【中国】新幹線など海外の技術を「導入、消化」した8年間=中国高速鉄道が迎えた転機[04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
2011年4月23日、21世紀経済報道は中国高速鉄道に関する記事を掲載した。劉志軍(リウ・ジ
ージュン)鉄道部部長が汚職容疑で拘束されたことをきっかけに、この8年間急成長を遂げて
きた中国高速鉄道は転機を迎えている。以下はその抄訳。

後任の盛光祖(シェン・グアンズー)鉄道部部長就任後、中国鉄道の目指す方向性は急展開を
迎えた。「高速鉄道の大規模投資を十分に利用し、市場サービスに努める。しかし、今後は速
度のみを追求することはしない。速度を下げ、安全性を増す報告に転換した」と国家発展改革
委員会総合運輸研究所の羅仁堅(ルゥオ・レンジエン)研究員はそう話している。

今年6月末に開通する北京・上海間高速鉄道の最高時速も当初の380キロから300キロに引き下げ
られた。以前、議論ともなった豪奢な座席も普通のものに取り替えられる。将来的には料金も
より引き下げられる可能性が高い。

中国は「市場を技術に変える」戦略を採用。巨大な中国市場をセールスポイントに外資系企業
を誘致した。ボンバルディア、シーメンス、アルストン、川崎重工の4社が参入し、最新鋭の
鉄道車両技術を提供。中国企業は「導入、消化、新たな革新」を成し遂げ急速な成長を実現した。

しかしその輝かしい発展の裏では、巨額の債務、高速鉄道以外の一般路線の減少、鉄道料金の
高騰、そして汚職など数々の問題が生まれていた。しかし、中国工程院の王夢恕(ワン・モン
シュー)院士は、劉部長時代の実績は否定できないとコメントしている。

「わずか5年間で高速鉄道に関する重要技術を吸収し、最高時速を350キロにまで引き上げるこ
とができたのは、『導入、消化、新たな革新』という方策が成功したためです。さもなければ、
中国高速鉄道の発展は大きく遅れていたことでしょう。」(翻訳・編集/KT)


レコードチャイナ 2011/04/25
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50856

写真は上海駅の高速鉄道ホーム
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp416440743.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp416440746.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp416440745.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp416440744.jpg

関連スレ
【中国】中国高速鉄道の大躍進は終焉、安全・資金リスクに直面[04/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303559469/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 10:59:51.65 ID:htSrlh8T


  _ノ乙(、ン、)_ ハードのパクリに飽き足らず、ソフトを盗むアルネ宣言ですか…
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:00:11.76 ID:0c1GZbY1
さて、これから何人死ぬんだか
4Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:00:22.07 ID:olK+GMGJ BE:545045257-PLT(14444)
物は言い様ってかw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:00:52.42 ID:hp7RB/hP
パクリマクリスティー
6電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:01:00.26 ID:NmADHDXL
>>4
だがしかし、消化不良ww
7募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/04/25(月) 11:01:35.94 ID:7+VBbcQr
とうとう爆発を搭載するのか!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:01:59.26 ID:OGtegf7T
>>2
ソフト盗んでも並ぶことを知らない民族には絶対運用できないとおもいます。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:02:32.69 ID:ZL/FeuT7
パクリ、無断使用の間違いだろ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:02:36.70 ID:otQhYaEl
新幹線技術を中国に売り渡したJR東は大罪を犯したぞ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:02:45.75 ID:A6dxyE/T
全ての問題が汚職と腐敗から発生しているこの矛盾
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:03:03.69 ID:5mGphcgl
あの見栄っ張りの中国人にしてはたいした変化だよww
普通は大事故が起こるまでそのまま暴走を続けるのにww
13Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:03:37.65 ID:olK+GMGJ BE:233591235-PLT(14444)
>>6
そもそも、少しでも消化してたら無茶な速度設定はしなかったろうしね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:03:50.72 ID:nA5EbFJg
安全をパクられたら日本終わる


ま、国も国だから無理かwww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:04:32.90 ID:nS+Vzqao
>>2

ソフトっちゅーか運用のやり方をパクっても運用するのが見えない場所ですぐサボるシナ人って時点で不可能。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:04:54.69 ID:GlIPm4YC
パクって調子にのって爆発コース
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:05:42.31 ID:EDWpjc44
中国の消化とは韓国のベンチマーキングと同じ意味なんだw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:06:34.60 ID:4W4zgl3G
そもそも速さにこだわりすぎて
ルートがウンコだからこれどうしようもないんだよねえ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:07:27.14 ID:TpgPUCVP
ハードやソフトが良くっても、それを運用するのは人間だからねえ
あと、利用者のモラルも重要だと思う

さて、どうなる事やら
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:09:28.78 ID:ZlABr3Ve
パクリじゃねーだろ
日本の方が喜んで技術供与したんだからな
自分で上げといて盗むなってバカか
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:09:34.98 ID:lDdNeFC/
手厳しいなおまいらはw

俺らの生きてるうちに開通しない日本のリニアよりはましだよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:09:41.61 ID:14yxKRWM
>>9
先に言われてしまった。
その通りです。
23 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/25(月) 11:10:27.21 ID:r6hVEoSG
ホイホイ技術供与してライバル育ててどうすんだよ
24電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:12:04.91 ID:NmADHDXL
>>21
あと20年もしないで完成の予定だけど、あんたはあと15年で死ぬの?w
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:12:06.96 ID:v6YKmAe+
新たな革新=リミッター解除だし、それを止めたらタダの丸コピー。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:14:06.87 ID:OGtegf7T
>>24
東海道?
新幹線すら乗ったことないウリは・・・
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:13:25.10 ID:nVgDNdUR
浙江省農村 高速鉄道CRH5


http://v.youku.com/v_show/id_XMjUwNjIzMTgw.html

中国北方車製造工場

http://www.tudou.com/programs/view/pB7q3wZx1pw/
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:14:29.67 ID:eaEWFUZl
原発爆発させた日本人が何か言ってますな
お前らが安全なんて口にするなよ噴飯ものだ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:14:37.92 ID:PiRJOFA+
料金高くて固定客がつかず
空気を輸送してると聞いたがw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:14:39.97 ID:Ozyvj77N
滅亡寸前の日本と、元気な中国
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:15:15.65 ID:6VvF4QGM
>>28
噴飯じゃなくて糞飯だろw
間違えるなよ、臭くて汚い朝鮮糞虫w
32Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:15:30.66 ID:olK+GMGJ BE:545045257-PLT(14444)
日本が滅亡するなら出てけばいいのにw
お勧めw
33電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:15:39.21 ID:NmADHDXL
>>26
その代わり自家用ジェットとか言ったら泣くぞw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:15:52.00 ID:FLs+mHVj
いや、すでに時速350KMでの運用は出来なくなって速度下げてるしww


35名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:15:57.59 ID:aiqXlOxT
やっぱ、中国に新幹線を売るなと言ってた人たちは 正しかったんだね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:16:21.87 ID:lDdNeFC/
>>24
この状況で必要とされて無いリニアの工事なんか始められるわけないだろ。馬鹿だなぁ。
37Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:16:51.13 ID:olK+GMGJ BE:280309829-PLT(14444)
>>33
ロードレーサーで有無を言わせず高速を……w
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:17:01.39 ID:yhjxUETq
まぁ頑張れや

日本がパクリりたくなるレベルまで
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:17:14.97 ID:0uK4y3QS
>>28
当然露助にも同じこと言えるんだよな?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:17:20.46 ID:8q2++nuF
自民党の政策です
41女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2011/04/25(月) 11:19:04.76 ID:1KugGpCV
>>33
自家用ジェットっても、空港から空港だしなぁ
なんか、色々と移動が面倒臭そう
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:19:47.62 ID:r/xDyUYG
技術を海外に出さない契約だったのにいつの間にか自国の技術みたいに言って外国に売り込んでますな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:19:54.44 ID:0uK4y3QS
ならば自家用ヘリか自家用テレポッドで
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:19:56.42 ID:nVgDNdUR
中国南方車製造工場

http://v.youku.com/v_show/id_XMjE5NDIwNDM2.html

中国CRH380A高速列車 転向系統
http://home.pomoho.com/yoyohoo87/12059829

CRH380A高速列車

http://www.tudou.com/programs/view/uH-egYpclmc/



45電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:20:40.61 ID:NmADHDXL
>>36
必要性ならあるじゃん、東海道新幹線はもう飽和しているよ。
46電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:21:05.62 ID:NmADHDXL
>>41
本当にお金持ちなら自家用空港がw
47女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2011/04/25(月) 11:22:52.51 ID:1KugGpCV
>>46
かなり無駄www
48Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:23:08.10 ID:olK+GMGJ BE:872071878-PLT(14444)
>>46
どこの面倒財閥だw
49名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/04/25(月) 11:23:50.73 ID:YIkdsF58
>>47-48
確か、海外ロックスターが・・・・・・
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:24:11.88 ID:0CWggPzk
高速鉄道の駅から駅までは、ぶっ飛ばして早いらしいけど、結局その後のアクセス
が悪いから結局時間がかかるってどこかに書いてあった。それに高すぎで
庶民の足にもなってないし。

まだ早い鉄道が出来たってだけの段階。本当に利用することが便利になるには
時間がかかる。
51電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:24:13.21 ID:NmADHDXL
>>47-48
じゃあ、その辺の公園の地下に基地を作って、発進の時は公園をぱかっ!って開けて出るw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:25:31.69 ID:Gvv8gkA/
アメリカGEの設計図をただコピーして福島第一原発事故と同じ後から欠陥警告を中国が無視して後に大惨事(笑)
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:26:28.17 ID:BLPTAhzj
私の世界してき戦略にとれば
中国はアジアの準リーダーです
それくらいの努力が有ります
しかし二本はたなぼたです
韓国は奪われました
2011年からはパパックスコリアーナの時代にはいる
もっと二本は矢よる相手を考えてもんごとをかんがえよう
54J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/04/25(月) 11:26:38.07 ID:PnNIcVT3
>>51
ちゃんと避難して下さいってアナウンスしてね
55Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:27:00.41 ID:olK+GMGJ BE:700771695-PLT(14444)
>>49
そういや、自家用飛行機で世界一周しようとして、エンジントラブルでインドに不時着しスパイ容疑で捕まったのもいたなw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:27:08.99 ID:f4Ifn0fh
日本から技術を導入して
中国も今は高速鉄道の海外への売り込みに力入れてるんでしょ?
日本は何をするにも無防備すぎるな
57女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2011/04/25(月) 11:27:13.38 ID:1KugGpCV
>>51
サンダーバードw
いや、マジンガーZか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:27:41.71 ID:zDy8+2Hm
機械って、作ってからの性能維持も重要なんだけどな。
59Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:28:13.32 ID:olK+GMGJ BE:872071687-PLT(14444)
>>51
おせんべい一枚につき何円ってレベルで倹約しなきゃいけないじゃんよ。
60Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:28:59.82 ID:olK+GMGJ BE:327027637-PLT(14444)
>>56
ドイツもフランスも犠牲になっとるがね。
61電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:29:20.07 ID:NmADHDXL
>>57
毎度お騒がせして申し訳ございません。ただいまよりトライダー、発進いたします。危険ですから白線の外までお下がりください
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:29:36.13 ID:OGtegf7T
>>50
利権だから駅、空港誘致なんてことは日本でもあるよ。
空港作ったけど定期便がないとかw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:30:41.02 ID:1Dm1o1Dz
姿、形を全く同じにしても意味が無い。

シャフト、レールの鋼材の純度、精度。
レールを敷くコンクリの打設精度、コンクリの品質。
この辺が追いつかないと性能は出ない。
これは技術ではなく末端作業員の質によるんだよ。

中国も判ってると思う。が、10年後に想像以上思い知る事になる。
激しくガタが来る。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:31:13.24 ID:nVgDNdUR

株洲電気有限会社

http://v.youku.com/v_show/id_XMjQ1Mjc5NDg0.html
中国列車 浙江省内は走り
http://v.youku.com/v_show/id_XMjUwNjIzMTgw.html


65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:32:07.97 ID:Ogk0c7/E
たしか中国はリニアも営業して走ってるんだよな
外国技術は入ってるだろうけど すごいな。
日本はまだまだ営業化まではほど遠い。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:34:06.88 ID:D+8mTBeL

買うのは最初だけ、技術も寄越せ、市場は渡さない…
このやり口の繰り返しじゃ支那畜は誰も信用しなくなるわな。

67電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:34:15.60 ID:NmADHDXL
>>65
だがしかし、故障だらけな上に赤字で消滅寸前w
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:34:33.34 ID:TpgPUCVP
>>50
車内が汚れるのを嫌って、庶民の足になるのを避けてたりして
ライチの皮やら痰で床が大変な事に
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:37:02.36 ID:Snr3g3GI
>>65
> たしか中国はリニアも営業して走ってるんだよな
これは正しい。

> 外国技術は入ってるだろうけど すごいな。
(導入後に倒産した)ドイツ企業技術の丸パクリです。
技術の更新はもはや不可能、メンテも継続してなされるか大変興味深いところです。

> 日本はまだまだ営業化まではほど遠い。
リニアの営業線?
愛知県のリニモとか普通に走ってますが、何か?w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:37:19.72 ID:RpF065b+
>>45
少なくとも、東京-名古屋間は飽和だな。
名古屋-大阪間は、まだ余裕はあるし、近鉄もあるしで、その間のリニアは後回しにされたがなw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:37:50.87 ID:Ogk0c7/E
>>67
まぁリニアに関しては中国はパイオニア的存在になってるから
採算性は無視してるんでしょうね。 北京オリンピック以前だから
宣伝も含めて。

日本だってもし営業できたとしても
なかなか採算取れないんじゃない? 新幹線あるしね。航空機もあるし
72Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:38:11.43 ID:olK+GMGJ BE:1121235089-PLT(14444)
>>67
たしか、2007年の運賃収益じゃ、建設にかかった費用の元本を償還するだけで100年かかるんだっけ?
延伸の話も全部消えちゃったしね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:38:29.48 ID:RaKMMkWP
消化って? 食ってうんこになったわけではないだろうに。
普通こういうとき「昇華」と言わないか?
74女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2011/04/25(月) 11:38:36.98 ID:1KugGpCV
>>61
いやぁ、エヴァ発進のあの映像が頭に浮かんでるw

>>68
開業早々に便器やら洗面台が盗まれまくったってのもあったっけな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:37:59.02 ID:nVgDNdUR
四川成都 成都−−−潅県の高速列車

http://v.youku.com/v_show/id_XMjAwNzMxOTA0.html

成都−−−潅県の高速列車
http://v.youku.com/v_show/id_XMjQ2NjgyNDIw.html

76電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:39:13.49 ID:NmADHDXL
>>71
中国は別にパイオニア的な存在じゃないよw
買ってきたリニアを設置しただけー。

日本は飽和している東海道新幹線のバイパスになるので、需要は十分見込めるよ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:39:15.05 ID:Ogk0c7/E
>>69
愛知県のリニモ?何それ・・
そういうオモチャの話してんじゃないよ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:40:06.60 ID:rOkU0XkG
最高速度なんて、一定の技術力さえ確保すれば、、、安全性騒音
一切を無視すれば限界と感じるまでいくらでもだせるしな。



小型車でも150km出せるのと一緒。
普通はださないけどね。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:41:03.39 ID:xApkBQOT
大江戸線もリニアだぜ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:40:37.62 ID:nVgDNdUR
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:41:52.44 ID:OGtegf7T
台湾新幹線は黒字転換したんだっけ?
最初は高かったらしいけど値下げしたり便数増加でうまくいってるらしいね。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:42:27.58 ID:E1e+u4lG
>>36
リニアは必要とされてるぞw

東京ー大阪を1時間で移動できるなら、世の中それこそがらっと変わる。
夕方彼女と夕食に関西うどんとたこ焼き喰いに出かけても、日帰りできる。
必要とされてないのは、事故、遅延が常態化してるKTXとか80キロ出せば
日本の山道と同じくらい衝撃を受ける高速道路じゃないか?www
83電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:42:31.92 ID:NmADHDXL
>>81
国自体が発展していくための骨の一つ、になれたよね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:42:39.79 ID:q/kvpcBD
韓国のKTX以上に自爆芸てんこ盛りのお笑い高速鉄道になるのか。
いや、もうなってるのか。隠してるだけで。
85Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:44:03.45 ID:olK+GMGJ BE:186872562-PLT(14444)
>>81
台湾高鉄、今年は初の黒字化:政府管理下で再生に光明
http://nna.jp/free/news/20110329twd002A.html

今年は黒字化の見通しだそうな
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:46:12.34 ID:Qkt4xcJf
導入、消化、革新
ものは言いようだな、ただのパクリのくせに。
87電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:46:15.98 ID:NmADHDXL
>>84
電磁シールドが不完全で、これから健康被害が心配されていますしねえ。

日本のHSSTシリーズのシールドは大丈夫だそうですけどw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:46:17.78 ID:Ogk0c7/E
>>76
東海道新幹線 飽和状態になってるか?
今でさえ航空機との競争に晒されてるのに
リニアなんか作ったら共倒れになりそうだけどね。
それかリニアだけ倒れるか・・・
コストかかりすぎるだろう。 一体料金設定はどうするつもりでしょうね。
89電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:47:04.72 ID:NmADHDXL
>>88
飽和状態じゃなかったら、あんな過密ダイヤで満席とか起きる訳無いじゃん?w
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:47:17.07 ID:+YU9GUlC
こんな記事出るなんて、そうとうヒドイ状態なんだろ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:47:33.04 ID:nVgDNdUR
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:49:06.63 ID:v3HDoiHk
つうか数年の実績しかないのに、見当対象にする国ってアホだろ
それも中国だよ?
93Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:49:30.14 ID:olK+GMGJ BE:233590853-PLT(14444)
>>88
お前、どこの異世界に住んでんの?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:49:36.52 ID:rOkU0XkG
というかね。
革新導入なくして発展はない。


ウォークマンで世界の携帯音楽プレーヤーを席巻してたソニーが
全く違う形態のアップルipadのような携帯音楽プレーヤーに
とって変わったようにね。

できないじゃなく、できるようにしろって事。
パクリ屋との差をつけるには、これしかない
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:50:01.32 ID:rjDBcggQ
>>26
ウリとか言うな。癖になっとるぞ。
最近朝鮮語を使うやつが散見される。奴らの起源主張の根拠を作ってるようなもの。
そちらの国の方ならいいけど。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:49:34.55 ID:nVgDNdUR
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:50:33.49 ID:2z1JMPfo
>>21

お前らが生きてるうちには を使いたがる奴っているもんだなw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:50:36.51 ID:Ogk0c7/E
>>89
利益出すのにちょうど良い感じだと思うけどね。
乗車率100パーセント超えなんてお盆 正月 ゴールデンウィークくらいだろうし

ここでリニアや格安航空会社が本格的に入ってくれば
新幹線は赤字になるよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:50:36.53 ID:ZZY8DhHh
消化w
素敵な言葉の使い方ですね♪
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:50:49.87 ID:OGtegf7T
日本じゃipadなんかよりウォークマンのほうが売れてるらしいぞ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:51:24.92 ID:S5SHGMoF
中国には基盤技術がないし、既存の技術を発展させられる人材も基盤もない。
電車の技術となるとスパイとか公安とかが出てきて云々という話になりがち
だから、日本を始めとする海外から人材をスカウトしてくるということも簡
単にはいかない。
だから、中国は今現在は最先端の新幹線は今後15年くらい使い続けるんじゃない?
102電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:51:37.91 ID:NmADHDXL
>>98
あんたの主観は問題じゃあなくて、実際に飽和しているんだからw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:51:54.47 ID:Cf//pdve
>>92
より良いものを安く手に入れるための当て馬として必要なのです。

まあ、やり過ぎて当て馬以外選択肢が無くなった国もありますが・・・
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:52:19.29 ID:Ogk0c7/E
>>93
異世界って・・
新幹線は時々利用するけど
高い とにかく高い。 だけど我慢して乗ってる
選択肢が多くなると浮気するかもしれないよ。 そうなると
新幹線の価値が下がると思うよ
105名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/04/25(月) 11:52:42.08 ID:YIkdsF58
>>102
飽和の話題とか有名なのにねえ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:53:08.21 ID:2z1JMPfo
>>88

お前は東海道新幹線を誤解している
東海道新幹線は東京駅発新大阪行きの奴だ
その先は山陽新幹線だ

羽田から関空まで飛行機で行ってたらかえって時間が掛かってしまうだろ

それとも、伊丹の訴訟でぼろ儲けできた旨味が忘れられないのか?
このサヨクさんは
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:52:51.42 ID:nVgDNdUR
108電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:54:10.51 ID:NmADHDXL
>>104
リニアができたら新幹線より高い料金なのだから、グリーンが減るんでしょw
あんたには関係無いじゃんw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:55:10.79 ID:Ogk0c7/E
>>108
じゃリニアに浮気しようか?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:56:38.37 ID:Ogk0c7/E
>>106
私が使うのは山陽新幹線だ・・
東海道新幹線な・・・
111電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:56:53.05 ID:NmADHDXL
>>109
そうしたらグリーンが減った分、指定席と自由席が増やせて、新幹線万歳じゃんw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:57:27.25 ID:rjDBcggQ
でもリニアって現在の新幹線料金の1000円高いくらいの設定にするんでしょ?
で、新幹線は相対的に値段を下げると思うな。
113電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:57:33.76 ID:NmADHDXL
>>110
じゃあ、リニアとは競合しないじゃん。

やっぱりあんたの負けw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:57:39.08 ID:b2yZFHp0
>>104
新幹線が高いとしたら飛行機は乗れないね。
115Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 11:58:21.50 ID:olK+GMGJ BE:420464039-PLT(14444)
>>105
1時間に東京-新大阪を走るのが8本もある状態で、どこが飽和してないんだか。
名古屋までに限定すればあと1本か2本増えるし。
博多までいくのも3・4本はあるのに。
近年の東京-大阪間の航空機:新幹線の利用比率って95以上が新幹線だっけ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:58:39.45 ID:do3yU7vE
>>104
新幹線と競合する範囲で安くそこそこ早く移動できる手段があるわけねえだろ。

飛行機でさえ、空港の近所が目的地じゃなければどっこいどっこいなのに。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:58:43.99 ID:Ogk0c7/E
>>111
でも減った分 減収になるんだけどね
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:58:00.44 ID:nVgDNdUR
中国には基盤技術がないし、既存の技術を発展させられる人材も基盤もない。
------------------------------------------------------------------

中国製列車の歴史 60年

中国南方車製造工場

http://v.youku.com/v_show/id_XMjE5NDIwNDM2.html

中国CRH380A高速列車 転向系統
http://home.pomoho.com/yoyohoo87/12059829

株洲電気有限会社

http://v.youku.com/v_show/id_XMjQ1Mjc5NDg0.html
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:58:48.42 ID:2z1JMPfo
>>110やっぱりwww
まあ誤解している人は多いから、偏見と勘繰りは表立っては引っ込めておく
もちろん幾らでも突っ込みどころはある
120名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:59:05.85 ID:71y6CRHV
どうせコピーじゃメンテもまともにできやしねw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:59:30.39 ID:MvqGMURm
消化吸収障害
122電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 11:59:57.09 ID:NmADHDXL
>>117
一両当たりの指定席&自由席の席数がグリーンより大分多いって知ってた?w
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:00:23.06 ID:Ogk0c7/E
>>114
飛行機は私にとって利便性が悪い。
料金云々の話じゃないね。
124Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:00:28.69 ID:olK+GMGJ BE:280309436-PLT(14444)
>>110
リニアと言うから東海道の話をしてるんだと思ったら、山陽かよ……。
住まいの在りかじゃなく、精神の在りかを問うべきだったな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:00:42.56 ID:OGtegf7T
伊丹いつ廃止するんだろうね。
地元民が伊丹継続と方向転換してたみたいだけどw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:01:47.19 ID:do3yU7vE
>>115
結果的に移動時間が飛行機の方が長くなりますからね。
目的地が空港の近所じゃないと本当に不便だから。
127名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/04/25(月) 12:02:10.90 ID:YIkdsF58
>>115
そんな感じみたいですねー


飛行機が乗るまで面倒だったりしますからね(テロ対策やら場合によっちゃ天候とか)
128Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:02:32.71 ID:olK+GMGJ BE:622908858-PLT(14444)
>>125
空港廃止って騒いでたんじゃねえのかw
なくなると廃止派の飯の種がなくなるから廃止も反対かよw
129電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:03:21.38 ID:NmADHDXL
さて、今日も今日とて、耳糞瞬殺。

ご飯食べてこようっと。
130Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:04:17.87 ID:olK+GMGJ BE:622908285-PLT(14444)
>>127
東海道の330km/h運行って来年からだっけ?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:04:28.86 ID:b2yZFHp0
>>123
>新幹線は時々利用するけど
>高い とにかく高い。 だけど我慢して乗ってる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これに対するコメントだが?

飛行機の利便性はどうやっても良くはならない、それこそ町中に空港作らない限りは。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:04:31.23 ID:Ogk0c7/E
>>122
知らんな。鉄道マニアじゃないし。
>>128
反対派の一部の話だろう
大半の住民は騒音と事故の可能性の恐怖に苦しんでる。
133名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/04/25(月) 12:05:09.33 ID:YIkdsF58
>>130
はやw


なんですかねえ、古い車両引退させて早くするとは聞いていますがw
134電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:05:39.58 ID:NmADHDXL
>>132
あんた、グリーン使った事無いでしょw
135 【東電 80.7 %】 。:2011/04/25(月) 12:05:54.09 ID:uhbZ6Fmz
>ID:Ogk0c7/E
とにかく批判してくて、
無分別にイチャモンつけまくっていたら、
自分でも何を言ってるか分からなくなったニダ!

――て、パターンだな。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:07:02.67 ID:Ogk0c7/E
>>131
鉄道としては高いな 
>>134
うん、グリーンは無いな・・・あんたあるのかい?
137Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:07:22.63 ID:olK+GMGJ BE:700772459-PLT(14444)
>>132
お前の妄想世界の話なんぞ訊いてない。

>>134
ぬこちゃん、それは兵庫ナンバーのある国の住人に言うことじゃないよ
138募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/04/25(月) 12:07:53.78 ID:7+VBbcQr
>>125

伊丹ないとツラいんだよねー。
関空は遠すぎてね(´・ω・`)

自分はこのまま存続の方で行ってほしいよ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:08:38.03 ID:2z1JMPfo
>>130そのニュース初めて聞いた

ソースがあれば見たいです><
140電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:09:06.86 ID:NmADHDXL
>>136
グリーンは一列少なくて、一人当たりの空間が大きく取られているんだよ。

ちうかさ、お医者さんのお供でお出かけの時はグリーンの時もあるからw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:09:53.97 ID:Ogk0c7/E
>>137
妄想ってどれだけ騒音が酷いと思ってんだよ。
大阪豊中と兵庫伊宝塚は一時いた事あるけど
すごいぞ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:10:38.63 ID:NKhREi0n
日本国内で高速鉄道の利用者数が今後も増加すると考えている人は
移民容認派・推進派なんだろうか。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:10:50.37 ID:b2yZFHp0
>>136
在来線と比べてるのか?w
144Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:11:02.55 ID:olK+GMGJ BE:327026873-PLT(14444)
>>139
このあたり

【鉄道】東海道新幹線、時速330キロ運転を検討 JR東海、2011年後半にも[09/12/08]

1 :やるっきゃ騎士φ ★ :2009/12/08(火) 10:19:14 ID:???
東海旅客鉄道(JR東海)は東海道新幹線の一部区間で、営業時の最高速度を
現在の時速270キロから330キロに引き上げることを検討する。
沿線への騒音や振動といった課題を解決し、2011年後半にも実現を目指す。
新幹線の性能が世界最高水準であることを営業ベースで証明し、米国など
海外への輸出交渉に弾みをつける。

時速330キロ走行は京都?米原間の直線が長い一部区間を対象に「のぞみ」の
始発や終発に限った運行を想定。
最先端の車両である「N700系」を使い、前方に待機列車がなく、性能を存分に
発揮できる時間帯に導入する。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091208AT1D0705D07122009.html
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:11:26.89 ID:Ogk0c7/E
>>140
へぇ・・空間が広いと長時間移動は楽だろうね。

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:12:08.31 ID:F36T/UqV
新造車両の備品が根こそぎ剥がさ盗られるって
むこうの鉄ヲタは凄いなw
147Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:12:38.66 ID:olK+GMGJ BE:280308863-PLT(14444)
>>141
で?
住人は続行を選んだんだろう?
橋下が実際に廃止を進めようとしたらw
反対派の飯の種が維持できて良かったじゃんw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:12:40.54 ID:iUh8HQ+x
>>141
行く先々で騒音被害に見舞われるってのも凄いね
この前は陸自のヘリ編隊が毎日爆音上げてる地域に住んでたんだっけ?
149電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:13:24.21 ID:NmADHDXL
>>145
で、グリーンを減らして普通席の車両にしたら、収益率UPじゃんw
グリーン席は普通席の数より少ない上に乗車率も低いし、その割にはそれほど高く無いから。
150璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/04/25(月) 12:13:33.58 ID:TtKlTeiY
>>139
これでしょうか。
http://unkar.org/r/bizplus/1260235154
151ぬるっぱち@イシマタラLv4 ◆Null.DTdoM :2011/04/25(月) 12:13:39.07 ID:5E8z4OF0 BE:1454825546-2BP(1111)
>>141
それ、騒音じゃなくて妄想性の精神障害じゃね?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:15:18.28 ID:b2yZFHp0
>>148
家賃が安いからでは?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:15:48.74 ID:Ogk0c7/E
>>147
一部の人間だろう。
同和問題に近いな。
ただ一般の住民は嫌がってる。B747が着陸しなくなった
のもそういう流れ。四発だからな
慣れれば問題無いってレベルじゃないな。
おそらく沖縄もそういう感じなんだと思う。そして軍事基地だしな。

>>148
関西は問題が多すぎる。 
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:15:49.86 ID:0tD5TUzr
仮に中国へ百パーセント技術提供して
設備も何もかも日本と同じにして運用スタッフも日本人だとする


それでも線路やら車内設備やら盗まれるだろうね
日本と同じように運用することは無理
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:16:49.05 ID:rjDBcggQ
支那のリニアは技術のスジが悪い。あれ以上は発展できないだろ。
浮上幅が少ないせいで、トンネルとか長大橋とかは超えられないそうな。
だからドイツでも結局実用化しなかった。技術に見切りが付いたので支那に売っぱらった。
たぶん揚子江も越えられないんだろう。

日本のリニアはもう下に電磁石はない。サイドからの磁力のみで浮かんで進む。
それはつまり、浮上高さに制限はなくなったってこと。
だから日本のどんな悪条件の場所でも走行可能。
日本のリニアは超電導磁石含め新技術の宝庫。
空母等にすぐに軍事転用できるから絶対支那には流出できない。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:17:28.02 ID:eUD8IBDy
パクったのを消化というのかシナ語では。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:17:31.06 ID:Ogk0c7/E
>>149
普通席とグリーンは倍くらい違うんじゃない?
ただね乗車率高いのって朝夕の通勤時間帯と最終くらいでしょう?
普段。 飽和状態ってのはちと信じられんね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:18:19.95 ID:vKyx1Prr
>>82
>夕方彼女と夕食に関西うどんとたこ焼き喰いに出かけても、日帰りできる。
誰が得するんだ?
その運用の仕方は… ('A`)

いや、地方転勤からアキバや乙女ロードに半ドンで逝きやすくなると考えれば…! ヽ(゚∀゚)ノ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:19:20.41 ID:Ogk0c7/E
>>151
会話を途中で遮られるほどの騒音だよ?
それが夕方から夜の九時過ぎまで特に酷い。
自動車に乗っていても振動が車内に入ってくるレベル
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:19:43.82 ID:5z+fyT0k
>>155
一定以上の速度で空気との粘性で浮くので下の磁石は要らないことになったようですが?
161Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:19:43.85 ID:olK+GMGJ BE:467181656-PLT(14444)
>>153
だから、お前の妄想には興味ねえよ。
阿呆w
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:19:44.48 ID:2z1JMPfo
>>144すげぇ!

thx

東海道って一番速度上げにくいのに良く頑張った!
163電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:20:01.04 ID:NmADHDXL
>>157
東海道新幹線
営業キロ 100キロまで 200キロまで 400キロまで 600キロまで 800キロまで 801キロ以上
グリーン料金 1,240円 2,670円 3,000円 5,150円 6,300円 7,440円

どこが倍?w
164USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:20:12.71 ID:K7mrEjiy
>>149
のぞみの普通席ですら必要十分と思うんですが。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:20:18.21 ID:eUD8IBDy
>>159
高架下にでも住んでるのか?
166電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:20:40.07 ID:NmADHDXL
>>164
120kgとかのおデブさんだと大変みたいですよ?w
167電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:21:02.09 ID:NmADHDXL
よし、今度こそお昼ご飯!!w
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:21:06.53 ID:dq5+f/hF
消化不良で糧にできなかったとw
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:21:07.35 ID:5z+fyT0k
>>144
スゲー、鉄のわっかとレールだと時速300kmが限界なんて誰が言い出したのでしょうか?
170USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:21:18.97 ID:K7mrEjiy
>>162
山陽はトンネルばかり(´・ω・`)
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:21:31.40 ID:0tD5TUzr
>>155
十数年前に学研の科学か小学○年生辺りで見たリニアのテストモデルとは全然違うんだな

おぼろ気ながら覚えているのは
□ こんな感じの電磁石が両端下にひいている奴だった

今はサイドなのか
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:22:18.33 ID:LcXKEzQc
日本の技術なんてすぐにコピーできる程度のもの
マイクロソフト、アップルなどアメリカのものは無理
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:22:22.45 ID:xNYJPgWR
>>169
安全の為に本気出して無いだけだからなぁ
174USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:22:26.96 ID:K7mrEjiy
>>166
去年久々に乗ったけども席の前に荷物置いても全く邪魔に感じませんでした。
>>167
また寿司ですか?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:22:27.74 ID:Ogk0c7/E
>>161
妄想じゃねーよ。実体験だ。
>>163
そうなんだ イメージとしてグリーンは物凄く高いってイメージあったから
疲れてる時はグリーンも良いかもね。 普段は自由席でよいけど。
176Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:22:43.41 ID:olK+GMGJ BE:124581942-PLT(14444)
>>157
JR北海道・東海・西日本・四国内とJR会社間のグリーン料金
営業キロ 100キロまで 200キロまで 400キロまで 600キロまで 800キロまで 801キロ以上
グリーン料金 1,240円 2,670円 4,000円 5,150円 6,300円 7,440円

JR東日本内のグリーン料金
営業キロ 100キロまで 200キロまで 300キロまで 301キロ以上
グリーン料金 1,000円 2,000円 3,000円 4,000円

馬鹿?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:23:05.39 ID:WD5QCdKY
>>157
東京−広島間でグリーンを使うと・・・
東京−大阪間→ほぼ満席
大阪−新神戸→かなりすからかん
新神戸−広島→数人

そんな地域の馬鹿が判る分けない。
178電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:23:27.16 ID:NmADHDXL
>>174
今日は中華の気分w

明日、52インチモニターの新型が届くので、ディスプレイポートのケーブルや変換コネクタ買ってこなくちゃw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:23:37.18 ID:ZOCQKKPd
>>167
腐画像ですか?
180Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:23:44.32 ID:olK+GMGJ BE:1261389299-PLT(14444)
>>175
お前は「一部の人間がどーたら」ってのを実体験したのかw
白痴大王w
181ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/25(月) 12:23:48.34 ID:Ge2SjJzY
>>1
新幹線の技術は60年前の物だって自覚はあるか?
ある程度鉄道が造れるなら造れない方が不思議だ
しかも概念実証されていてな
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:23:51.84 ID:xNYJPgWR
>>175
実体験とか言われてもそれは妄想と区別がつかないってどっかの白い淫獣が言ってた
183USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:24:27.56 ID:K7mrEjiy
>>178
まさか並べるんじゃなかろうな?(;・∀・)
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:24:43.60 ID:eUD8IBDy
それ君の体験であって、万人が同じとは限らないよ?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:24:46.44 ID:b2yZFHp0
>>163
彼?の感覚は在来線ですよ?
しかも急行ではなく快速w
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:24:48.50 ID:Ogk0c7/E
>>176
固定観念があったようだ。こちら側に

>>177
それはだから朝夕と最終の話だろう
終日その状態じゃねーだろ
187電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/25(月) 12:25:09.63 ID:NmADHDXL
>>183
今まで使っていたのは、昨日めでたくお医者さんの別荘にお嫁入りしましたw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:25:43.35 ID:5z+fyT0k
>>159
そんなに振動と騒音が酷いって、騒音の元がからどのくらいの距離に住んでいるの?
ちなみにオイラの実家は空軍軍事基地の近く(つまり軍用機滑走路の真下)だった。
騒音は非常に激しいが、窓を閉めるとそれほどでもない。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:25:48.75 ID:abIJ8e+v
昇華じゃないよ、消化だよ♪

この辺が日本との決定的な差だな。
190ぬるっぱち@イシマタラLv4 ◆Null.DTdoM :2011/04/25(月) 12:25:52.96 ID:5E8z4OF0 BE:1272972637-2BP(1111)
>>159
へえ〜〜、よくその近辺のロードサービスの受付するけど、五月蝿かった事は無いぞw
191Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:26:02.79 ID:olK+GMGJ BE:93436823-PLT(14444)
>>186
妄想と思い込みの他に何があるんだ?
お前に。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:26:36.23 ID:WD5QCdKY
>>186
阿呆、昼間も同じだ。
利用していないのがまる判りだ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:26:46.13 ID:vKyx1Prr
なんでグリーン席使ったことも無い香具師が、平日の混み具合にいちゃもんつけてんの?
194USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:26:46.97 ID:K7mrEjiy
>>187
今の机の様子は?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:27:31.42 ID:eUD8IBDy
>>193
妬んでるんじゃない?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:27:36.52 ID:5z+fyT0k
>>186
電車が元なら朝4時から夜1時まで21時間五月蝿いはずだけど?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:28:54.62 ID:Ogk0c7/E
>>188
今は住んでないけど一時ね
滑走路の延長線上の真下だね 戦闘機は着陸の騒音は少ないんじゃないかな?
離陸が煩い 

>>190
その辺ってどこよ?
大阪側なら豊中市 兵庫側なら宝塚になるな。

>>191
時々の思い込みはある可能性はあるけど
妄想は無い。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:29:16.48 ID:vKyx1Prr
>>195
日本のパスポートが持てない人は、新幹線乗れないのも当然だよなw
199666:2011/04/25(月) 12:30:20.26 ID:WuNj99Tu
子の睡眠は以上です、やはりエネルギーを使うのです。
200Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:30:36.39 ID:olK+GMGJ BE:155727252-PLT(14444)
>>197
お前の自己評価に意味があるか。
妄想と思い込みと口から出任せの三つだったな。
一つ忘れてたよ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:31:01.29 ID:eUD8IBDy
>>198
ちうか、パチンコ屋の往復に新幹線なんか乗らないわけでw
202666:2011/04/25(月) 12:31:42.17 ID:WuNj99Tu
寝ます。
203USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:31:48.10 ID:K7mrEjiy
>>201
自転車にステッカー貼ってるだけだったりして。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:32:22.08 ID:WD5QCdKY
>>197
つうか、その地域なら、防音工事とエアコン設置が無料だろ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:33:02.11 ID:5z+fyT0k
>>197
ちなみにウチは輸送機がメインの基地だよ。
うちも滑走路延長線上の真下だよ。
防衛施設庁が防音工事してくれるはずだけど、申請していないのでしょうか?
オイラはガキの頃からなので慣れてしまって騒音は殆ど気になりません。
他の人には耐えられない騒音でも平気になってしまいました・・・・・・
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:33:48.14 ID:vKyx1Prr
>>201
「行くぞッ!セルシオ号」
プゲラwww
207ぬるっぱち@イシマタラLv4 ◆Null.DTdoM :2011/04/25(月) 12:33:51.52 ID:5E8z4OF0 BE:969883744-2BP(1111)
>>197
毎日、豊中市も宝塚市の案件来るけどな
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:34:05.69 ID:GtJCIUCI
消化しちゃったらうんこになるじゃないですか
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:34:23.65 ID:eUD8IBDy
>>203
ひどいw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:34:28.94 ID:Ogk0c7/E
>>200
それはアンタの単なる偏見でしかない。
>>201
ひかりレールスターは時々使う
>>204
外に出てみろ 凄まじい 航空機が出す排ガスも
人体に悪いと聞くがね
211ぬるっぱち@イシマタラLv4 ◆Null.DTdoM :2011/04/25(月) 12:35:11.80 ID:5E8z4OF0 BE:3273356669-2BP(1111)
>>210
人体に悪いと聞いただけで証明できずってか
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:35:34.75 ID:eUD8IBDy
>>210
何のために?
213ぬるっぱち@イシマタラLv4 ◆Null.DTdoM :2011/04/25(月) 12:36:32.95 ID:5E8z4OF0 BE:1939767348-2BP(1111)
>>212
1.覗き
2.痴漢
3.平面図上でエア旅
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:36:38.82 ID:Ogk0c7/E
>>205
生まれた土地なら慣れもあるのかもしれないね。
移り住んだ人にとっては異常な状態
輸送機ならプロペラかな? ジェットよりはましだと思う。

>>207
豊中市や宝塚市を知っていて
あの騒音が気にならないのなら おそらく つんぼ だよ
215USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:37:11.53 ID:K7mrEjiy
>>209
こうだったりして。
一輪車:こだま
三輪車:ひかり
自転車:のぞみ
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:37:16.34 ID:wzQW3odR
>>36
絶賛工事中☆
217ぬるっぱち@イシマタラLv4 ◆Null.DTdoM :2011/04/25(月) 12:37:30.51 ID:5E8z4OF0 BE:1091118863-2BP(1111)
>>214
つんぼ?
お前さんみたいに妄想と嘘だけでしか物を語れない子の事か
218Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:37:59.90 ID:olK+GMGJ BE:249163744-PLT(14444)
>>210
偏見?
この板の他の人間に訊いてみろw
僕と違う評価を下す人間がいるのか?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:38:00.34 ID:5z+fyT0k
>>210
ジェットエンジンの排ガスって、オゾン層を破壊するとかいうけど、データは無いとおもうけど?
それにジェットエンジンの燃料は灯油に近いからそんなに害は無いと思うよ。
220USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:38:26.73 ID:K7mrEjiy
>>216
今回の震災により二重化の観点から言ってもさらに必要性が増しました。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:39:17.79 ID:eUD8IBDy
>>213
ろくなことに使ってないw

>>215
九州新幹線も忘れないでw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:39:56.82 ID:Ogk0c7/E
>>217
梅田上空から淀川を渡り伊丹空港へランディングするために
高度を落としていくエリア 凄まじいから

223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:40:02.76 ID:/dwple7H
パクリも言い様
でも日本の企業が原因だよなあ
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:40:04.89 ID:wzQW3odR
>>220
実はうちの近所なんですよ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:40:25.12 ID:5z+fyT0k
>>214
アレは生まれ育たないと慣れません。
実家近くのマンション販売は飛行の無い日曜日にしか営業しません!!
静かでいいなあ、なんて思わないで下さい!
どうしても耐えられないなら引っ越すしかないと思うよ。
226USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:41:07.82 ID:K7mrEjiy
>>221
残りが余り無いなぁ。
猫車:みずほ
キックボード:さくら
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:41:30.70 ID:Ogk0c7/E
>>218
それはこの板の特性上
少しでも韓国・北朝鮮擁護や在日擁護
日本批判をすれば 外国籍扱いするあんた等の偏見にある。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:42:59.87 ID:u83o99j/
>>214
> 移り住んだ人にとっては異常な状態

引っ越し前の事前調査不足を棚に上げられてもなあ。
229Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:43:20.87 ID:olK+GMGJ BE:1121234898-PLT(14444)
>>227
そんなもんに関係ない書き込みのことごとくが突っ込まれまくってる事実は無視かw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:43:32.83 ID:Ogk0c7/E
>>225
騒音問題はそこで生活する人じゃないとわからない事は多いでしょうね。
そこで寝て 食事して生活するわけですからね
その間ずっと大きな騒音に悩まされる デリケートな人なら
病気になるレベルでしょうね。

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:44:15.92 ID:eUD8IBDy
>>226
すまんです;;

>>227
だって、お前の書き込みには根拠がないもん。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:45:03.74 ID:wzQW3odR
擁護していた人がボロを出さなかった例はあまり見ない…
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:45:58.42 ID:Ogk0c7/E
>>229
そこには相手を引きずり込むトラップがあると前に言ったろうよ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:46:28.32 ID:eUD8IBDy
>>230
空港の近くに住んでたが、なんとも思わなかったが?
いやなら引越しするだろう?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:47:58.65 ID:5z+fyT0k
>>230
騒音とは言いませんが、やはり引っ越す人もいました。
特別な理由が無いなら新規一転、引っ越したほうがいいと思います。

ちなみにオイラの親父は承知で買って売主と交渉の末負けさせた、
という凶悪な性格をしています。
236名無しさん:2011/04/25(月) 12:48:07.74 ID:SkuJo2Eq
いいたいようにいわせてやれ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:48:42.38 ID:XG5xVvNE
東北新幹線、仙台まで復旧したね。
一関までももうすぐだとか。
凄いなw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:49:19.32 ID:HgxCtBTf
もちろん3年後に爆発します(*´Д`*)
239Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2011/04/25(月) 12:49:48.05 ID:olK+GMGJ BE:981080497-PLT(14444)
>>233
単に間違いや嘘がバレたのをトラップって言い逃れてるだけじゃねえか。
阿呆がw
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:49:54.47 ID:jxmWJ+W1
13億もいて一から高速鉄道開発できるのが一人もいないとはな
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:49:52.61 ID:vKyx1Prr
>航空機が出す排ガスも
>人体に悪いと聞くがね

なにこの馬鹿
自分の気に入らないレスには、全方位にイチャモンか
視野狭窄に陥って顔真っ赤にしてるから朝鮮人って言われるんだろうがw
242USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:50:02.23 ID:K7mrEjiy
>>237
東北道の復旧の件にしてもこれが日本の建設業の底力です。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:51:09.49 ID:5z+fyT0k
>>237
地震予報が1分20秒前で全車両緊急停止が間に合い、
車両、人員の損害無し。これは誇っていいこだと思います。
244ぬるっぱち@イシマタラLv4 ◆Null.DTdoM :2011/04/25(月) 12:51:25.57 ID:5E8z4OF0 BE:969884328-2BP(1111)
>>222
で?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:52:52.54 ID:XG5xVvNE
>>242>>243
新幹線の緊急地震速報みたいなのは精度高いんだね。
246USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 12:53:27.12 ID:K7mrEjiy
>>243
地震の多い西海岸とかにはうってつけですし。
(問題はあそこの財政)
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:53:33.54 ID:jxmWJ+W1
>>243
これだけ鬼のような余震続きでも未だに深刻なトラブル無し。
これを空気のように当たり前のことと認識してる、それが日本人。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:55:07.82 ID:9vpBKrI+
>>2

韓国ほどではないが、中国もハードでまんぞくする民族


日本の新幹線のような耐震基準もなく、そのうちほとんど地震なんて気にしなくなるだろ
さらに設計寿命超えても更新せずに使いつづけて、コストカットで利益追求
事故が起こるまでは、絶対安全と言い張り
いざ事故が起こると、情報を隠して矮小化するとおもう。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:56:42.36 ID:klKYEzEk
250ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/25(月) 12:56:49.33 ID:Ge2SjJzY
>>222
で?
>>244
っていうかすでにアボーンにしてるし。最後にしているのは在日擁護していたヤツだったきおくがあるにゃー
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 12:57:11.67 ID:O5DemRSe
要は中華が日本の鉄道技術をパクッたってことだろ。売国川崎重工のおかげで
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:01:10.34 ID:rm69wdx9
鉄道文化の無い国で取ってつけた所で、急にレベルが上がるわけじゃない。日本との
関係を良好にしていたら、今後も有料で技術支援を受けられて発展できたのに、もう
お仕舞いだよ。本家との差を思い知ることになる。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:01:40.12 ID:5z+fyT0k
>>245 >>246 >>247
どうもでつ。
これからも死傷者無しという記録を伸ばしてほしいです。
254USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2011/04/25(月) 13:02:09.45 ID:K7mrEjiy
さて外回り行ってきますノシ
255在米:2011/04/25(月) 13:02:27.35 ID:3L5ejQX7
あの和諧号は乗っていてあまり安心できないなあ。時々変な音はするし騒音がひどい。
新幹線と比べたら雲泥の差。揺れる感じはTGVに近いかなあ。速度を落とすのは当然な気がする。
頻繁にやってくるなんの仕事かわからない制服をきたお姉さんは評価するが。
256女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2011/04/25(月) 13:03:07.94 ID:1KugGpCV
>>254
気をつけてなぁ。
あ、今日は次男たいぞうの誕生日だから、見かけたらおめでとう言ってやってな
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:03:42.33 ID:5lh4rItm
日本では開業以来
乗客の死亡事故は一件も起きていない

だから

中国の高速鉄道でも死亡事故は起こらないアル
と思ってるわけだ

汚職が横行してる中国で
何処までメンテが徹底されるかな・・・
258ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/25(月) 13:04:07.97 ID:Ge2SjJzY
>>257
すでにやってないんでにゃー?>メンテ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:05:08.26 ID:XG5xVvNE
>>258
可動部に556を吹くくらいはしてるんじゃない?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:05:48.08 ID:5HF/eoM/
将来150キロ営業になってんじゃね
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:06:09.15 ID:8E0pFYRs
中国発の技術はいつ生まれるのかねえ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:19:31.01 ID:tS2OADpn
消化=パクリ っすか?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:25:14.43 ID:eZ9NlAIV
>>261

盗み続ければいいんだから、新しい技術の開発は不要
盗みとパクリのスキルを磨きます
264璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/04/25(月) 13:25:21.95 ID:TtKlTeiY
>>257
>だから

日本人の目には全然「だから」になってないですよねww
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:27:56.91 ID:eZ9NlAIV
事故が起こったら、日本に謝罪と賠償を求めるだけ
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:30:31.33 ID:y69NPw0b
あと10年もしない内に盛大な事故起こすんじゃねぇ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:33:14.86 ID:5z+fyT0k
>>266
違います。10年以内に廃線か蒸気機関です。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:41:41.03 ID:52cXE3kR
消化しても吸収しなければ消しただけ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 13:59:41.06 ID:A4HdAFq2
日本は支那を見習うべきだな
なぜ日本はアメリカの戦闘機の技術を盗まないのだ
アメ公の最新鋭の戦闘機を分解して全ての技術を吸い上げ、日本の技術力、工業力でもって
国産の戦闘機を製造するべきだ
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:04:01.69 ID:Mw9P+uZE
>>260
それじゃぁ、亜細亜号と変わらんではないかorz
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:04:16.66 ID:XG5xVvNE
>>269
今後のお付き合い考えたら、そういうわけにもいかないのよ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:05:38.28 ID:5z+fyT0k
>>269
アメリカと戦争する、敵対するならOK。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:20:54.42 ID:A4HdAFq2
アメリカと同盟を結んでいる国ほど不運な国はない
現にイギリスもドイツも自国でステルス戦闘機の開発ができていない
逆に同盟関係にない支那はステルス戦闘機の開発に一応成功している
アメリカと同盟を結ばないほうが強い国家になる
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:21:38.35 ID:lzbL4h23
おそらく劉志軍は大成功しすぎたから消されたのだろうな
部下が上役より有能だと上役に潰される
275侍見習い&新米パパ@武士道:2011/04/25(月) 14:26:19.52 ID:56x32To9
>>273
単純にステルス技術そのものの開発には多額の予算が掛かると同時に時間もかかります。
それならば自前で開発するよりは共同開発するか、買った方が安いのですよ。
ステルスそのものは研究されてますが、より効率の良いステルス技術を得る事が難しいならば、アメリカと同盟国となってアメリカから買う、と言う選択をしていると言えます。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:27:18.63 ID:XG5xVvNE
>>273
J-20のこと言ってるのなら、あれはまだギアも引き込めない試作機に過ぎないよ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:33:00.46 ID:QUC9JOm5
で、ぱくられるの判っていたのに出しちゃった川崎重工さん、一言。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:34:27.39 ID:A4HdAFq2
何事も自国でやるというのが大事だ
他国に頼る他国に任せるというのはクズの考えることだ
特に戦後の日本は軍事を全てアメリカ任せにしてきた
だから今の我が国は「世界の財布」と呼ばれ馬鹿にされているのだ
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:37:46.55 ID:6K3xFhgy
ATD-X、通称「心神」は純粋な実験機であり、戦闘機の試作機ではありません。心神が戦闘機の試作機だと誤解している輩が多いですが、心神の開発をどれほど進めても戦闘機にはなりません。


心神は、小型機のためミサイルの内臓も困難で、実験データも不足していて、とても実用戦闘機に発展できません。戦闘機に似た姿の大型模型が存在しているため、これを見て「日本が戦闘機を開発している」と早とちりする輩が多いようです。
280侍見習い&新米パパ@武士道:2011/04/25(月) 14:38:41.38 ID:56x32To9
>>278
なるほど、つまり日本は自衛隊を軍隊とし、装備と規模を拡大し、核兵器を保有するべきだ。
と言うことですね?
そう言う意味であるならば賛成ですね。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:40:04.84 ID:Z1T5sRQY
日本の新幹線って実は車両がすごいんじゃなく、鉄道土木や整備点検してる
現場の人たちがすごいんじゃないか

だから日本の物をまるまるもって行っても、現場を中国人に任せて
しまうと事故が起きると思う
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:41:32.04 ID:rjEXZpJw
小日本人は、中国のこと笑っていられないよなwww
福島の原発見てれば技術導入しても運営がカスだからなw
小日本人も同じなんだよなwww
283侍見習い&新米パパ@武士道:2011/04/25(月) 14:45:56.93 ID:56x32To9
>>282
今回の福島原発を襲ったのと同規模の震災と津波に耐えられた事例があるならばそうかもしれませんね。
ですが、同規模の災害が原発を襲った例は福島原発だけであり、比較対象がありません。
よって、貴方の書き込みは貴方の妄想にしかなりませんよ?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:46:23.88 ID:Snr3g3GI
>>276
×ギアも引き込めない
○ギアを引き込まない

初回試験飛行では事故に備えてそのまま着陸できるようにギアを引き込まずに飛ぶのが慣例
これはアメリカでも欧州でもロシアでも日本でも同じ
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:47:42.09 ID:k//GgHdB
> 中国は「市場を技術に変える」戦略を採用。

まさにこれだなあ。
潜在巨大市場を持ってるのを最大限に武器した感じ。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 14:56:47.74 ID:XG5xVvNE
>>284
二回目でも出しっぱなしだったみたいだよ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:00:22.29 ID:BxhG/9yS
>>1
在来線の高速化でよかったんじゃないか?
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:08:20.65 ID:A4HdAFq2
>>280
そういうことだ
我が国は国有の軍事・航空機会社を何社か設立し、軍需産業を発展させるべきだ
ワシら日本人の持つ技術力と工業力を総結集し、強大な軍事力を保有するべきだ
当然核も保有しなければならん。強大な軍事力を保有し、支那朝鮮を威圧すれば今後生意気な行動も取るまい
世間じゃ俺の様な人間をタカ派と呼ぶのだろうな
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:13:20.24 ID:5z+fyT0k
>>288
今の日本の軍事力は不足しているけど、巨大な軍事力の構築はちょっと。
非採算部門に金をぶち込みすぎるとソ連の二の舞になりますよ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:14:53.91 ID:HHbNLD3B
>>287
ほとんど例は無いと思うけど、同方向に2本、目的地が同じ車両が走るようにしたほうが、自分は効果的だったと思う

目的は、都市間の電車での運送能力を向上させるだったから、単純に速い電車を作れば良いと思ったんだろうけど
航空機でなく、電車を利用するような利用者が割高な運賃を払えるかどうかをまったく考えてない
用地の問題とかあるけれど、使い慣れている技術だけで済むから、投資効果は高かったはず
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:24:04.84 ID:lJfAb0zA
>>290
関西では結構当たり前だけど?
阪神、阪急、国鉄(JR)3社が神戸−大阪を結んでたり、一社でなら京阪の複々線とか…
東京でも東京−横浜間はそんな感じだよな。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:29:46.71 ID:lKyFLiF+
>>290
>ほとんど例は無いと思うけど、同方向に2本、目的地が同じ車両が走るようにしたほうが、自分は効果的だったと思う

首都圏周りは、殆どの路線で複々線化してるがな。
品川−横浜なんて、京急に京浜東北に東海道本線に横須賀線と同じ方向に片道4本もあるよ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:30:48.04 ID:Tj2MY+ul
原油高で電気がたりなくなっただけ
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:15:07.97 ID:NKhREi0n
>>287
上海・南京間は最初は在来路線に高速車両を走らせていて、
数年してから高速鉄道専用の新しい高架路線を建設しました。
在来線には長距離のディーゼル車も沢山走っているから、
同一路線を使いながら高速化と輸送能力の向上を同時に求めるのは難しいと思う。

>>290
あなたが想定しているのは北京ー上海とか広州ー武漢なんかの長距離路線ですよね。
中国の航空路線は現状は午後の便が数時間遅れることもよくありますので
駅からのアクセスが良くて定刻に発着するようならそれなりの需要はあるように思います。
特別料金を徴収せずに投資資金を回収するに従来路線の値上げを行えば、
利用料金が払えない人は長距離バスに流れてしまう可能性がありますし。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:20:30.58 ID:rjDBcggQ
>>160
違うよ。今のJRマグレブはサイドのコイルだけで持ち上げてる。
「浮上」項目の中をよく読めよ
「・・・さらに軌道底面からの浮上量は側壁浮上コイルの設置位置で自由に決定できる利点もある・・・」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96

本当にJRのはすごすぎる。この方式だと壁にしかコイルがないからポイントなんかの設置が比較的簡単だし、
浮上高さ制限がないから障害物にも強い。まあ低速では浮上できないけどね。
トンネルに突入するときの下向け圧力とか、負荷によってグニャグニャ曲がる橋、地震後の段差なんかがあっても比較的安全と言えるんでは?
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:29:34.50 ID:mCMSyVCK
導入して、消化して……

そろそろでっかいダイヤの糞をひり出す予感
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:34:14.82 ID:0uK4y3QS
消化したけど吸収できませんでしたってか
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:34:46.13 ID:NQtSat3h
>>295
いや、シナ製が試験線で改良されて、空気粘性で下部磁性体無しで浮けるようになったって意味なんじゃないの?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:39:34.08 ID:rjDBcggQ
>>298
シナのやつは、トランスラピッド方式だからぜんぜん方式が違うけど。
どんな仕組みなんだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:44:08.01 ID:St9d4rH/
特ア以外では、導入した技術で同じな部品、機構が作れるようになる、
というのは単に"導入"したのであって、
"消化"した、とはいわないのだが。
国レベル、国民レベルでこういう意識なのには呆れるとしか言いようがない。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 17:13:49.75 ID:Z9ZSClNy
仙道 | Mind-Craft (マインド・クラフト)
http://www.mind-craft.net/?p=83
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 17:44:27.55 ID:Wi3VYL8r
新たな安全性重視の高速車両をよこすアル!

日帝リニアの技術をよこすアル!
( `ハ´)
303在LA:2011/04/25(月) 17:50:07.85 ID:HJpHILG8
>しかし、今後は速度のみを追求することはしない。速度を下げ、

しかしレコチャイは絶対に本当の問題点を表に出さないな。
4月15日のWSJでShirouzuNorihiko記者(日系?)がこの和諧号の問題について
解説している。一つは一般鉄道の料金より三倍近い料金で一般の利用率は相変わらず
低く韓国KTXと同様に事業は赤字。もう一つは更に頭の痛い事情として350km/hでの
運行は200km/h運行時の倍の電力が必要になる事でエネルギー事情が逼迫している
中国にとっては大きな問題となっている。全体の計画が相当に甘かったと思われ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 18:02:02.93 ID:rjDBcggQ
予言しておくね。
もうすぐ中央リニア実験線が延長されるからリニア最高速度の記録が700km/h程度となる。
以前の一般公開時に乗った人はわかると思うが500km/hまでほぼ”リニア”に加速していく事からもわかるように
500km/h程度の速度ではまったく余裕がある。揺れも殆ど無い。
現状の最高速581km/hは18キロの実験線の長さで出せる精一杯の速度であって車両の限界ではない。
リニアが700km/hの記録を出すと支那が慌てる。きっとJRマグレブ方式で開発を始める。
そして○○○○が○○○○となり結果として○○○○が○○○を○○すると思う。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 18:05:51.07 ID:0I4n74dC
>>303
北朝鮮で、金日成が「鉄道の電化を進めなさい」と言ったので、電化したものの
「発電所も増設しなさい」と命令しなかったばかりに、給電不足に陥った話を思い出した。

現場や中間の技術者が逆算すれば、ある程度は予想がつきそうなものだけどね…。

306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 18:18:50.28 ID:33Qy4AlA
オレ、河南省鄭州に住んでて北京まで新幹線でよく行くんだけど、中国のレールって短いうえに継ぎ目の処理が雑だから、新幹線のくせして地方のローカル線の汽車みたいにガタンゴトン ガタンゴトンって音がすんのよ
こんなショボいレールで高速走行されたら怖くてたまらんよ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 18:43:02.45 ID:5z+fyT0k
>>295
遅スレスマソ。
情報どうもありがとう。勘違いしていました。
308(;-_-):2011/04/25(月) 19:01:21.30 ID:NfVYGoy5
>>260

日本側は、運行速度250kmを上限としてライセンス生産に合意している筈です。
ですので、現状300km運転時ですら、事故には責任は無い筈です。

この件、以前TVで詳しく放送していました。

当初、中国側で自国生産に挑戦しましたが、最高速度は160kmだったそうです。
日本側の失敗は、当時の最新車両をライセンスしたことです。
まぁ、今では日本の最新車両は最高速度320kmですが、、

中国側の言い分は、日本がライセンスした63(確か63です)両は、知的財産も含めて
ライセンスされたものであり、他国に輸出しても問題無しというものです。
中国へのライセンスは、日本、ドイツ、も含めて確か4国が了解して生産しています。
その中で、日本の新幹線が一番性能が良かったので、他国に輸出しようとしています。


ですので、日本側は、中国にリニアモーターのライセンスを拒否しました。
中国は、日本はケチだという感想だそうです。
当然の処置だと思います。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 19:13:07.91 ID:ZKWdBKCI
中国がタイのバンコク〜ラヨーン間にこの中国新幹線を走らせようとしていたな
あそこは地盤も安定しているからまあ250km/hなら大丈夫だろう

中国が自信満々だから300km/hでも行けるかな?と思ったが、やっぱ怖いよこれw
310(;-_-):2011/04/25(月) 19:28:38.60 ID:NfVYGoy5
どうせなら、当初の予定どおり、380kmでタイに輸出してほしいですね。

急に300kmに最高速度を下げたら、タイ側も不安に思うのではないですかね。。

ちなみに、タイは非常に親日国です。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 19:59:16.31 ID:9ymRuCiw
>>1
とりあえず与えられたもんを口にいれて何とか消化はできたけど
極度の便秘になりました、って感じだな

トラブル続きじゃないか、中国と韓国の高速鉄道は
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 20:04:11.39 ID:u37Gvdho
>>155
んな事書くとミンスの皆さんがチャンコロに献上するために腐った法律つくっちゃうよ。
313(;-_-):2011/04/25(月) 20:11:10.50 ID:NfVYGoy5
今回、中国新幹線が、最高速度を下げたのは、日本の震災の影響だと思います。
ご存知の通り、中国も地震国です。
しかも日本の様に緊急地震対策システムも無いですし、線路も旧式です。

そんな中、最高速度380kmで地震が来たら、、、、、
乗客がいなくて死亡者は運転士のみだったりして、、

勧告新幹線は、日本とフランスからのライセンスです。
トラブル続きで、現状、最高速度を出せている区間は殆どないのではないでしょうか?
それでも事故続きとは、情けない限りです。
また、技術がなく、自動改札は断念しています。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 20:31:16.27 ID:WD5QCdKY
>>308
2010年に納入した車両は、最高時速350キロのようです。

川重系車両の購入契約 中国高速鉄道、6千億円で (2009年10月26日)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102601000316.html

 【北京共同】中国鉄道省は26日までに、川崎重工業が日本の新幹線技術を供与している中国の鉄道車両メーカー、南車
青島四方機車車両から、最高時速350キロの高速鉄道車両140編成を購入する契約を結んだ。契約額は約450億元(
約6040億円)。関係者が同日明らかにした。

ライセンスは、中国国内限定のようです。

中国の高速鉄道、海外企業から不満噴出
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_150172
2010年 11月 18日 20:55 JST
315(;-_-):2011/04/25(月) 20:35:59.37 ID:NfVYGoy5
>>314
中国の高速鉄道、海外企業から不満噴出
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_150172
「本当にオリジナルの技術革新はまれです。

→この中国人技術者、正しい事を言っていて笑えますね。。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 20:58:11.15 ID:rjDBcggQ
>>313
>勧告新幹線は、日本とフランスからのライセンスです。

日本からライセンスしてましたっけ?
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 21:07:15.49 ID:PMMjdkWC
いやいや、音速超えるまで頑張れ中国
318(;-_-):2011/04/25(月) 21:09:54.18 ID:NfVYGoy5
>>316

まさか無断でした???

ぐぐってみて下さいm(_ _ )m
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 22:24:35.41 ID:WD5QCdKY
>>318
無いものは、調べても出てこないと思うが?
320(;-_-):2011/04/25(月) 23:10:08.38 ID:NfVYGoy5
>>319

申し訳ありませんでしたm(_ _ )m

調べてみたら、KTXはフランスのみでしたね。
勉強になりました。あり、です。

321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 23:22:18.81 ID:ebU//2j5
消化はしたけど、結局は下痢だったわけだな
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 23:36:15.04 ID:4lBcu7ZU
蒸気機関のが外国の観光客は呼べるよ
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 23:37:16.24 ID:ZKWdBKCI
480km/hの下痢
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 23:42:25.19 ID:8ZHTyr1f
「消化する」とは、当然
「劣化しない」
ことを意味する
「消化不良」か否か
全世界が注視してるからな
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 23:43:23.56 ID:BxhG/9yS
列車砲とか武装貨車とかを連結して走らせてたらかっこいいよな。
326 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/25(月) 23:46:42.37 ID:4SaXpKp2
あれ?筒の中を無酸素で音速を超える列車を開発してるんじゃなかったっけ?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 03:54:54.01 ID:IhXc30yS
>>320
ウリのKTXは機関車方式だから静かで壊れにくいニダ。日本ザマミロ ホルホルホルホル・・・・
って言ってたのに、フランスが動力分散式を開発始めたら慌てて自分たちでも開発。
結局できずフランスからもパクれず、日本にも泣きつけず途方に暮れる。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 03:56:20.81 ID:NoL38ILs
>>325
カール列車みたいなやつ?
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 04:29:20.71 ID:Iip5WsSF
>>326
昔あった、ホテルの非対面式会計支払いシステムみたいな方式だろw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 05:16:59.45 ID:Ec8dQi8I
大きな事故が起きなければいいのにね

331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 13:23:59.75 ID:POxhP06S
そろそろ初期車の取り替え時期が迫っているような気がする。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 22:02:29.86 ID:FhGi6jkg
こんな惨状を目の当たりにしても尚中国製の高速鉄道が売れるだの日本の技術を追い抜くだの
論調を変えずに往生際悪く喚き続けるこのスレの馬鹿どもの見苦しさに笑えるなw
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 22:30:43.48 ID:eLrHh4DU
>>332
日本語でおk
本当に何を主張したいのか判らん。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 23:59:40.20 ID:FhGi6jkg
必死だな中華の人w
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 00:44:24.35 ID:XnWXH7QE
>ボンバルディア、シーメンス、アルストン、川崎重工の4社が参入し、最新鋭の鉄道車両技術を提供

こんなこと記事にしていいのかw
中国鉄道部の公式発表は「国産」だぞ
酷いときには、「中国が完全に知的所有権を保持」と言ってるのに
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 01:09:03.17 ID:VUCDtIlW
 350Kmでの営業運転での安全を確保できるブレーキ技術は
川崎重工は持っていないし、ドイツは300以下のものしか
提供していないぞ。 シナ人は本質を理解しているのか?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 01:14:00.51 ID:2SBxH5+t
最後尾にドラッグシュート付けてるかも。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 01:26:05.88 ID:lRjYAEkM
韓国人は新幹線の起源を主張する
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 01:34:53.02 ID:fBNEo0oq
>>336
韓国のKTXだけだよなあ、マッハ300でも止まれるブレーキ持ってるのは
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 11:23:34.25 ID:peQ0f0uH
支那に新幹線を売ったJR東は社員が支那の反日式典に出席する国賊企業
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 12:13:40.19 ID:7yhFufNx
鉄道ってのは 速度を上げれば上げるほど 列車同士の運転間隔をあけなきゃならないのよね。
運転間隔を開けるって事は高頻度運転のダイヤが組めないって事だから
運賃を安く設定する事が出来ないって事にもなる。
だから中国の高速鉄道は運賃が高いんでしょ?
しかも必要電力は速度の二乗に比例して増えてくるから
国家の威信を賭けて380Km/hなんかにしてると 金は掛かるのに客がいない
金が入ってこないから安全なんて無理という状態に陥る事に気がついたんだろな。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 14:02:29.78 ID:ro74sviN
>>341
前から思ってたけど中国企業って採算取れる経営という概念とか存在してないんじゃないかと・・・
その瞬間だけ自分の手元に金があればOKぐらいにしか思って無いように見える
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/28(木) 11:44:44.38 ID:Yyzv3MRD
コピーの8年間ww
コピーの8年間ww
コピーの8年間ww
コピーの8年間ww
コピーの8年間ww
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/28(木) 12:04:31.03 ID:FQ5Zjn7U
「今後2度とない楽な8年」だったなw

世界中で特許訴訟と事故謝罪賠償が今後の展開だ
「豚は太らせて食う」ww
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/28(木) 12:36:52.01 ID:dCvrgEf0
>>344
それと老朽化という名の地獄もな
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>341
車なんかもそうだが
高速運転すると燃料代がもの凄く上がるのよ
その場合後進国であろうが先進国であろうが電気代ってのは変わらん
だから高頻度のダイヤが組めないせいじゃないのよ。

高速運転する事によって、そのコストを乗客が背負うわけ、
日本や台湾は経済水準が高いから、乗客はそのコストでも乗ろうと考えるが、
中国の平均月収の半分とかさすがに乗らんだろ。

なので電気代を下げる為にも速度を下げる必要がある、
さらに言えばもっと下げるんじゃないかな。