【中国】中国高速鉄道の大躍進は終焉、安全・資金リスクに直面[04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
盛光祖鉄道相は先日、高速鉄道の運行速度を今年7月1日より引き下げる方針を発表した。速度
引き下げはエネルギー効率の向上を狙ったもので、乗車料金の引き下げも示唆している。中国
評論新聞が報じた。

鉄道部は6月に開通予定の北京と上海を結ぶ京滬(けいこ)高速鉄道で、豪華シートを廃止した
うえで、運行速度を引き下げることを決定した。これまで京滬高速鉄道に導入される列車は最高
時速380キロメートル、営業時速350キロメートルを予定してきたが、今後は最高時速300キロ
メートルを基準となる。減速後は北京から上海までの所要時間はこれまでの4時間から5時間
までのびると予測される。

今回の速度引き下げの背景には、高速鉄道の乗車料金の高さと安全性に対する疑問の声がある
ことは明らかだ。これまでもメディアは一般市民の収入レベルと比較したうえで、高速鉄道の乗車
料金が一般市民の負担能力を超えていると指摘してきた。

また、高速鉄道の快適性と、高速運行にともなうリスクを航空機と比較した場合においても、その
料金は「適切な範疇」を超えていると批判されていた。高すぎる乗車料金のため、京津線や武広線
などでは利用客が少なく、赤字運行が続いている。中国評論新聞は、「安全リスクと資金リスクに
直面する中国高速鉄道の大躍進は終焉(しゅうえん)を迎えた」と報じた。
(編集担当:及川源十郎)


サーチナ 2011/04/23
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0423&f=national_0423_114.shtml

関連スレ
【中国】中国、特急券に氏名印字へ “旅客監視”鉄道に批判も 5月から購入・乗車時に身分証提示[04/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302949197/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:53:55.68 ID:EOTVniu7
台湾新幹線も赤字らしいな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:55:20.01 ID:PfV/KTfo
事故が起きる前に高速化は終了した方がいい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:55:54.68 ID:M2z6Lwhw
そこを気合で時速400kmで走らせるのが日本から技術支援を受けた中国の使命というものではないか?


400km/h以上出すつもりがないなら廃線にしてしまえ!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:55:57.60 ID:CHrzCR3Z
身の程を考えろってことか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:57:23.08 ID:nLFqTSrd
乗客が少ないままのほうが犠牲者を少なくできるのに。
手抜き工事が原因だから速度をすこし落した程度では事故を回避できないだろ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:57:29.21 ID:bT6RgVih
とはいえ、1回は事故らないとわからんだろ。

日本の原発のようになw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:58:38.71 ID:89VuTPGj
中国では遠距離は航空機
中・近距離は高速鉄道という棲み分けが分かっていないようだ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:59:04.04 ID:+SOXnve/
>減速後は北京から上海までの所要時間はこれまでの4時間から5時間
>までのびると予測される。

中国のような広大な国土で少しぐらい速くなっても遅くなってもたいして違わない。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:59:21.06 ID:T4fKGheh
日本の技術がへぼいからこのようなていたらくに陥った。
日本は全損失を丸々補填すべきだろう。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 20:59:22.10 ID:JLLuLvhb
速度下げたのは安全のためなの? それとも電力コスト?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:00:30.69 ID:nwCv78uc
やっぱり蒸気機関車でいいのでは?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:00:37.35 ID:rVSjPEUc
沿海部だけの高度成長発展は妄想。大体北京上海間なんて飛行機で往来する
距離だ。400KM/hでも無意味。ま、かえって気が緩んで大事故起こしそう
な気がする。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:00:41.94 ID:EemrZ5A0
鉄道部長が変わったことには言及が無いのか。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成23年(2011)4月15日(金曜日) 通巻第3302号 <三千号突破記念号(その2)> 
http://melma.com/backnumber_45206_5158279/

>  じつは2011年2月に突如、鉄道部長(鉄道大臣、初代は、かの孫文)だった劉志軍が
> 解任された。
> 巨額の収賄容疑。つまり手抜き工事である。NYタイムズはレール敷設工事でセメントの
> ごまかし等があり、安全性の問題ありと報じていた。

> さて前部長更迭のあと、新しく鉄道部長に就任した盛光祖は「これから350キロ区間は
> 300キロ以下に、200−250キロ区間の新幹線は200キロ以内にスピードを抑える」と
> 発表した。
> しかし同時に2015年までに4288億ドルを投じる新幹線の新線工事は拡大し続けると
> 言明した。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:00:52.50 ID:IgK73wdr
移動時間での一時間の差はでかいけどなあ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:02:04.02 ID:u556eSq1
速度上げると振動が凄いんじゃね
17時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2011/04/23(土) 21:03:12.50 ID:jDtd+qIH
380kmとか(悪い意味で)中華クオリティやなあと思ってましたけど
引き下げるんですか
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:04:42.54 ID:cxXwDyPn
それでも運転手は怖いだろうな。

一瞬で終わるが。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:05:29.15 ID:9nblVMKE
>>15
通り道に栄えている町が点在しているかも重要なんだよね
一定以上遠くには飛行機の方が早いから
日本でも東京から九州や秋田行きだと、飛行機と熾烈に競争してる
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:05:37.93 ID:35svI7/n
大躍進の終焉は高速鉄道だけじゃないから安心汁
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:06:09.46 ID:MA8yoI9I
新幹線が東京−大阪間を走る電気代は、電気代が海外の3倍?といわれる日本でもたったの600kwh=13200円。
時速350kmを300kmにさげたところで、節約できる電気代なんて、1列車1000人?で所詮、数千円だろう。

まあ、パンタグラフの磨耗があまりに酷くて交換費用が…といっても、交換頻度が多少長くなるだけで、
節約費用はたいしたものではない。

実際のところは、安全性が担保できないというのが理由。
コスト削減は単なる言い訳。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:08:58.32 ID:LSoi4dtw
>>電気代、そんなものなの?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:09:31.94 ID:trsW/Si5
中国らしくないな
見栄張ってどこまでも高速化してほしい
被害が出ても中国ならだいじょうぶ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:11:34.36 ID:MA8yoI9I
電気代
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yuikkkbj/27021687.html

新型はもっと電機食わないらしい。そして日本の新幹線料金は高杉らしい。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:12:12.69 ID:9nblVMKE
第三軌条にすればもっと安くなるのかな?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:14:52.00 ID:thyvbiXD
エコを大義名分にスピード落として、設備が安定するまでしのごうってんじゃないの?。
それを言いつくろってるだけのような気がするが。



東海道新幹線も、路盤が安定するまで1年間は、スピード落として運転してたし、
そんなノウハウもないまま、技術の表層だけパクったチュンやチョンがいきなり最高時速とか言い出して舞い上がってたのが現状だし。


あるていど、施設なりノウハウなり整ったら、また最高速度に戻すんじゃね?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:15:13.78 ID:QrDFSDaY
500km/hだヒャッハーとかこの間いってなかったか?
数百人死んでも誤差でなかったことに出来るだろ、らしくない。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:18:49.55 ID:OhkyzbMu
最高時速も日本以下になったかw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:20:18.50 ID:swQYqEaY
東海道新幹線の稼ぎが異常
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:22:02.62 ID:JlkQOock

オイこら!チャンコロ!

日本の技術を盗んだワケじゃない証拠に中国独自の技術で
600km/h出すんじゃ無かったのか!!!

早く600km/h出せ!そして、全てが終わるまで
出し続けろ!なにやってるんだ!

はやくしろ!ウスノロ!チャンコロ!!!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:22:41.59 ID:M2z6Lwhw
>>30
600は言い過ぎw
32電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/23(土) 21:22:47.67 ID:gwz9ETk0
>>21
そういえば昔、「こだま」で省エネ運転の実験やってましたなあ…
201系が中央線で「省エネ電車登場!」とやってのもはるか昔w
33SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/23(土) 21:23:12.13 ID:K7qlsTr2
新幹線もういいから在来線の方に力入れようぜ日本は。
山陽電鉄はスピードアップしないと新快速に客取られっぱなしだと思う。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:23:47.41 ID:swQYqEaY
当初は頭になかった
車輪の減りとか軌道の歪みが問題になってきたんだろな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:24:04.27 ID:jQZysuOu
今回の東北大震災がきっかけじゃね?
東北新幹線はきちんと地震時には止まったが中国には地震に対するシステムなんてないだろ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:28:04.72 ID:7wmE5/4/
わーっはっはっは、メンテにも高度な技術と多額の費用が必要なのが、やっと理解できたか。

37ぱくるアル:2011/04/23(土) 21:29:44.39 ID:WQhNvovd
コピー国家の限界
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:32:16.90 ID:VEreX8bi
これで事故起こったら日本のせいになるよ・・・・
工事のミスは隠蔽されてね・・・・。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:32:56.56 ID:yPHEBeXi
何から何まで 付け焼刃の国 何でも欲しがる幼児
40電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/23(土) 21:35:03.25 ID:gwz9ETk0
しかし…
>豪華シートを廃止したうえで

グランクラスが必要とは言わないが…
九州も間違ってしまったのう。必要なのは豪華シートや個室でなくて
ちょっと顔の近い所でお話できる、綺麗なつばめお姉さんなのだよ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:36:53.73 ID:zk82N72y
>>39
朝鮮も
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:38:07.89 ID:pSlfd3Fd
時速380kmというとプロペラ機より遅いだろう。

 飛行機なら2時間以内の北京〜上海に高速鉄道など必要なのか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:38:53.19 ID:5P1bvVKA
>>40
豪華シートが大量にパクられたんじゃないの
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:39:14.61 ID:IasGwDu/
「飛ばないチャンコロ新幹線なんて、タダのチャンコロ新幹線さ」
どうせスピード落とすなら、派手に事故ってからにして欲しかった
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:41:49.70 ID:9nblVMKE
>>40
九州の豪華シートはいまさらだから、ツッコム気力も無いw
むしろ毎回楽しみw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:45:04.28 ID:QntxIz2Y
最高速度を上げるとはできたが、
それに応じたブレーキ性能の引き上げは出来ていなかった模様。

そこに東日本大震災が起きて、怖気付いたという感じでしょうな。

プラス>>34も問題も考えられるね。
台車周りの傷みとか。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:51:50.25 ID:LnRPrWqx
これでもう日本に対するアドバンテージが無くなったな
安い建設費の実態も手抜き工事なのがバレた事だしもう中国高速鉄道はオワタ\(^o^)/
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:51:51.98 ID:6B0fMB/m
もうヘタレたのかw >支那畜
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:55:22.48 ID:WhA2jJrS
440kmぐらいで走ってくれよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 21:57:58.69 ID:vrw8vK3I
日本のパクリなんだから、
日本が設定した速度を超えて運転できるわけが無いw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:09:23.40 ID:p2Eb752I
>21

はい、おっしゃるとおりです。
中国政府の中の人に聞いたら
「危なくて載れない」
という事を言ってる人もいるそうです。
52 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/23(土) 22:11:47.10 ID:PkJgdP7w
最後尾にジェットエンジン着けてカッ飛べよ
53電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/23(土) 22:16:34.12 ID:gwz9ETk0
>>33
山陽は地道に地域輸送に徹するしかありませんなあ…近鉄特急が入線してきたら
インパクトもありましょうが。(そういえば新型特急キャンセルとか聞いたな)
それにしても、最近は新快速の遅れが酷すぎる。。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:19:13.03 ID:fRK7dM/x
>>53
あれは無理に延伸したせいかと。
乗り継ぎ合わせながら時刻表通りとか神業…
55SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/23(土) 22:25:03.15 ID:K7qlsTr2
>>53
明石に住んでたときに乗ったけどビビッた。
山奥の赤字ローカル線ならともかくJRより遅く、かつ高いときてるんだから。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:28:12.49 ID:A7jCinap
実績のない運用をしようとするとチェックすべき手間がとんでもない事に成る
その点、安全無視出来る国は良いよな
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:38:13.74 ID:XjZMQwVb
ここは発想の転換でいまの規格のままで巡航500km/hを目指すべきではないだろうか。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:47:29.96 ID:MRyYnwPY
自称最速がとりえなのに300キロ運行では意味ないだろ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:50:10.61 ID:swQYqEaY
>>57
目指せ列車事故世界一ぃ!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:51:12.00 ID:dtoK7Wpf
見栄で作った高速鉄道。
ろくなもんじゃねーさ。
事故なくてよかったじゃん。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:54:30.14 ID:swQYqEaY
そもそも各国の高速鉄道車輌が走ってるってるんだから
運行システムがどーせろくなもんじゃないんだろ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:54:54.38 ID:pQtpBciy
やっとか
やっと気づいたか
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:58:03.65 ID:WxVrG4N6
線路を造ってみたのは良いけれど、バブルの後はもーまんたい!
がんばれ!中華新幹線!!
まけるな!中華新幹線!!(←キムチ新幹線に)
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 22:58:42.40 ID:EemrZ5A0
>>38
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成23年(2011)4月15日(金曜日) 通巻第3302号 <三千号突破記念号(その2)> 
http://melma.com/backnumber_45206_5158279/

> しかしながら日本の車両メーカーは将来のマーケットを考慮して技術を提供した。或るメーカーが
> 「250キロ平均」で車両を提供したところ、それを基に模倣車両を大量生産したあげく、330キロで
> 試走した。
> 約束が違うとして、日中間では揉めに揉めたあげくに「270キロ以上のスピードで事故がおきても、
> 日本側は関知しない。責任をとらない」とする確約書をとった。そういう経緯がある。
65電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/23(土) 22:59:01.06 ID:gwz9ETk0
>>54
まあ延伸は利便性が高まるとして我慢もしましょうぞ。
遅れてもちっとも回復運転しないのは、あの事故で「するな!」っちゅう、お達しが
出てるんですかね…ブレーキをギリギリ我慢して極限の一発ブレーキ。関西電車の伝統的
得意技だったのに

>>55
JRもはるか国鉄時代は新快速は西明石で半数が折り返しでしたし…その頃だったら
山陽〜神戸高速〜阪急・阪神乗り継ぎも有力な選択肢だったんでしょうなあ。

大体、神戸高速別料金じゃ競争力無しダメ…
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:00:59.55 ID:zIW2VDiT
「わが国は間もなく、唯一無二の高速鉄道網を作り上げるだろう。
これはわが国が先進国を追い越した唯一(ゆいいつ)の事実であり、
米国や日本もわが国をうらやましく思っており、嫉妬(しっと)さえ
している」

って一ヶ月前に言ってたのは、夢だったのかな―
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:02:21.00 ID:SEiKroPU
元々軍隊を短時間で大量高速輸送するのが真の目的だっけか?

まあ日本の新幹線の商売繁盛ぶりを見て「あれ買えばあんなに儲かるアル!一石二鳥とはこの事アルネ!」
とか勘違いしちゃったのかもしれんが。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:03:02.11 ID:Gpf9+ktv
まだまだ安全だ

爆発するまでは
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:04:43.85 ID:GGa3aYFj
中国は寝台車に力を入れるべきでは?
広いし・・・そっちのほうが需要あるだろ
日本も寝台車復活してくれんかな・・
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:08:20.65 ID:OkI+2FKa
手抜き工事と無茶な高速運転でレールがガタガタらすいねぇ。
まぁ2ちゃんでの予測どおりの展開というか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:13:13.36 ID:Iv6jn/PP
命の安い国だからこそ無理して欲しいw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:13:51.19 ID:WxVrG4N6
しかしまぁ、アレだけの大地震くらっても平気だった(無傷じゃなかったけど)
日本の新幹線にはビックリするのを通り越して呆れたよ
・・・でも不幸中の幸いというか、本当に良かった
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:17:16.16 ID:zYA2uHDG
高速化は出来るが、車体が持たない。
コスト的に無理。電力コスト差はさほどではない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:18:37.56 ID:SEiKroPU
>>73
軌道も持たない予感。しかも経年劣化でどんどん弱くなるかもw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:23:26.08 ID:yVDQGdFE
造った人間が乗りたくないとか言っちゃってるんだから仕方がないよな。
命がけで鉄道に乗るなんて罰ゲーム以外のなにものでもないだろ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:23:59.01 ID:1GnOrNqr
>>1
>一般市民の収入レベル
そんなレベルまで値下げしたら高速鉄道の運営できないんじゃね?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:24:53.00 ID:swQYqEaY
>>72
橋脚が落ちた阪神淡路のときは始発発車前で難をのがれた
強運としか言いようがない
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:28:48.42 ID:XIra68a9
インフレ、格差、民主化、貿易赤字、環境破壊など、中国は大きな試練に
向かっている。少なくとも勢いが止まりつつあるのは誰の目にも明らかだ。
この新幹線も象徴的な現象だろう。一党独裁が崩れる前に、やぶれかぶれの
中国政府は外部への侵略で延命を図る。彼らの常套手段である。
現状を分析するに、その矛先は北朝鮮であり、さらに韓国併合を狙うだろう。
太平洋に出てきたらアメリカと衝突になるし、チベット以西は世界を敵に
回すことになる。韓国は一笑にふすならそれで結構。どうせ抵抗でき
ないし、誰も助けない。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:30:58.22 ID:zZcPgRvv

支那畜には高速鉄道の営業速度で我が国のリニアと競って欲しかった…
時速600km以上で線路上を疾走する似非新幹線の勇姿はさぞや壮観であろう。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:32:02.08 ID:YgxtaZGu
梯子を外された感が出て来たな、E5系・・・
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:32:35.82 ID:aky3xMgY
大躍進は終焉って・・・要はあまりに勝手やりすぎて、日本その他が技術出してくれなくなっただけじゃん。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:38:24.78 ID:6h3kcYkr
>1
普通なら北京上海間とか上海広東間ってドル箱路線にしかならないだろうに
それが赤字ってひどいな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:40:22.57 ID:qZQqRMSJ
嫦娥2号を考えれば、速度計操作はお手の物。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:45:15.02 ID:I0BAVmHl
いっそのことスピードだけを追求して銀河鉄道みたいに飛び立ってほしいな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:45:22.72 ID:WeuVG+NB
速度を出すだけなら、安物の車でもリミッタを切ってアクセルを思いっきり
踏み込めばそれなりに出る。
スピード記録を出して、我が国の鉄道技術は世界最高などと宣伝する
あほらしさにやっと気付いたんだろう。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:46:17.05 ID:SEiKroPU
>>83
うっかり操作しすぎてマッハ2とか表示されて地元紙に「新記録!」とか出たら面白いのにw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:50:51.34 ID:O4NkUmBf
結局劣化コピーで終わったな
属国と同じパクってもその先が無いから永遠に後追い
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:51:37.28 ID:pSlfd3Fd
面子第一のシナが最高速度を落とすということはすでに脱線事故を起こして隠しているんだろう。
89電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/23(土) 23:55:20.51 ID:gwz9ETk0
>>75
自分も特定番号の車両にゃ乗りたくないぞw
だってムチャクチャやってるんだもの…

>>76
そうですねえ…中国で造った車両の値段見たら日本の倍ですもんねえ…
いかに設備投資に金使ったかと。ボッタ価格だったかもしれませんが。
資金を回収しないうちに値段下げたらどっかで歪みが出てくるんじゃないかと
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:55:54.01 ID:SEiKroPU
>>87
属国もそうだが、買って来た状態が全てで、後は「ガワをいじる」「モーターとかのパーツだけ高出力のものに差し替え」
程度で終わりなんだよな。

基本はそのまま部分だけ取り替えるのでバランスが崩れておかしくなるだけ。
さりとて本式に「再設計」もできないので結局一時的な無理のツケが来て駄目になる。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:57:12.06 ID:j76m3T5o
何もないところに建造したら大躍進とは言えるよね
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/23(土) 23:59:07.50 ID:j5ueYyWI
車で例えれば日本では馬力バカの直線番長よりコーナーが速い方が評価される
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:09:11.81 ID:Cufb+VKd
>>2
台湾高鉄、今年は初の黒字化:政府管理下で再生に光明[運輸]
http://nna.jp/free/news/20110329twd002A.html

>>69
迷列車で行こう 海外編 第18話 前編 〜夢の組み合わせ…のはずが〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13436096
迷列車で行こう 海外編 第18話 後編 〜理想と現実の壁〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13768909
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:11:54.50 ID:UhP7VLe4
>これから350キロ区間は300キロ以下に、
>200−250キロ区間の新幹線は200キロ以内にスピードを抑える

こだまでしょうか?
いいえ誰でも(韓国人以外は)。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:12:35.85 ID:NRCRX5NC
>>1

300キロなら十分高速、さすが日本の技術は腐っても鯛。

96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:13:28.59 ID:4mdD0ATS
でも、まだまだ線路はつくるんだな。
どんどん採算がとれなくなってアポーン確定だな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:14:56.28 ID:gtjxYoiK
東日本大震災でも新幹線は安全だったので、
中国で地震が起きたときに事故ると面目丸つぶれ。
日本に合わせておけば、事故が起きたときに日本の技術のせいにできる。

ってことじゃない?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:16:20.90 ID:bs2ktopx
>>96
なあに、都合よく敷設予定地から旧帝国軍の毒ガスが出てくるよきっと。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:20:15.56 ID:+z0BCWWA
営業運転速度を50キロ引き下げるだけで軌道破壊対策の保守費用が大幅にコスト削減可能なのか
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:21:03.86 ID:P5LqvYOI
>>98 jiiiii(`ハ´  )
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:21:05.30 ID:1RiqSFrL
どんだけ線路を痛めつけたのかな?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:21:06.83 ID:AjezBZGG
中国人も馬鹿じゃないんだな。
事故が起きるのを楽しみにしてたのに。残念。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:24:06.09 ID:dXedcPEJ
高速を目指した所、運賃が高額になってしまった…
旧ソ連のツポレフTu-144もそうだったな
結局、利用できたのは共産党員だけだったという
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:26:59.68 ID:EUiuEg+K
北京-上海間の移動は普通飛行機を使います。その方が速くて安いくて安全だ、しかも定時に着く可能性が高い。
採算の取れない無駄な公共施設を税金で作って官僚が私腹を肥やすってのはひどいね。
105電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/24(日) 00:35:39.42 ID:gBann4r6
>>90
そういえば韓国のKTX山川もだいぶ苦労してるようで…
しかしどうみても試運転の期間が少なすぎる。KORAILからお金が出てないのかもしれませんが

>>99
軌道もそうですが、架線もそうですし車両では駆動系の負担が大きく減りますなあ。
モーター自身は耐えられても、ギヤや継手はハンパない負担です…
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:38:15.19 ID:qxtAxrae
土人国家の利点を活かしてパクリ技術で安全や騒音を無視して高速にした。
しかし、高速にすればするほど、線路のクオリティーと保線(メンテナンス)が
重要になってくるからな。

始めは日本製やフランス製の技術を使ってたとしても、
線路は刻一刻と錆びて磨耗していく物。
チャイナクオリティに入れ替わったってことだろ?
ほっとくと爆発する、それがチャイナクオリティ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:39:25.81 ID:Q3f0SMo8
500km/hで事故って乗客全員死亡したとしてなんか問題あるのか?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:39:59.87 ID:qxtAxrae
>>102
中国だから、既に大事故は起こってて隠蔽してるだけじゃ?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:40:04.80 ID:K16XQ43R
>>105
え、本物の電車屋さん?
ショボーン(´・ω・`)な顔文字無いから偽者かと疑ってる俺ガイル少佐
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:42:26.02 ID:Cufb+VKd
>>105
山川って試運転は10万q程度で営業運転突入。
整備間隔も当初の2500km毎から5000q毎に。
部品は不足してて隣の列車からかっぱらう。
整備人員はリストラしまくり。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:42:58.57 ID:if2R0pEp
ネェ、ネェ

ピンハネでシャブコンで出来た鉄道と
防水と吸水を間違える鉄道と
どっちに乗れる?
112(;-_-):2011/04/24(日) 00:46:41.74 ID:ZFVpt0Ei
>>2
台湾新幹線は、ご存知の通り、どんどん人気が出て来ているようですよ。
やはり日本製の最新車両ですから、、

一方の中国新幹線も、元が日本の新幹線ですから、確か250km?以上は日本側も承知していない
営業速度で危ないと警告してきました。
これで、営業速度300kmですから、日本のハヤブサの方が速くなりましたね。。

113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:56:29.07 ID:7iuLxQac
大したチューニングしてない車にニトロ食わせりゃすぐぶっ壊れるわな。
やっと自分達がやっていることに気付いたか。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 00:59:24.26 ID:Cufb+VKd
ハチロクより遅いGT-Rって感じw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 01:20:07.79 ID:hTe1GWIx
>>33
宇都宮線と高崎線の上野から大宮までを分離してほしい。アレ以上は本数がふやせないんだもの。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 01:34:29.94 ID:rjAFcSsC
>>93>>112
台湾高速鉄道は前会長(董事長)が野党支持者だった事もあり、現総統婦人が役員を
務めていたメインバンクが時勢に沿った低金利への借り換え要求を難癖付けて拒否
し続けていた事で黒転が遅れていましたからね。

黒転出来ない事や、到着便が遅れたダライ・ラマ一行の為に深夜に列車を臨時運転
させたのを職権濫用だと大バッシングしたりして辞任に追い込み、後釜に馬総統の大
親友を据えて国民党政権管理下に置き、国民党の指導で借入金の金利改善を行わせ
自らの功績で単年度黒転したと演出。
開業前に借換えていれば一年以上早く単年度黒転出来ていました。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 03:31:43.44 ID:xCKMW2JD

支那畜はJRが自動列車制御装置と連動した地震計をどんだけ設置してシステム運営してるかなんて気にもしてないんだろうなぁ…

118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 03:37:35.37 ID:AO0gE2s9
大事故を起こす前に気づいたってのが奇跡だ、あの中国人が・・・
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 03:42:18.21 ID:bs2ktopx
隠蔽しているだけで小中規模の事故が多発してるんじゃないか?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 03:44:25.18 ID:wkYIAfXz
>>118
起こしていないとは限りませんよ?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 03:54:58.04 ID:qIvxwEu8
隠蔽してるだけで、派手な事故を何回もやらかしたんだろう。
対策を模索したけど、自力じゃ不可能との結論に達しただけだろう。
バッタモンで無茶し過ぎだわ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 04:18:07.59 ID:9Pl75kgh
確かに、韓国人以上に面子にこだわる中国人が、なんの問題も発生していないのに
安全策を採るのは不自然かもしれない。対外的にも技術力を喧伝しちゃってるわけ
だし。大紀元のリーク待ちか?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 04:23:28.89 ID:AO0gE2s9
>>119-122
すごく納得した。
124電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/24(日) 04:57:16.61 ID:gBann4r6
>>109
本物でっす。
ショボーン付けるのまんどくさで省略させて頂きました。直ちに問題はないw

>>110
工場出場から半年ほどで実戦投入ですからねえ…量産先行車が存在しないと、この間に
トラブルがあったら後から出場してくる量産車には改良が施せない可能性大でありまする。
設計ミスや製造ミスが露呈したら、それはもう現行車両全部が不良の悪夢が…
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 05:08:40.81 ID:R2+G1y6x
そりゃあ色々あんでしょうww
架線やパンタグラフの消耗、軌道の傷み、車台の劣化…
300キロと350キロじゃ全然違う。
維持管理を考えただけでも倍以上のコストがかかるはず。
無論それらは安全にも関わるしね。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 05:16:53.43 ID:Cufb+VKd
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 05:17:50.56 ID:Cufb+VKd
>>124
既に19/55編成投入済みwww
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 05:20:03.62 ID:wkYIAfXz
>>126
相変わらずだなぁ
15年前とちっとも変わっていないてきとーさ加減
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 05:20:43.33 ID:kbL1tO29
速度落としても安全にならないのが中国じゃね
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 05:48:51.23 ID:4rKJkYEI
中国にはもともと無理なんだって
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:00:24.82 ID:7LXnIwBb
ファステックが当初計画の350から320に下げたのも同じ原因なんだろうね
132電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/24(日) 06:10:13.37 ID:gBann4r6
>>126
スゴイ隙間ですなあ…そういえば「東海道新幹線の建築物は危ない!崩壊する!」とかいう
記事を昔書いてた写真週刊誌はドコでしたっけ?ご丁寧にJR関係者なる話付けてw

>>127
旧型のマイナーチェンジならともかく、まっさらな車種を即量産とは勇者マイトガイン。。
試験車両と量産先行車の違いを理解できてないんでしょうなあ…
N700→N700Sだってえらい苦労したのに…
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:13:47.06 ID:Cufb+VKd
>>131
単純に函館・青森延伸程度では360出す費用対効果が見込めないから。
札幌までいかないとコストを回収できるほどの大幅な乗客増にならない。
ネコミミによる非常ブレーキも340から有効だそうだし、当面は必要ないと合理的に判断したまで。

札幌まで延伸してるころにはE5も廃車か北陸系統にまわされるよ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:23:33.31 ID:Y+cFkAK0
北京-上海って1000キロぐらい?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:26:59.89 ID:QW5DlB51
>>1
安全やリスクに直面って、最初からでしょ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:28:19.71 ID:Cufb+VKd
>>132

既に手は打った模様。
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2011/04/13/2011041301293.html
KTXの安全事故を防御するために韓国鉄道公社の技術者を拡大して安全組職を独立化する方案が推進される。
 国土海洋部とコレイルは最近に頻繁に発生しているKTX事故や故障によって、このような内容を骨子とする
安全強化対策を用意したと13日明らかにした。
まず車両故障最小化のために、KTX1の場合、故障が憂慮される部品を予防的に全量交換して
主要部品に対し交換サイクルを縮めることにした。
 今年中に列車推進装置である牽引電動機522個全量を交換するなど、
故障がひんぱんな11種の部品を交換して詳細部品について交換サイクルを減らすことにした。
 国内技術で開発されたKTX-山川の場合、空気配管と高圧回路など故障が繰り返される10種の部品を交換するとか
技術的補完を推進して、製作社に対しては専任の品質、組職を拡大して専門家を鉄道公社車両基地に増員して
常在するように措置した。整備品質を高めるために、故障原因分析などのための鉄道公社内専門技術者をふやして、
航空機水準のデータ管理システムと整備管理監督体系も取り入れることにした。
 また軌道回路など1段階区間の老朽施設を早期に改良して、線路弁機能モジュール予備設備を構築するなど
核心信号設備を二重にして運行し、障害を事前に防ぐ計画だ。

駄菓子菓子…

http://www.chosunonline.com/news/20110420000026
19日午後、約300人の乗客を乗せ、光州駅からソウル・竜山駅へ向かっていたKTX山川が、
電流量調節装置の故障により、天安牙山駅を定刻より20分遅れて発車した。
 鉄道公社は最近、KTXで事故やトラブルが相次いでいることを受け、航空機並みの整備体系を構築することを柱とした
「KTX安全強化対策」を今月13日に発表したが、それから1週間もたたずにまたトラブルが発生したことになる。
KTXでは今月4日、ソウル市の漢江鉄橋と釜山市の金井トンネルで、一日に2 回も列車が停止するトラブルが発生している。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:37:59.97 ID:7XvLLP/D
>>136
日本と違って5分10分は誤差の内、としてこの体たらく。
いっそ誤差を12時間までOKぐらいにすれば「トラブル」は減少するよ。

ところで韓国のKTXって、何時間遅延したら払い戻ししてくれるんだろう。
正直、日本の2時間半って、もっと厳しくしてホスイ......
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:43:03.97 ID:RAEYam2m
そもそも大躍進なんかしてないだろ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 06:51:46.49 ID:Cufb+VKd
>>137
20分〜:12.5%キャッシュ or 25%割引券
40分〜:25%キャッシュ or 50%割引券
60分〜:50%キャッシュ or 100%割引券

逆に20分以内で対処しないと払い戻しになるから
上層部が現場を必要以上に急がせるらしい。
脱線事故の原因のポイント修理ミスもこれのせいとかw
140電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/24(日) 06:57:12.49 ID:gBann4r6
>>136
むーん、いかにも後手後手な処置ですなあw

>空気配管と高圧回路など故障が繰り返される10種の部品を交換するとか
就役してまもなくで、そんななら大いなる初期不良ですがな。

>組職を拡大して専門家を鉄道公社車両基地に増員して 常在するように措置した

コレね、今ウチ←→JRでもやってるけど、意味ないっす。技術的な事が分からないんで、
自分らの気に入らない場所ばかり指摘する。見栄えだの掃除だの…

大体、こんな事東海道新幹線が通ってきた道で、トラブル対策もちょっと調べれば書籍等
で分かるのに…齋藤雅男氏の著に東海道新幹線が故障続出の時、
「国鉄本社はあわてて専門家を派遣し(そんなものいるはずがないが…)」とは言い得て妙w
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 07:00:10.63 ID:CFFszOep
不正蓄財28億ドルだっけ。流石中国、スケールが大きいなと。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 07:02:39.62 ID:XSxLryy9
分割民営化すればいいよ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 07:05:09.19 ID:xsF92qSq
>>136
>故障がひんぱんな11種の部品を交換して詳細部品について交換サイクルを減らすことにした。
故障が頻発するって事は勝手に改造して最高速上げて無理な負荷がかかってるんでしょ
設計から見直して作り直すか、負荷かけないように速度落とすとかすればいいのに
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 07:20:04.24 ID:7XvLLP/D
>>139
意外といい払い戻し率。
よっぽど自身があったのか、客が火病するのか。
145伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/04/24(日) 07:35:06.52 ID:eUotz+Am
赤字なんて予測できていただろうに。
頑張って路線維持しろ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:07:56.75 ID:b4HULJde
仙道 | Mind-Craft (マインド・クラフト)
http://www.mind-craft.net/?p=83
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:13:48.98 ID:l36QWyoL
中国高速鉄道は脱線転覆で終わる。そして他人のせいにする。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:24:49.77 ID:Ud/egTp4
地盤が落ち着くとか、安定するとかも確認せずに、「速度戦」で作ってるから、
当初の350km/hで続けたら、まず間違いなく大事故を起こすだろうと言われてる。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:29:27.58 ID:oSZJVTvs
>>144
台湾の高速鉄道が定時運行と信頼性をアピールする為に少しの遅延でも一部返還
したりする鉄道会社側に厳しい払い戻しルールーを発表、韓国メディアがKTXと比較
批判する報道、KTXが現行のルールーに改正。

大丈夫かなぁと思っていたら
ルール変更後のダイヤ改正で遅延実績に合わせた大幅なダイヤ改正実施!
遅延率大幅改善!台湾高速鉄道との遅延率比較対策と一石二鳥だったニダニダ!
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:39:52.76 ID:lkvPSC/2
北京〜上海は地図で見ると盛岡〜鹿児島くらいだろう。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:48:01.22 ID:wJTHuQ6V
>>1
えー、もう終わっちゃうの?
そんなんじゃあ40年持ちませんよw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:49:07.31 ID:hOfeZpP5
なんだよ、もう息切れか? 自足1000キロはどうした
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 09:53:31.16 ID:db/g1IDe
シナ朝鮮人ってやたらに最高速度にこだわるが
真の効率化を考えるなら定時運行の維持こそが肝なのにな
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:03:55.08 ID:/7KKKTce


速度を遅くしたら、料金を安くできるのか?おもろいね。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:05:09.95 ID:7XvLLP/D
>>153
定時運行できないなら高速バスや飛行機の方が向いていると思う。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:06:50.31 ID:hSzoUf5i
>>153
基本的にメンツの問題とかそっちに行っちゃってるんだろうな。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:08:17.85 ID:RAEYam2m
>>154
速度を上げると燃費が悪くなって
車体や線路周りに問題が発生する
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:11:23.69 ID:/7KKKTce
確か先月ごろ、自足500キロくらいの・・・と言っていなかった?

500キロやってみれば良かったのに、以前、時速500キロくらいになったら、

空中に上がるだろうと言っていたよな。

飛ばしてみればよかったのに。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:13:24.80 ID:yJhh3him
>>154
GT-Rのタクシーで200km/hで走るより
クラウンのタクシーで160km/hで運行するほうが
タクシー料金はずっと安く済みますよ、って話ですね。

GT-Rって自分でタイヤ交換することさえ許されないし(ってスレ違いかw)
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:13:48.48 ID:wJYNjrC1
まぁ北京-上海は普通に飛行機だよな
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:15:02.47 ID:db/g1IDe
>>159
スレ違いに便乗するがオイル交換も自分じゃ手が出せない
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:15:55.40 ID:Jwnpvc0/

頭が悪すぎる計画でした。死ねばいいのに。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:17:49.15 ID:hSzoUf5i
>>160
中共の本来の高速鉄道の目的では、北京から上海まで高速で大量に軍隊を輸送できる!という事なんだろうけどな。

しかし飛行機と違って線路をどっかで爆破されるだけで無力化しそうなんだが…
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:20:33.54 ID:db/g1IDe
そんな目的すらあるのかどうなのか。
要は先進国のモデルとして日本がやってることは何でもやってみたいだけじゃね?
幸か不幸か金だけはあるみたいだし、しばらくこういうの繰り返す気じゃね?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:21:05.77 ID:yJhh3him
>>161
そういう点で、本気でサーキットを走らせるような車では
「全然」ないんですよね。スレ違いですがw
いくら高性能を謳っても、使えない高性能なんて・・・

中国の新幹線がR32GT-Rの勝手にチューン600ps版だとしたら
N700はクラウンハイブリッドみたいな感じですね。良くも悪くも。
私はNSX500系が好きですが・・・乗りに行くかな。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:22:32.59 ID:zOyISfew
世界一の営業速度を誇り、世界一の技術を宣伝していた中国の高速鉄道。
メンツ第一のあの国が自分から引き下がるとは。絶対何か起こったな。
167電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/04/24(日) 10:24:23.04 ID:NGgMx5OQ
>>166
実は物凄い赤字を垂れ流している悪寒w

部品代が凄い事になっているんじゃないかなー。
168稗田朝臣無礼:2011/04/24(日) 10:25:36.64 ID:2p5g3Tdy
中国の劣化が激しくなってきて、
バカンコクと同じレベルになっってきている。
時代を経るにつれ、
大唐帝国を生んだ宗主国が情けなくなってくる一方だ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:28:49.77 ID:db/g1IDe
1から開発したわけでもなし、ほとんど丸パクリから始めたんだから
それほどカネも掛かっていないだろうし、やめるのも比較的気軽なんだろうな。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:28:51.27 ID:4o2lK8jI
安全運転で、時速100キロ以下にした方が良いのではw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:29:09.17 ID:vuhJdfSq
>>167
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303395892/1000

1000 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:27:10.79 ID:vuhJdfSq
1000ならたぬこの身長が5センチ縮む。
172ゼンマイ一式砲戦車 ◆vRfD.zBGso :2011/04/24(日) 10:31:03.38 ID:RGG2UIJG
>>171
!!!
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:32:45.07 ID:hSzoUf5i
>>167
散々「日本と関係ない独自に開発した技術!」とぶち上げた今、今更「でぃすいず、あどばいすくれ」とは言えないわなぁ。

それこそメンツに関わるw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:39:38.17 ID:bFLJNwBq
先進国企業の投資で見せ掛けの発展を遂げたが

中国の市場っていうのが

蜃気楼であるとバレてきたのか?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:42:47.97 ID:OAl7pOXm
大陸だから、長距離なら飛行機にしたほうが安いし速いだろ
鹿児島から青森まで新幹線だけで行く奴なんていないだろ
見栄はるのをやめたんだろうな
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:46:04.04 ID:MYPcJwKb
中国もアメリカもやろうとしてること一緒だけど
どう考えても飛行機移動のほーが早いし合理的だよね。
目的地の距離によるだろうけど。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:46:29.57 ID:WF4CNHKS
日本の新幹線も、実は軽飛行機をたくさん飛ばしたほうが
安上がりなんじゃないのか?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:49:27.65 ID:hSzoUf5i
>>176
つーか、高速鉄道って特に新幹線なんかは軌道と設備の敷設保守整備が高そうだから、
あんまり大陸みたいに超長距離を縦横無尽に結ぶ用途には適してないんじゃあ。

KTXみたいに錆びた普通の線路の上を貨物列車なんかと一緒に走るタイプならまだしも。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:49:57.66 ID:R7yAFv5l
>>168
そりゃ唐を作ったのは中央アジア系の民族ですもん

DNA調査を日本と共同でしてみたら、現代の漢民族と違う民族だかが
出てきた不思議
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:50:08.40 ID:5z03klUn
>>177
大量に飛行場が必要になるんだが・・・・・・・・・・・・・・
日本のように長細い場合は鉄道の方が合理的。
181電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/24(日) 10:54:09.89 ID:gBann4r6
>>167
どうでしょうね…部品製造も高速鉄道用にかなり機械入れて整備したようですから。
もっともそれを使いこなせているかどうか…
こないだLRV用の中国製部品、全品手直しで時間無かったからこっちでやらされた…フザクンナ

>>177
エネルギー効率悪すぎですw
182ゼンマイ一式砲戦車 ◆vRfD.zBGso :2011/04/24(日) 10:55:27.12 ID:RGG2UIJG
>>181
おお、本職の方ですか?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:55:53.40 ID:hSzoUf5i
>>177
とりあえず数百万かけてライセンス取った人間しか移動できなくなるか、
それだけ大量のパイロットとそれをさばく完成設備・要員が必要だが。

日本の場合は新幹線の方が高速で大量に人員を輸送できるので有利だよ。
乗客数も多く過密ダイヤで短時間にガンガン人を送り出せる。
エネルギー効率も航空機よりずっと優位。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:59:22.72 ID:6Z7LkgHc
俺は中国の新幹線が空飛ぶとこ見たかったなw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:59:30.53 ID:d5bGU/zC
>>179

今の支那人はモンゴル人、満州人の奴隷の子孫にすぎんからなあ
立場は朝鮮人と同じ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 10:59:41.71 ID:zOyISfew
youtubeに中国の高速鉄道は世界一のスピードだの、だから世界一の技術に
違いない、日本の新幹線を超えただのと大言壮語する動画や在米などの華僑
らしいコメントがいくらでも有るんだが、一挙に根拠を失ったな。どうするんだろう。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:01:45.14 ID:hSzoUf5i
>>186
営業速度が日本の方が早くなる事になるわけで、その世界一コメントが全部
日本にかかる事になってしまう訳だがそいつらどうすんだろなw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:02:02.19 ID:K9I4Ih7e
>>186
一斉に「無かったこと」にするのがチャイナ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:02:45.09 ID:hz69KJXD
日本ほど高速鉄道に適した地形と面積と技術を持つ国って、なかなか無いんだね
190瀬田貫太006式 ◆.mszHHkbs7xZ :2011/04/24(日) 11:02:52.90 ID:PXvJuDyx
安全係数を一桁か二桁無視してりゃ、速くもなるというもの。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:02:58.20 ID:yJhh3him
>>177
新幹線の損益分岐点のL/F(ロードファクタ)は20%くらい?とか言われてます。
つまり東京大阪なら100%乗車なら料金3000円くらいでdd
一方の飛行機は60%くらいとか言われています。
片方は電気で片方はケロシンで動くわけですが、大体それくらいの
差があると考えられます。ただし、それは日本ならではの
沿線の人口によるところの輸送密度の高さがあるわけなので、
仮にアメリカも中国も、高速鉄道の設置は場所を選びます。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:03:41.27 ID:AHD5dp3Z
日本の鉄道敷設で一番かかる経費・・・土地の買収費
中国の鉄道敷設で一番かかる経費・・・役人への賄賂

道路やダムでも同じ構造
193電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2011/04/24(日) 11:04:48.69 ID:gBann4r6
>>173
札束で頬を引っぱたけばどうにでもなりますw
今の日本の現場、そういう状況なんですよ…

>>182
造る方ですネ
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:07:59.43 ID:hSzoUf5i
>>189
なもんで、元々日本国内で日本人が使う為に作られ、発展して来た訳です。

日本以外での使い勝手や効果は本来知った事ではないんだね。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:10:33.50 ID:q2T+R61x
そう言えば アメリカでも 実は高速鉄道あるんだけど

赤字だらけで 国が財政負担してるんだな

高速鉄道って 距離数が伸びたら 赤字になるんじゃないのか?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:12:51.55 ID:wJYNjrC1
>179
唐の時代は長安とか紅毛碧眼の西域人が闊歩していたらしいね
李白も西域から来た、安禄山の乱で大量に粛清されたようだが
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:14:14.71 ID:5z03klUn
>>195
観光で乗る必要があるか途中での乗降者数が多い場合はその限りではありません。
距離と言うより時間と必要性。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:14:32.91 ID:Lfuyg4Jh
>>166
【ご参考】:中国初の高速鉄道 年間赤字7億元
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/economy/2010-04-09/088997595960.html
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:14:59.11 ID:1E7vj4Ad
中国高速鉄道は、ちょいアレなCPUをアホなレベルでオーバークロックしてた状態。
新幹線は、静音モバイル省エネモードで安定動作をさせている状態。
こんなわけだろ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:16:39.35 ID:0riB5pSo
そんな釘でw東亜すらスルーてw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:18:19.96 ID:WF4CNHKS
>>110
親日化して、自主管理に根をあげたら
日本企業が買収して、運営管理してみてはどうでしょうか?
202伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/04/24(日) 11:20:23.44 ID:eUotz+Am
>>153
> シナ朝鮮人ってやたらに最高速度にこだわるが
> 真の効率化を考えるなら定時運行の維持こそが肝なのにな

>>186の指摘どおりでしょう。
> youtubeに中国の高速鉄道は世界一のスピードだの、だから世界一の技術に
> 違いない、日本の新幹線を超えただのと大言壮語する動画や在米などの華僑
> らしいコメントがいくらでも有るんだが、一挙に根拠を失ったな。どうするんだろう。

>>163
> 中共の本来の高速鉄道の目的では、北京から上海まで高速で大量に軍隊を輸送できる!という事なんだろうけどな。
> しかし飛行機と違って線路をどっかで爆破されるだけで無力化しそうなんだが…

高速で走れる内は効率が良いですよ、航空機で運ぶと燃料が馬鹿にならない。
爆破されても直ぐ修理して低速なら効率よく運べます。

>>173
> 散々「日本と関係ない独自に開発した技術!」とぶち上げた今、今更「でぃすいず、あどばいすくれ」とは言えないわなぁ。

長年、この板に居られる方とお見受けしますが、奴等の「恥」って概念を納得できずにいられると思います。
彼らはその点醜悪ですから。
形勢が悪くなれば、直ぐに裏切る連中でしょ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:23:44.44 ID:pEfcOMwU
軌道の負担は速度の2乗に比例するとか聞いたから、
相当、軌道やら車両が傷んでるじゃないの
フランスや日本は元々300キロ基準で作ってるのに
380キロでは台車に亀裂が発生しかねない
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:29:37.67 ID:0Ylq+0YW
点検したら痛み具合に驚いて速度下げたんだろwww
パクってオリジナル宣言しておいてJRの危険性の指摘どうりになるとかw中国人は韓国人よりは頭がいいかと思ってたが
朝鮮人と同レベルだなw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:29:42.55 ID:AHD5dp3Z
北京〜上海って1300kmくらいなのか、だったら飛行機のほうがいいだろうな
300km/h巡航で5時間近くかかって飛行機より高ければ高所恐怖症以外は乗らないだろ
高速で走ると車両や線路設備の痛みも激しくてメンテも欠かせないのでカネがかかる
燃費を上げるためよりメンテ費用下げるのが主眼のような気がする
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:30:31.51 ID:7iuLxQac
アメリカの高速鉄道構想はクリーンエネルギー政策と関係しているからな。
CO2を排出しない原子力発電による電力利用が前提となる。
単なる輸送効率の話じゃない。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:34:06.83 ID:5ybxogi+
さっさと大事故起こして表舞台から消えろ>中国
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:36:54.03 ID:4mdD0ATS
わーバカばっかりの中華、、、といってられない原子力日本が悲しい。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:38:27.60 ID:UgFUNGYr
>>53
なんでキャンセルなんでしょうねぇ?
今から増備しないと直通に間に合わないんだが
210稗田朝臣無礼:2011/04/24(日) 11:40:26.06 ID:2p5g3Tdy
>>179>>196
唐の李氏王朝は鮮卑族出身。
イラン、ソグド系の西域の文化を愛した。
胡麻、胡姫、胡帳など胡がつくのがそれ。
今の偏狭な漢民族中心主義はなく、
長安には日本人も西域人も暮らしていた国際的な都市。
日本はもともと南の文化に近親観を抱いていたのだが、
(最新の研究では中国の江南民と弥生人は遺伝子的にはもっとも近いという)
西域の薫り高い唐の文物から日本が多くを学べたのは幸いなことだった。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:41:03.80 ID:UgFUNGYr
>>65
一発ブレーキ・・・・・一瞬でも遅れたら駅飛びます
駅に突っ込むのはかなり怖いですよ
まぁ、回復運転はしなくていいとは言われていますね。もっとも、常に回復を強要される
ダイヤではありますが。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:42:11.95 ID:T5Lqc3Nb
>>207
事故ったら日本の責任になるんですけどねw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:42:48.19 ID:321qFbm+
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:43:12.91 ID:321qFbm+
>>208
悔しいアルか?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 11:47:42.68 ID:lcf+ha10
>>205
まあ、中国の国土規模なら、急ぎ航空輸送とそれ以外道路での自動車輸送だわな。

その辺、合衆国が参考になるはずなんだが、なんで日本の真似したがるんだ?
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 12:10:33.62 ID:Ve/2YQkT
>>208
福島と絡めたいなら40年走らせてから言えよw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 12:18:10.44 ID:hSzoUf5i
>>215
アジアにおいて日本より格上である為には日本の持っているものなど
当然のようにより優れた形で持ってないと中華序列的に許されないとかではw
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 12:22:12.29 ID:pCHmNojj
レールと軌道輪の消耗に恐れをなしたか 支那人ども。逆に引く勇気を持った事に
日本人としては脅威を感じる。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 12:31:30.56 ID:IC2yo+Xr
>>215
それを実現するためには航空機が今とは比較にならないくらい必要になるが、世界の生産能力が限られている中で、
そもそもそんな数を確保できるわけがない

燃料がほぼ外国依存になるし、メンテナンスその他の基準が完全に米国に握られている航空機を、メンツが一番の
奴らが選択するとも到底思えんw

第一、役人にとって全く旨みがないw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 12:57:07.34 ID:lcf+ha10
>>219
中国の国内航空便使うと、シートが公園ベンチみたいなやつだったとか
飛んだら客室内が、気圧差で結露して白く霧が出たとか良く聞くよな。
報道されないだけで結構落ちてるんだろうなあ・・・
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 13:13:52.72 ID:IC2yo+Xr
中国の新築高層マンション
ttp://labaq.com/archives/51187445.html
中国の空港で飛行機が故障
ttp://labaq.com/archives/51103287.html

海外で絶賛されていた道路の復旧スピード
ttp://labaq.com/archives/51642736.html
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 13:14:12.72 ID:SarbFFk3
これから維持費でわんさか金を使い切るだろうよ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 13:20:38.94 ID:Ud/egTp4
>>204
ああ、なるほどね。
日本の新幹線以上の高速運転で、中国産部品じゃ磨耗消耗激しそうだもんな。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 13:21:28.84 ID:DXWM/9bx
>>195
世界中見ても鉄道会社が国の援助無しで黒字出してるのって日本だけなんですよ。
何故かというとクルマで通勤する人が多くて電車利用者が少ないのでペイしないんだとか。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 13:23:07.14 ID:H2VcANo4
>>220
中国産ローカル用の中型機ARJ21が今年から引き渡し始まるし、大型機も開発中。
生産年間3ケタできるって豪語してる。本当かどうかは分かんないけどw
そのために米のジェットエンジンメーカーまで買収してる。

コスト面からも中国交通網の航空機シフトは一気に進むかもね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 13:36:38.69 ID:ehXi01Wb
乗客が車内の備品や部品を片っ端から取り外して持ち帰って売って小遣い稼ぎしているそうだから、
安全面での心配については永久に解決できないね。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 13:48:03.66 ID:hSzoUf5i
>>223
国産で世界最高技術を開発!とか大見得切った以上、速度落とすとかメンツ丸つぶれのはずだが、
大事故なんか起こしたらもっとメンツ丸つぶれになるから苦渋の選択で潰れるメンツが小さい方を
選ぶしかなかったのだろうな。

よっぽどヤバかったんだろう。
228伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/04/24(日) 14:43:30.62 ID:eUotz+Am
>>227
どっちかというと整備やら補修で金が掛かるのを嫌がったというのが真実ではないか?
奴等の面子とやらは、自分の利益と秤に掛けたら鳥の羽のような物。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 15:05:12.78 ID:j8M1XzwU
本当は電気が足りないのではないのか?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 15:07:27.72 ID:Q09xXPE2
>>228
例えそうでも利益≒安全なら俺は評価してやるぞw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 15:07:31.01 ID:bs2ktopx
>>229
なにかあったって高圧的に日本にタカレばいいと思っていたところ、
それどころじゃない上に政府がアレだからもう期待できないと判断したのが真相だったりして。
232伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/04/24(日) 15:11:07.45 ID:eUotz+Am
>>230
利益≒安全ならね。
実際は、安全の事なんか考えていないような気がするよ。
愚民が何人死んだって、整備に掛かる金を抜いた方が安いと思うだろうし。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 15:15:59.94 ID:4vpemXm2
大阪東京間とか適度な距離じゃないと成り立たないのかもね、高速鉄道って
それ以上になってくると飛行機でいいじゃんって話になってくるからね
234伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/04/24(日) 15:22:06.29 ID:eUotz+Am
>>233
それもあるが、路線に適当な都市が無いと儲かりにくいような気がする。
駅とかインターチェンジが出来るとその周辺に街が形成されるが、
逆に乗客が期待できない所に駅を作ることは採算の面から見て無い。

その点では、アメリカ東海岸沿いに新幹線を敷設するのは有りだと思う。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 16:36:20.82 ID:zOyISfew
youtubeには350km運転を始めた頃を中心に、速いから優秀なんだ、
中国は日本を超えた、などと主張する中国当局撮影のニュース動画が
洪水のようにアップされた。ある物は豪華な駅を中心に紹介し、ある
ものは高速運転中でも静かな車内からの風景を誇らしげに中継した。
それを見た中国人の傲慢なコメントもそれこそ何千何万と言う数が
書き込まれて残っている。

メンツ最優先の国家に踊らされて、後で笑い物になるとは今どんな気持ち
だろうか?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 16:44:36.38 ID:JD1uT4O2
支那に新幹線を売ったJR東は社員が支那の反日式典に出席する国賊企業
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 16:54:09.11 ID:QTxcJf+7
>>42
徐州や南京といった途中駅があるからそれなりに便利
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:05:55.23 ID:DXWM/9bx
>>235
>メンツ最優先の国家に踊らされて、後で笑い物になるとは今どんな気持ち
 だろうか?

必死になってちんけなプライドの埋め合わせを図ってるんじゃないかと・・・
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:13:19.12 ID:81XWd4+j
高速鉄道と飛行機の分岐点が5〜600kmくらいだろ。
東京から大阪行くには新幹線使うが、東京から福岡行くには飛行機乗るだろ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:25:54.20 ID:f4RjAMWo
ゲームの「A列車で行こう」なら良かったのにね
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:29:23.61 ID:7XvLLP/D
>>239
距離よりも所要時間。

その距離は日本の新幹線の所要時間と
飛行機の乗っている間の所要時間+荷物検査+市街地中心部までの所要時間を
比較して得られた値。

当然こういったパラメータが違えば分岐点は違ってくる。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:29:58.77 ID:nmmZ5tDl
実は隠しいるだけで、大事故が既におきてたりして。
日本の震災のおかげでバレずに済んだとかw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:38:55.50 ID:Fk9uEcGt
>>239
高速鉄道と飛行機との比率がトントンになるのが大体4時間
距離ではなくて時間で変わるというのが大きな流れになってる
実際名古屋福岡や東京広島でも飛行機に対して新幹線が優位に立ちつつあるし
台湾でも南北縦断が4時間かかっていたときは飛行機が大量に飛んでいたけど
高速鉄道ができた後は航空路線は壊滅的となって国際線を運行する会社以外
倒産や撤退解散をしているのがその理由
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:43:22.97 ID:sSXsL3FS
>239
東京福岡なら新幹線でおけ!
始発にのれば午前中に到着するから飛行機は不要。
空港は行くの面倒だし搭乗手続きも面倒だ。
福岡〜函館を新幹線主体で移動してみたがさすがに次回からは飛行機にしようと思ったw
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 17:47:25.72 ID:TH0kBfcA
この速度を落とすと言うのも
現場が勝手にやれるレベルのものではない。
つまり上層部のOKがでるほどの何かがあったんだろう。
点検したらガクブルになるような劣化なり事故なり・・・
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 18:10:16.92 ID:Q09xXPE2
鉄道-航空の分岐はあくまで統計的目安だからな。
飛行機嫌いなら何時間掛けても鉄道使うだろうし。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 18:36:54.44 ID:8RaLlcds
中国リニアは進化させないのかな?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 19:09:09.82 ID:B9puN7SG
>>239
大きな声上げないだけで、東京-博多間の鉄道シェアは10%あるんだよ。
飛行機が苦手って人はわざわざ言わないからね。
国土交通相の全国旅客流動調査見てみ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 19:51:06.20 ID:cW8sWc21
>>67>>163
戦時の為に造った筈が手抜きのせいで平時のうちに役に立たなくなるとか馬鹿としか言いようが無いなw

>>168>>185
ある意味漢民族国家明が滅び満州族国家清の時代になった時点で中国の命運は尽きたようなもんだからな
しかも皮肉な事にその清の治世は中国王朝でも有数の長さだから
まあ殆どの原因であり止めを刺したのは大躍進政策なんだろうが
と言うか現在の中国の状況が大躍進政策の頃と同じ匂いがするのは気のせいか?

>>179
確か“本物”の漢民族はペルシャ系だっけ?

>>247
新幹線ですら全て独自に設計出来ないんだから独から買っただけのリニアなんて造れまい
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 20:17:28.86 ID:hSzoUf5i
>>245
来月あたりにいきなり180km位に速度落としたりしてw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 20:31:05.96 ID:cW8sWc21
>>245
まあ日本にも情報が伝わってくるレベルでも何回か故障により数時間立ち往生したというニュースがあったからな
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 20:44:42.27 ID:aBmH/aIb
中国は今度は何が爆発するのですか?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 20:45:48.94 ID:db/g1IDe
命の値段が安い国での高速移動手段は危険
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 20:47:19.10 ID:Wa13x2cf
>>249
ドイツが実験線での大事故でリニア開発凍結した後中国に技術売却していて
中国がドイツの技術者をスカウトしてドイツ方式の開発を継続しているよ。

でも人民の間でリニアの磁力線は健康に影響ががが!!!という流れで上海
リニアの延長すら出来ない状況。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 20:49:43.61 ID:jJexO6L2
おれは在中だが、高速鉄道の一等車に乗ると
必ずと言っていいほど、日本語が聞こえる(上海、杭州間)
事故が起きれば日本人も犠牲になるからな。
256伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/04/24(日) 20:51:19.21 ID:eUotz+Am
>>255
修学旅行の生徒が大勢死ぬよりはマシ。
あれで支払われた金は、雀の涙だった。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:01:05.09 ID:jJexO6L2
>>256
でも、高鐵は便利だよ。前は杭州、上海間はバスで二時間半だったけど、
いまは50分だからね。
それに、杭州上海間に限って言えば、二等車なんかほとんど満席だし。
この間だけなら採算取れてるんじゃないかな?ただ、杭州と南京を直線につなぐ
高鐵をいま建設中だし、ほかの地区もそうだろうから、自転車操業なところはあるでしょう。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:03:59.36 ID:bs2ktopx
>事故が起きれば日本人も犠牲になるからな。

だからなんだ?
シナやチョーセンの高速鉄道に乗ることがそもそも自己責任だろーが。
シナ政府から乗ってくれと懇願されるか乗れと命令されたならともかくだがな。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:09:12.88 ID:jJexO6L2
>>258
わからないなら、答えなくていい。俺にレスもするな。
仕事をしていくなら、先進国だけ選んでいくわけにもいかないんだよ。
日本でのんびりやって利益が上がるなら、おまえの言い分も正しいかもな。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:16:34.54 ID:bs2ktopx
>>259
だからなんだ?
という意味はお前には一生わからんだろうな。
まあ、吼えてるがいい。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:18:56.68 ID:s8EBy1Un
>>189
そういう意味ではいい線いってるのがイタリア。
都市は割と直線で並んでるし、高速車両の独自ノウハウもある。
優等列車だと最近はドイツより時間に正確
(ただ、これはイタリアが頑張ったというより、ドイツが勝手に自爆した)
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:20:34.44 ID:db/g1IDe
100キロで走らせても脱線や衝突があれば十分死ぬからな
運用自体が屑な国が速度だけ問題にしても意味ないんじゃね?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:29:16.89 ID:jJexO6L2
真似事にしては、いまんところ重大事故は起きていない。
まあ、中国の高鐵は直線ばかりってのもあるかもしれんが、
一応内心では、高鐵の問題点は理解してるようだ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:30:48.75 ID:4wD9OVbF
>>255
日本人も犠牲になるからどうなの?
中国の判断は正しいと言いたいのか、それとも韓国人すら赤面するレベルで
チンコーマンセーしていた支那人が面子も何もかなぐり捨てて安全を優先したことを
褒め称えたいのか?

今まで散々日本を越えた、世界最高の技術と喧伝していたものが
蓋を開けたらこの体たらくというのを嘲笑うことと日本人も犠牲になることが
どのように繋がるというのか、説明してもらえるとありがたいな。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/24(日) 21:50:42.75 ID:MXd+iO3w
支那の退職した鉄道屋が、高鉄には絶対に乗らない、と言ったというスレがあったよ。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 01:05:10.44 ID:FrlcGrkJ
国家のメンツのために本来鉄道には不向きな所にまで強引に敷設したのが
裏目に出たかもしれない。いくら中国でも無限に金があるわけではないし。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 03:34:47.22 ID:9ssSYZh7
走行しなければどうと言うことは無い。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 04:08:04.72 ID:VG4G1V9j
>>254
ドイツの技術者をスカウトしていようが開発を継続していようが
1から独自に設計出来るようにならない限り独から買っただけも同様でしょうに
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 05:13:27.75 ID:OItgSHhd
リニアも同じ運命だよ。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 09:47:27.57 ID:zx4/4fBZ
>>266
既に爆発した日本の国鉄に例えるなら、国鉄組織内に鉄建公団が組み込まれたって感じ…か?

そうだとしたらヤバくね?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:31:08.27 ID:evFTTeZw
>>2
台湾新幹線 まもなく 単年度黒字達成するでしょう
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 11:58:07.47 ID:rOkU0XkG
結局 速度維持が出来ないって事もあるんじゃね?

そんな高速で運転してれば、部品の劣化凄くと当然あるだろうし、
世界中どこでも中国みたいな異常な速度設定してないしね。
当然 そんな無理な運転に耐えられるもしくは無視して使ってる
部品の殆どは外国製だろうし。


最初に大きい事を言って、実際にできないとわかると徐々に
規模を小さくしていく朝鮮手法と同じだろw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:51:54.42 ID:ZwW+50ke
これしばらくして「終わりの始まり」と捉えられることになると思う
もちろん中国経済の(ひいては中国の)
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 15:58:11.53 ID:mGSeegQp
蛮族に鉄道の運営は無理だ
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:01:45.09 ID:uEEWHdBl
中国も韓国も鉄道の保守にお金かけてないんだよ
お偉いさん方に払うワイロをどこかで稼がないといけない

技術の問題よりもモラルの問題が大きい
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:08:52.05 ID:Pfc9ay2K
あれ?中国は時速500km目指してたんじゃなかった?
安全なんて気にせずに500km営業運転やってよ中国さんw
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:38:13.86 ID:ErsPAibD
韓国は黒字化が不可能になったし、台湾も微妙。
結局、高速鉄道は日本、フランス以外はむずかしいってこったな。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 16:55:27.23 ID:SkuJo2Eq
和諧号の爆発まだあ?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 17:47:05.04 ID:IAVqB5k4
>>278

既に燃えてなかったか?
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 18:09:45.76 ID:ELodpvC2
 そういや、ブラジル高速鉄道はどうなったんかなぁ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 18:54:52.64 ID:FrlcGrkJ
>>280
ブラジル政府が出してくる条件があまりにも虫のいい条件なので
日仏両陣営が入札しない事態に。ブラジル政府はそれで困ってるようだ。
ありていに言えば、韓国や中国のような所のバチ物を永遠に使うのは
ブラジルもイヤだろうな。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 20:16:57.31 ID:0uK4y3QS
>>281
当て馬として中韓を使ったら日仏共に降りちゃって困った伯政府は入札の仕切り直しという喜劇状態でしたっけ?
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 20:28:16.03 ID:jHIb6Mn+
>>282
儲からないと分かると中は日仏より先に降りてたよ。
4月に仕切り直ししてたけど、また延期にしたみたい。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 20:29:21.82 ID:0uK4y3QS
>>283
韓国しか残らない入札…だと…
そりゃ伯も白紙撤回するわw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 22:35:17.12 ID:VG4G1V9j
>>277
台湾は黒字化はした筈だが
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/25(月) 23:33:07.94 ID:jHIb6Mn+
>>277
ドイツとイタリア忘れんなよ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 10:35:19.35 ID:mndcIIx5
>>212
さんざん「我が国の独自技術アル!日本製も超えたアル!」と
強弁していた手前それは言えないかと…
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 12:24:19.20 ID:6YetfDLM
>287
>「我が国の独自技術アル!日本製も超えたアル!」
これでトラブルが起こっても中国は自分で直せるよなw
やっかい払いが出来てラッキーだ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 12:32:02.47 ID:8/wC29tU
シナなら土地問題は基本的に存在しないから一直線で結べるだろう。
直線複線で各線車両1両計2両で両端にしか駅が無いなら制御は不要。
好きなだけ速度を出せよ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 16:52:46.78 ID:xpgjg3i4
>>283

> 4月に仕切り直ししてたけど、また延期にしたみたい。

何回延期しても基本条件変えない限り日仏は乗って来ないのになあ。

確かオリンピックの為のものでしたよね。期限があるだろいに。

291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 18:35:09.71 ID:zDYyol9p
そろそろオリンピックは無理っぽくなってきたので開き直りが入ってきたような・・・
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 20:06:31.80 ID:6YetfDLM
>>290-291
オリンピックはもう間に合わないですよ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 20:11:18.69 ID:rV5erOh4
>中国高速鉄道の大躍進は終焉(しゅうえん)を迎えた

はやっ!?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/26(火) 21:52:28.46 ID:mndcIIx5
>>290
この件どうやって落着させるんでしょうね。
日本は今そんな余裕は一切ないし、利にさとい仏が受けるわけもなく。
五輪にはもう間に合わないから当面必要ないと理由をつけて計画凍結とか?
個人的にはブラジルと韓国のチキンレースを見てみたいけどw
295^@kj7^@kj7 ◆BNoqZXDE65ln :2011/04/26(火) 23:31:04.27 ID:mxQsB3Ki
 
 中国の高速鉄道車輌製造会社と米GMが合弁で米国に製造工場を作るそうだが、
やはり米GMの上層部お偉方共(おエラがたども)は今頃は、中国の高速鉄道車輌の
技術に不安を抱き浮き足立っているんだろうなぁ。
 
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 00:42:18.99 ID:QG+li7yt
大躍進という言葉、中国じゃちょっとやばい言葉じゃないか?
297^@kj7^@kj7 ◆BNoqZXDE65ln :2011/04/27(水) 01:36:53.51 ID:6PF6BnkD
 
>>295の訂正
>米GMが合弁で

 米GEですね。
 
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 01:48:10.50 ID:ak+QeoyE
上海ー北京間で旅客需要って考えたら確かに少ないのかもしれない
上海北京両都市で営業してる企業もほとんどないし、出稼ぎもないし
むしろ内陸部と沿岸部をつなぐ高速鉄道のほうが重要だろう
まあ物価が低いうちに鉄道なんてものはバンバン作っておくに越したことはないから無駄とは思わんけど次は採算の取れる路線を作るべきだな
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 02:00:13.55 ID:2SBxH5+t
まあ 支那人には 300km/hで走る場合車輪は302km/h程度の回転数で回してやれば
最大の粘着力が得られるなんて事が理解出来ず バリバリ車輪とレールを消耗してるだろ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 03:26:12.05 ID:7t1ig/OT
大革命へ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 03:45:40.12 ID:1TDtfAqu
だから無理しないで、
JR北海道からディーゼル特急買っておけ。
って言ったのに。
標準軌だし160km/hで北京=上海9時間くらいでよかったんだろ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 05:04:05.43 ID:Uu33Bs+W
>>301
そのレベルの列車ならとっくにあった。
そもそも直行なら飛行機あるし。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 05:05:18.19 ID:cBx5aP+4
そんなに時間掛かるの?中国は広いな…
もし四川とか広東とかまで行くとしたらどんだけ掛かるんだろうか。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 11:19:58.74 ID:peQ0f0uH
>>279
ドイツのICE型だっけ。車内が黒こげになったのw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 11:42:32.94 ID:A6vW9XZt
>>298
何も考えず東京大阪間やパリロンドン間の真似をして大都市を繋いだんだろうな
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/27(水) 17:40:57.22 ID:oC1ezuwo
バカと煙は高い所にあがる、のたとえ、
やたらに高いビルや、やたらに高速の鉄道を顕示するのは
実は後進国を実感しているからだ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/28(木) 12:41:07.40 ID:dCvrgEf0
速度を維持出来るならまだしも減速するのは後進国ならではの失態だなw
308在LA:2011/04/28(木) 17:34:15.47 ID:Fn/HZC8Y
>>295
まああれはGEが調査費用として政府から五十億円せしめたのがきっかけだから
どこまで本当に行くかは此方でもかなり疑問視されているね。オバマ政権は
押し捲っているが当の州の方は加州やイリノイの様にイカレた所を除いて
どこも及び腰。加州などは州議会が州民の知らぬ間にこっそり高速鉄道の為に
一千億円程度の公債を発行しようと画策してる最中。利子を払うのは勿論州民なり。(泣キ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/01(日) 00:10:16.74 ID:KgLWh7Sr
【鉄道】中国の高速鉄道が「減速」、機に乗じて韓国が高速鉄道を推進[04/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304133133/
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/01(日) 00:12:21.18 ID:GtYK0PIC
そら、あんな異様な突貫工事じゃ怖くて乗れんだろ・・・。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/01(日) 00:16:47.71 ID:051boRqL
中国の独自技術(リミッター外し)が
結局無駄でしたってこと?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>311
何のためにリミッターがあるのか中国人が理解してなかったんだろね・・・