を一元管理=新組織を創設−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011050400293
[国際]ニュース
中国、ネット管理強化へ新組織 トップに閣僚級
2011.5.4 18:52
中国政府は4日、インターネット上の情報管理を強化するため国家インターネット情報弁公室を新設したと発表した。
これまでネット管理は宣伝を担当する国務院(政府)新聞弁公室や公安省、工業情報省など複数の部門が担当してきたが、
一層の管理強化のため格上げし、統括するのが狙い。
今後ネット上での情報規制が厳しくなる可能性がある。
新弁公室のトップは新聞弁公室の王晨主任(閣僚級)が兼務する。
中国では昨年、ネット利用者が4億人を突破し、世論形成への影響力が拡大。
今年2月には中東情勢を受けて民主化集会への呼び掛けも起き、政府にとって管理強化が課題になっていた。
主な業務はネット情報管理に関する政策の徹底や、関連部門との連携、主要なニュースサイトの管理などとしている。(共同)
中国、ネット管理強化へ新組織 トップに閣僚級 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110504/chn11050418540001-n1.htm
中国 新組織でネット管理強化
5月4日 23時50分
中国政府は、インターネット上の情報管理を強化するために新たに専門の部署を設立したと発表し、
ネットを通して行われている民主化を求める集会の呼びかけなどを厳しく監視するねらいがあるとみられます。
中国政府の発表によりますと、新たに設立されるのは「国家インターネット情報弁公室」です。
国内メディアの指導などを担当している「新聞弁公室」に設けられ、
トップは新聞弁公室の主任で閣僚級の王晨氏が兼任するとしています。
インターネットのサイトや情報に違法なものがないかどうかを調査し、処罰する権限も与えられており、
これまで警察や工業情報省など複数の役所が担当していたネット上の情報の管理を一元的に担うということです。
中国では、インターネットの利用者が4億5000万人を超え、
ことし2月には、中東での反政府デモを受け、民主化を求める集会がネットを通して呼びかけられるなど、
中国政府はネット上の情報に神経をとがらせています。
中国政府としては、情報を厳しく監視し、集会やデモの動きなどを抑え込むねらいがあるとみられます。
中国 新組織でネット管理強化 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110504/t10015704031000.html
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 04:42:44.01 ID:xl2j/MV7
>>9 最近アメブロが見れないのもこれかね?同じく@中国
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 06:43:23.16 ID:aydEmFCe
そんなにおびえてどうするのw
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 09:52:37.38 ID:dVCVu+cy
日本も管轄してたりしてw
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 15:35:14.17 ID:TTKu45rz
中共の小心者っぷりは世界にばれてるよw
>>19 英語で世界の皆様により詳しく教えてあげましょう
日本も民主党政権が続けば同じようなことをやりかねないな
HOME>Daily News Clip>中国がネット監視部門を新設
中国がネット監視部門を新設
2011.05.05
中国政府は4日、インターネットの情報管理を強化するため、
「国家インターネット情報弁公室」を新たに設立したと発表した。各紙で報じている。
報道によると、ネット情報の監視や違法サイトの取り締りを行い、
国務院新聞弁公室の王晨主任(閣僚級)が新組織のトップを兼任するという。
ネットでの呼びかけに応じる形でエジプトなどの反政府運動が起きたことを受けて、情報統制を一層強化することになった。
中国は近年、その急激な経済成長に注目が集まっているが、
その一方で政治体制は共産党の一党独裁が続いており、言論の自由は原則として保障されていない。
信教の自由も制限されているが、その実態が伝えられることは少ない。
現段階では、中国が民主化するまでの道のりは遠そうだ。(村)
中国がネット監視部門を新設 | ザ・リバティweb - 幸福の科学出版 | 幸福の科学グループ
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1905
中国のネット管理新組織、取り締まりを擁護
2011年 5月 6日 9:47 JST
記事 中国 一覧へ
【北京】中国に新しく設立された「国家インターネット情報弁公室」の当局者は5日、
新組織の役割に関する新華社通信の記事の中で、
同国でのネット取り締まりは他の国でプライバシーを保護したり、
わいせつ、ギャンブルなどのサイトを遮断したりするのと同じことだとして、取り締まりを擁護した。
同当局者は、新組織は監視と取り締まりの執行を調整、簡素化するもので、
これまでネット規制に関わってきた政府機関の担当者が弁公室運営に当たると述べた。
画像を拡大する[
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/0505china/4891111-1-eng-US/0505china.jpg] Hannelore Foerster/Bloomberg 中国のネットカフェ
同当局者は、中国のネット取り締まりへの批判は「受け入れがたい」ものであり、「中国のイメージを汚す」ことを狙ったものだとし、
同国の政策は情報セキュリティーと同国のインターネットの発展を守ることを目指していると述べた。
その上で、「一部の人々は基本的な事実を無視して、ネット規制について無責任な発言をしている」と語った。
この当局者によると、弁公室は「中国におけるインターネットの悪い環境」に対処することが目的で、
この悪しき環境には偽情報やわいせつ、下品なもの、ギャンブルなどが含まれるという。
同当局者は、他の多くの国にもこうした動きを規制する法律があるとしている。
米中関係において、中国の検閲政策は大きな緊張の原因となっている。
オバマ政権はインターネットの自由の問題を前面に押し出し、
クリントン国務長官はその促進を約束するとともに、情報の自由な流れにとって中国が世界的脅威になっていると名指しで批判した。
これに対して中国側は、米国はネット問題を口実に中国の内政に干渉しようとしていると反論している。
リチャード・ダービン米上院議員(民主、イリノイ州)は
4日、中国のネット検索大手、百度(バイドゥ)のロビン・リー最高経営責任者(CEO)に書簡を送り、
同社は同国での会員制交流サイト(SNS)を始めるために米フェイスブックと提携する計画だとの見方に関連して、
同社は「表現の自由とプライバシー」を含む人権を保護する上での措置を取っていないとの懸念を表明した。
その上で同議員は、企業に人権擁護措置を取ることを義務付ける法案を策定しているとし、
百度株は米国でも取引されているのだから同社もこの法律に従わなければならなくなる、と指摘した。
百度の広報担当者は、同議員の書簡を見たばかりで、コメントできないとしている。
同社の中国検索市場でのシェアは75%以上を占める。
フィルター技術で海外のサイトを遮断し、百度などの国内企業を使って禁止されたコンテンツがサイト内に入らないようにしている
中国当局は今年に入ってから、中東・北アフリカでの反政府運動や、
中国国内での同様の運動がネットで呼び掛けられたことを受けて、こうした措置を一段と強化している。
これまでのネット規制はいくつかの政府機関が命令したり実行したりしてきたが、
新華社によると、今後は新設のインターネット情報弁公室がネットのニュース、ゲームなどの監視で中心的役割を果たすことになる。
ただ、どの程度監視体制が簡素化されるのかは明らかではない。
弁公室はまた、違法と判断したサイトに対する調査、処罰を行い、
ドメインネームとサイト登録の管理も担当する。弁公室は国務院新聞弁公室に置かれる。
記者: Loretta Chao
中国のネット管理新組織、取り締まりを擁護 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/World/China/node_232198
日本も大差ない
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/12(木) 15:53:53.12 ID:grSCMhjJ
さすがに露骨だな
古代中国人が、人の口をふさぐのは河を堰き止めるよりも難しい。
という進言があり、実際にどうなったのか?知らないのか。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/12(木) 16:15:20.45 ID:zka630Ms
ますます反時流なまね、ま、統制能力ないから一律カットするしかないだろうに。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/12(木) 16:18:01.33 ID:zqLENCI1
もう中国はインターネットそのものを寸断しないと思い通りにはならないレベルなんじゃね
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/14(土) 06:42:30.42 ID:Hksrsn5L
中国 インターネット規制のための新機関設立
2011年5月13日 20:00
ネット社会の健全化を目指す
中国政府は先ごろ、国内の企業や一般ユーザーが法令に準じて
インターネットを利用しているかどうかを管理するための新しい政府機関創設を発表したと、USA TODAY紙が伝えている。
[
http://www.net--election.com/files/521/8fa14a497739c287ec9f459ddf4ec497.jpg] [image:M.I.C Gadget]
現在は、複数の機関にまたがってインターネット規制が行われており、新機関はそれらを統括する役割も担うとされている。
規制強化につながるのか
しかし、専門家のなかでは、新機関設立がインターネット利用の規制強化や、
言論の自由に対する新たな弾圧につながるのではないかと危惧する声もあがっている。
アラブ諸国での民主化要求の動きに伴い、デモを呼びかけたとして中国国内のブロガーが拘束されたというニュースはまだ記憶に新しい。フェイスブックやツイッターなどでは、反体制を訴える書きこみに対する検閲が行われている。
ワシントンの現地時間5月9〜10日に開催される中米戦略・経済対話に、
ヒラリー・クリントン米国務長官も出席が予定されており、再び中国に対して
言論の自由などを求めていくのではないかと注目を集めている。
中国 インターネット規制のための新機関設立 ネット選挙ドットコム
http://www.net--election.com/news_4WJj7NhG0.html
学問の自由がないと修辞学が発達するかな。
自由な議論がないと、お楽しみは不正蓄財だけか。
不正で手に入れる地位に不正で手に入れるカネ。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/14(土) 13:54:04.12 ID:yiGO1chO
隠者ピエールでも出てきたら事だべが
リアルとネット付き合わせて主導力を持つ
人間が出てくる様な地域は限られてるべさ
海外から企業等を受け入れていて
更に誘致を見込みたい地域に限定して
住民選挙で様子を見たいところだな゛ぁ
・・・当然、出馬する連中は政府が準備さして
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
エジプト騒動が効いたんだろうね