【在日】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5[02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「大田区新春日朝女性たちの国際交流お茶会」が1月25日に大田区の池上梅園聴雨庵で行われた。

日本の伝統文化である茶道を体験する「お茶会」には大田区の女性同盟のオモニたち18人と
日朝友好促進大田区議員連盟古山まさ子会長(64)をはじめとする大田区議会女性議員(超党派)ら7人が参加した。

古山会長の呼びかけで催されたお茶会は、茶道の裏千家茶道教授・菊池宗津さん(65)ら9人らの指導の下に行われた。

参加者らは「茶の心得のお話」、お点前、お抹茶の立て方、作法などを学んだ。

女性同盟大田支部は10数年前から大田区議女性議員らとの文化交流をはじめとする交流を活発に行ってきた。
今回の催しはその文化交流の一環として行われた。

 これまでにチマ・チョゴリの試着会や在日朝鮮人運動の勉強会、また食文化に対する交流として伝統的な薬飯、
チヂミ、朝鮮春雨の料理講習会など朝鮮の文化を知ってもらうさまざまな行事を行い交流を深めてきた。

 その他にも金剛山歌劇団公演の観覧、映画上映会なども行いまた学校の公開授業や行事にも参加した議員らは朝鮮学校への理解も深め、
これまでに東京第6初級学校の図書室に本を寄贈し、子どもたちには防犯ベルを贈った。

 古山会長は「長年にわたる交流を通して朝鮮や在日朝鮮人の文化、歴史をたくさん学んだ。
今度は日本の伝統文化に是非触れて欲しかった」と語った。

 会長は「日本人、外国人に関係なく大田区民が快適に住ごせる街作りを目指している」と話し
「在日の方々は大田区民の一員として立派に生きているのに辛い思いをしてじっと耐えている。
そんな思いをさせないためにも草の根の交流を通してすべての大田区民が理解し合い共生していくことが大切だ」と訴えた。

 また「無償化問題でも朝鮮学校だけが外された。大田区は独自に助成金を出しているが決して途切れてはいけない。
今後も無償化問題についても都議らともに呼びかけて行きたい」と語った。

この日に行われた茶道体験ではまず講師の菊池さんから日本のお茶の歴史について聞いた。

菊池さんは「中国からの影響も大きかったが千利休からは朝鮮の影響が圧倒的に大きい。
それは利休が好んだ楽茶碗からも知ることができる」と指摘した。

また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。

[朝鮮新報 2011.2.4]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/01/1101j0204-00001.htm
前スレ ★1 2011/02/04(金) 18:53:33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296883790/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/02/06(日) 18:20:40 ID:???
次に茶道の一つである「真」、「行」、「草」の三種類のお辞儀と客がお互いを尊敬しあい、
おごらない気持ちで接するという「和敬静寂(わけいせいじゃく)」精神について学んだ。

続いてお点前が行われた。
昼食を楽しんだあと茶筅を使って抹茶を立て、飲み方の作法などについても学んだ。
李琴順(67)さんは「茶の作法やそこに息づく精神を学びとても感銘を受けた」と話し、また茶の作法や千利休について、
そのルーツが朝鮮半島と関わりがあることを知って、驚いた。日本の伝統文化や歴史の根がどこにあるか習えた」と感想を述べた。

金道任(70)さんは「お茶は昔から好きだった。こうして日本の方々とお互いの文化交流を通して理解を深めることが大事。
3,4、5世が住みやすい街作りに一役買えれば」と朝・日交流の大切さを語った。

交流会の実行委員でもある大田女性同盟の責任者である鄭姫善さん(41)は「初めての体験でとても楽しかったし、
お茶の心得を聞いて勉強になった」と感想を述べ「茶への文化が朝鮮半島に繋がっていると知って興味深かった。
子どもたちにも体験してもらいたい」と話した。

また「若い議員らと若いオモニたちが交流ができて楽しく過ごせた。次回は朝鮮の文化を体験してもらえたら。
交流を続けることで民族教育への差別解消につながれば良いと思う」と述べた。

菊池さんは「茶道を通して国際交流している。今日は在日コリアンと楽しいひと時を過ごせた。
みんなも大変喜んでいる」と述べた。また、参加者には講師から扇子がプレゼントされた。

この日、弟子の一人が手作りで完成させたちりめんつるし飾りがつるされ、交流の場を一層華やかにした。(文と写真=盧琴順)
(おわり)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:21:20 ID:BU+zultq
ま〜た始まった?5
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:22:34 ID:eH/pMiEl
2に参加してたが

5てw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:23:06 ID:7i8cTKAz
オモニたち

オモニってなんだ?
重荷のことか?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:25:07 ID:zF1TJYg4
妄想力だけは世界一
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:25:15 ID:sD7sQxVb
そう言えば 菊池って名前は
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:25:22 ID:qPYAJ9i9
いちいち真に受けるなよw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:25:36 ID:jRN6uSUW
>>5
オモニは「お母さん」って意味だお。

でも、ウリナラのおばさんだから、重荷みたいなものだなw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:26:47 ID:9Yix3S1g
<丶`∀´>イシマタラが発祥の地ニダ!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:27:17 ID:jNy6mc2r
茶道の起源は・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:29:23 ID:kINb/3fe
幸せな思考回路だな
妄想するだけなら何の労力もいらないからな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:30:22 ID:KuSAdssE
まーーたはじまった・・・・
14つるぺたクラブZERO ◆d2sFXgbEPw :2011/02/06(日) 18:31:07 ID:YLNgD6mn
×関わりがあることを知って、驚いた。
○関わりがあることを騙られて、驚いた。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:31:32 ID:QwoKDqJH
もうコイツらの俺達の物主張は相手すんのが
正直もう面倒くさいよな
だからなんなんだと
なんか変わるのかよ?

千利休がうちらの物だと言ってなんか変わるのかと…

どこに価値感を置いて何が楽しくてそれを主張するのか全く理解出来ないんだが

なんか人の物を
自分の物だと言う事が
楽しいのかテンションが上がるだろうなこの人らは
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:31:41 ID:4H3/4q3u
またかよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:32:40 ID:x/gpiU7v
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:32:57 ID:ezsQl8SI
よくわからんけど日本は韓国文化の影響はたぶんに請けてる
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:33:42 ID:KHD0/iON
携帯カフェイン飲料だろ。茶なんか。初めに『道』ありきじゃねえよ。
こだわったオタに『良いね』で、結果茶道かね。
世の中順番があるさ。
勿論、朝鮮は関係ねえが。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:34:38 ID:PG9fbY2a
豊臣秀吉は朝鮮人
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:34:50 ID:sD7sQxVb
因みに 千利休の本名は 「田中」だ
22大有絶 ◆moSD0iQ3To :2011/02/06(日) 18:34:56 ID:CkL3gH1V
5でよくよく記事をじっくり読んだけど

>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。

と講師が言っただけなのに

「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」

と勘違いした韓国人が言っているのか。
「説もある」というのをここまで我田引水で捻じ曲げるとはさすが朝鮮人。
あいつらにはリップサービスでもトンデモ説を言うもんじゃないな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:39:19 ID:bH1hhkh1
千利休
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%88%A9%E4%BC%91
眉唾な説として朝鮮半島出身とする説がある。その根拠として祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓と名乗っていたから
らしいが、阿弥号の出自はそもそも朝鮮半島とは無関係である。またもう一つの根拠として利休が好んだ楽茶碗からも知ることができる
らしいが、しかしこれも楽焼は利休の指導の下作らせた物であるためにその根拠は本末転倒である。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:40:20 ID:BH5GQ4Z9

ウリナラマンセー

我が五千年の歴史はひと言でいって退嬰と粗雑と沈滞の連鎖史であった。
いつの時代に辺境を超え他を支配したことがあり、
どこに海外の文物を広く求めて民族社会の改革を試みたことがあり、
統一天下の威勢でもって民族国家の威勢を誇示したことがあり、
特有の産業と文化で独自の自主性を発揮したことがあっただろうか。
いつも強大国に押され、盲目的に外来文化に同化したり、
原始的な産業のわくからただの一寸も出られなかった。
「われわれのもの」はハングルのほかにはっきりとしたものは何があるか。
我々はただ座してわらを編んでいただけではなかったか。
自らを弱者とみなし、他を強大国視する卑怯で事大的な思想、この宿弊、
この悪い遺産を拒否し抜本せずには自主や発展は期待することは出来ないであろう。

以上のように我が民族史を考察してみると情けないというほかない。
全体的に顧みるとただ唖然とするだけで真っ暗になるばかりである。
このあらゆる悪の倉庫のような我が歴史はむしろ燃やして然るべきである。

「朴正熙選集」−我々は今何をいかになすべきか−
     朴 正熙 元 韓国大統領
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:41:31 ID:bH1hhkh1
箕氏朝鮮が周王朝の諸侯の一人によって建国されたから朝鮮人の先祖は中国人であると言える。
すなわち、千利休は中国人である。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:42:08 ID:TxmWQzs+
管理責任者である中国はなにやってんだ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:42:46 ID:WlGQNBdc
まぁ宇宙の起源も韓国だし
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:44:16 ID:sB15xCAl
>>9
お父さんは「テニモツ」ですか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:44:48 ID:3BcA6Q2C
日本人が悔しがっててわらえるwwwww
在日がちゃ道のルーツなのは常識ですよwww
韓風の文化が日本人の文化を越えた証拠ですね
民俗的にも大韓が上ナノを認めてください
最初から分かっていた事ですがネトウヨは現実が見えないニートばかりですねwww
身体も精神も未熟なんだから社会に適用できないんですよw
経験が足りませんよw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:46:44 ID:+FRgHNCh
>>23
wikiに書き込んだのどこの馬鹿だよw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:47:02 ID:/RnEM7Cy
> 無償化問題
「無償化の候補の中に間違って朝鮮学校の名前が挙がってしまった」という問題ですね。
つーか茶道関係ねぇ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:47:34 ID:KelZP9Z4
でたー、半島起源w
もう秀吉もチョンということにしとけよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:47:44 ID:+VJ7uZMB
>>29
*本
*日
*風
*俗
*初
*体
*験

がんばれw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:47:50 ID:8FNHyBl4
まだやってんの。このスレ。

朝鮮のお茶三点セット
ポット・急須・ティッシュ

茶道は日本にしか有りません。
何度言ったら分かるの。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:48:15 ID:gVTSuyxs
>>23
阿弥号は実はアミーゴから来ている!の方がまだ信じられるなw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:50:24 ID:Ay5AvcWo
息をするように嘘を吐く
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:52:40 ID:/5z9hVsZ
>>25
建国というか、どっちかというと前王朝の人間が邪魔だからまとめて僻地に追放したってほうが正しいけどね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 18:58:31 ID:Y5gkhSdc
今日もコリエイター
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:01:17 ID:JLxWSgSa
精神科にでも通ったほうがいいんでない?
そりゃ、妄想症だよw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:03:02 ID:AilE8HEJ
鮮の利休ではいかにもなまぐさいな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:06:35 ID:/5z9hVsZ
>>40
実際、金まみれの生臭坊主ではあったけどね
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:08:57 ID:N60oz3yx
そうかもしれないけど 発祥は中国だろ

朝鮮は通過点 朝鮮起源なんてものは何もないだろ

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:11:10 ID:nkYN3Hkm
李氏朝鮮以前の高麗時代は仏教が国教だったらしいね。
その後の廃仏により多くの仏教周辺関係者は日本に流れて来てそうだ。
遊行聖などに影響及ぼしてそうだ。踊り念仏なんか向こうでもあったらしいし。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:13:22 ID:nkYN3Hkm
阿弥号や同朋衆ってのはまだまだ謎が多いなあ。
猿楽師とかも・・・・。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:14:09 ID:8AC3W7bU
>>40
魚屋だから大丈夫w
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:17:24 ID:lGnPPl05
イザベラ女史の本によると、明治時代の半島では茶が手に入らず、都市でも茶を嗜む
者はなく地方では茶の存在すら知られて無かったとあるがのう。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:32:03 ID:819ylohQ

茶と茶道は分けたほうがいいのかな
wikiがソースになるが

茶がいつ日本に伝わったのかははっきりしていない。

茶は薬用として禅宗の修行に用いられていることから僧侶が関わっているとみられる。
かつては栄西によってもたらされたのが最初と考えられていたが、
最近の研究によればすでに奈良朝の頃伝来していた可能性が強い。
ただし、古代に伝わった茶は纏茶(てんちゃ)であったと考えられる。
『日本後紀』では、弘仁6年(815年)の嵯峨天皇の近江行幸の際、
唐から帰朝した梵釈寺(滋賀県大津市)の僧永忠が茶を煎じて献上したと記されている。
だが、平安時代に入って文化が、純和風に変わりつつあったと同時に、茶も次第に廃れていった。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:49:49 ID:Uw2Kj8Xr
茶道や盆栽の起源を捏造する韓国だが、かれらは侍も剣道も韓国起源だと捏造している。
しかし、盆栽の手仕事、剣道という体を動かす行為は儒教思想の半島が起源にはなりえない。
韓国では朝鮮王朝時代より「働くことは下層階級がすること」という認識があった。
儒教思想である。体を動かすことは低級であるとの間違った観念により、現在の韓国でも「職人」を
恥だと考える風潮が今なお強く残っているという。日本では、日光の眠り猫の左甚五郎や名刀を造る
刀匠や土木工事の名人二宮尊徳などは尊敬される対象である。支配階級であった武士自体がそもそも
が郷士であり、文武両道を尊び、体を動かすことはむしろ奨励された行為であった。
日本のこの様な社会意識が、世界中のどこにでもあった剣術という体を動かす行為に禅の精神性を持
たせ剣道という武道へと発展させ、世界中のどこにでもあった取っ組み合いを、大相撲という文化に
昇華させたのだ。体を動かすことを忌避しない社会土壌が技能と精神性を融合発展させた結果が日本
の剣道であり相撲なのだ。
一方の韓国では、剣道や相撲の起源が韓国にあるなどとの捏造を繰り返しているが、それらの行為は
儒教朝鮮では恥ずべき行為であることから、技能が発展する社会土壌がまったくなく、日本の剣道や
相撲の様な完成形の始祖であるわけがないのである。
世界中にあった剣の使い方や取っ組み合いの仕方が、日本文化により哲学的に熟成されたのが剣道や
相撲であり、これらは深い精神性と勤労の美徳がないと辿り着けない文化であり、半島人の軽佻浮薄
な民族性では造り上げられないものなのだ。
自国の儒教思想への理解もなく、ただ単に優れたものをなんでもかんでも韓国起源にする知的怠惰さ
には呆れてしまう。
だいたい金属製食器が常識の韓国で、茶筅などがなんで日本と同じ竹製品?
ふくさを帯に挟むとか、正座するとか、茶道は日本文化。立てひざ坐りが常識の韓国でなんで正座?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 19:50:37 ID:0aABDZmi
朝鮮人って、ほんとに都合のいい話を聞いたら
疑うってことしないんだね。間違いない事実と思うんだね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 20:37:22 ID:8FNHyBl4
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 20:38:26 ID:U6AF1t/o
日本は韓国の茶道まで盗む気か?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 20:48:09 ID:cNdbJ0+/
韓国人が言うように秦氏が朝鮮出身ならSKE48の秦佐和子を在日は応援しろ。
お前等みたいな昨日今日日本に来た様な新参ぢゃないからな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 20:50:21 ID:kzyjh7oG
              
■倭人の世界
                                        
 日本列島にもカラ半島南部にも、紀元前から、長江以南の越地方から多くの越人(倭人) が移住しており、
日本列島とカラ半島南部の倭人は、紀元前から日常的に交流していた。
 つまり、『同一の文化』を共有していた。古代においては、日本列島もカラ半島南部も『倭人の世界』だったのだ。
対馬海峡を挟んで向かい合う日本列島側の倭人と半島南部側の倭人が、同族どうしで交流していたというのが
古代史の真実である。
 この『交流』は、あくまでも同一文化を共有する倭人どうしの交流であって、ワイ族(朝鮮人)は、
何の関係もないのである。
 ワイ族は、9世紀頃まで漢字の読み書きができなかったようである。ケリン(鶏林)はワイ族の国であり、
神武天皇の皇兄=稲飯命(イナヒ命)が建てた志羅紀[シラキ]国とは異なる国である。
 中国の漢書・地理誌に出てくる半島南部の『韓』(カン。日本名カラ)こそ、倭人国・シラキ(辰国=弁韓)
なのである。
 そして、このシラキ(新羅=弁韓)は、あくまでも日本人が建てた国であって、ワイ族(今の朝鮮人の先祖)は
無関係なのである。
 ワイ族の国は、東ワイ地方(江原道)の南部に建てられたケリン(辰韓とも呼ばれる。辰国とは無関係)
なのだ。

 朝鮮最古の歴史書、三国史記=新羅本紀の中に、
「新羅を建国した初代王、キム・アチ(韓国語読み:キム・アルヂ)が鶏林(ケリン)という林の中で、
 金色の柩(ひつぎ=カンオケ)の中に入った状態で発見された」という記録がある。

 どうやら、新羅本紀の原資料となった古文書は古代日本語で書かれていたらしい。
その古文書には、おそらく、次のように書かれていたのだろう。
「初代王=キム・アチは、鶏林(ケリン国)において、ヒツギ(日嗣=王の意味)になった」

 日本人ならば、ヒツギが日嗣(王)の意味だと理解できるが、三国史記の編纂者=金富軾は
ワイ族なので、日本語で書かれた新羅古文書の「ヒツギ」(比通魏などと書かれていた可能性がある)の
意味が分からず、国語辞典のような古文書を調べて、「ヒツギ=棺のこと」という説明文を見つけたのだろう。
 それで、ヒツギとは棺=カンオケのことだと勘違いして、上記のカンオケ伝説を創作したのだろう。
笑える話である。
 キム・アチの子孫がキム・ナモツであるが、このキムという苗字は「キム族」という部族名だ。
したがって、キム・アチとは「キム族のアチ」という意味になる。
54東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 20:53:59 ID:rDFyNouf
>>42

喫茶において、朝鮮半島は本格的に関係ないよ、
せいぜいが高麗茶碗くらいなもの。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 20:56:18 ID:Vz9Svvfy
勝手に繋げないでもらえるかなw
これだから…
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 20:56:40 ID:/5z9hVsZ
>>48
つか剣道というか剣術って普通に歴史のある国なら、起各地ごとに自然発生してるじゃん
それを起源とか主張するってアホなの?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:00:45 ID:WNk+aaP1
次は誰が在日認定されるんだろw
58東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 21:01:06 ID:rDFyNouf
>>55

<丶`∀´><ウリと一つにならないニカ、それはとてもとても誇らしいことニダヨ?




どうでもいいんだけど、犬HKのへうげものアニメ化がキムチ臭くなる悪寒、これに千家どもは何か仕掛けてくるかな?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:02:48 ID:D7PgxcwX
ロシアでもチャイってあるから、半島は北限で茶はなんたらとか眉唾だな
60東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 21:06:39 ID:rDFyNouf
>>59

大陸だと輸送用に固形茶が発達したんですよ。
ロシアで茶葉の栽培ってのも聞きませんし、
モンゴルあたりでも南方から輸入していたはず。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:07:29 ID:SukgTA8j
地元でしかもこんなもんがあったと知っていたなら直接いって馬鹿どもを
論はしてやったものを・・・惜しいことをした、なんてなww
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:08:52 ID:opfP3TCe
>>59
じゃぁロシアの茶の産地でも出してくれ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:16:54 ID:/5z9hVsZ
>>57
出自が農民という、ほとんど出自不明にも等しい秀吉が在日認定されないのはやっぱ朝鮮征伐のせいかなぁ
朝鮮征伐やってなかったら、なんだかんだ理由をつけて父親は朝鮮から尾張に移住した人とかにされてたかも
秀吉の父親の名前は竹「阿弥」って説もあるし
64ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/02/06(日) 21:17:04 ID:6mpaROEq
質問なんだが・・・・

千利休って、秀吉の茶道頭になる前に、堺衆の役人やってて、しかもその2代前まで
確実に地侍の家系なんだけどさ・・・・

いつから朝鮮出自の馬鹿者になったの?

そして、その朝鮮出自のソースってなんなの?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:17:13 ID:53P0Br1B
茶道は日本で産まれた独特の文化だから
朝鮮半島にルーツはないよ。
韓国って国もないし
建国60年やもんね。










66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:18:50 ID:KelZP9Z4
自国に伝統文化がないなら自分たちで新しい文化を創造していけよ、なあチョン
67ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2011/02/06(日) 21:19:22 ID:6mpaROEq
>>65
中国も飲茶はあっても、茶道はないよね。

だから、台湾茶道も日本の茶道と飲茶文化の融合って自分達で言ってるし、
中国の茶道も日本の茶道の流れを汲んでと自分から言ってるし・・・
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:30:36 ID:mTLvwND/
早く利休に抹茶ラテ作らせる秀吉の
画像貼ってくれ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:31:05 ID:fUDroUdq
日帝ってほんと何なんだろうね。
たった35年程度しかし支配してないのに
朝鮮人の文化や技術、風習を完全に奪い去るってさ。
普通に考えれば支配以前から生きてる朝鮮人なんて
いくらでも居たはずだから支配される以前の
風習や文化を記憶してるはずなのにさ。
もしかして日帝ってのは人間の記憶すら自由に出来たのだろうか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:32:31 ID:P7Jj6HKw
つ〜か、たしか李氏朝鮮時代、儒教を重んじて仏教を弾圧したんだけど、
お茶も仏教残滓だって禁止してたんじゃなかったかな。
だから朝鮮ではゆず茶などの代用茶が作られた。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:34:00 ID:KQLFQL24
千昌夫
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:40:09 ID:kzyjh7oG
              
■倭人の世界
                                        
 日本列島にもカラ半島南部にも、紀元前から、長江以南の越地方から多くの越人(倭人) が移住しており、
日本列島とカラ半島南部の倭人は、紀元前から日常的に交流していた。
 つまり、『同一の文化』を共有していた。古代においては、日本列島もカラ半島南部も『倭人の世界』だったのだ。
対馬海峡を挟んで向かい合う日本列島側の倭人と半島南部側の倭人が、同族どうしで交流していたというのが
古代史の真実である。
 この『交流』は、あくまでも同一文化を共有する倭人どうしの交流であって、ワイ族(朝鮮人)は、
何の関係もないのである。
 ワイ族は、9世紀頃まで漢字の読み書きができなかったようである。ケリン(鶏林)はワイ族の国であり、
神武天皇の皇兄=稲飯命(イナヒ命)が建てた志羅紀[シラキ]国とは異なる国である。
 中国の漢書・地理誌に出てくる半島南部の『韓』(カン。日本名カラ)こそ、倭人国・シラキ(辰国=弁韓)
なのである。
 そして、このシラキ(新羅=弁韓)は、あくまでも日本人が建てた国であって、ワイ族(今の朝鮮人の先祖)は
無関係なのである。
 ワイ族の国は、東ワイ地方(江原道)の南部に建てられたケリン(辰韓とも呼ばれる。辰国とは無関係)
なのだ。

 朝鮮最古の歴史書、三国史記=新羅本紀の中に、
「新羅を建国した初代王、キム・アチ(韓国語読み:キム・アルヂ)が鶏林(ケリン)という林の中で、
 金色の柩(ひつぎ=カンオケ)の中に入った状態で発見された」という記録がある。

 どうやら、新羅本紀の原資料となった古文書は古代日本語で書かれていたらしい。
その古文書には、おそらく、次のように書かれていたのだろう。
「初代王=キム・アチは、鶏林(ケリン国)において、ヒツギ(日嗣=王の意味)になった」

 日本人ならば、ヒツギが日嗣(王)の意味だと理解できるが、三国史記の編纂者=金富軾は
ワイ族なので、日本語で書かれた新羅古文書の「ヒツギ」(比通魏などと書かれていた可能性がある)の
意味が分からず、国語辞典のような古文書を調べて、「ヒツギ=棺のこと」という説明文を見つけたのだろう。
 それで、ヒツギとは棺=カンオケのことだと勘違いして、上記のカンオケ伝説を創作したのだろう。
笑える話である。
 キム・アチの子孫がキム・ナモツであるが、このキムという苗字は「キム族」という部族名だ。
したがって、キム・アチとは「キム族のアチ」という意味になる。

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:47:05 ID:ngYTaBYX
>>70

李氏朝鮮がおわってもお茶の文化はなかったのだから
もともとお茶の文化はなかった国
ゆず茶とかには価値がみいだせるが
お茶のよさのわからなかった未開人の国
日本のお茶や茶道が世界的に評価をうけているから
あわててまねしだした国
そんな国の人間だから、千利休が半島とゆかりがあるかもしれないと
言われると、そんなことは言ってないのに朝鮮半島出身だと聞いたと
飛びついてくる。実にあさましい。
韓国ドラマでも韓国人は生水をのんでいる
朝から晩までお茶をのむお茶文化の国々と韓国は違う
74東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/06(日) 21:51:07 ID:rDFyNouf
>>73


<;`Д´><自虐的に考えるニダ、凶暴性のかたまりの卑倭がウリナラの誇らしい文化を略奪した揚句に痕跡も残らないように破壊しつくしたと考えるニダッッ!!!
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 21:57:43 ID:ngYTaBYX

そういえば、韓国ドラマでご飯に水かけて食べてたな
そこにキムチとかいれてこねあげてスプーンで食べてた
お茶漬けではなく水かけご飯、お茶の文化はない国

76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 22:01:09 ID:epcRiWxO
韓国のキムチ製造現場で、唾を入れる従業員。もちろん日本向け。
http://ime.st/www.jjang0u.com/data/newjjang/157/2005Jul/112161203545440.jpg
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 22:05:02 ID:1NdiUfWK
フェラチオは韓国起源だそうだ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 22:21:18 ID:w0Kp6cUN
無茶いうな。
9cmだぞ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/06(日) 22:46:57 ID:jy93yYtk
>>75
それはスンニュン(熟水)だろ
日本で言う焦がし湯だよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 00:08:02 ID:7T1VVW7y
>>79

ちがう水かけてた。
昔のこじきみたいだと思った。


81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 00:12:16 ID:7imyvcfv
そりゃ種の起源は朝鮮らしいからな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 00:34:33 ID:iR5QMCOI
日本だって永谷園のお茶漬け海苔とか、水とは言わないが白湯をかけることを前提にされてるぞ
お茶の成分が粉末で入ってるからだけどな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 01:16:42 ID:gKVBJ3Tt
あ〜、はいはい
キリストも韓国人だった!
全ての起源は半島ですかねw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 01:38:18 ID:hEgK+Clo
出雲国造も千家なのだが。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 01:41:57 ID:qfNK3CVk
そもそも秀吉に金箔の茶室作らせたのは、利休じゃないか?
なんかそんな気がする・・・
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 02:42:15 ID:Dsp1ppmP
>>63
大阪城へ観光に来てるコリアン見てると
たまに秀吉も在日認定されてるよ
「こんな大きな城、日本人に作れるわけがない」って
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 03:11:23 ID:GTJkm5Tr
>>1
こんなアホな戯れ言をのうのうと記事にする朝鮮新報記者のお花畑具合に驚いたw


石原伸晃の、覗きで捕まったSP並みに「生きてて恥ずかしくならない?」と、素で尋ねてみたくなるレベルだわなwww
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 03:18:18 ID:awntwvHF
【日中】大田区池上第二小5〜6年生で中国語学習 中国人男児転入、
日本語が話せないので「孤立させてはいけない」ため 東京[01/23]
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 03:20:22 ID:534RJb0F
さくっと嘘を混ぜ込んで出す
それが朝鮮の伝統的作法ニダ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 03:30:07 ID:XaeXWrOC
>>89
嘘を混ぜるのは中華風、100%嘘をゴリ押しするのが朝鮮風
だって中華は何かしらの繋がり有るけど、朝鮮は何もないからね
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 05:48:31 ID:YQGAVN5O
>千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた

俺もイエス・キリストやカール・ルイスが
半島の出身と聞いたときは驚いたなw

>在日の方々は大田区民の一員として立派に生きているのに
>辛い思いをしてじっと耐えている

なら今すぐ荷物まとめて祖国に帰れよ。
耐えてるのは日本国民じゃないか。この古山まさ子ってババアはアホか。
92六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/07(月) 05:52:17 ID:0kMgYHYP
>>82
だし汁をかける場合も
『お茶漬け』
というのですが…。

いずれにせよ、朝鮮には無いものですね。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 06:00:39 ID:bEKri+Hg
朝鮮猿に茶なんか教えるな、裏千家、敵認定されたいの?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 06:04:11 ID:YQGAVN5O
>>82
日本料理屋さんで鯛茶漬けを食べたりすると、茶葉の入った急須に
(白湯ではなく)だし汁を注いでそれを器に注いで食べるよ?
きみの言ってる事って単なる子供の口答えでしょ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 06:05:18 ID:lRWBdpub
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
【東京】「茶道のルーツ、千利休の出自が朝鮮半島だと知って驚いた」 大田区のオモニ達と区議員がお点前など体験★5
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 06:08:40 ID:CpeBZWey
俺も驚いた
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 07:15:58 ID:9w59pztr
朝鮮半島では大事にされず日本で認められた人っているよね
この間のサッカーの季なんとかという人もそうだったわね
人を見る目がないのかしら?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 07:46:27 ID:P7z2bAYK
茶道のルーツがチョン?
証拠はあるのかね?w
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 08:32:26 ID:paT8p8du
>>98
いつもの脳内ソースだろwww
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 08:38:21 ID:iNJumkav
>>73
ゆず茶にしても朝鮮奥地紀行での記述がない。
そもそもあれって西洋のマーマレードから発祥しているんじゃないだろうか。
朝鮮奥地紀行の中で朝鮮固有の非アルコール飲料としてお焦げ茶の記述があるけど、
これはご飯を炊いたあとの釜で湯を沸かしたものらしい。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 09:06:15 ID:lnJAv0VH
>>98
どういう理屈か知らんが「現代の茶道」は「1000年前の朝鮮の茶道」の「丸パクリ」に過ぎないらしい
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 09:31:35 ID:9nes5RnJ
>>101
例によって物証は何もないんだよね。
ヒデヨシどんだけ有能なんだよ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 10:05:40 ID:mO1ujVwm
>また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。

??
なんで千阿弥と朝鮮が関係するのは理解出来ん。
つか千阿弥って千 阿弥じゃなくて、千阿弥がひとつの名前じゃなかったか?
名字は田中とかいう超普通にありふれた名だったし、ルーツは源氏の流れを汲む名家のはず。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 11:47:58 ID:aiSviusi
>菊池宗津さん(65)

この方も池というのは朝鮮人の姓だから

>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。

この方、自分がそうだから千利休もそうかもしれないと
同じ民族の気安さからつい妄想を言ってしまったのかもしれないですねえ




105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 11:59:11 ID:aam45+NS
千利休が朝鮮の陶器を高く評価したのは、貧乏臭さいから
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:05:11 ID:kdIybNFy
千利さんの出自、出自、出自♪ 千利さんの出自は、Huntou x Huntou♪

にビックリしたなぁもう、って俺もビックリしたなぁもうwww
107伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/02/07(月) 12:14:34 ID:qpd/pzzS
始めは何の根拠も無く「 〜との説もある」と言いふらし、
そのうち「○○ニダ!」と主張しだすパターン。w
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:35:18 ID:z6ZhfUoI
千利休の本名は金李休
秀吉の朝鮮出兵の際に日本に連れさられた人物。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:40:08 ID:ZnLoUwVb
>>100
みかんが高級品の寒い国なのに、ゆずなんか庶民の手にはいらんだろw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:44:05 ID:P7z2bAYK
>>108
バカチョンがw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:46:32 ID:joGA9Uqp
>>108
織田信長が存命中にも活躍していたんだが朝鮮出兵とか馬鹿だろ、お前
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:53:33 ID:P7z2bAYK
>>108
ちなみにマヂレスすると、
千利休が『死んだ』のは1591年。
1592年の半島出兵前だからw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:56:10 ID:9k4AgIlw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:56:44 ID:ZtLPglHc
>>105
だよね、高麗雑器が鄙びた味wを出してたから。
その頃には、巧緻な作りのお茶碗に飽きてた頃だからだよねw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:58:58 ID:w7XSbJq+
>>103
僧号みたいなもんだからなw「千利休」であって「千 利休」じゃないはずだしな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 12:59:18 ID:ZnLoUwVb
茶者,南方之嘉木也,一尺二尺,乃至數十尺。其巴山峽川有兩人合抱者…

茶経ぐらい読んで出直してこいやw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 13:00:58 ID:HeNPtD7B
あー、ナポレオンもカール・ルイスも朝鮮人だって聞いたな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 13:04:38 ID:8/DAcAfE
>>105
見事な花瓶を見て「これ完璧すぎるからダメだわ」
っつって、ハンマーで取っ手の部分ぶっ壊したような人だしな
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 13:05:04 ID:SPa7yl/o
108 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 12:35:18 ID:z6ZhfUoI
千利休の本名は金李休
秀吉の朝鮮出兵の際に日本に連れさられた人物。


この馬鹿者、利休の没年は朝鮮出兵の前だ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 13:12:08 ID:ofWgV3f2
>○○も、ルーツは韓半島らしい
この種の強弁はいい加減やめて欲しいね。
二代前なら祖父母4人だけだが、五代さかのぼれば32人、
十代さかのぼれば1024人の先祖が居るのだから、一人ぐらいどこか
別の地域から来ていて普通だろう。そのたびにルーツは・・・を名乗られて
いたら付き合いきれない。韓国人は血の優越性にこだわりすぎ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 13:32:33 ID:ZtLPglHc
>>120
それこそが、儒教の根幹じゃねw
父系の血が継いでることが至上命題みたいだぜw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 13:46:57 ID:O27Hfaq0
>>119 朝鮮出兵に反対したから殺されたって説もあるのになw

正しい歴史ってのを日本人に教えるのが至上命題らしい
チョンとしては利休は生きてないと困るんだよw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 13:58:35 ID:txiD0R6T
>>121
この板に来るチョンに
「おまえらやたらと『○○の祖先は韓人だから子孫の○○も韓人』って言うけど、お前の言う韓人・倭人の定義ってなんだよ。」
と聞いたら答えられませんですた。

チョンはその程度の感覚でものを言ってるんだなぁ、と、しみじみした春の近いある日。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 14:03:49 ID:XFd7iM4Z
在チョンってどっちの国からも馬鹿にされて悔しいから
こんな妄想に走るんだけど
ちょこっとでも興味を持った人が詳しく調べたら
素人でもある程度は調べられるのが日本の持ち味だから

前以上に馬鹿にされて恥ずかしい思いをするだけなんだよなw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 14:09:50 ID:P7z2bAYK
無能なくせにプライドは高い。
その『差』を埋める唯一の手段が、妄想なんだろう。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 15:32:54 ID:P7z2bAYK
↑チョンの事ね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 15:40:50 ID:ZtLPglHc
>>67
中国茶を飲むだけなら「喫茶」
日本茶道のような作法を楽しむやり方を取り入れた後は
「茶藝」と言いますw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 15:44:40 ID:XRhBpSm6
>>127
茶海に一番茶捨ててーってあれやね。
茶館に行けば楽しめるんだっけ?

ただ、日本のお抹茶とかもそうだけど高いんだよね。
あれって一杯で600円とかしてたと思う。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 16:35:54 ID:5nmTFqFp
朝鮮出兵は日教組による歴史歪曲
実際には明征伐や唐入りとか何だけどね
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 19:28:18 ID:onrdLFkj
自分が思いついた嘘で新鮮に驚ける朝鮮人にあきれる。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 19:29:43 ID:7METgUtc
>>1
そうだったのかよ
千なんて名字は千昌夫しか知らんし
日本じゃないとは思ってた
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 19:36:16 ID:SPa7yl/o
千は”たくさんの”ということだったかと。
たくさんの利を休む。
利益を忘れるとか、そういう意味だったんじゃなかったか?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 19:45:52 ID:aKRCAXiX
またはじまったニカ?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 19:48:39 ID:tP5tZm9d
>>1
「だとする説もあると述べた」と紹介したのは菊池さん
それを聞いて、朝鮮式思考回路で驚いたのが李琴順(67)さん
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 19:59:12 ID:M79WZhNj
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
外国語の平均点格差に抗議!センター試験で英語は平均点8年連続で最低・英語122、
支那語134、朝鮮語149・格特ア優遇が継続・公平な難易度とセンター入試からの朝鮮語除外
と格差がついた場合の得点調整の3つを要求
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4136.html


>文科省の担当者は「英語以外は、受験生のほとんどが在日外国人や留学経験者が中心。得意だから平均点が上がる」と指摘する。


在日外国人に母国語の試験をすれば、それは【外国語】の試験ではなく、【国語】の試験だろうが!

しかも、平均点が上がる理由は、受験者が得意だからではなく、問題のレベルが簡単だからだ。

と言うか、センター試験の科目に朝鮮語があることが異常だ。

学ぶべき朝鮮語の文学や資料は皆無に等しい。

世界で朝鮮語を使っているのは、極端に民度と道徳のレベルが低い朝鮮半島民族6千万人〜7千万人だけであり、朝鮮語を習得しても、日本や世界の役には立たない。

センター試験の科目に「韓国語」があるのは、単なる「在日特権」に過ぎない。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/07(月) 20:16:37 ID:ZO04Ihek
千利休に目をつけたのは、日本人なら誰でも知ってる有名な茶人でかつ超時空太閤HIDEYOSHIに殺されたからなんだろうなw
同胞認定願望がわかりやすいww
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/08(火) 08:21:33 ID:PE+LWTCc
>>73
イザベラ・バードは朝鮮の水は不衛生だから誰も生水飲まないと書いてたけどな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/08(火) 11:52:07 ID:nEsjio6C
>>109
柚子は柑橘類の中でも寒冷地に耐える方なので、蜜柑よりは寒い地域でも栽培できる。
朝鮮半島だと南部の方で無いと無理だろうけど一応栽培は可能。
ただ、李氏朝鮮時代の文献とかに柚子茶は例によって出てこないと思われる。
139東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/08(火) 21:34:12 ID:NDncqmIl
>>138

柚子は見たことないですけど、橘皮は登場します。

柳得恭(恵甫)『京都雑誌_巻之一風俗』/18世紀後半
「茶種 わが国では茶が産出しないので、燕市(北京)から輸入する。
あるいは雀舌、生姜、橘をもって代用する場合もある。
官庁では炒り糯米に湯を入れて、これを茶という。
近頃は、白頭山の杉の芽を摘んできて、茶として用いるばあいもある」
(『朝鮮歳時記』所収/姜在彦:訳注/東洋文庫/1971)

「茶(緑茶)は無い。干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。つまり煎じ薬を飲むにも似ている」
(「宮本大丞朝鮮理事始末 朝鮮政府接遇記略及風俗概要、宮本大丞朝鮮理事始末 朝鮮理事日記、宮本大丞朝鮮理事始末 第九號 陸軍士官朝鮮紀行 作成者:陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦介」/
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/09(水) 08:12:42 ID:DYM6+1BR
>>139
漢方薬の陳皮みたいな乾燥した物という印象ですね。
現在の柚子茶のようなマーマレード状の加工品ではなさそうな。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:51:07 ID:+H2rtLWw
「柚子」自体なら東医宝鑑に効能が載ってるけど現在の「柚子茶」的な飲料についてはないな
シナから伝わったとかでねーの?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 00:53:15 ID:fQFq1ZGa
うぜーわ本当…
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 09:44:03 ID:NwZvNh92
>祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。

何がそのためなんだ?
誰か暇な博学さんいたら祖父が千阿弥と名乗ったことが
出自は朝鮮半島の根拠になる理由キボン。


144いしまたらって何? ◆ZeJVa3PawU :2011/02/10(木) 09:51:36 ID:vUzMbzx0
なぜ嘘を教えるの? なぜ勝手に自分のものにするの?
文化簒奪してるんですけど、自覚ないらしい。
違法コピーよりたちが悪い。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 09:54:08 ID:MSbx4kn8
千利休はチョン利休だったのか。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:05:18 ID:ItogQIsm
>>139
蜜柑の皮の干したの?
輸入してたのかなぁ?
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:06:28 ID:eyj88n28
利休の本名は田中與四郎って言うんだけどw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:08:49 ID:QJjNX25m
阿弥って父親の名前が朝鮮人の証拠ってわりに、
父親の名前が竹阿弥って説の超時空太閤は在日認定しないんだな
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:09:23 ID:ztEJ9fVt
朝鮮人は息をするように嘘を吐く
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:17:20 ID:NwZvNh92
>>148
根拠となっているのって利休がなまった千の方じゃね?
元の説知らないから想像だけど。
阿弥って昔の日本には良くあったしなあ。

まあ千の方もどう朝鮮と関係あるのか分からんけど。
つかこの祖父の人、武士で身元はっきりしてたよね。
151(゜- ゜)っ )〜:2011/02/10(木) 10:20:40 ID:vQPf4HZ2
>>148
そんなこと言ったら時宗がみんな朝鮮系になってしまいますな…
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:21:50 ID:eyj88n28
>>150
○阿弥ってのは浄土系の出家が名乗る名前だよ。
掃いて捨てるほどあった名前。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:25:44 ID:NwZvNh92
>>152
しかも千利休も千阿弥も、どっちも千なんたらは本名じゃないしね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:27:10 ID:eyj88n28
>>153
そう。
千利休の名前があまりに有名になったから子孫が千を名字にしただけのお話でしょ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:27:22 ID:p1oJdJOa
茶人としての芸名なのに
本名だと思い込んでるバカが
公の場でほざいてるのが不思議。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 10:29:28 ID:eyj88n28
多分ちょんはアホだし仏教のことなんて何も知らんから○阿弥って名前の意味すらわかってない。
連中は漢字三文字の名前だから朝鮮系ってことで飛びついただけのことだろw

いずれにしろ日本人には恥ずかしくて出来ないレベルの捏造。
もっと上手くやれよw
157(゜- ゜)っ )〜:2011/02/10(木) 10:38:40 ID:vQPf4HZ2
「田中千阿弥」ですから…
この千には本来の姓氏としての要素はない。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 11:12:24 ID:slpx0G+L
日本は古来より朝鮮半島から多くの先進の技術と文化を学んできた。
稲作、仏教、漢字、製鉄、建築、陶磁器、和歌、歌舞伎、茶道…
そして天皇家までその源を辿れば朝鮮半島に行き着いてしまう。
数え切れないほど多くの先進の技術と文化を携えた朝鮮半島からの渡来人達が
未開の日本列島にやってきて文明をもたらしました。
さながら中国は父、朝鮮は兄、日本は弟であり、朝鮮が男ならば日本は女だ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 11:13:24 ID:p1oJdJOa
>>158
早く死ねよ、朝鮮ウジ虫。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 11:19:56 ID:HxbT6zkb
また眉唾な説として朝鮮半島出身とする説がある。
その根拠として祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓と名乗っていたかららしいが、
阿弥号の出自はそもそも朝鮮半島とは無関係である。
またもう一つの根拠として利休が好んだ楽茶碗からも知ることができるらしいが、
しかしこれも楽焼は利休の指導の下作らせた物であるためにその根拠は本末転倒である[1]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%88%A9%E4%BC%91
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 11:22:44 ID:ItogQIsm
>>158
そのうちで経路に朝鮮半島が入ってくるのは、仏教初期と陶磁器の一部だけだなぁ。
あなたのレスのソースは何?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 11:32:18 ID:GrE2e1bv
>>158
朝鮮人の思想や世界観がよく分かる文章ですね
163璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 11:34:19 ID:hQwPFSx1
>稲作、仏教、漢字、製鉄、建築、陶磁器、和歌、歌舞伎、茶道…

初期の仏教と陶磁器の一部以外は朝鮮は関係ないですよね。
稲作は南方からだし、仏教も中国に直接学びに行ったし、向こうからも鑑真和上とか、いい先生が何人も来たし。
漢字は中国、製鉄も技術がまったく違いますから関係ないと分かっています。
建築技術は朝鮮が存在する遙か前の時点で完成しましたし、陶磁器は独自の進化を遂げたので朝鮮の功績など無意味です。
和歌はその名の通り日本発祥、歌舞伎も日本発祥です。
茶を飲む習慣のない朝鮮で茶道が生まれるはずもないですね。

さてさて、反論できますか?
164六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/10(木) 11:36:48 ID:Zsc2e4Vs
上の方で指摘されてる通り
○阿弥の名前は浄土系の出家が名乗ったものです。
略さずに○阿弥陀仏という人もいれば
○阿と名乗った人もいます。

○阿弥という漢字3文字と
朝鮮風の名前には何の関係もありません。
165璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 11:46:25 ID:hQwPFSx1
>>164
有名どころでは、観阿弥、世阿弥がいますよね。
この二人の名を出せば、本名とは別に名乗った名前だってすぐ分かるんですよねww
>>1の記事の筆者は狡いですね。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:01:40 ID:5LlSVs5e
千家の関係者が千利休は韓国人だと認めたというのに
日本ネット右翼は何と見苦しいことか
しかし、重要なのは現実を直視できないのは果たしてネット右翼だけに
限ったことなのか?ということだ
多かれ少なかれ、歴史を正視できない傾向は全ての日本人にいえることではないのか?
とにかく、千家の人間が千利休は韓半島由来の渡来人だと認めた以上は
日本の歴史教科書もそれに沿って書き換える必要があるだろう
正しい歴史認識を学ばないから日本人は所詮、いつまでたっても馬鹿にされるだけの日本人なのだ
167六代目M田傳右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/10(木) 12:04:39 ID:Pa0AGWsq
これを貼れといわれた気がした

221 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:11:17 ID:Oy8wBgQj
>>141
浄土真宗系のできかたって、いかにも日本的だと思うんだよなー。
仏教開祖のお釈迦様が、当時の日本の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら
モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w

比叡山で修行した法然。→浄土宗
「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう」

親鸞→浄土真宗
「法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ」

おまけ 一遍→時宗
「おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let's dance!」
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:05:05 ID:44YzrGQg
>>千利休が渡来人なのかは知らんけど
そもそも茶道の原型は中国で生まれて
茶文化は仏教徒とセットになって日本や朝鮮にもたらされたのだから
朝鮮半島にもそれは伝わってるはず 日本ではその原型を元に今の
茶道のように昇華されていったって話でしょう?
全く朝鮮に茶道の足跡が無いと否定する人間がいるのが不思議
169六代目M田傳右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/10(木) 12:16:07 ID:Pa0AGWsq
>>168
>朝鮮半島にもそれは伝わってるはず

日本には
消したはず 消したつもりが 火事のもと
・・・という防火標語があってな。
おっと、放火大国の韓国には余計なおせっかいだったかな?
170璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 12:18:00 ID:hQwPFSx1
>>168
それはもっともな疑問です。
でも、ひとつ大事なことを忘れています。
「茶は、本来薬として利用される物だった」

茶を飲むことが一種の娯楽になったのは、実は比較的新しいことなのです。
日本においては桃山時代。中国ではさらに時代が下ります。明代末期から清代にかけてです。
朝鮮ではどうだったかというと、12世紀には李朝が生まれ、同時に仏教が排斥されたので、茶を飲む習慣そのものが無くなったのです。
李朝の時代には、山奥に逃れた寺院で細々と栽培されたものが薬として利用されていたのがやっとだったのです。

つまり、茶道は日本独自の物であり、中国からはお茶だけが伝わってきているだけなのです。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:19:39 ID:ItogQIsm
166
> 千家の関係者が千利休は韓国人だと認めたというのに
そのソースはなんでしょうか?
ざっと見て、そういう話はどこにもないようなのですが。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:21:59 ID:He7zjwnh
>>156
まともな歴史を習わないからまともな考証なんかできるはずないじゃないですか
整合性なんか関係なく、刹那的にホルホルできればいいんだもん
レイプもそれと一緒
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:22:33 ID:ItogQIsm
>>170
ほんの数年前まで、日本は何故なんにでも「道」をつけるのかと不思議がっていたというか、馬鹿にしていたはずなんですがねえ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:22:51 ID:KqPEynHy
>>165
>観阿弥、世阿弥がいますよね。
能楽の「観世流」は「観阿弥、世阿弥」の頭の1文字づつ取ってくっつけた物だ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:26:19 ID:eyj88n28
>>167
ああ、浄土宗は日本らしくておおらかで実にいいねw
最後の踊りまで行くなんて実に素晴らしいw
ま、宗教と踊りってのは元来親密な関係にあるしな。
176璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 12:26:28 ID:hQwPFSx1
>>173
「日本人はたかが茶を飲むことに『道』なんてつけてありがたがっている。バカじゃないのか」
って言ってましたよね。
それが今では「茶道は朝鮮半島起源ニダ」
どうしてこうなったwwwww
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:27:48 ID:4ovs0rep
   _
   /〜ヽ   「冷たい御飯は死人の食べるもの」
  (。・-・) 80年代までは韓国の人はいっていました
   ゚し-J゚ 
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:29:25 ID:p1oJdJOa
>>168
茶道の原型なんぞ大陸にあるわけなかろうにwww

大陸:一部の特権階級が贅沢をした
日本:大した贅沢もできんから、心で楽しめるものを追求した

結果、大陸の娯楽は賭博以外一般に普及せず、
日本じゃやたらめったら、道楽が多い。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:29:34 ID:eyj88n28
>>168
茶道は仏教とセットというのは不正確だよ。
禅とセットなんだよ。
禅って半島でどれだけ根づいたの?
いずれにしろ李朝で仏教ぶっ潰したんだから茶に関する足跡が半島に残ってるわけねえだろ。
それと、日本人は中国と直に禅のやりとりしたから半島なんか介在する余地はほとんどねえ。
180璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 12:30:18 ID:hQwPFSx1
>>177
「わざわざ料理を冷まして食べる日本人はおかしい」
「冷めた料理を食べるのは豚と日本人だけ」
とも。

ちゅるるん♪
181六代目M田傳右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/10(木) 12:30:56 ID:Pa0AGWsq
>166
>千家の関係者が

表?裏?武者小路?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:31:04 ID:4ovs0rep
>>180
   _
   /〜ヽ   さすが背筋力200kg
  (。・-・) 一口で・・・
   ゚し-J゚ 
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:31:23 ID:ItogQIsm
>>176
日本人は生魚を食う野蛮人→寿司は韓国起源(刺身も?)
日本人は人を殺す階級が支配層の野蛮人→侍、忍者は韓国起源
ウリナラは(朝鮮儒教での)崇高な色である白を着る白衣ミンジョク→原色ギラギラな朝鮮時代劇(何故か高句麗を含む)
一貫性って全くないですね。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:31:58 ID:G9v0zMwk




俺は見たいぞ!

高麗茶碗は日帝に奪われたとデモをする南朝鮮人。日本にある全ての茶器を返せと暴動し

それを見た東亜ネトウヨがファビョって「ぐぬぬ」とネットで暴走する。


バカチョンとバカウヨのファビョン合戦が見たいから、誰か半島で高麗茶碗を煽って来い!




185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:33:14 ID:QJjNX25m
>>168
仏教は中国から入ってる
朝鮮からは朝廷に黄金仏が献上されただけ
当日、朝鮮は大和朝廷に献上品を贈らないといけない立場だった証拠なだけ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:36:10 ID:vwYnrBZy
>>179
茶って、もとは座禅の時の眠気覚ましのために飲んでたんだよね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:42:40 ID:O076g8K4
先月旅行でカナダに行った時、ガイドが韓国人だった
途中で生肉をメープルシロップに漬けて柔らかくするという話をしてくれたんだが
そこで唐突に「この技の起源は韓国なんですよ」と…
真偽のほどは調べてないが、自虐的ジョークかと思ったわ
188璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 12:53:54 ID:hQwPFSx1
>>187
メープルシロップに肉を軟らかくする作用はないです。なので、その韓国人ガイドとその周辺の皆さんだけの技なのだと思います。
そういう意味で、韓国起源は嘘ではない可能性がありますねwww
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:56:18 ID:UEMdQEww
>>187
そもそも、韓国でメープルシロップを手に入れる事が出来るようになったのなんて、最近の事じゃないのか?w
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 12:57:06 ID:p1oJdJOa
>>184
エンコリじゃ、高麗茶碗は犬のえさ入れだと朝鮮人がほざいてたから無理だな。
191璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 12:57:38 ID:hQwPFSx1
>>182
背筋200kgもないです。最後には買ったときには160kgしかなかったです><
192六代目M田傳右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/10(木) 12:59:07 ID:Pa0AGWsq
韓国ですと、生肉を梨果汁に漬けるのはありますね。
もちろん甘くなるので、ごはんにもビールにも合わないのです。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 13:01:07 ID:O1Uxh05D
今年も桜の季節に近づいたということですね
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 13:28:58 ID:vJ6DX7ia
在日は辛い思いをしてずっと耐えてる(笑)
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 13:43:45 ID:pzSn2Zk3
>>166
だから親も祖父も日本人だと残ってるっつーに。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 13:46:31 ID:m88Bn2zo
朝鮮新報と日刊ゲンダイ、
どちらかに実名でコメントしなければいけない罰ゲームなら
日刊ゲンダイで小沢擁護するわ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 14:26:34 ID:UEMdQEww
>>193
花粉でしんどい思いしている時期なのも相まって、毎年恒例なのは分かっていても普段以上にいらっとさせられ
るネタだわ。
198璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 14:31:00 ID:hQwPFSx1
>>197
直接議論して論破したいですよねww
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 14:35:16 ID:UEMdQEww
>>198
ウリは、議論出来る程論理的に展開出来ないから、鼻セレブでも抱えながら傍聴させて頂くニダw
200璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 14:37:05 ID:hQwPFSx1
>>199
ディベートは私も自信ないですけど、弱小なりに機会があったらやってみたいですww
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 14:39:53 ID:UEMdQEww
>>200
弱小…?
またまたご冗談をw
202璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 14:42:59 ID:hQwPFSx1
>>201
おかしいなぁ・・・・・・どうしてみんな、私を強いと思ってるんだろう・・・・・・・・・・・・・
ホロンを論破したこともないのに・・・・・・・・・
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 14:49:50 ID:yVaesNBd
そもそもお茶の習慣ないじゃん。w

バーカ!!w
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 15:24:17 ID:qNhzV+Db
>>193
また今年もソメイヨシノはウリジナルの記事が出るのかな
205璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 15:36:24 ID:hQwPFSx1
>>204
また今年も
「ソメイヨシノは江戸染井村の荒木さんがエドヒガンザクラとオオシマザクラを掛け合わせて作った桜で、
種から育ててもソメイヨシノにならないので、接ぎ木でないと増やすことのできない、自然に増えることが
絶対無い桜です」
って書込む日々が来るんですね・・・・・・・・><
206白井黒子 ◆ENRt/7EO82 :2011/02/10(木) 15:53:19 ID:Fo5tou1X
>>202
         ___
    __ '´   `ヽ_   
    rl><}.レノノハ))〉}   
   )イ八(l ゚ ー゚ノィ{  居るだけでホロン逃げ出すじゃないですかw
  ,( ( 〉iく}ヘV!}! ))、  
      (J_/_l,|J
.      〈_/_」
207璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 15:54:42 ID:hQwPFSx1
>>206
え。
そんなことないと思いますよ。影が薄いから無視されることはよくありますけど。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 16:01:55 ID:9d/YMWnd
>>1
宗匠にはぜひとも半島で大暴れしてもらいたい
事実無根のふざけた論理を展開する半島者達に
血という名の現実を見せてやって欲しいものだ
209白井黒子 ◆ENRt/7EO82 :2011/02/10(木) 16:08:05 ID:Fo5tou1X
>>207
         ___
    __ '´   `ヽ_   
    rl><}.レノノハ))〉}  そうでした?w
   )イ八(l ゚ ー゚ノィ{   
  ,( ( 〉iく}ヘV!}! ))、 私はいつも出遅れるのでたいがい食い散らかされた後なんですけどねw
      (J_/_l,|J
.      〈_/_」
210璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 16:10:07 ID:hQwPFSx1
>>209
私は隅っこで震えているだけなんですよ><
いつも上がっているスレにいて、そう言うところに居合わせることが多いから、誤解されるのかもしれませんね><
211エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/10(木) 16:14:14 ID:Af2VDgjW
>>210
すみっこでこきざみにふるえながら、ベンチプレス180キロですね。
わかりますww




212璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 16:21:37 ID:hQwPFSx1
>>211
そんなことできるわけないです><
ていうか、私は砲身を手で持ち上げたわけじゃないですよ。
台に載っている砲身に肩をあててバランスを取りながら立ち上がっただけです。
いくら何でも、床に転がっている120kgの金属の筒を手で持ち上げるなんてできるわけないです><
そもそも、大事な砲身をそんな置き方するわけないのです><
213璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 16:22:32 ID:hQwPFSx1
か弱い私がそんなに力があるはずないですよ><
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 16:29:59 ID:trkxoox5
もしかしてチョンは、千利休が本名だと思ったのか?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 16:34:34 ID:MRLfkbOF

これに限らず日本文化の国家は基本朝鮮文明なんだぜちなみに朝鮮系渡来人のなかにはゾロアスター信者がたくさんいた
日本の神社や神や神道は朝鮮が伝えたんだ
反論はしないよ俺は高校で習ったこと言うだけだ
216璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 16:34:37 ID:hQwPFSx1
>>214
>また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。

これが根拠らしいですね。
「法名」って言ってるのにwwww
217璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 16:35:39 ID:hQwPFSx1
>>215
相変わらず時空が歪んでますねぇ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 16:38:04 ID:MRLfkbOF
日本文化や日本人なんてものは存在しない
文化は日本に流れてきたものばかり
ただうまく異国文化をミックスさせてるのは誉めてつかわす
219白井黒子 ◆ENRt/7EO82 :2011/02/10(木) 16:38:59 ID:Fo5tou1X
>> 215
         ___
    __ '´   `ヽ_   
    rl><}.レノノハ))〉}   
   )イ八(l ゚ ー゚ノィ{  どこの高校か激しく気になりますの
  ,( ( 〉iく}ヘV!}! ))、  
      (J_/_l,|J
.      〈_/_」
220璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 16:48:30 ID:hQwPFSx1
>>219
時空が歪んでいるんですから、朝鮮学校でしょう。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 17:51:02 ID:4ovs0rep
   _
   /〜ヽ   >>219
  (。・-・) 常盤台にきまっているだろう
   ゚し-J゚ 
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 20:20:56 ID:zYPmp7MP
日本人はハルモニ達に謝れ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 20:26:18 ID:ItogQIsm
222
ハルモニって何?
>>1の記事で嘘教えてることについてか?
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 20:30:54 ID:zYPmp7MP
ハラボジ…お爺さん

ハルモニ…お婆さん

アボジ…お父さん

ハルモニ…お母さん



最低でもこれくらいは覚えておこう
隣国の言葉なんだから
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 20:33:29 ID:ItogQIsm
犯罪対策関係以外では韓国語なんて覚えてもしかたないしw
音韻自体が違うんだからハングルで書けよ。
カタカタでトンって書いても向こうの発音では全く違う意味になるんだろ?
226訂正:2011/02/10(木) 20:33:30 ID:zYPmp7MP
オモニ…お母さん
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 20:36:58 ID:UEMdQEww
>>222
売春して、士官クラスよりも稼いでいた婆がなんだって?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 20:37:14 ID:TLjUjxk+
こうしてまた日本文化ドロボーするつもりか
229璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/02/10(木) 21:47:13 ID:tr1tt6Pp
隣の国の言葉なら、英語だけでお腹いっぱいです。
朝鮮語なんて使いどころないし。
230六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/10(木) 22:18:39 ID:Pa0AGWsq
>>215
>ちなみに朝鮮系渡来人のなかにはゾロアスター信者がたくさんいた

その割には、現代の韓国人は火の扱いが粗末だなぁ。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 22:38:09 ID:3serXhtV
>>224
そもそも、日本語で書けよ、負け犬キムチ(・∀・)ニヤニヤ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/10(木) 23:43:12 ID:CiWkaSPM
>>215
              
■倭人の世界
                                        
 日本列島にもカラ半島南部にも、紀元前から、長江以南の越地方から多くの越人(倭人) が移住しており、
日本列島とカラ半島南部の倭人は、紀元前から日常的に交流していた。
 つまり、『同一の文化』を共有していた。古代においては、日本列島もカラ半島南部も『倭人の世界』だったのだ。
対馬海峡を挟んで向かい合う日本列島側の倭人と半島南部側の倭人が、同族どうしで交流していたというのが
古代史の真実である。
 この『交流』は、あくまでも同一文化を共有する倭人どうしの交流であって、ワイ族(朝鮮人)は、
何の関係もないのである。
 ワイ族は、9世紀頃まで漢字の読み書きができなかったようである。ケリン(鶏林)はワイ族の国であり、
神武天皇の皇兄=稲飯命(イナヒ命)が建てた志羅紀[シラキ]国とは異なる国である。
 中国の漢書・地理誌に出てくる半島南部の『韓』(カン。日本名カラ)こそ、倭人国・シラキ(辰国=弁韓)
なのである。
 そして、このシラキ(新羅=弁韓)は、あくまでも日本人が建てた国であって、ワイ族(今の朝鮮人の先祖)は
無関係なのである。
 ワイ族の国は、東ワイ地方(江原道)の南部に建てられたケリン(辰韓とも呼ばれる。辰国とは無関係)
なのだ。

 朝鮮最古の歴史書、三国史記=新羅本紀(実際は『ケリン本紀』だが)の中に、
「新羅を建国した初代王、キム・アチ(韓国語読み:キム・アルヂ)が鶏林(ケリン)という林の中で、
 金色の柩(ひつぎ=カンオケ)の中に入った状態で発見された」という記録がある。

 どうやら、新羅本紀の原資料となった古文書は古代日本語で書かれていたらしい。
その古文書には、おそらく、次のように書かれていたのだろう。
「初代王=キム・アチは、鶏林(ケリン国)において、ヒツギ(日嗣=王の意味)になった」

 日本人ならば、ヒツギが日嗣(王)の意味だと理解できるが、三国史記の編纂者=金富軾は
ワイ族なので、日本語で書かれた新羅古文書の「ヒツギ」(比通魏などと書かれていた可能性がある)の
意味が分からず、国語辞典のような古文書を調べて、「ヒツギ=棺のこと」という説明文を見つけたのだろう。
 それで、ヒツギとは棺=カンオケのことだと勘違いして、上記のカンオケ伝説を創作したのだろう。
笑える話である。
 キム・アチの子孫がキム・ナモツであるが、このキムという苗字は「キム族」という部族名だ。
したがって、キム・アチとは「キム族のアチ」という意味になる。

233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/11(金) 00:01:04 ID:GHL/bWpK
そりゃ、利休さんの10代とか20代前の先祖全員集合っていったら
朝鮮人が何人か居るかもしれんけどな。
だから「チョウセンジン」ってのは、世界の標準では「捏造」だろw
234六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/11(金) 00:04:45 ID:Z3EixsEf
>>233
某国首相みたいに、いとこ婚をしていたら厄介だなぁ。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/11(金) 00:11:28 ID:4NZmGsZV

 利休の先祖にも、他の日本人の先祖にも、朝鮮人はいないよ(w
                          
■倭人の世界
                                        
 日本列島にもカラ半島南部にも、紀元前から、長江以南の越地方から多くの越人(倭人) が移住しており、
日本列島とカラ半島南部の倭人は、紀元前から日常的に交流していた。
 つまり、『同一の文化』を共有していた。古代においては、日本列島もカラ半島南部も『倭人の世界』だったのだ。
対馬海峡を挟んで向かい合う日本列島側の倭人と半島南部側の倭人が、同族どうしで交流していたというのが
古代史の真実である。
 この『交流』は、あくまでも同一文化を共有する倭人どうしの交流であって、ワイ族(朝鮮人)は、
何の関係もないのである。
 ワイ族は、9世紀頃まで漢字の読み書きができなかったようである。ケリン(鶏林)はワイ族の国であり、
神武天皇の皇兄=稲飯命(イナヒ命)が建てた志羅紀[シラキ]国とは異なる国である。
 中国の漢書・地理誌に出てくる半島南部の『韓』(カン。日本名カラ)こそ、倭人国・シラキ(辰国=弁韓)
なのである。
 そして、このシラキ(新羅=弁韓)は、あくまでも日本人が建てた国であって、ワイ族(今の朝鮮人の先祖)は
無関係なのである。
 ワイ族の国は、東ワイ地方(江原道)の南部に建てられたケリン(辰韓とも呼ばれる。辰国とは無関係)
なのだ。

 朝鮮最古の歴史書、三国史記=新羅本紀(実際は『ケリン本紀』だが)の中に、
「新羅を建国した初代王、キム・アチ(韓国語読み:キム・アルヂ)が鶏林(ケリン)という林の中で、
 金色の柩(ひつぎ=カンオケ)の中に入った状態で発見された」という記録がある。

 どうやら、新羅本紀の原資料となった古文書は古代日本語で書かれていたらしい。
その古文書には、おそらく、次のように書かれていたのだろう。
「初代王=キム・アチは、鶏林(ケリン国)において、ヒツギ(日嗣=王の意味)になった」

 日本人ならば、ヒツギが日嗣(王)の意味だと理解できるが、三国史記の編纂者=金富軾は
ワイ族なので、日本語で書かれた新羅古文書の「ヒツギ」(比通魏などと書かれていた可能性がある)の
意味が分からず、国語辞典のような古文書を調べて、「ヒツギ=棺のこと」という説明文を見つけたのだろう。
 それで、ヒツギとは棺=カンオケのことだと勘違いして、上記のカンオケ伝説を創作したのだろう。
笑える話である。
 キム・アチの子孫がキム・ナモツであるが、このキムという苗字は「キム族」という部族名だ。
したがって、キム・アチとは「キム族のアチ」という意味になる。

236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/11(金) 17:32:46 ID:mU+Jf6Dd
>千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もある

幸せ回路作動しっぱなしだなあ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/12(土) 23:22:36 ID:AYTyf+18
利休って本名は田中じゃなかったっけ?
238:2011/02/12(土) 23:24:01 ID:UPjbb7I+
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/12(土) 23:59:23 ID:NTL4/YFT
>>215
どこの何という高校で習ったのかね?

> 日本の神社や神や神道は朝鮮が伝えた

というなら、朝鮮人に日本の神社や神や神道について文句をつける権利はないな。
ところで、朝鮮に日本の神社や神や神道が残っていないのはどうしたことだ?
日本統治時代には、朝鮮に神社が無いので、わざわざ朝鮮神社を建てたんだが?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 13:59:09 ID:5jk7byM6
>>237

田中與四郎さん
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 14:57:28 ID:ld+5vYCz
事実や史実が有るのに捏造ばっかだなチョンは
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 15:02:06 ID:6bMGF6q5
むしろ半島人の絡まない日本独自の文化を捜す方が難しい。

243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 15:04:45 ID:CYMfv2am
利休の好んだ茶碗は当時朝鮮で作ってた
白磁とはほど遠いいだろ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 15:05:35 ID:H9qs8/jf
>>242
朝鮮半島独自の文化って何かあるの?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 15:07:38 ID:aE3QdVBd
>>244
焚身?
自分の身体に直接放火する文化は他にないでしょ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 15:10:38 ID:H9qs8/jf
>>245
南ベトナム時代、政権に抗議するために僧侶がやっていた。
朝鮮独自ではない。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 15:41:24 ID:G2Zkzn4q
>>242
半島人の絡んでいる日本独自文化の例をkwsk
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 18:00:41 ID:NI+fE07+
焼き物もチョン連行してきたから茶もそうかもしれんな
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 18:15:57 ID:nXdx7hSv
>>248
焼き物はともかく喫茶の習慣は鎌倉時代の禅僧たちが中国に留学して持ち帰ったものですよ。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 21:21:59 ID:5jk7byM6
焼き物のルーツを誇るなら中国だろ。
さも自分のもんみたいに言い張るあたりがさすがにストロー国家w
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/14(月) 23:58:27 ID:I8wrjeuy
朝鮮がルーツのものなんて皆無
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 00:00:34 ID:G2Zkzn4q
>>251
えーとっ、えーとぉ。
何かあるはず。
きっと何かあるはず。
あ!朝鮮語!
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 01:37:31 ID:5ofehlo9
朝鮮の白磁は、元々中国宋時代の白磁が入って着たんじゃなかったっけ?
磁器の起源は元々中国でしょ?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 01:41:54 ID:CgdTGQ+V
>>253 朝鮮の場合は白痴な
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 01:47:39 ID:5ofehlo9
日本の神道は、元々多神教でしょ?
仏教が伝わる前からあるよ?
朝鮮の仏教が伝わる前の宗教ってシャーマニズムじゃなかたっけ?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 03:35:45 ID:9klYtvGQ

朝鮮人はみなボーダー

鳩山由紀夫もボーダー

わかりますか?

258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 03:49:21 ID:y4I+wPCD
お茶は元々モンゴルでしょ
団茶に山羊の乳
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 04:22:07 ID:Y66waWXO
http://www.youtube.com/watch?v=dPmSjV9GqBk

チョンコロ嫌いには
面白い動画
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 05:39:26 ID:L6XMlRJQ
【韓国】「茶道の基本は姿勢」(写真)10/05/09

(写真)
http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716698_web.jpg

9日の午後、『第13回・全国青少年茶の文化及び茶の礼節競演大会』が開催
されたソウル・鍾路区(チョンログ)の昌慶宮(チャンギョングン)で、大学部の
参加者らが実力を競っている。

この行事は、青少年らに我々の伝統茶文化の優秀性を伝え、伝統文化に
対する新しい認識と青少年の正しい人格を育てる事を目的としている。

(写真)
http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716691_web.jpg
▲ 全国青少年茶の礼節競演大会

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716694_web.jpg
▲ 茶の礼節を学ぶ外国人

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716697_web.jpg
▲ 伝統の茶の礼節をお披露目する参加者

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716696_web.jpg
▲ 茶の礼節を競う参加者

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716689_web.jpg
▲ 「私も茶の礼節の専門家」

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716695_web.jpg
▲ 「ぎこちないけど面白いです」

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716693_web.jpg
▲ 「気楽に飲みます」

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716692_web.jpg
▲ 礼節は座る姿勢から

http://imgnews.naver.com/image/003/2010/05/09/NISI20100509_0002716690_web.jpg
▲ 誰が上手いのか

ソース:NAVER/ソウル=ニューシス(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=003&aid=0003229650


片膝立てて水筒からお湯を注ぎます...
さすが礼節を重んじる国ですねw
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 07:47:11 ID:kvsL+z7e
>>259
本音トーク炸裂!って感じだな・・・
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 08:01:54 ID:aCfcqkIN
在日朝鮮人はホントに重荷ですなwwwwwwwwww
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 10:45:13 ID:2dl0YNsA
在日=ゴミクズ
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 10:59:54 ID:g+9ljCU3
苦しゅうない、重荷は捨て置け
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 11:32:30 ID:cNcuV5Bd
ああ!あのポットは利休仕込みかっ!
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 11:34:22 ID:p9zFipVl
ゆず茶って、マーマレードジャムを湯で溶かしてのむやつでしょ。
マーマレードも半島発祥なんですかあ・・・?
267六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/15(火) 12:31:23 ID:L5ZrLFEt
>>266
当然ニダでしょう。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 12:48:23 ID:p9zFipVl
茶道ったって、ただの喫茶店のオヤジだっただけじゃん、千利休。
なんがえらいの?? 
269皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/15(火) 12:53:29 ID:rXRhi9au
>>268
本業は堺の貸倉庫屋さんなんですけどね
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 14:12:32 ID:RGGD3Lmi
>>1
誰が驚いたって俺が一番驚いたよ! 初耳だ!!

                  by利休


271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 15:26:14 ID:/ea11XGk
朝鮮人は、こう次から次へと息をするように嘘を吐けるよなぁ
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 15:28:54 ID:9vQzDwPT
朝鮮の物も使用していた
が正しい(笑)
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 15:33:29 ID:9vQzDwPT
韓国って、なんでも起源主張するの好きだよな(笑)
なにか小さな要素があると、いきなり起源を主張し
次に聞いたときには、半島起源が既成事実化されている(笑)
こいつらの思考回路はマジで理解できんわ
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 15:38:25 ID:EKU+tkb8
菊池宗津←意味のわからない、根拠のない素人仮説を垂れ流す外基地。
在日←ソレを聞いて、我が意を得たりと都合よく信じ込み、事実化しようとするであろう猿。
古山まさ子←在日が立派で辛い思いをしているとのたまう、阿呆。

登場人物、押し並べてクソ。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 15:48:04 ID:JztT+ZWq
利休も茶道も韓国に関係ないだろ。
それよりイシマタラの正体について教えてくれ。なぜチョンは隠しているのか。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 15:55:46 ID:JVyZvkK4
>>22

それよか「だとする説」ってそもそもあんのか?
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 16:27:28 ID:2NFrfynR
朝鮮に何の痕跡も残っていない茶道がどうやって日本に伝わったんだ?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 16:32:56 ID:uy5u3xbm
<丶`∀´> <超時空太閤が根こそぎ持っていったニダ!
         朝鮮征伐よりも前にイルボンに茶の湯があったのはケンチョナヨ
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 16:47:36 ID:9Gqn0GaB
朝鮮人のトンデモ展開にこっちが驚くわw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 17:10:59 ID:3MZ7Yv47
表とか裏とか流派作って権威づけして、その免状を金で売ってるんだから、
『朝鮮人みたい』なのは間違いない。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 17:33:01 ID:NRGUNv/A
>>276
まあ、根拠を挙げなくても説を唱えることは出来るので。
とりあえず、ウリは聞いたことがない。
282皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2011/02/15(火) 17:41:48 ID:rXRhi9au
>>280
免?…状ですと…?
283木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2011/02/15(火) 17:48:40 ID:lAWg7FE+
>>280
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    ??免状??
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 17:59:48 ID:hMgtKUYl
自分の物として敬っていた文化だったのに、なんだ?
残念だ、そういう悔しさ、此れからも続々相次いでなめてもらうよ。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 18:03:16 ID:yVeh4Gb4
>>284
何語だそれ?
ウンコ臭いぞ。
286木枯モナ次郎 ◆72LAVkmKxUde :2011/02/15(火) 18:09:29 ID:lAWg7FE+
>>284
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    あぁ、頭悪い人ですねw
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 18:12:21 ID:4LTHrcsr
>祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。

この部分がさっぱりわからん。
観阿弥も世阿弥も朝鮮人なのか?

中国・朝鮮の儒教文化では、芸事は最低の賤業だったはずだが。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 18:20:25 ID:DC7yJtcy


マジ病気だろ……

コリアンって

289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 18:25:06 ID:iKV9FphP
イチローと中田と松坂と本田と香川とry
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 19:53:36 ID:zGKLzSnJ
>>277
      チョッパーリは欲張りニダ
      もーどれでも好きなの勝手に持って行くニダ
<ヽ`∀´> 
  つ[イチロー] [日帝] [秀吉] 
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 20:09:54 ID:p9zFipVl
かれらの理屈で考えると、秀吉や日帝だってみなみな朝鮮起源ですよね。
口蹄疫も鳥インフルエンザもエルニーニョも全部韓国人が創ったんですよね。
そりゃあスゴイワ〜ン。
292金神宮龍仁:2011/02/15(火) 20:15:23 ID:ldgrkdjs

.,'´r==ミ、   
卯,iリノ)))〉  千利休と白人女の間に生まれた子供がいて、琉球に住んでたんだぜ
|l〉l.゚ ヮ゚ノ|  
|!/'i)卯iつ   
 y /x lヽ    
.l†/しソ†|   
.lノ   レ    
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 20:27:17 ID:EtFIuM/n
裏千家はこれ黙ってるの?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/15(火) 21:31:25 ID:C7Fz+Uom
>>292
養子は男の娘だったよね。
295東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/16(水) 21:13:59 ID:u8+1p/Yt
やっと解除された・・・・・・


>>282-283
許状、免状、どっちも言うかな?
家元に金はらってもらう、稽古をならっていいという許可証のこと。
296六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/16(水) 21:37:44 ID:bc3hYaGY
>>289
そういえば、カール・ルイスも…
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/16(水) 21:51:55 ID:j/rDIHMS
彼らは、剣道、柔道、茶道、錦鯉、折り紙、侍、それらすべてを韓国起源だと主張している。そしてなんと、和歌や桜までもが。。。
その宣伝が世界に通った時、それらは「韓国起源の文化」となる。
柔道に関しては、日本全柔連の猛抗議があり韓国側が折れた経緯もあるが、
さらに「中田英寿、稲本潤一、、手塚治虫、写楽、千利休」を 在日・朝鮮民族と言ってきたが、間違いなく全員日本人である。
「中田英寿からのクレームを受けて新聞社が嘘を認めて謝罪した事件」などは有名だが、
彼らが懲りることはまずありえないので、近い将来「米リーグのイチロー」あたりも狙われることだろう。

まとめました。 ☆韓国人って??? 「KARA」「ペ・ヨンジュン」「東方神起」最新情報
http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/a9183d2bcf97498e194833ff90f46a1a
298東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/16(水) 21:56:06 ID:u8+1p/Yt
>>297


<;`Д´><せっかくの好意を侮辱で返されたニダ、ウリナラ同胞に認定してやったのに誇らしく思わない蛮族なんて考えられないニダ。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/17(木) 15:44:38 ID:KRqmtMZe
こうした韓国源流説は一時的には成功するかもしれないが、
やがてその虚構が世に知られるにつれ、侮蔑を買うことになり
逆効果になる。
こんなことをするのは、世界広しと言えど、韓国だけである。

今日のインタネット社会では、あっというまに世界に知られてゆく。
そして自国のブランドを低下させるのだね。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/17(木) 17:57:56 ID:Pj6ccL/r
韓国の嘘800は世界を揺るがす力もないだろ
ハエや蚊みたいくただうるさくてうざいだけ

今まで一寸のニダにも五分の魂ってことで放置をしてきたがそろそろ叩きのめすべきだと思う
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/17(木) 19:17:40 ID:OeO+S7Pq
こんなの出ちゃいました

サンデーらいぶらりぃ:南 伸坊・評『茶の湯とキムチ』『街場のメディア論』 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/book/review/news/20110216org00m040014000c.html

◇『茶の湯とキムチ』丁 宗鐵・著(講談社/税込み1575円)

さて、秀吉が朝鮮出兵するのに反対をして、殺された千利休(本名・田中與四郎)が
体系化した茶の湯は、当時最尖端の外来文化であったわけだが、これが朝鮮を
ルーツにしているというのも、また知っている人には知られている事実だ。

 茶室を高麗(小間)と呼ぶのは、冬の寒さが厳しい朝鮮の民家の、開口部が
小さな小部屋をとり入れたものなのだった。

関連
「知っている人は知っている、日本の茶の湯は朝鮮がルーツ」 なにもかもが朝鮮ルーツになってくな胸熱
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297918761/
302東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/17(木) 21:54:10 ID:ATTmK6CF
>>301


・・・・・・鎌倉時代に伝わった抹茶が桃山時代の最先端とな?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 11:46:13.16 ID:Gx2y+phD
>>301
茶の湯って禅と密接に関連した文化でしょ。
禅って中国から直に来てるのははっきりしてんだけど、どの辺のちょん半島が関わる余地があるんか?
ひょっとして朝鮮茶碗を愛でたことを無理やりルーツ扱いしてるんか?
なら安南渡来の茶碗やルソン渡来の茶碗の立場はどうなるの?w
304六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/20(日) 12:30:33.74 ID:VLSH7jH9
>>297
イチローは空港で『キムチくせえ!』と言ったのでセーフ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 12:34:10.86 ID:Xf2eZzPQ
>>304
そこまでの言い方はしなかったが
ウリは
仁川で「ホントにキムチの臭いがする」と
呟いてしまった
それ以上に入国審査で明らかに韓国系と思われる
女性のリアル火病を目の当たりにしてびっくりしたが
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 12:36:34.18 ID:Wf+cckXT
>304 名前:六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/20(日) 12:30:33.74 ID:VLSH7jH9
>>297
>イチローは空港で『キムチくせえ!』と言ったのでセーフ。

なりすましの朝鮮韓国人は、典型的な右翼暴力団=在日帰化朝鮮韓国人。

http://www.geocities.jp/uyoku33/
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 12:44:38.44 ID:9JgPaVSj
>>297
イチローとか中田ならまだいいぜ〜
お釈迦様とか孔子様とか......驚天動地!キリスト様もチョウセンが起源だってよw
それでなんで「国技強姦」なんだかw
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 12:47:27.03 ID:uCaSMw5U
青森にはキリストの墓があるわよ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 12:49:12.60 ID:wz4TKB9x
http://mainichi.jp/enta/book/review/news/20110216org00m040014000c.html

さて、秀吉が朝鮮出兵するのに反対をして、殺された千利休(本名・田中與四郎)が体系化した茶の湯は
当時最尖端の外来文化であったわけだが、これが朝鮮をルーツにしているというのも、また知っている人
には知られている事実だ。

 茶室を高麗(小間)と呼ぶのは、冬の寒さが厳しい朝鮮の民家の、開口部が小さな小部屋をとり入れた
ものなのだった。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 12:52:22.57 ID:CydPZZ71
そんなに朝鮮出身が好きならSKE48の秦佐和子を応援しろよ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 14:46:42.82 ID:4NR1Gp0v
仮に朝鮮半島出身だとしても、今の朝鮮にお茶の文化はないだろ。

312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 14:50:27.58 ID:cO/gkQLH
聞いたことねえよ
なんなんだよコイツラ
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 14:53:50.20 ID:JWut2xtb
田中千阿弥って里見かどっかの末流だったような。。とりあえず朝鮮は関係ないね
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/20(日) 14:59:50.34 ID:8VRGZsja
裏千家は毎回毎回コリアンの捏造に加担しているが、裏千家は茶の湯ではない。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 13:56:24.53 ID:SXwrQJj3
>>309
それ利休の発明じゃなかった気がする。
利休より何百年も前のものじゃなかったっけ?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:09:41.96 ID:G2+TbNP/
この菊池さんって破門にならないの?
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:14:59.03 ID:G2+TbNP/
>祖父が千阿弥と名乗った
この変な推論・論理進めるとやっちゃうと能楽の世阿弥もって事になっちゃうの?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:33:38.41 ID:SXwrQJj3
>>317
千も阿弥も、日本人の名前には多いよなあ。
徳川家康の娘にも千姫いたし、吉川興経は息子は千法師、阿弥は阿弥陀で仏教への信仰が扱った時代には数え切れない。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:45:05.13 ID:+dvekVtD
平気で よく 嘘つけるな

  あきれた 
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:48:15.59 ID:SXwrQJj3
千阿弥自体本名じゃないし、そういう名前は本人じゃなく他人から貰ったり考えてもらうことも多いから、
この名前で外国人ということ自体ナンセンスだけどな。
利休は田中さんだっけ?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:52:04.62 ID:EcsmrEDi
通名使ってる時点で、千利休が在日コリアンとみて間違いないな。
日本人なら通名なんて使わないからな。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:53:20.56 ID:SXwrQJj3
>>321
おま……ネタだよな。
戦国時代や室町時代の人は本名の他に色々名前を名乗ったり、
出世魚のように次々名前を変えていくものだったんだよ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:54:03.21 ID:/BxObOOC
>>321
茶道関係限定の芸名みたいなもんだから。
本名は田中。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:57:46.45 ID:tfPVzttX
豊臣太閤
秘書田中
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 14:58:54.25 ID:SXwrQJj3
ちなみに観世流の観阿弥、世阿弥、水墨画の能阿弥なども本名じゃない。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:01:52.40 ID:q7tMjAsP

茶道の裏千家茶道教授・菊池宗津さん(65)
「中国からの影響も大きかったが千利休からは朝鮮の影響が圧倒的に大きい。
それは利休が好んだ楽茶碗からも知ることができる」と指摘した。

また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。


茶道の起源はやはり韓国でしたねw




ネトウヨ発狂wwww
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:05:06.64 ID:SXwrQJj3
いくらここがピラニアの豊富な釣り堀だからって、
不味い餌で釣りをするのは釣り師として邪道ではなかろうか。

まあ釣られておこう。

・千利休の本名は田中。
・千阿弥は芸名。里見の出らしい。
・千という字は日本人の名前にも普通に使われる。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:05:22.30 ID:tfPVzttX
こやつは奇妙な顔だから奇妙丸と名づけよう
こやつは茶筅髷が結えそうだから茶筅丸じゃ
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:06:52.77 ID:tfPVzttX
そもそも利休以前から茶道はあったのに>)326は何を発狂しておるのだ
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:07:19.42 ID:jjziUIFL

 悪臭漂う地べたで糞尿まみれになって暮らしていた朝鮮人に茶道とは…
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:13:55.31 ID:q7tMjAsP
「利休の茶碗といえば楽茶碗であり、土の肌合いを残した『侘び』そのものの茶碗ですが、
利休が渡来人の長次郎という瓦師(かわらし)につくらせたもので、(中略)これは、
朝鮮半島で日常使われる、ごくありふれたものです。利休が、いちばん大事にする茶碗を
高麗物(こうらいもの)にしぼり込んでいたということは、高麗、つまり朝鮮の文化を高く
評価していたということです」と述べる。
 秀吉は朝鮮、さらには明(みん)(中国)征服を本気で考えていた。
朝鮮文化を尊ぶ利休が強く異を唱えたとしても何ら不思議はない。
 熊井は『利休茶会記』などの史料や歴史家から話を聴き、
「天正十九年二月五日現在においては、利休と秀吉との間に、表向きには決定的な破綻(はたん)は見られない。
利休の追放されるのが二月十三日ですから、この八日間に何かが起きた、そういうところまで見えてきた」とし、
「事は急速に朝鮮へ朝鮮へと向かっていた。そうすると、朝鮮出兵問題と利休切腹とは、かなり関係がある」と
推論している。(「千利休の死の謎」)
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:21:58.01 ID:+So+v3WE
朝鮮の茶碗を使ったのも「こ汚ねぇ感じが面白い」とかって理由だし…
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:27:17.14 ID:q7tMjAsP
>>332
わびさびも分からないユトリw
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:38:59.17 ID:Wrc9pmZf
>>330
李氏朝鮮にはそもそも茶がほとんどない。
いくつか記録はあるらしいが、朝鮮王は明の将軍に「そんなもの飲まない」と断言していたような。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 15:43:01.39 ID:4TaJFuKK
つーかお茶の木そのものが無いだろ?
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 17:12:28.20 ID:xoP31R0P
>>328
信長様乙です。

こんな説初めて聞いたが、どの程度支持されてる説なんだ?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 17:38:06.92 ID:b0aD8Aby
日本の茶道、羨ましいニダ
→日本にあるならウリ達にもあるはずだ
→捏造

妄想国家なの?
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 17:42:08.95 ID:HqACHWAc
捏造という言葉のルーツは朝鮮
韓国朝鮮人が捏造しなければ一生聞くことのない言葉だったであろい
実際に韓国人が捏造したニュースきっかけで知った言葉であるし
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 17:58:39.36 ID:Y4X7Hqmd
今週はへうげが掲載する週
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 18:30:20.96 ID:f2fHiuK+
日本史の先生が日本の茶のルーツは朝鮮にあるとか言ってたの思い出したw
ちょいちょい日本sage朝鮮ageしたり
突然韓流ブームについて語りだしたりして気持ち悪かったな
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 19:45:48.26 ID:BRoyOvbg
そういえば稲作は朝鮮からきたと習った気がするんだが、
今では否定されてるんだっけ?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 20:27:15.53 ID:UB15kAEh
>>341
今でもそう書いてるところがあるけど、ソースはなんだろうね?
根拠は書かずに「朝鮮半島から来た」とだけあったような気がするが。
稲作の遺跡の推移から見て、寒い地方から来たっていうのは無理なんだけど。
遺伝子解析では去年か一昨年に中国南部から日本にわたり、その後一部朝鮮半島へという結論が出てた。
343東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/22(火) 21:27:28.20 ID:LfUkS3EN
>>326

裏千家の公式見解だと、利休は里見氏の末としているよ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 22:28:11.41 ID:g2iay/x0
朝鮮人に、日本人にとって朝鮮ルーツと言われる事は存在を否定されるに等しい侮辱行為なので
やめてくださいって言ってやれ
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/22(火) 22:32:17.37 ID:Wrc9pmZf
>>343
>>1の記事の謎は深まるな。
346東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/22(火) 23:03:26.54 ID:LfUkS3EN
>>345

ただの師範(山ほど居る)が韓国人にリップサービスしただけでしょう。
そもそも楽焼の朝鮮起源説については、
最近裏千家系の陶磁器研究トップの赤沼氏も賛同の下、
完全に否定されました。
この師範さんが不勉強なだけですね。
347345:2011/02/23(水) 00:02:16.23 ID:EMIFFlij
>>346
単純にそれだけの話ですか。
問題はそれが意図的に拡大最生産されちゃうんですよねぇ。。。
348六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/23(水) 02:13:01.07 ID:qQNRW+bo
韓国人はゆずジャムを湯で溶いて飲んでろってこった。

一方、日本では森永乳業がリプトンのブランドでゆずティーを出している、と。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 02:16:16.81 ID:HByDqrUg
茶道じゃなくて左道なら朝鮮由来だと納得できる。
イシマタラもな。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 02:21:44.95 ID:HByDqrUg
「千利休の出自が朝鮮半島」
千利休の正体は明智光秀だったという説なみの信憑性。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 02:24:57.35 ID:qWJXqi2c
>>350
でも通名使うのは在日コリアンの証拠とも言えるよな。
日本人は通名なんて使わないしね。
更に、朝鮮出兵した秀吉に嫌われ切腹させられたとこからも、千利休が在日コリアンなのは確実・・・
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 02:38:25.15 ID:qWJXqi2c




見事に左右対称です。チョン確定です。本当にありがとうございました。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 02:53:39.00 ID:N35FhUup
大田区が独自に朝鮮学校に助成金を出してるってのが衝撃的なんだが
大田区民知ってるのかね
354test:2011/02/23(水) 03:00:35.53 ID:GRMzkkgS
千利休は自分の木像をお寺の山門の上に飾ったことから、
秀吉に切腹させられている。
だいたい金の茶室も千利休の発案だろ。
やってることが茶人としてふさわしくないんだよ。
茶道はもともと悟りを目的としてる。
だから「道」と付く。
およそ「道」という言葉がつくものは、悟りの道・・・悟道なんだよ。
それを金の茶室を作らせたり、門の上に自分の木像を飾らせたり・・・・
やってることが悟りの道からふさわしくないんだよ。
もともと茶道は中国の禅から生まれ、日本では、臨済宗の栄西が持ち帰ったもの。
千利休も臨済宗の大徳寺派から茶道を学んでいる。
茶道は千利休が始めたんじゃなくて、日本では臨済宗が起源なんだよ。
もともと禅としての茶道だったのに、途中で千利休が社交的にしやがった。
つまり、茶道の本道を途中で捻じ曲げた・・・ってやつだ。
だからそんなやつが朝鮮由来の茶器を使おうが、なにを使おうが、
茶道の大元はコイツじゃないし、真の茶道は朝鮮とはな〜んにも関係ない。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 03:26:48.71 ID:RfmqkblI
>>1
結局、嘘も千回言えば騙せる手口だろww

もう、厭きたわww
トイレットペーパー、魔法瓶、片立膝座り・・・
これで、どうやって騙せると思うのか、そこが不思議だwww
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 04:20:13.22 ID:FXpvU3CJ
>>332
ルソン壺とかもな
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 04:21:21.30 ID:PU2JAkbg
>>351
通名じゃなく戒名じゃなかった?
秀吉が禁中で茶を立てた時に、後見としてあがったんだけど、
町人では天皇の前に出るわけに行かないから、出家して居士号として利休っていう戒名をもらい千利休と名乗ったって経緯だったはず
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 06:51:21.26 ID:SGnQ0J70
>>347
朝鮮のメディアと接触した段階で終わりですよ。
自分が言ってないことも言ったことにされるのが普通でしょ。
ましてや朝鮮新報じゃないですかw
まあ、この師範も日本人かどうかわかったもんじゃないしねw
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 07:20:44.31 ID:hG23S/zh
ちょっ!! ワロタ
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 07:21:07.14 ID:nTDrsm8s
>>351
利休ってのは、町人じゃ禁中茶会に出られないから、名乗った居士号だよ。
考えた人は色々説があるけど、朝鮮人はいない。
ってかそもそも李朝の中でもこの頃は、文盲ばかりで中華思想のくせに漢字もわからない人間ばかりだし、ハングルが中途半端に広がって混乱してる。

ちなみに千はじいちゃんが千阿弥だからあやかった。
あとは自分で想像して。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 07:30:58.80 ID:QyxN51wb
>でも通名使うのは在日コリアンの証拠とも言えるよな。
通名を使って隠れ蓑にしているのは戦後のカス悪党のチョンだけだ。
履き違えるな。
昔は外国人を祖とするのも名誉の一つとされていたものだがな。
おまえら通名卑屈卑怯チョンの所為で外国人アレルギーが発生した。
なにもかもおまえら戦後負け犬チョンコが悪い。
ちなみに元寇の頃の朝鮮人は気概があった。
ま、今のチョンはその頃の人たちとは全く無縁のにせものだけどなw
362東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/23(水) 09:34:44.28 ID:ghcRNysc
>>356

そこは違っている。
ルソンの茶壺は東山時代から珍重された結構な「唐物」、
対して高麗茶碗は戦国時代から評価を上げた、侘び茶用の「高麗物」、
格だとルソン真壺の方が一段上ですよ。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 09:36:32.24 ID:QyxN51wb
チョン半島なんて通路だからな。
世界の中のごみためだ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 10:47:48.80 ID:XryJVTPt
利休が質素なものに価値を見出したのも
巨万の富を得た結果だろ。

派手で煌びやかなものに飽きたから貧乏臭いもの(朝鮮人が起源主張するもの)に手を出した
率先して好んだわけでもない
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 11:15:37.01 ID:QyxN51wb
そうではない。利休は先に秀吉の寵愛を受けて権力を握った。
そしてその権力を使い、利休ブランドを築き、そこで巨万の富を独占しようとした。だよ。
利休以前の茶道というのは、闘茶であり、それには嗅覚と味覚がモノをいったわけ。
そんなものがない利休がそれらを蔑ろにしていくためにとった手法が、
利休本人のセンスだけがモノをいう世界「わびさび」なわけだ。
お茶は遊びだったものを、権威の象徴にした権勢欲の塊、それが利休。
秀吉と仲違いするのもあたりまえ。
366東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/23(水) 12:06:12.84 ID:ghcRNysc
>>365

>利休以前の茶道というのは、闘茶であり、それには嗅覚と味覚がモノをいったわけ。

利休(堺衆)の前には下京の茶、その前には南都衆の茶というのがあってだな、
貴方の言うような闘茶の全盛期はそのさらに前の話になるんだ・・・・・・
権威の象徴というのであれば、それは東山の同朋衆が居るし。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 16:48:07.84 ID:ffY6ACiL
利休のわび茶が追求したのは、極めて簡素、粗末なものを良しとする精神であって、
その時代において、社会一般には安物と見なされていた物を良しとしたのである。
だから、その安物を自慢するのは馬鹿げている。

秀吉から黄金の茶室の建築を命じられたとき、利休の困惑は如何ばかりであったろうか。

陶工が日本に強制連行されたとチョンは言うが、朝鮮では禿げ山だらけで燃料不足であり
渡航の勧誘を受けた陶工達は、むしろ樹木の豊富な日本へ喜んできた、と思われる。

嘘つきチョンによれば、禿げ山まで日帝のせい、なんだそうな。
時代考証の全く欠けるチョン歴史捏造学である。
368東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/23(水) 18:22:58.81 ID:ghcRNysc
>>367

まあ、黄金の茶室についてはいろんな見方がありますけどね。
秀吉をそこまで薄っぺらな俗物扱いするのは危険かも。
陶工については、坂高麗左衛門家なんかはすごく待遇が良かったしね、
韓国人学者は通信使の帰国事業でほとんどの捕虜が帰ろうとしなかった現実を無視しているからなあ・・・・・・
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 19:18:24.70 ID:LFFC6q3Y
>>351
利休やその祖父の時代、つーかその前も後もそうだったが、
本名の他に職業上の名前を持ったり、名前が複数あるのは珍しくなかった。
ついでに色々な事情で偽名を名乗ったり素性を隠すこともあった。
子どもの頃は父親からの先祖代々の名前を名乗ってたけど、
父親が家督争いに負けて死んだから名前変えましたとか。

つーか、将軍でもそうしう名前持ってるぞ?
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 19:33:56.59 ID:8/HfObfw
>>368
そら帰らんでしょ。
日本じゃ技術者は大切に扱われ一生安泰が保証される。
士分に扱われることだってある。
対してチョン半島は身体使う生業そのものが賎業とされてる始末だからね。
誰がそんなとこ帰るかいなw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 22:19:56.45 ID:moY0KcQ2
>>368
黄金の茶室、夜見ると明かりに映えて凄くかっこいいと聞いたことあります。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 23:10:33.22 ID:SGnQ0J70
後世、利休の詫び茶が主流になったから秀吉の路線は俗物路線みたいに思われてるけど、
実は豪華絢爛な茶ってのが元来の主流だからね。
秀吉の大茶会なんてその路線の集大成みたいなもんで評価できると思うけどね。
373東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/23(水) 23:22:39.40 ID:ghcRNysc
>>372

東山文化を「豪華絢爛」というのはどうかな?
よく「結構」という言葉を使うけど。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/23(水) 23:26:05.33 ID:SGnQ0J70
>>373
北山文化みたいなのとは違うだろうけど贅を尽くしているからな。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 07:42:39.34 ID:lHg/G7nw
秀吉が富と権力を手中に集中させるなか、利休は援護射撃のような意味合いで、
諸大名や武士に「質素」「わびさび」と豪華さや派手さを逆に忌むことを流行らせた。
それは秀吉に対して謀反下克上などという「傾き」心をなくさせるためのものであった。
だが、それこそ秀吉にとって見れば、利休の思い上がり甚だしきとしてしか見えなかったわけだ。
まぁ利休がどんなにがんばってわびさびと静謐さを人に押し付けようとしても、
太陽のごとき遊びをド派手に秀吉にやられたんじゃ意味不明ってこと。
ま、思い上がりだね。秀頼相手になら通じたかもしれないが、
相手は戦国を生き抜いて頂点に上り詰めた怪物。
人、それも遥かに格下の茶坊主ごときに天下をまとめてもらおうなんて思ってもいない。
376BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6 :2011/02/24(木) 08:01:57.39 ID:W/0s4nGu
>>371
へうげものより
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 11:22:10.79 ID:o/3ncRjf
>>371
あー金閣寺も夜にライトアップされたのとか凄い綺麗だよな。
昼間に見ても綺麗で、初めて見た時はしばらく見とれてた。
俗物かもしれないけど、やっぱり金銀は綺麗なんだよね。
素朴な焼き物とかもいいんだけど。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 11:28:44.20 ID:Pr7D3rao
>>377
金閣って北山殿のほんの一部なんでしょ?
北山殿そのものが現代に残ってたらさぞやだったろうねえ。
北山殿みたいなわかりやすい絢爛な美とその対極の幽玄の美である東山殿。
日本文化は奥深くていいですな。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 18:11:27.88 ID:AIYf667D
秀吉「せやからあの時朝鮮やっちまおうて言うたやん」

利休「ホンマですねぇ〜、秀吉様の言うとおりでしたわ。」
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 04:41:50.91 ID:WJUfPh6C
>>1
5スレとは伸び過ぎだよ。

韓国には“糞道”が良く似合う。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 04:47:45.51 ID:2ITur1xy
しかし、著名な日本人が朝鮮人認定されるのをさんざん見て来たが、その逆は一度たりとも無いって、笑えるよなあ
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 05:01:40.84 ID:89rOYAie
千利休の系譜は残ってるからそれ辿ればわかるんじゃね?
少なくとも室町中期までは遡れてるし。

383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 07:37:25.77 ID:qeXtZ7QS
チョンは根性が腐ってる。
お前らは真性のクズだ。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 07:53:47.86 ID:CHn5H+Lt
言っておくが、今のチョンと昔の偉大な朝鮮人は別物だよ?
李氏朝鮮になった時点でそれまでの中華からの偉大な思想や血脈を継いできた者達は全て滅んだ。
そして糞どもの歴史が始まった。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 09:11:02.02 ID:2ITur1xy
ごめん、その『偉大な朝鮮人』自体分からない
例えば誰で、何を成した人物の
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 10:54:53.89 ID:2ITur1xy
あれ、途中だったw

何を成した人物のこと?
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:07:18.05 ID:CHn5H+Lt
さぁ?べつにチョンを擁護するつもりはないのでね。
だが今のウンコチョンよりはましな人々がいたであろうということさ。
前にも言ったが、元寇に最後まで抵抗した高麗の人々とかな。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:10:37.82 ID:E1zE701S
>>381
つか外国人の日本人認定って日本であったっけ。
チンギスハーン義経説なんてのは、唱えた人は知らないが
一般日本人は都市伝説扱いで真面目にとりあってないし。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:14:11.19 ID:eTAdF4z0
>>388
そんなことしようとおもいつくのはチョンしかいないよw
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:14:51.00 ID:LIzqPvqh

 ∫    ∧_∧___  
∫    < `∀´ > / |  文化の道、イシマタラはウリナラに通ず
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/. 
    ̄ (_)|| ̄
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:29:12.28 ID:UvMq8Re3
>>388
木村鷹太郎でググると、お花畑ワールドが広がって楽しいよ
392六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/25(金) 11:37:58.11 ID:+f4Z2rmR
>>388
そりゃそうだ。チンギス・ハーンは生年が不明なだけで、父母ともに出自がわかっている。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:53:12.15 ID:E1zE701S
>>392
国内ならまだしも、大陸じゃ言語も違うから成り代りも成り上がりも考え難いしね。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 11:57:09.04 ID:wY01njIl
確かに韓国のおかげで日本は成長してこれたけど
恩着せがましくここまでねちねち言うかねえ
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:00:48.87 ID:ye0KHqwX
>>394
おい、そこのチョン!
一行目が間違ってるぞw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:08:23.39 ID:wY01njIl
>>395
事実を否定したら韓国人と同じ
韓国が嫌いだからこそ、こういう不都合であろうと
事実を認め反面教師にしなければならない
不都合を隠すウリナラマンセー国家になりたいの?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:14:00.68 ID:ye0KHqwX
>>396
日本がどうなるか、ためしに韓国には消えて貰うか?w
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:15:48.46 ID:UvMq8Re3
>>396
で、どういうおかげなんだ?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:23:47.08 ID:sbKav7Z6
>>394>>396
陶芸とかは事実なんだろうけど、国の成長に寄与したほどのものってなんかあったっけ?
中国なら漢字とか遣唐使の頃の色々とか思い付くし、最近の説では稲も中国南部渡来だそうだけど、朝鮮からのものってなんかあるの?
別に事実の否定じゃなく、純粋に思い付かない。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:34:58.23 ID:UvMq8Re3
>>399
居合いもそうだな
401東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/25(金) 12:38:34.67 ID:4ryNkQEO
>>394

まあ、奈良時代くらいまではね。
陶磁器も朝鮮出兵直後に明からより優れた技術が伝わっているんで、
そこまで評価できないしなあ。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:50:43.64 ID:eTAdF4z0
>>401
半島は山東半島と接している。
倭の勢力が半島南部に及んでた時期には半島経由で山東半島から支那と接触するのが一番効率が良かった。
それだけのことで別に半島のおかげとは言えない。
それが証拠に倭の勢力が半島から後退していくにつれて支那と直接交流するようになって行っている。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 12:56:58.88 ID:5JeCbR84
>>396
で、茶の木が朝鮮半島に伝わったのは何時頃?
どのように加工して飲んだのか?
お茶には等級があるがどのくらいのレベルまであるのか?
お茶に関する言葉、風習は?

できるよね。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 13:04:24.16 ID:yac0E9uP
茶道って和製漢語だけど、朝鮮ではなんて言うの?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 13:18:30.06 ID:LBUqnrfs
>>394>>396
念の為に書いておくと、>>1の説にはかなり矛盾がある上に、
利休も祖父も定説では里見の出の日本人だから。本名は田中。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 13:21:52.15 ID:nHNNWIbz
茶なんか飲んでる余裕なかったろW
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 16:57:36.46 ID:47F2JOnH
そもそも茶道の創始者が利休ってところから間違い
奈良の僧侶だった村田珠光が茶道を発明して、堺で茶の湯を発展流行させたのが武野紹鴎(利休の師)
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 18:23:39.65 ID:89rOYAie
>>388
それは物語としては面白いけど実際に信じてる人はいないだろうな。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/25(金) 22:25:08.94 ID:L9alw8Rr
>>408
チョンの茶は茶でありません
穀物などを茶代わりにしてるだけですからw
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 00:10:55.39 ID:DJFviBsk
◇26日は在特会→頑張れ日本!→在特会と参加しよう◇
   ・JR 一日乗車券730円↓を使うことをお勧めします
    http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112

平成23年2月26日(土)
◆東アジアの平和を実現するために朝鮮総連と朝鮮学校を解体しよう! 集会 【東京支部】
代々木公園(渋谷区神南2丁目) ケヤキ並木 10:30開始 11:30終了


平成23年2月26日(土)
【山手線ジャック】菅民主党政権打倒!中国の尖閣侵略阻止! 山手線一周ラリー
http://www.youtube.com/watch?v=CrqdrOc63tU
12時00分〜13時30分 「渋谷」駅 ハチ公前広場 街頭宣伝
14時00分〜14時45分 「池袋駅」西口交番前 街頭宣伝
15時15分〜16時00分 「上野駅」丸井前 街頭宣伝 (”パンダはチベットの動物”アピール)
16時30分〜17時30分 「有楽町」駅 交通会館前 街頭宣伝
※ 日の丸とプラカードを持って山手線にみんなで乗ります。途中参加歓迎!
 山手線での移動中はプラカードは首にかけられる程度のもの、国旗は小旗程度のものに限ります。


平成23年2月26日(土)
◆左翼恒例「3・1朝鮮独立運動92周年集会」への抗議活動 【東京支部】
文京区民センター前(文京区本郷4丁目:春日駅前) 17:30集合。、
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 00:51:32.22 ID:kbGGmabq
>>410
総連本部は負債のカタに差し押さえられたんだが…

建物解体するとかはまだ先の話だろ?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 00:55:59.92 ID:rTh4Dtin
あの‘ゆず茶’という名称なんとかならないのかな?

茶でない豆やビワ葉等を
茶と同様に焙煎して
‘〇〇茶’と言うのはまだ分かるけど。

あれは従来の用語で当てたら、‘〇〇湯’の類じゃない?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 00:57:21.45 ID:SfanTYRD
千利休はペルシャ人か忍者だと思う
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 02:34:43.02 ID:TNDM8DFa
>>412
それこそ朝鮮でチャノキから作る茶がマイナーだった証左だろ
茶があれば区別する必要があるが、そうでないから朝鮮語だと全部〜茶になるんだ
朝鮮語でそういうならわざわざ日本語の観点から直す必要はない
キムチ訂正芸人じゃあるまいし
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 02:38:57.56 ID:CmIdONoO
>>412
似たようなのを金柑で作ると金柑のおぶうだもなぁ
お茶とは言わないな
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 02:45:14.83 ID:CmIdONoO
>>399
基本的に朝鮮から来るものは同時に中国からも来るからなぁ
例えば仏教
朝鮮から伝わったと言われてるが、
実際仏教自体は中国から来てるが、蘇我が布教許可のために朝廷に献上した仏像が百済経由だっただけ
日本への大陸の文化の通り道はひとつじゃなく、複数ルートで渡ってくるから、朝鮮からって限定されるものは皆無
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 07:41:53.34 ID:bBHaMA/D
>>407
チョンは利休しか知らんのだよw
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 11:14:20.25 ID:HLljYZJg
あれ?朝鮮にお茶っ葉ってあったのか?
朝鮮の伝統的なお茶って、穀類や果物の種子や所謂薬草の類いを焙煎したものだよな?
薬膳の一環として中国との比較文献があったはずだがな
併合前の近代朝鮮では、藁茶を飲んでたらしい
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 11:16:28.93 ID:297jWTtu
大体、朝鮮人の名字に田中なんかあんのかよボケ。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 11:17:45.93 ID:297jWTtu
>>9 ウリナラのオモニは主に重荷ニダ。
421六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/02/26(土) 11:21:36.12 ID:n5bbnpk4
>>412
しかし○○湯だと、サムゲタンや補身湯などの同類に見られるかもしれない。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 11:40:02.56 ID:aSW6bpIa
本当に日本人が好きで好きでしょうがない民族なんだなあ
キモチワルッ

423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 12:35:26.53 ID:eivVVTkH
利休にも師匠がいるのにww
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 14:30:46.84 ID:Bka8VhWq
利休は人の糞を嘗めて誰の糞であるか当てる遊びから
茶道を発明した。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 15:03:05.93 ID:I1bvrBpg
いや、確かに韓国のおかげで日本は戦後復興にブースターつけられた。
朝鮮戦争の戦争特需でなwwwwwwwwwwww
おまえらがドンパチやりゃぁ儲けられるのよw
はよころしあえよw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 16:05:27.38 ID:+dQHrfnT
侘び寂びの意味が今ひとつわかりません。

昔聞いた話だと、千金を持つ者が、金欄の駒を繋いで、小さく粗末な小屋で茶をすする。
いわば逆カブキが侘び寂びって聞きました。

ホントのところ、どうなの?
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/26(土) 16:11:44.48 ID:kGWP2N9I
>>425
> 朝鮮戦争の戦争特需でなwwwwwwwwwwww
戦争「特需」と言うほどの効果はなかったとかいう話だったが。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 03:53:23.18 ID:QCubCkYu
くやしまぎれかw
なんにせよチョンコが殺しあえば俺たちはウハウハw
はよ殺しあえよ。ウンコ民族。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 04:12:35.60 ID:cjgpRAzA
>>425
戦後復興は命の危険を顧みず、なけなしの資源である石炭を売った結果。
石炭を売り、鉄鉱石を買い、鉄を作り、採掘等の機械を作り、石炭を掘るのローテーション。
朝鮮半島の戦争はアカに任せては危険と、公職追放になったまともな人材が戻る事をアメリカが認めた点だけが日本の利益。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 06:08:23.98 ID:sHTkce2I
>>425
朝鮮戦争当時、占領軍の膨大な経費を日本政府が負担していた事実がある。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 07:29:29.17 ID:j6D6Nrk1
朝鮮人は気持ち悪い、アタマも悪い、性格も悪い
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 07:53:02.09 ID:uVX0F6EJ
>>411
爆破ならまかせろー( `ハ´)
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 08:50:50.21 ID:cr0hh36u
資料の無い説として朝鮮半島出身とする説がある。
しかし、千利休の祖父が日本人である。

また、その根拠として祖父が千阿弥と名乗ったことから
その名をとって千姓と名乗っていたかららしいが
阿弥号の出自は阿弥陀如来からきているが、鎌倉時代には
文化に携わる人物がよく用いられた号で、朝鮮半島とは無関係である。

またもう一つの根拠として利休が好んだ楽茶碗からも知ることが
できるらしいが、しかしこれも楽焼は利休の指導の下作らせた
物であるためにその根拠は本末転倒である。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 09:12:21.94 ID:cr0hh36u
一体朝鮮の何処が優れてる民族なんだい?
日本が解放したやったのに土下座して日本に謝れ!

紀元前108年〜220年:漢(植民地)
221年〜245年:魏(植民地)
108年〜313年:晋(植民地)
314年〜676年:晋宋梁陳隋唐(属国)
690年〜900年:渤海(属国)
1126年〜1234年:金(属国)
1259年〜1356年:モンゴル(属国)
1392年〜1637年:明(属国)
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:下関条約により清の属国から開放される←←←←←←ココ重要
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日本(保護国、併合)
1945年〜1948年:アメリカ(非独立)←←←←←←ココも重要
1948年:大韓民国成立(アメリカ軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948年:軍事独裁政権誕生
1948年:済州島4.3事件 3万人虐殺
1950年:朝鮮戦争 400万人殺し合い
1950年:保導連盟事件 30万人虐殺
1951年:国民防衛軍事件 10万人虐殺
1951年:居昌事件 8500人虐殺
1979年:軍出身の大統領政権誕生
1980年:光州事件 600人虐殺
1993年:初の文民政権誕生←←←←←←韓国は民主化してまだ18年しかたっていない
1997年:アジア通貨危機・国家財政崩壊によりIMFに土下座


435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 10:28:38.69 ID:QCubCkYu
ともかく第二次朝鮮戦争はもうすぐだ。
中凶の阿呆どもが必死に日本にちょっかいかけているのは
北朝鮮に日本に目を向けろと暗に催促しているんだけど
もう無理。
南北戦争おきま〜すwwwwwww

その際こそ日和見すんじゃねぇぞ?おまいだ。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 10:42:48.02 ID:9Eo6+KM5
>>396
外国人の生活保護世帯急増、登録外でも37自治体が対象に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00903.htm
 厚生労働省によると、全保護世帯は108万世帯。外国人世帯は、国籍別で韓国・朝鮮が最多の2万2356世帯。
中国の2847世帯、フィリピンの2399世帯が続く。
韓国・朝鮮人の高齢化やフィリピン人女性の離婚の増加などが、急増の要因とみられる。

日本における生活保護を受けている外国人世帯比率
日本在住の全保護世帯は108万世帯(厚生労働省による)
06年、全外国人世帯で生活保護を受けているのは 2万9336世帯

●国籍別内訳
韓国・朝鮮 2万2356世帯
中国 2847世帯
フィリピン 2399世帯
その他 1734世帯世帯
 ※(全外国人で生活保護世帯数−韓国・朝鮮、中国、フィリピンの生活保護世帯数)
日本人 約105万0664世帯
 ※(日本全体の生活保護世帯数−全外国人生活保護世帯数)


日本人世帯の受給割合 2.05599315%
 ※日本人生活保護受給世帯数105万0664世帯−日本総世帯数※5110万2505世帯
  ※http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/pdf/020918_si2.pdf


437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 10:52:36.07 ID:9Eo6+KM5
>>425
http://www.geocities.co.jp/yukyunoyakata/rekishi/sengo10nen.htm
ここの表見た感じでは輸出なんて殆ど変わってない。

つまり、朝鮮特需って言う言葉自体がどこぞの力持ってる三菱とかの軍需産業だけが
潤った感じが大きいな。


日本全体で見ると実に微々たる物で特需なんて大げさにいうようなもんじゃなさそうって言うのが感想。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 10:53:20.48 ID:TaZsiw5N
たとえ朝鮮半島出身だとしても
千利休がすばらしいということに異論はなく

千利休がすばらしいからといって
別に朝鮮人の評価がよくなるわけではない
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 11:02:11.05 ID:mI0hCWZx
千利休みたいな一心居士ほど、朝鮮人と無縁の気質はないんじゃないか?


自らが権力を掌握する為でなく、己の美学を貫く為に権力者に逆らい、逃げもせずに処刑されるなんて、およそ朝鮮人には理解不能の高雅かつ豪胆な大人物じゃん
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/27(日) 12:23:37.96 ID:mI0hCWZx
あ、間違ったw

一心ではなく、一言居士ねw
(ノ∀`)
441東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/02/27(日) 12:23:57.41 ID:R2x9N+54
>>433

千家の由緒書については鵜呑みに出来ない部分も多いけどね、
ただ楽焼は中国系ということで研究者の見解は固まっている。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/01(火) 19:09:49.13 ID:b/DY0SOo
>>439
へうげものの利休様の最期、無茶苦茶かっこ良かった…w
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 05:04:34.09 ID:YTIGs3zu
ここらで朝鮮人を見直してみるべきだろう。
その上で、現在の半島人とザイニチをそれらと差別して
はっきりとした世界に通用する歴史を持ち直そう。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 05:08:30.10 ID:Ad504hSq
茶道以前に水が臭いんじゃないか?
http://peachy.xii.jp/korea/data/049korea.jpg
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 05:35:13.05 ID:Vi6Lf+Ho
またコリエイトか
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 06:09:48.66 ID:M8JxnavL
>>1
草でも食って頭おかしくなってんのかこいつらw
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 08:47:14.36 ID:ISvcUCFa
>>442
老齢にもかかわらず、素手で鎧武者を蹴散らす強さだからな。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 12:50:59.27 ID:YTIGs3zu
いまのチョンコは大戦時の奴隷や乞食、罪人はぐれ者の子孫。
歴史の観点からしても朝鮮人としては最低最悪のゴミの血筋。
日本において公家や武家の流れの正当な人間、まじめにやってきた商売人や農家と、
えたひにんと水のみ小作が違う存在であるのと同じ構造だ。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 12:54:46.47 ID:j6sPpMYZ
>>444
コレが茶室の元祖ニダ!
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 13:01:50.34 ID:Rf4umurF
捏造は嫌われるだけだぞw
半島に喫茶の習慣なんて無かったのに。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 13:11:05.43 ID:wva2DwBT
そんなデタラメを信じるお前ら在チョンの低脳さのほうが余程驚きだよ
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 13:12:44.18 ID:PZqwA3y1
朝鮮人は息をするように嘘を吐く
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 13:25:03.70 ID:0qhGsdwF

韓国人はそんなに日本の茶の文化がうらやましいのか・・・かわいそうにな
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2011/03/02(水) 14:16:35.41 ID:bzzUpfKg
茶道云々以前に朝鮮半島で茶の木が育つのか?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 15:07:06.60 ID:4FFXX89f
明治開化期の日本と朝鮮(9)

日本人が見た朝鮮国の風俗・風景
宮本小一外務大丞、朝鮮国京城に行く
朝鮮の迎賓料理 (宮廷料理)

 盆や膳類は漆が剥げ落ち垢がついてすべて不潔さを感じた。
 磁器皿の類は日本伊万里の下等品および呉洲のものが混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように
重い。彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。
 酒(焼酎)は土瓶に入れている。杯は日本製である。また朝鮮製のもある。
 彩画した皿や金銀の器が無い。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆茶らしいもの
朝鮮には茶(緑茶)は無い。干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。つまり煎じ薬を飲むにも似ている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html

宮本小一:「朝鮮には茶は無いのか?」

朝鮮人給仕:「茶とはどのような物でしょうか?」

宮本小一:「茶も知らんのか!茶葉を湯で煎じた飲み物のことだ。」

朝鮮人給仕:「何の事だかさっぱり解りません。人参湯でしたらございますが..」

宮本小一:「仕方ない、それで我慢するか。」


19世紀末期の朝鮮王室でさえ茶の存在を知らなかったのに、茶道は韓国起源ですかw
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 17:15:32.59 ID:Bk1bu/73
>>453
自分達が何も持ってないから
他人の物を瓢窃するしかないんだよ、きっと
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>454
南部のごく一部なら育つ
稲もそうだけど、旧百済領のあたりは気候も穏やかだから
その他地域は寒冷だし湿度も低いから適さない