【中国経済】2012年、中国経済はハードランディングでバブル崩壊=米有識者[02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 23:21:07.67 ID:hPx2N3vl
安い労働力と地方、中央の権力者が
好き勝手にお金を印刷しまくってるだけで成り立っている国
ハリボテ国家、中華人民共和国
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 23:24:33.27 ID:0qT8ijWr
発泡スチロールマンションね。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 13:26:47.67 ID:EgI15LQk
日本でもバブルの頃は俺のボロ家でも一億で売れた。
今は、2000万が良いところだが。
バブル崩壊時期が予測できれば、
当時家を売って、今買い戻せば大もうけ出来た。
悔しい。
まあ、当時家を買った馬鹿の方が圧倒的に多いのが慰めかな。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 16:44:28.41 ID:abnrIwqf
バブル崩壊っていきなりドカーンとくるわけでもない。
一応ソフトなもんだ。このぐらいで終わるだろうと思っていると2年以上も
つづく。アメリカのサブプラバブル崩壊もまだまだ3割ぐらいしか消化してない。
新たなバブルで相殺するしかない。というわけで中国のバブル崩壊は
始まっていてもこれからだ。 
日本の失われた20年の間よく持ちこたえたな。そのツケは政府の借金と
なった。 これからなんとかなるだろう。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 17:40:24.40 ID:BAVEWV/8
中国バブルが弾けたら、日本出ていくぞ、って脅してた企業はどの顔して
日本に戻ってくるのか楽しみ。どんな悲劇が中国進出日本企業を襲っても、
絶対に日本の税金で救ってはならない。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 18:31:25.20 ID:omGjw9gI
>>257

でも不動産は下がりはじめたら絶対売れないからな
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 19:33:00.75 ID:/VPYJzsf
>>258
中国進出企業は中国が使えなくなったら東南アジアへ移るんじゃない?
てか既にそうなりつつあると思ってたんだけど違うのかな
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 19:46:31.30 ID:WBiI3viE
また中国バブル崩壊願望か・・・

オリンピック後だ、万博後だ、とかいってたのをもう忘れたのか。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 21:04:24.88 ID:DZfSFgwj
>>261
インフレかバブル崩壊どっちとる?っていう選択肢でインフレを取っただけの話だな
まぁ崩壊しないと思うんなら中国に投資でもしてきたら?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 21:08:40.90 ID:/VPYJzsf
でも対外向けに発表される経済財政のデータなんて中共の自己申告っしょ
あの国なら情報統制も好き放題に出来るんだし
やろうと思えば実際にバブル崩壊してもデータ改ざんして隠し続けるんじゃない?
その代わりそれが隠しきれなくなった時に来るダメージが凄まじそうだけど
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 21:10:07.53 ID:s9OutnYh
>>260
>中国進出企業は中国が使えなくなったら東南アジアへ移るんじゃない?

私もそう思う。

結局、高度な技術力のない安価なコピー商品しか作れない国の末路は救いようがないわけで
資源でも売る物がある国のほうがまし。その意味では、韓国なんて救いようがない。

中国がレアアースを保護しだしたのは、すでにバブルが弾け、資源しか売る物がない
状態に陥っているんじゃないか?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 21:53:43.72 ID:DZfSFgwj
>>264
中国は人口多いし人件費も安いほうだからまだいいが
韓国はマジで救いよう無いな
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 22:18:57.33 ID:oQ71om09
日本や欧米のかつてのバブル経済等を研究して対策きっちりやってたはずなのに
なんで二の舞を踏むんだろう
それどころかアメリカや日本みたいに景気が良い間に基礎研究も続けてて
景気が悪くなっても基礎技術や技術基盤があるからブランドや産業で食っていけるのに
それをしようともしていない
パクった技術を割安にして売った方が金になるのはわかるがそれでかつてのソ連やイギリス見たいな「大国」になれると思ってたんだろうか
結局資源を売って食い扶持をつないでいくしかない状態になるなんて劣化ソ連もいい所だ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 22:21:37.21 ID:jJXfBgxC
>>264
既に衣類なんかは移りつつあるしね
勤勉さは東南アジアは中国より上だろ
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 22:53:14.35 ID:CMgWdamG
>>266 >>結局資源を売って食い扶持をつないでいくしかない状態

・・・シナに外国に売る資源など残っていたかな?レアアースがそうか。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 22:59:48.94 ID:DZfSFgwj
レアアースって大して儲からないし
中国が出し渋るから他国が生産するっていうし解決策にはならんよね
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 23:45:22.41 ID:s9OutnYh

だから、自国のバブルが弾けているので資源が欲しくて尖閣列島を必要に狙ったのか。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 00:55:29.36 ID:kiJh1Alu
世界てそんなもんだろ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 02:56:22.22 ID:wA3Sn+ql
ヤクザ不況の異名があるように日本の長期不況の場合は国内の権力構造を蝕む反日勢力ネットワークを自力で排除できない自浄力不足が主要な原因だ

言うまでもないが国内の権力構造における自浄力不足とは、マトモな防諜体制が機能してない事を味する

反日勢力に買収、脅迫されて操られている人間を権力構造から排除する為には、
合法的な話し合いや手続きに徹しているだけでは限界があるからだ

だが、日本に無用な危害を与える者は合衆国大統領ですらたちまちホワイトハウスの寝室で死体に変わるような時代の始まりをアメリカは決して歓迎しない

つまり、日本が核武装でアメリカから軍事的に自立しない限り日本の権力構造は未来永劫売国奴の温床であり続ける

日本の場合は有権者の大多数がそれに気付いた時点で不況を抜け出す唯一の突破口が切り開かれるというだけの話に過ぎない
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 03:00:57.76 ID:cLhHPbfZ
なんだかんだでバブルの舵取りは上手いからなぁ。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 03:12:15.50 ID:sDFoAxrY
名目だけでも保八政策が成立している間は、バブルは弾けないのでは?と思ってしまう。
まぁ、その間に負債がどんどん増えていっているわけですが。

バブル崩壊、国家崩壊(内戦?分裂?)は同時発生のような気も・・・
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 03:13:22.00 ID:OT/ke8r7
というか、中国はまだ資本主義経済の洗礼を受けていない。。。
派手に転ばなきゃよいが。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 03:31:32.55 ID:pFN8OuUr
不動産価格とか年率10%近くで上がってるらしいけど所得も10%上がってるから問題ないんじゃね別に
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 04:07:20.80 ID:wA3Sn+ql
気が付いた時にはいつの間にかそんな風に思うヤツがどこにも居なくなってるのがバブル崩壊だ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 12:57:39.23 ID:is9Gi+b+
>>272
確かにその通りなんだけど肝心の保守派の多くがそうは思ってないからな。
極わずか数人を除いてほとんど全てに近い保守派が核武装なんて反対じゃないのかね。
無論国民も同じレベル。
仮に内心では必要だと分かっている政治家が居ても
反論を説き伏せて国防を築いて独立するという気概なんてないでしょ。
日本の保守派なんて「選挙落ちるの怖いですう><」としか思ってないよ。
つまり彼らの結論を見れば核武装反対って喚いてる護憲左翼と結局は同じw

だからずっとこの状態なんだし。
自主独立をと言いながら対米従属という矛盾を非難されて返す反論が
「親米保守というレッテルを貼らないで!」だからな。
保守派ですらその程度のオツムだし護憲左翼と何も変わらん。



・・・・もう無理なんじゃないのw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:01:41.75 ID:ZwE18oF8
中国の場合規模が大きすぎるので一見緩やかな流れになると思う
それが吉と出るか凶と出るかはまだ分からない
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:06:34.22 ID:eu3uE5ot
バブルはじけたら、
国の崩壊防ぐために
尖閣を侵略するに1000ペリカ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:20:40.12 ID:i4VwpaeQ
日本メーカーが中国で生産したものは中国のGDPとして発表される。
アメリカのメーカーが中国で生産したものは中国のGDPとして発表される。
ドイツのメーカーが中国で生産したものは中国のGDPとして発表される。
世界中のメーカーが中国で生産したものは中国のGDPとして発表される。


↑これデータ公表の仕方が間違ってるとおもうんだが。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:20:49.45 ID:aFnvD+db
>>280
俺いっつも思うんだけどバブル崩壊してやばいときに
頼りにしなくちゃいけない日本と本格的に敵対してどうすんの?
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:22:07.29 ID:t3cNjxfL
>>281
GDP三面等価て知ってるか?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:30:35.15 ID:GJW5VJMC
>>282
多少無理しても言うこと聞いてくれそうだからw
これがアメやロシアだったら洒落にならない

戦後ずーっと反日教育やってたし(程度の差はあっても)
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:34:10.66 ID:aFnvD+db
>>281
国内総生産だから仕方ないんだもん
ちなみに貿易黒字も中国になるな
中国人も外資ばかりが利益をもっていって中国には落とさないことを
知ってるから日本や欧米を目の敵にします
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:37:44.68 ID:NpE6extS
>>281合ってるな
日本が抜かれてプギャーとか言ってるホロンが、理解してるのか怪しいがw
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:52:40.41 ID:is9Gi+b+
>>285
資本が中国に集まる或いはそこを通過するだけでもその国には恩恵があるけどな。
ただしあの国じゃ海外投資家にとっていずれ旨みがなくなってヤリ捨てられるだけだよ。

開発を進め続けるってことはそれだけ金を持つ中国人の数が増えるわけで
金持って知恵付けた奴が増え過ぎたら不満を言う人間の数を抑えきれなくなって政府は倒される。

そういう反政府分子の数が増えたら困るってんで
大衆を愚民化して大多数の人民を貧民にしたまま
一極集中で超エリートだけに富を集約してるのが今のあのザマであって
そんなのいつまでも永遠に格差を広げ続けられるわけないじゃん。

あそこはあの政府が死ねば国はバラバラになって全部お仕舞い。
全部リセット。
その程度の国家。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 13:56:59.76 ID:7gU9gcvm
>>240
当たり前だ!







バブルの桁が違いすぎるぜ!
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 14:36:22.12 ID:rrhwsgRE
中東の騒乱で、マネーが新興国から潮が引くように流出中
中国もここ2日ほど元の動きがおかしく、元安に誘導していた当局が輸入インフレ
を避けるために元高にもっていこうとしている
多分中国は、中東と同じくインフレで終り
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 15:05:19.69 ID:QyU8QP5t
>>289
中国は、固定為替相場制。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 15:08:36.62 ID:QyU8QP5t
>>285
核大国中国は、いまはコピー中なだけ。
馬鹿な日本人が大挙して中国へ工場進出するから、他の先進国が巻き添え。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 15:10:21.35 ID:QyU8QP5t
>>281
核大国中国は、いまは産業のコピー中。
馬鹿な日本人が大挙して中国へ工場進出するから、他の先進国が巻き添えに。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 15:10:54.96 ID:aFnvD+db
>>291
へー欧米って中国に工場進出してなかったんだ。ふーん
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 15:49:16.39 ID:WIuuD0Pw
中国はことごとくバブル崩壊などを封じ込めると思う。
彼らはそんなに愚かではない。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 15:58:34.38 ID:QauT9WZT
>>281
GNPが軽視されているのだから仕方ない
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 20:33:52.06 ID:iUlS7XLJ
われわれ日本人は劣等だorz
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 21:25:03.78 ID:kiJh1Alu
だから日本人は、われわれ日本人とか言わねーってんだろw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 21:59:00.74 ID:AP+udkJT
>>294
封じ込めるから愚かなんだよw
シナ人に言っても理解できないだろうけどね
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 22:05:33.96 ID:uXGUjWZL
NZ大地震 政府専用機が飛ぶ背景
(日刊ゲンダイ 2011年2月24日掲載)

NZで起きた大地震。死者・行方不明者の数は時間が経つほどに増える一方で、外務省によれば、
現地在住の日本人1558世帯(2820人)のうち、無事が確認されたのは24日時点で182世帯。残りの安全確認を進めている。 
この非常事態に日本政府は23日、国際緊急援助隊70人を政府専用機でNZに派遣した。
「緊急援助隊は、警察官や消防隊員、医療関係者などの約70人。チャーター機の派遣も検討しましたが、政府専用機が最も早く出発できる。
自衛隊員以外の緊急隊が政府専用機で派遣されるのは初めてですが、人命に関わることなので、決断しました。
24日午前から救助活動に入っています」(官邸関係者)
菅は「私が感じるところ、極めて迅速に行動できた」と自画自賛。北朝鮮の砲撃事件や尖閣問題など、これまで外交問題でさんざん初動の遅れが指摘されてきただけに、
今回は「どうだ」とばかりに胸を張ってみせたが、よく言う。なぜなら、NZの地震が発生した日の夕方、菅は小沢元代表の処分を決定する党の常任幹事会に出席していた。
邦人の安否が気遣われている最中に、相も変わらず小沢切りに没頭していたのである。

300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 22:05:57.72 ID:uXGUjWZL
>>299
続き

●鼻につくスッカラ菅のパフォーマンス

先週(16日)の衆院予算委員会でも、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐる政府の対応について質問された菅は、
「代表選の渦中にあったことも多少の影響があった」と答えた。
小沢との対決で頭がいっぱいだったと認めたのだ。菅にはこうした“前科”がいくつもある。国民の安全よりも、自分の都合が優先なのである。
「エジプトのデモで治安が悪化した際も、邦人救出のために政府専用機を出して欲しいと外務省が要請したら、

『専用機はオレがダボスに行くのに使うんだ!』とブチ切れたそうです。

菅首相がダボス会議に出席した先月29日の時点で、約500人の日本人観光客がカイロ空港で足止めされていましたが、
菅首相は意に介することもなく、悠々と専用機で出発した。正直言って、ダボス会議なんて首相がわざわざ出席する必要もないし、
どうしても行きたいのなら、民間の定期便を使ってもよかった。この件がマスコミに漏れて非難されそうになったので、
今回は早々と専用機の使用を許可したのでしょう」(外務省関係者)
改めて、それで胸を張られても困る。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/28(月) 00:35:38.17 ID:cUES90Mp
バブルを封じ込めるだなんて言い出す時点で、バブル崩壊というのが一体どういう現象なのかも全然理解できていないみたいだな

崩壊を封じ込めてしまえるような話ならば最初からバブル経済だなんて言われたりはしない

いつの日にか必ず資産の大部分が不良債権として焦げ付く運命だからバブルは崩壊するのだ

バブル化した経済活動の規模が大きくなればなる分だけ、

不良債権の総額も大きくなって債権者が泣き寝入りする以外の処理方法を誰にも取れなくなってくる

それが中国に待っている運命なのだよ
302在LA:2011/02/28(月) 06:04:24.17 ID:+Jh0ULFR
ついついバブル崩壊と言うと株や不動産に目を向けがちだが実際には社会にもっと遥かに
深く広範な影響を与える。日本では余り報道されないバブル崩壊後の米国社会のgdgdに
年金崩壊がある。これなんかバブル以前の問題だろの批判があっても明らかにバブルが
状況を超悪化させた主因であって最近流行の「我々はこの先どうやってきのこるか?」の記事や番組で
必ず話題に上がる。中国の場合も今その見え難い部分に語る時期がそろそろ来てるのかも知れんね。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国進出で成功した優秀な企業は10年以上前の話。
そうした企業は少なくとも5年以上前に、インドネシアや東南アジアに移動している。
進出の最後のチャンスは、前の元切り上げまで。
これ以降進出はまったく無意味。

何年か前から、大手企業の海外事業展開計画の中に中国が出てくることはなかったよ。
当時はナンで?って思ってたが。
やっぱ現場ではわかってんだよな。

アジアよりさらに西か、南米裕福層向けってのがほとんど。
特アの反映はもうない。