【タイ】タイ政府、東日本巨大地震の被災地に対しタイ米1万5000トンを緊急援助へ[03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/28(月) 05:31:14.66 ID:LVA/FOd1
今問題なのは流通であって食い物自体が無いわけじゃないしな。
タイ米送られたところで残念ながら消費のアテが無いだろう。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/28(月) 09:18:20.97 ID:qGfIlwxk
>>752
>食い物自体が無いわけじゃないしな

ちがう、ないない。なんにもない。物がたりない。
余るほど潤沢に送らないと。人数がものすごいから。僻地にまでまわらない。

送っても集積場につみあげて、数がたりないから避難所に送れないとか
自宅待機者にまではまにあわない。助けの声が出ないから送らないとか
いっている信じられないような地方役人が管理してるんだよ。
どんどん余るぐらい送らせないと。そして役人ではだめだ。
もっと人手を入れないと。ボランティアが必要だ。
地元の人間でも物資がいきわたればボランティアしてくれるようになる。

754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/28(月) 09:20:35.82 ID:8jaInUBT
東北にタバコを送って下さいぃぃぃぃ。
モチベーションアガンネ
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/28(月) 09:41:16.81 ID:feZzdm9C
タイ米でグリーンカレー食べたいな。
75661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2011/03/28(月) 10:03:07.98 ID:vjZk5r4R
>>752
何か勘違いをしてはいまいか?
米所を直撃したのだぞ。
事、米に関しては幾ら有っても間に合わない。
津波は水害だけでは無く、海水による土壌の汚染も引き起こした。
簡単には持ち直せないぞ。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/28(月) 10:06:01.94 ID:tHGGHu6E
東日本だけじゃなく生活に困っている国民たちで有難く頂きましょう
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/30(水) 02:55:34.26 ID:+IvZIjFN
インディカ米だけ関税取っ払ってくれんかなぁ
はっきり言って別モンなんだし
759F14J戒名ネコ♀ ◆F4k5dhGd82 :2011/03/30(水) 16:58:29.76 ID:rrzgB0g5
tesuto
760F14J戒名ネコ♀ ◆F4k5dhGd82 :2011/03/30(水) 17:12:30.70 ID:rrzgB0g5
書ける!2chも、非常時って、解ってる?みたい。
私は、ジャポニカ米もインデカ米も好きです。
混ぜ(ごはん)は、美味しくニャイ・・・何故
日本人は、不味い!と決め付ける?のですか?
最近は、ジャポニカ米を作付けして、コン・ジープン
の駐在御用足しレストランに納品してる?みたい
長くも短いも米は、米です。オニギリに?出来ない
インデカ米・・・何が気にいらんねん?喰わ無くって
宜しい!飢えてwww死にやがれっ!阿呆めっ!
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/01(金) 02:36:43.08 ID:gNGz7H2l
↓気持ちの良い話だ。これでスレ立てて欲しいぐらい。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/asi11033121000001-n1.htm
日本大使館がタイ紙に感謝の広告 新聞社の善意で無料に
2011.3.31 20:57
31日付のタイ英字紙ネーションに掲載された支援に感謝する日本大使館の広告(共同)

 東日本大震災の被災者に向けてタイ国民が義援金など多くの支援を提供してくれたことに対し、
バンコクの日本大使館は31日、地元英字紙ネーションなど2紙に感謝を伝える半ページの広告を出した。
大使館の広報担当者によると、新聞社側の善意で広告費は無料だったという。

 広告は、両国の国旗とともに、日本語やタイ語、英語で「日本国民への温かいご支援・ご声援ありがとうございます」と書かれている。
4月1日以降も数社が掲載する予定だが「どの社も広告料はいらないと言ってくれた。
タイ国民の寛大さに、さらにスペシャルサンクス(特別な感謝)です」と同広報担当者。

 親日国のタイでは、3月27日にバンコクで被災者支援のチャリティーマラソンが開催されたほか、
有名歌手らも「涙を拭いて、歩き続けよう」「がんばって」と、タイ語と日本語で歌う応援ソングでエールを送っている。(共同)
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/01(金) 02:42:58.43 ID:NXu2lcxy
またか、またなのか?
ありがたい、ありがたいめいわく

いくら調理なれても無理

そして、そんなもんより、あんたんとこの各安で腕のいい医者くれ
むしろ金はらう、払うから医者よこせ


763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/01(金) 02:48:21.25 ID:rEokuQIO
なんかタイの芸能界も日本を支援してくれてるみたい
Thai for Japan ってTシャツ着てイベントしてるYoutubeがあった

本当にありがタイね
いつかタイに行きタイ
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/01(金) 02:53:53.87 ID:iJADKfEN
タイ有難う。でも…日本…ぐ…あ…べべ。恩返し出来ない程、やばいみタイ!タイが栄えの道を歩む事を、お祈りタイ。
765F14J♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2011/04/01(金) 02:55:23.92 ID:DbBAWFK0
>>762
プート・ジープン ダイマイカー
話せる?日本語  大丈夫?
申し訳無いけど・・基地外を相手してる
余裕ネーンダ・・・ヨッ/失せろ!糞馬鹿
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/01(金) 09:16:08.72 ID:Lt4azERW
>>761
GJ
お礼記事作るとは日本大使館も仕事してるんだな
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/01(金) 09:23:37.81 ID:6vpl+1ns
タイ料理は炒め物系好きだがスープ系はダメな俺w
768F14J♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2011/04/01(金) 15:26:18.73 ID:DbBAWFK0
>>766
アソークからルンピニに遷って、少し仕事してるのか?ハッパ臭く内科医?
アソークの頃は、腐り切ってたから・・・害霧消泰国支店だったから。二ャー
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/03(日) 21:28:25.85 ID:zu0xCMK+
震災を伝える海外メディアの報道では、福島第1原発事故が長期化、深刻化するにつれ、
東京電力や日本政府の対応を批判する記事が増えている。特に「指導力の欠如」が問題視されている。
東南アジア各国が申し出たさまざまな人的、物的支援が、
日本側の事情で遅れたり足止めされるケースも相次ぎ、戸惑いの声が出ている。
(中略)
 タイは日本人の口に合うようにとタイ米1万トンのほか、もち米5000トンを送る計画だったが
「輸送先などの明確な返答がなく」(タイ外務省当局者)支援を断念した。

 インドネシアは毛布約1万枚を送ったが「(毛布の厚みなど)仕様が合わない」と日本側から
説明され、準備し直した。
インドネシア国家災害対策庁は「日本は自然災害で外国からの支援を受けた経験が乏しい。
受け入れルールもなく対応が難しいようだ」と話した。

 外務省によると、これまでに134の国・地域と39の国際機関が支援の意思を表明したが、
日本が受け入れた国・地域と機関は約30にとどまる。支援を断られた国からは「一括した受け
入れ窓口がなく、情報が錯綜(さくそう)している」と日本の混乱ぶりに不満も出ている。

ソース 産経新聞 記事抜粋
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040314450022-n2.htm

> タイは日本人の口に合うようにとタイ米1万トンのほか、もち米5000トンを送る計画だったが
>「輸送先などの明確な返答がなく」(タイ外務省当局者)支援を断念した。

民主党政権、失礼すぎ!!!!!!!
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/05(火) 20:08:51.99 ID:e8FP5WNt
流石はタイだ
お前等棄てんなよ
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/05(火) 20:41:10.21 ID:CwCjiDGv
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <THA!THA!THA!THA!THA!THA!THA!THA!THA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
772六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/04/05(火) 21:22:19.14 ID:w9MC1SA3 BE:843894427-2BP(1111)
>>762
なるほど
きみの言わんとする意味が
だいたい見当が
つきました

きみは
こう言いたい
のでしょう

773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/05(火) 21:24:11.86 ID:/B8FqIzy
パッタイのが好き
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/05(火) 22:45:10.68 ID:MkZNG20X
タイは貧乏な国なのにこういうところは妙に優しいよな。
でもたぶんタイ米はちょっと厳しいかもしれない。
ほんと申し訳ないんだけど日本は今食糧不足じゃないんだ。
タイのみんなで食べてほしいな。タイ米。
日本政府はうまくタイに食料を逆に届けるように画策しろよ。
返すんじゃなくて何か違う方法でタイへ食料を援助しろ。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/05(火) 22:53:48.65 ID:OEip7/4d
これって、民主党政権が黙殺した例の件?
776六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/04/05(火) 22:56:33.01 ID:w9MC1SA3 BE:241112922-2BP(1111)
>>774
タイ・カンボジア国境の地雷撤去作業に
在日を60万人くらい提供するとか。
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/06(水) 18:25:26.22 ID:7QLcFDc5
糞まずいタイ米とかいらねーもん
つか今は米は腐る程あるからw
今食料も足りてないとか捏造も良いとこだなww
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/06(水) 19:10:35.56 ID:Ify1uO4w
779秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2011/04/06(水) 19:14:37.59 ID:XLUvfPX4
お前だけが喰わなければいい事だ
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/06(水) 19:19:26.72 ID:iUVaLbUB
ああ、被災地に米どころ多いから…心配してくれたのか
備蓄あるし大丈夫なんだがなぁ
タイには何かお返し考えないとなぁ
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/06(水) 22:49:05.09 ID:nJpvSL8E
>>778
洪水にしてはまだ早過ぎるな。

タイは毎年、秋に北部、東北部は必ず洪水になる。
その地方の人も慣れたもんで
トタン屋根で道路に家を作って
その時期を乗り越えてる。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/06(水) 23:46:30.41 ID:WY7mUye6
タイ米は一度茹でこぼさなければいけないだろう、炊飯器なんかで炊いたら不味くて
とても食えない、タイ人でも無理だろう
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/06(水) 23:55:42.51 ID:gUJGmlTr
タイ人は普通に炊飯器で炊いてますが?
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/07(木) 15:56:40.51 ID:NvjWJkM0
俺タイ米好きよ。カレーとすごくあうしチャーハンにするとうまいし
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/07(木) 16:03:21.94 ID:K6Qq1Zqi
タイのほうが貧しいのに日本に食料送っちゃダメだろ。
あまりに心苦しい。
日本政府は絶対にタイに20倍くらいにして返さないといけないよ。
日本が送る米とタイが送る米じゃ意味がぜんぜん違う。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/07(木) 16:04:18.44 ID:+aSOI0jg
>>777
インディカ米はカレーや炒飯には凄く合うよ。
米の緊急輸入の時味覚えて、今でも時々買って作る。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/07(木) 16:41:23.33 ID:X6+WmcWJ
ありがとうタイ!
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/07(木) 16:47:46.38 ID:S4N6agSq
タイ米は好きだけど、日本食には向いていないね。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/14(木) 03:59:28.15 ID:yp9ZC1a9
>>783
タイの炊飯機は、日本の炊飯機とは違う炊き方をプログラムしてある。
790F14J♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2011/04/14(木) 04:37:15.79 ID:MlSanSV2
>>785
コープン・カー/タンクス・・・有難う/謝謝迩/サラマット・ポ
私の知ってる艦シャのコトバです・頭悪いやろ?
     === 
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/14(木) 17:24:25.46 ID:RLLGnLcQ
>>789
あっそw
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/14(木) 22:53:24.06 ID:yp9ZC1a9
↑そんなことも知らないのかw
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/15(金) 12:24:57.04 ID:nMTkBa5d
>>790
猫湧いて来たんだ。
危ない海外スレにでも逃げてたの?
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/15(金) 12:28:02.41 ID:nMTkBa5d
>>774
タイなんて世界有数の食料輸出国なのに、日本の食料なんて必要としてないだろ。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/15(金) 12:35:31.35 ID:ZmqG5bOb
ありがタイ
だが、早急には必要無い

今秋以後に支援米をお願いします
796六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/04/15(金) 19:39:58.72 ID:j8TGr9iN
タイ米とおっぱい
どちらを援助したら喜ばれるかな?
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/15(金) 21:07:51.26 ID:Ox/CpZoL
タイ米をジャポニカ米っぽくするには
水においとく時間を3倍くらい長くして
蜂蜜入れて米自体の成分を糖に分解させ
寒天いれるといい
・・・いつか実験してみよう
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/15(金) 21:13:40.47 ID:JYqFeSHZ
善意でくれるという物にけちをつけるな!
贅沢もんが!
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/15(金) 21:20:10.42 ID:gwiNptw8
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える

800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/15(金) 23:40:46.06 ID:pUHhPAW1
フォーなどを食ってきたわけだが

緊急避難ってことで茹で汁使い回せば
そのまま炊くより水の使用量減らせるんじゃね?と思った
米のままじゃなく加工済みのを送ってくんないかなー
無理かなー
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ピラフにして喰うと絶品だぜ〜!

生米をフライパンで透明感が出るまで炒めて、炊飯器で炊けばOK。
具材を入れたり、炊きあげの際にバターを入れると尚良し。
普通に炊いて炒飯にするのもいいみたいだけどね〜。

今度こそ、おいしく食べたいタイ米。