【経済】日本企業の中国生産縮小が広がる 人件費上昇・デモ頻発でベトナムやタイなどに移管[03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○中国生産の縮小広がる 人件費上昇・デモ頻発でベトナムなどに移管

日本貿易振興機構(ジェトロ)が8日発表した2010年度日本企業の海外事業展開に関するアンケートで、
中国以外に生産拠点を分散する「チャイナ+1(ワン)」の動きが加速している実態が明らかになった。
人件費の上昇に加え、反日デモが頻発するなどチャイナリスクが高まっており、ベトナムやタイに
生産拠点を設置する動きが広がっている。

海外で事業展開を拡大する重点分野と国を聞いたところ、生産、販売など全分野で中国が3年連続で
トップとなり、依然として「世界の工場」「世界の市場」として存在感を示している。

海外や国内生産拠点の再編を最近行ったか、近い将来に行うと回答した企業は全体の16・9%。そのうち
生産を縮小する国は、日本が2006年度の前回調査の67.9%から50.9%へと大幅に減少。一方で、
中国は8.6%から16.4%へと倍増し、中国での生産縮小の動きが鮮明となっている。

生産の移管先では、中国が前回の49.4%から32.8%へと減少。政治リスクが低く、市場としての魅力も
あるベトナムが前回調査の7.8%から11.2%に上昇。東南アジア諸国連合(ASEAN)全体でも、前回
調査の30.0%から33.6%へと上昇した。安価な労働力を求めて繊維産業のバングラデシュへのシフトも
進んでいる。

今後、海外事業の規模拡大を図ると答えた企業の割合は2009年度調査よりも13ポイント増の69.0%に
上昇し、なかでも中小企業では、14・1ポイント増の66.0%に急増した。調査は、昨年11、12月にかけ
会員企業3080社を対象に実施、1002社から回答を得た。

ジェトロ海外調査部国際経済研究課の東野大課長は「今後、競争力強化を目指し、海外拠点戦略の分散化が
より鮮明になる」と分析している。

□ソース:サンケイビズ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110308/bsg1103081701012-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110308/bsg1103081701012-n2.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:26:42.93 ID:B4XWvlIm

終わりの始まり…

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:26:43.43 ID:wiNDGWNZ
いいこと

2げt
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:29:06.82 ID:8s489ivl
ベトナムは言われているよりは伸びてないね。
道路、電気、港湾などのインフラがまだまだだからな。

服飾やおもちゃなどの軽工業は移行しつつあるけど。
5ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/03/09(水) 00:31:41.25 ID:3ThXhOAx
記事になった頃にはもう遅い。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:33:06.96 ID:xyVI+fp+
遅いな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:34:43.55 ID:jGfwNwX0
タイはすっかり工業国になったねぇ
アユタヤやチョンブリーなんて精密機器の工場が一杯建ってるし

ベトナムもどんどん発展しているね
だけど、アパートの賃貸料がもっと安くなれば駐在員にとって言う事なしなんだが・・・
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:34:45.04 ID:W+dYOpGq
海洋堂も中国以外に工場を移してくれ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:36:31.19 ID:L6HZq5oO
本当に中国がなくても心配ないらしい。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:36:39.69 ID:u/HybBsn

水が飲めない時点できづけ


11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:36:48.80 ID:H+Vnvt+D
中国への企業進出で潤ってるのは一部の人だけって本当?
あの国とははやく断絶して欲しいんだが
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:37:03.65 ID:2fRvuaeJ

反日教育の中国、韓国は危険、行くなら自己責任!

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:38:53.24 ID:7QAEJNBL
中国は政治的にも人件費的にも危なくて魅力無いでしょ
東南アジアに移行するのは懸命だな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:39:33.29 ID:q1sLLpIY
遅いんだよ、もっと迅速にやらなくちゃ、中国がアボーンするのは時間の問題だぞ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:40:29.52 ID:BQ/vfg3k
またサンケイか……
日経が一面にせんと被害者減らんぞ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:41:12.14 ID:8s489ivl
>>13
タイのデモもなんだかナーって気がするけど。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:41:17.15 ID:kWyVtmzL
>>15
中小を犠牲に大手が逃げてるって事なんかな?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:41:26.81 ID:DWy7gQhj
おせェよ。
引っ越し、引っ越し、とっとと引っ越し。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:42:26.83 ID:s3p8QUa5
当然の流れなんじゃなかろうか
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:43:55.83 ID:BQ/vfg3k
>>16
ちなみにタイの赤シャツデモの背後は中国だよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:44:57.09 ID:cWn6L6ZY
>>10
つか、まともな水がなければ、工業生産なんて出来ないだわさ。
人件費上昇とかってリスクの話は、実は、電力と水資源の確保が本当のリスクなんだろうな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:45:25.15 ID:0OON4GPA
去年の狗HKのクロ現で今から進出しますって中小企業のおっさんは完全に涙目WW

てか、シナバブル崩壊序章が目に見えて奏で始めたな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:47:04.95 ID:KOYxlk6y
なんとか日本に戻ってきて欲しいよ。
そういう企業の製品なら、多少高くても買う覚悟あるよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:47:07.82 ID:BxAX05nU
中国内需用で3世代前の生産設備でカネだけ吸い上げればいいわ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:48:24.63 ID:DNsCyCYv
タイとベトナムは南北に長く、似た環境でよく一緒にされるけど
間にラオスとカンボジアがあって国境を接していないから
言葉の共通性はほとんど無いんだよね
タイ語は少しできるけどベトナム語はさっぱり
300GBほどの俺の容量ではベトナム語の入る余地はもうないw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:48:29.49 ID:0wxtcNsA
予想以上に中国離れが早かったな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:48:33.02 ID:t1ucK+eB
記事になる頃にはもう遅いってのw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:48:57.65 ID:8s489ivl
韓国のバブル崩壊は世界になんの影響も与えないけど、
中国の経済崩壊はリーマンショック以上の影響があるんでは?

工場やらも外資なんでしょ?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:50:30.77 ID:BQ/vfg3k
エネルギー効率
確か日本の1/3か1/4、くらいだろ
原油高も直撃してるんちゃう?
原油高による製品価格の上昇、日本より高い
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:51:09.19 ID:kWyVtmzL
>>26
工業関係の会社ならレアアース
それ以外の会社なら港湾部での日本向け貨物の出荷規制でバレちゃったからね〜
到着予定してた荷物が災害以外で遅れるってのは商売人に取ってはねー
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:52:13.67 ID:cWn6L6ZY
>>28
中華様市場に進出しようとした外資は、やばいんだろうけどねぇ。
中華様で製造して自国で販売しようとしているところって、だんだん減ってきてるしねぇ。

中華市場崩壊しても、世界的にはメリットの方が大きいんじゃない?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:52:57.34 ID:7QAEJNBL
>>28
別にバブル崩壊したからって特に工場に影響あるわけじゃなくないか?
まぁ中国国内向けの出荷は減るけどさ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:53:18.61 ID:NlBrZc7M
安くない中国人なんて
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:53:33.40 ID:YIlEAmds
最初からわかってた事なのに無駄な金使ったな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:55:08.46 ID:Yfoj8WTn
安いだけがとりえなのに。。。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:55:12.60 ID:pv7sODUU
人件費の安さのメリットを食いつぶしても、それまでに他の国なら

技術や教育へ再投資して二段階目の成長へ移行できる道があるだろうが

このスピードでは無理だし、中国人と共産党政府には無理だな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:55:32.56 ID:yZgycPh9
遅過ぎだろ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:55:33.06 ID:pDZFbDfD
タイはどんどん発展しろ。金貯めたら移住するから。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:55:37.59 ID:k2+ON/wv
チャイナリスク、有名だったよな?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:55:50.66 ID:acrxMhfO
人件費上昇ばかりは押さえようがないからな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:56:29.65 ID:s18KLwvy
ハニトラ引っ掛かって逃げるに逃げられない馬鹿な日本企業が多そうだな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:57:06.76 ID:kWyVtmzL
>>40
中国ってインフレ起こってるから人件費上昇はどうしようも無いんだよな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:57:40.07 ID:UqYQ/T+O
人件費も中国よりやすいし、進出に際して電力優先的に割り当ててくれる便宜も払ってくれるようになったよー。
それにASEANからだと、日本や中国へは関税ゼロなのも見逃せない。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:00:00.02 ID:K3i05XEm
中国では、卵だけみても1年前が3.5元/500gだったのが今では5.7元
都市部では常に人手不足で給料が上がりまくってる
原因は世界的な食料価格の上昇で農民工だったやつが農業やったほうが儲かるから地元に戻ってしまい
工場などでの働き手がいないから

人件費の高い中国なんて誰が投資しますか?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:00:14.68 ID:kWyVtmzL
>>43
今度は中国市場が、外国製の安い商品に食い荒らされるようになるのか
胸アツだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:01:54.81 ID:OT0ORd3U
良い話だ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:02:06.10 ID:8s489ivl
「水曜どうでしょう」の再放送で、大泉さんが原付でベトナム縦断してたのが数年前。
あの映像を見た限りは工業化なんて無理だろと思ったが、ここ数年でインフラ整備が進んだのだろうね。

あまりに道が悪くて、「お尻がランプータン」とか「油断すると死ねる」とか言ってたなー。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:03:27.11 ID:mUM+ZZMr
人件費とかデモとかは名目で
去年の漁船衝突事件以後に叫ばれてたチャイナリスク分散がようやく表面に出てきた感じだな

>>28
中国の場合何も無くても普通に工場が爆発するから怖い
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:03:51.80 ID:cWn6L6ZY
>>45
中華様のデフレスパイラル・・・・wktkなことが起こりそうだなぁ・・・
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:05:02.02 ID:mbVG5sLg
アルミ加工を主にやってる工場の社長さんと酒飲んでたら
「中国向けの産業装置の部品を加工してるけど、現時点で去年の量を超えちゃったよ。
三月中に生産する量だけでもたぶん去年の超える。中国ってどうなってんの?」
て、聞かれたわい
中国は機械化も急速に進んでるんかね
ますます人があぶれるような
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:05:24.90 ID:n9/B6MyJ
>>47
ここ最近、日本はベトナムへ支援傾斜してる。
日本はインフラ整備としてベトナム援助に1兆円投じてる。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:05:50.40 ID:7qKIr507
ベトナムって国土の形が日本と似てるよな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:06:54.17 ID:WHZ3lKEq
台湾からは地震をきっかけに外資が支那へ移動し、今度は支那の内政リスク
で他の国へ行く。

それだけの話。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:07:00.86 ID:8s489ivl
>>51
高速鉄道計画は中止だけどね。ベトナムはちょっと飛ばしすぎ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:08:17.70 ID:MIpTKCjz
最後はアフリカにたどりつくだろうな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:08:36.82 ID:iAvo9omV
日本が何でバブル崩壊以降中々景気が良くならないかと言ったら
今となっては説明は簡単

中国に雇用を奪われてたから。

これに尽きる。
今のアメリカもそう。
自民党が〜小泉が〜とか関係ないからw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:09:46.52 ID:dyHH5SDu
ベトナムにとって、中共は天敵というか宿敵だからねえ。軍事的にも
東南アジアの中で、中共の壱岐がかかっていないのはベトナムだけ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:09:57.90 ID:kWyVtmzL
>>49
慌ててASEANからの商品に関税を掛けたら、中国のASEAN向けの工作も泡沫と消えそうだしなw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:10:40.20 ID:JnDduf4n
>>23
う〜ん
正直売国企業に戻ってこられてもな
資生堂とかユニクロとかもう買う気になれないもん
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:10:44.80 ID:0RWodA0Z
>>1
もちろん、中国相手に裁判を起こせるのは、米国企業の場合です。

日本人は、何故、中国へ企業を進出させているのですか。この場合は、
奴隷契約といいます。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:11:21.97 ID:UqYQ/T+O
>>56
業種によらねーか?
少なくとも俺の会社は人足りないし、給与はちゃんとあがってるし、ボーナスも増えてる。
常時募集してるけど、なかなかいい人材が集まらん。
学生はバカばっかで落としまくってるそうな。
ギャップが広がってるだけじゃね?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:13:21.81 ID:8s489ivl
>>61
まったくだ。パートのおばちゃんすら集まらない。
自給1200円で求人誌に求人かけたのに、応募が一件もない。
しょうがないから派遣会社に高い金払ってる。

みんな、田舎に戻ってきてくれ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:13:42.96 ID:HCuNLlO0
>>5
今こそ中国
ってあおってる経済誌があるが

そういうことね
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:14:39.38 ID:Ap9BQYa1
素晴らしいですね^^
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:14:50.90 ID:8s489ivl
文化大革命の頃に比べれば、政治的にはマシになってきているとは思うけどね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:15:21.61 ID:dyHH5SDu
賢い企業は、とっくに逃げ出しているけどね。今更だよ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:16:43.17 ID:n7kdNT0P
人・設備・油。
これらが高騰してて何の生産の魅力があると?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:17:26.17 ID:JKyq02cV
縫製系は日本に帰ってきてるとか。

100均、便利だけどそこで買った物は大事にしないよね。
すぐダメになるし、捨てるからゴミが増える。

安物買いの銭失い。まんま中国の事ですね。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:19:15.70 ID:cWn6L6ZY
>>68
糸へん系も設備工業になりましたからなぁ。 ドンだけ無人化してるんだか。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:20:20.33 ID:kWyVtmzL
>>65
政治的にマシって言うか
統制が効かなくなって中国の一般国民が自由にやりすぎてる感じがする
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:20:20.98 ID:BQ/vfg3k
>>43
> それにASEANからだと、日本や中国へは関税ゼロなのも見逃せない。

本来なら日本関税なし、中国バリバリ関税、
の不合理を正すのが政治なんだが…

まあ流石に今から輸出(日本への輸入含む)拠点で中国へ新規進出するおバカはいないだろうけど、
市場目的て参入する企業は我に返ってASEANからの迂回輸出に留めるべき
進出投資後、国内企業優遇に法律変わるだけ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:21:02.76 ID:pR3Z2Pn+
沈む船から一斉に逃げ出すネズミみたいw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:21:11.05 ID:iAvo9omV
今水面下で、というかもう表面化してるけども世界中で中国排除の動きが強まってるね。

オーストラリアなんかは資源の利権を中国に売るなんてことはしないようになってるし、
ベトナムも原発を日本に発注してるし、トルコも衛星の打ち上げを日本に依頼してるし。
欧州サッカーでも、中国人を採用しないようにしてる。

金の問題じゃないと世界が気付き始めたんだな。
この傾向がどんどん続くといいな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:21:25.23 ID:kWyVtmzL
>>62
仕事が無いから東京に出てきたのに、今更地方ってのはリスクが高いんだよなー
東京採用で地方に異動ってのなら耐えれるけれど
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:22:06.39 ID:jt3YkqcA
>>63
意味が違うんだよなw
頭の悪い経営者に言ってるんじゃない、嵌め込む側に言ってるようなもんw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:22:44.56 ID:/k8XspQe
最初から中国に出ないのがベストだが
これは良い動き
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:23:00.21 ID:I0ACry9h
>>62
同意。
食うや食わずで職に困っている人がいるはずの氷河期なのに、
そんな気配はみじんもない。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:24:12.00 ID:kWyVtmzL
>>63
新聞が今こそ中国って言う時は、美味しい部分は取られ終った後だしな
というか、新聞が最新情報な経営者は、アレだセンスねーよって思う
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:25:21.00 ID:Il+izJ3I
>>78
同意
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:25:23.80 ID:1/9llrpO
最初からそうすべき

ベトナムやタイは反日じゃない
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:26:37.99 ID:dyHH5SDu
>>73
アフリカでも、地元の産業は破壊する、国立公園の木を切る、
保護動物を殺して食べるなど狼藉の限りを尽くしているから、
嫌われているのを通り越して憎まれている。
近い内に虐殺が起こると思うね。
中国人は、移住した先で必ず不穏を動きをするから。
江戸時代の東南アジアへ渡った日本人傭兵の仕事の一つは、
中国人の取り締まりだったのだよ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:27:03.85 ID:jt3YkqcA
>>80
華僑の食い込みがすごくなかったっけ?
今どこの国もよほど嫌われてない限り中国人だらけでしょ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:27:33.43 ID:Il+izJ3I
だがベトナムやタイは中国人ほど働かないってのはあるな。

それでもチャイナリスクよりは格段にまし。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:28:27.41 ID:R3/MSkIl
略奪暴行受けたくないし、人質にはなりたくないからそら当然だろ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:29:11.88 ID:dyHH5SDu
>>82
最近の政治的混乱の裏側には、中共の工作の影があるとみていいと思う。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:31:10.81 ID:iL1s6e2P
初めから越や泰に建てれば二度手間なく済んだのに
バカ経営者はもっと頭のいい文系学生雇って
世界情勢把握しておけよw

部下曰く「中国進出は危険です!山賊に襲われますぞ!」
って教えてくれるから
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:31:22.29 ID:Ny+3W8Jf
タイも実際の所ろどうなんだろう?
支持政党間での対立が酷うそうなんだけど
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:33:30.51 ID:dY+CkHE1
10年ほど前、オラは中華な国に居てさんざん連中の仕掛けたトラップやら
法的な後始末に巻き込まれ、やっと帰国した頃に国内マスコミや経済・産業
界の仕掛けた「中華バスに乗り遅れるな!」大キャンペーン見て「アフォか
おまいら」と呆れたよ。

1990年代半ば、台湾資本が自国産業が傾くほど大陸投資につぎ込んで、
「食えない」と判断して引き上げた直後の中国進出ブームだったからね。

案の定、金も設備も技術も人的資産も、つぎ込んでは巻上げられの繰り返しの
あげく今となっては国内産業がもぬけの空。

当時の経営幹部は連中のにぎやかしい熱烈歓迎にのぼせ上がって夢心地だった
のだろうが、判断責任は重いと思うぞ。




89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:34:06.70 ID:YlWEMQVV
まあバカじゃないかぎり、そうするよな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:34:22.53 ID:kWyVtmzL
>>86
文系とか以前に、分析官を育てるようにしないと、それも文理問わず学際的に人を集めてさ
それが出来ないのなら、ノミュニケーションでも何でもやって商社勤めしてる友人や知人とのコネクションを作れってな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:34:36.67 ID:mUM+ZZMr
>>74
地方は車社会だからなー
運転できなきゃ話にならんし通勤も車がないと雨の日きついし
家賃安くても割が合わない

車離れ云々言ってるけど保険に税金に車検にガソリンに駐車代
維持費が高くてやってられん
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:35:05.49 ID:KHlUmSyl
>>88
彼らは責任なんて取らないよ
食い逃げ世代
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:36:09.90 ID:dyHH5SDu
政治的云々より、公害が酷いから駐在員も生きたくないだろう。
中国人ですら、逃げ出しているのに。迷惑な話だ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:40:40.17 ID:9PUO9eo2
ベトナムやタイはちゃんとビジネスで契約が理解出来る国だ。
中国はバブル崩壊と民主化運動で間違いなく疲弊する。
既にインフレが酷く民衆の不満が爆発するのは時間の問題。
多分、石油の高騰は中国に元の切り上げるきっかけになり、日本のニクソンショックと石油ショックみたいに混乱する。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:41:16.45 ID:kWyVtmzL
>>91
車の維持費やローンを入れると東京の家賃と変わらない負担になるかもしれないな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:54:36.91 ID:GrvFPQQG
さあ、日本の糞反日野郎どもが育てに育てたモンスターが経済破綻と同時に日本に戦争を仕掛けてくるぞ
まず前線には、九条の紙っぺらと文言を唱える最強部隊を置こう。
彼らの言うことが真実ならきっと撃退できる。
後ろには現実的な日本の軍隊を置いて対応しよう。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:02:17.72 ID:Rov+qB5/
>>96

【国際】中国の原油備蓄わずか10日分、中東情勢に緊迫★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299600242/

こんな状態でまともに戦争できるとは思えんが・・・
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:03:45.88 ID:QbPqH+Kp
チャイナリスクは恐ろしいからな。
連中とは取引したくない。注文通りの仕様と品質と数理と納期で入って来るのは稀だったもんな。
最近、組立家具買ったけど、届いた箱に「中国製」の文字。嫌な予感したが的中した。
組んでみたらガタガタ、全て自分で手直してから組直したら、半日かかって休みが潰れた。もう中国製は嫌だ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:04:36.29 ID:t1cHJX8E
結局はアメリカの様に
工場を中国内に作らないと中国で商売させないように圧力を受けて
中国に戻らざるを得なくなるだろうな
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:05:46.72 ID:V8zaMCtc
>人件費の上昇に加え、反日デモが頻発するなどチャイナリスクが高まっており

それだけじゃないだろ。
「国防動員法」が発令されたらどうなる。
中国の日本侵略の際でも、一度発令されたら、中国国内の日本企業は全社
中国政府に協力しなければならないんだぞ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:05:57.09 ID:GrvFPQQG
>97
いやそうなんだけど、
無いから日本が瞬時に折れることを期待して尖閣ぐらい盗りに来そうだが・・・
獅子身中の虫がごろごろいる日本ですから心配で心配で
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:11:07.26 ID:iAvo9omV
>>97
>朱首相には私から石油公団の民営化に伴い、
>日本の石油備蓄基地の一部を中国の備蓄分とし
>て使用する提案を行いました(民主党:たけまさ公一)

http://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:11:19.93 ID:R0Etg8GE
そろそろ気付き始めたチャイナリスクの現実
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:13:56.78 ID:GrvFPQQG
>102
信じられない気持ちで一杯です。何なんでしょうこういう塵は

日本もそろそろ、

チャイナリスク=メディアリスク=議員リスク
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:15:12.53 ID:iAvo9omV
>>104
ツイッターで、売国奴!の嵐だよw

民主党は今更だけど、幾らなんでも中国に石油をやるとか俺も、信じられんw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:15:51.14 ID:kXYdTqXi
>>102
脳みそくさってんなw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:16:09.19 ID:Rov+qB5/
>>101
尖閣を取りに来てるのはもちろん領土とか資源とかもあるかもしれんが、
実際は上海と北京の権力闘争が大きいと思うぞ
上海がけしかけて、世界中に北京に非難の目を当てさせるとか
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:20:35.11 ID:mfgd36xa
>>102
寒気がしたわ クソ民主死ね!
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:25:07.97 ID:TgfG1TF3
テレビCMまで使って中小企業に中国進出をうながす未来汚の罪やいかに
http://www.miraio.com/corporate/china/
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:25:54.20 ID:OhdWpSwr
圧倒的な人口構成のアンバランス、水不足、食糧不足、中国共産党への不満、バブル崩壊のおそれ・・・
でも中国は下手に力をつけたからな。
第三次世界大戦があり得るとしたら中国絡みなのは間違いないだろうな。
その場合、主要な対戦国はアメリカ、インドかなあ。
日本は一方的にサンドバックだな。
妄想が広がっちゃったぜ。ねみい。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:28:55.05 ID:tFrm/Y0T
富裕層の人口ではASEANは中国を超えるようになる
中国は全員が富裕層は構造的に無理
ASEANは将来、中国より大きな市場になるよ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:31:49.61 ID:wLOMU4nC
良い傾向、ベトナム、タイは親日国。
中国には消費者としてがんばってもらうとして、日本は中国、韓国以外の多くのアジアの親日国と関係を深めてほしい。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:33:10.07 ID:Rov+qB5/
>>112
脱東亜論
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:42:03.59 ID:jt3YkqcA
こんなん見たら二度とあの国に工場なんか作って欲しくないわw
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/so4_gpv.html
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:44:01.07 ID:yuzM21SB
大林組、中国撤退“英断” 規制でこりごり、対中戦略に一石 2011.3.6 18:00 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110306/biz11030618010004-n1.htm
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:57:46.28 ID:BBCahA3o
【中国】焼きたてパンが爆発・・・浙江省[03/07]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/

117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:01:24.22 ID:icV/efA1
餃子事件以来,中国産の食料品はどんなに安くても買わない。
日本人がそれだけ賢くなったのだ。
尖閣事件以来,中国人を信用しなくなった。
一歩ずつ日本人は賢くなっていく。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:06:33.95 ID:DWy7gQhj
>>116
危うく押しかけた
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:23:10.51 ID:b2Ow9Fe4
ついでにユニクロ潰れてね
(^^)
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:23:46.16 ID:amfgOLTI
米国主導による韓国と同じように援助絡みの第一次進出ブームは
下火になったな。これも米国の消極性から来てる。
今後日支2国間だけなら韓国と同じく政治問題を抱えながらの
一応の安定期になるだろう。
次は独裁政権が姿を変えて議会化の道に入り金大中まで。
支那の場合は急だから半分程度で来る。
各代の指導者は知日派が必須、そして反日はより増す。

日本を強く意識すれば、親日派がいなくてもシンガポールのように
国の形としてのソフトランディングはしていく。タイ、ベトナムのような
遅れは無いだろう。
ただ欧州をより意識すると両国のような遅れは見られるだろうな。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:32:45.47 ID:QbPqH+Kp
現在、台所用品を買い替え買い増し中だが、売場は中国製だらけで困ってる。
食料品だけじゃなく食器も中国製は嫌だ。捜すのに一苦労。
苦労するだけに、国産品とかMAID IN JAPANを見ると嬉しくなる。食器は無印良品に国産が多いな。値段は中国製の三倍くらいするけど。何十年も使えるから高いとは思わない。
でも一気にまとめ買いが出来ない。中国製なら楽に出来るけど嫌だ。日本の職人さんが精魂込めて作った物が良い。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:48:09.69 ID:2cSrBCWg
イイヨイイヨ〜
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:51:30.12 ID:ikoFN4hg
マスゴミはこの流れについていけるかな?w
特亜大好きな池上彰も今月で終わるから見ものだ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:05:17.88 ID:dk57TE1q
>>1
それでいいと思うよ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:07:04.10 ID:UsgxdHxd
>>124
安いから Made in China の片手なべ買ったんだけどさ、煮炊きすると妙に泡立つんだよねw
ただ水を沸騰させてるだけでも表面がアワアワになっちゃうのww
なんか、気味悪くて。買ったばっかだけど、やっぱやめた方がいいかな〜w
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:08:18.11 ID:X2wrCMkW
>>102
売国もここまで来てるとは
吐き気がする
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:08:51.55 ID:UsgxdHxd
あ、アンカー間違えた
>>121あてねw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:27:25.97 ID:247AMnsE
>>98
組み立て式小さな正方形のテーブル。。。
2つとも足の長さがいびつでガタガタしてるわ。
>>125
景品で貰ったMade in Chaina の鍋なんだけど、ちきんと洗剤で洗ってから
使ったのに何気にふちを拭いたら青黒い汚れが付いた。
なんかステンレスのクロムが析出したみたいで不気味だった。
数回か捨て野菜を煮炊きしてから使ったほうがいいんじゃね?

129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 05:25:16.83 ID:zVZfdDLp
中国人は使えん!
中国は売る所。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 05:28:22.36 ID:e6IR+7zL
日本人は大人だから絶交宣言などせずに黙って離れて行く。
理由は尖閣漁船衝突事件と人質とレアメタル禁輸・その他色々な嫌がらせ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 05:30:30.23 ID:UsgxdHxd
>>128
いや〜それが使い始めてからもう二カ月近く経つんだけど、まるで石ケン水茹でてるみたいなんだよねw調理すると。
千円もしなかった。やっぱ怖いからやめるわ。製造元見て買わなきゃね〜。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 05:46:45.96 ID:e6IR+7zL
最近は Made in Chaina では日本で売れないと知って
Made in PRC って表記されてるから注意が必要。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 05:48:19.57 ID:Tj3dHVIK
PRCじゃ、尚更怪しいな!
134名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:48:46.86 ID:iaHqrgbN
懲りないなw

純国産にしろよw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:03:06.10 ID:j+vTNkjp
生産地としてより、市場として最重要な国だからな。今後も進出は続くよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:29:14.45 ID:7G+r43nu
>>100

適用範囲は、全世界の中国人と中国資本も含まれる事もお忘れなく。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:31:38.99 ID:7qKIr507
>>135
工場は撤退するだろうよ
賃金が上がれば別に中国で作る必要ないからな
世界の工場はASEANに移る
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:36:11.65 ID:eiFmnRaT
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0308&f=politics_0308_025.shtml
☆中国の原油備蓄量10〜15日分?

インフレやら政治問題やらあるが、これも大きな問題だねぇ。
停電が頻発する国じゃ安心して工場を動かせないじゃないか。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:50:53.69 ID:QC+1kzaw
電力不足問題も解決されそうだしよかったじゃないか
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:14:48.51 ID:cv1cbuGm
ベトナムだって一党独裁共産主義じゃねえかいつ何があるかわからんだろ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:24:07.34 ID:y0swURXk
>>140
リスクも無く政治も安定してて、労働者の質も良い新興国なんて存在しないっしょ。
そんな国はとっくに先進国になってる訳で。
ともあれベトナムは、割と真面目で手先が器用、日本にも巨大市場中国にも近くて反日リスク無し。
結構良い投資先かと思うぞ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:24:56.53 ID:KUiS5obF
尖閣ですったもんだするたびに駐在員が拘束されたり、

店の看板やショーウィンドウをぶち壊されたり、

不買運動やられたりしたんじゃ

そりゃ商売にならんわなw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:29:39.99 ID:B4XWvlIm

支那畜よりダメなやつらは朝鮮人ぐらいだ…
今の支那は氷山にぶつかったタイタニックと変わらん。

144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:38:03.12 ID:GcCWMfKH
>>1

グッドニュースだな
さらに加速することを願う
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:44:57.52 ID:v4xSzky6
支那のビジネスモデルはもう崩壊してるだろw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:48:53.47 ID:e6IR+7zL
実はなぁ、これは日本の作戦勝ちなんだ。
人口1億ちょっとの国が人口2億ちょっとのアメリカに輸出して設ける
ビジネスモデルは支那では使えないの知っていて日本の省力化生産
システムを支那に入れさせたわけだ。
日本の省力化システムがある以上支那は永久に失業率が改善しない。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:56:37.20 ID:IO1dzWwK
>>135

人民の平均収入が日本の1/10、さらに健康保険などの社会保障が無きに等しいため皆いざという時のためひたすら倹約に励み貯金に回す国では市場としても今一アルね。
南鮮のように日本製部材を売りつける鵜飼の鵜としてなら可能性はあるが。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:57:52.47 ID:kAq5JWw6
今の中国市場は、平壌の特権階級だけが贅沢してる状態の規模を大きくしたよ
うなもので、既に飽和状態に入り始めている
所得の再分配が機能していないため一般人民に所得の再分配がされてなく
同じよう潤っていない

2月の自動車販売台数で兆候が現れているが、来年以降、消費市場の規模は、
縮小していくと予測する分析が最近多くなってきている
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:06:46.07 ID:IO1dzWwK
>>132

通名を使って正体を隠そうとする某在日外国人共みたいですな。
150オープナ ◆OpoonalMH. :2011/03/09(水) 08:17:16.83 ID:II8UXsGa
遅い話題だなおい
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:44:47.84 ID:hTbqIFHk
アイヤーーーーーーーーーーーーーーーー
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:50:44.26 ID:DPXJv4tk
中国初期:テキスタイル、部品組み立て、化学合成など人手大量使用低コスト生産
テキスタイルはベトナムシフト。組み立てはオートメーション。化学合成は環境規制で内陸シフトか廃業。雇用は増えない。
中国少し前:マンションバブルで家具の需要拡大で家具産業へシフト。携帯、パソコン、化粧品の需要拡大。オートメーション。
中国最近:マンションバブル崩壊で関連産業頭打ち。携帯は堅調でもオートメーションで雇用増えない。採掘、植林は拡大。
     高級品やハイテク部品輸入増大、車、化粧品、医薬の販売好調。1次産業から3次産業へシフト。雇用総数は減少。
     欧米日本は希土類や医薬品原料ソースを中国外にシフト。
*中国は世界の工場ではなくなりつつある*
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:52:38.55 ID:D9J6/yqU
>>146
アメリカだとモノを沢山作って沢山輸出というのは、もう稼ぎ頭じゃないからね。
モノを作るにしても、Intelやボーイングみたいな完全に他国では無理ってのを作ってる。
そして、Apple MS Adobeが分かりやすい例で、システムやソフトを売るのが強い。
IBMはPC部門捨ててソリューションやサーバーに注力してるし。
日本は、そういうシステムを売るってとこがまだ弱いんだよね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:54:25.49 ID:fEIjqR0l
まだまだ居残る企業が居るのに驚きだな。
しかも今から行こうとしてる企業も居るし。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:55:48.29 ID:D9J6/yqU
>>154
いまから工場立てるのか…リスキーだな。
中国はモノを売るところであって、作るところではないと考えるべきだよ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:03:04.64 ID:hTbqIFHk
反日国家にノコノコ進出するからだよ!
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:08:36.42 ID:e6IR+7zL
もう支那が世界の工場の時代は終焉したということだ。
日系企業だって支那で売る分しか支那では作ってないだろ。
生産ラインの償却期間が済めばもっと人件費の安い国に移転していく。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:12:36.65 ID:UKY+Rs+z
>>20
まだそんな事いってる奴がいるんだ。
159名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:16:10.70 ID:e9Sok97Q
中国がこれ以上でかくなる前に海外に移転したいところだが、
中国はWTO無視で突如平気で輸入制限をかけてくるぞ

明日から関税10倍にします
昨日から関税が10倍になりましたのノリ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:17:27.87 ID:UKY+Rs+z
>>94
ビジネス契約というか、タイは有力者に人参ぶら下げておけばコントロールできるってのはある。

タイに進出した日本の大企業って王室系企業とのジョイントとか、株式って名目で上納金払ってたりする。

トヨタなんて逆に、社員をタクシン派幹部に送り込んだり。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:21:58.82 ID:SHEu8BgU
>>154
> しかも今から行こうとしてる企業も居るし。

それ何てうちの会社?
去年の社員旅行は上海だったし…
(俺は拒否して、代わりに善光寺参りに行った)
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:25:28.87 ID:0B7nfIyB
こうやって人件費の安いとこ安いとこ放浪してるうち
トヨタの車はジンバブエ製とかコンゴ製なんてことになるんだろうな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:27:17.44 ID:SZIyO9WV
うーん、記事を読むと、スレタイから受ける印象がいささかオーバーに感じる。

再編を実施・実施予定の企業は全体の16・9%って、2割にも満たないなかでの、
支那から他国への再編の話でしょ? 個人的には思ったより、という感じなんだが。
しかも、>>1の記事には省かれているが、大元の調査結果には、

> 過去2〜3年に再編を行ったか、今後2〜3年のうちに再編を行う予定の企業の
> 割合は16.9% (169社)。同じ質問を行った2006年度調査と比べて比率は減少しているが、
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20110308884-news/siryo.pdf 17ページ)

と書いてあって、むしろ再編を実施・実施予定の企業は減ってるし。
「動きが加速」とか「広がっている」というのは、産經がミスリードを誘ってるんじゃないのか?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:34:40.16 ID:mVESi1kJ

【国際】東シナ海ガス田は「すでに生産段階」「自分たちの領土内にある」…中国の国有企業幹部が認める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299619962/
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:35:24.62 ID:L5xCH+hc

中国の抵抗が始まる。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:47:15.03 ID:b7Add1EQ
>>44
儲かるって・・・
中国国民以外誰が好き好んで中国産喰うんだ?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:48:41.36 ID:D9J6/yqU
>>162
H&Mはバングラデシュ製の服が結構あったぞ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:49:25.05 ID:4o9ifrW/
>>163

支那脱出は去年から記事になってるから現場はとうに逃げきったんじゃね?日本の新聞は速報性が怪しいしネタの鮮度も悪いしw

169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:06:54.79 ID:D11RNy08
13億人の巨大市場(笑)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:15:57.17 ID:DPXJv4tk
>>168
まだ、逃げだしできない中小はたくさんあるよ。毎年新しい規制やら税やらかけれれて、
工場や会社たたむのにも金がかかる。雇用した中国人の処遇もとてもやっかい。労働者の国だからな。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:21:05.48 ID:e8iN+4OD
>>169

確かゼネコンの大林組は「もうイラネ!」ってシナから全面撤退したんだよな
きちんと精査すれば実はシナ市場は打ち出の小槌じゃないって結論に達して
大林に続いて全面撤退するところも出てくるかも
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:39:34.48 ID:D11RNy08
>>109
弁護士なんて人の不幸を金にしてる奴らだから。
金になるなら罪人も無罪にするし、道理が通らないことでも賠償請求する。
だから中国進出で揉めたら一儲け、撤退で揉めたらもう一儲けって考えてるんじゃねーの。
この世の中で弁護士と保険屋ほど信用できないものはない。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:40:49.83 ID:dyHH5SDu
>>102
恥ずかしげもなく、堂々書き込むとは・・・
売国行為という自覚がないのだろうな。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:59:49.07 ID:xHzLtUfU
大して撤退は進んでないんじゃん
見出し倒れな記事だ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:03:56.06 ID:F42Qb0tp
鋼材関連の企業は件並み撤退してインドに移転した。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:08:13.37 ID:e8iN+4OD
>>174

日本企業の引きの速さは世界的に定評のあるところ
一旦ダメだと判断したらスパッと撤退しちゃうからね
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:13:26.74 ID:SZIyO9WV
>>176
つまりまだダメだと判断してないってことじゃん。
どんだけ見る目無いんだろ、日本企業。

まあ、支那のことだから、抜けるに抜けられないのかもしれないけどね。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:23:59.31 ID:dyHH5SDu
>>177
いや現場はわかっていると思うけど、頭がアホ揃いだから。
経団連をみるとそうだろ?
昔の日本軍も現場を知らない参謀本部によって、現場がどれだけ
苦労したか。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:26:08.73 ID:ROK08JVy
これから進出しようとしてるアホのトンガリみたいな会社もあるしな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:56:58.42 ID:n9/B6MyJ
おい、米国企業も中国から続々と撤退はじめてるじゃんこれ・・・・。
日本だけじゃなかったのか。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 12:24:18.29 ID:DPXJv4tk
米国企業は逃げ足早いから、現地法人はさっさと譲渡して名前だけ残してほとんど撤退している。
日系はアクション遅い。逃げ遅れたら蟻地獄。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:07:43.78 ID:JLPJGNho
中国でつくったら汚染やら毒物混入やらで
企業イメージも損なうし
人権弾圧国家で物作って
それを売ってたんじゃしゃれにならん
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:07:46.88 ID:EOwZn9ye
経営陣の下半身に問題がある所って多そうw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:16:51.86 ID:IjiFsNLz
一つだけ聞きたい。
中国が潰れちゃったら、朝日や日経はどこに事大していけばよいのか?
後、ユニクロの柳井とかいう反日バカは死ぬかね?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:28:09.46 ID:e8iN+4OD
>>184

柳井はカレー食いながら「これからはインドの時代だ!」って趣旨換えするよw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:29:48.58 ID:d+N7pWrF

北陸の縫製工場が今大忙しのフル稼働だそうだ。

ただ大半の工場が潰れてしまったので機械も人も足りなくてオーダーを捌ききれてないらしい。

なかなか上手くいかないもんだね・・・。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:31:20.57 ID:1+hG9bIk
>>184
ユニクロの中国工場は殆ど撤退してね?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:33:29.18 ID:BQ/vfg3k
>>186
バングラ移管にはタイムラグがあるから、
その間の繋ぎ受注の側面も強いよ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:34:55.03 ID:n9/B6MyJ
>>184
ユニクロは中国マンセーしながら、既に中国から逃亡済み。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:35:57.56 ID:mO6gxMZ7
>>187
ユニクロは元々中国に直接投資はほとんどしてない。あれはあくまで提携工場。
ただ、発注先他国に振り替え始めてるとはいえ、未だに過半数は中国に発注してるよ。

まがりなりにも熟練工のいる中国だから、そう簡単には移行できんわな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:45:58.94 ID:hCo/PJdM
>>159
中国の大企業死ぬんじゃない?レノボやハイアール等
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:52:23.03 ID:FvvWNJrk
しかし不思議なのはこの期に及んでも尚中国に投資を呼びかけるヤツらがいる事。
テメーの不良物件押し付ける気マンマン。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 14:53:36.64 ID:w/Cy26mx
むしろ体力のない中小企業は中国で彷徨く方が迷惑でしょう。競争の熾烈ところで勝てないならどこに行けば生き延びるんでしょうか
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:14:14.82 ID:DduX2s1g
良い事だ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:19:56.92 ID:WGGLgF9c
中国赴任なぞ罰ゲームのようなもんだからな。
命の危険をおかしてまでも行きたくない。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 16:16:37.69 ID:kAq5JWw6
>>195
うちの駐在員で、肝臓やられる奴が多い
ずっと酒席のもてなしが多いせいだと思ってたが、重金属汚染のニュースでそれが原因の可能性
が高いような気がする
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 16:17:23.66 ID:dyHH5SDu
上海など、子供の喘息患者が多くて、大変な状況だから、
駐在員の多くは単身赴任だよ。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 16:36:26.28 ID:SZIyO9WV
いま、アスベスト被害で訴訟が起こってるけれど、
そのうち、支那赴任で健康を害したって訴訟が増えるんじゃね?w
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 16:45:50.98 ID:fg4wzj5q
「チャイナ+1(ワン」じゃ駄目だろw
工場もフリーチャイナだww
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 19:05:34.13 ID:SO80vxw/
チャイナ+1ってのは、中国のマイナス情勢を知られたくないヤツの言い訳だと思うわ。
だって、中国から撤退なんだろ?
+じゃないだろ。
orかnot butだと思う。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 20:06:13.44 ID:uA0YstOG
といってもベトナムも共産党一党独裁だからなあ。
小さい中国みたいなもんだろ。
まぁ敵の敵は見方理論で友好国だし、WW2の功績もあって比較的親日傾向にはあるけど。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 20:20:05.80 ID:gv2Fawe8
正に焼畑工業、投資分を回収出来た所はほんの僅か経団連は能無し集団
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 20:27:40.20 ID:ivVt0iAe
最近、クボタの記事見たけど
何か勝算でもあんのかな?

【日中経済】クボタ 中国で水処理の合弁会社[03/07]

msn産経ニュース: 2011.3.7 19:24
sankei.jp.msn.com
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 20:28:57.88 ID:F17eyjFN
経団連が能あり集団だったら、20年の停滞なんかなかっただろうしな
バブルはじけてからこっち、ひたすら消費と上昇を追い求めて国も若者も犠牲にして
落ち込む一方じゃない
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 20:39:45.70 ID:dyHH5SDu
>>204
若者を貧乏にしておいて、若者のクルマ離れを嘆いている阿呆だからなあ。
金を出す人がいるから商売が成立し、利益があがるのだという
商売の常識以前の常識がわかっていない。
金がないから、車も買えないし、結婚もできないのに。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 21:56:48.56 ID:X2wrCMkW
間違っても中国産の土鍋だけは買わないようにな
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 22:06:05.95 ID:7ig1+JkA
>>206
水を満たして煮はじめると、変な物質が浮き出てくるというアレですかw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 22:19:09.96 ID:LS9/i5qJ
中国のハードランディングか日本企業の他国移転が先か、さあドッチ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 22:29:24.20 ID:5SJ6xTu7
アパレルメーカーが中国から日本の縫製業者に切り替えたとか言ってたけど

日本の縫製業者はことごとく潰れて生き残りは数少ない現実
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 23:19:06.26 ID:cAUQ41Jl
遅せーよ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 23:19:49.96 ID:x58AsgY0
中国の経済発展の実態ってのは、異常に安い人件費、基本的権利もない労働条件というマルクス
が聞いたら卒倒する労働者搾取の上に成り立っている。さらには、ライセンス料を払わないパク
リや違法コピー、毒素が入った食品等の安全のためのコストをかけない商品など、国際的商慣習
を一切無視した製品を低価格で売りまくっており、正常な競争とは言えない。
つまり、中国の経済発展とは、違反とズルによって得た利得であり、正当な価格で製造販売して
きた国の労働者から仕事を奪う行為である。
中国の経済発展とは、中国商品の輸出と同時に、デフレと雇用減少を輸出していることに等しい。
こんな構造の中国経済が長く持つはずがない。近い将来の中国破綻に備えることが必要だ。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 23:54:58.78 ID:dmVUb8Dt
>>211
いやいや、そんな無茶なゴキブリだからこそ拡大しつづけるんだよ。
破綻にそなえるんじゃなくて、いかにして破綻させるか考えるべき。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 00:04:35.07 ID:bWvNrWct
>>211
競争力が異常に強い裏には、必ずカラクリがあるのだよね。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 00:32:02.58 ID:nv0cL9CQ
>>205
そうはいっても、昔の若者がカネを持ってたかというと、そんなことはないと思うが。
確かに貧乏だから車が買えないんだろうが、それだけじゃないとも思うな。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 00:41:36.03 ID:V5bcWtvg
>>205
あほか、企業は世界を相手に戦っているんだぞ、
雇用の為に有るんじゃない。
だいたい今の大卒は昔の中卒、
それなのに甘ったれた就職活動していれば職が無いのは当たり前。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 00:44:14.63 ID:dyATzt5K
タイはどうか知らんけど、ベトナムなんかは主要河川の源流を押さえられたりするなど、中国から嫌がらせされそうな感じ

インドも水無い感じがするけど、豪雨地帯のアッサムとか利用できるかな?
地域格差は仕方が無いんだろな

217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 01:29:54.47 ID:FTXMV6cl
>>215
いや雇用のためにもあるだろ、企業は国を支える柱の一つなんだからよ
企業が第三者の補助がいらない孤立無援の独立循環型のいち国家だってんなら話は別だが
あいにくとどこかの国に根差し、そこから何もかも始まっていくものだからな
甘えが悪影響を及ぼすというなら、そうならないように成熟するまで待つのも一つの手段だ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 01:37:23.22 ID:6QDmPa7v
>>213
むしろ、このやり方は、企業の競争力を削ぐんだけどね。

技術力を生かした利幅の取れる商品を作れない→その部分は全部
国外企業に持っていかれる→いつまでたっても、安物の量産のみ

これでは、生産性の向上による成長は不可能。中国製造業はこのまま
ずっと停滞し続けるよ。この産業政策を続ける限り。どんなにパック
て技術を習得しようとも、それを使える市場がないのだから。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 03:07:54.57 ID:1K9jW24D
よきかな
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 04:00:57.56 ID:DcziwdrM
日本企業が中国から離れても日本回帰の動きは無し
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 04:24:18.75 ID:TX54RLni
予言しよう
日本の海底資源国
次世代エネルギー、次世代ロボットで産業革命 国内循環型経済

再び産業革命が起こり、搾取、侵略型エセグローバリズムは終わり
共存型の国内サイクル経済、プラウト主義に入る。

100年後の日本には、
フリーエネルギーで動く、アンドロイドが町中を掃除したり闊歩してるだろう。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 04:39:15.19 ID:uy5Pwtoz
もうそろそろ支那も崩壊だろ。
所詮資本も技術も外資依存、外資が逃げ出したらどうなるか時間の問題。

他にも

  バブル崩壊
  インフレ
  公害
  エネルギー不足
  食料不足
  水不足

崩壊要素満載。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 05:01:16.36 ID:lbjL2+6e
むしろ、21世紀の産業と言われるITと文化産業は韓国ががっちり握っちゃってるんだよな
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 05:27:24.22 ID:qdhaQWk7
ITって20世紀までだろ・・・・。
ICTと間違ってないか?
ICTにしても、朝鮮日報が中国に抜かれた〜って以前報道してたけど(´・ω・`)
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 05:35:01.79 ID:hURDpUYk
まぁ韓国は、IFでは優れていて、その中の文化事業もこの板の肯定否定の連中の心を握っている事は確かだ。
しかも、ネットで日本、支那から世界に踊り出ようとしてるのも確かだ。
そのコンテンツは日支の文化育成に貢献するだろうし、東南亜のネット普及にも貢献する事を予想しておこう。
韓国とFTAを結んでいるチリで、否定の関心が多いのもその例と見て良いだろ。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 06:04:41.68 ID:sIaAlB4H
>>225
すまんけど、何言ってるかわからん・・・・。
もうちょっと頭の中で整理して書き込むか、箇条書きにしてくれ。
というか、何を言いたいんだ・・・・。
227伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/03/10(木) 06:47:20.81 ID:TxUs7FLn
>>225
キムチの食い過ぎで頭がイカレタのだね。
首に縄を巻いて木にぶら下がると直るよ。縄はちゃんと絞まるように結び目を作って貰いなさい。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 06:51:20.15 ID:HhkDBjiD
文化って…
売上がネットでいつでも見られるボカロ未満でしかなかったアレか?w
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 06:52:05.35 ID:pDLj47+e

反日教育の中国、韓国は危険、行くなら自己責任!

230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 07:05:39.91 ID:sqAbm6ri
>>205
商売人は、自分の利益と、お客の利益と、そして社会の利益、
この三つ全てを考えて、それで成り立つもの。

江戸時代の商人のほうが、よっぽど分かってたんだよね、長く確実に商売をやっていくためのコツを。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 07:15:25.72 ID:UYdTLRxK
>>81
> 江戸時代の東南アジアへ渡った日本人傭兵の仕事の一つは、
> 中国人の取り締まりだったのだよ。

これで「用心棒」って映画作ってくれw
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 07:49:45.96 ID:sl6YUdyZ
トヨタのカローラ工場が中国撤退して、トルコに行くみたいだけど、皆トルコで良くね?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 08:10:42.19 ID:sqAbm6ri
>>232
トルコは原油が値上がりすると、韓国に次いで最もダメージ受ける国だとか聞いた気がするが・・・。
まぁ、シナよりはいっかw
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 10:42:21.99 ID:YdJPeQb2
>>232-233

イスラム教徒とは友人にはなれてもビジネスパートナーになるのは無理だな
根本的な考えが違いすぎる
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 10:55:33.07 ID:zp/rNEHj
ベトナム、タイ「中国が変質国家であるおかげで我が国に利益が振ってきた。ラッキー♪」
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 10:59:38.09 ID:BeGP8MGw
>>234
共産主義者よりはマシさ。
つーかトルコは宗教色が薄れすぎてイスラム国家と言えるかどうか微妙だぜ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 11:38:10.39 ID:kCW1tIqF
>>231
タイで傭兵隊長やってた山田長政の映画なら、去年公開されたはず。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 12:38:46.69 ID:0B5qysu7
>>206
夫婦喧嘩の後には、土鍋で水餃子が出るなw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 17:36:54.75 ID:69zw0lo9
>>225
┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
┃A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 冷静な日本人を装って.   ┃C なぜか右翼の話をする....   ┃
┃  根拠の無いことをわめく   ┃  火消しに奔走する..      ┃   从_从人_从_从人_       ┃
┃    ∧_∧..          ..┃     ∧_∧   ヲイヲイ..      ┃从从ゞ ウヨ必死!涙目プギャー/,..┃
┃   <#`Д´>Oこいつは釣り.!..┃   .<=( ´Д┌ <こんな事で . ┃ウヨクタバレ .∧__∧ 从_从人.从人┃
┃    Oー、 //| 騙されるな!!...┃    /     .|  i ̄ 喜ぶなよ..┃⌒WWY´<#`∀´>ウヨ死亡!ktkr!.┃
┃ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃  ...jm==== | i :: i | .      ┃ 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃
┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━┫
┃D  理屈で反論できなくなり   ┃E 事実に対して都合のいい +. ┃F  ムキになってコピペ荒らし . ┃
┃    レッテル貼りか人格攻撃┃  +   .∧_∧ 仮定を持ち出す┃     ((((( ))))))         ┃
┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!  ┃  ,:'.<  `∀´>  ,:'     。.┃       | |           .┃
┃    <♯`Д┌―――┐_     ┃+  , ..⊂    つ . .   + ,:'  ┃       ∧__∧    从_从人从..┃
┃    /    . | i ̄ ̄i |      ┃  '  ,:'ノ  つ ノ  + 。   ,.. .+┃   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃
┃   ..jm==== | i :: i |      ┃   ... レ レ 幸せ回路作動中 ┃   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┛
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
スレとは関係ないが日本の某企業HPにあった「安心の国産ブラウザ」って表示見て吹いたことがある