【中国】 エンジニアが「絶対に高速鉄道には乗らない」のも理解できる…測量しながら、設計しながら、工事をする工程に警鐘 [02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏髪φ ★
★中国の高速鉄道は安全?時速480km記録したのは「3つの“ながら”工程」の成果―中国メディア

2011年2月22日、中国新聞週刊は人民日報陝西支社の杜峻暁(ドゥー・ジュンシアオ)支社長の寄稿
を掲載し、中国でみるみる敷設が進んでいる高速鉄道の安全性に警鐘を鳴らした。

杜支社長が昨年、中国の輸送インフラ建設企業チャイナ・レールウェイ・グループ(中国中鉄)の関係者
と会食した時のこと。聞き捨てならない言葉を聞いた。「09年にうちを定年退職したエンジニアが
こう漏らしたんだ。“わたしは絶対に高速鉄道には乗らない”ってね」。

中国国内で急速に建設を進めている高速鉄道だが、特にこれまで重篤な事故発生のニュースを
聞いたことがない。しかし、杜支社長は前出の発言を受け、「これまで無事故=今後も無事故」
では決してあり得ないとしている。北京と上海を繋ぐ京滬路線が先日、時速486.1kmという
世界最高を更新する走行スピードを記録したと報じられたが、この飛行機並みの速度を誇る
高速鉄道がひとたび事故を起こせば、多くの人命にかかわる危険があるのだとも。

杜支社長は昨年8月、西安鉄道局の招待を受け、陝西省西安市と河南省鄭州市を結ぶ
高速鉄道の路線に試乗した。最高時速350kmのスピードを出す車体は、
従来の鉄道とは似ても似つかぬほど美しい出来ばえだ。運転室に特別に入室させてもらうと、
運転士同士が走行速度や前方の状況について声に出して報告しあい、互いにそれを復唱していた。
それは、走行中に万が一にでも眠気を催さないようにとの措置だそうだ。
その時、不意に“バード・クラッシュ”が発生。運転席の窓にクラッシュした
飛行中の鳥は見る間に砕け散り、窓は一瞬にして血まみれになった。
しかし、運転士らはこれを即座にワイパーでふき取ると、何事もなかったかのように列車は走行を続けた。

杜支社長のある知り合いは、先進国での高速鉄道建設は慎重に慎重を重ね、
時間をかけるものなのだと言っていた。
線路を敷設してからも、それが自然と沈下し、地面になじむまで待つのだそうだ。
その上、各種の実験や検査、試運転を重ねるものなのだという。
それに比べ、中国の鉄道建設は「3つの“ながら”工程」だと杜支社長は形容した。
これは「測量しながら、設計しながら、工事をする」ということ。
「鉄道建設会社のエンジニアが高速鉄道に乗らないと言っているのは、
彼が臆病だからというわけだけではないだろう」と結んでいる。(翻訳・編集/愛玉)


ソース レコードチャイナ 2011-02-24 05:23:27
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49481

関連スレ
【中国】 高速鉄道建設ブームが国家財政を破綻させる可能性…専門家が指摘 [02/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297854895/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:03:00.93 ID:RsyOnVnh
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:05:04.48 ID:94FgID1q
行き当たりばったり、素人工事
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:05:32.88 ID:ZtPIAx2u
>測量しながら、設計しながら、工事をする工程

どこで爆発物しこむんすか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:05:38.22 ID:sj6eEnKR
東京ドームのジェットコースター作ったドイツの会社ももっと慎重になれよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:05:41.63 ID:0aeq+jTy
>>1
楽しそうだな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:06:06.40 ID:WT9dCxnH
実際に測量しながら、設計しながら、工事をしてるわけじゃないだろ?
比喩だよな?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:07:10.64 ID:weGgQncy
報道規制のおかげ
小事故なら起きているが表に出ないだけ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:07:30.43 ID:By6kMDQH
上海のリニアも事故を起こした画像を見てから、同じ理由で正直乗る気にならないんだが。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:08:05.07 ID:9JX7FCzW
中国に行くことはないだろう(と思いたい)からどうでもいい
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:08:30.25 ID:GVmb+RBn
これは中国の食品工場も一緒だな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:08:33.77 ID:xsFdQ72U
実際に測量してんのかどうか
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:09:52.38 ID:rGx32q1+

近々、大惨事、予感。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:09:54.16 ID:wsr1hLDU
中国の建物を見ると分かるが、出来立てから劣化までのスピードが
やたらと早い。建材に粗悪なものを使っているというのもあるが、
適切な行程で工事していないというのも大きい。中国の高速列車でも
出来てから5年ぐらいしたときに大事故が起きそうな気がする。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:11:45.61 ID:oVCfRgQu
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2011022302000204.html

>中国河北省石家荘駅で中国版新幹線「和諧号」に乗り込む際、思わず「えーっ!」と叫んだ。
>ある座席の窓が、枠に沿って粘着テープで目張りされていたのだ。
>駅員いわく「詳しくは知らないが、走行に支障はないはずだ」。窓ががたつく不具合でも起きたのか。
>時速二百キロを超す高速鉄道。安全面からみて「中国らしい」と片付けられる話ではないはず。

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:11:48.10 ID:wvaBt36C
さすが人命が面子よりも軽い国としか言い様がない
それどころか次の爆発候補は高速鉄道でFA?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:11:51.43 ID:0b2fSCVJ
預言者が集まるスレはここですか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:11:53.84 ID:g6Bu7P9k
これは大袈裟に言ってるだけだろ?
まさかな・・・はは・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:11:55.71 ID:GIZuGIg9
>>12
巻尺一本で何とでもなるアルヨ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:12:12.25 ID:lCDKNXmd
爆炎を上げながら高速で線路を走りぬける地獄絵図が容易に想像出来る。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:12:16.53 ID:AAPw9CuR
コンクリートの強度が不足していて、数年後には減速運転せざるを得ないだろう、
とも言われてるな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:13:26.60 ID:F1eBhEQj
これは怖い。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:13:38.40 ID:yNitk5Jy
裁判長:あなた方は何故こういう350キロも出る鉄道を造ったんですか?

鉄道相:それは中国共産党の御指導と御指示があって決まっていたからです。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:13:49.58 ID:0aeq+jTy

ダイナミック コリア

ダイナマイト チャイナ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:14:37.59 ID:QLzVR2wr
>>7
比喩だろう。そんな効率の悪い事、中国人がする分けない。

工事をしてから、現物にあわせて設計図を引いて、測量値を逆算して埋めていくのさ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:15:48.98 ID:GtvGP+Qv
いけいけどんどん!

地獄の底まで世界最高スピードでつっぱしれ!
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:16:00.69 ID:dtJWBQvF
>>17
預言者?
コーラを飲んだらゲップが出ると指摘する事が、預言なのかね?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:16:14.98 ID:6v3+0Fj6
>>15
高速鉄道は人を速く運ぶためのものアル
安全を求めるならお門違いアルよ。

( `ハ´)我の完璧な理論にみんなダンマリアルな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:17:18.64 ID:m25VVi3Z
開業して数年の高速鉄道を採用しようとしてる先進国がいること自体異常
実績すらないのに、どうやって判断すんのか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:18:52.62 ID:G2gDWQfV
>>20
wkwk
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:19:24.27 ID:8In7SMFZ
列車に限らず中国の場合、全部だろ。
椅子が爆発する国だぜ、中国に行かないのが一番安全という事になる。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:20:07.98 ID:RhexgA1s
いつかは、きっとこうなる予感。
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d44512.html
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:24:34.00 ID:AtH/16Sg
いいじゃん。支那人にはお似合い。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:27:39.83 ID:G2gDWQfV
>>32
それでも犠牲者1000人程度
支那人は1日2000人増殖しているから問題にならんなぁ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:29:19.04 ID:ohYd1lQp
それにしても500系って凄いよな。16両編成で18240kwの出力だぜ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:31:22.36 ID:BCYRwlju
電車の運転中、バードアタックされると凹むけどねぇ。
鈍い音がするのとガラス面にしっかり鳩の形が残るのとで、
ドンヨリするんだよね。
鴉は賢いからちゃんと避けるけど、鳩はよくぶつかる。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:32:38.92 ID:m9JH+Qag
すごいね
400キロで鳥に当たってもガラス割れないんだ?!
38mO:2011/02/24(木) 21:33:35.40 ID:8iY3CyGz
これは楽しみな話

最先端の高性能な爆発技術が搭載されたんですね
39(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/02/24(木) 21:34:58.21 ID:df9t/qNQ
先日も高架道路が崩れたよな
細っこい支柱に板みたいな道路が乗っかってるだけみたいな作り、列車でもやるだろうね>大惨事
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:36:25.04 ID:QACEiZyC
いけいけどんどん、いいじゃないか、エーじゃないか、中国は先進国だぜ、
何言ってるんだ、中国の高速鉄道は、世界一さ、欧米が100年、中国が
10年、わっせいわっせい、いけいけどんどん、進めや進め、どこまでも
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:36:53.23 ID:N/1aE9bb
>>38
時速が時速だから、小爆発で十分
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:45:34.25 ID:yNitk5Jy
日本人は決して事故が起こればいいとか不謹慎なことは思っていない。
ただオレ自身は中国へ行く事は先ずないが、万一家族が行った場合には
高速鉄道には乗って欲しくはないな。 バス?コレも怖いな。 飛行機?
これは不思議とそれ程事故ってはいないよね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:48:03.07 ID:SviivefI
汽車みたいな時代から一切ステップを踏まないで最新技術の上っ面だけ
真似してるんだよな

デザインについてもまったく連続性がないんだろうな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:49:19.67 ID:M4KLXT2e
事故が起こることはだれでも簡単に予想できるレベルだからな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:51:03.59 ID:Zvr/jmp1
しかし日本の技術はこんなつくり方にも耐えるほどのすぐれものなんだな
46ややこしいわ :2011/02/24(木) 21:52:23.38 ID:hvcS+wRH
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:54:26.00 ID:sRGGFS+g
高速鉄道は軌道にかかる負担がデカい、耳で聞こえる振動もそうだけど聴こえない周波数帯の振動が怖いらしいな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:56:46.15 ID:L/8QbNqa
日本の真の技術の結晶はN700系ではない。
T4T5こそ真髄なのだから。
L0系もあるが今は捨て置くとしよう。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 21:59:05.93 ID:C4OPv348
大丈夫だ問題ない
50ややこしいわ :2011/02/24(木) 21:58:44.96 ID:hvcS+wRH
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:00:12.19 ID:S2TwCVs0
こういうのは予想していた
事故は時間の問題だろう
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:00:28.61 ID:DfU3Vu59
F1じゃないんだから高速鉄道てスピード以上に安全第一だろ。
鉄道の目的は安全で早く確実に目的地に着けることだべ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:01:25.56 ID:qTPx4vmA
バブルはじけたら、線路や地下鉄が空虚なオブジェとなって陳列されるんだろ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:05:17.25 ID:L/8QbNqa
例え日本がだだっ広い国土だったとしても、
新幹線のスペックになっただろう。
トータルパフォーマンスなんだよ。
陸海空のあらゆる乗り物は。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:11:25.96 ID:L/8QbNqa
欧米でもそうだが、
高速鉄道の運転手はポロシャツ着て運転してるのにはたまげたよ。
日本の運転手は真夏だろうがキチンと制服を着こなして運転している。
安全な運行の心掛けがハナから違う。
運転手も駅員も整備士も保線士も。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:16:35.50 ID:L/8QbNqa
新幹線の各国への売り込みが盛んだが、
世界に新幹線は勿体無い。
新幹線は日本と台湾の国土だけ走っていればいい。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:17:15.87 ID:PWlVXTag
(`八´)
多少事故しても13億の人口でカバーするアルネ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:18:07.15 ID:sXa7DLdH
大丈夫、悲惨な事故なんてまず起こらないよ。
まあ起こるにしても俺が乗ってるときではないだろうから無問題。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:20:34.47 ID:6NO5dwuB
>>56
はい、シナキムチ工作員お疲れ様
大きなお世話だ。まず事故無くせ

>>58
多分時間の問題
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:23:12.89 ID:L/8QbNqa
へ?
工作員扱いされてる?
なして?
61<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2011/02/24(木) 22:23:36.43 ID:tfjbmOYF
日本の高速鉄道は、500km/hを出せないんじゃなくて、出さないだけなんだよな。
それを、日本の技術を導入した中国が、試しに出してみたら、世界最高速が簡単に出ちゃったもんだから、
なんか勘違いしちゃったというw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:25:14.29 ID:FZR5IbaA
>>35
凄いのはむしろ出力や速度や空力構造よりも、ブレーキシステム。
車輪の空転を防ぐために、セラミック粉末を線路に撒くシステムを採用していて、
これが良好だったために、以後の新幹線新車両にも採用されたほどだ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:26:05.57 ID:vLXs923z
レールを切断して持ち去る泥棒支那人っていないのか・・・残念だ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:33:01.26 ID:qqA/OjxD
速さが全てでないことを一応は分かってるのね。
安全第一ですよ。
狭ーい日本そんなに急いでどこへ行く〜、
なにもない砂だらけの中国そんなに急いでどこへ行く〜。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:33:54.28 ID:L/8QbNqa
新幹線というシステムは本当に世界には勿体無いと素直に思った次第だが…。
台湾は唯一例え一部だけでも採用したから日本としては最後まで面倒を見る義務がある訳だし。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:37:17.90 ID:Vy7b56hc
>>11
冷凍食品の製造してんのに、作業場の消毒もやってて、食品に消毒液がかかってたりしてたなw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:38:21.94 ID:7w0Ap+o0
実績のある日本のほぼ完全コピーなんだから大丈夫だろ。
そんな心配はテメェ等で全て作ってから言えチャンコロが。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:42:23.74 ID:lAXgBuCh
まぁシナなんかに行かないから高見物
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:44:00.36 ID:L/8QbNqa
コスト、性能、乗り心地、省エネ、安全性、特に環境配慮などトータルパフォーマンスでは唯一無二だと思わないか?
だからこそ簡単に放出するのは勿体無いんだよ。
これほどまで重箱の隅を突きながら地道にノウハウを蓄積してきたんだぜ?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:45:48.27 ID:j4U/qlQf
まあ大惨事まで秒読み段階に入ってんだろな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:49:43.58 ID:YXkD8xZM

これはきっと形を変えたシナの人口整理じゃね?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:51:22.03 ID:qUDeOQn0
つか、型落ち新幹線の改造車両で480km/hか。
日本恐すぎ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:51:45.26 ID:L/8QbNqa
大袈裟かもしれないが、
アメリカにとってF22が最高機密な様に日本にとって新幹線は本当に最高機密だと思う。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 22:59:03.23 ID:X7DVX4K9
>>55
自分長距離移動の場合、基本鉄道かツアーでない
正規の高速路線バスを利用してるけど、飛行機の
場合怖いのと墜ちたら終わりなんで、余程の事が
ない限り使わないようにしてるけど、国内の格安
会社が経費削減で乗務員の制服を廃止したニュー
スを聴いて、ここの航空会社だけは絶対利用しな
いと硬く決意したなぁ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:04:24.15 ID:QA8tJ8hw
>>73
う〜ん、陸上を走る物としては最高気密かもね
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:06:16.21 ID:b8HSPKwc
正直、中国が事故るのが楽しみですwww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:08:14.32 ID:xx2rksP4
そりゃ日本と違って広い国土持ってんだから、
何千kmって線路ひくのに同時に全部できね〜よ。
普通に考えりゃわかるだろ。
トンネルいらねえなら500km先は測量や地質調査してるわ
線路の敷設がおっっつく前に設計と資材発注すんでりゃOK
狭い日本と一緒にすんなwww
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:11:07.89 ID:i33S1L+s
日本では枯れた技術の集合体の新幹線でも
日本以外の国には10年100年早い技術なんだな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:17:56.68 ID:DVC7c+wF
>>78
日本では安全マージンたっぷりの速度域しか性能発揮できんからな。
向こうでは、リミッターを解除した状態での性能を発揮できるし。
営業車両で、技術的な限界に挑むのは、日本じゃ真似できんから。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:31:13.97 ID:Xcae3FPK
>>60
・・・にはもったいない。などと相手を分析もせずに決め付けた言い方をして低位に置く。

頭が悪そうな文章、文意だから。
だと分析します。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:39:42.00 ID:S2TwCVs0
運用ノウハウゼロの上スペックギリギリだろ
盛大にやらかすんじゃね
人命軽視の中国じゃないと出来ない
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:39:57.00 ID:2y5KtGvP
政府要人も飛行機しか乗らないんだろうな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 23:54:12.04 ID:8Ea4kKtp
中国はバカばっかりかと思うと、冷静なのも相当いるんだよな。
まあ、11億だからいろいろいるだろうけど。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:03:22.26 ID:V2+k6+QT
構造無視の爆破事故が続くが、
次に高速鉄道事故が起きたら日本に責任転嫁してくるだろうな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:06:04.39 ID:B31YKfPY
一発でかいのが 起こらないと
分からないのが シナ人
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:06:42.84 ID:H1Tiht4u
またダム板か…

(゚д゚;

な…んだと?
ダム板…じゃ…ない?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:07:24.94 ID:ipywSvPw
これか
http://www.youtube.com/watch?v=EjyecXtKKVg&feature=related
高速鉄道は日本の車両のリミッター解除で限度無視してやってるんだな。

88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:08:29.52 ID:6dcodTZS
日本の新幹線も他国の事笑えないんだけどな・・・
高速で走りながら、レール検査しながら信号検査、架線検査しながら電圧測定を同時並行して行なってるもんな
ヤバイよ!ヤバ過ぎ!
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:09:16.13 ID:uhLmL/sp
というか、バードクラッシュがどう結びつくのかがわからんwww
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:09:42.27 ID:pp70RHw1
アジャイル開発です
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:10:29.38 ID:PUgEKVEM
>>88
え?
92抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2011/02/25(金) 00:12:58.20 ID:o192IPxo
測量しながら
設計しながら
工事をする



調整し、検査し、確認し という重要なパーツが抜けているのは気のせいか?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:16:20.05 ID:jdYkcrng

やっぱり足場は竹製なのか?w
94抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2011/02/25(金) 00:17:40.05 ID:o192IPxo
>>93
竹製足場馬鹿にすんな!
柔性があって良い足場なんだぞ!

(`・ω・´) エコなんだぞ!w
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:20:42.73 ID:WJUfPh6C
>>73
リニア!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:24:46.37 ID:GU1NMR6E
安全性ゼロなんだなw

「よく分からない物を売るな」w
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:25:26.67 ID:6znzVMCK
>>88
黄色い新幹線の話?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:25:38.88 ID:lUKaOE/E
>>92
>調整し、検査し、確認し
事故が起こったらそこを検査すればいいアル
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:25:48.36 ID:WJUfPh6C
また、どっかの特亜マンせー売国教師が引率する日本の就学旅行生が、事故に逢わなきゃいいけどな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:30:01.22 ID:G3+eCFjG
なんだうちのソフト開発部よりましだな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:35:37.24 ID:+DDrW+JN
測量:測量結果どうぞ(前と結果違うなぁ)
設計:(前と違う・・・)じゃあここで調整してと、、、これでよろしく
工事:おk
が繰り返されてるのか
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:39:59.23 ID:QZusLsZ1

     :::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌' ’   ’  ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;;
    :;;;;;;;;;>、   ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::        .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i::::: 芸  ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙

103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:40:20.30 ID:1lXJxr3Z
>>100
>なんだうちのソフト開発部よりましだな

案件Aの仕様を検討しながら、
案件Bのコードを書き、
案件Cの評価を進めつつ、
案件Dの見積もりを作る。

そういうところ、多いよな。
104ぴょん♂:2011/02/25(金) 00:42:49.25 ID:VuoL8GkN
俺の派遣先の某東証一部上場企業の宮廷大卒どものことかとおもった。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:52:58.05 ID:n0FhAljt
>>14
後、補修、点検だよね
ちゃんとやってんのかなあ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 00:55:35.73 ID:BySSvZV4
中国人は命の価値がほぼゼロなので、新幹線で大事故が起こって千人死んでもたいして問題ない。

但し、そこに1人でも外国人が含まれていたら大問題になる。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:01:25.81 ID:HtE6v8Oo
設計しながら工事ってどういう事だよww
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:02:24.90 ID:W6ba06YI
そのうちビルの窓みたいに、線路もペイントになるんじゃね?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:05:23.51 ID:2AZUISVv
>>4
後の第二の盧溝橋事件〜。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:10:27.39 ID:XIZ3onxl
線路に石を置けば、空を飛ぶってことだよな。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:16:58.39 ID:GBtYW1dD
物は考えよう、日本に代わって中国が
人体実験込みで限界性能をテストしてくれてると・・・
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:24:48.22 ID:LWpSSNWd
>>1

これアメリカに売り込んでるんじゃなかったか?


113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:26:45.72 ID:GlP8Cp8+
造れば造るほどメインテナンスの作業量も増えていくわけだが、
中国人がきっちりとやるとは到底考えられない。
大事故が起こることは必至だな。
114雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2011/02/25(金) 01:36:42.53 ID:5IsJynNW

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ どうせ死ぬのはチャンコロ。じっくり待って、思い切り笑うだけのこと。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:46:39.38 ID:aHNci7mZ
>>87
100系みたいなイラストが有ったぞww
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 01:56:50.85 ID:UuHUCMaR
>>12

ノギスで測った、チョークでしるしを付けて、斧で切ってるアルヨ!!
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:06:35.96 ID:3nKzHRYv
事故ったら事故ったで、日本に賠償を求めるでしょう。
すごい論理飛躍の国ですから。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:20:28.42 ID:XQBdSZjq
さすが万里の長城を作った国だ。すごい。     けど、あんまり乗りたくない
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:25:31.77 ID:zanSbLdd
設計しながら
測量しながら
工事する



走りながら。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:33:05.98 ID:VnZid4sj
>>1
ロケット打ち上げ失敗して近隣の村一つ吹っ飛ばして,村人500人以上死んでも
人民解放軍が瓦礫をすばやく処理して,何も無かった事にする国だからな。
もう既に二,三回事故を起こしてても不思議ではない。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:33:32.46 ID:QGexEx3a
これは、一切技術協力しない方がいいな。
下手に関わると人命に関わる損害の大半を日本が払うことになる。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:35:54.44 ID:mSR/6f+7
991 :勝ち星 ◆QQ0QJ1QG8w :2011/02/25(金) 02:29:32.21 ID:5gl/N+Nt
>>990
一部の人間が多額のカネを国外に捨ててリベート取るなんて方法は排除するのが健全化の道



健全がすべていいとは限らない
遊びのない社会ってつまらないよん
そして人間自体の性質も機械ではなくウェットな遊びがある生物

中国への送金やめたら
余計悪い自体になるんじゃね?
政治資金は必要なわけだしね

どこでつくるかってなって
ヤクザと組まれてももっとこまるしねえ

うまくやってるんじゃないっすか?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:37:52.48 ID:KBc1HnHD
>>9
上海リニアで上海駐在していたSIEMENSの知り合いは、自分がドイツへ帰任するまでは
多分大丈夫だと言ってた。
そして彼が帰任後、燃えたw

最近は運行速度落としているようだし、色々問題が出ているのかもね。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:40:13.51 ID:mSR/6f+7
つーかそろそろ寝ろよおまえら
仕事ないのかよwww
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:40:25.65 ID:TvID2Uip
隠蔽されて事故が起きた事なんてニュースにならないよ。
だから 中国高速列車は安全 事故なんて起きない事になるのさ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:41:03.56 ID:HYzOQPIt
>>116

段々おおざっぱになってるじゃねーかw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:46:11.16 ID:FmqyCDZ+
>>124まだだ。まだ4時間寝れるw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:47:48.23 ID:HYzOQPIt
>>127
俺は昼勤だから後9時間寝れる
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:50:17.03 ID:e3iJHkcO
日本が完全に無視すれば
新幹線の絵を描く程度しか出来ない癖に
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 02:50:18.44 ID:JLaKVYsO
JRマグレブ  581km/h
TGV     574km/h
支那E2系   486km/h
300X    443km/h
STAR21(JR東) 425km/h
FASTECH360 405km/h
WIN350   350km/h

0系試作車(1962年) 256km/h

マグレブは相模-甲府間が開業すれば700km/hぐらい出せるらしい。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 03:13:29.75 ID:Sve/WxVn
てst
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 03:37:43.40 ID:lkuk6BNP
>>60
気持は分からないでもないが、新幹線と言うか高速鉄道システムは
アジア始め世界に広がりつつあります。線路や保安システムまで含めた
儲かる巨大ビジネスとして日本が国際市場で参入入札可能。中国に以前の形式を売った
結果、質は悪いが安いコピーが大量に国際市場に出て行きつつある。
日本としては原発などのビジネス同様、国際市場で若干グレードダウンなど
しながら受注する事も可能でしょう。また粗悪高速鉄道を広げて重大事故を
世界で多発させないと言う使命と言うか、一般市民への福音もあるのでは。
ちうごくみたいな条件の入札や技術提供は不味いでしょうが。

どのみち日本は高速運転時の余裕や安全性など次元の異なる
次世代高速鉄道;リニアモーターが東海道のサブとして建設実用段階に入ります。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 04:12:47.90 ID:5geem2lA
>>113
>造れば造るほどメインテナンスの作業量も増えていくわけだが、
短期間に猛烈な勢いで建設したから、不具合が出始める時期も
同時に一気にやって来るのが怖い。
134肉食うさぎ:2011/02/25(金) 04:28:51.71 ID:9Htegfyk
>>1

<丶`∀´>つ【山峡ダムに全力で視察に行きたがらない胡錦濤!!※胡錦濤はギジュチュ屋出身!!www】
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 04:33:28.37 ID:eTAdF4z0
>>133

中国人にメンテナンスみたいに地道でいくらでも誤魔化しが効く作業は無理でしょ
実はこういうもんはメンテナンスが一番大事なんだけどね。
136肉食うさぎ:2011/02/25(金) 04:41:24.84 ID:9Htegfyk
<丶`∀´>つ【「事実は小説より奇なり」の一例・・・】

<丶`∀´>つ【シュワちゃん知事、中国の高速鉄道に試乗しながら、映画以上(映画も真っ青)の奇跡の生還!!】
<丶`∀´>つhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284620583/
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 04:48:04.61 ID:u3kvzG1A
>>1
「ながら工事」 なんて初めて知ったw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 05:27:37.36 ID:QaNeIjfJ
>>133
日本もオリンピックのときに突貫工事で作った首都高速がそろそろヤバいわけで。

中国も50年後あたりに嘆くんだろうさ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 05:32:05.97 ID:mK+e0ZwP
>>132
特許を申請しとけば偽新幹線採用した国からお金がもらえるね
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 06:22:45.80 ID:WPfQhKQz
>>52
そこで時速20kmですよ。
日本の新幹線に毎日新聞社員は乗ってないよな脱線するぞw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 07:23:19.27 ID:Qe2Fhx2I
まあ今は問題なくても、地盤は徐々に沈下したりするだろうからな〜、、
ドクターイエローみたいな車両と、沈下した際の修正の工事ってのはちゃんと
やれるんだろうか、、
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 07:37:02.85 ID:Vh9sf9x3
幹線の架線屋だけど、シナチョンの高速鉄道てちゃんとメンテできてんのか一回見て見たいわ。

テレビで海外の電車の映像とか出ると電車より架線やブラケット、ビームの方に眼がいってまう
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 08:05:02.86 ID:YfNvZ0k4
やっぱりおいらには江ノ電や箱根登山電車の
ゆっくりのぼのぼがいいや。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 08:57:17.32 ID:b1X6yW3j
まさかとは思うけど、この記事が出た次の日に大惨事なんて無いよな
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 09:11:15.44 ID:/b0X7ovj
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
      平成23年(2011)2月25日(金曜日)貳
     通巻第3251号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 中国新幹線プロジェクトのボス=劉志軍(鉄道部長)が失脚
  日本の新幹線そっくり、すでに7000キロは国家最大の利権でもあった

ttp://www.melma.com/backnumber_45206_5115942/
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 09:34:51.34 ID:qO+R8++5
>「鉄道建設会社のエンジニアが高速鉄道に乗らないと言っているのは、
>彼が臆病だからというわけだけではないだろう」

最高にビビった!!
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 09:37:50.37 ID:VBC2MPvF
>その時、不意に“バード・クラッシュ”が発生。運転席の窓にクラッシュした
>飛行中の鳥は見る間に砕け散り、窓は一瞬にして血まみれになった。
>しかし、運転士らはこれを即座にワイパーでふき取ると、何事もなかったかのように列車は走行を続けた。

おいおい、日本なら運転中止のレベルだろ。
これ本当は人はねたんじゃね?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 09:40:30.75 ID:eTAdF4z0
>>145
あれあれw

金になるとわかって早速利権の分捕り合戦が始まったなw
金はこういうとこに廻るので、品質や安全やメンテナンスが疎かになるのは必定なんだよなw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:22:07.67 ID:uN88xuN2
危険すぎだな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:56:48.24 ID:cW6QwHXy
バードストライクでいちいち止めるわけないだろw
なんのためにイギリスから大砲買ってきてテストしたと思ってるんだ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:21:35.09 ID:J/ln1owE
あの、ジェットコースター並みの高架の奴か。
なんでwktkが止まらないんだろうw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:31:15.48 ID:+vc1HZGP
逆に慢心する事なく運用できると考えればいい

絶対に乗りたくはないが
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:35:00.43 ID:4f6LIHev
事故ったら全部日本のせい
にするんだから事故ってもいいんだよ。世界一になるには犠牲が付き物だろ。むしろチャイニーズは「ながら工程」でリニアをふやす必要があるな…
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:35:35.73 ID:TpRFFlD2

ま、そのうち重大な事故するよ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:36:12.77 ID:TlXLJjn2
いいからその自慢の高速鉄道を中国製だって声高に海外に売り込みなさいよ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:37:37.88 ID:5JeCbR84
大事故が起きても無かったことになるだけだろ?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:43:01.45 ID:ZyGdimnb
>>150
鳥の衝突と大砲って意味不明
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:45:43.96 ID:5JeCbR84
>>157
鳥との衝突実験をするために空気で鶏を発射する砲があります。
飛行機や高速鉄道のテストで使用します。

鳥は解凍してから発射してください。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 15:08:53.38 ID:5geem2lA
もし大事故を起こしても、その周りを軍隊で包囲して誰も近づかせないだろうね。
ニュースにさせない、記録にも残さない。ニュースにならない物は存在しないに等しい。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 15:17:18.46 ID:2006JSd/
中国が国家分裂したら何カ国ぐらいに分かれるんだろう
香港マカオあたりは絶対独立するよね
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/02/25(金) 15:26:28.01 ID:PE/4+jOS
まじかよ 完全に設計&シュミレーションを終わらせてから現場作業に入れよ w 工程表もないだろうな 絶対に乗らん
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 15:34:46.40 ID:98CDWj1M
例え乗客がテンコ盛りで死んじまう大事故があっても公表しないんだろ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 15:51:46.30 ID:5geem2lA
報道しなければ、無い事になる。日本でも同じだけどね。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 15:54:19.26 ID:crcbUmfE
事故を起こす前は、自国の技術力自慢
事故を起こしたとたん、日本が悪いに変わる予感。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 15:55:57.40 ID:MoJaexDS
テリーマンの活躍は?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 15:56:24.72 ID:rcZA6QWy
おまえら父ちゃん母ちゃんに万一中国行っても高速鉄道に乗ることだけはやめろと釘さしとけよ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 16:00:52.62 ID:0lV+7jty
最後の段読むと確かに怖いな
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 16:02:36.46 ID:xlY+ko1H
危険すぎだな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 16:04:19.91 ID:mVYmJp5J
>運転士同士が走行速度や前方の状況について声に出して報告しあい

二人乗務なのかな?

まぁ、パクリ技術のやっつけ仕事でぶっつけ本番。今更ながらやっぱりだw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 16:18:33.72 ID:d2hz+k6K
中央線の高架化で工事をよく見に行ったけど、コンクリートのなかの鉄筋の量にビックリした。
中国ではあれが少なかったり竹だったりなんだろ?
コンクリート固めるのに水ながしながら結構な時間放置してあったし。
中国ではこれはやらないんだろうな。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 16:34:11.03 ID:5PAxNgpj

橋桁のコンクリに発泡スチロールはガチ!

172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 16:42:46.92 ID:lwAjvUSq
中国の皆さぁ〜ん
こんな所に鉄が落ちてますよぉ〜

未だにレールが盗まれてない不思議
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 17:22:12.46 ID:4Xmuh1xr
>>42
航空機はメーカー作成の点検マニュアルがある。
しかもある程度以上の経年での点検になると技派要請があるから
起きにくいんじゃね?
174参考画像:2011/02/25(金) 18:13:39.00 ID:HS4N3zxI
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 18:22:26.89 ID:32I48y6i
中国「独自開発」高速鉄道の不思議、マニュアルはなぜか英語だった―英紙

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48052
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 18:24:04.34 ID:sehMI4hA
>>158
解凍せずに発射して窓だか壁だかブチ破った事件が何かであったなw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 18:38:49.06 ID:qfk7+ib9
>>56
日本と台湾だけで十分だよ。他の国で運用されても問題が出るだけだろ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 18:46:16.56 ID:qfk7+ib9
>>88
それ、dr. yellowだろ。
それにしても、朝鮮・支那臭い板だね。
179子猫の足裏教祖 ◆mVU.osOa/o :2011/02/25(金) 19:11:22.23 ID:5hQWCFNV
>>176
それはたぶん、冗談。とても良く出来てる話とは思うが。

時速200kmを超える速度だと、凍って硬いか溶けて柔らかいかなんて、
あまり関係なくて、質量の持つ運動エネルギーと、それがどれだけ集中
してるかの物質の密度が、破壊力の趨勢を決めるはず。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 19:43:07.92 ID:blwypWzk
周辺への騒音公害や安全性を無視した結果がこれだよ

日本の技術を以てしても実用化できない350km/h営業運転を支那人がやろうとした時点で予想は付いていたがww
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 20:18:05.03 ID:iTm/QC8C
日本の新幹線に関しては、現状で“ほぼ”満足。
別にこれ以上スピードアップして欲しいとは思わないし、必要もない(高速鉄道の最高速度など限界があるだろうし、何より安全第一)。
出来ればまた軽食でいいから食堂車があるといいなあ。気分転換にもなるし。
東のMaxはいらない。いつもガラガラじゃん。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 20:20:29.47 ID:EjVk+fRd
事故までカウントダウン
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 20:25:22.66 ID:vZ0O1Xru
古代ローマでは、アーチ橋の渡り初め式の日には、橋の設計者の招待席を用意したという。
ただし、アーチ橋の真下に。

ここまでモラルを要求しろとは言わないが、作った後はオラ知らねじゃ通らんよ。
184子猫の足裏教祖 ◆mVU.osOa/o :2011/02/25(金) 20:33:12.66 ID:5hQWCFNV
>>183
なんか、フグの調理免許の試験みたいだな。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 20:52:43.70 ID:hd5/GI8V
諸君★が絶対に立てないスレだということも理解できる
186伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/02/25(金) 21:33:57.02 ID:A0s0Dj7U
>>157
> 鳥の衝突と大砲って意味不明

新幹線の場合、開発時に鳥との衝突を想定して空気砲で鶏肉を撃ちガラスにぶち当てて強度を確認した。
187心配症の男:2011/02/25(金) 22:08:53.02 ID:RrccVrfR
>>132
わしは旧東海道線時代を思い出すとき、
もう人間輸送力の限界にきていた状況が目に浮かぶ。
その意味で新幹線建設は正解だった。

狭い国土に、高い人口密度、活発な経済活動があり、
新幹線は実に効率的に高密度運用されてきた。

だが、この頃つくづく思うことは、新興国においてやたらに高速鉄道が
計画されるが、必要に迫られてというよりは、為政者が自己の功績を
国民に誇示するために行うのではないか、という疑いである。
それは、建設受注国に過度の経済的負担を要求することでもわかる。

たとえば、ベトナム政府も計画したが、議会は計画を拒否した。
恐らくは高速鉄道より優先すべき物は原発と認識したのだろう。
確かに、産業が発展しても、高速鉄道の輸送能力が必要になるのは、
遠い未来のことであろう。一方で石油資源は不安材料に事欠かないし、
不足することが確実な電力確保のための原発は喫緊の課題であろう。
この意味でわしは、ベトナム議会の賢明さに敬服している。

ブラジルは、さらに自分勝手で、30%程度は自国負担だが、残りは
受注国のODAを要求し、用地買収、経営まで受注国に要求した。
ブラジル自身は、運賃の上限を決定することだけである。

運賃を抑えられて、ブラジル人を使い黒字経営しろ、なんて
こんな受注国をバカにした計画なんぞに日本は巻き込まれてはならない。

支那の場合も露骨で、しかもこの頃は、鉄道を巡る怪しげな内部事情が
露見しつつあり、やっぱり支那だな、と思わせる。
支那の内部で、高速鉄道計画の財政的破綻を危惧する声もあがりはじめた。

また安全性を考慮しているのだろうか、と思うほど速度を上げて、世界一だと誇示する。
かなり怪しげな政治的背景が支那の高速鉄道には見え隠れする。

新興国の怪しげな為政者の顕示欲の餌食にされぬよう、日本は慎重に臨むべきである。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 22:12:15.14 ID:rTmHjXZN
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 22:58:15.47 ID:JLaKVYsO
最近支那がE2系のスピードレコードを自慢してるが、加速性能で見れば300Xの方が上だな。
15年も前に予定どおりの最高速記録だし。(443km/h)

静音性なら500系のロングノーズとパンタグラフが最強。(V編成ではシングルアームに)

ところで人口が多い中国ならE4系をロングシートにすればいっぱい詰め込めるだろうに、なぜE2系にしたし。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 01:28:15.71 ID:1fnkpMKr
まあ、13億(実際は15億?)のヒトがいるんだから、別に良いじゃんw

飛行機も普通に年に数回落ちてるって聞いたし(外国人が被害にあってなきゃ報道されないし)w
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 01:31:20.65 ID:LufMxnRo
>>138

50年www 
5年と持たないぞ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 08:27:28.60 ID:DQIDKhyh
>>85
それは違うと思う。

一発でかいのが たとえ起きても
分からないのが シナ人
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 11:00:48.84 ID:cSYgwFbj
ヤバいじゃん
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 11:06:08.59 ID:/dmOZIbW
すでに何百人もの死者が出る重大事故を
何度も起こしているのだが、
報道管制が徹底した国なので
原爆実験や宇宙開発並みの極秘事項として
処理されている。
事故で亡くなった人の遺族は多額の金を握らされて沈黙。
金>人の国なので、外に漏れることはない。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 11:49:05.42 ID:4Dplvzqa
>>194
多額の金を握らされてるのかどうかも、さだかではあるまい。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 12:13:43.96 ID:nmnnKjXR
これは怖いなw
測量はまあ正しくてレールを敷設していても、沈下するのをきちんと待たないのはもういつ事故が起こっても仕方ない
レールが徐々に歪みそしていつか脱輪・・
テラ怖す・・
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 15:23:38.41 ID:WOHysD1W
事故を起こしても隠蔽するのは間違いない。
それがチャイナリスク。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 16:10:43.49 ID:UZAJGrAt
ロケットの打ち上げ失敗で街一つ消えてるのに表沙汰にならに国だしな
死んでももみ消されて保証もないんだ。自分の命大事にするなら乗らない、近寄らないことだな
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 17:31:33.32 ID:MSCXXH29
中国の高速鉄道の安全性がいかほどの代物かはアメリカが自腹で証明してくれるんだろ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 17:38:40.53 ID:YD0MWoxw
>>194
金は出ない。
親戚一同が姿を消すだけ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 17:39:19.65 ID:bVLO+DPn
高速鉄道の中央コントロールセンターの画面に95の起動表示が出た。
みたいな記事を何年か前に見た記憶がある。
韓コックかシナだったか忘れたが。(もしかしたら台湾だったかも?)
202なんでも五七五号:2011/02/26(土) 20:12:42.01 ID:DQIDKhyh
雨降らせず
 地も固まらぬ
  砂の城

あとは自然が
 答え弾けり
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 20:47:56.68 ID:0XtYg57b
中国新幹線


×高速列車

○弾丸列車
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 20:52:07.59 ID:t6EUvvAj
>>194
内モンゴルやウイグル自治区での核実験で、推定80万人が即死してるとか・・・。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 01:58:24.25 ID:nOPzzB/D
鳥さんカワイソス・・・(´;ω;`)
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 10:40:15.52 ID:GORFPBgt
>>203
それ、現・新幹線の事
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/28(月) 21:07:19.77 ID:TsJKQCjB
中国の技術だって言い張ってるけど
事故が起きたら新幹線のせいにすんのかな
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/01(火) 01:19:06.74 ID:wWws5nYj
事故あっても国家秘密扱いで隠蔽している予感

209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/01(火) 01:22:59.32 ID:8mxXerN5
時速500km/h同士の正面衝突見たいなあ
210:2011/03/01(火) 02:05:45.33 ID:zhYNRLl9
ばかもの!
“無人の”という文言を書き忘れるな!
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/01(火) 02:48:47.00 ID:Z77c3YKY
中国に用があるような人間にはなりたくない。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>211
kwsk