【韓国経済】国と車種別に分かれる自動車市場…「先行型の大量投資」の韓国の利点を発揮できず[02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φφ ★
 自動車産業は現在、100年という長い歴史の中で最大の激動期を迎えている。
100年にわたって歴史をリードしてきた内燃機関の自動車が、今後はどのような環境配慮型自動車へと進化していくのか、
10−20年の間にその輪郭が明らかになるのは目に見えている。

 すでに世界の自動車市場は、車種や地域によって優劣が分けられる破片的な構造を形成する兆しを見せている。
大きくは、内燃機関車市場と環境配慮型市場の二つに分けられる。まず、内燃機関車市場は先進国市場と新興国市場に二分される様相だ。
現在、確実にシェアを伸ばしている新興国市場では、安価な小型車が主流を成しており、今後もしばらくは同じような傾向が続くと予想される。

 一方、環境配慮型市場は、内燃機関車市場よりもさらに破片的な構造となる可能性が高い。
現在、環境配慮型市場にはハイブリッドカーを含む電気自動車、プラグイン・ハイブリッドカー、クリーン・ディーゼル車、
燃料電池自動車、エタノール自動車などさまざまなタイプが登場している。
しかし、互いに長所や短所を持ち合わせており、すべてを圧倒できる主導的なモデルはまだ登場していない。

 こうした中、世界的な経済危機以降、各国政府が環境配慮型自動車の育成に深く介入し、
国家ごとに強みを生かした環境配慮型自動車が続々と開発されている。
日本はハイブリッドカー、米国はプラグイン・ハイブリッド、欧州はクリーン・ディーゼル、
中国は電気自動車、ブラジルはエタノール自動車といった具合だ。
しかしこうした傾向は、国家別に環境配慮型自動車のタイプが異なる閉鎖的な市場を形成しかねない。

 こうなると、世界の自動車市場は内燃機関車市場と環境配慮型市場に大きく分けられ、
その中でもさらに先進国市場と新興国市場に分離されることだろう。
また、環境配慮型自動車は、さまざまな車種が国家別に分けられることになる。
こうした市場構造では、韓国の自動車産業が長所とする「先行型の大量投資」の利点が発揮されにくい。
地域別に異なる形態の車種が小規模な市場を形成するという変化に対し、どのように対応していくのか、
現在、韓国の自動車産業が最も真剣に取り組むべき課題と言えるだろう。

サムスン経済研究所ポク・トゥッキュ研究専門委員

ソース 朝鮮日報 記事入力 : 2011/02/04 10:06:11
http://www.chosunonline.com/news/20110204000017
2aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/02/04(金) 11:36:36 ID:6Q3QmvV0
ヒュンダイ買ったら返却自由うんたらかんたらだっけ?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:37:14 ID:3Ng7vAjS
ナニをパクればいいのかわからないニダー!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:39:31 ID:P+2A6jVt
こんなレポートで給料がもらえるのか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:40:12 ID:qNK6tK2+
>>3
ダラダラ書いてるけど、
その一言に尽きるわな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:40:27 ID:wDT3BYTD
パクり放題ニダー!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:40:45 ID:X//u9kVd
韓国は豊かになりすぎた
確変はもう終わったよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:42:38 ID:DtdI2m4w
電気自動車の時代が来るかもしれないけど、
俺みたいに駐車場借りてる連中はどこで充電するんだよ?
そういうこと考えてくれてるのか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:48:49 ID:OGMhGzLR
>>8
俺が充電電源付き月極駐車場を開発してやろうw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:49:04 ID:g/vniHPi
>>2
もう一台付いてくるんじゃなかったか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:52:01 ID:nvVqAiay
>>8
そうなったらそうなったで、充電器付きじゃなきゃ駐車場経営ができなくなるとか、
集客のために、積極的にそういうのを導入する人が増えたりして、問題ないと思うんだけどね。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:52:58 ID:g3S5+45Q
朝鮮人が自動車で商売しようなんて発想すること自体が誤り
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:53:22 ID:GEGUvVPL
電気でもハイブリットでも自分で主導して作って
世界標準に持ってけばいいだろ
また他人のふんどし頼みかい
日本が次世代普及機を決定すれば、それをパクるだけだろ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:54:25 ID:o3ji91O0
>>3
むしろ、
どれもパクらせてもらえないニダ!
だろ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:56:01 ID:wDT3BYTD
パクりの起源は韓国!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:56:04 ID:o3ji91O0
>>9
つーか三菱が傘下のローソンに充電装置付き駐車場を作る計画は
すでにある。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:56:08 ID:6GBIOCt4
>>8
延長コードが品薄になるヨカン 買い占めておこう
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:59:05 ID:jk6bwIMM
先行型の大量投資?
日米半導体摩擦で大量投資ができなくなった日本の脇から
利益と技術をかっさらった例の商法?w
でも、アメリカがGM関係でトヨタ潰しに掛かってたし、また漁夫の利を得られるかもねぇ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:59:37 ID:VP4begeY
>>3 で終了。 お疲れ様でした
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:59:40 ID:DtdI2m4w
>>9
頼んだw
>>11
そこまで国が思い切った政策を出来るのか疑問なところがありますね
本当は今のスタンドで給油みたいな形を急速充電で出来れば問題ないんですけどね
>>17
駐車場からたくさんのコードが各家庭に伸びてる姿を想像したら笑えますけどw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 11:59:43 ID:ifojVn0v
環境配慮型といえばネコ車があるじゃないか。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:00:57 ID:o3ji91O0
>>18
GMは無理だろ。
米国内の世論はむしろトヨタを支持してるもん。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:02:55 ID:CDU+Btsg
今のメーカー系列別から
パソコンみたいに部品別に分けられちゃうっとこと?
そうなったら日本どうすんの?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:03:46 ID:o3ji91O0
>>23
自動車はエンジンだけで走れるわけではないんだが。
25破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2011/02/04(金) 12:04:20 ID:jaBaTh3B BE:158256544-PLT(14141)
>>23
ベアリングも変速機もピストンリングもヘッドライトも持ってるけど?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:06:16 ID:Wed5mgnV
>>23
韓国を見捨ててインドを組立工場にするだけだなw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:13:35 ID:dOdKyhkd
だれかヒュンダイ自慢してよ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:15:04 ID:RaWt4omk
>>27
欧州でのトヨタのシェアを超えたニダ
これで現代は世界一が間違いないニダ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:16:26 ID:CKXDYtNB
電気自動車時代になったら・・・少し面白いかも
スタンドで充電する間に、お茶したり買い物したり・・・
スタンドがモ−ル化なんかしたりして・・・
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:20:55 ID:kuvDzmFn
先行型大量投資の意味がわからず調べていたが、
>>3を読んだら理解したw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:27:30 ID:MlPlu8QX
LPGハイブリッド最高!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:29:30 ID:zbhb5oEK
>>27

 アメリカで1月の中小型の販売でホンダ、日産を抜いたという記事をみたな

 何故かソナタが前月比250%wだったらしいがw  なんで中小型で括るのか

 解からんが、韓国ホルホルの日経の記事より 最近日経必死すぎwww
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:31:44 ID:sxvAoxYm
>>24
規格が合わないからムリ。
DOS-Vみたく規格化ができれば可能かもしれないが、
逆に選択肢の幅を狭めることとユーザーに不便をしいることになる。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:37:00 ID:VGRSGW6x
現代自慢のHVソナタがアメリカで発売されるらしいな
値段・カタログスペックはHVカムリを優れてるって話だけど実際はどーよ?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:46:22 ID:xfZTZDtm
プラグインバイオディーゼルハイブリッド車で一挙解決。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:47:36 ID:4mBug0qj
ヒタヒタと忍び寄る攻勢限界点
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 12:58:02 ID:JmMoN4lw
国によって電気代が全然違うんだから、電気自動車の優位性も変わってくる。
韓国の電気代は日本の半分強程度らしいから、電気自動車優位だろうけど。

EUだと国ごとに電気代が全然違うそうだから、EU全体に同一車種を売るつもり
なら電気自動車は不利なんで、バイオディーゼルとかそういう話になって
いるんだろうし。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/04(金) 15:00:48 ID:Hr/QY582
>>1
そんな事を書くより、国内の販売価格が高いのをなんとしろよ
そろそろ止めないと国民が疲弊して立ち直れなくなるよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
もう国民も借金まみれで手遅れじゃないか
利息だけ払ってればよかったらしいがそれも廃止するらしいし