【サーチナ】中国の原油備蓄わずか10日分、中東情勢に緊迫[03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
  中国エネルギー問題が専門の全国人民代表大会財政経済委員会委員を務める陳耕・中国石油天然気集団(中石油)
元総経理は、「国家のエネルギー備蓄不足は深刻な局面に陥っている。戦略的な石油備蓄は僅か半月分と、国際基準の
20%にも満たない。アフリカ・中東地域の騒乱が半年続けば、中国にとって最大の危機が到来する恐れがある」と明かした。
香港・明報が報じた。

 中国の石油は、国内需要があまりにも大きいため、輸入依存度はかなり高い。昨年の国内石油消費量は4億6千万トン、
うち55%にあたる2億6千トンが輸入された。石油需要は今後さらに高まり、2020年には6億トンに達し、輸入量は年3千万トンの
ペースで増加すると予想される。このような見通しの中、アフリカ・中東情勢が中国の石油輸入に及ぼす影響が、最大の懸念
事項となっている。

  世界の石油供給は、過去10年間、「地域的に供給が需要に追いつかない」状況が続いた。今後10年間もこの状況が続くと
予想される。産油国の政情不安により、原油価格が跳ね上がることは十分起こり得る。中国がこのまま輸入依存による石油
供給を続けた場合、過去に例を見ないほどの破滅的なダメージがもたらされるのは確実だ。

  中国の石油備蓄量は、10日〜15日分の1200万トンしかなく、国際基準の20%にも満たない。国際基準目標の3カ月分を
クリアするためには、6000万トンの備蓄が必要だ。石油備蓄の確保は、この15年間、政府にとって最も切迫した問題のひとつと
なっている。外交部は、各産油国に対し、政治的安定の早期回復を早急に促す必要がある。

  政府は、緊迫した石油備蓄局面を緩和するために、「徹底的な節約、国内資源の採掘強化、海外石油資源の開拓、代替
エネルギーの発展、備蓄システムの構築」の五大措置を講じるべきだという。(編集担当:松本夏穂)


サーチナ: 2011/03/08(火) 21:29
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0308&f=politics_0308_025.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:37:15.72 ID:/rEqDM9F
猫乙
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:37:52.11 ID:OX5gmb8l
乙ですの〜
4愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2011/03/08(火) 22:37:57.87 ID:D/N3fDhX BE:813564364-PLT(15002)
>>1
おつ

さて、原油備蓄って輸送中のやつも計算に入ってたはずだよね。
それが沈没したり、シージャックされたら楽しいことになりそうだなぁ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:38:02.10 ID:aLxLiDd+
日本の近海でも石油でねーかなぁ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:38:41.54 ID:hyUXOtgP
リアル牙一族
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:39:26.26 ID:cDnzuZRg
藻で石油作ればいいやん♪
8はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2011/03/08(火) 22:40:09.05 ID:w2Ax5GXL BE:1173980737-PLT(20202)
>>4
人民というげんり(イカ自粛
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:40:32.91 ID:ZUTHOA+X
民主党・武正公一前外務副大臣

中国・朱鎔基首相と2時間意見交換を行う
石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
朱首相には私から石油公団の民営化に伴い、日本の石油備蓄基地の一部を中国の備蓄分として使用する提案を行いました。
http://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:40:44.36 ID:EL2xGeX2
>>1乙 愉快な話だなw
11白井黒子 ◆KuRoKoXjrI :2011/03/08(火) 22:41:12.59 ID:j93ApXgf
>>8
おへそにロウソクを立てて・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:41:58.22 ID:2gn1pBXX
中国の存在はそれだけで国際基準なので、気にしなくて良いです。
13はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2011/03/08(火) 22:42:02.40 ID:w2Ax5GXL BE:670846234-PLT(20202)
>>11
きがついたら ぜんぶとけてもえてるんですね
14Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2011/03/08(火) 22:42:13.65 ID:GZh7RBOH
しこたま貯め込んだ外貨を遣えばいいじゃないw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:44:29.57 ID:2gwbBJ/T
世界中の傍迷惑民族
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:44:44.73 ID:OX5gmb8l
>>9
そういう事だったのねwすでにあの時点で、ってことなのかもねー。

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:45:58.63 ID:5MPOky41
石油がなければ石炭を燃やせばいいじゃない
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:47:06.69 ID:VHxR4AoX
そうか、中国の狙いは沖縄備蓄基地の原油だったんだ!!!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:47:52.10 ID:S9SO2xfO
>>17
石炭がなけりゃ○民を燃やせばいいじゃない
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:48:11.28 ID:TFZeJciv
中国はロシアに貰えばいいじゃん
21つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2011/03/08(火) 22:49:13.74 ID:7bVAl3eV
>国際基準目標の3カ月分をクリアするためには、6000万トンの備蓄が必要

えーと…迷惑だから止めて?かなあ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:50:23.79 ID://izBt90
爆発を利用してエネルギー作れよ、中国は爆発得意だろ
23白井黒子 ◆KuRoKoXjrI :2011/03/08(火) 22:51:38.31 ID:j93ApXgf
>>13
という百貫デブが昔々にいましてですね・・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:51:53.70 ID:OX5gmb8l
しかし、電力はよくても鉄道は大打撃だろうなー。約86000キロに対して電化区間は25000キロか。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:52:24.55 ID:1RudBDEd
たけませという民主の議員が、日本の原油備蓄を提供すると提案したと
誇らしげにブログで書いていた。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:52:26.01 ID:IsUYw2I5
これで、中国が滅亡してくれればいいんだが
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:53:54.92 ID:inr6HXrA
中東情勢がこのまま2,3ヶ月続いたら
日本もやばくね?

日本ならさすがにもう対策うってるよな。民主党だけど

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:54:07.91 ID:16QUkjhr
>>17
そのせいで日本まで大気汚染が広がってるのにあほかよ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:54:53.36 ID:2LSs3UBp
>>24
石炭があるよ。
蒸気機関車はっしゃー!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:55:22.10 ID:Vciyx4/L
日中共同備蓄はすでに不可能。
だって、民主党バカだから原油備蓄を仕分けで減らしてIEA規定ぎりぎりになって
共同備蓄なんてできる状態じゃなくなってるんだもん。
31つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2011/03/08(火) 22:56:18.46 ID:7bVAl3eV
>>27
ちら見のニュースなんでうろ覚えだけど、そういった影響を抑える為に増産する、とか何とか。サウジとか。
32愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2011/03/08(火) 22:57:11.30 ID:D/N3fDhX BE:813565038-PLT(15002)
>>27
安倍さんの時にサウジと結んだ沖縄の日本・UAE共同石油備蓄、先月から可動はじめてる。
これだけでも大違い
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:57:18.90 ID:OX5gmb8l
>>29
マジレスすると、幹線で使えるような大型機は博物館入りしてる。他も推して知るべしなレベルと思われ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:58:10.15 ID:TVvxAUiX
つーか日本はシナに石油売ってるんだけどな

販売差し止め位やるべきだが

ミンスだしなw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:58:36.80 ID:1ODIBt4k
サウジは増産する予定。
ただし韓国はサウジと関係悪化してるので無理。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:59:14.53 ID:ZMMF9lOC
国家備蓄の放出は絶対あかん。
戦略的に日本を消耗させる手だ。
日本だって輸入依存度は極めて高いし、
備蓄を怠った中国に非がある。
エネルギーは石炭使え。
自動車はバイオマスエタノール使え。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:59:26.31 ID:CJB1CfZC
>>30

それって怪我の功名ってこと?
中国はリビアのせいで崩壊するのかもね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:59:34.17 ID:rbBdAyhH
中国って人口爆発してるから遅かれ早かれエネルギー問題が出るよな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:59:44.69 ID:+/kVbUqT
韓国がウォン安のせいで石油価格高騰してるってよく言われてるけど
中国なんてもっと酷いんだろうな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 22:59:52.77 ID:pmY2h6IK
>>27
藻があるのでわ?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:00:05.57 ID:511K1WRL
これ本当だったら戦争なんて起こったら瞬殺自爆じゃねえか
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:00:34.38 ID:iwMxRN3f
>>38
もともと中国に資源があるなんてのが壮大な勘違いだからなw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:01:39.08 ID:P8N3Pm47
パナマ、ソマリア、エジプト、南ア、リビア、マレーシア、ニュージーランド……

日本の貿易の危険が危ない!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:02:50.27 ID:Mgt1LIY7
TBSラジオ聞け
ネットでも聞けるぞ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:03:08.07 ID:Vciyx4/L
>>43
お前の発言、日本語としてはおかしいぞwwwww
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:04:21.99 ID:1ODIBt4k
>パナマ、ソマリア、エジプト、南ア、リビア、マレーシア、ニュージーランド……
>日本の貿易の危険が危ない

危険が危ないってどういう意味だよwwwwww
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:04:40.26 ID:Mgt1LIY7
白い白線を引く
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:04:40.45 ID:TlLnJnaT
>>36
日本の備蓄量なんか中国にしたら2日位にしかならないと思います。


日本の10倍の人口がいる国だからなぁ…
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:05:36.93 ID:PwG2XzM/
【民主党】野田グループ武正公一氏、石油備蓄がわずか3日しかない中国に対し日本の石油備蓄基地の一部を提供する提案を行っていた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1299592493/
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:05:39.41 ID:5MPOky41
>>28
そして石炭がなければ練炭を燃やせばいい

内側から目張りした部屋でな
51つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2011/03/08(火) 23:05:50.12 ID:7bVAl3eV
>>48
まあ、中国には人民という無尽蔵の燃料があるわな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:06:08.19 ID:Mr80r36B
> 中国の石油備蓄量は、10日〜15日分の1200万トンしかなく

なんかどっかで聞いたような話だなー(棒
最近中国って韓国化してないか?マジでw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:06:08.84 ID:511K1WRL
そういえば、中国と石油備蓄をシェアしようなんて馬鹿なことぬかしてた民主党議員がいたな・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:06:19.17 ID:xgDoFNEz
>41
日本が海上封鎖したら10日でお陀仏の国が世界第二位の超大国ですかw
チョンでも1ヶ月ぐらいもつだろw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:06:48.08 ID:NE8jL4LD
人油を使え
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:06:57.94 ID:WxulOQt7
>アフリカ・中東地域の騒乱が半年続けば、中国にとって最大の危機が到来する恐れがある

自分のとこの心配もしといた方がいいんじゃないか
半年もかからず騒乱になるだろ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:07:30.44 ID:okl2mQSW
人口を1/100にすれば1000日分
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:08:15.09 ID:+/kVbUqT
>>54
中国って陸路で運べばいいんじゃないの?
韓国は海上封鎖されると1週間もたないだろうなw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:08:18.92 ID:dDQ6Adaw
>>9
記事には、10日〜15日分って書いてあるのに
こいつのは、何で3日なんだ?
60愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2011/03/08(火) 23:09:44.63 ID:D/N3fDhX BE:1627128386-PLT(15002)
>>59
2001年の記事だからなんじゃね?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:11:21.68 ID:FS+5qpN1
これって、尖閣強奪に本腰入れてくるよね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:11:42.82 ID:MJIZsJ8w
また、自転車に乗ればよい。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:11:46.95 ID:dDQ6Adaw
>>60
そういうことか、ありがとう
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:13:02.21 ID:+/kVbUqT
>>61
尖閣なんてとってどうするんだ?
白樺だったらもうすでに中国で掘ってるだろ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:13:16.09 ID:FMHVexLI
>>1
下水道から作れよw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:14:01.43 ID:TlLnJnaT
>>52
韓国はもっと酷いよ!!

備蓄を企業に貸したら、期限までにほとんど戻らないし、尚且つ備蓄量が殆ど空になったからね!!
去年の年末の話し。
政府は慌てて企業に返せとせかしていたのに、今はどうなったやら?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:16:44.75 ID:Ht7dILgr
口蹄疫で死んだのがいっぱいいるから獣脂とればいいじゃないのwwww
中国だろwww何でもやれよwwww
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:16:45.18 ID:xegryC/s
10年で5倍に増やしたんだ 立派だねえ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:22:29.79 ID:xegryC/s
だけど 原油備蓄ってタダじゃないんだよね
その費用をだれが負担するのか はなしはついてるんだろうか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:22:43.42 ID:iwMxRN3f
しかし、仕分けで石油備蓄減らすとかマジで民主党って日本のためにならんことしかせんの。
おまけに備蓄をちゃんころと共有しょうと提案するとか、ここまでの売国政党って地球史上初だろうな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:27:30.41 ID:DInkv4Z7
ロシアの尻穴でも舐めて分けてもらえば?
72灰色熊 ◆KUMA/Z7JpE :2011/03/08(火) 23:28:25.06 ID:cqcxvYfe
>>23
董卓だっけ?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:30:19.44 ID:Ht7dILgr
ちょうどいいスレがあったwwww
こっちに貼るwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:31:00.10 ID:Ht7dILgr
ttp://news.mk.co.kr/v3/view.php?sc=30000001&cm=%ED%97%A4%EB%93%9C%EB%9D%BC%EC%9D%B8&year=2011&no=141463&selFlag=&relatedcode=&wonNo=&sID=301
国際原油価格が高騰しながら、原油備蓄の非常事態になった。
政府は当初、原油価格がバレル85ドルと予想して予算を策定したが、
100ドルをはるかに超えたためだ。
今年670億ウォンの予算を投入して60万バレルを確保しようとした
政府の計画には支障が不可避になったわけだ。
このため、政府は、今年の国際共同備蓄原油の量を180万バレルに増やす案を用意したが、
イムシバンピョンイルに過ぎないという指摘だ。
`国際共同ビチュクユ`は、外資系石油会社に国内の原油の保存スペースを貸すことで
緊急時の備蓄の国が優先購入権を持つようになり、政府ビチュクユに含まれている。
昨年末、韓国の国際共同ビチュクユは3990万バレルで、ここに180万バレルを追加すると、
4170万バレルとなる。これは、現在の政府の原油備蓄量(8720万バレル)の半分に近い。

知識経済部の関係者は"国際ビチュクユを大きくすると、使用料収入が生じ、
これを原油の買いに加えて利用することもある"とし"まだ原油備蓄瓶に保存容量が多く、
国際共同備蓄を増やす余地がある"と明らかにした。
しかし、共同備蓄を盲信しては困るという指摘が多い。
イダルソクエネルギー経済研究院エネルギー政策研究本部長は"国際ビチュクユは、
少ない費用で確保の効果を向上させる方法とはいえ、契約期間が終了すると、
備蓄を任せたの外国企業が一時的に摘出する恐れもあり、過度の依存は、問題がある"と述べた。
政府が今年、国際共同ビチュクユ180万バレルを追加すると、
政府の目標値(政府の60万バレル+韓国石油公社の180万バレル)と合わせて総備蓄量は1億3130万バレルとなる。
2013年の総ビチュクモクピョイン1億4100万バレルの93%水準だ。
しかし、政府は予算上の制約と原油高により、今年の独自の備蓄目標を達成するのが難しいと判断している。
政府は昨年、1070億ウォンのビチュクユ購入予算を提示したが、国会で400億ウォンが切られた。
政府は先月中旬、今年の備蓄目標量の75%にあたる45万バレルの購入契約を締結した。
しかし、最終的なお支払い代金は、1〜9月のドバイ原油の平均単価に加え、
加算利益を加えて決まるため、来る10月にならなければならないことがわかる。
最近4年間で、下半期になるほど原油価格が上がったという点を勘案すると、1〜9月の平均価格が85ドルを超える可能性が高い。
政府ビチュクユのもう一つの軸である石油公社の生産量は、今年の180万バレルに増やすことにしたが、
韓国石油公社が石油価格の高騰により、仕入時期を取れずにいる。
これらの問題は、民間の製油業者も同様だ。
これにより、我が国は、国際エネルギー機関(IEA)の推薦原油の非軸分(90日)の基準に今のところずれているしかない。
私たちは、消費量基準で73日分(政府の37日、民間の36日間)を保有しているのに、
日本(168日分)ドイツ(106日分)と比較して原油価格の急変時の対処能力を使い切ってしまうしかない。


75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:31:57.11 ID:1RudBDEd
沖縄にサウジの備蓄基地を作る話を進めていたのは、安倍。叩かれるわけだ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:32:35.03 ID:Qt4qJS5F
>>1
えー
マジなのかこれ……なにやってんだか
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:33:03.93 ID:/QUla1aG

ガソリンなくなったら「さんぴん茶革命」が堂々とできるね。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:33:52.79 ID:36EEVst7
中国って海がどこも遠浅で大型タンカーが入れないから、
日本で小型のタンカーに積み替えてるらしいじゃん

日本がその大型タンカーの入港拒否したらどーなるんだろw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:34:13.12 ID:9rjXJlOq
>>1
独裁国家なんだから石油の使用を禁止すればいいだろ。

刃向かう奴は皆殺しにすればいいんだし、支那だったら1000万や
そこら死んでも痛くも痒くもない。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:34:29.23 ID:QmLzTINB
いよいよ、国家による海賊行為が復活するかもな…。
今の中国はちと怖すぎる。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:34:36.94 ID:D8tQ5qAp
こんなずさんな石油調達計画を建てたやつは誰だ。
中国の官僚にも国賊が居るな。
82白井黒子 ◆KuRoKoXjrI :2011/03/08(火) 23:34:45.21 ID:j93ApXgf
>>72
         ___
    __ '´   `ヽ_   
    rl><}.レノノハ))〉}   
   )イ八(l ゚ ー゚ノィ{   正解ですの!
  ,( ( 〉iく}ヘV!}! ))、  
      (J_/_l,|J
.      〈_/_」
83イムジンリバー ◆.S62ukcjWA :2011/03/08(火) 23:36:40.06 ID:LqFacDs/
そもそも中国も韓国も原油は自国内に埋蔵してるから掘削するだけ。
殆ど埋蔵量ゼロなのは日本だけよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:37:13.54 ID:QmLzTINB
>>82
モズグス(from ベルセルク)かと思った。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:38:12.49 ID:QmLzTINB
>>83
韓国で、原油を産するとは初耳だな。何て名前の油田?w
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:38:38.74 ID:76o1gMwU
円安になって原油高の直撃を受けていたら、北日本は本当に終わっていたよ。(´・ω・`)
円高を維持しつつ、製造業への負担をTPPで関税を下げて軽減するのがやっぱ正しいわな。(´・ω・`)
野党に円安にされていたらガソリン高で大変な事になっていたな。(´・ω・`)

民主藤井 通貨安競争をしてはいけない、日本経済を内需主導に転換
ttp://unkar.org/r/liveplus/1255681974
【経済】経団連会長、リーマン・ブラザーズ破綻で「山一証券を思い出す」…「円高は資源高や食品高には良い。一概に悪いとは言えない」
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1221604604/

円高、原油安は日本にとってグッドニュースではないのか: カルロス・ハッサンの「今日の一言」
円高も原油安も日本にとっていいニュースであるのに、なぜかメディアは悲観的なコメントばかり流している。
ttp://carlos.cocolog-nifty.com/today/2008/10/post-1b19.html
1ドル90円以下の円高状況なのに、ガソリン価格が高値で推移し続けるのはなぜですか... - Yahoo!知恵袋
原油価格は既にH20年の資源バブルに突入する直前の水準まで戻っています。<略>
現状、円高のおかで7月時点の全国小売平均価格は136円/ℓでとどまっていますが、
原油価格はH20年並であるため円安(115円程/$)になれば当時と同程度の146円/ℓまで上昇するものと思われます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444526704

【経済】自民党、円高問題で攻勢 代表選で政策に集中できない民主党との違いを浮き彫りにし、「責任政党」を印象付け
ttp://2chnull.info/r/newsplus/1282813421/
「政策不況」と批判 自民、円高問題で攻勢 - MSN産経ニュース
[経済・IT]2010.8.26 17:43
自民党の谷垣禎一総裁は26日の記者会見で、急激な円高と株安について「民主党内の権力闘争に心を奪われ、
(政府から)適切な政策が出てこないと市場から見透かされている。『政策不況』とも言うべき局面だ」と述べ、菅政権の対応を批判した。
自民党は今週に入り急速な円高が始まると、大島理森幹事長ら幹部が連日、政府対応への批判を繰り返している。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110109/biz11010914410138-n1.htm

【韓国】韓国で深夜の消灯令、中東情勢による原油高騰で[02/28]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298890287/
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:39:40.48 ID:XEWyDrRM
>>1
もちろん、中国相手に裁判を起こせるのは、米国企業の場合です。

日本人は、何故、中国へ企業を進出させているのですか。この場合は、
奴隷契約といいます。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:40:22.42 ID:eU6i20X0
>>81
杜撰でない計画経済を教えてほしいものです(w 
やつらは、資本原則を用いながら、中身は「共産主義」な計画経済ですわさ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:41:02.66 ID:cnBNy6+2
中国って石油の値段を政府が握ってて、今物価高の抑制しているのに一番物価に影響する
石油なんて値段上げられないんだろうな。また中国のGSが倒産するぞ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:41:18.56 ID:XWqAOsiG
>>83
韓国も普通に無資源国家だけど?
まだ火山国である日本の方が有望。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:43:04.48 ID:+/kVbUqT
>>83
さすがドブ川
韓国に資源なんてないぞクズ
92清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2011/03/08(火) 23:43:04.74 ID:RY27+pSW BE:1665053055-2BP(4445)
>>90
つか日本って、結構な資源国家だったような。
採算取れないから輸入してるだけで。
93白井黒子 ◆KuRoKoXjrI :2011/03/08(火) 23:43:12.58 ID:j93ApXgf
>>84
途中から読んでませんけど、そんな設定がありますの?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:43:26.76 ID:PscPlJ0I
「人を絞れば、油ぐらいいくらでも取れるアル」
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:44:22.42 ID:Ht7dILgr
>>83
>>74 を読んだか?韓国は備蓄ヤヴァイそうだぞ?www
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:44:40.51 ID:eU6i20X0
>>92
つか、多品種少量だったような・・・・鉱物資源。
なんせ、ウランまで取れるんですぜ、旦那。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:44:51.99 ID:1ODIBt4k
>>83
韓国は石油輸入100%だよ。
原油出るのは北朝鮮だけ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:45:22.05 ID:cyY7Q0Ei
>>8
( `ハ´)<ソレアル!

【中国】国防動員法施行・・・軍への政府の影響力が強まる中、有事の規定に懸念の声も07/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278039750/
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:45:31.26 ID:mbVHRlvC
>>32
安倍ちゃんGJ
支那としては喉から手が出る程欲しかろうにw
100清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2011/03/08(火) 23:45:36.61 ID:RY27+pSW BE:2331074257-2BP(4445)
>>96
海のあたりにゃ、メタンハイトレードも。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:45:51.14 ID:nIDHKG/C
>>83
埋蔵されてる油って
ラードの事?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:48:21.50 ID:Vciyx4/L
北朝鮮は韓国と違って原油出るぜ!!!
年間70万キロリットル。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:48:27.15 ID:Ht7dILgr
日本には海底熱水鉱床というのがあってだな・・・

http://www.oa.u-tokyo.ac.jp/rashimban/nessui/001/post-1.php
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:48:40.59 ID:Rb1wI3cF
小日本に献上させるから問題無いアル
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:50:47.20 ID:gQ7fj7TT
>>43
フォーチュンクエストとは懐かしいな
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:50:54.76 ID:QmLzTINB
>>93
説明し難いのでなんとも。ガッツにたちはだかる化け物じみた(途中から本物の化け物になる)
司教ですわ。w
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:52:01.02 ID:QmLzTINB
>>95
韓国に比べたら、日本は立派な産油国だよ。新潟に油田があるし。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:52:28.31 ID:vMaRkmyG
つまり、普段は体がでかくて強そうに見えるが

いざとなったらすぐ体力が尽きてフルボッコにされると。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:53:29.25 ID:PscPlJ0I
>>106
あのあたりでようやく気付いたけど、ベルセルクて、
キリスト教への皮肉が底流にあるのな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:55:13.55 ID:Ht7dILgr
>>107
知ってるがなwww
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:55:54.58 ID:QmLzTINB
>>108
こればっかりは、よそから奪ってなんとかなるというものでもないしな。
それに、中東の不安定な情勢を中国は今まで煽ってきたんじゃなかったかな。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:57:07.24 ID:3n1q5ieB
【民主党】野田グループ武正公一氏、石油備蓄がわずか3日しかない中国に対し日本の石油備蓄基地の一部を提供する提案を行っていた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1299592493/
1 :Ψ:2011/03/08(火) 22:54:53.50 ID:jp+iF0G+0
中国首相と2時間意見交換を行う
石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
石油公団の民営化に伴い、日本の石油備蓄基地の一部を中国の備蓄分として使用する提案を行いました。
http://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html

113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:58:46.16 ID:eU6i20X0
判った。

太ったシナ人を四方鏡の部屋において、体から出てくる油を収集するんだ。
あれだけ頭数そろってるんだから、相当量の油が収集できるんじゃあるまいか?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/08(火) 23:59:48.94 ID:T9ggaNIL
こら勝手にガス田掘るな。警戒しとかないと。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:00:28.18 ID:kWyVtmzL
>>112
ふざけんな!って話だな
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:02:53.13 ID:XWqAOsiG
>>112
なんだこの馬鹿は・・・
日本の金で購入した石油を中国に融通するってのか?
ミンスはまじで、国と国民を売ることに熱心だな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:04:58.79 ID:/PFD3QE2
日本政府は何してんの?知将?
隣国が困ってるんだから、中韓にはやく分けてあげなきゃ
困った時はお互いさまだよ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:05:35.33 ID:7Lu4URTX
ユダ公のシナリオが少しずつ
あきらかに。やっぱ6月6日に尖閣でしょう。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:06:05.64 ID:Ht7dILgr
>>112
もしかしたら安く買っていた備蓄をシナに使わせて、
高く買った石油をシナに入れなおさせるのかもな・・・

そこまで頭いいかわからんけど
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:06:17.37 ID:VfYmT0qP
>>112
武正公一、こいつ俺の選挙区(埼玉1区)だ
明日ヒマだから事務所に押し掛けてやるかw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:07:08.36 ID:bTOCLN5v
>>112
国と国民の財産である石油備蓄を勝手にシナに譲渡か。
あからさまな売国行為だな。これは絶対に許されることじゃない。

そしてマスゴミは華麗にスルー。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:07:27.96 ID:piiJ5vVn
>>117
日本が困ってた時に中韓は何か助けてくれたっけ?
日本の常任理事国入りに関して反対しまくりとかなんて、どう見ても助けてくれてないよね?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:07:48.39 ID:8PY8jgDt
>>116
それ結局ダメになってるよ。
共同備蓄しても結局は2ヶ国分備蓄しないとならないから。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:07:53.43 ID:WIMM0eT7
自国の地中に石油がある国は、わざわざタンクに備蓄しておく必要性が高くないから10日分で十分だろう。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:09:05.25 ID:n9/B6MyJ
>>117
民主のバカが原油備蓄を仕分けで減らしてギリギリにしちゃったので、
日本はIEA規定ギリギリしかないので分けられません。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:09:19.70 ID:ThzBVJny
ロシアにも頭上がらんようになったな。
人口多いとつらいつらい。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:09:31.13 ID:2fRvuaeJ

****中国と民主党の深い闇****

128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:10:12.17 ID:8s489ivl
>>107
地元には相良油田がある。
原油というより精製油に近い品質が産出するので、そのままカブに入れると走る。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:11:54.94 ID:kWyVtmzL
>>123
仕訳で海上備蓄を減らしていながら余分に備蓄しないと駄目になるってのは、
確かに矛盾だからな〜
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:12:21.10 ID:QcyloIPh
>>117
直接買い付けろよ

日本から買うということは
原価+手間賃+日本の儲け分の金額を払うってことになるぞ?
下手すると元値の倍になるんじゃねーの?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:12:50.39 ID:8s489ivl
中国って45%も自国の石油使ってるんだ。すごいな。
自国の石油は残して、安いアラブ産を使えばいいのにね。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:14:00.25 ID:rDZF3iix
半月や一ヶ月はずいぶんと暴れてご覧に入れますが、
後はいけません

か・・・
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:14:37.47 ID:rdXuvMDq
>>117
乞食は乞食らしく
土下座してお願いしたらどうかね?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:19:03.62 ID:8PY8jgDt
アメリカも原油は自国内で出る。
膨大な量を備蓄して、海外からも輸入している。
それはアメリカの産油量異常の石油が必要なこともあるが、アメリカの油田からは決して算出しない油分もあるので輸入に頼らないとならない。
重油、ガゾリンなどの油分が全部産出するわけじゃないからな。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:20:21.42 ID:7Lu4URTX
911テロから10年
ちゃんと予言実行しつつある
ロス、ロック。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:23:10.54 ID:XZ73uiaY
まずは尖閣油田が焦点だなぁ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:27:26.56 ID:BPWzX/ZR
フン。
嫌がらせでレアアースを出し惜しみしてるからそういうことになるんだな。
天にツバ吐けば必ず自分に降りかかるんだよ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:32:57.87 ID:QbPqH+Kp
人民を絞って油を取るアル
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:33:30.43 ID:EG6Qr9eR
人民元切り上げればいいと思うよ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:34:52.09 ID:n7kdNT0P
>>139
やっぱ1ドル/1元くらいかね?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:36:29.67 ID:4SOSPotF
今戦争すれば勝てるな
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:39:38.44 ID:rHOSjxXc
中国、この先生きのこるにはやっぱり民主化しかないね。
民族ごとに独立して一国の人口を少なくして民主化しないと。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:46:53.65 ID:FNPo3Mmu
>昨年の国内石油消費量は4億6千万トン、
>うち55%にあたる2億6千トンが輸入された。

こういっちゃアレだが2億トンも自前で賄えてるんだからいいじゃないか
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:48:30.82 ID:PehypMrf
メインメモリ10MBぐらい
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:48:42.09 ID:cWn6L6ZY
>>143
でもなぁ、精製技術がアレで、省エネ技術がアレですからなぁ・・・・ 
2億トンもあっても、中華様にはあっという間に消費されるレベルなんでしょうなぁ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:49:37.43 ID:t1ucK+eB
>>1
>中国の石油備蓄量は、10日〜15日分の1200万トンしかなく、国際基準の20%にも満たない。

・・・・・・・・・沖縄の石油備蓄基地の防備を固めろ!!
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:51:31.17 ID:piiJ5vVn
>>145
まぁ総人口14億とも15億とも言われる国だしね。
仮に全ての人々が石油製品に関わってないと言っても軽く半分と見積もっても7億の人間が消費する
んですから、普通に途方も無い量を消費する事になるのは自明っすよね。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:51:46.98 ID:SoqXgSfy
大軍は兵站にも過大な負担を強いるんだな
自国のでかさが仇になったなぁwwwwwww
自滅ザマァ 
メシウマ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 00:59:14.55 ID://jEjezd
>>83
日本は天然ガスで10%、原油で1%ぐらいの生産量あったはず

埋蔵量ゼロは韓国だよ
数年前に釜山沖の南東30キロ先で試掘し、これで晴れて(わずかでも)原油生産国の仲間入りと大騒ぎしたけど、結局何も出なかったはず
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:10:39.33 ID:rHOSjxXc
そういえば、中国には水も無かったよなぁ。効率のいい火力発電や原発は
大量の冷却水が必要だよね。と言うことは、石油を備蓄できても電力供給は
不安定?海岸線を押さえちまえば北京はアフガンみたいになるかな。

いろいろと不安定要素がありそうだな、中国w
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:12:51.28 ID:dyHH5SDu
日本人は自覚が薄いけど、水は石油以上の資源なのだよね。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:16:45.89 ID:mO6gxMZ7
>>150
支那の内陸の発電所は空冷式が多い。もちろん原発も・・・
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:22:16.34 ID:cWn6L6ZY
>>150
で、空母を作ってまでして、尖閣とか南沙諸島とかが欲しい訳よ・・・中華様
中華流なシーレーン確保のつもりなんだろうねぇ。 
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:31:33.73 ID:581Ugue0
中国は海上封鎖されたら、海軍の燃料も10日でなくなるのか
はりこの虎だなぁ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:40:23.49 ID:xs5HgfZ9
水については、アグネスが騒いでた・・・
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:44:44.65 ID:QbPqH+Kp
民主が日本の備蓄石油を差し出しそうで恐いわ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:51:07.06 ID:sAbS6l6H
>>154
一般家庭から没収すれば30日は( `ハ´)余裕アル

中国と仲が良い産油国に東トルキスタン問題を通報して回れば良い。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:52:32.75 ID:FdUaWkKE
中東に介入してみろよw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:53:29.93 ID:pFb1ob97
バカな国だよ
なんでも洗練されてくるとコンパクトに小さくなってくもんだ
未だに100年遅れの帝国主義で拡大志向だからこうなる
まずチベット・香港辺りを切り離さないとどんどん共産党は追い込まれていく
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:53:52.56 ID:FdUaWkKE
>>83
あのさあ・・・そんな嘘ついて何の意味があんの?
ほんと意味分からないんだけど・・・
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 01:56:15.22 ID:e0fIvyKj
30年前の生活に戻せば2ヶ月は持つだろw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:04:23.86 ID:USKF8Vym
もーいいから死んじまえ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:06:18.84 ID:I0ACry9h
会社で冷暖房管理部署にいると分かるんだが、
ここ数ヶ月で燃費効率が格段に落ちてる。
例年と同じ温度を保つために、今までの4割り増しくらいの燃料使ってるはず。

これ、日本の石油会社も精製基準下げてきてるからなんだよね。
(無論、基準は満たしてるが)
いまのガソリンスタンドで入れる事の出来るハイオクも、おそらくオクタン価100切ってる。

「最近みょうに燃料喰うよな・・・?ボイラーの調子わるいのかな?」
と思ってる会社経営者や設備管理部署の君!
原因は設備じゃなくて原料です。
点検業者呼ぶと損するよ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:22:17.57 ID:u9WRfyCO
中国はのってないが、韓国ダントツ

http://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/02/oilsensitivities.jpg
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:33:26.17 ID:amfgOLTI
本格的に重水を作る施設が必要になってきたな。
現状のコストを少し下げるだけでも、採算が合うかもしれん。
施設は秘密厳守で国営一箇所でも良い。
富源計画スタートですよ。次期政権からだが。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:36:16.24 ID:G8vlA6zn
10年分あるなら問題ないだろう・・・と、一瞬思った。
10日とか、目を疑った。日系企業進出してるのに、これはないだろ。
当然、備蓄を回してもらえないばかりか、逆に中国現地の資産とられそうだな。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 02:50:34.80 ID:k2+ON/wv
>>166
徴用される前に、略奪にあうだろ(jk
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:03:25.99 ID:y9Sa4UA9
エネルギーが中国の唯一の弁慶か、生産国は中国に売らなきゃ良いのに
あんなテロ国家。
あの国を太らせた民主主義の豚は自分達を喰う狼を育てて未来があるとおもってんのかね。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:32:13.53 ID:A3apm8b5
>>168
逆に言えば、エネルギー関連に対するテロに弱いわけだなw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:36:02.25 ID:Ifl5Q/C0
下水の油を使うアル。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 03:37:25.61 ID:zIl23Qcv
またサーチナかよ・・・

中国の石油備蓄は2ヶ月分だ
ttp://japanese.china.org.cn/business/txt/2010-08/26/content_20798329.htm

たぶんサーチナの数字は国家による備蓄量だけで
企業による備蓄量が含まれてない
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:00:57.51 ID:e6IR+7zL
>>171
2010年8月の記事だから今はわからないよ。
実際には横流しもあるだろうし。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:05:27.73 ID:rdXuvMDq
というか企業が政府に唯々諾々と上納するとは思えんw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 04:36:46.30 ID:e6IR+7zL
備蓄に手を付ける段階になったら、地域や軍閥で石油の奪い合いになるよ。
内戦の切欠にもなるぞ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 05:31:41.74 ID:U3pBd01+
中国が戦争を起こせないのなら、おいしい話じゃん・
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:09:00.68 ID:DbMH+XEL
http://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html
民主党埼玉第1区衆議院議員たけまさ公一

>石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
>朱首相には私から石油公団の民営化に伴い、日本の石油備蓄基地の一部を中国の備蓄分として使用する提案を行いました。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:18:01.64 ID:e6IR+7zL
支那の軍用船て確かC重油燃料だったぞ。
日本はAかB。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:20:29.90 ID:SdhfuSeb
>>5
出るよ。
尖閣は大量に石油が埋蔵されている金のなる島。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:25:01.84 ID:7G+r43nu
>>168

見解の相違だな。
あの国をおいしくいただく為に肥え太らせ、さっさと餌をやり続けた民主主義の狼達は、その時を虎視眈々と窺ってるように思うよ。
かつての清が「眠れる豚」と呼ばれたのは、何故だったかな?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:25:02.38 ID:tc0UXN7Y
シナの納品遅れとか最近よく聞くけどそれ関係してんのかなあ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:29:34.83 ID:e6IR+7zL
>>180
省エネとか言って工場や民家への配電を止めたりしてる。
そんで、工場が自家発電使うので軽油が値上がりしたりしてる。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:33:51.98 ID:pM/YORQm
いい加減でちゃらんぽらんな中国
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:35:01.92 ID:a+VIUSI8
どっちにしても石油が跳ね上がる事に間違いないな。
ガソリンいれておこうか。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:38:44.82 ID:eiFmnRaT
いや、中国のことだ。
すでに人間の脂を搾り取ってエネルギーにする技術を開発中かも知れんぞ?w
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:48:45.49 ID:emDnNgPw
また、
日本の石油を横取りしそうな、
余寒。

管さん最後の大仕事頑張れ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 06:57:53.42 ID:eXmNpADl
座間
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:02:09.69 ID:ri6ZEIz/
>>108
まさに眠れる豚ですな、相変わらず。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:13:38.66 ID:oBXQqb6g
>>1
思ったより備蓄があってびっくしりた。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:33:00.90 ID:k9T5BgvH
レアアースと交換すればいいさ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:33:58.07 ID:GqKSwVXA
>>5
日本は産油国
今だって原油がわいてます
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:42:45.28 ID:NT9AZVUZ
ブルネイ沖やベトナム近辺で通商破壊戦やられたら中国やばくね?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:46:25.36 ID:bTOCLN5v
>>188
皮肉にしか聞こえんww
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:49:26.72 ID:UR6aWeEL
>>191
備蓄は無いけど自国で生産してるからなぁ。
あまり効果はないと思われ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 07:58:44.61 ID:B4XWvlIm

(丶`ハ´)党員以外の人民に使わせないだけで問題解決アル…

195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:00:46.04 ID:UR6aWeEL
>>194
党員13億が実現しそうだw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:02:07.39 ID:y7o2w1Ff
中国人を1人残らず地球上から消滅させてやりたいね。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:03:09.35 ID:UEtzg7Wc
おいおい

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299608736/7n
 7 :名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 03:27:51.22 ID:nFJansS10
   http://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html
   民主党埼玉第1区衆議院議員たけまさ公一

   >石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
   >朱首相には私から石油公団の民営化に伴い、日本の石油
   >備蓄基地の一部を中国の備蓄分として使用する提案を行いました。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:06:19.66 ID:y7o2w1Ff
>>196
いや、確かすでに欧米資本と手を組んで鉄道建設に着手していたが、
後から日本がその資本を買い取ってたはず。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:09:08.63 ID:y7o2w1Ff
あ、間違えちまった。
それも、ご丁寧に自分にレスしちまった。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:20:55.12 ID:eXmNpADl
ビーチクが何だって
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:25:35.18 ID:ZoPIEvGg
>>197
いやー、さすがに、ミンス、それは、、、
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 08:59:20.00 ID:fEIjqR0l
国内で世界最大級の油田が見つかったって何回も騒いでなかったっけ?
何時もの資金出させるための詐欺だったのかな?
パイプライン作っても住民が穴あけるだろうし爆発するだろうけどもwww
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:23:16.23 ID:ALh+FXZB
そもそも中国は産油国なのに日本と同じ感覚で備蓄量語られても
いざとなれば出し惜しみしてる国内の石油ほればいいだけ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:26:49.18 ID:kGG4nptB
>>197
呆れて、
なにも言いえん。

もう民主は完全に終っている、、、、
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:31:04.47 ID:kGG4nptB
>>203
どうせ、
バッタ物のニトロモドキの石油さ。

良質な石油は高純度な精製技術がいるし。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:34:23.35 ID:SZIyO9WV
つまり戦争がおこっても最大15日耐えたら、
支那が圧倒的に不利になるということか?

【台湾】中共の初期攻撃は「二週間耐える」-国防部[03/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299628122/
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:47:43.96 ID:Qo6qbrF0
台湾はそれより対岸に6000万トンの備蓄基地造られてそれがなんらかの
原因で燃えるか漏れだしたら終わるだろう。
208ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/03/09(水) 09:51:19.44 ID:3ThXhOAx
>>207
そこと三峡ダムにミサイル撃ち込めば面白くならない?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 09:54:36.52 ID:Qo6qbrF0
偏西風にのって煙は日本までくるぞ。
210ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/03/09(水) 09:55:36.03 ID:3ThXhOAx
>>209
それが?
黄砂と何か違う?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:05:47.87 ID:XEh6jyrC
一方韓国では政府の備蓄を使い込みwwww
212万時:2011/03/09(水) 10:13:22.90 ID:5FnTx1Um
石油使いまくりの中国からしたら、いくら備蓄しても足りないのは一緒だろうなwww
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:25:04.39 ID:5CncdFEw
白樺ガス田の石油盗掘を開始したな。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:27:24.88 ID:dGTfze+e
もうエネルギーがネックになってシナの成長も終わりだろう。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:35:48.15 ID:UqYQ/T+O
そもそも、日本が必要とする石油と中国が必要とする石油は種類違うだろ。
アメリカだって自国内油田で産油量追いつかないって理由だけで輸入してるわけではない。
アメリカ国内の油田では算出しない石油があるので輸入しているのも理由だ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:36:36.34 ID:8+RaK2Xq
>>214
効率メチャクチャ悪そうだしなあ
水もだけど
内需に移行しようにも
今度はそれが経済の逆噴射になるなー
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:50:15.69 ID:lnlej3Q6
>>126
油で中国の軍隊買ってロシアが日本潰すとか妄想した。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:53:59.43 ID:lnlej3Q6
>>151
直接命に関わるものね

水と塩
この二つは生きて行く上で重要だから赤穂やら博多が全国で有名になるくらいになったんだし
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 10:55:21.46 ID:N4CS/SZ2
備蓄が10日分とか嘘の可能性はないか?

少なくとも軍用の分は他に隠してそうな気が・・
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:03:04.91 ID:7QAEJNBL
>>216
内需を増やそうとすると今の中国の経済の仕組みを根本的に変えないとダメだからね
そう簡単にやれるもんじゃない
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:05:57.65 ID:yt1KSrgj
>>219
何をもって嘘と言うのかがわからんが、軍の補給廠やGSとかの在庫分は当然入ってない
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:06:35.92 ID:c6OFV8Xz
中国の原油輸入の2・3割は、リビアとかスーダンとかアンゴラとか、スエズ運河の向こうだから、今回の中東動乱は結構効く。

それより日本も、仕分けと称して原油の備蓄減らすような馬鹿女とか、中国様に使ってもらおうとする馬鹿大臣とか、いろいろいるから、そちらをまずたたくべし。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:08:23.39 ID:SZIyO9WV
>>219
都合の悪いことは過小評価、都合のいいことは過大評価が当然の国だからなあ。
まあ額面どおりに受け取れないよね。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:22:32.49 ID:dyHH5SDu
>>218
人類最古の戦争は、水戦争だしね。水資源を巡って、50年も戦争を続けた
例が古代にあるし、パレスチナ問題も水資源の問題が絡んでいる。
大げさでなく、世界大戦が起きるとしたら、水絡みなのでは?
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:35:44.33 ID:N4CS/SZ2
>>223
まさにそれ
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 11:41:57.96 ID:e6IR+7zL
>>223
じゃ、実際には2日分もないのにハッタリで8日分下駄履かせてるんだな。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:19:19.37 ID:Om60e/5c
ところで日本は精油では輸出国というのをどこかで読んだのだが、中国にも輸出しているのかね?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:23:06.90 ID:6MSaGDCr
日本の備蓄石油まで提供して悪口言われ尖閣取られ・・・
仙石は、なんていう?え?????
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:27:03.35 ID:n9/B6MyJ
日本は民主が仕分けで備蓄量減らしてしまった。
その結果、IEA規定ギリギリです。
つまり、中国に分ける事はできないよ。
分けたらIEA規定備蓄量下回る。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:39:53.75 ID:SZIyO9WV
備蓄量なんて多ければ多いほどいいんだろ?
それを減らすとか、民主はどこまでバカなんだろ。
よくこんなバカ政党を支持できるもんだ。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 13:40:19.95 ID:nN1TlrEn
>>227
当然しているよ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 14:01:16.23 ID:Om60e/5c
>>231
やっぱり。
そうなら尖閣事件の後レアアースの禁輸措置うんぬんの話になったとき、精油についての話をちょっと出し、
どうぞやれるもんならやってみて下さい、という対応も出来たはずなんだな。
中国の輸入精油に占める日本の割合にもよるけど、このカードは今後も使える可能性が高いよね。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 14:27:59.18 ID:uxnXOQZZ
>>232
その気があれば対中国なんて打つ手はいくらでもある。
日本を中国に売るのが目的の政権下にある以上いくら対抗手段があっても意味をなさないだけ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 14:41:36.90 ID:yRjohf+S
>>197
たけまさ、木が狂ったか!!??
コキントウの握手の感覚がまだ残っているのか?^^;
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:10:38.76 ID:DsqotXYd
人間が生きていくには、水、空気、食料、さらにエネルギーが必要か?!
確かに現状でも、エネルギーが無いと寒くて耐えられないか?!
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:12:46.82 ID:+aDQKaMN
( `八´)  ・・・・・・


( `八´ )
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:15:00.50 ID:A5JsMvyq
今日もまた
尖閣に中国船出没だってさ
中国必死すぎッて事かな?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:16:36.82 ID:Rw7BUXfw
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\    共産党から
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \      集合かかった!
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:23:36.81 ID:gCCZ4bG8
それで白樺の石油を日本政府を無視して、採掘をはじめたんだな。

日本オワタ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 15:32:09.22 ID:mYU0CdqK
日本のODAを横流しして
中国はアフリカを開発していた
そのアフリカが中国にとって
鬼門となったのは面白い
241六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/03/09(水) 15:44:48.44 ID:djnnn97D
といっても、地中海沿岸ならいざ知らず
サハラ以南の独裁政権と中国の結託はまだ健在。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 17:14:39.12 ID:HzDcX8et
>>237
実は掘っても何にも出ない場所だったりしてなw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 17:23:08.13 ID:1+hG9bIk
>>242
つーか中国には深い海に櫓たてて石油を掘る技術はない。
あったらとっくにやってる。
244気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2011/03/09(水) 18:08:11.84 ID:zmbZFw2i
半年じゃ無理だな(w
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 18:08:16.08 ID:MLb6DrSi
>>243
外国の会社に調査とかさせてるから油断できんけどな
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 18:21:06.75 ID:NurEJL1P
まぁ頑張れ
日本にはまったく関係ない話だし
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 18:25:27.27 ID:irQavIZc
尖閣沖の魚政なんて全然ニュースに成らんな
民主党は完全に放棄したのか? 平和ボケすぎてどうにもならんわ
248雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2011/03/09(水) 20:15:49.90 ID:IxX8wE4L
>>244
   Д    
  (´ハ`) < 半年間、工業都市以外に全く石油を送らなければいいアル。
  (    )    一挙解決アルね。
  ~~~~~   
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 21:50:26.94 ID:WUnie5RC
【サーチナ】中国国家発展改革委「国民の4分の1に衛生的な水がない」[03/09]
日本狙うアルね
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 21:52:38.52 ID:ZTOxCylE
戦え〜!日本人!
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 22:31:05.08 ID:rHOSjxXc
戦え!何を?人生を!!
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/09(水) 22:44:47.88 ID:cAUQ41Jl
原始時代に戻れ >支那地区
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 00:13:55.66 ID:dyATzt5K
>>172
四川大地震の時も、
軍に備蓄食料の放出を命じたら、高級幹部が穀物相場で儲けようとしてスッてしまい、
食料庫に積んである南京袋の中身が全て土だったなんて話も有ったからな
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 00:38:09.94 ID:O+X0bGwf
石油価格に関しては日本と中国利害一致するよな
石油価格が低いほど良いって意味で
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 00:54:31.38 ID:dyATzt5K
つか石油輸入国で原油高を歓迎する所なんて無いぞ

産業の競合国や、単にウザイ国が自国より原油高に脆弱な経済構造だとしても、
喜ぶより先に自国の心配する
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 06:27:42.11 ID:UtS3I0cv
>>49
経済界が絶対に許さないだろ
自分らの食い扶持を捨ててまで中国に貢ぐバカなら別だけど
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 07:46:18.24 ID:TX54RLni
次世代エネルギーの開発が進むので、環境技術大国の日本としては悪い面ばかりではない

そしてシナやチョンは共同開発をもちかけその技術を奪おうとする

現実にメタンハイドレートの採掘技術やレアアース代替技術など共同開発を持ちかけている
尖閣や竹島を奪おうとしといて技術もよこせなんて
とんでもなく厚顔無恥な屑ども
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 08:37:05.46 ID:UtS3I0cv
>>78
戦争になっても日本ルート使いたいアル
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/10(木) 09:45:51.89 ID:p1J9KKvv
>>257
SUBARUが中国に工場を建設するみたいだ、
300億もボランティアして、
技術を盗まれるのか、
かの国も目の付けどころ違うな。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 00:22:32.60 ID:cSHCbwYm
リビアが中国向けの輸出停止したってよ

ザマァwwwwwwwwwwwww
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 02:21:55.71 ID:Fgl44ETW
>>259
中国共産党からの賄賂を受け取ったSUBARU経営陣。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 02:25:45.32 ID:BY//hIcY
>>253
>四川大地震

>アハハハハハハ、
>民間人の日本人を各地で虐殺して、日本を世界大戦へと引きずり込んで
>いったのが中国だ。
>この中国に、まだ援助したり、企業を進出したりさせている日本人て何:
>純朴だね、世界最低の劣等民族のことだよ。
>「まただまされに来たか。」
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 02:26:18.99 ID:BY//hIcY
>>1
「サーチナ」のニュースソースは中国国営通信社


>アハハハハハハ、
>民間人の日本人を各地で虐殺して、日本を世界大戦へと引きずり込んで
>いったのが中国だ。
>この中国に、まだ援助したり、企業を進出したりさせている日本人て何:
>純朴だね、世界最低の劣等民族のことだよ。
>「まただまされに来たか。」
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 03:10:04.16 ID:qfokHmiG
>>259
尖閣でのウラの手打ち辺りに出て来た案件だな。
富士にその余裕はないからトヨタの資金だろ。
富士の核心部分の技術は盗めるもんじゃない。
高度だという意味でなくて、
差別化だけのもので、あまり意味ないという点で w
こんなのも作れますの喧伝だけなら、まぁ意味はあるな。
しかしスバルの喧伝にもなる w
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 03:29:36.07 ID:urmnX4lf
>>260
つかリビアも輸出出来る状態じゃないだろ…
相手によらず。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 06:32:10.67 ID:a5ttbR5x
>>261
それは、
日本大手企業全体でありうる、
みんな妙にギラギラしてるし。

>>264
中島からの航空技術は盗まれないだろうか。
1番欲しがってるのはそれだから。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/11(金) 14:10:59.15 ID:sc4PYFzc
>>141
あそこに戦争仕掛けても元がとれない。
広い割に資源少ないから。
あそこは革命と内戦をプロデュースしてあげればいい。
火種も燃料も莫大な人民の胸の内にたっぷり埋蔵されてるんだから。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/16(水) 03:57:49.30 ID:UDw/WQcC
>>238
中の人はどんな奴かちょっと想像したじゃねーかw
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/17(木) 23:23:05.91 ID:TUok6Q2i
中国の石油危機 99パーセント以上輸入の日本
望まざるけど、オザワ、ハトイチ、タニガキ、コウノ
新中国連合が、東アジア共同体、日中連合を引き下げ
政権奪回を狙っているぞ、
対する前原はあえなくアウト、次はTPP推進の菅
と思ったら、東日本大震災が起こってしまった。


270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/17(木) 23:23:23.47 ID:TUok6Q2i
中国の石油危機 99パーセント以上輸入の日本
望まざるけど、オザワ、ハトイチ、タニガキ、コウノ
新中国連合が、東アジア共同体、日中連合を引き下げ
政権奪回を狙っているぞ、
対する前原はあえなくアウト、次はTPP推進の菅
と思ったら、東日本大震災が起こってしまった。


271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
あと3日