【韓国】ハングルに変えた医学用語、漢字が復活[01/17]
記事的には、韓国の医療関係の現場で使ってる韓国語の単語の話だけど。
医者自身は、医大の専門教育過程で英語で学ぶって話を以前どっかで見かけたんだが……
と、ここまで書いてから、自分でググってみたw
茨城県医療対策課ブログ>2010-12-05 22:51
http://ibadoc.exblog.jp/13763118 ニュージーランドの医療体制について
>医学部でも日本では母国語の教科書で学びますが
>韓国では英語の教科書で学んでいるそうです。
ニュージーランドの話題の記事で、こういう記述が唐突にあった。
まあ、そういう事なんだろう。
余談だが↓の内容には、医学教育課程での英語利用について言及が無かった。
茨城県医療対策課ブログ>韓国の医学教育について考える 2010-11-27 01:55
http://ibadoc.exblog.jp/13709428/
>>141 その分かち書きも以前の記事で
書籍や新聞の業界の中ですら全然統一されていないってあったから
ホントに「無いよりマシ」って程度なんだろうな。
>>141 それでも読みにくい
単語毎に、スペース入れりゃ解決か
日本語、韓国語両方使える人が言っていた。
抽象的な概念を扱う時は、日本語使うって・・・・
韓国人が、リップサービスや、皮肉を理解できないのは、抽象的な概念を使えないせいなのかな?
「水素」、と 「すいそ」じゃ、絶対漢字の方がイメージしやすいんだが。
>>161 幼稚園児に両方見せて認識しやすいのはどっちだと思う?
まぁ、そういうこった。
江戸・明治にかけて、漢語の造語能力は、日本で大分整備されたみたいですからねぇ。
一部、今になってみたら、外来の概念に対して別の言葉をあてておけばよかったってのもありますけど。
水の素→水素みたいに、システマティックに対応できるようにした昔の人は偉いですな。
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/17(月) 18:55:02 ID:L9HGAjDc
世界一優秀な言語じゃなかったのか?w
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/17(月) 18:58:35 ID:RVbSCvcE
漢字で表記しきれない「くにのことば」を表記する方法としてハングルを生み出した
15世紀の朝鮮人たちの試みはたいしたもんだったんだが・・・
まさにアルファベットロードの終着点。
実際ハングルのエクルチュールは美しいし。
ただその後がいけなかったな。
医学用語は廃して、画伯の絵文字にすべし
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/17(月) 19:04:04 ID:ZgC0ZRy5
海外で漢字が人気が出ると
韓国も漢字の文化の国ですって宣伝したいんだな。
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/17(月) 19:05:42 ID:PCiCcR9w
なんだ日帝残滓とか言ってたくせに、結局日本に屈服したってことだな、根性なしのチョンらしいや
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/17(月) 19:15:35 ID:y1YWIwu3
日帝残滓じゃねぇか
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/17(月) 19:25:15 ID:75sdfqu0
>>166 画伯は先日、漢字の書き順を知らないと暴露されました。
「子」の字でしたが
>>171 詐欺師が作った表札の字よりはきれいだったけどね、画伯。
>4年前に漢字語ではなく韓国語の固有語中心に見直された医学用語が再び漢字語に戻された
>一方、医療界にある程度浸透していることが明らかなケースに関しては、漢字語が固有語に変更されたケースも多い
何をやってるんだ、この馬鹿は
日帝起源が判明してさらにハングルに、、、、
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/17(月) 20:45:12 ID:zEULlWbz
「ノプチョクタリピョ」は「大腿骨」
固有語って、訓読みようなもんね
うわ、嫌過ぎる。手術とか混乱しまくるだろ。
そういや、ソウルの「首爾」への変更はどうなったんだ?
呉善花の言う通りになってきたな。
ハングル・漢字併用文となれば、表記で中国語に勝てるぞ。
英語にも勝てる。面子よりもノーベル賞だろう。
フツーに英語でOK
優秀なんだろ?だったら英語でおぼさせれば?
>>15 >これって日本語に置き換えると「てあしくちびょう」を
>「シュソクコウびょう」にするって言ってるようなもんでしょ?
>かえって分かりづらくなりそうだが
普通の日本語の場合、大和言葉由来の語彙も漢語由来の語彙も
およそ半々程度に使われるが、朝鮮語の場合、いわゆる固有語由来の語彙は
せいぜい1〜2割の使用頻度にしかならない。しかもその内の多くは、
「てにおは」のような、文法的機能を担う語彙になるので、
何らかの概念を担うような語彙になると、ごくわずかしかない。
日本語では手、足、口そのものをさす場合、漢語の「シュ、ソク、コウ」よりも
普通は大和言葉の「て、あし、くち」が使われるが、朝鮮語では「ス、ジョク、ク」が普通で、
固有語の「ソン、イプ、パル」なんて、めったに使わないし、知らないやつも多から、
「ソンイプパルビョン」なんて、普通は何のことなのか、全く理解できない。
>>155 哲学分野の訳語はそれはそれで巧妙にできてるので、今更変更は考えられない。
訳語が原因で理解できないのか、内容が難しくて理解できないのか、そもそも理解できないように書かれているのか。
幾つも可能性がある。
安易に訳語を変更しても、それが理解できるようになるとは限らない。
『方法序説』が例えとして挙ってるけど、「方法」とは哲学そのものだから、『方法の話』とはならない。
そういえば、2年程前に韓国で『カント辞典』が出版されてたけど、韓国人研究者が編纂したものではなく、
日本で出版されてる『カント辞典』の翻訳に徹していて、明らかな誤謬までそのまま訳下されていて笑った。
>>178 マズイ、本気かも。
ここで、ミンジョクの誇りってヤツを発揮して欲しいwww。
>>181 >『方法序説』が例えとして挙ってるけど、「方法」とは哲学そのものだから、『方法の話』とはならない。
「方法」は哲学そのものじゃないだろう。
哲学は、「考えること」、又は「考える事を愛すること」って認識の方が正しいんじゃないか?
>>178 でもガッコで漢字教えないんでしょwwww
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/20(木) 18:14:23 ID:YMIcoTt7
日本人は「漢字のつかいすぎ」、韓国人は「漢字のつかわなさすぎ」という感じをうける。
>>9 和製漢語のだめなところは2〜3文字にまとめようとして曖昧になるものがおおすぎること。
たとえば、「社員」は会員という意味だったのだろうけど次第に従業員という意味にもなった。
>>56 >日本語に置き換えて考えるとぞっとするな。
>この2CHが、全部ひらがなって感じだろ?ハングルのみって。
漢語は漢字、やまとことば原則ひらがなでいいのだよ。
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/20(木) 18:17:17 ID:YMIcoTt7
>>56 こういう感じで。
意味わからんしよみにくいし、なによりひらがなのみだとよむ意欲がうせる。
ところで、ハングルは改行や句読点はあるのかな。みたことないけど。
で、ファビョンは「火病」に復活?
で、結局漢字語にはするけど、ハングル表記なんだろ?
何か意味があるのか?
>>185 >日本人は「漢字のつかいすぎ」、韓国人は
「漢字のつかわなさすぎ」という感じをうける。
しかし日本語の半分くらいは大和言葉だが
韓国語の語彙は、ほとんどが漢語で、
固有語ってほとんどないんだよな。
そのくせ漢字は使わないんだから、
漢語だらけの文書を平仮名だけで書くようなものだ。
とてもまともに読めると思えんw
あはは、漢字語と言っているが、全て日本の医学用語になっている。
笑っちゃうねえ。
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/23(日) 07:54:32 ID:4tMYo+Ey
192 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/01/23(日) 08:20:08 ID:sBr6wZUR
>>191 あと訳語を作りまくった西 周 (にし あまね)とかな。
こういう人のお陰で、日本語は先進国の言語と成り得た。
韓国の公用語を日本語にすれば、日本の高度な学術書や文献を最速で読めるし、ノーベル賞級の学者もたくさん育つと思う。(ついでにアニメやイルドも見れる。)
つまり、朴正煕大統領や白善Y将軍を排出した日韓併合時が、もっとも韓国人が優秀だった時代だとも言えるな!(`・ω・´)キッパリ!
>>51 まぁ日本の医師がドイツ語必須なのと同じだね。
>>146 それと「ローマ字」と言う日本語文字を作った事だね。
ハングルのアルファベット表記は標準が無いから無茶苦茶。
>>189 日本の漢字は「訓読」が有るからやまと言葉を継続出来た。
「山が見える」を音読だけしか出来ないと「さんがけんえる」
になってしまう。
韓国の漢字の最大の弱点は音読だけで訓読しない事。
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/24(月) 21:05:08 ID:lDPL16vk
字数がかわらなくて意味を混同しなければわざわざ訓読みにする必要はないとおもう。
Webだとルビをふるのはむずかしいからむずかしい訓読みは可読性をさげる。
辞書でしらべろといわれるだろうが。
>>146 50音表の、”あいうえお かきくけこ…”は、遠くサンスクリット語あたりの仏典由来だそ
うですよ。
例えばスリランカの小学生が習うのも、鼻濁音などもあって70音くらいと思いますが、
”あいうえお…”の縦と、”あかさたな…”の横の表になっている。
あれえ、ハングルは世界一の文字だ、と言っていた筈だがな。
>>202 同音異義語とか、意味はさておき、
可読性は、たぶんハングルでも、訓練で何とかなるが、筆記速度はかなり遅いだろうな。
ハングルで、日本の草書や、欧米文字の筆記体に当たる物を見たことがないんだが、
口述筆記なんかどうするんだろう。
欧米でも、タイプライターが普及するまでは、速記法などがかなり研究されていたらし
いが。
>>202 単なる韓国語の発音記号であるハングルでは、発音は完全に表記できても、
意味までは表すことは不可能。
>>204 「韓国語の発音記号」は間違いだな。もともとは「漢字の朝鮮読み」の記号。
朝鮮語に対する表記法は不完全このうえない。