【論説】外山滋比古氏「日本はモノマネ中国と同じ二流国か」…学問や思想、文化にも及ぶ、独創性をないがしろにする日本人の価値観[2/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφφ ★
 日本人には他人のモノ真似を評価するという価値観がある。外国の文化やライバル企業の製品を真似することに引け目や抵抗
がなく、むしろ模倣して成功することを奨励してきた。その危険性を、お茶の水大学名誉教授の外山滋比古氏が指摘する。

 * * *
 明治以降、あらゆる面で世界に出遅れていた日本は無批判に外国のものを取り入れた。もちろん、日本に限らず後進国は
どこでも同じような成長過程を歩む。日本も効率よく知識や情報、文化を借用することで先進国の仲間入りを果たした。

 反面、日本人は独創性を放棄し、「自分の頭で考える」という作業を疎んじた。その結果、日本を代表する大企業がアメリカから
幾度となく特許侵害で訴えられ、巨額の賠償金を支払って和解するような事態を引き起こすようになった。

 後進国なら世界に追いつくために致し方ないと許されるかもしれない。しかし、日本はすでに先進国である。「模倣・借用文化」は
二流国の証であることを自覚しなければならない。

 中国を見てほしい。著作権侵害は日常茶飯事で、権利意識の低さに世界の国々が眉をひそめている。日本がそうした国になる
ことを是とするのか。先進国の一角を占める自覚があるなら、特許侵害などの事件を起こしたら恥ずべきことと反省し、二度と同じ
過ちを犯さないと誓うべきだ。

 ところが日本の社会にはいまだにそうした動きはない。ないばかりではなく、独創性をないがしろにする日本人の価値観は学問や
思想、文化の面にも及んでいる。とくに大学レベルの教育現場では既存の知識を習得することに重点が置かれ、新しい概念を
生み出そうという気概が希薄である。

【プロフィール】とやま・しげひこ/1923年愛知県生まれ。東京文理科大学(現筑波大学)英文科卒業後、東京教育大学
助教授を経て、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を歴任。83年に出版した『思考の整理学』は150万部を超える
ベストセラーに。その他、『知的創造のヒント』『忘却の整理学』など著書多数

※週刊ポスト2011年2月18日号

ソース(NEWSポストセブン) http://www.news-postseven.com/archives/20110209_12245.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:49:01 ID:GLA1hUmP
文系ボケ爺の説教
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:50:47 ID:XpK76/jB
韓国人中国人のインチキ和食
 ↓
お前ら「他国の文化に払う敬意はないのか拝金主義者! 死ねよ文化泥棒!」

日本式アレンジ版イタリアン、フレンチ、中華、その他諸々のインチキエスニック
 ↓
お前ら「日本人だけはいいんだよw 世界最高の民度を注入して魔改造してやってんだからww」

並べて書けばバカにでもわかると思うけど、これは「ダブルスタンダード」っていって
大人の世界ではすご〜くすご〜く恥ずかしいことなのな。
他人に厳しく自分には甘い。オレはいいが貴様は悪い。てめえくたばれ我繁盛。
そんなのがお前ら。そんなのが日本人。これじゃ世界中ありとあらゆる相手から憎まれ蔑まれ嫌われるよな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:51:35 ID:iz9YnM5n
私達日本人は古代は韓国や中国、近代は欧米の模倣で
ずっと発展してきた国だからねえ。
もはやDNAレベルでどこかを模倣することに最適化されて
しまっている民族なので難しい問題だよ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:52:11 ID:AkE2s34+
英文科卒
6破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 21:52:20 ID:PSO1/PfO
>>1
は?頭湧いてんのと違う?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:52:41 ID:lWPfl359
M爺の快感作文。
8破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 21:53:16 ID:PSO1/PfO
>>5
英文科卒は馬鹿の称号w
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:53:28 ID:IejNAunu
なんか、テレビっ子なのか、この教授はw
ワイドショーのコメンテーターの言葉を真に受けるタイプだなあ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:53:44 ID:/IBxNkY0
ウリナラマンセー
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:54:04 ID:aoEUqVuO
今ごろ攘夷論かよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:54:28 ID:8K3UEWKR
>>3

韓国人中国人のインチキ和食

日本式アレンジ版

認めてるwwwww
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:54:58 ID:0xdRht18
だったらマネシタ電器なんて叩かれるはずないじゃん
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:54:58 ID:IX3DQ0yc
馬鹿の典型だな。日本はその物まねをどこまで昇華させてきたかその目で
見てこなかったのか?物まねから生み出した新しい技術を世界に輸出してきたのを
無視か?それともぼけちゃってそれもわからんのか?
これだから歳取ってるからって尊敬出来ないんだよ。
1923年に生まれて今の今まで生きてきてなんて薄っぺらい人生おくって
きたんだろうか。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:55:03 ID:UPUZLLvY
まだご健在だったか。
国語の入試問題によく採用されるけど、もはやステレオタイプの論説だと思う。
昔はよく流行ったけど、近頃では日本人の独創性が例示されて、否定されることが多いよね。
16諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2011/02/09(水) 21:55:22 ID:???
そもそも「学習」とは「学びてこれを習う…」っていう論語の孔子の言葉から来ているのであって、
その意味では日本も中国もそこの部分の認識は共通なのだという話だと思うけれど。

まず模倣から入り、そこからアレンジが加わり、オリジナルを作る…っていう流れって、日本がかつて来た道でもあるし、
韓国や中国がまさに今進んでいる道でもあるわけで。

とはいえ、例えばテレビの「横並び真似っこ番組乱立」とか見てると、それでいいのか?という感は否めない部分はあるけれど。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:55:31 ID:c4CbuttZ
せめて具体例をだな・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:55:51 ID:uIl8zCFW
かなりの馬鹿だな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:55:54 ID:LVh/1oUP
>>3
そのダブスタのコピペ、一昨年くらいから数えきれないほど貼られてるけど、
ダブルスタンダードは「単細胞ガキンチョが許せないオトナの行為」だよ
煽りにもなってないから止めたほうがいいよ
自分はアホですと紹介して回ってもしょうがないでしょ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:56:45 ID:Zp1vCcUe
模倣から入って独自の物を産み出すことと単なる盗用をゴッチャにしないでいただきたい。
21昼行灯 ◆AnDon46go2 :2011/02/09(水) 21:56:47 ID:u6RsN+h8
おなじくらい特許訴訟しかけてると思うんですけど日本企業
サブマリナーもあるしね。大変だね
で、中国ほどの国家がいまだに堂々模倣してることを批判はしないのね
じいさんの中ではまだ後進国なのかね?

あと、大学生が独創研究しないのは、そりゃお前らのせいだろ
教授の意に反するレポート書けば不可食らうんだから当たり前だ特に文系
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:56:49 ID:rX0jey7Z
>>3
よお!文化泥棒w
23(゜- ゜)っ )〜:2011/02/09(水) 21:57:51 ID:UmmzgC0v
もうお年ですんで…
お察しくだされ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:58:04 ID:tbr/9ttD
温故知新
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:58:05 ID:/OOHeGRe
ある一面だけを切り取って他は無視ですか
さすが名誉教授
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:58:17 ID:A4AY9VXV
こういうのって必ず日本にはアニメがあるって反論する奴が出てくる
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:58:20 ID:jahF8xhG
は?ボケてんのか?
発明は何もないところからぱっと出るわけじゃなく、先人の功績の積み重ねじゃねえか。
アメリカの繁栄だって下地に欧州の文化や技術があってこそだろ?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:58:41 ID:KpIdml/1
>日本がそうした国になることを是とするのか。

えっ

>特許侵害などの事件を起こしたら恥ずべきことと反省し
>二度と同じ過ちを犯さないと誓うべきだ。

えっ

>ところが日本の社会にはいまだにそうした動きはない。

( ゜Д ゜)
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:58:43 ID:nhgRvVHX
90歳近くのご老人だから
馬鹿とかそういうのじゃなくて
老いてしまったの
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:59:44 ID:p5NPfJPx
>>4 君達朝鮮人は古代から20世紀初頭まではシナ、近代は日本の模倣で
なんとか生き残ってきた国だからねえ。
もはやDNAレベルでどこかを模倣することに最適化されて
しまっている民族なので難しい問題だよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 21:59:46 ID:JKZZgsUi
おじいちゃん、ちょっとお外に出てみようかw
32諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2011/02/09(水) 22:00:08 ID:???
というか、「アメリカから幾度となく特許侵害で…」のあたりとか、色々と物議をかもしだしそうだな。

実は日本が先に開発してたのに、それをアメ公がパクって特許取った例とか、たしか結構あった気がするのだがね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:00:34 ID:SkVlxtG/
>>1
携帯電話やら何年も先行って、外国が追い付かないとガラパゴス、
外国の使いにくいものを日本人が使いやすくするとモノマネ。

大変だなぁw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:02:21 ID:zU6K86Hr
>英文科卒業


      なるほど・・・・・・。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:03:14 ID:GKNGGN9U
大学教育を非難した言をポストが捻じ曲げやがったな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:03:24 ID:ozo3AA+P
年寄りだから仕方ないけれど、
耄碌して書いた駄文を雑誌に載せるなよ。
ポストの編集部も呆けてるのか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:03:29 ID:p5NPfJPx
そりゃ英文学などやってたら米英の模倣・受け売りしかできなかっただろう。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:04:29 ID:og+bdYnd
お前ら、知性のないクズ人材ばかりでは、
外山先生を知らなくてもしょうがないわな。

基礎研究無しの、市場価値産業で成長した日本の、
まさに知の根幹たる先生だよ。

旧帝の研究者で外山先生知らん奴は落ちこぼれだろ。
理系文系関係ないんですよ?
わかりますか意味?わからないですよねwwwwwwwww
可哀想になぁwwwwwwwwwwww

西田より上だよ?っていっても、西田もしらんのだろうなぁwwwwwwwwww
39ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:05:39 ID:GBcI2quQ
ところで英文科ってどんな勉強する学科?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:06:01 ID:GKNGGN9U
>>38
ゲゲゲしか知らん。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:06:07 ID:c2aTVfgy
>とくに大学レベルの教育現場では既存の知識を習得することに重点が置かれ、新しい概念を
>生み出そうという気概が希薄である。

大学教授のくせにまるで他人事w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:06:21 ID:P0Q82Xdw BE:1543190047-2BP(11)
老害の馬鹿教授だな。

欧米の物まねをしただけではたくさんの日本人ノーベル賞学者はでないだろう。
中国や韓国じゃあるまいし。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:06:37 ID:rzqbFFyU
>明治以降、あらゆる面で世界に出遅れていた
日本は無批判に外国のものを取り入れた

この一文だけでも外山の無知加減がよーくわかる
江戸時代から世界的にみても日本は進んでいたし、
外国のものをそのまま取り入れていたことは一度もない。
鉄砲にしても独自のオリジナリティを加えて製造
さらには織田信長のやった3列になって鉄砲を撃つという
手法は、イギリスのそれより数十年も前
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:06:53 ID:6BI8kMSr
なにこれ、50年前の文章じゃん。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:07:26 ID:jahF8xhG
>>38
>英文科卒業
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:07:31 ID:R7qPdaMA
>>32
トロンなんかもそうだよな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:07:42 ID:ZOBAEk7m
なんだ雑談スレか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:07:57 ID:TfFPbYD2
>>38
その文章だと、>>1みたいなことやった張本人って読めるんだがその認識でいいか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:08:27 ID:RXBWep50
>>38
過去の業績がいくら凄かろうと、頓珍漢な発言は頓珍漢。

こういう権威主義的バカがいるせいで日本の独創性がス
ポイルされる。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:08:49 ID:4XQNNW5R
このおっさん、特許侵害とか中身ちゃんとわかって言ってんのかね?
やくざのいちゃもんに近いもんがある

>特許侵害などの事件を起こしたら恥ずべきことと反省し、二度と同じ
  過ちを犯さないと誓うべきだ。

笑われるでオイ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:08:50 ID:omtZx4qt
この人は流石にもう…時代遅れだよ。
52(゜- ゜)っ )〜:2011/02/09(水) 22:09:21 ID:UmmzgC0v
嬉々として持ち上げてる人が鬼に見えるのです。
痛ましいんですよ、往年のこの方を知ってると。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:09:43 ID:og+bdYnd
外山先生は、日本史上の知性10人に入るレベル。
ノーベル賞が日本にあれば、選考委員長のレベル。

お前らが知らないのは、
お前らが奴隷階層だからwwwwwwwww
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:09:54 ID:9Nc8Ej7o
日本の特許数すごいよね
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:10:01 ID:cWdkVSe2
本多勝一とかと同じでこんなのが持て囃されていたかつての日本って・・・って感じだなw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:10:46 ID:tbr/9ttD
日本史上の知性10人てどういう意味じゃ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:11:06 ID:q8cYDqWZ
また朝鮮人プロデュースのちょん学者様かよww
痛いなw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:11:11 ID:zSStEC//
独創性は中国人にかないませんよ、日本人は段ボールから肉に作る
なんて出来ないし、下水から油作り出す事も出来ないし、真似できません
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:11:28 ID:deh8ld5E
デジカメとかプリンタはものまねか
60地獄博士:2011/02/09(水) 22:12:10 ID:DCJr8Xyp
風雲拳ディスってんの?
61稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 22:12:17 ID:Yigm1jVg
ジジイだからな、昭和初期の記憶しか残ってないんだろうよw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:12:28 ID:UqH1n0kC
ジジイの戯言
頭の中が昭和の前半で止まってるんだろね
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:12:57 ID:vPcE0bOX
共産党独裁の中国と一緒にする意味が分からん。
中国では全てのものは共産党のものであるということになるから、所有という概念が
日本や欧米とは異なるんだよ。ボケが進行中なのか?この人は。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:13:12 ID:LVh/1oUP
>>38
>>53
外山滋比古シンパのレベルの低さをお前が証明してどうすんだよw
「思考の整理学」とか読んだかい?あんな本は中学生の一般教養向けだぞ
大学生以降で読んでたらそれこそ恥ずかしい
65まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:13:17 ID:hZBf9vA/
とりあえず、あんたがいうな、と。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:13:39 ID:k6wjSPh4
あたまわるすぎw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:14:02 ID:ZenRR+rS
この稚拙な論評はコピーだろ。ひどすぎて、ワロタ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:14:14 ID:GKNGGN9U
>>53
旧帝出てない時点でそれはないわ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:14:16 ID:og+bdYnd




wwwwwwwwww


だから、これ読んでさwwwwwwwwwwwww
お前らが、そうだそうだ!っていうなら、外山先生の発言はおかしいだろ?


だって、文化や社会構造、教育にいたるまで、間違った方向に浸りきっていると言ってるんだぞ?

少なくとも、お前ら並の平民が、頷くようじゃぁ、
外山先生が筆取るような問題じゃないだろうよwwwww

間違っているにもかかわらず、
それを否定すると誰もが批判してしまう程の危険な状態。

お前らwwwwwwww
クズ人材哀れすぎるwwwwwwwwwwwwwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:14:19 ID:mNlpCg+w
>>32
古くは八木アンテナから光ファイバだが、最近じゃ何があるのかな
ガラパゴス携帯関係くらい?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:14:47 ID:UPUZLLvY
>>3
日本人がフレンチ作る時は、フランス文化に敬意を払いつつ作る。
そして、日本人が作ったフレンチだと公言する。

君たちは日本を蔑みながら日本人のふりをして劣化コピーを作るだろ?
全然話が違うよ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:15:26 ID:tbr/9ttD
>>69
クズ相手にこんなクズ掲示板に書き込んでるお前に
外山先生もフォローされたくないだろうな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:15:37 ID:MFD0okgP
特許侵害だとかいうけど、かなりの場合イチャモンが多いよ
特に米国は、弁護士の数も多いし訴訟を勧めたりしてる
金持ってそうな日本企業に、アメリカ企業がダメ元の金目当てで訴訟を起こすなんて日常茶飯事だよ
この人、訴訟の実情を全く知らないね
74まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:15:43 ID:hZBf9vA/
>>69
つかさ、今の知識人層の貧困の根本的な原因ってこの世代やん。
後継者育てない、新しい研究できない、派閥主義。ほとんどこの世代の産物よ。
75ちょっと一言:2011/02/09(水) 22:16:01 ID:SnltPJ+U
>>1
 こいつはアメリカとそれ以外の国の特許制度の
根本的違いを知らんらしい。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:17:11 ID:og+bdYnd
お前らwwwwwwwやっぱりクズ人材だよなwwwwww
つうか、ヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


外山先生が、言ってるとおりじゃないかwww
しかもお前らみたいな、ドロップアウト組までが、落ちこぼれ組までが、
まるで真理を理解できるポジションに居るかのごとき批判。


お前等が批判すればするほど、外山先生のご指摘は正しくなる。
つまり、
お前らがごとき、何もわからないクズにいたるまでが、
染まりきっている状況を批判しているのだからなぁwwwwwwwwwww

理解能力低すぎわろすwwwwwwwwwwww
77(゜- ゜)っ )〜:2011/02/09(水) 22:17:32 ID:UmmzgC0v
パラノ化しつつある浅田先生は笑えたが、これは笑えませんわ…
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:18:07 ID:TfFPbYD2
>>69
なんか応援隊テイストなのな。
この先生在日なの?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:18:13 ID:tbr/9ttD
>>76
お前もう寝ろよ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:18:18 ID:8n5atsmN
外山氏の言ってることは米国での日本企業の実情を知っている人なら
きわめて現実的なことを言っていると分かるはずなんだけどね
実際日本企業は米国で新製品出すたびに訴えられてるんだから
81まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:18:38 ID:hZBf9vA/
>>76
そもそも、どこがすごいの?
立花隆の同類程度の認識なんだけどw
82ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:18:39 ID:GBcI2quQ
>>71
てか、日本人が洋食の店出す時

これが本場の味!

つーて和食アレンジ出すとは思えんよな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:18:49 ID:badfpAqK
模倣じゃなくて取り込んでるんだろ?
この爺さん歴史をちゃんと勉強したのか疑いたくなるな。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:18:50 ID:TTBBnWsP
コストダウン一遍の製造業に愚痴る爺さんかね?

消費者側は有難み薄い「新型」にウンザリ何十年なの理解しているか?

研究開発なぞ詐欺師道楽者と僻んでるのを
跳ね返す研究発表してから大口叩け
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:19:10 ID:y8XHifZ4
チョン君、またやってるねー。
わろすwww
86まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:19:23 ID:hZBf9vA/
>>80
そりゃそうでしょ。訴訟してなんぼの国だし、
日本の製品が出てきたら怖いもの。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:19:31 ID:jahF8xhG
>>80
アメリカで訴えられないほうが珍しいと思っていたがな
トヨタ、濡れ衣だったし
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:19:40 ID:GKNGGN9U
>>69
上から目線みっともないよ。
背中に在日白丁、額に棄民と刺青して
歩いてるみたいだね。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:19:56 ID:4XQNNW5R
>>76
先生の素晴らしさ教えてくれんかの、逃げないで
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:20:04 ID:og+bdYnd
しかしすごいよな・・・
もうとっくにボケて死んじゃってるのかと思い込んでいたわ。。。

しかもこの釣れ具合wwwwwwwwwwwwww

ここまでミクロマクロに語れる人だということも知らなかった。
やっぱ天才はちがうんかな・・・
俺もあと60年近く、この人みたいに頭を回転できると思うだけで、
それだけでも人生生きていく価値があるわ・・・

本気でビビッた
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:20:36 ID:GKNGGN9U
>>80
どこのサムチョンの話ニダ?.
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:20:44 ID:0xdRht18
>>78
69が在日で
外山の言が在日の基本価値観に沿ってるだけで
センセそのものは関係ございませんよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:20:53 ID:TfFPbYD2
>>82
なんか海原雄山ならやりそうで困るw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:21:30 ID:xYEdjRs0

日本って、外国には特許侵害でうったえられて莫大な金をとられているのに
なぜ韓国の特許侵害に甘いんだ?なぜ徹底的にやらないんだ?

韓国のほうはほんのちょっとしたことでも訴え徹底的にやるのに。
小さな韓国のほうが日本の頭をおさえようとしている
なぜ日本はやらないんだ?
訴訟だけで飯が食えるほどだろうに

95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:21:38 ID:tbr/9ttD
>>90
なんか「どうや!釣れただろ!」っていうのは最近流行らないよ。
この程度で面白いと思ってるお前の頭のレベルって…
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:21:47 ID:y9ZDZpOq
なんでポストなんかに関わったんだろ、独創性のカケラもないのに・・
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:21:50 ID:4qQ1SQmk
まあ生き方は人それぞれだろう国家も向上心を持って努力を
惜しまなければ其れなりの尊敬を受ける事となるだろう
98地獄博士:2011/02/09(水) 22:22:03 ID:DCJr8Xyp
>>93
先生なら面白そうだからいいよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:22:07 ID:ZenRR+rS
>>74
そうそう。まったくひどいものだ。
それにこのノリで、まだ生存していることに驚いた。
外山って、もうかなり懐かしいがまだいたんだってw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:22:08 ID:YNaVkbjz
タンタンボウ!
トウフコゾウ
ヤマワロ!

タ・ト・山! タト山 タットッ山ッ!

仮面ライダーオーズ・タト山コンボは制圧力
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:23:16 ID:GKNGGN9U
>>94
鮮人は金持ってないから太らせて喰うしかないの。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:23:23 ID:TfFPbYD2
>>92
民潭応援隊の芸風もロンパもどきに使われるようになっちゃったか・・・
つかKARAスレもだけど諸君の論調一番無視してるのがあいつらだという皮肉w
103まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:23:29 ID:hZBf9vA/
>>99
古本屋でたまに見かける人だな〜くらいに思ってた、私もw
後、似たような人で佐高信とか。
104地獄博士:2011/02/09(水) 22:23:36 ID:DCJr8Xyp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm127280

こいつのほうが面白いよなw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:23:47 ID:og+bdYnd
>>81
うーんそうやなぁ・・・
立花隆は、ジャーナリスト、大衆相手の通訳、編集のレベルだから。

天才脳外科医と、
脳科学をテレビで語ってる人ぐらい違うかなwwwww

立花隆とか、そんなレベルじゃない。
うーん・・・

もう少し、学者に近づけていくと、
養老孟司が土下座して足を揉むぐらいのレベル。

いや、リアルにね、外山先生が足もんでほしいなぁ・・・
っていったら、養老先生が正座して、揉むと思う。
そのぐらい違う。

立花とか・・・取材する時しか、話してもらえないレベル。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:23:50 ID:zXp+SdNM
すべての文化はリミックスである
というクラフトワークのありがたいお言葉を
このお爺さんは知らないんだな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:23:56 ID:F6Y9z4+Q
英文科卒というだけで馬鹿にしてるやつとか、
そもそもエリートしか大学に行けなかった時代を知らないゆとり底辺だろw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:24:08 ID:deh8ld5E
>>94
液晶で訴えて示談でお金とれてたよ
韓国メーカーのブランドイメージ守るために表に金額は出ないけど
109まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:24:23 ID:hZBf9vA/
>>105
そこまでのレベルじゃないよ、別に。
この人、あんまし学問の実績ないもん。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:24:26 ID:TfFPbYD2
>>99
ウリはスクラップ&スクラップのあの方しか思い浮かばないニダw
111ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:24:47 ID:GBcI2quQ
>>93
え?
カイバラは
『鴨肉にはわさび醤油』
とか上から目線なだけでそれを本場の味とは言わんよ?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:25:09 ID:55BCRW0m
>>105
>いや、リアルにね、外山先生が足もんでほしいなぁ・・・
>っていったら、養老先生が正座して、揉むと思う。

なるほど、学者としては最高でも人格的に同僚の学者をこき使う最低な人格なんですね
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:25:33 ID:nosWUSPs
エディターシップがどうこうとか言って二次創作を褒めてた人じゃなかったか
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:25:50 ID:nUViXgZV
80年代に少し聞いたきり聞かなくなった懐かしい名前だな。
まだ生きてたんだ?
115破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 22:25:59 ID:PSO1/PfO
>>107
英文科卒で英語ペラペラになった奴を見たことが無い訳で。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:26:30 ID:cmeHNReb
特許権の侵害って、まんまコピーから、どっちが正しいのかわからんという、ピンからキリまであるよね
著作権侵害と一緒にしてはいかんと思う。
117まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:26:31 ID:hZBf9vA/
>>112
ていうか、養老さんは本職が脳外科医でエッセイが当たったんだけどw
この人、専門なんだっけ〜って感じのタイプ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:26:45 ID:tJlHIV+8
>>93
てか実際に話中で
オーストラリアやイタリアで数日調べただけで
至高のオーストラリア料理とか至高のイタリア料理とか言ってるしww
119ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:27:03 ID:GBcI2quQ
で、英文科ってどんな勉強する学科?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:27:06 ID:og+bdYnd



あと、英文学とかが引っかかってるなら、こう考えてみろ。
江戸時代に、蘭学を学びました。



つまり、やはり当時の世界の潮流として、
最先端の知識を学ぶには英語が入り口だったというのは、間違いないよ。


国内になかったわけだから、科学が。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:27:16 ID:TfFPbYD2
>>111
カリーも大概変節漢な奴だから雄山先生がやらかしても不思議じゃないなってw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:27:18 ID:jahF8xhG
>>107
英文科を馬鹿にしてるんじゃなくて、英文科卒の人が経済や文化を専門科のように語ってるのが変なんだろ
教授って専門以外はさっぱりって人だらけじゃん
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:27:50 ID:0xdRht18
>>107
英文科のレベルが低いから馬鹿にされていると思ってるのかw
ここらへんが民族教育の限界がでるなw
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:28:09 ID:6BI8kMSr
今で言うTV芸人学者だよな、この人。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:28:17 ID:GKNGGN9U
>>105
養老さんはそんなこと言われたらスリッパでおでこひっぱたくよ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:28:44 ID:og+bdYnd
>>117
> >>112
> ていうか、養老さんは本職が脳外科医でエッセイが当たったんだけどw
> この人、専門なんだっけ〜って感じのタイプ。


まぁ、世間一般ではそうだけど、
一応、叩き上げの東大教授なんだよ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:28:54 ID:8n5atsmN
>>86
だから結局日本の世界的企業といわれる会社でも
欧米の作り出した概念の後乗りに過ぎないから訴訟される隙があるわけで
それがダメだってことでしょ
128まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:29:00 ID:hZBf9vA/
>>120
当時、最先端英語じゃないよ。文学だともうフランスのが主流になってるし、
話題的にはドイツかなあ。あの時代で英文学者だとそんな有名な人出てたかな〜って印象。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:29:03 ID:55BCRW0m
>>117
専門は言語学
言語関係ではいくつもの本を出版しています
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:29:50 ID:55BCRW0m
>>126
だけど君の説明では「人格的に下劣」という印象を受けたが?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:29:51 ID:6BI8kMSr
>>117
脳外科じゃないよ、解剖学者だよ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:30:04 ID:TfFPbYD2
>>126
ああ、鳩の先輩か・・・程度の認識になっちゃったよな。東大。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:30:10 ID:ZOBAEk7m
>>121
雄山先生は最初は面白いことするよ
レストランに来てるのになんかの肉に自前で持ってきたわさび擦って食い
息子の目の前でレストランを晒し上げるというDQNっぷりを披露したり
134まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:30:53 ID:hZBf9vA/
>>126
うん。あそこの大学、教養学って面妖なもんがあるからねw

>>127
今にはじまったことじゃないっしょ、それw だから「お前がいうな」といったんだけど。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:31:11 ID:55BCRW0m
>>127
サブマリン特許ってご存じ?
欧米では数十年以上前の特許で訴訟を起こされるんだよ
136地獄博士:2011/02/09(水) 22:31:13 ID:DCJr8Xyp
>>133
初期の先生はノリノリだったからなw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:31:49 ID:Lrfxt+Qy
>。とくに大学レベルの教育現場では既存の知識を習得することに重点が置かれ、新しい概念を
生み出そうという気概が希薄である。

学部レベルじゃ先行研究を習得するだけでしょ?
新しい概念を工夫したり発見するのは修士以降での話。
138まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:31:56 ID:hZBf9vA/
>>129
まあ、一応そうらしいけどね。なんか他分野に手を広げて
よくわかんなくなってる印象がある。

>>131
ああ、そうだそうだw 忘れてたw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:32:19 ID:tJlHIV+8
てかなんでこのニュースが東亜?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:32:28 ID:F6Y9z4+Q
>>123
てにをは間違ってるよ君
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:32:46 ID:TSNZ0RRP
>>127
ディズニー著作権なんか、自ら法を捻じ曲げてるけどな
142まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:32:47 ID:hZBf9vA/
>>139
諸君だからw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:32:56 ID:og+bdYnd



こうやってさ・・・
外山も知らない、知識も知性もないクズ人間が、
大人数で声高に叫んじゃうんだもんな。

民主主義ってのは、マジで限界のあるシステムだよな。
ただ単に、反乱防止のシステムでしかないわ。

まるで障害者と手をつないで、山を登らされている気分だ。
足手まといのクズでしかない。
山の麓で木に縛り付けておいて、上で写真撮ってきて見せてやる。
それが正しいあり方だと思う。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:33:25 ID:IUw1J+qq
>>1
時代錯誤としか思えない
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:33:38 ID:TfFPbYD2
>>133
あの当時は純粋に笑えたw
あれ店側で追いだしてもいいレベルだろw

>>134
地雷特許ってのがビジネスになる国だもんなぁ。
146まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:33:42 ID:hZBf9vA/
>>143
外山そんな好きなの?w
147ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:33:57 ID:GBcI2quQ
>>133
でも冷し中華の話だと

ラーメンは中国発だから中国の調味料が合うのは当然!

てな事言ったりするんだ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:34:04 ID:55BCRW0m
>>138
まぁ、言語系統で良いじゃない

ただ、この手の経済とかは門外漢という印象はどうも否めないけどな
確かに日本人は「学ぶ」は「まねる」からきているけどだからといって独創性をないがしろにしているか?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:34:29 ID:RjEs4Ter
大学レベルの教育現場がどれだけ荒廃してんのか知らんが、
それを日本全体の問題にすんなよバカッタレ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:34:45 ID:mYWRISWr
>>143
共産主義がベストだとでも言うつもりですか?
151まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:35:17 ID:hZBf9vA/
>>148
なんつうかさ、「最近の日本は〜」いいながら現状をそんな知らないんじゃないかと。
大体思想って、日本じゃ京都学派から最近までで海外に知られてる人なんて出てないっしょ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:35:38 ID:55BCRW0m
>>143
「・・・ならば、今すぐ愚民ども全てに英知を授けてみせろ 」

君にこの言葉を捧げるよ
153地獄博士:2011/02/09(水) 22:35:44 ID:DCJr8Xyp
>>147
あれほど食い物ではないとかいっといてな・・・
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:36:03 ID:og+bdYnd
>>146
> >>143
> 外山そんな好きなの?w


いや、科学に好き嫌いはないから。
評価は高いけど、それは俺の評価じゃなくて事実だし。

エジソンやファーブルより、外山の方が科学的には上だからな。
エジソンやファーブルこそ、先程のジャーナリストとして成功した立花みたいなもんだし。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:36:18 ID:mESsQXYX

英文科卒======> 採用担当者   「残念ええええーーーん」
156まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:36:29 ID:hZBf9vA/
>>154
よくわかんないけど、実はあんまり知らないだろ、お前。とは思う。
157ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:37:50 ID:GBcI2quQ
>>153
てか冷し中華の時は息子の常識はずれも凄かったな。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:38:26 ID:4XQNNW5R
>>143
自分がクズ宣言ですな
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:38:30 ID:C6py2uoi
> 英文科
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:38:40 ID:55BCRW0m
>>151
あと、

>>1の>とくに大学レベルの教育現場では既存の知識を習得することに重点が置かれ、新しい概念を
生み出そうという気概が希薄である

だけど……じゃぁあなたは一体何をやってきたんだよと特に突っ込みたい。
あなたはたたき上げの教授で、名誉教授だろ。
週刊誌に投稿をする前に教育改革をやったの?と
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:38:53 ID:og+bdYnd
>>150
> >>143
> 共産主義がベストだとでも言うつもりですか?


うーん きみは社会主義と 共産主義の差も理解してなさそうだけど、
共産でも社会でもなく、帝国主義?ってあるのかな?
昔で言うところの、帝国制度がいいんじゃない?

中国の科挙システムが完全に機能するような感じ?
あれにもう少し、
基礎教育とスカウトシステムによる能力発掘制度が加わって、
あとはもう、民衆は分相応の構造かな。

それが一番いいと思う。
まぁ、20世紀中頃のアメリカが、そういう感じだったけど、
奴隷を入れすぎたから破綻しかけてるけどね。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:38:58 ID:iUAxW7af
・日本は世界的に見ても物凄く特許を取ってます
・アメリカにだって特許侵害はあります
・そもそも特許争いっていうものはもっとえげつない戦いでこの人は何か勘違いしてます
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:39:26 ID:OicWxOKf
>>1
アメリカが特別であって、他の国は日本に比べても没個性とは思わないのかね?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:39:54 ID:sVZU+Oo+
だまれ、バカチョン
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:40:10 ID:6BI8kMSr
>>154
エジソン、ファーブルが比較対象なのかよwwwwww
そんな程度ってことだな、笑ったわ。
166カミヤママスオは押し紙のネ申:2011/02/09(水) 22:40:33 ID:EjCjYyzK
>>1
で、その戸山さんも日本人で模倣者なんですよねw
違うとは言わないですよねえ?w
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:40:48 ID:55BCRW0m
>>154
>エジソンやファーブルより、外山の方が科学的には上だからな。
>エジソンやファーブルこそ、先程のジャーナリストとして成功した立花みたいなもんだし。

エジソンは白熱電球を発明した
ファーブルは昆虫の行動研究の先駆で、ファーブル昆虫記という名著を世に送り出した

外山教授の実績、功績は?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:40:56 ID:jahF8xhG
>>139
つ諸君
169ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:41:06 ID:GBcI2quQ
>>163
え?
アメリカって個性的か?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:41:23 ID:TSNZ0RRP
つか、世界の偉人と比べられるほどの人が何でこの程度なのw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:42:01 ID:og+bdYnd
>>165
> >>154
> エジソン、ファーブルが比較対象なのかよwwwwww
> そんな程度ってことだな、笑ったわ。


ここの人達って、そういうレベルだろ?
立花隆とか、エジソンとか、ファーブルとか、そういうレベル。
学者とか、科学とか、教授とか、その言葉の内容をよく知らないような。
そんなレベルでしょ?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:42:01 ID:55BCRW0m
>>161
なぁ、外山教授の実績、功績は?
愚民どもにもわかるように説明をして
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:42:43 ID:TfFPbYD2
>>161
帝国主義ですらない。
174まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:42:50 ID:hZBf9vA/
>>170
長く生きてるとまあ、評価されるってパターンじゃないの?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:42:54 ID:iUAxW7af
科学的には上

という表現の意味が意味不明なんだが・・・
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:43:34 ID:55BCRW0m
>>156
> ID:og+bdYndって「外山先生はすごい。それを理解できないお前らは障害者と同じだ」と言うけど決して実績、功績を語らないよね
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:44:06 ID:YNaVkbjz
取り敢えず、この爺の取り巻きはどうしようもないアホだということが分かった。
爺カワイソス。
178まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:44:50 ID:hZBf9vA/
>>171
つか、そのレベルと比べて上とかいえるあんたが一番アホ。
いったじゃん、せいぜい戦後の二流知識人だって。小田実の同類で、小田より評価下。そんなもん。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:44:55 ID:55BCRW0m
>>177
取り巻きがこのレベルなら外山教授も同じようなレベルじゃないか?
180(゜- ゜)っ )〜:2011/02/09(水) 22:45:28 ID:UmmzgC0v
>>177
年老いたんですよ。
ボケたという意味ではなくて、変わらぬままに年古りた。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:46:06 ID:6BI8kMSr
>>171
じゃあ外山先生の業績を教えてください。
とりあえずエジソン、ファーブル程度でいいから。
182ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:46:34 ID:GBcI2quQ
>>175
単純な話、それより進んだ事を研究してるから上‥って事でしょ。
そこにたどり着く迄の先人の下積みを考えていない。
183まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:46:35 ID:hZBf9vA/
>>176
でも、功績っていわれると困るタイプじゃない?
〜を翻訳した! 〜の研究の功績で認められた! ってのがないから。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:47:10 ID:TfFPbYD2
>>178
国内ですら此の程度の知名度で、よくまぁあの二人と比べようと思ったものだ。

まあID:og+bdYndのおつむがその程度なのでしょうけどw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:48:05 ID:tJlHIV+8
>>175
一応広義の科学の中の社会科学には言語学も含まれるが
普通、科学といえば自然科学分野(狭義の科学)だしな

それでも全くジャンル違いの3人を比べるのは
アイスホッケーの選手と走り高跳びの選手がどっちがうえか比べるようなものだし
186まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:48:19 ID:hZBf9vA/
>>184
いやあ、日本って70年代から成長してないと思うよw
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:48:32 ID:55BCRW0m
>>183
代表作とか対談した相手とかは?
後受賞歴はないのかね
188エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/09(水) 22:48:36 ID:6m9hGYsB
誰?
実績は?

なんでえらそうな上から目線なの?
実績上げたひとでそこまで上から、って見たことないんだが。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:48:53 ID:TSNZ0RRP
外山個人が偉人と比べてそう言ったのならばまだしも、あほな取り巻きに勝手に担ぎ上げられて気の毒になw
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:48:56 ID:90oxobg4
日本のPCT出願は世界一じゃなかったっけ?
191ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:49:10 ID:GBcI2quQ
>>183
ドクター中松の特許件数300件以上!と大して変わらんなぁ。
192地獄博士:2011/02/09(水) 22:49:40 ID:DCJr8Xyp
益川さんとか全然偉そうじゃないのになw
193まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 22:49:41 ID:hZBf9vA/
>>187>>191
うーん、一応そこそこの人なんだけど……
三木清にはパスカルがあるしなあ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:49:52 ID:4XQNNW5R
代表的な論文とその内容教えてくれよ、このじいさんの
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:50:46 ID:LDYt4Orf
ジーコと読んだのは内緒だ
196稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 22:51:01 ID:Yigm1jVg
言語学ではそれなりに功績を残したと思うが、こと経済に関しては全くの門外漢じゃないのか?
何でこんなに上から目線で言えるんだ?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:51:06 ID:H1vtI4O9
模倣は一国の特徴や国民性などではなく、すぐれたものを取り
入れる万国共通の人間性だ。明治以来の日本が模倣大国だとしたら、
それは、それまで鎖国状態だった日本が世界の水準に遅れていたと
いうことだ。つまり、模倣して取り入れなければならないことがた
くさんあったということだ。現在はどうか?いまだに模倣大国か?
そういう歴史的な事情を無視して、模倣ばかりだとか、過去にさん
ざん、ボケインチキゲンチャがほざいていたが、いまだに、そんな
たわごとを言うやついるとはな、老害以外の何物でもない。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:51:08 ID:TfFPbYD2
>>186
そっか!70年代は永遠の若さを維持してるのね!w
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:51:09 ID:og+bdYnd
>>172
> >>161
> なぁ、外山教授の実績、功績は?
> 愚民どもにもわかるように説明をして


そうだなぁ・・・
現代にエジソンやファーブルがいるとしたら、
彼らが外山を読んで学んだ人達だってことかな。

科学に対するポジションが違うからなぁ。

エジソンやファーブルが生まれてくる土壌を作っている側の人間。
立花隆はジャーナリスト、
そのジャーナリストの意味や価値を教えているのが外山。


つうかお前ら!
知識の創造課程とか理解してないやつにどうやって説明すりゃいいんだよ。

うーん・・・
分かりやすく言えば、立花やエジソンやファーブルは、
外山研究室の生徒で産業社会に就職していったOB

養老は、OBだけど他の研究で外山を参考にしつつ生きて、
引退前に産業社会に最適化したアウトプットで転職した変わり種。
例えば・・・アナウンサーが独立するのが流行る前に、最先端で独立して言った奴等に似てるポジション。

ソイツらの頭の基本構造や基本的知識を教えているのが外山。
科学、知識の構造としては、まさにそんな感じかな。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:51:35 ID:6BI8kMSr
>>171
もし実績とかのソースが難しいなら、外山先生の論文引用数でもいいです。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:52:01 ID:6vyVcuWn
この人知的財産について学んだことないんじゃないか?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:52:31 ID:TSNZ0RRP
>>199
それが業績なの?
論文とか研究成果とか何もないのは学者としては怠慢だよ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:53:11 ID:8KvUoAU8
別に深い意味はあるまい。>1はただの金儲けだろ。
日本は駄目だといえばカネが稼げるのが今の日本だからなw
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:53:19 ID:ypyt39vy
>>3
日本人が日本人向けに西洋料理アレンジするのと、
中韓が、外国で日本料理出すのは、全然違うだろ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:53:21 ID:55BCRW0m
>>193
いや、そこそこ以上じゃないと名誉教授にはなれないでしょう

>>199
>知識の創造課程とか理解してないやつにどうやって説明すりゃいいんだよ。

それを説明するのが学者の仕事です

では、あなたがそう思った理由は?
なんでそう思ったの?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:53:42 ID:4XQNNW5R
>>199
これはひどい
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:54:12 ID:TSNZ0RRP
まるで星野の、誰々かはわしが育てたレベルだなw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:54:28 ID:TfFPbYD2
つかファーブルよりシートンが好きだな。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:55:01 ID:IejNAunu
なんか、すごいスレになってるーーーー!
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:55:19 ID:6BI8kMSr
>>199
なるほど、あなたは外山先生の著作を読んで感銘した人なんですね。

もう何も聞きません。前のレスも取り下げます。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:55:32 ID:WxTid5ij
60以上の日本人は、今の日本人とは別の生き物と考えたほうがいい。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:55:49 ID:og+bdYnd
>>205
> >>199
> >知識の創造課程とか理解してないやつにどうやって説明すりゃいいんだよ。
>
> それを説明するのが学者の仕事です
>
> では、あなたがそう思った理由は?
> なんでそう思ったの?



いや、それは学者の仕事じゃないよ?
それは、小学校中学校の先生の仕事。

勉強できない人にモノを教えるのは無理。
だって、言葉が通じない人には、何も伝わらないよ。
そのために、基礎的な知識が必要なんだから。

そんなアホなこと通用しないよ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:55:57 ID:bresE0Hz
日本は国際特許出願数世界二位

特許使用料収入世界二位
ちなみに世界で企業トップは日本のパナソニック
世界1位〜10位で日系は4社で世界最多(パナソニック、NEC、トヨタ自動車、シャープ)

世界1位〜20位も日系最多

ちなみに国際特許出願数は韓国の4倍ですww
不況かつ政府支援なしでこれだぜ
アメリカは世界から研究機関が集まり人種も多種
日本は単一民族でのこの成果

韓国とか格下なんだけどww

ちなみに韓国は中国に抜かる寸前だよ

競争力落ちたら韓国終わるけどどうするの?
中国や新興国が価格面で猛追してるよーww
中国との技術差も僅差
投資は韓国の数倍〜十倍
内需ないくにが競争力落ちて生き残れると思うなよww
214ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 22:56:32 ID:GBcI2quQ
>>202
てか、エジソンやファーブルのおかげで得た知識を、何故エジソンやファーブルが叉習わなきゃならんのだろ?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:57:02 ID:tJlHIV+8
>>199
>つうかお前ら!
>知識の創造課程とか理解してないやつにどうやって説明すりゃいいんだよ。

まずお前が時系列を理解することからはじめろよwww


216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:57:14 ID:TSNZ0RRP
>>214
さあ?
口から出任せ言っただけではw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:57:27 ID:YNaVkbjz
俺こう見えてもファーブルを尊敬しているんだ。
なんていうか、美しいんだよ、彼の昆虫記は。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:57:34 ID:lTuto343
>>1

考える事を疎んじたんじゃなくて、完成品を作る工程を疎んじた、が正しいな。
だから日本は世界一のロボット国家だし、そのせいで職人伝統が失われつつある。

なんでジャーナリストっていうのは分析が弱いんだろ?

219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:58:05 ID:55BCRW0m
>>212
>いや、それは学者の仕事じゃないよ?
>それは、小学校中学校の先生の仕事。

無知蒙昧な愚民に自らの知識を講義するのは学者の仕事ではないですか
それすらできない学者が一体何を研究するんです?

小中学校で教えるのはあくまで基礎的な勉強ですよ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:58:12 ID:jahF8xhG
>>199
具体的に影響を受けた個人名出せないあたりが泣けるな
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:58:54 ID:TfFPbYD2
>>217
フンコロガシとかいろんな昆虫身近にいていいなぁと思った子供時代。
今じゃムシなんて見るのも嫌だw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 22:59:19 ID:TSNZ0RRP
エジソンやファーブル自身が、誰々の講義を受けて感銘したというならまだしも、赤の他人がそんなことを代弁しても迷惑じゃ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:00:38 ID:iUAxW7af
>>199
つまり基礎科学は応用科学の上だ、という前提があなたにはあるわけね
何が上なのかの説明にはなっていないが

まず聞きたいのは外山という人はその科学の基礎理論を自ら構築した人なの?
それとも人文系にはよくいる既存の理論を表面だけ自己流にしてる人?
そして教授する立場だから、という理由だけで上なの?
例えば小学生の先生は授業を教えた中に世界史的意義を発明家に育つ子がいた、というだけで
あなた的には発明の才より教授したという立場が上なの?
224ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:00:48 ID:GBcI2quQ
>>216
なんつーかアレだね。
きれいごとを抜かしてたら理屈が合わなくなって、それを更にきれいごとでごまかそうとしてる詭弁‥て感じだね。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:01:22 ID:og+bdYnd



でも、外山に聞きたいな・・・あえて聞きたい。

戦後のアメリカと日本は、
間違いなく奴隷産業式のシステムで成長してきた。

一部の頭脳と、盲目の奴隷達。
そのシステムで加速度的に整合して、今の知性なき先進国であるUSAと日本は熟成した。


今この段階から、もう一度逆回転して、
盲目の奴隷たちの子孫を、創造性あふれる人材に位置付けていくことができると思っているんだろうか。

それはマジで疑問だ。
とくに、この30年以内に、それができると思っているんだろうか。
90歳の人だから100年後の日本を思ってのことだったら賛成。
でも、俺は経済産業人だから、期間がとても重要だ。

俺の結論としては、今すぐ気づいて、相当力を入れても、
50年は無理だと思ってるんだよな。。。

ならばそれが真理だとしても、一般大衆に語りかけてもしょうがないし、
俺が意識を向ける方向でもない。

ただ、一般大衆に語りかけたのではなく、何かの形でアウトプットを残しておきたいという、
死ぬまでに・・・という意味合いで言うなら、今日ここでコレをみれたことはよかったとは思うが。。。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:01:47 ID:YNaVkbjz
>>221
バカな。
あの神秘的エロボデイ、奇怪な生態、機能美、超能力、変な臭い
虫のロマーンが分からないのか!
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:01:48 ID:EDYxv6kX
特許訴訟?
パテントトロールをご存知ないのかな、この方は。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:02:25 ID:TSNZ0RRP
勝手に語りかけてればいいよ
229エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/09(水) 23:02:42 ID:6m9hGYsB
外山 滋比古(とやま しげひこ、1923年11月3日 - )は、日本の英文学者、
言語学者、評論家、エッセイスト。文学博士。全日本家庭教育研究会元総裁。

専門の英文学をはじめ、言語学、修辞学、教育論、意味論、ジャーナリズム論など
広範な分野を研究し多数の評論を発表した。長年、幼児・子供に対する“ことば”
による情操教育・知育の重要性を提唱してきた。

『修辞的残像』、『近代読者論』で文学における読者方法論を説き、『シェイクスピアと近代』
で発展的実践を示した。また、従来否定的に扱われてきた異本の意義に着目し、
その積極的機能を考察し「異本論」から「古典論」へと進展させた。その他、
日本語に関する著書『日本語の論理』や俳句に関する著書『省略の文学』『俳句的』
などの評論を多数発表した。国語教科書や各種入試問題の頻出著者としても有名。



ひとことでいうと、時代に忘れ去られ、化石化した書店雑学?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:02:54 ID:6vyVcuWn
>>225
外山教授の論文もしくは著作で、これだけは読んどけっていうやつは?
うちの大学にもこの人の本たくさん置いてあるから
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:03:02 ID:og+bdYnd
>>219
> >>212
> >いや、それは学者の仕事じゃないよ?
> >それは、小学校中学校の先生の仕事。
>
> 無知蒙昧な愚民に自らの知識を講義するのは学者の仕事ではないですか
> それすらできない学者が一体何を研究するんです?
>
> 小中学校で教えるのはあくまで基礎的な勉強ですよ


いや、物の考え方や理解の能力がない人間は、
何を教えても理解出来ないからね。

君がいってる通りなら、最初から小中学校は要らない。
そうはいかないんだよ。

て、そんなことも分からないの?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:03:08 ID:55BCRW0m
>>225
なぁ、ごく普通に疑問なんだが、お前って他人とちゃんとコミュニケーションとれている?
何でそこまでナチュラルに他人を卑下できるの?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:04:02 ID:6BI8kMSr
>>226
ですよねぇw擬態とかすげえ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:04:40 ID:og+bdYnd
>>223
基礎科学は応用科学の上だといいたい?とは?

上とは何がだ?価値?それとも構造的な位置づけか?

間違い無く言えることは、応用科学とは科学の応用。
つまり、何を応用しているのかというと、基礎科学の応用をした科学、それを応用科学と言ってるのだよ

まずそれ、理解できているのか?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:04:56 ID:TfFPbYD2
>>226
最後は絶対嫌だwww
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:05:18 ID:TSNZ0RRP
外山という人が、万人の基礎教育、小中学校に相当するような何かを成したか?
それを問うているんだが、そんな簡単なことも答えられないなら偉そうに語る資格はないな
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:05:18 ID:55BCRW0m
>>231
>君がいってる通りなら、最初から小中学校は要らない。
>そうはいかないんだよ。

人生を生きる上で基礎的な勉強を教えるために小中学校がありますが
あなたの言う「知識の創造課程」って小中学校で教えるの?
238ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:05:44 ID:GBcI2quQ
>>231
そうだな、あんたも時系列すら理解できてないからな。
良い見本だわ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:05:49 ID:TfFPbYD2
>>229
NHKの言葉おじさんのほうがすごくね?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:06:23 ID:PFvzqRpK
うーん、ボケ入ってる気がする。取り入れ、創造者より深く知り、改良するのが日本の特徴。
表面だけの模倣とは根本的に違うんだがな。

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:07:01 ID:55BCRW0m
>>238
なぁ、なんで ID:og+bdYndってこうもナチュラルに他人を卑下できるんだろう
外山教授の取り巻きがこうなら外山教授もたいしたことないね
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:07:31 ID:GOhiX2aq
>>225
    , -,===-、 
   γ/人人ト、)   
   Oリー ヮ ー リ、    風にでも語りかけて下さい
  (。__フ={=}<ノ   そのうち風が語りかけてくれるかもしれませんよ?
 |三三三ーヽ\|
´◎、、、´◎、(((.@)wwwwww
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:07:46 ID:55BCRW0m
>>239
少なくとも「わからない人にわかりやすく教える」能力なら確実に上だと思います
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:07:47 ID:og+bdYnd
>>230
> >>225
> 外山教授の論文もしくは著作で、これだけは読んどけっていうやつは?
> うちの大学にもこの人の本たくさん置いてあるから



うーん・・・もし全集があれば、
まずサラ読みして、ピンと来たところから始めてみればどうかな。
例えば、今研究してる内容に引用できるパーツを抜き取ってみるつもりで読む。

基本的に、同系列の研究者になるつもりがなければ、
どの本を読んでも、エッセンスとしてのアプローチは同じだからね。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:08:05 ID:iUAxW7af
>>234
それは私が聞きたいことだよ
あなたが「科学的には上」と意味不明瞭なことを言い
その表現の意味を明確にさせるため今質問をしている

後段については理解しているつもりなので早く論を進めて欲しい
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:08:11 ID:TfFPbYD2
>>242
アジここの冷蔵庫は返事してたしね!
247稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 23:08:12 ID:Yigm1jVg
>>239
あの人大好きw
248地獄博士:2011/02/09(水) 23:08:17 ID:DCJr8Xyp
>>242
タコが草刈してるwww
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:08:39 ID:rBc6OIhM
宗教の問題だろ
250ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:08:53 ID:GBcI2quQ
>>241
自分の言葉に「俺スゲー!」ってラリってるタイプだから。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:08:58 ID:TSNZ0RRP
著作の一つも名前が出てこないから、全集だってさw
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:09:06 ID:55BCRW0m
>>244
>うーん・・・もし全集があれば、
>まずサラ読みして、ピンと来たところから始めてみればどうかな。

なぁ、お前って外山教授の本を読んだことがないの?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:09:07 ID:6vyVcuWn
>>234
外山教授の著作でこれ!っていうのを教えてください
うちの大学の蔵書検索だと82件ひっかかったけど全部読んでられないので
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:09:48 ID:55BCRW0m
>>250
人間ってまたたびが無くとも酔えるのか
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:09:57 ID:RxmiSgTJ
しかし、何故今このような発言を?
その理由が気になる。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:09:59 ID:og+bdYnd
>>232
> >>225
> なぁ、ごく普通に疑問なんだが、お前って他人とちゃんとコミュニケーションとれている?
> 何でそこまでナチュラルに他人を卑下できるの?


俺はこれでも客商売だから、二つに分けているよ。
ただし、科学的にモノを語れば、同等の知識がない人間との意思疎通はできないからね。

でも、特に難しいのは大多数を前にしたときの情報交換。
情報が高度になればなるほど、これは誰にもできないからね。
神様でも無理。

対話形式の2chでは、無理というのが結論。
例えば、お腹が空いたって伝えるためには、空腹感を知っている人間にしか伝わらないからね。
食事をしたことがない人に伝えるのは、無理だろうね。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:10:21 ID:4XQNNW5R
恥ずかしいな、このおじいちゃん
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:10:53 ID:7xnTcpgR
なんだ、また「奴隷」の単語を使いたがる例の阿呆が来てるのか
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:11:09 ID:rX0jey7Z
>> ID:og+bdYnd

この恥ずかしい豚はなんだろうw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:11:22 ID:55BCRW0m
>>256
>俺はこれでも客商売だから、二つに分けているよ。
>ただし、科学的にモノを語れば、同等の知識がない人間との意思疎通はできないからね。

お前、客相手でもそういう風にナチュラルに見下しているの?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:11:28 ID:TSNZ0RRP
客商売だからってコミュに長けている証明にはならない
Ksの店員とか、物を聞いても何も返ってこない
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:12:06 ID:Nc3dezJW
こういう煽りの文章は
ひどくステロタイプで
独創的ではありませんよね
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:12:25 ID:iUAxW7af
>>256
どうでもいいがそれは感覚に基づくものと
論理的な根拠に基づくものを混同している気がするな

あなたにとって高度な情報とはより感覚的なものなのかもしれないけど
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:12:28 ID:YNaVkbjz
実は外山氏に個人的な恨みがあるんで取り巻きを装って侮辱してんだろw
日本でいう「江戸の恨みを長崎で晴らす」ってやつダ。
災難だなじーさんw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:12:32 ID:og+bdYnd
>>237
> >>231
> >君がいってる通りなら、最初から小中学校は要らない。
> >そうはいかないんだよ。
>
> 人生を生きる上で基礎的な勉強を教えるために小中学校がありますが
> あなたの言う「知識の創造課程」って小中学校で教えるの?


どうかな・・・創造過程について体感するとかならよくあるんじゃないかな?
でも、知識の創造過程を、構造的に理解するということで言えば、
小中学生では、非常に難しいだろうね。

21世紀の段階で言えば、まず、東大はいって、知識とは、想像とは、
から一般教養ではじめるからね。

まずそれを理解する能力がありそうかどうかのテストが、
東大の入学試験だからね?

それでも、その内容を理解出来ない学生が半分以上いるわけで・・・
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:13:15 ID:55BCRW0m
>>261
少なくとも俺は本屋で「あなたが奨めているこの作者の代表作を教えてください」との答えが「全集を読んでください」ってかえってきたら
その本屋では二度と買わないw
267ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:13:18 ID:GBcI2quQ
>>260
てか、そいつと同等の考えって世間じゃ馬鹿の一言な気がするわ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:13:41 ID:YnDRAkKc
発想は既存の知識を習得することで生まれます
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:14:09 ID:6vyVcuWn
>>265
全集といっても色々あるみたいです
あなたが一番感銘を受けたのは外山教授の何に関する著作ですか?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:14:30 ID:55BCRW0m
>>265
>21世紀の段階で言えば、まず、東大はいって、知識とは、想像とは、
>から一般教養ではじめるからね。

つまり、君は「東大の大学生でもないお前らには決して理解できないぞpgr」と言いたい訳か?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:14:40 ID:WqmYBwV6
>>64
主著ではない、暇に任せて書いた本を挙げてどうしたいの?
てか、外山滋比古という名前で、その本しか出てこないのは、馬鹿だと思う。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:16:09 ID:55BCRW0m
>>267
同じくそう思う

っていうか客商売って「理解できない客相手にどうやって自分の商品をわかりやすく勧めるか」が肝要じゃないのか?
それを「自分と同程度の知性がないと話ができません」って無理だぞ
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:16:23 ID:TSNZ0RRP
og+bdYndは、東大が出発点みたいなことを書いて、自分がさも東大生のように書いてるが、
実際は東大いってるとかどこかで書いた?
274破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:16:54 ID:PSO1/PfO
>>261
君は家電業界を知らない。
もっとブラックな家電屋があるんだ。

っYMD電機
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:17:03 ID:QwvUVb/X
しょうもな。
80年代からこっち単独で日本を凌駕するほど独創的な国ってどこ?
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:17:13 ID:og+bdYnd
>>260
> >>256
> >俺はこれでも客商売だから、二つに分けているよ。
> >ただし、科学的にモノを語れば、同等の知識がない人間との意思疎通はできないからね。
>
> お前、客相手でもそういう風にナチュラルに見下しているの?



アホかwwwwww
客は、俺が創りだした価値に金をだしてくれるんだから、ばかにする訳無いだろwwwwwwww

客が、君が価値を作り出す過程を教えてほしい!って言ったら、
あぁ・・・まず、旧帝大学院に入れるぐらいになってからにしてください。
僕がゼロから教えるのは無理なんでwwwっていう話だ


つうか、俺1日押さえたら10万なんでねwwwwwwwwwww
それで3000日ぐらい向き合ったら、能力が高ければ同じところまで引き上げる自信はある。

でも非効率だよ。学校へいくべき。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:17:17 ID:55BCRW0m
>>273
誰も聞いていないし、書いてもいない
そもそも興味すらないし
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:17:50 ID:4XQNNW5R
ID:og+bdYndと遊ぶスレ(´・ω・`)
279地獄博士:2011/02/09(水) 23:17:56 ID:DCJr8Xyp
>>274
あの曲がうざいので変えてくれないか?
280煉獄マフラー ◆/cFsoyPVxIUp :2011/02/09(水) 23:18:03 ID:3KI7NqV4
>>271
その本しか一般読書家に訴求する本が書けなかったなんだろ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:18:43 ID:TSNZ0RRP
>>274
YMは店員の目が、死んだ魚みたいに活きが悪いから、よほどのことがないと行かないw
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:18:47 ID:og+bdYnd
>>263
> >>256
> どうでもいいがそれは感覚に基づくものと
> 論理的な根拠に基づくものを混同している気がするな
>
> あなたにとって高度な情報とはより感覚的なものなのかもしれないけど


あ、それはたしかにそうだけど、ちがう。
つまり、知識とは、伝える前提が必要だということ。

みんなが非常に簡単だと思っていてもね、
空腹感さえ説明できませんよ?簡単そうに思っても、つたわりませんよ?
ってことを言いたいだけ。
283ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:19:33 ID:GBcI2quQ
>>272
そうそう、知らない人に何処まで説明して理解して貰うかが商売の基本。
知らなきゃ話にならん‥てのは商売にも成らない。
284稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 23:19:59 ID:Yigm1jVg
300近くなってきたのにID:og+bdYndが何を根拠に
外山滋比古を擁護しているのかが分からない。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:20:02 ID:55BCRW0m
>>276
>戦後のアメリカと日本は、
>間違いなく奴隷産業式のシステムで成長してきた。
>
>一部の頭脳と、盲目の奴隷達。
>そのシステムで加速度的に整合して、今の知性なき先進国であるUSAと日本は熟成した。

君の客はこの「盲目の奴隷」じゃないの?君は客相手に「奴隷」と思っているんだ
それとも君の相手って「一部の頭脳」?

>客が、君が価値を作り出す過程を教えてほしい!って言ったら、
>あぁ・・・まず、旧帝大学院に入れるぐらいになってからにしてください。
>僕がゼロから教えるのは無理なんでwwwっていう話だ

ずいぶんと殿様商売だよね
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:20:12 ID:RxmiSgTJ
>>276
んー、メンターに直接教えてもらったほうが効率的だと思うけどね。
少なくとも私はそうだったしな。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:20:23 ID:iUAxW7af
>>276
あのー大変頭の良いあなたが>>245の質問を無視しないでください
結局何がどういう意味で科学的に上なんですか?

あとゼロから説明する能力以前にまともな文章の体を成していないと思います
288破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:20:36 ID:PSO1/PfO
>>279
元店員なんで無茶言わんでくださいw
ちなみにYMDのブラックさがどの位かというと

一宮社長 創価大学

以上のキーワードでググるよろしw
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:21:36 ID:UPUZLLvY
知識を仕入れて、それをテキトーにつぎはぎして日本の悪口言ってれば商品になる。
そんな時代だったな。思えば冷や汗が出る。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:21:45 ID:TSNZ0RRP
10万どころか、100円でもいらんw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:21:50 ID:QwvUVb/X
>>282
もっともらしい事を言ってるつもりだろうが、
内容が全くない件。
つまんね。
おまいは相撲の八百長並みに芸がない。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:22:09 ID:55BCRW0m
>>283
社会人の基礎だよねぇ、これ
「自分の生み出した価値が知りたいのなら旧帝大学院に入れ」ってすごく傲慢だ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:22:15 ID:soIPrixT
なんだこの粗大ごみ
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:22:41 ID:6BI8kMSr
ID:og+bdYndは、たこ焼き屋さん。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:22:41 ID:7xnTcpgR
ID:og+bdYndは阿Qの変異型
相手にしても、これ以上何も起こらんよ
「負けないため」に意味の分からん話を続けるだけの存在
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:22:47 ID:IejNAunu
ヤ○マ○ダ電機は安いからいいじゃん。
時々話が違うじゃねえか!って店員がいるだけで。
297破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:22:50 ID:PSO1/PfO
>>281
死んだ魚の目っつーか、あれフレッシュゴーレムと同じっすから。
生き人形。

綱領
我々ヤマダ電機は、一人一人の創意と公正な競争心を通じて五道経営を実践し、
若者としての情熱と英知と責任を持って真実問題を追及し、商人として気概を
結集し、社会に貢献します。

ヤマダ電機の基本方針
一、継続は力なり
私たちは決められたことは何事も全力をもって実行いたします。
一、時は金なり
私たちは常に時間を大切にし、効率的な仕事に専念いたします。
一、自己啓発は宝なり
私たちは常に素直な心で全てを師とし、その長所を学びます。
一、お客様は命なり
私たちは常にお客様を大切にし、感謝する心で接します。
一、ビジョンは血液なり
私たちは常にビジョンを大きく持ち、お店の発展のため努力いたします。

守ってる店員ほど虐げられるというw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:22:51 ID:og+bdYnd
>>266
> >>261
> 少なくとも俺は本屋で「あなたが奨めているこの作者の代表作を教えてください」との答えが「全集を読んでください」ってかえってきたら
> その本屋では二度と買わないw


別に、買わなくていいし、
逆に、その質問に対する返答を正しくすることなんて、できないね。
相手も知らずに勧められる本なんて、基本、適当な話だから。

ベストヒットとか、そんなんじゃないだろ科学って。

例えばな?お前な?
すごくいい例えだから、よくかんがえろよ?

例えばこうだよ。
ネットで、いきなり、ワタシハ スウガクシャ ニ ナリタイ
ってチャットが来たとする

お前、本を勧められるか?

相手は、5歳なのか20歳なのか どの程度の知識があるかわからないんだぞ?
算数のドリルを進めたらいいのかもしれないんだぞ?
それがもしかしたらMITのチュータークラスかもしれないんだぞ

算数のドリルすすめるのか?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:22:52 ID:WqmYBwV6
外山さんの本領が発揮されてる主著↓

『近代読者論』
『シェイクスピアと近代』
『日本語の論理』

一番最後のが、読みやすくて入りやすいのでいいと思う。

>>280
訴求に意味、間違ってるぞw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:23:45 ID:iUAxW7af
>>282
いや、だから感覚を例示するのがおかしいと思うんだけど
そのとき必要なのは論理的な根拠よりも表現能力でしょ?

例えばあるレベルの学者なら知っている法則に基づいた演繹を、その法則から説明しなきゃならないのが面倒臭いというなら分かるけどね
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:23:46 ID:TSNZ0RRP
>>298
客商売の癖に売ることを放棄か
ただの馬鹿じゃね
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:23:52 ID:7xnTcpgR
>>296
それはともかく、隠すなら隠そうぜw
303コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2011/02/09(水) 23:24:50 ID:xtYJ3Gyq
なんじゃこれ

久々にカノン聞いてます
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:24:58 ID:eSWzY+Gu
この教授がそう思うなら講義内容を公開されてはどうだろうか?
独創性の創造と言うテーマでどのくらいの時間を割いているのか、
示すべきだろう。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:25:12 ID:TSNZ0RRP
>>297
うあああああ
なんというか、かける言葉もない
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:25:13 ID:QwvUVb/X
>>298
五歳児がネットでそんな質問したら天才だな。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:25:19 ID:og+bdYnd
>>283
> >>272
> そうそう、知らない人に何処まで説明して理解して貰うかが商売の基本。
> 知らなきゃ話にならん‥てのは商売にも成らない。


あーそれはちがうなwww
商売は、相手が買うか買わないかを判断させられるところまで持っていくのがポイント。

相手に理解してもらうなんてね。無理。

納得という言葉を理解として位置づけているなら、誤解を招くから。
2chではやめとけ
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:25:36 ID:9O39BxYE
ここが今日の雑談スレですかね?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:26:00 ID:fYa9F8zc
雑談だー!
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:26:14 ID:TSNZ0RRP
ならどこの誰かも説明できない外山を推薦するなよw
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:26:23 ID:Rmia3Hvu
言うことが半世紀遅いわw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:26:31 ID:og+bdYnd
>>285
> >>276
> >戦後のアメリカと日本は、
> >間違いなく奴隷産業式のシステムで成長してきた。
> >
> >一部の頭脳と、盲目の奴隷達。
> >そのシステムで加速度的に整合して、今の知性なき先進国であるUSAと日本は熟成した。
>
> 君の客はこの「盲目の奴隷」じゃないの?君は客相手に「奴隷」と思っているんだ
> それとも君の相手って「一部の頭脳」?
>
> >客が、君が価値を作り出す過程を教えてほしい!って言ったら、
> >あぁ・・・まず、旧帝大学院に入れるぐらいになってからにしてください。
> >僕がゼロから教えるのは無理なんでwwwっていう話だ
>
> ずいぶんと殿様商売だよね


それは知らないよww
弁当屋さんで弁当を買う人が、一流料理人なのか、料理もしたことない人なのか、
そんなことは知らないよ

商売はそんな事じゃないし
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:27:19 ID:Nx5eT9J1
古代から日本って、韓国から教わったものばかりじゃん。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:27:23 ID:YNaVkbjz
あのさ、こういう頭おかしい奴は無視したほうがよくね。
いやこいつヤベェわ。まじでちょっと寒気するくらいヤベェわ。
俺ん家に近づかないでくれ頼む。
315ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:27:24 ID:GBcI2quQ
>>292
てか、カキコミ自体がオカシイし。
高校中退の俺が『論理破綻』を理解してるのに、本人は未だ破綻に気づいてない。
高校中退より物事を理解出来ない大学生って、バカダ大学より低レベルの学生だわ。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:27:40 ID:eSWzY+Gu
>>298
販売は科学なのか?
なら論理的に説明してくれ。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:27:47 ID:LDYt4Orf
>>296
伏字になってないwww
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:27:48 ID:Y8MCrE87
ずっと大学にいて、世間の荒波の中で仕事したことのない人間の話だな。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:28:05 ID:9O39BxYE
>>307
理解でも納得でもいいが、相手に理解や納得をさせずにどうやって売るんだ?
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:28:41 ID:OXjjCeM9
>>313
具体的に書いてみ。腐れ糖尿。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:28:42 ID:GOhiX2aq
>>276
    , -,===-、 
   γ/人人ト、)    えっ?貴方が社会復帰する為の会話トレーニングに付き合ったら
   Oリー ヮ ー リ、    1日十万頂けるんですか?
  (。__フ={=}<ノ 
 |三三三ーヽ\|    だが、断わる
´◎、、、´◎、(((.@)wwwwww
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:29:26 ID:soIPrixT
>>1みたいな老害が日本を駄目にしてきたとは思わないんだろな…。
団塊とバブル世代のつけを払わせられる身にもなれってんだ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:29:29 ID:tJlHIV+8
>>295
なんの因果かこの板にはASEばりにあらゆる分野の
エキスパートたちが集ってるからな

中途半端なこと言えばすぐにバレる恐怖www
324ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:29:39 ID:GBcI2quQ
>>307
やっぱ馬鹿だな、おまえ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:29:43 ID:55BCRW0m
>>298
>別に、買わなくていいし、

客商売って「別に買わなくても良い」ですむ物なの?
一冊本を買ってもらえるためにどれだけ努力をしているのか理解できないの?

>お前、本を勧められるか?

奨められますよ。まず、相手がどういう本をほしいのか、何を望んでいるのか、相手の知能程度を会話でつかみ取る
例の「ワタシハ スウガクシャ ニ ナリタイ」だが、まず、漢字をや平仮名を使っていない、さらに句読点を使っていないことから
日本人の中学校以上の教育を受けた人は除外できる
では残るは高齢者でカタカナぐらいしか習っていない方か、外人が思いつく
しかし高齢者も句読点を習っている以上外人なのかと当たりをつける

このように会話をして当たりをつけてお客様のニーズを把握をすることが商売の基礎中の基礎だろ

それすらわからないの、客商売やっているのに
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:30:27 ID:eSWzY+Gu
>>307
お前販売や営業したことないな。
いい加減就職したら?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:31:12 ID:TSNZ0RRP
買うか買わないかの判断をさせる?
判断をするのは客であって、客商売の仕事じゃないな
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:31:27 ID:RxmiSgTJ
お客様は理屈や商品で物を買う訳ではない…てな。
329破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:31:34 ID:PSO1/PfO
>>296
よく見ろ、よく比べろ。
YMDの値札見てBIC行ってこい。
値引いた上でポイントが付くから。
(YMDは値引いたらポイントが付かない)
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:31:34 ID:4XQNNW5R
このじいちゃん、特許とか訴訟内容とか知らんのに買いとるな
もしかしたらこれはこのおじいちゃんのツリかもしれん
331(゜- ゜)っ )〜:2011/02/09(水) 23:31:54 ID:UmmzgC0v
鳩山さんがこんな感じだったりして
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:32:14 ID:55BCRW0m
>>307
なぁ、理解されていなくてどうやって物を売るわけ?

>>312
お前の客商売ってどういうもんだよ
ちゃんと客のニーズを把握している?

>>315
なぁ、なんだかこいつ本当に客商売しているのかねぇ
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:32:24 ID:Nx5eT9J1
>>320
俺の血糖値はいたって正常だが、君、織物技術や製鉄技術を始め、
古代日本の朝廷の職人系部署って、ほとんど韓系渡来人なことも
知らないの?。勉強不足だよ。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:32:28 ID:og+bdYnd
>>316
> >>298
> 販売は科学なのか?
> なら論理的に説明してくれ。


おもしろいな あきてきたところだ チャレンジしてみよう

望んでいる結論

現在の状況

望んでいる結論に結びつくであろう『商品』


望んでいる結論に結びつくと思わせるアプローチ

自らの創りだした『商品』を購入する可能性のある客の探知

作りだした商品の位置づけとコスト、価格の位置づけ
335ゼットウヨ ◆ZetNaM2uLQ :2011/02/09(水) 23:32:37 ID:G4F6D221
   __  __  
  ノヾヽ〃ゝ  
    ロ〈〉ロ  えらそうな事言ってるけど、宇宙人が来たら全世界を挙げて技術モノマネしようとするんだろ?
  と()::()つ 地球人なんてそんなもんだ
   /ミ∧ミヽ
  (__) (__) 
336破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:32:44 ID:PSO1/PfO
>>305
あっこの平均就業年数は3年。
おいらは3年半。
ちなみに3年半の間に新人2回来たけどGW明けには来なくなったw
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:33:04 ID:TSNZ0RRP
>>333
知らないから、有名な文献でも出して
338ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:33:08 ID:GBcI2quQ
>>325
てか、得体のしれんモノを買う客がいると思ってる時点で、バイトすら経験の無い阿呆だと思う。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:33:23 ID:og+bdYnd
>>319
> >>307
> 理解でも納得でもいいが、相手に理解や納得をさせずにどうやって売るんだ?

相手に理解させるなんて、商売には関係ないんだよ?
納得すれば理解してなくても買うし、
納得しなければ理解しても買わないよ?

いいが?って、何を言ってるのかな?
いいがじゃなよ。いいくないの?わからないかな・・・
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:33:40 ID:OXjjCeM9
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:33:44 ID:YNaVkbjz
>>335
さすがにあんたがいうと説得力が違うな……
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:33:52 ID:431BouIb
>>335
あなたが言うと説得力が上がる…w
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:33:58 ID:Rmia3Hvu
>>307
>相手に理解してもらうなんてね。無理。
つまり誤認や幻想を根拠にしてでも、相手に判断させるように仕向けるってことか。

詐欺商法と何も変わらんぞ、それ。
諸君?
345破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:34:09 ID:PSO1/PfO
>>333
ソースは?文献は?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:34:11 ID:IejNAunu
>>329
ああん!
ポイントつくならネットで買うより安いな!と思ったら
ポイントつかなかったよう。わあああん!って、なんのスレだっけ、ここw
347名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/09(水) 23:34:31 ID:1uWZlXWj
>>335

X-comでもそうだったなあ(棒
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:34:44 ID:9O39BxYE
>>333
まぁ、仮に職人がほとんど半島の奴だったとしよう。

他は? 「韓国から教わったものばかり」って言うんなら他もなんだよね?

>>344
その矢印の意味がよくわからん、というか説明がヘタクソ過ぎるな。
本当に商売してる人間か?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:34:57 ID:soIPrixT
一日たった十万かよ。
町工場の俺ですらもっと多いぞ
350煉獄マフラー ◆/cFsoyPVxIUp :2011/02/09(水) 23:34:59 ID:3KI7NqV4
>>282
> > どうでもいいがそれは感覚に基づくものと
> > 論理的な根拠に基づくものを混同している気がするな
> > あなたにとって高度な情報とはより感覚的なものなのかもしれないけど
>
> あ、それはたしかにそうだけど、ちがう。
> つまり、知識とは、伝える前提が必要だということ。
>
> みんなが非常に簡単だと思っていてもね、
> 空腹感さえ説明できませんよ?簡単そうに思っても、つたわりませんよ?
> ってことを言いたいだけ。

感覚を伝えるのに長けているのが、クリエーターなりなんなりになるのだろう。
生半可な論理によく似た詭弁を振り回されても、そrは知識を伝える前提にもなっていない。
空腹の生理的作用や、社会的背景を百万言費やしても、
聞き手の言葉に届かないようが、
衰弱死寸前の困窮した孤独な人間が遺書に書き記した
「おにぎり食べたい」の方が、よっぽど訴求力もインパクトもあるがね。

コミュニケートの作法としての学校教育はもちろん認めるがな。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:35:07 ID:TSNZ0RRP
誰も君には納得してないね
客商売失格ですなw
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:35:19 ID:TfFPbYD2
>>339
順調に日本語壊れていってるな。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:35:28 ID:og+bdYnd
>>325
> >>298
> >別に、買わなくていいし、
>
> 客商売って「別に買わなくても良い」ですむ物なの?
> 一冊本を買ってもらえるためにどれだけ努力をしているのか理解できないの?
>
> >お前、本を勧められるか?
>
> 奨められますよ。まず、相手がどういう本をほしいのか、何を望んでいるのか、相手の知能程度を会話でつかみ取る
> 例の「ワタシハ スウガクシャ ニ ナリタイ」だが、まず、漢字をや平仮名を使っていない、さらに句読点を使っていないことから
> 日本人の中学校以上の教育を受けた人は除外できる
> では残るは高齢者でカタカナぐらいしか習っていない方か、外人が思いつく
> しかし高齢者も句読点を習っている以上外人なのかと当たりをつける
>
> このように会話をして当たりをつけてお客様のニーズを把握をすることが商売の基礎中の基礎だろ
>
> それすらわからないの、客商売やっているのに


つまり、オススメの本、教えてくれよwww
じゃぁ教えられないってのが答えで正解じゃんかwww

それで俺がなんて言った?サラ読みして、君の理解できそうな部分を使ってみろよと。
それが一番いいんだよと。

お前の説明と何が違うんだ?
俺の説明ならば、
お前の説明よりも、現実的な習得プロセスのノウハウまで含まれているわけだが。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:35:49 ID:eSWzY+Gu
>>334
レスどうも。
論理という言葉を理解していないことだけは理解した。
一度泥沼に入ってみるといい。
他人にモノを売るつーことがどれほど大変か。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:35:54 ID:xa6ZVaZ0
だいぶ勘違いしてるようだが・・・頭大丈夫かな?


356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:36:10 ID:lcKU/m06
>>1

極論部分/“不適切な前提”部分が分かりやすい

=ツッコミやすい=「試験に使いやすい」

相変わらず…ではあるけど、時代感覚とのズレがな…
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:36:18 ID:55BCRW0m
>>338
俺は得体の知れない物を買う気はないけどなぁ

>>339
理解させなくてどうやって納得させるの?
>>348
私かよwww
359稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 23:36:57 ID:Yigm1jVg
ID:og+bdYndは外山の何がいいのか全く話そうとはしない。
どうやら何も読んでいないようだw
360首輪付き ◆Lynx/nWdF2 :2011/02/09(水) 23:37:03 ID:HZcZTCzC
>>358
うさぎじゃないかなw
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:37:26 ID:SRiRt/c2
【技術】2010年の特許の国際出願件数 1位米国、2位日本、3位ドイツ、中国は韓国を抜いて4位浮上 企業ではパナソニックが首位 [02/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297260890/


外山先生が二流国と呼ぶモノマネ中国にまで抜かれちゃったぞ、どうする韓国!!
学問や思想、文化にも及ぶ独創性をはやく獲得しなくちゃ!!
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:37:28 ID:TSNZ0RRP
ID:og+bdYnd

こいつを営業に使って、利益が上がる会社なんてあるのか?w
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:37:35 ID:Nx5eT9J1
>>337
古事記、日本書紀、風土記、たくさんあるよ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:37:57 ID:OXjjCeM9
>>360
うすいひとーっ!って叫んだら来るかもw
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:38:06 ID:9O39BxYE
>>339
理解させることが出来ないのに納得はさせられるのか、すごいね。
それに、納得すれば買うの? 納得しても買わない場合ってのは無視するの?

> いいが?って、何を言ってるのかな?
> いいがじゃなよ。いいくないの?わからないかな・・・
うんごめん、何言ってんの? つか「いいくない」って何? 「良くない」じゃないの?


>>348の下は>>334あてね。失礼。
366煉獄マフラー ◆/cFsoyPVxIUp :2011/02/09(水) 23:38:06 ID:3KI7NqV4
>>299
ほう?どのように?
367名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/09(水) 23:38:20 ID:1uWZlXWj
>>362
文化祭で物売った経験すらなさそうな奴雇う会社なんてないさ
368白井黒子 ◆ENRt/7EO82 :2011/02/09(水) 23:38:33 ID:uuVQxWcu
         ___
    __ '´   `ヽ_   
    rl><}.レノノハ))〉}   
   )イ八(l ゚ ー゚ノィ{   『韓系渡来人』←ナニコレ?
  ,( ( 〉iく}ヘV!}! ))、  
      (J_/_l,|J
.      〈_/_」
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:38:33 ID:TfFPbYD2
>>358
諸君は>>32
32 名前:諸君、私はニュースが好きだφφ ★[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 22:00:08 ID:???
というか、「アメリカから幾度となく特許侵害で…」のあたりとか、色々と物議をかもしだしそうだな。

実は日本が先に開発してたのに、それをアメ公がパクって特許取った例とか、たしか結構あった気がするのだがね。

と外山を馬鹿にしているけどね
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:38:36 ID:6vyVcuWn
>>353
外山教授の著作であなたが一番感銘を受けたものを教えてください

これなら全集とか言いませんよね?w
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:38:39 ID:OXjjCeM9
>>363
コピペでいいから出してみ。糖尿。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:38:42 ID:TSNZ0RRP
>>363
その説明では、朝鮮人の業績をまったく説明できてない
>>364
頭髪が薄いの?子種が薄いの?人間として薄いの?
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:39:31 ID:tJlHIV+8
>>348
きみの矢印はFカップに指してるぞww
375ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:39:52 ID:GBcI2quQ
>>362
そいつのカキコミから推測すると一つだけ適正な職業がある。
詐欺師だ。
376まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 23:39:56 ID:hZBf9vA/
>>368
ていうか、いったりきたりしてから渡来系に拘ってもなあ、と思う。
百済なんか日本の古墳ごろごろ出るし。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:40:08 ID:og+bdYnd
つうか、こんな説明もわからないんだな・・・


自分が買っている商品を理解して買っていると思い込んでいるんだな。。。
社会に出て思うけど、人生ちょろすぎるっつうか、
人間って、ほんとバカが多くて助かるっつうか。

かわいそうになるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:40:25 ID:rX0jey7Z
>>359
質問から逃げ回って、他人が答えてる始末とかwww
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:40:26 ID:Nx5eT9J1
>>348
巫女を使って祭祀を行う文化的なこととか、東大寺なんかの建築技術とかもそうだ。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:40:42 ID:iUAxW7af
まず応用科学に対する基礎科学の優越性が意味不明
それを「上」と表現するにはかなり意味を限定しなくてはならないが
「科学的に上」という表現は曖昧で詭弁的と言わざる負えない

また基礎科学自体の偉大さと基礎科学を教授する人間の偉大さの混同が見てとれる

更に言うと基礎科学者・応用科学者の二元論で基礎科学理論に対する依存度及び応用科学の創意・労苦・影響力といったものを全て無視しているように思われる
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:40:42 ID:OXjjCeM9
>>373
うさぎの人(某清純派)ってさ…髪が…。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:40:46 ID:TfFPbYD2
>>375
ああ岡本倶楽部の逃亡犯か。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:40:57 ID:55BCRW0m
>>353
>つまり、オススメの本、教えてくれよwww
>じゃぁ教えられないってのが答えで正解じゃんかww

読解力ある?

「客のニーズを把握するためにある程度会話が必要」と言ったが「教えられない」とは言っていないぞ

>それで俺がなんて言った?サラ読みして、君の理解できそうな部分を使ってみろよと。
>それが一番いいんだよと。

少なくとも「全集をサラ読みしろ」よりはよっぽど親切だぜ
っていうか「外山教授のおすすめの本は?」で「サラ読みしろ」なんていうか?
「ではどういう本をお望みですか?」が先だろ

>お前の説明よりも、現実的な習得プロセスのノウハウまで含まれているわけだが。

「サラ読みしろ」なんて店員がいったら普通は客が来なくなるな
384ゼットウヨ ◆ZetNaM2uLQ :2011/02/09(水) 23:41:01 ID:G4F6D221
   __  __  
  ノヾヽ〃ゝ >>375  
    ロ〈〉ロ  詐欺師の適正と営業の適正って割と近い気がががが
  と()::()つ 
   /ミ∧ミヽ
  (__) (__) 
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:41:05 ID:TSNZ0RRP
理解も納得もさせることができない無能が、何か言ってる
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:41:08 ID:eSWzY+Gu
>>363
ソレの何処が技術書類なのか?
つーかチョン半島由来ならなんでそういったものが継承されていないのか?
またヒデヨシとニッテイか?馬鹿の一つ覚えだな。
大八車を作ることが出来ない馬鹿民族には無理だろう。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:41:29 ID:Rmia3Hvu
>>339
「理解しないが納得した」という状況に持って行くのは、セールス方法
としては極めて異常。

普通なら後で実態を理解してクーリングオフするか、泣き寝入りだろ。
388破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:41:35 ID:PSO1/PfO
>>363
抜き出してくれ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:41:46 ID:4XQNNW5R
>>353
エジソンやファーブルwww
わかりやすくソシュールとかチョムスキーとかで説明頼む
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:41:56 ID:lcKU/m06
カオスだなあ

どうせなら>>1について語ればいいのに

典型的な中高受験レベルの素材なんだから
391煉獄マフラー ◆/cFsoyPVxIUp :2011/02/09(水) 23:42:01 ID:3KI7NqV4
>>334

日本の津々浦々、絶えず繰り広げられてる
腹の探り合いです。
科学ではなく商業活動です。
もうちょい丸めて言ってもマーケティングか?
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:42:09 ID:9O39BxYE
>>374
タッパさんて巨乳なん?

>>375
詐欺師としても四流ぐらいじゃなかろうかw

>>377
だから理解させなくてどうやって納得させるの?

あと、社会に出た人間でお前みたいなことを言うのは詐欺師ぐらいだ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:42:25 ID:og+bdYnd
>>299
> 外山さんの本領が発揮されてる主著↓
>
> 『近代読者論』
> 『シェイクスピアと近代』
> 『日本語の論理』
>
> 一番最後のが、読みやすくて入りやすいのでいいと思う。
>
> >>280
> 訴求に意味、間違ってるぞw



大衆に読みやすい本をすすめるのはどうかな・・・
結局、本質的な理解を遠ざけてしまう可能性もある。

難しい物をたくさんぶつけて、反応があるところが、
彼の最も高い部分なんだから、そこから入っていったほうが、
高いところからアプローチできるよ。

人間だれしも知識や特性に差があるのだから、低いところに合わせ過ぎると、
伸びない。
394破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:42:36 ID:PSO1/PfO
>>392
ロケットです。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:42:44 ID:eSWzY+Gu
>>375
ボロが出る詐欺師では刑務所直行では?
396ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:43:26 ID:GBcI2quQ
>>382
得体のしれん自分も説明できん代物を、口八丁手八丁で他人に売るなんざ詐欺師しかやらん。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:43:29 ID:55BCRW0m
>>377
>自分が買っている商品を理解して買っていると思い込んでいるんだな。。。
>社会に出て思うけど、人生ちょろすぎるっつうか、
>人間って、ほんとバカが多くて助かるっつうか。

お前は自分の客にそう思っているんだ
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:43:30 ID:PFvzqRpK
思考とは、知識の組み換えにしか過ぎない。
ただ、その知識について深く知っていれば、通常とは違う組み合わせが可能。
これを創造性と呼ぶ。

この思考プロセスは、模倣であろうと創造であろうと同じ。違いは創造性を尊ぶという価値観の
相違に過ぎない。その意味で、外山先生の指摘は正しいと言える。

だがね、外山先生はやはり昔の人。今の学問は昔と違い、一分野に蓄積されている知識量が
膨大と成り、細分化(=専門化)せざるを得なくなっている。前述の通り、創造とは深い知識に
基づく新たな組み合わせなのだから、創造に要する知識の質も量も膨大に成らざるを得ない。
これを指して「既存の知識を習得することに重点が置かれている」と批判するのは厳しすぎる。

創造性というが、それではここ10年の間に世界で発明された「真に創造的なもの」はあるのだろうか?
私には思い浮かばないのだが、、、
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:44:04 ID:4XQNNW5R
外山って大衆向けの本何百冊と出してた気がするが
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:44:30 ID:9O39BxYE
>>379
巫女の起源が半島にあるってんなら根拠をどうぞ。
あと、東大寺の建築技術って少なくとも「韓国」は関係しようがないぞ?

つか「韓字」とか言い出すと思ってたんだがな。

>>394
ほほう。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:44:33 ID:tJlHIV+8
>>362
グルーポンかペニオクじゃないww
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:44:36 ID:og+bdYnd
>>375
> >>362
> そいつのカキコミから推測すると一つだけ適正な職業がある。
> 詐欺師だ。


モノを売るって、そういうことだろ?
本当に役に立つかどうかは、そいつ次第だし。

ただし俺はおおむね感謝されてるけどな。

車うるのに、燃焼機関の基礎知識から教授してるやつは見たことない。
結果がどうなるか、アクセルを踏んで道をはしりますよってことが大事なんだから。

それが納得だろ
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:44:49 ID:OXjjCeM9
糖尿、抜粋コピペまだー?

56. <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2011/02/09(水) 08:45:14 ID:Nx5eT9J1
赤羽とかいうやからはクズだな。
404名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/09(水) 23:45:16 ID:1uWZlXWj
>>400
てか、NHKにまで弥生に巫女が居たとか言われてる時代なんだぜw
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:45:17 ID:QwvUVb/X
87歳か。
じーちゃんボケてきたな。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:45:24 ID:eSWzY+Gu
>>392
一番上
何でも「ちちびんた」が出来るらしいでつ。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:45:33 ID:TfFPbYD2
きゃあ規制?
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:45:35 ID:TSNZ0RRP
だから、おまえは理解も納得もさせることができていない
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:45:36 ID:55BCRW0m
>>393
>難しい物をたくさんぶつけて、反応があるところが、
>彼の最も高い部分なんだから、そこから入っていったほうが、
>高いところからアプローチできるよ。

……難しいのから奨めるのか……

まねできないなぁ、バカすぎて
410ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:45:49 ID:GBcI2quQ
>>402
馬鹿?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:45:51 ID:6vyVcuWn
>>402
外山教授の著作の中であなたが一番感銘を受けた著作はなにですか?
相手のレベルを考える必要の全くない質問ですよ?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:46:05 ID:9NyCUliK
>>404
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) 会計ソフトに巫女?
   ゚し-J゚ 
413破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:46:12 ID:PSO1/PfO
>>362
地雷系営業にしかならん。
クレームメイカー。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:46:39 ID:og+bdYnd
>>398
> 思考とは、知識の組み換えにしか過ぎない。
> ただ、その知識について深く知っていれば、通常とは違う組み合わせが可能。
> これを創造性と呼ぶ。
>
> この思考プロセスは、模倣であろうと創造であろうと同じ。違いは創造性を尊ぶという価値観の
> 相違に過ぎない。その意味で、外山先生の指摘は正しいと言える。
>
> だがね、外山先生はやはり昔の人。今の学問は昔と違い、一分野に蓄積されている知識量が
> 膨大と成り、細分化(=専門化)せざるを得なくなっている。前述の通り、創造とは深い知識に
> 基づく新たな組み合わせなのだから、創造に要する知識の質も量も膨大に成らざるを得ない。
> これを指して「既存の知識を習得することに重点が置かれている」と批判するのは厳しすぎる。
>
> 創造性というが、それではここ10年の間に世界で発明された「真に創造的なもの」はあるのだろうか?
> 私には思い浮かばないのだが、、、



あんた、わかってるくさいじゃんか・・・
え?後半部分もうすこし詳しく語ってくれ。
415名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/09(水) 23:46:40 ID:1uWZlXWj
>>412
いんや〜、弥生の祭事絡みで
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:46:44 ID:OXjjCeM9
>>407
とりあえず確認。
http://qb7.2ch.net/_403/madakana.cgi
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:46:59 ID:9O39BxYE
>>402
> 結果がどうなるか、アクセルを踏んで道をはしりますよってことが大事なんだから。
それも「理解」の一種なんだけどなぁ。こんなことも分からんの?

>>404
それシャーマンじゃないの?w

>>406
ほほほう?
418破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:47:03 ID:PSO1/PfO
>>402
お前、人に物を売るって事知らなさすぎる。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:47:08 ID:Nx5eT9J1
>>388
今、その辺の歴史書のサイトをネットサーフィンしてるよ。
楽しいね、ロマンがあって。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:47:12 ID:rX0jey7Z
>>393
とっとと答えろ、チョンカスw
421名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/09(水) 23:47:41 ID:1uWZlXWj
>>417

NHK的には巫女さんらしいw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:47:44 ID:og+bdYnd
>>411
> >>402
> 外山教授の著作の中であなたが一番感銘を受けた著作はなにですか?
> 相手のレベルを考える必要の全くない質問ですよ?

感銘とかじゃないだろ
科学なんだから
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:47:49 ID:55BCRW0m
>>402
トラブルが起きたときそれでどうやって説明をするの?

>>407
さっきから「修行が足りません」って言う表示が出る
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:47:49 ID:eSWzY+Gu
>>402
営業でつー職業を嘗めているな。
お客相手にナニを喋ればいいのか理解していない。

お前に営業は無理だから、ホロンの書き込みで日本語のスキルを上げろ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:47:58 ID:bHdOKwnW
古代は韓国、中国から、近代は欧米から盗み続ける日本に独創性を求めてはいけない
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:48:01 ID:RXH3Etwy
ちちびんただと?!
東亜では初めて聞く単語だな
427名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/09(水) 23:48:21 ID:1uWZlXWj
>>419
あ、つまり妄想だから無いのねw
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:48:24 ID:OXjjCeM9
>>419
さっさと出せ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:48:30 ID:6vyVcuWn
>>422
じゃああなたにとって一番有益だった著作を教えて下さい
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:48:51 ID:rX0jey7Z
>>426
タコのSTGにでてくるやつニカ?w
431破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/09(水) 23:48:54 ID:PSO1/PfO
>>419
ソース出せって言ってるんだよ!
文盲朝鮮狗。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:14 ID:9O39BxYE
>>421
意味としては間違ってないけど、説明が必要な物だろうそれw

>>430
ちちびんたリカだっけ?w
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:28 ID:4XQNNW5R
>>422
エジソンとかファーブルwwwwwwwwwwwwwww
アホす
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:32 ID:TfFPbYD2
>>416
たまにエラー吐いたんで規制かな?おもったら書けた。重かったのかなー。

>>419
竹内文書全巻揃ったか?
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:37 ID:OXjjCeM9
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:36 ID:YNaVkbjz
アトリームにも科学から感銘を受けることはありましたよ。
しかも地球より深遠なものがね。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:45 ID:TSNZ0RRP
ネットサーフィン?
その言葉を前に聞いたのは何年前だったかなw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:46 ID:og+bdYnd
>>424
> >>402
> 営業でつー職業を嘗めているな。
> お客相手にナニを喋ればいいのか理解していない。
>
> お前に営業は無理だから、ホロンの書き込みで日本語のスキルを上げろ。




多分、ここの全員が売ってき金額より売ってると思うわけだがw
2人ぐらい、ちょっとやり手が入っているけど、俺の儲けも半端ないわけで。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:49:48 ID:RXH3Etwy
>>430
わかんねぇ
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:50:01 ID:rX0jey7Z
>>432
それだw
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:50:21 ID:eSWzY+Gu
>>426
東亜は基本的に貧乳マンセーですから。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:50:41 ID:TSNZ0RRP
>>多分、ここの全員が売ってき金額より売ってると思うわけ

思うだけ?
実際の金額も言えないのかな
443ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/09(水) 23:50:42 ID:GBcI2quQ
>>417
それツッコミどこ。
理解出来ない客にどうやって売る?に対して、既に大半が理解してるモノ出してごまかしてるだけ。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:50:43 ID:YNaVkbjz
ちちビンタ……俺のロマーンとはちょっと違うな。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:50:47 ID:OXjjCeM9
>>434
SSD鯖になってから、プチフリーズしまくり。
446稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 23:50:56 ID:Yigm1jVg
面白くなってきたけど、論点がずれすぎw
とりあえずID:og+bdYndは外山の何がいいのかを明白にする義務がある。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:51:07 ID:RXH3Etwy
>>432
ググって思い出したw
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:51:08 ID:WkNMnCcO
>>16
テレビなんて何処の国もそんなもんだろ。
お前、本当にテレビ好きだよなw
449名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/09(水) 23:51:24 ID:1uWZlXWj
>>446
良いとこないって事でよくね?
450まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 23:51:41 ID:hZBf9vA/
>>446
たぶん、外山の本読んでないと思うよ、その人。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:52:45 ID:9O39BxYE
>>438
ここの人間も納得させられない程度で物を売れるなんて楽でいいですねぇ。

>>443
「理解」のない「納得」って正直ありえないとしか思えん。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:52:47 ID:UPUZLLvY
>>411
その人は統合失調症だと思う。妄想に浸り切ってる。
商売ではなくてカルトの教祖が適職だと思うが、流行って欲しくないなあ。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:52:48 ID:rX0jey7Z
>>419
夢は見れても、いつものソースなしかw
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:52:56 ID:eSWzY+Gu
>>438
ナニを販売している営業なの?
別に言っても問題あるまい?

例 体外診断薬と自動測定装置の拡宣販売等
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:52:56 ID:lcKU/m06
>>375

全然違うよ。

ホンモノの詐欺師ってね、「騙すのが上手い」人ではないの。

「騙される人を見つけ出してくるのが上手い」人なの。

単なるドMさんとは、質的に別です〜
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:52:59 ID:55BCRW0m
>>438
詐欺まがいにしか思えないんだが?

>>446
たぶん読んでいない
457稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 23:53:24 ID:Yigm1jVg
>>449
>>450
言いっぱなしは許せません!
458まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/09(水) 23:53:55 ID:hZBf9vA/
>>455
ちょっとキュゥべえ呼んでくる。
459首輪付き ◆Lynx/nWdF2 :2011/02/09(水) 23:54:21 ID:HZcZTCzC
>>456
読んでたら語れるよねぇw
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:54:49 ID:OXjjCeM9
糖尿はこのままIDが変わるまで逃げる気だな。
屑のヤツらしいが…。
461稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/09(水) 23:54:52 ID:Yigm1jVg
12時またぎで消えるかな。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:55:28 ID:YNaVkbjz
ここまでをまとめてみた

・外山のいいところを募集中
・エジソンは偉い人で、昆虫はエロイ
・物を売るのは超大変
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:55:44 ID:RXH3Etwy
>>1000ならみすみが乳ビンタ
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:56:21 ID:TfFPbYD2
>>463
それはただのフライングボディプレス
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:56:38 ID:55BCRW0m
>>459
>>299でわかりやすい本を薦めているのに「大衆受けをする本は本質的な理解を遠ざける
もっと難しい本を薦めるべき」と書いているんだぜ
普通逆だろうが。難しい本を薦めたら読者が逃げる

それでいてどんな本を感銘したのか全く書いていない

っていうか外山教授の本って科学系の本がない気がするんだが
466首輪付き ◆Lynx/nWdF2 :2011/02/09(水) 23:57:24 ID:HZcZTCzC
>>458
        |\           /|
        |\\       //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′     
.       V            V       
.       i{ ●      ● }i       
       八    、_,_,     八    
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:57:27 ID:tJlHIV+8
>>426
AAカップで爆乳女コテの板だからなwww
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:57:38 ID:og+bdYnd
>>454
> >>438
> ナニを販売している営業なの?
> 別に言っても問題あるまい?
>
> 例 体外診断薬と自動測定装置の拡宣販売等


外山についてコンだけ解釈をだして、
職業まで出したら、誰かわかっちゃうから無理
469煉獄マフラー ◆/cFsoyPVxIUp :2011/02/09(水) 23:58:15 ID:3KI7NqV4
>>393
> > >>280
> > 訴求に意味、間違ってるぞw

> 大衆に読みやすい本をすすめるのはどうかな・・・
> 結局、本質的な理解を遠ざけてしまう可能性もある。

それがGatewayになって、更に本質的な理解に近づこうと
主体的に書物を選択する読者もいる。
それをしないからどんどん、時代/社会必然性と遊離した書物を書き散らして
狭い象牙の塔で満足する学者ごろが増える。

> 難しい物をたくさんぶつけて、反応があるところが、
> 彼の最も高い部分なんだから、そこから入っていったほうが、
> 高いところからアプローチできるよ。

無邪気だな。出版不況の貢献者よ。
池田晶子でも読んでみろよ。

> 人間だれしも知識や特性に差があるのだから、低いところに合わせ過ぎると、
> 伸びない。

選民思想。いまだ、アカデミズムの帰依に捉われて
思想なり意見なり事象の捉え方なりを身内で消費して、
悦に入っている。
そしてどんどん、実社会から遊離する。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:58:40 ID:TSNZ0RRP
なんだ、ただの関係者かw
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:58:54 ID:rX0jey7Z
>>468
何も書いてねぇじゃねーか、カスwww
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:58:59 ID:6vyVcuWn
理解と納得に関しては俺ID:og+bdYndに近い考え持ってるわ
理解するって、その物事に関して自分の言葉で語れるくらいのレベルを指すものだと俺は思ってる

>>465
普通はソフトなところから導入するよね

>>468
あなたにとってもっとも有益だった著作を教えてください
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 23:59:40 ID:9O39BxYE
>>468
大した解釈も出してない上に、職業出した程度で特定されるとか自惚れ過ぎでしょ。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:00:07 ID:Mr6Vhp3l
>>470
本人だったらどうしy(ry
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:00:08 ID:eSWzY+Gu
>>468
はい、ご苦労さん。
営業どころか就職の経験すらないことは理解したよ。
476稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/10(木) 00:00:12 ID:Yigm1jVg
>>468
具体的なことは何も言わず、外山先生マンセーw
バカか?
477(゜- ゜)っ )〜:2011/02/10(木) 00:00:16 ID:UmmzgC0v
>>469
本人がそういう選民じみた感覚を持っているわけじゃなく、
インテリごっこの結果そう見えるだけではないですかなぁ。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:00:24 ID:og+bdYnd
>>465
> >>459
> >>299でわかりやすい本を薦めているのに「大衆受けをする本は本質的な理解を遠ざける
> もっと難しい本を薦めるべき」と書いているんだぜ
> 普通逆だろうが。難しい本を薦めたら読者が逃げる
>
> それでいてどんな本を感銘したのか全く書いていない
>
> っていうか外山教授の本って科学系の本がない気がするんだが



俺は一応、自分の弟弟子だと思って、本気でオススメしてるんですよ。
2chだって結構いろんな人が見てますよ。

本気で、ピンときて本をすすめてくれ!って言われてると思って、本気で答えてるんだ。
読者が逃げるとか、そんなことじゃないでしょう

外山は科学の基本だよ・・・・基本中の基本。
自ら何かを作り出す人は、みんな読まなきゃダメだ そこからスタートしないと
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:00:51 ID:55BCRW0m
>>468
外山乙
480ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/10(木) 00:00:53 ID:GBcI2quQ
>>472
でもそいつ、地雷踏んでるよ?
481まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:01:09 ID:hZBf9vA/
>>472
うんだ。神学論争はクロマティ高校で説明できると知ったある日のこと

「俺が思うに神っていうのはよ……」
「すげーな、さすが神だぜ」
「だろ、神はすげーんだよ」
「神はやっぱ空飛べるのかな」
「そりゃ飛べるだろ、神なんだから。神だぜ」

これを1000年間やってきたヨーロッパェ……
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:01:49 ID:SSI/Bj0T
>>472
元々が「商売の基本としては相手にどれだけ理解してもらえるか」って発言に対しての、
「理解なんざいらねぇ、納得させりゃいい」って発言だから俺は正直同意できん。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:02:14 ID:GmWaVJe5
>>474
90過ぎてネット廃人とか終わっているにもほどがあるw
484稚魚 ◆WsYbj43foI :2011/02/10(木) 00:03:05 ID:sEny8zKN
つまらんw12時まわったから寝るわ、ノシw
485ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/10(木) 00:03:59 ID:cTk+fs88
>>478
で、その基本の元になる研究をした人間がなんで基本を習わなきゃならんのだ?
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:04:20 ID:5Yoe42kr
すげえステレオタイプw
こういう奴等が広めてたんだろうね

日本の成功は、職人制・気質と、
どの国よりも高い大学の工学系比率の両輪が
上手く嵌ったおかげだよ
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:04:20 ID:nhCIEVmF
>>474
本人だったら著作ぐらいあげれるだろww
488煉獄マフラー ◆/cFsoyPVxIUp :2011/02/10(木) 00:04:22 ID:WwgPJ42u
>>477
どうなんだろうねえ。
まあ生み出した結果は同じなような気が。
安易な団塊の若者批判とかで新書出すようなかつあげ&ガス抜き
資源ごみなんざ、うんざいりですよ。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:04:32 ID:8EiyXj+u
結局糖尿はぶちょは嘘つきだったことが、また証明されたな。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:04:37 ID:UDAE6lys
>>469

確かにね。それも真実だろう。俺の言ってることばかりが正しいとも限らない。

ただし、出版業界の・・については否定させてくれ。
サラ読みだけなら買う必要はない。図書館へ行けばある。
学校になくても、ちょっと大きな図書館へ行けばある。
1日かければサラ読みはできる。


選民思想についても否定させてくれ。
たしかに、それに近いものがあるが、
俺は前記の内容で、最低限のスカウト制度が必要だとも書いている。
つまり、有能な人間は引っ張り上げつつ、
高度になればなるほど、理解出来ない割合が多くなることを示唆している。

実社会については、こんなことは語る場ではないので、
実社会では語っていない。
馬鹿に馬鹿と言ってモノが売れるほど簡単ではないからな。

それに、現代社会では、商品の知財カプセル化は、基本とも言えるので、
ある程度、知識の偏向は意識しておくべきだと思う。
491破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/10(木) 00:04:46 ID:y+S6GWFI
寝ます〜( ̄▽ ̄)ノシ
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:04:46 ID:8+nZYuTA
昔受験で国語と言ったらこの人だった時代があったな
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:04:50 ID:UAwVmYXB
>>480
地雷踏んでるからなにか?

>>482
俺もそうだけど、「理解」に要求するレベルが高いだけだと思う
理解なんざいらねぇってのには賛同しないけど、わかった気にさせるってのは重要だと思う
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:04:57 ID:DDc1uPMD

この人ジーコなの? ね ジーコ?

いいよねお年寄りは…年金貰って好きな時に説教してさ
そんなに毒素性が欲しいならシナでも半島でも行けばいいのに…
独創性なんてもんに憧れ抱く人間って
アニメの「秘められた才能」に憧れてるのと何も変わらん。
日本人ならまずは努力だわ 夢みたいなもんに憧れても飯は食えん。

495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:05:16 ID:yagT97VN
俺は90になってもアニオタやってる自信があるぜ。
今期はベムとあげだまとまどかとヴァンガァァに夢中だぜ。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:06:14 ID:GC3OxSgS
>>478
お前の脳味噌程度ならその程度だろ。
一生涯その地下室から出てく必要はあるまい。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:06:28 ID:ozJicAwr
理論が古すぎるんじゃない・?
今の日本は結構独創性あるよ。ユトリ時代でまた落ちるかもしれないけど。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:06:57 ID:SSI/Bj0T
>>493
「どれだけ理解させるか」って話なのに理解そのものを否定したら話にならんでしょ。
「分かった気にさせる」のは俺も大事だと思うよ? でもその「分かった気」の中に「理解」はないのかと。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:07:10 ID:WT3O6F9t
>>472
いきなり難しい物を奨めてどうするとw

>>478
>俺は一応、自分の弟弟子だと思って、本気でオススメしてるんですよ。
>2chだって結構いろんな人が見てますよ。

お前、まさかROMしている人相手にも奨めているの?
そんなの度外視しろよ

>本気で、ピンときて本をすすめてくれ!って言われてると思って、本気で答えてるんだ。

それで「全集をサラで読め」
外山教授の全集が何巻かわからないが、それを奨めるのはどうよ。
ましてやお前は感銘を受けた書物も言っていないよね

>外山は科学の基本だよ・・・・基本中の基本。
>自ら何かを作り出す人は、みんな読まなきゃダメだ そこからスタートしないと

何でそう思うの?
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:07:21 ID:Jf8cUEpR
ID:og+bdYnd
これは唯の基地外だろ
501ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/10(木) 00:07:31 ID:cTk+fs88
>>482
てか例えに自動車出したけど、免許証ある時点で大まかながらも

自動車を理解してる

って事に気付かんのが阿呆だわ。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:07:33 ID:UDAE6lys
>>493
> >>482
> 俺もそうだけど、「理解」に要求するレベルが高いだけだと思う
> 理解なんざいらねぇってのには賛同しないけど、わかった気にさせるってのは重要だと思う


わかった気にさせる→納得
理解→本当に分かっている

そういう意味ですよね?同じじゃないですか意見。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:07:50 ID:3EJHW+Zc
>>481
とりあえず、
1,3行目は林田だと思う。
4行目は前田か?
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:08:15 ID:oJKD2dly
Wの多さと馬鹿は比例する
505(゜- ゜)っ )〜:2011/02/10(木) 00:08:36 ID:vQPf4HZ2
90近くになってネットで煽ってるとしたら、それは驚愕すべき心の壮健さでありますがw

>>500
なんかキャラ作って遊んでる人のような気もします。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:09:19 ID:WT3O6F9t
>>501
こいつって「自分以外は全員バカで知障」って断言しているから
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:09:45 ID:E8y0xX5X
>>497
理論っつーか、前提としてる「社会状況」の変化にアップデート対応してない印象

もっとも、それにも構わず「言い切り/断定」で社会を斬るスタイルを

ずっと続けたからこそ、「試験で使いやすい」文章の筆頭格でいられた方なのですが
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:09:54 ID:DDc1uPMD
>>500
だってIDがオーストコリアだし…

509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:10:04 ID:BMjxSbG4
田便所に落ちてしね
510まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:10:32 ID:ungPV5e+
>>497
ゆとりは……たぶん、大丈夫。あれ、いわれてるほど落ちてないからw

>>503
たぶん、そうw
二行目は北斗の付き人w
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:10:39 ID:UAwVmYXB
>>502
そこに関しては同じだと>472で言ってる

あなたにとって一番有益だった著作はなんですか?
いい加減答えてくださいよ
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:10:50 ID:GmWaVJe5
>>505
オッズ表でも作る?

小池
耳糞
権田

喪男モドキ

とりあえずすぐ思いつく候補としてはこんなもんか
513名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/10(木) 00:11:03 ID:bXwxJOb+
>>501
そういえば、ホロンって免許取る時にやる事も知らないなあと思ったら
仮免試験で落ちそうだってことに気付いたw
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:11:19 ID:wVaymp+5
>>510
ああ、中々名前を名乗らせて貰えない奴か。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:11:26 ID:UDAE6lys
煽りつつも、文脈で絡めた結果、
文脈に反応できた人が残り、文脈に絡めない人間が減り、
それによって少し対話が成立し始めましたね。

こういうプロセスが今の学会には足りないよ。
参加者を全員参加にさせようとするから、
アホに合わせたクズ議論になる。

そんな事やってるから、アカデミックがダメなんだ。
でも、これはもう、日本単体では崩しえない構造かもしれないな。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:11:59 ID:bNVWtPvu
ID:og+bdYndは外山先生を馬鹿にするのも大概にしろよ・・・
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:12:05 ID:SSI/Bj0T
>>501
車を買う立場で考えて見ると、基本的な車への理解とは別に、その車が他の車とどう違うのか、
多少なりとも理解しないと買わんと思う。

>>502
>>283は「知らない人に何処まで説明して理解して貰うか」って言ったのに、
君は「相手に理解してもらうなんてね。無理。」って言ったよね。

10のうちの1でも、理解だよ?
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:12:16 ID:wVaymp+5
>>513
そもそも、仮免試験にまでたどり着けるのか?
教官の言うことを聞かなそうに思えるけど。
519ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/10(木) 00:12:25 ID:cTk+fs88
>>493
地雷踏んでるてのは本人も理解してない、ようは『只単語を並べただけ』って事さね。
近いトコロに感じても、たんに『そんな感じがするだけ』って事も有り得るよ。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:12:42 ID:MGq78gKt
>>1
欧米を見て欲しい。中国から農業技術をパクり産業革命を起こした。
日本を見て欲しい。欧米から先端技術をパクり世界第2位の経済大国まで登りつめた。
中国を見て欲しい。先進諸国の先端技術(ry〜

なんとでもいえるわな。
521名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/10(木) 00:12:42 ID:bXwxJOb+
>>518
まず無理だねww
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:12:49 ID:UDAE6lys
>>511
> >>502
> そこに関しては同じだと>472で言ってる
>
> あなたにとって一番有益だった著作はなんですか?
> いい加減答えてくださいよ


貴方も理解してもおられる方だから、納得できるでしょう?
私にとって有益な著作という表現で、該当書籍を出すこと自体、
外山の否定でしょう?
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:12:59 ID:UAwVmYXB
>>515
ん?あなたは海外の学会には出たりしなかったの?

あと俺の質問いつまでスルーするんすか?
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:13:04 ID:PhhmVLZp
独自路線:ガラパゴス化
共通化:猿まね

・・・マスコミや自称識者の方々、日本と日本人にどうしろと?
そういえば、

皆が豊か:一億総中流
うまくやれば一儲けできる:格差社会

とか、ホント煽動が好きだねえ。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:13:06 ID:yagT97VN
もう構うの止めたら?
英語でいう「無駄オブ時間」だと思うの。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:13:36 ID:myMcVAR/
男は地雷よ。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:13:58 ID:WT3O6F9t
>>515
なぁ、頭大丈夫?
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:14:15 ID:SSI/Bj0T
>>522
> 私にとって有益な著作という表現で、該当書籍を出すこと自体、
> 外山の否定でしょう?
全く意味がわからん。出さないこと自体が否定って言うんなら分かるがね。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:14:27 ID:GmWaVJe5
>>515
つかあれって煽ってたの?
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:14:30 ID:fqZ/nP/a
>>526
女はガマなんだな。
531名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/10(木) 00:14:54 ID:bXwxJOb+
>>526
                   , -──==二二/ ̄ ̄'i二二==─--、
                  l============/     'i.===========l
                 / `ー ミ、`丶、   l二二二二l  _,、-'"彡''`´\
               /      `丶、 `,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,'"_,、-'"     \
             /      ヾ<l⌒l>        `<l⌒l>'      ヽ、
               /           ̄                ̄         ヽ、
             /l              _l    l_              lヽ
           (, ` 、_        、,.___ ノ, -ヽ、 ノ-、ヽ、__/,-、       _,.-' )
            `丶、_`丶、 _     `ー- '´    ̄   `--'' >_.'=-、_,.、- ー '  , ' ´
              / 丶、 _ ``' .ー------------------イ,.- ^ ヽ==--‐、'
               i   丿 ̄ `` lー=====,=====,===== ( ,.- ^ iTTTl  l
                lーーノ     l    /    ヽ,    ヘ ,.- ^ l l l l l ノ
              lー-く      (  , i         i ,   ) `ー-'`' ' ' ' '´
              l  __)      l-----l         l-----l
              `ー-'゙       .l====/        ヽ====l
                        ノ----l          l----l_
                    ,-‐'´     )        l     `ー、
                    ' '---‐‐''´         `ー ---‐' '
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:15:13 ID:UAwVmYXB
>>522
俺は、あなたのことを、聞いています

日本語、わかります?
俺が理解するとか納得するとか、それとは無関係に

あなたが、読んで一番有益だった、著書の名前を教えてくれ

これだけのことがなんでできないのですか?
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:15:57 ID:UDAE6lys
>>523
> >>515
> ん?あなたは海外の学会には出たりしなかったの?
>
> あと俺の質問いつまでスルーするんすか?


俺は研究ではめし食ってないんです。
無理だと思ったから。

だから結論部分では、外山に酸性だけど、
自分の損得で考えたらね。人生短いですからね。
僕の答えと真実は違うんですよね。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:16:00 ID:WT3O6F9t
>>522
>私にとって有益な著作という表現で、該当書籍を出すこと自体、
>外山の否定でしょう?


どうしてそういう結論になるの?
535煉獄マフラー ◆/cFsoyPVxIUp :2011/02/10(木) 00:16:30 ID:WwgPJ42u
>>490
> ただし、出版業界の・・については否定させてくれ。
> サラ読みだけなら買う必要はない。図書館へ行けばある。
> 学校になくても、ちょっと大きな図書館へ行けばある。
> 1日かければサラ読みはできる。

ほう。サラ読みで「本質的な理解」を人間が得られるほど
INPUT能力は向上したのかい?

> 選民思想についても否定させてくれ。
> たしかに、それに近いものがあるが、
> 俺は前記の内容で、最低限のスカウト制度が必要だとも書いている。

「スカウト制度」?
平たく言えばマーケティングのターゲット選択だろ?
読めも理解もできないポストモダンの専門書をこれ見よがしに
キャンパスでひけらかすように持ち歩く現象「そのもの」が
「最低限のスカウト制度」の輝かしい成果かい?

> 高度になればなるほど、理解出来ない割合が多くなることを示唆している。

まあ、ここだけは同意だが、それをフォローする
システムがない限り、彼らは消費して終わりだろうね。

> 実社会については、こんなことは語る場ではないので、

威張るほどの処世術とは思えんがな。
毒蝮三太夫ばりの戦略だな。

> それに、現代社会では、商品の知財カプセル化は、基本とも言えるので、
> ある程度、知識の偏向は意識しておくべきだと思う。

「商品の知財カプセル化」?
KWSK
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:16:32 ID:+H2rtLWw
「縮み志向の日本人」スレかと思ったわw
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:16:55 ID:UDAE6lys
>>532
> >>522
> 俺は、あなたのことを、聞いています
>
> 日本語、わかります?
> 俺が理解するとか納得するとか、それとは無関係に
>
> あなたが、読んで一番有益だった、著書の名前を教えてくれ
>
> これだけのことがなんでできないのですか?



貴方にとって、一番有益って、具体的にどういう事なの?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:17:29 ID:SSI/Bj0T
>>537
君にとっての有益と他の人間にとっての有益が同じなのかね?
539ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/10(木) 00:17:30 ID:cTk+fs88
>>527
これ以上の馬鹿にはならんから大丈夫でしょ?

さて、寝よ。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:18:11 ID:WT3O6F9t
>>537
>貴方にとって、一番有益って、具体的にどういう事なの?

それは「他人に」じゃなく「自分に」だろ
つまり、お前自身の主観を尋ねているの

分かれよ、そんなこと
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:18:31 ID:ZzMU95tM
>>537
つまり貴方の為になったものは存在しないわけですね?
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:18:40 ID:pQco9FYh
ここ10年くらい見なかった言説だな。
っつーか、この言説自体が言い尽くされてるのが笑える。
もう少し独創的な意見を言えよ。
543まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:19:23 ID:ungPV5e+
>>542
「日本人は独創性に弱い」。これ流行ったの何十年前だったかなあw
最初はたぶん大正時代ぐらいじゃないの?w
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:19:26 ID:UAwVmYXB
>>537
>貴方にとって、一番有益って、具体的にどういう事なの?

俺(D:UAwVmYXB)が聞いているのは、

あなた(ID:UDAE6lys )が読んだなかで一番有益な著書の名前です

わかります?俺が理解するとか無関係にあなたのことを聞いています
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:19:32 ID:yagT97VN
ここまで付き合ってやるお前らはキチガイに優しいのか、よっぽど暇なのか……
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:20:15 ID:WT3O6F9t
>>539
547ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/02/10(木) 00:20:51 ID:cTk+fs88
>>534
つまり『外山の本に有益な本ねーよ!』ってカミングアウトだね。
あ、マジに寝よ。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:21:02 ID:E8y0xX5X
>>515

あなたがどういうフィールドのアカデミズムを言ってるのかわからないけど、

“視聴者層の適切な想定と対応”は、話者の義務だと思うけど?

換言すれば、“文脈を理解させる”ことも、発表者の義務の一部。

その選民意識、むしろ、団塊世代or学会ビギナーに多いような…
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:21:03 ID:8NDR6BfV
>>531
    , -,===-、 
   γ/人人ト、)   
   Oリー ヮ ー リ、    漢な地雷が来たwww
  (。__フ={=}<ノ 
 |三三三ーヽ\|
´◎、、、´◎、(((.@)  ,_、
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:21:17 ID:UDAE6lys
>>544
> >>537
> >貴方にとって、一番有益って、具体的にどういう事なの?
>
> 俺(D:UAwVmYXB)が聞いているのは、
>
> あなた(ID:UDAE6lys )が読んだなかで一番有益な著書の名前です
>
> わかります?俺が理解するとか無関係にあなたのことを聞いています



いや・・・それはわかってるよwwwwwwwそこは大丈夫。

そうじゃなくて、一番有益な著書って、どういう意味なの?
有益な著書なら分かるけど、一番有益な著書って、どういう意味なの?
551ノーフォーク准将 ◆5U/N1lhs.U :2011/02/10(木) 00:22:08 ID:dVU4XYsW
恥ずかしい国、日本!
もっとねうよは反省しろっ
かす〜
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:22:36 ID:UDAE6lys
>>548
> >>515
>
> あなたがどういうフィールドのアカデミズムを言ってるのかわからないけど、
> “視聴者層の適切な想定と対応”は、話者の義務だと思うけど?
> 換言すれば、“文脈を理解させる”ことも、発表者の義務の一部。
> その選民意識、むしろ、団塊世代or学会ビギナーに多いような…

うーん ちょっと違うなぁ・・・
そういう、いわゆる、おもねったようなコミュニケーションは、
本質論とはかけ離れた商業主義にしかすぎない。

それこそまさに、理解と納得の違いを履き違えているだけでしょう。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:22:37 ID:sHh9DLXF
>>543
なんだか、懐かしい感じがしますね。
ここのところ目にしなかった話題ですが。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:22:38 ID:WT3O6F9t
>>547
外山教授を擁護をする振りをして一番罵倒しているのがこいつだよね

>>550
自分に取ってだよ、理解しろよ
理解力無いのか、お前は
555名無しの因幡 ◆CeAhU2AMi. :2011/02/10(木) 00:22:39 ID:bXwxJOb+
>>549
彼の名は地雷ダンディ・・・・・・・・、娘である魚雷ガールに信管を殴り抜かれて爆死している。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:22:47 ID:SSI/Bj0T
>>550
君の中で一番有益だと思う著書を挙げればいいだけだろう?
一つに絞れないのなら君にとって有益だった著書を複数挙げればいいんじゃない?
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:23:33 ID:8EiyXj+u
>>551
テコンVやらカウセン恥ずかしいね。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:23:52 ID:E8y0xX5X
>>516
賛成1。外山教授には何の思い入れもないけど、
ここまで“ひいきの引き倒し”でケナされるべき内容でもないような。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:24:13 ID:nhCIEVmF
>>556
>一つに絞れないのなら君にとって有益だった著書を複数挙げればいいんじゃない?

そんなこといったらwikiのコピペ貼られるじゃんww
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:24:16 ID:myMcVAR/
>>553
そもそも、その論説の場合
日本はヨーロッパ全ての国を相手にするんですよね、一国でw
そこまで無双はできねえって。
でも結構やりあってるよなあ。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:24:39 ID:UAwVmYXB
>>550
あなたは外山教授の著書を複数読んだんでしょう?

その著作の中で、もっともあなたの行動や考え方に影響を与えた著作はなんですか?
ってことを聞きたいんです

絞りきれないなら>556のいうように複数でもいいです
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:25:18 ID:uf5j/qQs
今時ブログで書くやつもいないくらいにお粗末な論説だよなぁ。まぁ、思考の整理学読んだ時にも感じたけど。
この年代の学者って、自分の名前で本を出版するのがステータスだったんだよね。本を出せる=俺偉い=権威者の書いた内容は絶対で批判されるわけが無いって理屈。
この人がブログ書いたら三日保たずに炎上して、逆切れして逃走すると思うよw
563まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:25:35 ID:ungPV5e+
>>553
90年代にも聞いた気はするw
今のがあの頃より独創性はあると思うんだけどなあ。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:25:45 ID:ZzMU95tM
複数にすると「全て」って言い出すんじゃ。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:25:46 ID:WT3O6F9t
>>558
ああ、褒め殺しってこういう風にされるんだねぇ
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:25:55 ID:yagT97VN
>> 551





なんか凄くいやらしい珈琲を連想する
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:26:15 ID:E8y0xX5X
>>553
1980s後半のバブル期前夜の段階では、もう言われなくなっていましたね。

企業に余力が出て、製品開発面での余裕が…


…って、あらためて語るのがハズかしいくらい、懐かしい…
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:26:46 ID:UDAE6lys
>>556
> >>550
> 君の中で一番有益だと思う著書を挙げればいいだけだろう?
> 一つに絞れないのなら君にとって有益だった著書を複数挙げればいいんじゃない?


昔の俺にとって
有益だった著書を、
複数、

あげていいなら簡単だ。

修辞的残像 読者の方法
読者の世界
伝達の美学 「受け手」の可能性
文学の方法

でも、今の俺、ということで言うならばどうだろうか・・・
かなり違ってくるかもしれない。
だけどそれは、もう一度目を通さないと、わからない。
だから、昔の・・という条件付きでだが上げてみた。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:26:50 ID:y8hSOi/P
英文科卒
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:27:26 ID:GmWaVJe5
>>563
まあノーベル取ったりガラケーが出てきたら引っ込んだ感はありますな。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:27:52 ID:SSI/Bj0T
>>559
コピペ張られたら「じゃあ何処が君とって有益だったの?」って聞けばいいんでない?
そもそもそういう返しをするための質問だと思ってたんだが、違うのだろうか。

>>568
んじゃあ、昔の君にとってその著書はどう有益だったの?
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:28:15 ID:8NDR6BfV
>>555
    , -,===-、     
   γ/人人ト、)   
   Oリー ヮ ー リ、     魚雷ガールのお父上なんてもう忘れてましたw
  (。フ(´・ω・<人
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:28:35 ID:WT3O6F9t
>>568
で、どこが有益だったの?
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:28:43 ID:UDAE6lys
ちなみに、さっき上げた本は、
俺の論文の本論に上げてもいる。

要旨には載せてない。分野が違うから。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:29:07 ID:wVaymp+5
>>553
そう?
割とそう言われてた気がするが・・・

独創性は低いが、改造・改良は得意だとも。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:29:28 ID:yagT97VN
長かったな、ここまで……
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:29:32 ID:UAwVmYXB
>>568
とりあえずthx

「修辞的残像 読者の方法」について1レスでざっくばらんに語ってみてください

理解しているのならできるはずですよね?
578まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:30:42 ID:ungPV5e+
>>570
最近だって、世界初の裸眼3Dテレビの開発に成功したし、IPS細胞だって奇跡の発明よね。
つか、その批判はむしろ文系学問に対してのが適切じゃないかと。

科学は進歩したけど、人間は進歩したのか、って永遠の課題だしさw
ポストモダンとかいうわけのわかんない言葉が出てきて、それ以降の哲学思想なんかもうよくわかんないしね。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:31:20 ID:E8y0xX5X
>>552

だからね、その、

「おもねったようなコミュニケ―ション」と、

話者としての“視聴者層の適切な想定と対応”とを、

ちゃんと切り分けて、適切に使い分けるべき…てのは、

すっかり定着した“講演活動容認”時代、常識でしょ? って意味。

全部を視聴者側にもっていくことは、もう、とっくの昔に、OUT。

しかも、ここは、チラシの裏。なんでそんなに、不親切なの?って疑問。


まあ、答えは求めてないんだけど。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:32:06 ID:Jf8cUEpR
ID:UDAE6lys

いい加減にしたら?
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:32:07 ID:UDAE6lys
>>573
> >>568
> で、どこが有益だったの?


具体的に、どういうふうに使ったかを言うと、研究分野まで明確になっちゃうからあれだけど、
大多数の人と同じで、結局、意味の構築課程を、理解するための基本ですよという前置きだよね。
さっきから言ってるけど、
科学の仮説検証の枠組みは、近代日本では幾何の西田-意味の外山ラインで説明できる。
それはもう、文系だろうが理系だろうが医学だろうが原子力だろうが、それは変わらない。
研究者の基本だろ?
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:32:28 ID:nhCIEVmF
>>568
wikiの著書の項

修辞的残像 読者の方法 垂水書房 1961 / 垂水叢書 / 増訂版 みすず書房 1979
近代読者論 垂水書房 1964 / みすず書房 1994
読者の世界 角川選書 1969
葦のずいから 角川書店 1970
ことばの習俗 新しいコミュニケイション 三省堂新書 1971 / 三省堂選書
ホモ・メンティエンス みすず書房 1971
外国語を考える ELEC出版部[エレック選書] 1972
省略の文学 れんが書房 1973 / 中央公論社 1976 / 中公文庫 1979
日本語の論理 中央公論社[中公叢書] 1973 / 中公文庫 1987
伝達の美学 「受け手」の可能性 三省堂ブックス 1973
女性の論理 中央公論社[中公叢書] 1974
エディターシップ みすず書房 1975 / 新装版あり
改稿 新エディターシップ みすず書房 2009
日本語の感覚 中央公論社[中公叢書] 1975 / 中公文庫 1992
日常の言葉 みずうみ書房[みずうみ文庫] 1976
改題 日常のことば 広済堂出版[広済堂文庫] 1990
日本語の個性 中央公論社[中公新書] 1976
文学の方法 大修館 1976
シェイクスピアと近代 研究社出版 1977

>>568の書いた順番と偶然一致してるねw
しかも半角スペースや「」の位置までも偶然一致してるw

583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:32:52 ID:ZzMU95tM
>>578
そして先行しすぎると「技術はみんなのモノ」的な事騒ぐよね…
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:33:39 ID:sHh9DLXF
>>575
まぁ、ジョークとかではよく耳にするね。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:33:51 ID:UDAE6lys
>>582
一致も何も、そこからコピーして削除してるのに
586まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:34:03 ID:ungPV5e+
>>583
その部分は日本は確かに遅れてると思うw
文系、理系議論って40年くらいまえのケンブリッジでやってたのいまだにやってるんだもん。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:35:01 ID:Jf8cUEpR
論文とやらに載せてるのにコピペか

アホだな
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:35:16 ID:wVaymp+5
>>584
そして、行き着いた先が魔改造w
589まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:35:54 ID:ungPV5e+
後、脳死がどうのの話か。一時期、文系の学者が「臓器移植に反対」とか
生命倫理がどうの騒いでたんだけど、今ぜんぜん聞かれなくなっちゃったのは
論点がずれてるからなのよね、ようするに。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:36:43 ID:hp9hLZSu
模倣しただけで世界第二位の経済大国になるほど、世界経済は甘くねーだろ。

同じように模倣してる東南アジアの国を見てみろよ。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:37:01 ID:WT3O6F9t
>>581
>科学の仮説検証の枠組みは、近代日本では幾何の西田-意味の外山ラインで説明できる。

うん、で、何でそう思うの?
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:37:02 ID:YSx+TH0O
日本人はインプットは基礎教育から徹底しているから得意だけどアウトプットはへたっぴだからな
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:37:16 ID:UDAE6lys
>>577
> >>568
> とりあえずthx
>
> 「修辞的残像 読者の方法」について1レスでざっくばらんに語ってみてください
>
> 理解しているのならできるはずですよね?


つまり、
文章を読む場合、言葉の可能性をどこまでブレさせるかを変えることによって、
一つの文章から取り出す情報は変わってくるが、
それは文章を取り出している技術ではなく、
意味を作り出す技術であるというのが外山の主張なんだよ。

修辞的な表現を用いる作者側に委ねる方法もあれば、
そうでない設定の言葉、文章を、あえて修辞的として捉えていくことで可能性は広がる。

すごくない?
つまり、知識の創造が人間が恣意的に行う方法論なんだよ?
コントロールできちゃってるわけだ。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:37:25 ID:sHh9DLXF
>>588
そこまでいったら創造と呼んでも・・・w

まぁ、どこから生命かとか、文系と理系の境目とか、
境目は常に曖昧だよねw
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:37:43 ID:GmWaVJe5
>>578
哲学は突き詰めてる感があるけどかなり先鋭化されすぎて付いていけそうにないしなぁ。
文学作芸術は進む方向間違った感がかなり見えてる気がする。
ある意味暗号解読に近くないかと。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:38:37 ID:sHh9DLXF
>>589
生命倫理は難しいですねぇ。安楽死問題も含めて。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:40:01 ID:nhCIEVmF
>>593
>言葉の可能性をどこまでブレさせるかを変えることによって、
>一つの文章から取り出す情報は変わってくるが、

それは単語を一字一句の違いにいたるまで厳格に定義してる
現代科学を最も両極にあることだなww

598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:40:17 ID:PzUTEGk5
>>4
なりすましはやめろ、バカチョン。
お前らチョンはセックスしか関心のないバカミンジョクのくせにw
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:40:20 ID:GmWaVJe5
>>589
現在の科学的に脳死判定されてる人の脳ってほぼ死滅してるんですよね。
維持装置かけてても腐っていくくらいに。
600まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:40:46 ID:ungPV5e+
>>595
文学、芸術は今足踏み状態。そのうちなんか出てきそうな気配が少ししてきたかなあ、って感じ。
哲学はもうね。本当にオタク学になっちゃってどうしょうもない。日本人の悪いとこ出ちゃってる。

>>596
あれもでもさ、啓蒙思想のときに結構似たようなのやってたはずよ。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:41:09 ID:UDAE6lys
>>594
> >>588
> そこまでいったら創造と呼んでも・・・w
>
> まぁ、どこから生命かとか、文系と理系の境目とか、
> 境目は常に曖昧だよねw


文系と理系って、結局、産業の要請から生まれたんだよね。
そもそも研究の対象が文系と理系なのか、
方法論が文系と理系なのか、
研究の応用先が文系なのか理系なのか、
全部違う、つまり、それだけでも8通りあるんだよね

例えば 文理文とか、文理理とか、理文理とかね・・・
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:41:25 ID:Jf8cUEpR
>>596
昔インフォームドコンセントの本いくつか読んだけど難しいわな
正解なんてそもそも無いし
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:42:13 ID:wVaymp+5
>>596
安楽死は本人だけじゃなく、その家族の問題でもあるし。
生命倫理だけででは語れないわな。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:42:38 ID:UDAE6lys
>>597
> >>593
> >言葉の可能性をどこまでブレさせるかを変えることによって、
> >一つの文章から取り出す情報は変わってくるが、
>
> それは単語を一字一句の違いにいたるまで厳格に定義してる
> 現代科学を最も両極にあることだなww


現代科学ってなに?
このスレで語られている言葉で言うところの応用科学ですか?
つまりそれは、仮説仮説検証だろ。仮説検証ではなく、仮説仮説検証、あるいは仮説仮説仮説検証。
605まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:42:50 ID:ungPV5e+
>>601
ただの言葉遊びやん。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:43:31 ID:WT3O6F9t
>>604
>つまりそれは、仮説仮説検証だろ。仮説検証ではなく、仮説仮説検証、あるいは仮説仮説仮説検証。

なぁ、言葉遊びにしか思えないが?
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:43:46 ID:PzUTEGk5
お茶の水と昭和女子大なあ…
美人学生がいるという噂を聞かないが、さりとて日本の名誉になるような才媛も出ていない。

こんな教授に教わっていればバカ女が出来上がるよなあ。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:44:08 ID:RcALj3tI
頭の悪い人がむずかしい単語を並べて頭がよい振りをしているスレですね
609まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:44:19 ID:ungPV5e+
>>596>>602>>603
結局、感情の問題に近いからねー。
どうしても臓器移植が必要な人は「生きたい」っていうだろうし、
その人に「臓器移植はダメだからあきらめて」といえる人間もいないっしょ。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:44:25 ID:mz6XfY/S
米トヨタへの苦情の多くが在米韓国人によるものだ、と米国人が告発
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297264126/

ワラタw
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:44:36 ID:lwijCS0G
>>71
明太子スパを日本人が作ると、本場の人がこれだ!!とか言ったレベルの反応だったとか。
そして作りが簡単な事をいい事に、チョンソナが国に帰った時友達にそれを振る舞い、
自分オリジナルレシピだと自慢したとか。

やはり文化泥棒。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:44:45 ID:UAwVmYXB
>>593
thx
コピペを出されなくて安心したよw
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:44:50 ID:UDAE6lys
>>605
> >>601
> ただの言葉遊びやん。


ただの、って付ければ何でも陳腐になっちゃうから怖いね。
どんなやつだって、でも、ただの人間だろ?なんちゃってね・・・

それこそただの、言葉遊び
狐狸禅と修辞法は目論見が違うんだよ

それに気づかないと
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:46:22 ID:UDAE6lys
>>612
> >>593
> thx
> コピペを出されなくて安心したよw


安心したところで、ついでに読んでみたらどうかな・・・
これだけ対話したから、その説明は、お前たちに一番わかり易いと、
俺が思って書いてる説明だ。

前提をおいて読めば、吸収が違うぞ。
それ自体が、その本自体を否定した方法論だがwwwwww
615まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:46:27 ID:ungPV5e+
>>613
そもそも、あんたのいってることには実がない。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:47:05 ID:sHh9DLXF
>>600
今はないですが、現場に携わってたとき。
ある若い先生からの、まあ一緒に飲んでるときの相談なんですが。

介護してるご家族に袖をつかまれ、
「先生・・・もういいですよね」って言われも何も出来ないと、
いわれた時はこちらも辛かった。

論議は尽くされるべきだと思いますが、
もうすこし臨床からの意見も汲んで欲しいと思いますねぇ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:47:30 ID:Jf8cUEpR
>>609
臓器移植に関しては生きる可能性があるならやるべきだと思っている。
提供者をどうするかは問題だけど。

再生医療だっけ?そこが発展すりゃ無くなる問題かも知れないけどさ

モルモン教みたいのは流石にねーな。
そらあいつらの価値観はあるかも知れんけど、流石に理解出来ない
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:47:32 ID:zCWdnleW
>>609
そういう移植待ちの人間に「お前は人が死ぬのを待ってるのか!」
と言う人間も居る訳でさらにややこしく
619(゜- ゜)っ )〜:2011/02/10(木) 00:47:33 ID:vQPf4HZ2
>>608
言ってることは自分で解ってると思うですよ?
でも、恐らく面白い話をしたいだけなのだろうに、なぜ外山せんせいをダシにして煽ったのかなあ、と…。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:48:01 ID:UDAE6lys
>>615
> >>613
> そもそも、あんたのいってることには実がない。

言っている事とは何?文章のことかな?
であれば、つまりそれは、読書の方法論の不足を指摘させてもらおう。

それが外山から抽出した俺の解釈の一つであると、説明したところだからな。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:48:41 ID:MGq78gKt
論点はなんなの〜
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:49:22 ID:Jf8cUEpR
>>621
言葉遊びしているだけだから正直どーでもいい
623まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:49:36 ID:ungPV5e+
>>620
聞いていてもね。相手を誤魔化そうとしてる、適当にいってるのが丸分かりだっていってるの。
着地点がなくてふらふらしてりゃそりゃ「実」がないとしかいえない。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:49:59 ID:E8y0xX5X
>>581
> 科学の仮説検証の枠組みは、近代日本では幾何の西田-意味の外山ラインで説明できる。
> それはもう、文系だろうが理系だろうが医学だろうが原子力だろうが、それは変わらない。
> 研究者の基本だろ?

それはそうなんだけど、

・“社会科学”の、“科学”的厳密性の弱さ

からすると、外山教授の「主張」は、あくまで、彼の研究フィールド限定の話だよ?

しかも、社会科学分野でのアメリカ流実証主義がまだそんなに力を持っていなかった時代の。

「〜説明できる。」なんて大上段で言いきられても、それこそ、外山教授のコラムと同様、

中高生レベルの十字砲火の的になるだけよ?

もっと冷静に評価してみたら?
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:50:40 ID:ZzMU95tM
>>618
普段は家族全員で提供しても良いとか安楽死の問題を考えてても、
事が起きた時に同じ考えでいられるか…

選択する側はきっついわな…
626まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:50:55 ID:ungPV5e+
>>616>>617>>618
結論は個々人で出す問題なんじゃないかとは思う。
ただなんていうのかな、それを社会が倫理を盾に
狭めたり、反する人間を批判したりするのはなんか違うよね、って話。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:51:04 ID:RcALj3tI
>>621
外山の本を読むと馬鹿になる
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:51:40 ID:MGq78gKt
>>622
次は要点はなんなの〜てレスしようと思ったが
それ見て萎えたw
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:51:45 ID:yagT97VN
何いってんのか分からんかったからググった。
……意味ねえ……。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:51:46 ID:UDAE6lys
>>623
> >>620
> 聞いていてもね。相手を誤魔化そうとしてる、適当にいってるのが丸分かりだっていってるの。
> 着地点がなくてふらふらしてりゃそりゃ「実」がないとしかいえない。

やっと俺の伏線が生きてきたね。


そうやって、着地点着地点と安易な結論を積み重ねた結果が、
スカスカのモノマネ大国日本ですよと。

まさに外山先生の指摘通りだよな。

まぁこんなことね、中学生の時に、突っ込んでもらわないとね・・・
もう間に合わないわな
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:52:10 ID:QCmv1amG
この前こいつの講演会聞いたんだがくそだと思った。
日本には江戸時代以前には科学的、哲学的なもののかんがえかたがなかっただと。
正直その場で反論してやろうかと思った。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:52:53 ID:sHh9DLXF
>>626
なんと申しますか、現場の裁量と言ってしまうと乱暴ですかね?
曖昧さと言うか、そういう部分が欲しいですね。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:53:13 ID:WT3O6F9t
>>630
>そうやって、着地点着地点と安易な結論を積み重ねた結果が、
>スカスカのモノマネ大国日本ですよと。
>
>まさに外山先生の指摘通りだよな。

そして、「外山教授の作り上げた日本」でもある

違うかね?
外山教授は一体今まで何をしてきたんだろうね
634まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:53:15 ID:ungPV5e+
>>630
それ民主党と同じじゃん。
まとまんないで意見もないのを「様々な意見がある」ですませるアホ。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:53:21 ID:UDAE6lys
>>624
うーん 根本的に科学を理解できてないな・・・

これも問題なんだよな・・・結局日本では、科学とは理系だという、
なんかもしかしたら、科学と化学という語感がね、深層心理に影響してるんじゃないかなとさえ思う。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:54:18 ID:Jf8cUEpR
>>628
すまんw
637まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:54:30 ID:ungPV5e+
>>632
だね。あれこそ、本当に「相手を言い負かしても相手が納得するわけじゃない」って
議論の一番代表的なもんだと思うからさ。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:54:35 ID:sHh9DLXF
>>635
科学ってなんぞね? 一言で。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:54:38 ID:wVaymp+5
>>634
しかも、他の党の案をパクる気満々の与野党で協議して・・・だもんな。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:54:46 ID:E8y0xX5X
>>635

はいはい。んじゃ、“社会科学”を定義してみてくださいな。
641まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:55:15 ID:ungPV5e+
>>638
森羅万象。

と、私が答えてみるw
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:56:27 ID:UDAE6lys
>>633
> >>630
> >そうやって、着地点着地点と安易な結論を積み重ねた結果が、
> >スカスカのモノマネ大国日本ですよと。
> >
> >まさに外山先生の指摘通りだよな。
>
> そして、「外山教授の作り上げた日本」でもある
>
> 違うかね?
> 外山教授は一体今まで何をしてきたんだろうね



やはり、敗戦後の構造は、
アメリカのパーツにならざるを得なかったんだろうね・・・

結局、そこに対しては無力だとしか言い用がない。
アカデミックは、所詮そんなもんだ。と言われたら同意だよ。

アカデミックと政治体制なら、結局政治体制のほうが力があるよな。
これは真理だと思う。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:56:44 ID:sHh9DLXF
>>641
んーw ちゃいますwうちの兄がPHDで、
よく医学は科学じゃないって言われたものでw

なんとなくムカッときてw
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:57:01 ID:UAwVmYXB
>>630
日本の知的財産事情知らないんですか?
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:57:13 ID:wVaymp+5
>>635
大槻教授曰く「文系は学問じゃない」

さすがにアレはねぇ。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:57:39 ID:sHh9DLXF
>>642
「科学」 ってなんぞね 一言で答えろw
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:57:46 ID:zCWdnleW
>>639
「協議したけりゃまず案を示せ。
あと、協議が長引いて国民に影響出たときに野党に責任被せるなよ?」
と釘刺されてましたけど、脳みその代わりに糠みそ未満の代物が詰まってる民主党には通じてないようで。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:57:53 ID:UDAE6lys
>>638
> >>635
> 科学ってなんぞね? 一言で。


理屈のデジタル的構造とそのシステム

どうかな?
649まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 00:58:05 ID:ungPV5e+
>>643
医学って、もともと一番科学的分野なのにねw
大体が人体の構造だのも哲学的分野だしさ。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:58:15 ID:WT3O6F9t
>>642
つまり外山教授は東大の教授にもなって社会体制の一つも変革できなかったと言うこと
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:58:36 ID:sHh9DLXF
>>648
もうしゃべるなあほ
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:58:38 ID:a/kjqMd/
てっきり孫なのかと思ったら(笑)
まだ生きていたんだ!
ちょー驚きだわ
653てゆば ◆jR3midAYMI :2011/02/10(木) 00:58:59 ID:bd12dacN
>>1
漫画とか独創性あると思うけどなー
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:59:17 ID:sHh9DLXF
>>649
いや「科学」ではないんですw 正解きくとああと納得されます。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:59:25 ID:zCWdnleW
>>637
なんというか……安楽死を選択肢の一つとして認めるかどうかの議論ってのは今後必要になって来るよね……。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:00:02 ID:UDAE6lys
>>644
> >>630
> 日本の知的財産事情知らないんですか?


そういう分野のほうが、実はみんなとの話題としては適してると思う。

実は俺、知的財産の経済構造が変遷してると思うんだ。
これは実態としてね。

社会における知的財産の位置づけは、当初想定理想としていたところから、
ずいぶん変化してきたんじゃないかな。

分かりやすく言うと、なかったし、これからもっとなくなっていく。という構造。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:00:41 ID:yagT97VN
俺の考える「科学」とは……「脳の見る夢」、かな?(キマッタ!
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:01:27 ID:sHh9DLXF
>>656
言葉遊びはもうええ 黙っとけ
意味も知らん言葉ふりまわして そろそろ恥ずかしくならんか?
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:01:53 ID:UDAE6lys
>>657
> 俺の考える「科学」とは……「脳の見る夢」、かな?(キマッタ!

科学が生まれる場所とは・・・だったら、俺的には結構決まってるよ
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:02:30 ID:RcALj3tI
屈服させるべき敵
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:02:39 ID:Jf8cUEpR
>>655
今後議論って考えると手塚治虫のブラックジャックとかすげーよなw
ガキの頃はキリコが理解出来なかった

>>657
もういいよ
科学 = 幸福の科学で
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:03:00 ID:UAwVmYXB
>>656
はい?
どういう分析したら知的財産なくなっていくって言う風に思えるのか理解できません

どこの企業も必死になって研究して、あちこちで特許訴訟起こしまくってるじゃないですか
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:03:06 ID:sHh9DLXF
>>661
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:03:51 ID:SSI/Bj0T
>>648
突っ込む気すら失うレベルだなそのレス。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:03:59 ID:sHh9DLXF
>>659
科学という言葉の意味さえ知らんのによう言うなw
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:05:17 ID:sHh9DLXF
いっとくけどwikiにもネットにも答えはないと思うぞw
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:05:30 ID:yagT97VN
なんかよく分からないけど生きててすみません
今夜も冴えない……
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:06:06 ID:UDAE6lys
>>662
> >>656
> はい?
> どういう分析したら知的財産なくなっていくって言う風に思えるのか理解できません
>
> どこの企業も必死になって研究して、あちこちで特許訴訟起こしまくってるじゃないですか


分析とかじゃなくてね。
例えば中国は特許を守らないし、意匠権も無視してる。今の現実としてね。
そして経済力で圧倒して、それらの構造を押し流してしまっている。
先進国以外では、医薬品の特許を認めていない国も多く、そういった国々の製薬産業は伸びている。

研究の見返りや知財の見返りは、現実的に守られておらず、
今や最高レベルの知財であるはずの軍事でさえ、ダダ漏れの状況。

まさに、なし崩しだと言っていいだろう。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:06:15 ID:gf91j9Z9
>>667
反省しろよ?
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:06:39 ID:sHh9DLXF
>>667
文学的にはおkですよw
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:06:43 ID:Jf8cUEpR
>俺的には結構決まってるよ

大丈夫
お前だいぶ前からキマってるから
冷たいのが
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:07:06 ID:WT3O6F9t
結論として、俺が言えることは外山がID:UDAE6lysのせいで大嫌いになった
一刻も早く死んでほしい

ID:UDAE6lysのような自分の客を奴隷と見下し、内心侮辱している傲慢そのものの愚か者を量産する教授なんてどんなに偉いことを言っても、すばらしいことを言っても害悪だ
ID:UDAE6lysはすばらしいな。アンチ外山の量産に成功したぞ。そのまま傲慢かましてアンチ外山を量産してほしい
そして外山を死に追いやってほしい
673(゜- ゜)っ )〜:2011/02/10(木) 01:08:07 ID:vQPf4HZ2
>>668
軍事、というか兵器に関してはむかしっからですよ・・・
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:08:14 ID:yagT97VN
>>669
まかせろ! どんまい!
俺昔っから反省だけは得意だったんだ!
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:08:30 ID:UDAE6lys
>>672
> 結論として、俺が言えることは外山がID:UDAE6lysのせいで大嫌いになった
> 一刻も早く死んでほしい
>
> ID:UDAE6lysのような自分の客を奴隷と見下し、内心侮辱している傲慢そのものの愚か者を量産する教授なんてどんなに偉いことを言っても、すばらしいことを言っても害悪だ
> ID:UDAE6lysはすばらしいな。アンチ外山の量産に成功したぞ。そのまま傲慢かましてアンチ外山を量産してほしい
> そして外山を死に追いやってほしい


いいんだよ。
個人として死んでしまっても関係ない。
その意味さえ残れば、生きている必要などないからね。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:08:36 ID:zCWdnleW
>>661
キリコっていえば死神の悪い奴って印象しかなかったけど、
彼の商売道具で死にかけた人が救われた時に「俺だって医者のはしくれだ」
と言ったのがとても印象的でしたね。

BJは諦めないけど、キリコは諦めが良すぎるという所で悲しかったのは「弁がある!」の回ですね……。

とは言え戦場において安楽死ってのはあり得るべきかもと思わせられました。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:08:44 ID:SSI/Bj0T
科学とは何か、個人的には「明確な解を求める作業」だと思ってる。

異論しかなかろうが。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:09:25 ID:UAwVmYXB
>>668
少なくとも先進国でものを売るには特許守らないってのは通りませんよ
どでかい市場でものを売れないってのは相当のハンデですけど?
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:09:36 ID:gf91j9Z9
>>674
しっかり鉄板を温めとくんだぞ
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:09:36 ID:UDAE6lys
>>673
> >>668
> 軍事、というか兵器に関してはむかしっからですよ・・・

現実だから、度合いの問題が重要だ。
そのあたりは、分解工学や基礎研究分野の伸長鈍化も関係あるとは思うが。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:10:48 ID:wVaymp+5
>>676
戦場だともっとドライに割切らないといけない。
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:11:06 ID:WT3O6F9t
>>675
ああ、では外山が研究者として地に落ちてくれないかな

どちらにせよ ID:UDAE6lysは外山を嫌悪させるに十分だね
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:11:09 ID:UDAE6lys
>>677
> 科学とは何か、個人的には「明確な解を求める作業」だと思ってる。
>
> 異論しかなかろうが。



作業という表現が問題でしょ。根本的な言葉の問題。
それが通るとすれば、
科学する・・・という言葉じゃないと。

まぁそれも比喩的表現の揺らぎと思えば可能だが。
定義とするにはゆらぎは抑えるのが基本だな。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:11:56 ID:sHh9DLXF
>>683
「ゆらぎ」ってなんぞね?
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:12:25 ID:Jf8cUEpR
俺が科学だ!
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:12:52 ID:UDAE6lys
>>684
> >>683
> 「ゆらぎ」ってなんぞね?


それは国語の教科書か、辞書でも読んでくれ。
揺らぐ
揺れる
揺らぎ

そこは自分で勉強して
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:13:01 ID:gf91j9Z9
>>684
それは愛だよ
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:13:16 ID:WT3O6F9t
>>685
俺がガンダムだ(キリッ
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:13:41 ID:ZzMU95tM
>>687
愛などいらぬ!
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:13:41 ID:yagT97VN
科学=「アトムの親」

……
これでよし
691ぬるっぱち@イシマタラLv2 ◆Null.DTdoM :2011/02/10(木) 01:13:42 ID:vl95vEMw BE:2545943876-2BP(1111)
>>687
愛・・・それはLOVE
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:13:44 ID:myMcVAR/
くそう、寝る直前に「ゆらぎ」と見てしまってレスしてしまった。
エロゲなんて絶対したことないのに。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:13:45 ID:sHh9DLXF
>>686
一言で言え 使ってる言葉の意味も知らんのか?
694まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:13:53 ID:ungPV5e+
>>685
私はアンバサだ
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:13:53 ID:SSI/Bj0T
>>683
「科学する」ってのは動詞になるわけだが、「作業」が動詞か?
俺が「作業する」って言ってたらその反論らしき何かも意味があるのかもしれんが。

勝手に揺らぎを作ってどうするんだね。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:14:19 ID:UDAE6lys
>>687
> >>684
> それは愛だよ


それは方法論としては面白いよね。
意図的に、愛を通してみてみると、揺らいでくる。

でも、そもそも愛って何?が始まるから良くない。
だが、そこを無視することによって、さらに揺らぐということもできるわけだ。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:14:45 ID:E8y0xX5X
>>672

…まぁ、大嫌いになったばかりのヒトに言ってもしゃーないけど、
コラムとして読めば、結構重要な“ツボ”を“示唆”してることもあるので、
それなりに意味はあると思います…

ただ、世代的に、社会科学分野での実証性がまだまだ抽象的だった頃に
全盛期だった先生なこともあり、言葉が結構あいまい/多義的だったり、
やたらもってまわった表現だったり、なにより、やたらツッコミどころが
多かったりしますが、そのあたりも込みで、生温かく読んであげて下さい。

もっとも、かく言う私も、こういう形で外山教授を引きあいに出す輩には
ものすごく反感を覚えるようになりましたが…w
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:14:49 ID:sHh9DLXF
>>687
文学的すぎるけどまぁ・・・んーw
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:15:00 ID:UAwVmYXB
>>696
ネタにマジレスカコワルイですよ
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:15:30 ID:gf91j9Z9
>>696
愛とは心を突き動かす衝撃だよ

だからぬるちゃん、好きだ
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:16:08 ID:sHh9DLXF
>>696
例えで逃げるなよw おまえ、言葉を感覚でなんとなく使ってるだろ。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:16:38 ID:WT3O6F9t
>>697
うん、主張はとか学説はすばらしいかもしれないけどね

ID:UDAE6lysのような狂信者を見て大嫌いになった
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:16:43 ID:UDAE6lys
>>695
> >>683
> 「科学する」ってのは動詞になるわけだが、「作業」が動詞か?
> 俺が「作業する」って言ってたらその反論らしき何かも意味があるのかもしれんが。
>
> 勝手に揺らぎを作ってどうするんだね。


と、いうふうな所で引っかかるから、
入試で国語などの基礎的能力も問うた上で、
選ばれた人間同士でしか、議論できない学問ではある。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:16:53 ID:Jf8cUEpR
なんか小池臭いんだよなぁ
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:17:30 ID:wVaymp+5
>>691
愛など粘膜が作り出す幻想に過ぎんって金髪の兄ちゃんが言ってたぜw
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:17:37 ID:sHh9DLXF
>>703
選ばれたも何も、使ってる言葉の意味さえ知らん人間が何言ってるの?
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:18:08 ID:UDAE6lys
>>702
> >>697
> うん、主張はとか学説はすばらしいかもしれないけどね
>
> ID:UDAE6lysのような狂信者を見て大嫌いになった


科学者に好きも嫌いもない。
正しいか正しくないかだけだ。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:18:29 ID:gf91j9Z9
>>705
幻想に過ぎん粘膜が作り出す愛など?
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:18:49 ID:SSI/Bj0T
>>703
つまり君には科学について議論する資格はないってことだな。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:19:15 ID:sHh9DLXF
>>707
あほ じゃぁ大ヒントだ 科学者の正しいってなんだ
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:19:32 ID:UDAE6lys
>>709
> >>703
> つまり君には科学について議論する資格はないってことだな。


厳密に言えば、皆さんと、科学について議論する資格はないかもね。
それは濃厚になってきた。
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:19:55 ID:WT3O6F9t
>>704
小池じゃないと思うよ
多分に本を読んでいるし、研究している

ただ単に狂信者なだけ

>>707
ああ、俺にとっては好き嫌いの問題だから
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:19:57 ID:sHh9DLXF
他の人は分かっても 答えを言わないでね
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:20:24 ID:yagT97VN
700レスを費やして俺がたどり着いた境地

「外山氏乙」
「物を売るって超大変」
「科学=愛」
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:20:27 ID:UDAE6lys
>>710
> >>707
> あほ じゃぁ大ヒントだ 科学者の正しいってなんだ

そりゃ、検証に耐えうるかどうか、ただ一点だけだろ。
それが科学の構造要素だから。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:20:39 ID:gf91j9Z9
>>710
それはつまり鯉心だ
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:20:57 ID:E8y0xX5X
>>702

お察し致します。私もかなり嫌いになりました。
狂信者っていうのも外山教授に失礼かとは思いますが。
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:21:03 ID:sHh9DLXF
>>715
科学って何だ?
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:21:40 ID:UDAE6lys
>>718
> >>715
> 科学って何だ?

100スレぐらいさかのぼって読め
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:21:56 ID:WT3O6F9t
>>711
そう思うのならわざわざ2ちゃんにこんな遅くまでいるなよw
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:22:34 ID:SSI/Bj0T
>>711
言っちゃ悪いが、君にはそもそも科学を語る資格すらない。

国語能力的な意味も含めてね。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:22:35 ID:sHh9DLXF
>>719
馬鹿が・・・。おまえもうしゃべるな 見てるほうが恥ずかしい。
723まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:22:36 ID:ungPV5e+
>>712
ただ、なんていうのか。
段々追い込まれて適当になってるよね、この人。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:22:42 ID:SkknfMhY
キャッチアップすらできていない日本の英文学とやらには何にも言えないんだろ。
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:23:04 ID:kiUWewyP
外山先生の時代には、万能学者と言う人たちが存在した。
これは蓄積された叡智の総量が限られていたからこそ出来たことで、先鋭化した
現在の学問体系では不可能に近いのです。もはや、東京の町工場がトランジスタラジオ
を「発明」出来るような余地は存在しません。これを「創造性の欠如」というのは厳しすぎる。

あえて外山先生を擁護するなら、先生は創造的なものを高く評価する「価値観」を持つことを
勧めているので、これだけに関して言えば全くその通り。だが、現実は厳しい。

現代ではあらゆる知識がデータベース化され、自分のトライアル、あるいは近似したテーマに
ついて調べることが出来る。これは、失敗を回避し、その無駄を省くにおいては有意義だが、
全く新しい発想を生み出すことにおいては害になる。これは最初の一歩を踏み出そうとするときに
その道の半ばまでのガイドブックがある旅と、あてどない旅の違いと似ている。
現代の学者は、この罠を回避し得ない。

外山先生は、こういう問題を判っておられるのだろうか?
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:23:07 ID:UAwVmYXB
>>715
そこで再現性って言葉が出てこなかったのは意外だな
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:23:11 ID:UDAE6lys
>>720
> >>711
> そう思うのならわざわざ2ちゃんにこんな遅くまでいるなよw


いや・・・でも、2chは俺にとってゆらぎの触媒だからね。。。
それに、みなさん、とはいったが、個々では語る資格はあるとは思う。
個々自体が揺らいでいるから、資格なしとなることはないというゲームだけどね。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:24:17 ID:sHh9DLXF
>>723
おや案外ばかじゃないかもと思ったら、この返答ですからね。
会話する価値も意味もないですね。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:25:02 ID:UDAE6lys
>>726
> >>715
> そこで再現性って言葉が出てこなかったのは意外だな

それは、理論の成立要件だな。
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:25:04 ID:sHh9DLXF
>>727
ゆらぎってなんだ? 馬鹿w お前の頭が煮えてることか?w
731まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:25:09 ID:ungPV5e+
>>725
歴史上、もっともその言葉に相応しいのって。
イヴン・ルシュドとかダ・ヴィンチなのかなあ。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:25:47 ID:WT3O6F9t
>>717
ぶっちゃけ、すばらしいことを言っていても取り巻きの狂信者がこのレベルなんだから外山教授も正しいことは言っていないね
だって狂信者がこれだもん。

>>723
まぁ、所詮狂信者

>>727
おめでとう。君のおかげで外山教授がもっと嫌いになった。正直目の前にいたら暴言を浴びせたいほど
君は私たちを「強化」しているのかもしれないが、余計なお世話というかただの侮辱だから
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:25:54 ID:sHh9DLXF
>>729
あほ
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:27:08 ID:B117jaSY
日本は模倣ではなくて加工し洗練させてるから中韓みたいに単なるパクリとは違う
独創性がないっていうが、文化的にはかなり独創性はあると思うよ
浮世絵やマンガに独創性がないって言えるのか?
ノーベル賞だってヨーロッパに匹敵するくらい受賞してるし
スーツ着て和服着ないのが独創性がないって事じゃない

外山は別に嫌いじゃないが、この考えは浅すぎる
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:27:24 ID:UDAE6lys
>>733
> >>729
> あほ

あれ?恥ずかしかったのかな?
得意げになったのにすまんな。
研究室で揉んでもらったらナンテ言うんだ?
感謝できないと、伸びないぞ。
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:28:23 ID:sHh9DLXF
>>735
あほw
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:28:36 ID:WT3O6F9t
というか、東亜にも120秒規制が導入された?
さっきから120秒で規制されているように見えるんだけど

>>735
ここは一体いつから研究室になったんだ?

研究室っぽくでごちゃごちゃ言いたいのなら自分のブログに書けよ
738まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:28:57 ID:ungPV5e+
ぶっちゃけ、こいつよりも私がtwitterで作ったbotのが面白いと思うw
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:29:09 ID:SSI/Bj0T
>>735
科学云々を言う前に日本語を基礎から学びなおしておいで。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:29:48 ID:UDAE6lys
>>737
> というか、東亜にも120秒規制が導入された?
> さっきから120秒で規制されているように見えるんだけど
>
> >>735
> ここは一体いつから研究室になったんだ?
>
> 研究室っぽくでごちゃごちゃ言いたいのなら自分のブログに書けよ
>


いや、彼は研究者の端くれだから、
正しい指摘を頂いたときの受け止め方がなってないよと教えただけ。

多分まだ若いから
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:30:12 ID:E8y0xX5X
>>737
120秒規制、ありますね。さっき画面出ました。

つーか、社会科学系の研究室ではあり得ない光景だと思います。
件のヒト、速攻で叩きだされると思うので…
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:30:37 ID:sHh9DLXF
>>740
おまえホントに研究者なの? それで??w
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:31:57 ID:kiUWewyP
>>731
西田幾多郎だって今の学者よりも守備範囲ははるかに広いし、寺田寅彦とか南方熊楠とか
色々居ますよ。

だけど、ガチはノイマン! wiki見たらあんまりデタラメに天才なので笑えますw
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:32:03 ID:WdGh5mvg
>>725
データベースが害になるって、セレンディピティー的な何か?
それなら、今でもいろいろあるよ。

半分ガイドがあるっていっても、最先端の研究者は今も昔も同じで
自分の考えでそのガイドから逃れることを要求されているから。
ガイドたどっても成果にならないからね。

はじめの一歩から自分の考え重視で逃れるか、それとも途中まで行って枝道にいくかはその人しだい。
まあ、前者がやりにくくなっているのは事実かも。失敗の可能性がより高いから。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:32:37 ID:UDAE6lys
>>742
> >>740
> おまえホントに研究者なの? それで??w

俺は研究でメシを食うことはヤメたんだよ。
院卒だな。

Demo、仙生が指摘するとおりだから、
日本のアカデミックには最先端はないからね。
でき得ない。というか、相当厳しい。

さっきも書いたけど、簡単に言うと報われないし、
個人レベルでは損すると思うけどね。多くの場合は。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:33:40 ID:sHh9DLXF
>>745
学会で鬼のような質疑に 
そんな受け答えしてる学者いねえよw
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:34:10 ID:UDAE6lys
>>746
> >>745
> 学会で鬼のような質疑に 
> そんな受け答えしてる学者いねえよw


そんなとは、どんな?
748まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:34:11 ID:ungPV5e+
>>743
まあ、あの時代の人たちなんでもよくやってたしね。
たまーに、化け物的になんでもできる人いるけどさ、確かにw

作家だと森鴎外がまあ近いのかな……
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:34:18 ID:SSI/Bj0T
>>746
学者崩れなんだろ、きっと。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:34:35 ID:WT3O6F9t
>>740
>いや、彼は研究者の端くれだから、
>正しい指摘を頂いたときの受け止め方がなってないよと教えただけ。

だから?
ここは2ちゃんだぜ。研究室じゃないぞ。少しは空気嫁
だから外山は狂っているんだ。こんなことすらわからない狂信者を量産しているんだから外山も同じようなバカなんだろ

>>741
やはり120秒規制ありましたか
こいつが何か発言するたびに外山への心証が悪くなっていることに気がついていない
751まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:35:13 ID:ungPV5e+
>>749
たまーにこの板、学者崩れとか文学崩れが来てボコボコにされて帰ってくよね。
しかし、外山ここまで持ち上げるっていくつだ、こいつ?
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:35:17 ID:MUhRAVJC
日本を代表する企業がアメ公から訴えられたのは大半がアメリカは先発明主義で日本
は先願主義という特許制度の違いによるものだ
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:36:07 ID:UUbz5LWR

またポストセブン(笑)

754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:36:38 ID:WT3O6F9t
>>745
そういう風に外山が育てたんだろ
まぁ、 ID:UDAE6lysが感銘を受けるような気狂い外山からしょうがないか
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:36:59 ID:sHh9DLXF
>>747
使ってる言葉の意味くらいつっこまれるだろ
それどんな意味で使ってるの?って

自分で調べろとかw 一言で切って・・・まぁいいや
ここで学者ごっこしてるんだろ。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:37:40 ID:kiUWewyP
>>744
最先端は今も昔も変わりませんね。そのレベルに関しては、外山先生だって「創造性が無い」
とは言わないでしょう。ただ、一般的な学生や学者に、先生が求めるのは非常に厳しいです。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:37:54 ID:SSI/Bj0T
>>751
俺が言うのも何だが、そういう輩ってニワカな上に自分の理論が認められないから「崩れ」になった輩だと思う。
オッサンであることは恐らく間違いないが、道具に使ってるだけだと思うよ。
持ち上げるにしたってまともに本の内容も紹介できないレベルなんだし。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:38:42 ID:sHh9DLXF
それどういう意味 一言(簡潔に)で説明してとか
ぐったぐった言葉遊びしてたら 発表終わる前につっこまれるわw
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:38:58 ID:UAwVmYXB
>>751
あと60年近く生きられるっていってるから、結構若いんじゃない?
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:39:10 ID:UDAE6lys
>>755
> >>747
> 使ってる言葉の意味くらいつっこまれるだろ
> それどんな意味で使ってるの?って
>
> 自分で調べろとかw 一言で切って・・・まぁいいや
> ここで学者ごっこしてるんだろ。


使ってる言葉の意味って、揺らぐってどういう意味?のことか?
学会なら、
『一般的な意味として使っておりますが、一定でない状態として使っております』
と答えているのをボヤーっと見てる8割の人と、
おいおい、なんだこの質問?だれ?と振り返ってるのが2割。
それで、またあいつか・・・と顔をしかめているのが1割。

学会はそんな感じでしょw
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:39:18 ID:WT3O6F9t
>>751
30代後半から40代前半と見た
ぶっちゃけ、こいつが感銘を受けている時点で外山は人間的にも科学者としても劣等としか思えない
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:40:25 ID:E8y0xX5X
>>725

ものすごく抽象的なイメージ論で語られたんだと思います。
それが昔からの外山教授のスタイルだし、いつもの如く、
スッコミドコロ満載なんで(入試に出やすい!w

だいたい、前提条件からしてムチャクチャじゃないですか。>>1の文章
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:40:46 ID:SkknfMhY
>>748
鷗外は語学力と翻訳者としては不世出だと思うが、
作家や医者としてはちょっと・・・
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:41:35 ID:WT3O6F9t
>>760
で、そういう学会に外山がしたんだよな

社会体制、政治体制にはしょうがないといえるが、学術体制の風潮は外山の責任が大きいぜ
大学の教授で、今でも名誉教授様なんだから
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:41:49 ID:H2EsgRPH
・・・主語というか何をもってそういっているのかが抜けてるだろ
何をいいたいんだこの記事?
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:42:25 ID:YSx+TH0O
個人的な考えだけれども独創性ってのは確かに日本の受け身だけの授業じゃ身につかないだろうな
6歳から22歳の間延々と授業を受ける教育を受けて社会に出た時受け身になってしまうのが今の日本の教育
前々から議論されてきたことだが教育スタイルそのものを変えていかないとなかなか変わらないし時間もかかるだろうね
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:42:26 ID:SSI/Bj0T
ID:UDAE6lysって本気で日本語能力足りてないんだな…。
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:42:48 ID:sHh9DLXF
>>760
PHD取りたい学会なら速攻で潰される。他の分野は知らん。
科学とか言ったから噛み付いただけ。

ゆらぎ とかいうし
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:42:55 ID:E8y0xX5X
>>762

ぉ、「スッコミドコロ」か…我ながら、新しいな…


……独創性!!
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:43:56 ID:H2EsgRPH
>>766
でも、22歳まで学校にいける社会なんだぜ?日本は
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:44:25 ID:UDAE6lys
>>764
> >>760
> で、そういう学会に外山がしたんだよな
>
> 社会体制、政治体制にはしょうがないといえるが、学術体制の風潮は外山の責任が大きいぜ
> 大学の教授で、今でも名誉教授様なんだから


そうなの?
外山先生が日本の学会システムを作ったの?

俺は、外山先生の研究者じゃないから知らなかったけど、
まぁそうだとしても、外山のせいだとまでは言えないかな。
一旦は担っているというなら、そうかも知れないけれど。

でも学会って、たぶん、1000とかあるとおもうんだけど、
そのいくつを作ったっていうんだ?
外山は、そんな事に関わるポジションだったんかとか、
そのあたり、全く知らないんだけどね。

さっきから言ってるように、外山マニアじゃなくて、
科学は言ってることの正しさが全てだから、
死んでてもいいんだけどね。。。もう何も産まないだろう・・・はず・・・だから。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:44:35 ID:SSI/Bj0T
>>769
おい落ち着けw
773まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:44:43 ID:ungPV5e+
>>756
外山滋比古「最近の若い学生はまったくどうしょうもないな」
長谷川如是閑「お前がいうな」
福沢諭吉「お前もな」
安井息軒「お前だってな」
佐藤一斎「お前らが」
荻生徂徠「お前も」
中江藤樹「お前が」
藤原惺窩「お前ら……」





ブッダ「最近いい弟子がいないんだよ」
孔子「私もですよ」
ソクラテス「まったく近頃のものは……」

世界に広げよう、お前がいうな、の輪
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:45:01 ID:yagT97VN
若いうちは独創性なんてそんなになくてもいい
たくましく育って欲しい
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:45:15 ID:WT3O6F9t
>>767
知能も足りない
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!そして何よりもー!速さが足りない!!」
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:45:31 ID:YSx+TH0O
>>770
長すぎるよな
もっと短くしてもいいのかもね
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:45:38 ID:sHh9DLXF
>>771
まだ科学とか口にするかw 
あんだけ周りから助言されて答えられないのに。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:45:51 ID:E8y0xX5X
>>765

(談)ではないと思いたいのですが…

外山教授の知り合いか誰かが、「こんな感じで話して頂けないでしょうか?」って
電話か何かでコメント求めたのかと。もちろん結論は用意した上で。
779まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:45:51 ID:ungPV5e+
>>763
うーん、作家としても優秀だとは思う。
でもまあ、医学だと弟子の木下杢太郎に抜かれたかも。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:46:52 ID:SSI/Bj0T
>>775
ネタなのはわかるが、正直速さが足りてても他の何もかもが足りなさすぎないか?w
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:47:16 ID:UDAE6lys
>>777
> >>771
> まだ科学とか口にするかw 
> あんだけ周りから助言されて答えられないのに。

いるよな あんたみたいな人
ただ罵倒して内容をださないひと

過去レス見てみろ アウトプットの量を
君は罵倒してるだけ 相手されないよ
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:47:18 ID:WT3O6F9t
>>771
東京大学の教授で、権威がありながら学会のシステムを変革できなかったんだろ
じゃぁいままで何をやっていたという話だ

後お前はマニアじゃない
ただの狂信者だ
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:47:44 ID:sHh9DLXF
>>779
うーん、でも・・・うーん。w
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:47:59 ID:UAwVmYXB
>>771
そうだ
最後にもう一個だけ質問

外山教授の論で、あなたが納得できなかったものってある?
理解はできても納得できないことってあるよね?
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:48:12 ID:H2EsgRPH
>>776
短くというか、元々、さらに勉強したいと思う人が行くのが高校
当たり前にいくというか行かないと仕事につけないというのが現状ってとこかな
786まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:48:30 ID:ungPV5e+
>>783
まあ、あの時代では、よw
独創性なら芥川、鏡花のが評価うえでしょw
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:49:16 ID:UDAE6lys
>>782
> >>771
> 東京大学の教授で、権威がありながら学会のシステムを変革できなかったんだろ
> じゃぁいままで何をやっていたという話だ
>
> 後お前はマニアじゃない
> ただの狂信者だ


え?東大の教授?やってないんじゃないの?
そうなの?
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:49:48 ID:WdGh5mvg
>>756
学生には、確かに厳しいかなぁ。
学生のときに自分で考えられるようになれ、といわれて自分なりに考えて、データベースでぼろくそに打ちのめされた人間としては。
自分が考える程度のことは誰かやってるんだなーということと、自分の知識のなさを痛感させられた。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:49:55 ID:sHh9DLXF
>>781
あほw それがお前の限界だよw
「全て」が罵倒なら そうなんだろうなw
790まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 01:51:20 ID:ungPV5e+
>>788
まあ、学生レベルに無理な注文だってのはそうだと思う。
大体「何がすごいか」がわかんないのが普通だもん、学生レベルじゃ。

〜の研究はすごい。〜の翻訳はすごい。
それがわかるのは、自分で研究して判断できるようになってから。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:52:11 ID:kiUWewyP
>>754
キチガイ外山は言いすぎですw 言ってること自体は間違っていない。この歳になっても、
恐らく私よりは賢いでしょうし。

アプローチの仕方についても当時は画期的ではあったのですね。外山先生は「発想の転換」
で新しい意味論を一から構築して見せたという点で偉大ですが、現代ではそうは行かないのです。

>>725 の例で言うなら、外山先生の時代には、玄関を出て旅の第一歩を踏み出すときに、
まだ人の踏んでいないまっさらな新雪が積もった場所があった。それが今は足跡だらけで
人の踏んだところしか歩けない状態。これで「人の行かない道を行け」なんて言うのはどうも、、、

確かにそれが出来れば良いんですが、出来るのは余程の天才ですね。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:52:20 ID:UDAE6lys
>>784
> >>771
> そうだ
> 最後にもう一個だけ質問
>
> 外山教授の論で、あなたが納得できなかったものってある?
> 理解はできても納得できないことってあるよね?


理解に関しては、十分叩かれきった内容だろうけどね。
納得でいえば、例えば今回のこの1の記事でもね。

さっきも書いたけど、今からできると思っているんですか?って聞きたい。
さっきも書いたけどね?それは。

いまから50年は無理だと思う。
だから、今ここで言い出したのは、100年後とかに向けて残したいのかな?
そうじゃなくて、今から変えていけば良いって思ってるなら、
俺の結論は、もう遅い。

一回潰れなきゃそれは無理ってのが俺の結論。

社会科学だからね。結論の想定はもちろん割れますよ。
そういう事ならいくらでもある。
いい例えですよ。もういっかい言うけど、この1の文章だけでも納得はいかない。
理解は100%できるけどね。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:52:29 ID:SSI/Bj0T
>>781
君は自分が「内容」を出してるとでも思ってんのかね?
単なる言葉の羅列は文章ですらないぞ。

あと句読点ぐらいまともに使ったほうがいいんじゃないかね。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:52:47 ID:WT3O6F9t
>>780
クーガーというアニメキャラの台詞w

>>787
おっと、失礼
だが「ファーブルやエジソンよりも偉い」のならそれぐらいの権威はあるでしょう?

それとも全くないの?
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:52:54 ID:sHh9DLXF
>>790
専門外なんて、何が何だが良く分からないけどスゴイばかりですw
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:53:25 ID:YSx+TH0O
>>785
まあそれが現状だな
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:54:46 ID:SSI/Bj0T
>>794
いやアニキの台詞なのは知ってるよw
ただ、速さが足りててもこいつどうしようもねぇだろ…ってねw

ネタなのを分かった上でもマジレスしたかったから。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:55:21 ID:UDAE6lys
>>793
> >>781
> 君は自分が「内容」を出してるとでも思ってんのかね?
> 単なる言葉の羅列は文章ですらないぞ。
>
> あと句読点ぐらいまともに使ったほうがいいんじゃないかね。


まぁこれは俺の勝手な主張だけど、
発音や抑揚が変わるように、句読点も変わっていくべきだと思っているんだよ。
それはあえてそうしている。治そうとするどころか、つくろうとしてるんだ。

まぁ皆さんには関係ないのでご迷惑を欠けてるけども、
まぁそのへんは、知らない連中だから構わないだろ?程度に考えてるすません
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:55:36 ID:sHh9DLXF
>>794
んー ファーブルとエジソンでは人間性に違いがありすぎて
納得できないです先生w
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:56:49 ID:UDAE6lys
>>794
> >>780
> クーガーというアニメキャラの台詞w
>
> >>787
> おっと、失礼
> だが「ファーブルやエジソンよりも偉い」のならそれぐらいの権威はあるでしょう?
>
> それとも全くないの?
>



よくわからないんだけど、ファーブルやエジソンって権威があるの?
有名なだけじゃなくて?
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:57:18 ID:sHh9DLXF
>>798
主張を散文詩で語るの? そりゃ革命的だw
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:57:31 ID:E8y0xX5X
>>792
あなたが「科学」についてどう考えてるのかは全く興味ないんだけど、
とりあえず、「社会科学」って言葉は、使うのやめてくれないかな?
これ、外山先生的には、社会科学として書いた文章ではないし(文脈的に)、
そもそも、あなた自身が社会科学について何も理解してなさそうなので。

803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:57:56 ID:WT3O6F9t
>>791
だって、悪いけど ID:UDAE6lysが信奉している教祖なんでしょ
基地外としか思えない
804電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/02/10(木) 01:58:06 ID:hDPWB8jS
>>798
表現はプロトコルなんだから「俺が考えたスゴイ表現」なんか、他人から見たらタダのカスだよw
他人も評価して共有されるプロトコルになってから出直しておいで、こんなところで展開するもんじゃない。

805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:58:37 ID:SSI/Bj0T
>>798
句読点も変わっていくべきである、という発想は別に否定しないが、
君は一度「科学を学ぶにも試験で国語能力などを」というような発言をしているよね?
それを真っ向から否定していいの?
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:59:14 ID:H2EsgRPH
>>795
プログラムとかで言うと
出来上がったソフトが扱いやすいかどうか
ゲームで言えば良ゲームか、糞ゲームかってぐらい差が出る
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:59:42 ID:UDAE6lys
>>801
> >>798
> 主張を散文詩で語るの? そりゃ革命的だw


これは方法論の問題だけど、
創造のプロセスにおけるコミュニケーション方法にアレンジを加えるのは良いと思うよ。

発表じゃないんだからね。
たとえば学会発表と研究室発表と茶飲み議論と、全部方式を変えてみるとか、
入れ替えてみるとか、様々な方法を実験していかないと。

そんなところで押さえ込んで生み出せるなんておごりだ。
すべてとっぱらうぐらいの勢いで行かないとだめだぞ。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:59:46 ID:YSx+TH0O
小学校中学校高等学校大学、人によっては大学院
個人的な問題として知識を頭に入れるだけなら長すぎる
もう今は幼稚園や保育園から教育をしているからその辺から基礎教育をはじめて15歳移行はアウトプットの訓練とかをメインにしてほうが
かなり高度な産業なんかも発達できるんじゃないかって思う
ものづくりも大切だがセールスというのもかなり高度な技術がいる。
こういったものを養う訓練はあまりない。詰め込んだ知識はアウトプットしないと定着しない
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:59:53 ID:kiUWewyP
>>799
考えてみりゃ、エジソンって「発明王」とか言うけど、実際には「実用化王」って言ったほうが正しい。
あの人を「創造的」と言って良いかどうか迷うw
810電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/02/10(木) 02:00:44 ID:hDPWB8jS
>>809
そこは今風に言うと「実装王」ですねw
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:01:50 ID:sHh9DLXF
>>807
なんつーか、おまえ院生だったのか本当に?
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:02:23 ID:WT3O6F9t
>>800
>よくわからないんだけど、ファーブルやエジソンって権威があるの?
>有名なだけじゃなくて?

ファーブルは昆虫の行動生態学の先駆ですが?昆虫記はその集大成です
エジソンに至っては当時の電球の歴史を塗り替えたばかりでなくかずかすの発明品を生み出し
なおかつそれらの特許から今に至る大企業を作り上げましたが
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:02:34 ID:UDAE6lys
>>802
> >>792
> あなたが「科学」についてどう考えてるのかは全く興味ないんだけど、
> とりあえず、「社会科学」って言葉は、使うのやめてくれないかな?
> これ、外山先生的には、社会科学として書いた文章ではないし(文脈的に)、
> そもそも、あなた自身が社会科学について何も理解してなさそうなので。
>
>


社会科学という言葉は、俺が使ったということか?
俺は誤解を受けそうだから、使わないようにしていたんだが。
このスレでは、もしかしたら、一度も発言してないように記憶しているんだが。

どうだろうか?
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:02:50 ID:H2EsgRPH
>798
ごめん句読点をつくらなきゃってのが終わってないかい?
勝手に読みやすいように変わるものじゃ?
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:03:19 ID:yagT97VN
ファーブルは愛の詩人、エジソンはエライ人、そんなの常識。
権威とは云々ペラペーラなんてヨタ話はどうでもいい。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:03:51 ID:UDAE6lys
>>812
> >>800
> >よくわからないんだけど、ファーブルやエジソンって権威があるの?
> >有名なだけじゃなくて?
>
> ファーブルは昆虫の行動生態学の先駆ですが?昆虫記はその集大成です
> エジソンに至っては当時の電球の歴史を塗り替えたばかりでなくかずかすの発明品を生み出し
> なおかつそれらの特許から今に至る大企業を作り上げましたが


ファーブルについては、権威に近いことを聞いたことはある。
が、
エジソンは納得がいかないな。君の説明でも権威とは程遠い。
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:04:30 ID:WT3O6F9t
>>799
彼は「外山はファーブルやエジソンよりも偉い」と豪語しています
「現代にファーブルやエジソンがいたら外山の弟子になっていた」と
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:04:56 ID:SSI/Bj0T
>>815
> エジソンはエライ人、そんなの常識。
ちびまるこちゃんの歌か?w
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:05:35 ID:E8y0xX5X
>>791

「“抽象論であること”は“具体的事実認識の間違い”の言い訳になるか」

“かつての”外山先生の主張が学会的に相当のインパクトがあったことは
想像できますが、“今”時点で評価すると…特に、社会科学フィールドの
アカデミズムの中で評価すると…どうでしょうか。

結局、>>1のコラムも典型的ですが、少なくとも今では、
「ごく普通のお爺さんコメンテーター」でしかないと思うのです。

ぶっちゃけ、こんな仕事うけなければよろしいのに…
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:05:51 ID:UDAE6lys
>>817
> >>799
> 彼は「外山はファーブルやエジソンよりも偉い」と豪語しています
> 「現代にファーブルやエジソンがいたら外山の弟子になっていた」と


弟子というよりも、まず、研究者の作法、基礎能力を、
外山に教えてもらい、
そこから各分野へ進出していくのが科学者だろうね。

でも両名とも、科学者としては、うーんなので。どうかな?
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:06:12 ID:sHh9DLXF
>>817
・・・まぁ酔っ払いだからいいけどさ。
それにしても今むなしー気持ちになった。

なんて会話に実りの無い・・・サンクス。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:06:18 ID:UAwVmYXB
>>792
レスどうも

理解は100%できてるって考えるのは嘘でしょう?
あなたが外山教授と同じ知識を持っているなら話は別ですけど
823電気妖怪ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/02/10(木) 02:06:55 ID:hDPWB8jS
研究者の作法、基礎能力の不足が「句読点の使い方」から見て取れるのは何故だろうw
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:07:22 ID:sHh9DLXF
がぁぁぁ あぼんしにくい>じぇーん
825正当化する暴走機構 ◆GGOPB/slow :2011/02/10(木) 02:07:36 ID:RgV2iknB
>>813
>>792の下から4行目
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:07:51 ID:WT3O6F9t
>>816
>エジソンは納得がいかないな。君の説明でも権威とは程遠い。

権威がなかったらアメリカ全土を巻き込んで「発電方法は直流か交流か」の世論が二分した大論争ができるはず無いだろ
それとも外山は世論を二分した議論を巻きここしたか?
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:07:59 ID:E8y0xX5X
>>813
> 社会科学という言葉は、俺が使ったということか?
> 俺は誤解を受けそうだから、使わないようにしていたんだが。
> このスレでは、もしかしたら、一度も発言してないように記憶しているんだが。
>
> どうだろうか?

792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 01:52:20 ID:UDAE6lys

社会科学だからね。結論の想定はもちろん割れますよ。
~~~~~~~~~
そういう事ならいくらでもある。
いい例えですよ。もういっかい言うけど、この1の文章だけでも納得はいかない。
理解は100%できるけどね。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:08:22 ID:UDAE6lys
>>822
> >>792
> レスどうも
>
> 理解は100%できてるって考えるのは嘘でしょう?
> あなたが外山教授と同じ知識を持っているなら話は別ですけど

それは屁理屈だと思うけど、
たしかに100%といえば、そうかも知れないね。

しかし、理解とはなにか?について、
このスレでは、納得と比例することである程度の定義を加えている。
だから、そういう意味においての理解ということであれば、概ね正しいと思っているよ。

でなければ、理解という言葉は存在しなくなってしまうからね。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:08:39 ID:kiUWewyP
>>808
研究、製造、販売、経営、、、現代は、あらゆるものが専門家の手に任せられていますよ。
学問が進化しすぎて先鋭化し、他のものに手を出す余裕が無いんです。

だからこそ、技術畑出身の営業職や、叩き上げの管理職が有効なんですね。
営業や経営は、研究職よりは多少は易しいですから。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:09:12 ID:UDAE6lys
>>825
> >>813
> >>792の下から4行目

なるほど、確かに使ってるなw

そこに食いついたのか?なにか問題があったか?
831まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:10:09 ID:ungPV5e+
結局、本当におかしい人なのかなあ。
何がいいたいのかさっぱりわかんない。というか、主張がない。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:10:34 ID:WT3O6F9t
>>820
だからどうした
それが「狂信者」って罵っているんだよ
どうせおまえの教祖の外山も同じように気が狂っているんだろ
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:11:00 ID:sHh9DLXF
>>831
もぅアボンでよいかと すごい寒々しい思いしかないです
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:11:53 ID:UDAE6lys
>>802
しかし、社会科学として発言してないというには、内容的に無理があると思うんだけれどもなぁ。
非常に学際的な発言だぞ。
835まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:12:08 ID:ungPV5e+
>>833
つか、研究者でなんでファーブル出したのかよくわかんね。
あの人、歴史に名前残ってるレベルの人だしさ。同レベルで名前残してるのがリンネとかじゃないの。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:12:51 ID:WT3O6F9t
>>831
「外山教授はすごいよ!」

だから外山を大嫌いになった
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:13:46 ID:UAwVmYXB
>>820
エジソンが研究者としてうーんってレベルだっていうレスはさすがに引きます・・・
彼の発明をぐぐってみたらどうですか?

>>828
理解という言葉が存在しないのではなくて、100%の理解なんて存在しないって言ってるんですけど?
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:13:50 ID:sHh9DLXF
>>835
いや、ふつー煽りとか荒しでも何かしらあるもんですが、
電波とか笑いとか

こいつは「何も無い」 ほんとに寒い。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:14:12 ID:UDAE6lys
お前らごときが嫌いになったとか好きになったとか、
今さらそんな事で彼の評価は何も変わらないだろ。

科学は多数決じゃないし好き嫌いでもない。

例えば、みんなで、1+1=3だ!と決めたとしよう。
でも、答えは2だ。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:14:20 ID:H2EsgRPH
まぁ、とりあえず
予測不能な社会に、法則を当てる科学がなぜ合致して言語になっているのか聞きたいw
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:15:13 ID:kiUWewyP
>>835
メンデルとかダーウィンとか出しちゃうと負けるからじゃまいか?
842まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:15:22 ID:ungPV5e+
>>839
だからー、梅原猛とか、小田実以下の文化人ってレベル。それ以上でも、それ以下でもないし。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:15:51 ID:SSI/Bj0T
>>839
君みたいなのがいくら頑張っても外山さんとやらの評価は上がらんよ。

それこそ、1+1が3にならんのと同じようにね。
844正当化する暴走機構 ◆GGOPB/slow :2011/02/10(木) 02:15:55 ID:RgV2iknB
>>1
>日本人は独創性を放棄し、「自分の頭で考える」という作業を疎んじた。
それが本当なら、ノーベル賞なんて取れないんじゃないかなぁ。

結局総括すると、「今の若いもんはダメだ。俺が若い頃は〜」という、
「数千年前から変わらない老人の愚痴」って捉え方で良いんですかねぇ。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:16:12 ID:WT3O6F9t
>>835
今思ったんだけど、そもそもエジソンって起業家だけど学者じゃないし
そもそも学校行っていないし

まぁ、電気関係に関しては権威だが

>>839
嫌いになったら興味もわかないし調べもしないよね
つまりどんどん学説は寂れていくわけだ

どんなに正しいことを言っても学説が寂れたら功績は他人の手に渡る
まぁ、学会改革ができなかった基地外無能教授にはそれがお似合いだけどなw
846まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:17:21 ID:ungPV5e+
>>845
まあ、エジソンと比べるならワットとかベルとか、あのあたり?
でも、彼らほど人類になんか貢献したかといわれれば。

まったく。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:18:43 ID:sHh9DLXF
>>846
思索すれば面白い話題でありますなw 誰が人類に貢献したかw
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:18:59 ID:UDAE6lys
>>846
> >>845
> まあ、エジソンと比べるならワットとかベルとか、あのあたり?
> でも、彼らほど人類になんか貢献したかといわれれば。
>
> まったく。



人類に貢献っていうか、科学への貢献は普遍的貢献だし、
その素地を作る科学者と、科学を突き詰めて商品化していく人達と、
そもそも立ち位置が違うから比べるのはどうかという意味ですよ
849まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:19:26 ID:ungPV5e+
>>847
今の日本だと山中教授だとは思うw
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:19:45 ID:YSx+TH0O
>>829
技術畑出身の営業職は強いだろうね
文系の大学出てずっと営業職だった人と違って営業以外の専門分野にも強みがあるから
そういった人がさらに営業スキルも身につければ、その人は最初は他の営業職に遅れをとるけど
5年後くらいででかく化ける可能性が強い
逆に文系出身で営業から技術畑にいくのはかなり茨の道だろうな
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:19:53 ID:UDAE6lys
さっきちょろっと、びんびん来るやつもいたけど、もうきえちゃったのかな。。。
また そこら出会いましょう
852まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:20:06 ID:ungPV5e+
>>848
言い出したのはお前じゃ、ボケ。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:20:59 ID:UDAE6lys
>>852
> >>848
> 言い出したのはお前じゃ、ボケ。

言ってないことを言ったと言い出す

朝鮮人と話してるようだ
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:21:02 ID:E8y0xX5X
>>842

梅原センセはともかく、小田実…;;


…でも、>>1読んだら、そう読めるよなぁ。
下手すると石川好クラスっつーかw
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:21:15 ID:yagT97VN
ファーブル昆虫記が読みたくなった。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:21:16 ID:SSI/Bj0T
>>848
科学への貢献は普遍的貢献?

妄信しすぎじゃないかね。他の誰かによって否定されれば貢献ですらなくなるというのに。
857まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:21:26 ID:ungPV5e+
>>853
154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 22:36:03 ID:og+bdYnd [10/36]
>>146
> >>143
> 外山そんな好きなの?w


いや、科学に好き嫌いはないから。
評価は高いけど、それは俺の評価じゃなくて事実だし。

エジソンやファーブルより、外山の方が科学的には上だからな。
エジソンやファーブルこそ、先程のジャーナリストとして成功した立花みたいなもんだし。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:21:26 ID:sHh9DLXF
>>852
触れるのやめましょw うちはあぼんしましたw
だって空っぽなんですものw
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:21:38 ID:WT3O6F9t
>>846
そのあたりじゃね?

>>848
比 べ た の は お 前 だ

何を他人事のように言っているんだ?
だから外山は基地外なんだな
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:21:52 ID:UDAE6lys
>>854
> >>842
>
> 梅原センセはともかく、小田実…;;
>
>
> …でも、>>1読んだら、そう読めるよなぁ。
> 下手すると石川好クラスっつーかw


まぁそこは結局、鮒釣に始まり鮒釣に戻る的なね
禅的把握も必要かと
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:22:02 ID:H2EsgRPH
>>850
なぜ理系を褒め文系をけなすのかわからんが
読解力のない理系ほど使えないものはないんじゃないか?
862まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:22:41 ID:ungPV5e+
>>854
二時代前の人。かなあ。
一流にはなれなかったね。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:23:14 ID:sHh9DLXF
>UDAE6lys
これだったら、どぶ川のが100倍面白いw
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:23:20 ID:UDAE6lys
>>857
> >>853
> 154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 22:36:03 ID:og+bdYnd [10/36]
> >>146
> > >>143
> > 外山そんな好きなの?w
>
>
> いや、科学に好き嫌いはないから。
> 評価は高いけど、それは俺の評価じゃなくて事実だし。
>
> エジソンやファーブルより、外山の方が科学的には上だからな。
> エジソンやファーブルこそ、先程のジャーナリストとして成功した立花みたいなもんだし。



そういう意味じゃない
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:23:26 ID:5wIlpPgF
米のゼロックスとコピー機の特許競争した某日本企業を氏はご存じないのですか?
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:23:49 ID:WT3O6F9t
>>853
>エジソンやファーブルより、外山の方が科学的には上だからな。
>エジソンやファーブルこそ、先程のジャーナリストとして成功した立花みたいなもんだし。

この台詞は一体何なんだ?
一体外山は自分の信奉者にどんな教育をしているんだか
867まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:24:29 ID:ungPV5e+
>>861
つか、頭の構造がそもそも違うというか、理系に多いタイプは類型が
上手くて、説明が上手い人が多いのはある。だけど、独善的なの多い。
逆に文系は曖昧でもその曖昧なままで相手と折り合いつけるのが上手い人多いかな。
そんな感じ。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:24:38 ID:kiUWewyP
>>861

鳩山さんと管さんをディスってんじゃねえ!!!
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:24:55 ID:sHh9DLXF
>>866
あにさん論ずるのが無駄 まず科学つー言葉の意味を知らない
ただ使ってるだけ
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:25:29 ID:SvHuaMH3
なんかごまかし方が民主党員みたいだなぁ。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:25:35 ID:bNVWtPvu
ID:UDAE6lysは、外山教授を遠まわしに馬鹿にしてるとしか思えん。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:25:53 ID:UDAE6lys
煽られて、乗っかるのも2chの作法だけど、
スマンがもう眠くなったので寝させてもらう

非常に楽しかったよ マジで 頭の体操させてもらってすまん
俺ばっかり楽しんだかもしれないが なにかの役に立つかもしれない
どうせ建てるつもりなさそうだけどお前らは もったいない
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:26:17 ID:WT3O6F9t
>>864
今更どういう意味だよ
外山は一体どういう教育をしているんだ?

なぁ、お前が何か言うたびに「だから外山は〜」って外山教授の評価が下がっているのが理解できない?
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:26:25 ID:5wIlpPgF
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:26:47 ID:SvHuaMH3
>>872
おうち建てる予定。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:26:54 ID:sHh9DLXF
>>867
まっとうな理系は学会で鍛えられてるので、簡潔な説明が上手いすよ。
不確かな言葉使いしたら速攻叩き潰されますし。

理系崩れが一番酷い。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:27:00 ID:YSx+TH0O
>>861
蔑視してない
今の現実を言ったまでだ
セールスや会計、経営だけでなく日本の教育はまだ社会科学分野を軽視している部分がある
いままでものづくり大国として物をつくるということに重点を置いてきたけれども、社会システムの複雑なメカニズムを
学ぶということにも重点はおくべきだと思ってる
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:27:20 ID:fqZ/nP/a
>>867
つーか仕事を理系文系とわけても意味がない。
理系だって予算ぶんどってくるには政治力がいる。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:27:21 ID:UDAE6lys
>>873
> >>864
> 今更どういう意味だよ
> 外山は一体どういう教育をしているんだ?
>
> なぁ、お前が何か言うたびに「だから外山は〜」って外山教授の評価が下がっているのが理解できない?


いや、別にいいいんじゃないのか?
嫌いになっても。

俺、好きとかきらいとか、意味が無いと思ってるから・・・
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:27:58 ID:SSI/Bj0T
>>872
「君のような存在ほど世の中の役に立たない物はないな」とでも煽っとこうか?

しかし、科学云々を語る以前に日本語を学びなさい、とりあえず。
それが出来んのならROMってなさいな。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:28:27 ID:sHh9DLXF
>>878
全くそのとうりですね。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:28:39 ID:MGq78gKt
所謂、よく日本の素晴らしい技術紹介番組なんかで出てくる
職人て文系、理系以前だけどそこは既出かな。
MITで札束数える機械を熱心に研究してたら笑われたという理屈で。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:28:48 ID:kiUWewyP
>>872

確かに、スレ全体を見て頭の良い面白い人が多いですね。コテ出しても良かったかなw
この板で雑談に嵌る人が多いのが判るわ。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:28:53 ID:WT3O6F9t
>>872
オナニーなら自分のブログですれよ

>>879
うん、だから?
評価されない研究家って惨めだから
885まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:29:05 ID:ungPV5e+
>>876
単純な理解だけどさ。

・理系の頭いい人=説明が上手い。
・文系の頭いい人=伝えるのが上手い。

この違いはあるかも。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:29:09 ID:UDAE6lys
>>880
> >>872
> 「君のような存在ほど世の中の役に立たない物はないな」とでも煽っとこうか?
>
> しかし、科学云々を語る以前に日本語を学びなさい、とりあえず。
> それが出来んのならROMってなさいな。


んー そこに落とし込んだら持ったない
議論展開すれば それは意味になるんだ
887めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 02:29:46 ID:7Vy9af6V
一応理工系な私が通りますよ、と
888まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:29:50 ID:ungPV5e+
>>878
うい、意味ないと思うよ。単なる「そういうものもあるよー」だし。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:30:44 ID:sHh9DLXF
>>885
あ。お見事。 異論はありません。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:31:00 ID:WT3O6F9t
>>886
だからそういうオナニーは自分のブログでやれよ
何でオナニーをここでするんだよ
他人のマスかきなんか見たくねぇよ
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:31:22 ID:UDAE6lys
>>885
> >>876
> 単純な理解だけどさ。
>
> ・理系の頭いい人=説明が上手い。
> ・文系の頭いい人=伝えるのが上手い。
>
> この違いはあるかも。

いや、逆逆www

理系→理屈を理解するが、説明が下手で伝わらない
文系→理屈を理解しないが、説明が上手で伝わったような気にさせる
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:31:52 ID:YSx+TH0O
時代が進むにつれて学問分野がどんどん先が細くなってしまうのだけれども、理系の道を歩んだからこそ、文系の学問に触れる。
文系に進んだからこそ、理系の学問に触れる機会ってのをもっと増やせないものか
こういったまったく別の分野に触れることで独創性ってのは生まれるもの
893まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:31:58 ID:ungPV5e+
昔、英国のある科学者で作家でもある人はいいました。

大体文系のやつらは物理の基礎も説明できないのが多いし、
理系のやつらはうちの詩人の代表作する読んでねぇじゃねーか、と。

今の日本もそんなもんです。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:32:39 ID:SSI/Bj0T
>>886
君との議論で得られた物は、君がロクに語るべき物を持っていないことが理解できたってぐらいかな。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:32:45 ID:sHh9DLXF
>>883
教養のある人がおられて、
ROMってて面白い板だと感じます。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:33:28 ID:WT3O6F9t
>>891
なぁ、なんでオナニーをここでするの?
露出狂?

>>894
俺は「他人のオナニーを見ても醜悪なだけ」というのが再認識できたかな
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:33:46 ID:UDAE6lys
自分の上の存在を受入れて学ばないと。
牙むいて敵意を見せるだけじゃ、何時までもモンキーだぞ。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:34:30 ID:sHh9DLXF
>>893
時よ 愛と芸術の腹黒き暗殺者よ・・・から始めればいいですか?
それとも、あめゆじゅとちてけんじゃ。から始めればいいですか?w
899まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:34:43 ID:ungPV5e+
>>891
そりゃない。
科学者だった寺田寅彦とか中谷宇吉郎あたり読んでみ。
作家と比較しても「いってることがわかる」から。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:34:55 ID:YSx+TH0O
ちなみに俺も文系で商学部出身

120分規制いつの間に・・・
901まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:35:25 ID:ungPV5e+
>>898
私なら

まだあげそめし前髪の……すすめるけどw
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:35:31 ID:kiUWewyP
>>891
これこれ、それは「駄目な理系と駄目な文系」
>>885 は「頭のいい人」限定ですよ。

確かに文系も理系も、一流どころは人間的にも魅力的な人が多いね。
これって、結局コミュニケーション能力が高いってことだもの。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:35:31 ID:WT3O6F9t
>>897
少なくともお前は上の存在じゃないな
ただの露出狂だ

というかそういう上下の感覚って朝鮮人そっくり

>>900
120分も規制されるのか?
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:35:45 ID:yagT97VN
>>900
そりゃすげえ!
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:35:56 ID:sHh9DLXF
>>896
結局、玉石混合かと。あまりに見苦しきは専ブラであぼんw
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:36:03 ID:UDAE6lys
>>899
> >>891
> そりゃない。
> 科学者だった寺田寅彦とか中谷宇吉郎あたり読んでみ。
> 作家と比較しても「いってることがわかる」から。


そんな、相対的な話を、局所で否定したら無理がある。
日本人が背が低い→おい!川合俊一を見ろ!

とか、そんなのなし
907めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 02:36:26 ID:7Vy9af6V
>>900
ところで社会科学ってどういう学問なんだぜ?
908まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:36:42 ID:ungPV5e+
>>906
だって、頭のいい人に限定したじゃん。
平均とか、理系全般とか、文系全般とか、そりゃ調べようがない。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:36:57 ID:YSx+TH0O
120秒…だった

頭が回らない…そろそろ寝ます…
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:37:01 ID:sHh9DLXF
>>901
ロリ?w
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:37:01 ID:IoP4CeyC
何十年前の論調だよww
ボケたこと言ってんじゃねーぞ

って、87歳?ボケちゃったんだねえ可哀そうに
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:37:41 ID:SSI/Bj0T
>>896
他人のオナニーを見てどう思うかは、相手次第だろう。
美少女のオナニー見て醜悪と思うか? って感じで。

>>897
「上の存在」の意見ならな。
外山さんとやらすら、自分にとって「上の存在」じゃないぞ。
ジャンルが違うし。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:37:55 ID:UDAE6lys
>>908
> >>906
> だって、頭のいい人に限定したじゃん。
> 平均とか、理系全般とか、文系全般とか、そりゃ調べようがない。

そんなことないでしょ?相対的な傾向はかならずある。
限定しない以上、ある程度平均的なところで見るわけだし、
そうなれば傾向は出てくる。
914まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:38:01 ID:ungPV5e+
>>907
ウェーバーとかデュルケムとか、アーレントとかあ?

>>910
なぜw
まあ、藤村は好き。本当の意味で好き。
後は太宰の富嶽百景とか、昔読んだけどよかったなあ。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:38:51 ID:WT3O6F9t
>>906
お前って自分の話は「頭のいい人限定」だけど他人は「平均」を強要するんだな
ダブルスタンダードだな
それが外山教祖様の手口?
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:38:59 ID:YSx+TH0O
>>900
めちゃくちゃ簡単にいうといかに人をコントロールするかみたいな学問なんじゃない
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:39:02 ID:UDAE6lys
>>912
> >>896
> 他人のオナニーを見てどう思うかは、相手次第だろう。
> 美少女のオナニー見て醜悪と思うか? って感じで。
>
> >>897
> 「上の存在」の意見ならな。
> 外山さんとやらすら、自分にとって「上の存在」じゃないぞ。
> ジャンルが違うし。



ごめん 上の存在って俺のことだったんだ
外山さんに牙むいてる・・・確かに牙むいてるね。
俺にはもう、ザリガニがはさみを向けているようにしか見えない。論外でした
918まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:39:23 ID:ungPV5e+
>>913
それをいうなら付き合ってる人によって変わる。
私が見た中ではそうだった、という話。ダメな理系、ダメな文系、ってのもいるけどね。
そういうのは大体理系、文系以前の話になってくるもんw
919めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 02:39:42 ID:7Vy9af6V
>>916>>914
よしゲッペルスの論文でも探してみたいぜ!
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:41:17 ID:UDAE6lys
>>918
> >>913
> それをいうなら付き合ってる人によって変わる。
> 私が見た中ではそうだった、という話。ダメな理系、ダメな文系、ってのもいるけどね。
> そういうのは大体理系、文系以前の話になってくるもんw


え?でもそうかなぁ・・・
人間の思考の枠組みで考えると、先鋭化するほど無意識下に影響するから、
説明ということをどう定義するかは別として、
人間と人間の意思疎通を阻害し始めるのはむしろ、ロジックを意識する側、つまり理系だと思うけれどな。
というか、そうでなければ、優秀な理系とは言えないと思うが。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:41:34 ID:WT3O6F9t
>>917
お前のどこが上の存在

自分を上に置いて話し出すのって朝鮮人そっくり
お前朝鮮人?
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:41:40 ID:sHh9DLXF
>>914
そこまで枯れてしまうと()

うちはいっそ正岡子規の「鶏頭の十四五本もありぬべし」
になりますね。雷落ちましたあれ。こぅ解釈さえ煩わしいLvでw
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:42:08 ID:SSI/Bj0T
>>917
君が君自身を俺より上の存在だと思ってるようだから、「外山さんとやらすら」って言ったんだけどね。

あと、ザリガニを馬鹿にしているようだけど、君に出来ないことをザリガニが出来るとしたらどうするんだね?
924まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:42:22 ID:ungPV5e+
まあ、寺田寅彦は好きなんだけどさ。
なんでいいのか突き詰めると、あの人「誰が読んでもああ、なるほど」と思うの書くのが上手いの。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:42:27 ID:sHh9DLXF
>>919
げ・・・w
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:42:55 ID:YSx+TH0O
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:44:22 ID:UDAE6lys
>>921
> >>917
> お前のどこが上の存在
>
> 自分を上に置いて話し出すのって朝鮮人そっくり
> お前朝鮮人?


朝鮮人じゃないけれど、日本人も結構上下にくっきり別れた社会だと思うよ。
ここ100年ぐらいじゃないかな。そうじゃなくなったの。

俺はそれは世界中でそうなっていると思っていて、
それは、200年ぐらい前から。

これは戦争のシステムとリンクしてると思う。
例えば奴隷解放とかね。人手が必要になったわけだ。

そして核兵器以降、また、元の形、少数精鋭方式に変更していってる。
社会構造と、テクノロジーが、再度相反する状況になったわけだ。

先ほど主張していた民主主義の破綻というのは、それらの矛盾の具現化した状況だ。
928めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 02:45:04 ID:7Vy9af6V
どうやって人を動かすか?

利益で釣るか殴って服従させるか騙して使うかのどれかじゃねえ!?
>>927
その上下ってのはなんなんだ?
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:45:06 ID:UDAE6lys
>>923
> あと、ザリガニを馬鹿にしているようだけど、君に出来ないことをザリガニが出来るとしたらどうするんだね?

踏み潰して殺す
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:45:09 ID:WT3O6F9t
>>927
何を言っているの?読解力がないの?
少しは読解力を身につけろよ、朝鮮人w
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:45:36 ID:YSx+TH0O
文系の学問も突き詰めると理系の学問になるんだよな
心理学なんて境目が危うい
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:46:28 ID:UDAE6lys
>>930
> >>927
> 何を言っているの?読解力がないの?
> 少しは読解力を身につけろよ、朝鮮人w

ごめん だいぶ眠い どういう意味?
933めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 02:46:34 ID:7Vy9af6V
>>931
再現性あるのかな心理学って?

何かすげえ変な理屈を捏ね回してるような印象を受けるんだぜ?
934まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:46:52 ID:ungPV5e+
>>920
いや、理屈以前に話しててそう思った〜とか、読んでてそう思った〜レベルだもの。
「これが理系だ」っていえる典型みたいなのはわかんないし、それを知ってもなあって感じする。
大体>>1のだって、朝永振一郎がエッセイで書いてたのと大して変わんないw

>>922
おー、あれかあ。
私は島木赤彦の

夕焼け空焦げきわまれる下にして凍らむとする湖の 静けさ

が好きだったかなあ。
935まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:48:06 ID:ungPV5e+
>>933
分野によるー。
もともとは哲学の一分野だけど、その影響で現象学あたりと混ざる部分だと
数学や科学の要素がかなり強いのもあったはずだし。
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:49:10 ID:SSI/Bj0T
>>929
自分が出来ないことが出来る人間もそうやって潰すんですね?


君が言ってるのはそういうことだよ。
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:50:04 ID:sHh9DLXF
>>934
自らの無学を恥じます。いいですね、すごくいい。
休みの日にでも探しに行きます。ありがとうございます。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:50:40 ID:UDAE6lys
>>936
> >>929
> 自分が出来ないことが出来る人間もそうやって潰すんですね?
>
>
> 君が言ってるのはそういうことだよ。


まぁ商売的にはそうですね。
法律で、ザリガニは殺したらダメ!ってなったら、
踏みつぶして殺す以外の方法を考えるけど。

何か問題あるの?
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:51:41 ID:WT3O6F9t
>>932
おや、他人に説明を求められても「知識の創造課程とか理解してないやつにどうやって説明すりゃいいんだよ。」って逃げたくせに
自分は説明を求めるんだ
自分の有り余る知性でよく考えてみたら?
「上の存在」なんでしょ。大学院出ているんだよね
私は専門学校卒業のろくな学歴のない人間だから、あなたのような大学院を卒業して一日抑えるだけで10万かかるような上の御方に
説明して差し上げるなんてことできませんwww
当然私のような学歴のない下々の言葉なんてちょっと考えたらわかるでしょw
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:53:54 ID:bNVWtPvu
日本現代物理学の父といえば仁科さん、その仁科さんが亡くなるのが大体昭和20年代、だぜ。
外山さんが何者かは知らないが、おそらく科学的には周回遅れじゃない?
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:54:19 ID:ZzMU95tM
>>938
だって後日バルタン星人が来るかもしれないんだぜ?
942まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 02:54:33 ID:ungPV5e+
>>937
赤彦は今、渋すぎ……っていわれたけどw
歌集も今手元にないんだけど、この「凍らむとする湖の 静けさ」ってとこが好きで覚えてるの。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:54:37 ID:sHh9DLXF
>>939
あ、一言だけ。素人に納得のゆく説明出来ない専門家は3流。
独りよがりの研究ほど無用なものなないからね。
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:55:05 ID:UDAE6lys
>>939
> >>932
> おや、他人に説明を求められても「知識の創造課程とか理解してないやつにどうやって説明すりゃいいんだよ。」って逃げたくせに
> 自分は説明を求めるんだ
> 自分の有り余る知性でよく考えてみたら?
> 「上の存在」なんでしょ。大学院出ているんだよね
> 私は専門学校卒業のろくな学歴のない人間だから、あなたのような大学院を卒業して一日抑えるだけで10万かかるような上の御方に
> 説明して差し上げるなんてことできませんwww
> 当然私のような学歴のない下々の言葉なんてちょっと考えたらわかるでしょw


ごめん、別に専門学校卒の人がアホとは限らないよ。
必死に勉強しても専門学校しか行けなかったら・・・というならあれだけども。
いろいろな環境がなければ行けないからね。

だけど、算数を勉強してない人に数学を教えられないじゃない?
そういう事なので、悪くとらないでくれ。ちょっと眠気が遠のいた。別にこの話は関係ないけども。

どういう事か説明して。どういう話だっけ
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:55:13 ID:SSI/Bj0T
>>938
すでにザリガニの話ではなくなってる上に、ザリガニ踏み潰すとか小中学生ですらやらないわ。

で、何時の間に商売の話になったの? 「上の存在」とかいう話をしてたつもりだったんだがね。
ある分野では自分より「上の存在」な物を潰すのが君のやり方なの?
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:57:32 ID:UDAE6lys
>>943
> >>939
> あ、一言だけ。素人に納得のゆく説明出来ない専門家は3流。
> 独りよがりの研究ほど無用なものなないからね。


まぁそこはそうなんだけど、
本来、科学は普遍的発展に寄与するもののはずなんだが、
現実的には外山が懸念してるように報われない形式になってるんだよね。

つまり、独りよがりの研究であっても無用ではない。
今はもう、研究者が金を得る。つまり、自ら商業目的に転化できる研究であるかどうか。
という、本質とはかけ離れた価値が生まれてる。というかそれが主体なんだよな。。

まぁこれを科学の研究と言えるかどうかで言うと厳密には、科学を使用しているんだけどね。
まぁその科学を自らつくり出してないとまでは、言い切れない。そういう場合もあるだろう。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:58:08 ID:WT3O6F9t
>>943
ID:UDAE6lys に言ってくれw
その意見はまるっきり同意

>>944
おやおや、ご自分で「上の存在を受け入れないといつまでも猿だぞ」とはあなたの言葉でしょうw
私はあなたにさんざんかみつきましたから猿同然ですよw

ご自分で考えたら
「知識の創造課程とか理解してないやつにどうやって説明すりゃいいんだよ。」なんでしょ
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:59:19 ID:UDAE6lys
>>945
> >>938
> すでにザリガニの話ではなくなってる上に、ザリガニ踏み潰すとか小中学生ですらやらないわ。
>
> で、何時の間に商売の話になったの? 「上の存在」とかいう話をしてたつもりだったんだがね。
> ある分野では自分より「上の存在」な物を潰すのが君のやり方なの?


例えばザリガニが卓越した科学論文をだしたとするじゃん?
でもまぁ、論文に関しては価値があるけど、逆に論文出し切ったザリガニには陽がないわな?
だから踏みつぶしてok

つまり、外山死んでも、俺は全く気にしないし、生きてるとも死んでるとも知りませんでしたよ。
だから、お前らごとき雑魚が好きとか嫌いとか、気にもしねぇよ。

そういうこと。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:59:21 ID:YSx+TH0O
>>933
哲学的考察から発展しした心理学も仮説だらけだったみたいだけど最近は生理学や脳科学とリンクさせて実証させる流れになっているから
かなり裏付けができてきているとは思う
ただ専門じゃないから深いところはあまり…
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 02:59:53 ID:jJghPuoC
要は、先進国なら、イノベーションを起こるものを作れってことだよ。
今の日本人はバカだからそれができない。
昔のウォークマンや今のipod、ipadなんかそうだ。それができない先進国は
落ちる一方だ。ローコストは後進国の仕事だからな。
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:00:05 ID:EKXMj0E9
>>1
アホなのか?

日本は開国後、西洋文明を取り入れたが、それは遅れていたからではない。
江戸時代に独自の文化を創り、別の方向に進んでいたからだ。
開国後日本は西洋の「戦争」に特化した文化を取り入れることを余儀なくされた。
何しろ、そのルールに乗らなければ日本は支配されてしまうから。

平和ボケというなら、その通り。だが、日本が文明的に劣っていたというのは明らかに間違いだ。
下らない非生産的文明を取り入れざるを得なくなった日本人はその後不幸になっていく。
952まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 03:01:28 ID:ungPV5e+
>>950
裸眼3Dテレビに、家庭用ゲーム機各種、ボーカロイドと色々取り揃えておりますが、まだ必要ですか?
953めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 03:02:32 ID:7Vy9af6V
>>935>>949
統計とか、生物学とかでやってる分には分からんでもないのだが、気の持ちようなんて
測りようがなくねえか!?って思うんだー
>>952
メイドロボでも作ればいいんじゃね!?

まあすっげえ難しそうだがー
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:02:36 ID:SSI/Bj0T
>>948
ザリガニが科学論文出すとかそういうトンデモな話をしているんじゃないんだけどなぁ。
君が言った「上の存在」ってのについて俺の意見を述べただけだよ?
ザリガニを馬鹿にするのはいいが、或る分野においてはザリガニは君より「上の存在」だよ、ってことなわけで。
955まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 03:02:41 ID:ungPV5e+
しかし、文学、思想に関してはどうだろう。
欧州が今足踏みしてるけど、日本から出た潮流ってラノベとかに繋がる流れなのかなあ。
セカイ系はもともとあったような概念だし。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:02:44 ID:WT3O6F9t
>>948
つまりお前が「このザリガニは出し切った」と見なせばい踏みつぶしてもいい訳だな

上の人間は言うことが違いますねぇw
例え論文を出しても「あなたが出し切った」と思ったら踏みつぶして良いのですからw
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:03:24 ID:ZzMU95tM
>>953
オリエント工業なら…オリエント工業ならきっと…
958まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 03:03:27 ID:ungPV5e+
さて、お風呂いってねよw お疲れ〜
959めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 03:04:00 ID:7Vy9af6V
>>955
紀貫之ってネカマだろ!?
>>957
なんつーか動作ロジックの書き方がさっぱり想像つかねえんだ!

どんだけの量になるかも!
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:04:03 ID:E8y0xX5X
>>952
太陽、酸素、海、風…もう十分だったはずなのにな
961まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 03:04:16 ID:ungPV5e+
あ、そうそう。花粉症治す薬とか、花粉を完全に除去するクリーナー作れたら数兆円は稼げるよw
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:05:06 ID:SSI/Bj0T
>>961
風邪を完全に治す薬とかそういうアレですか?w
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:05:08 ID:UDAE6lys
>>956
> >>948
> つまりお前が「このザリガニは出し切った」と見なせばい踏みつぶしてもいい訳だな
>
> 上の人間は言うことが違いますねぇw
> 例え論文を出しても「あなたが出し切った」と思ったら踏みつぶして良いのですからw


なんかよくわからんけど、複数の人がザリガニというキーワードを触媒に、
あーだのコーダの言いがかりをつけてきてるな

俺が人気者なのは対話ツールとして好ましいが、どっちも中身がなさそうな単なる嫉妬っぽいので

というか、多分俺が面倒なので却下。

面倒ってことは興味がない 興味がないってことは 面白くないのか眠いだけなのかとにかく
1000スレも近いし、本当にさよなら おしっこもしたいし。
964まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/02/10(木) 03:05:08 ID:ungPV5e+
>>959
ネカマ〜というか、女視点文学は西洋でもかなり古いから日本が元祖かは知らないw
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:05:10 ID:ZzMU95tM
>>959
料理を作るってだけでもドンだけでしょうな…
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:05:41 ID:WT3O6F9t
>>960
寂しいのはお互い様ってこったな
正しく舐めあう傷は誰にも何も咎められないんだよ
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:06:41 ID:bNVWtPvu
>>961
減感作療法はどうです?
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:07:16 ID:SSI/Bj0T
>>963
わざわざ相手を貶めるためにザリガニって表現を持ち出したのは君だよ。
突っ込まれたくないんなら表現を選びなさいな。
969めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 03:07:32 ID:7Vy9af6V
>>961
免疫系を全部潰せば花粉症が治るんじゃねえ!?
>>964
まあどうなんだろなw
>>965
料理を作るのはまだ楽な方だろうな。

まともに会話させるとなったらどーなることやら。
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:07:49 ID:WT3O6F9t
>>963
ばーか

問題はザリガニじゃねぇよ
お前がどんだけ傲慢だっていうことだ
自分が「上の存在」ってどれだけ偉いんだ?
それぐらい分かれよ。大学院なんだろ。一日10万なんだろ
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:09:33 ID:SSI/Bj0T
>>969
料理とか会話とか1個1個なら今でも実現可能かも知れんよ。
一つにまとめるのが無茶ってことだと思う正直。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:09:54 ID:WT3O6F9t
まぁ、結論として「外山およびその信奉者は人格的に下劣」って言うことだな
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:13:09 ID:E8y0xX5X
>>966
しかたなく、紐解いて、命に擬えてみる、と
974めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 03:14:09 ID:7Vy9af6V
>>971
何と言うかさ、料理を作るって行動には、それを食う(もしくは誰かに食わせる)って明確な
目的があるじゃん!?じゃ会話の目的って何だよと。そんなもの常にあるのかと。そういう
こと考え出すと、めっさ巨大な評価関数の複合体でも作らないとそれらしい会話ってのは
実現できねえんじゃねえかと思ったりするんだ。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:15:10 ID:oyPKTLNC
まず、このどっかで見たような論説から何とかしようぜ。
独創性の欠片もないぜ・・・・
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:18:33 ID:SSI/Bj0T
>>974
シーマンレベルでも会話と呼べんことはないよw

まぁ「相手の求めてる答え」を返すのは難しかろうが、
1の質問に対する1の答えなら普通に実現できると思う。

そこに連続性を求めちゃうともちろんかなりのものが必要になるけどね。
977めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2011/02/10(木) 03:23:59 ID:7Vy9af6V
>>976
何つーかそれじゃググる先生を音声入力にしたのと何が違うんだ!?って思うんだよ。
流石に俺様はグーグル教徒じゃねえしw

ああ、知能って何だ!?分からないぜ!寝る!w
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:27:35 ID:SSI/Bj0T
>>977
AI的な意味でいうのなら、知能は蓄えた情報だ。

お休み。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:44:12 ID:Vcs621LQ
>>1
外山滋比古は本当に馬鹿じゃね?

どうせ特ア人に金でも貰っているのだろねw
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:51:53 ID:+9EWhh/C
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  外山滋比古は本当に馬鹿じゃね?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:54:59 ID:Vcs621LQ
>>980
必死だなw
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 03:57:05 ID:Vcs621LQ
外山シンパ必死age
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:00:03 ID:C0eI54pa
> その結果、日本を代表する大企業がアメリカから
> 幾度となく特許侵害で訴えられ、巨額の賠償金を支払って和解するような事態を引き起こすようになった。

これ、サブマリン特許?を想定してないよね
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:03:08 ID:Pp0Tukni
>>英文科卒?

自己紹介じゃん。
何も生み出す可能性のない研究だな。
他人の書いたものがないと何も出来ないじゃん。
英文学を書くほうがいいんじゃないの?
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:07:57 ID:Pp0Tukni
>>983
いつの時代かも判らんねぇ。
30年前でも昨日のように感じるからなぁ。年寄り。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:11:58 ID:Vcs621LQ
>>985
タカラトミーが女性版G.I.ジョーのクールガールは誰もパクりだと言うやつはいない。
外山のような痴呆老人は社会的な問題を引き起こす前に施設にいれて介護する必要ありだな。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:23:00 ID:Pp0Tukni
日本が独占してる分野も多いのに。
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:23:41 ID:j0BNYw++
http://vtayera.ddo.jp/2ch/livecx/image/1297192468-0343-001.jpg
False complaints against Toyota // Falsas quejas en contra de Toyota
米国トヨタへの苦情の多くが在米韓国人によるものだと米国人が告発。
http://www.youtube.com/watch?v=W7G-FGL4el0
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:26:20 ID:+9EWhh/C
>>986
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  外山のような痴呆老人は社会的な問題を引き起こす前に施設にいれて介護する必要ありだな。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

発言から見るに、万事が特亜の陰謀で動いてると考える酷使様でしたか。
自分が先に身を処した方が社会の為になると思うが、無理だろうな。
人の意見を聞かないで脊髄反射するだけじゃ、生きてて悲しくならないかい?
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:27:00 ID:0uaWMa9N
>1923年愛知県生まれ。

ボケてんのか錯乱してんのかどっちよ?
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:31:14 ID:ChU/hUMP
頭痛いよ、このアホ学者。

992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:33:06 ID:8EiyXj+u
鸚鵡返ししかできん馬鹿が居るのか…。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:49:05 ID:Vcs621LQ
>>989
シンパ必死age

本当の事を書いているのに受け入れられないのかねw
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 04:55:16 ID:GUkpCQ99
1000
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 05:24:06 ID:LvaDzrRL
内容がめちゃめちゃ浅いやん。
さすが世間知らずの大学教授。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 05:43:21 ID:rxVOeUTA
物真似国家からの汚名卒業はもう何十年も前に論議が尽きているんだが

外山は全部の思考に独創性が足りないから未だに何十年も昔の価値観のままで、オナニーを語っている
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 05:48:11 ID:NX9iBZBu
http://www.nedo.go.jp/index.html
モノマネ呼ばわりはどうかのう?ww

言いがかりで日本人のやる気を削ぐ洗脳だろうなww
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 06:00:12 ID:NX9iBZBu
マスコミは毒を流して責任取らない卑怯者だよ
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 06:01:20 ID:FxWGTSOa
呆老人の戯言なんだから、生暖かく見守ってあげてください
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 06:01:22 ID:NX9iBZBu
マスコミは批判されてしかるべきだなw
バカミンスの責任取って死ねw
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://kamome.2ch.net/news4plus/