【中国/社会】鍋の季節到来…多くは『化学薬品鍋』客もやみつき? [10/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星空φ ★
寒くなると、鍋料理が恋しくなる。中国も同様で、鍋料理を供する飲食店にとって、冬場は書き入れ時だ。全国的に有名なのは、重慶・四川料理の唐辛子や山椒を効かせた鍋や、北京などから広まった羊のしゃぶしゃぶなど。

ところが、鍋料理に使うスープは多くの場合「技術の粋をあつめた、化学薬品のごった煮」という。中国新聞社などが報じた。

南京市内で重慶風の鍋料理を供する飲食店の店主によると、鍋のスープに「唐辛子エキス」を入れる。
「肉香王」、「高倍香料精」といった香り付けも欠かせない。多くの客がやみつきになり、「ウチの味を、忘れられなくなる」という。新製品も、大いに取り入れている。「前のものより、効果がよいからね」という。

多くの飲食店が、化学添加物を加えており、鍋のスープには「何が入っているかわからない状態」という。

中国の鍋料理は、スープの表面に油を浮かせて供することが多いが、経費を切り詰めようとして、生ゴミや排水溝から採取した油を原料にする「下水油」を使っている可能性もある。

前出の店主は「国家が定める品質基準合格のQSマークがついている添加剤だけを使っている。誓ってもよいが、安全面で問題はないはず」と胸を張った。

しかし、市場で売られていた「添加物」を購入したところ、容器にあるQSマークに添えられている数字は10けただった。本来ならば12けたのはずだ。

市政府の品質管理部門の関係者は「正規品を出しているメーカー名を使ったにせ商品が出回っている。その品質には憂慮している」と述べた。

■ソース
季節到来!…中国の鍋料理は技術の粋、化学薬品「ごった煮」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1215&f=national_1215_093.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:22:54 ID:++tsC/d6
人肉が入っているアル
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:23:18 ID:hTPLauZM
(  ^ハ^) < 中国の化学は世界一アルヨ!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:24:28 ID:ydo2TcZc
魔女のスープみたいにボコボコ煮込む?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:27:19 ID:uv5BhaMp
チャイナレストランシンドローム
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:29:15 ID:u9gQf4Cv
マジかよ・・・中国人民て何も文句言わないのか?!
絶対に許せないレベル。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:33:04 ID:rcjT+rHQ
             /           l ,l
            /             l ,l
            /              l ,l
           /            l ,l
          ,r┴――――--- 、、 j ,i'
          |_____       `ヾt
          乃シノ/シテ`゙,x' ―- 、   〉
         /ン"イ彡'ィt,ィ;;ァミ、   lヽ/ 
         ,'爻シ/,r''" `'‐ョ` ,rrェ!リ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / ̄ ̄ ̄ ̄\'"彡<'"      /`'゙ヲ/  < とりあえずこちらへ   |
|         |ソツ'´ヽ   、  _,ノ ,ィシ′    \________/
| し お 私 |:.`ヽ、丶 、`ー- /´
|         |:.:.:.:.:.ヽ ゙ト、`゙/
|. ま 話 の |:.:.:.:.:.:.:.tアヾ゙´
|         |ヽ、:.:.:.:,ソ:.:.:}
| し を キ . |  丶、{:.:.:.ノ
|         |    `ヾj
| ょ    ッ .|       'l
|         |_     l
| う    チ  _,ノ      l      r、 l゙l /'}'゙l
|         |       l     l ヽノム'x'.ノ,ri
|      ン . |       {    , へ ゙ -┴'"ノ
|         |       |  /   ヽ-‐ '"´
|      で . |       l,,/     }
. \____/l ○      l     /
          l       l    /

8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:33:10 ID:VgMZkBZS
>誓ってもよいが、安全面で問題はないはず

      はず?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:37:21 ID:fseBLEJ8
おーいおやじ、重金属を追加するアル
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:41:25 ID:NKP/DjuR
>>8
日本人に習ったアル。そう言っておけば安全でなかった場合でも我は安全アル。
間違ってたら謝ってやるからガタガタ言わずに食うアル。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:41:31 ID:PXPR7uAM
>>9
>しかし、市場で売られていた「添加物」を購入したところ、容器にあるQSマークに添えられている数字は10けただった。本来ならば12けたのはずだ。

>市政府の品質管理部門の関係者は「正規品を出しているメーカー名を使ったにせ商品が出回っている。その品質には憂慮している」と述べた。

つまり、マークが付いていようが、正規メーカーの名前だろうが、中身は安全とは限らない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:41:32 ID:3JBAewUG
なんでこう中国人って薬品とか毒薬とか使いたがるんだろう。
国民性なのかな、ちょっと異常な感じがする。
躊躇なく人体に使うし。まあそれで漢方薬とか発展したのかもしれないけど。
漢方薬は中国四千年のトライアンドエラーのたまものかな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:41:37 ID:3RS4k5fj
これだけ化学物質に侵されてるのに中国人は不妊とかいう問題は聞かないなぁ
その繁殖力には恐れ入る
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:42:39 ID:eaKqKB2l
>添えられている数字は10けただった。本来ならば12けたのはずだ。

中華品質が保たれていて安心したw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:43:04 ID:PXPR7uAM
>>11

>>9×
>>8
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:43:17 ID:+tB3/VZp
>>7
まさか・・・D・C・Sッ!
   ドーピング コンソメ スープ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:45:15 ID:Hn9CnwfI
下水油スープw
もうね、なんかねw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:45:21 ID:w7QiuE6Y
しばらく前から原因不明の病気とか出だしてるし、日本の40年くらい前の公害病みたいなのが一斉に噴き出すんだろうなぁ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:45:55 ID:MrUTvLnL
国民性と言うか中国人らしいやり方だな。
上海でもあれだけ格差があるのだからどんな事ををしても儲かればいいって
考えが子供のころから染みついてしまうらしいね。
まぁ、奇病があれだけ多いのも頷けるわ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:51:37 ID:mxJy3YIT
日本にも中国人経営の激安中華料理の店が増殖してるんだぜw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 13:53:35 ID:3RS4k5fj
>>18
情報統制で表に出ないよう工作するのがデフォだし
水俣みたいな特定地域限定の公害病だと、村を丸ごと封鎖とか焼却処分とか
リアルにやりそうな国だがなぁ(((゜д゜;)))
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:03:18 ID:INsmPpPt
『・・・安全なはず』。。。じゃあいらねww
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:05:19 ID:oyQ8TVsS
>>13
不妊にはならないが奇形が増える。

日本の場合ダウソ症とかは普通に出産させるけど

向こうの場合アレの場合は死産にするからねえ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:06:14 ID:htKaCmdW
>>1
化学薬品で脳みそラリッてやがんのか?w
25黒子 ◆mkgE4PTXiw :2010/12/15(水) 14:10:16 ID:ia0eugnk
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&biw=1085&bih=745&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E3%81%84%E3%81%AC%E9%8D%8B&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%81%AD%E3%81%93%E9%8D%8B&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1085&bih=745
         ___
    __ '´   `ヽ_
    rl><}.レノノハ))〉}
   )イ八(l ゚ ー゚ノィ{  こんな感じ
  ,( ( 〉iく}ヘV!}! ))、
      (J_/_l,|J
.      〈_/_」
26黒子 ◆mkgE4PTXiw :2010/12/15(水) 14:11:31 ID:ia0eugnk
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&biw=1085&bih=745&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E7%8A%AC%E9%8D%8B&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
         ___
    __ '´   `ヽ_
    rl><}.レノノハ))〉}
   )イ八(l ゚ ー゚ノィ{  漢字で検索するとエライ事に・・・
  ,( ( 〉iく}ヘV!}! ))、
      (J_/_l,|J
.      〈_/_」
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:13:50 ID:Ur9qoAyk
もしかして、中国って味の素とかばか売れしてるのか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:16:26 ID:RLIDzdiC
本場の中華料理 = 化学調味料どっちゃり
中華料理食べるなら日本のほうがイイよ。 それでも結構使ってるけどねw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:27:20 ID:BqtOu8sj
日本のスーパーで売られてるスープのもと(ストレート)を
圧力鍋で煮込んだ自家製の鶏だしよりも美味しいと夫が褒めるから
ちきしょーと思って冷蔵庫のYOUKIの鶏だしの素+味覇ウェイパー+
ほたてだしの素(YOUKI無添加)をブレンドしたのをそこへ適当に
ぶち込んだら「あれ?市販のよりもこっちが美味しい!」と宣ったw
単なる味の素に飢えた舌だったのかもw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:30:15 ID:uuKpZw2q
>>29
味が濃い=美味いと勘違いしている人は多いからな。
特に関東人。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:31:46 ID:n+7WzwNg
もうすぐ中国では七色スープ鍋が発売されますw
32ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2010/12/15(水) 14:33:48 ID:L+BXmcfw
>>30
人気ラーメン店のスープの大半は・・・・・

最近のラーメンは本当に酷いらしい。
以前の昔ながらのラーメンと比較して、中国の鍋を笑えない現状がある。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:38:25 ID:bM014d7y
>>1
なお舌の痺れが取れなくなっても当局は一切感知しないのでそのつもりで(
ry
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:42:47 ID:NiQafbcZ
中国版「闇鍋」は、まさに命を張った料理だなw。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:44:30 ID:fauZjZMK
中華シャブシャブ鍋w
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:46:01 ID:rK+5PvAy
二郎本スレ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:46:28 ID:fseBLEJ8
関西は出汁は薄いのが好きだけど、お好みソース大好きだから常に薄味好きというわけでもないんじゃね?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:47:19 ID:qwTazbUk
習慣性のある中毒物質を鍋の素材に使う事で、お客様が繰り返しお店に来店されるようになりました!!!
当店のダシは病み付きになる味アルね!
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 14:48:43 ID:rkbiqhpb
>>29
そんな方にはR-グルタミン酸ナトリウムを
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:06:06 ID:/u7PEiX2
たしか、もやしもんでそんなネタやってたな。
鍋の味がおかしくなったから化学調味料で、ってはなし。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:07:38 ID:ntKBg83l
>>37
関西人として言わせて貰うと
関西の味にはギトギトコテコテのカテゴリーとはんなりすっきりのカテゴリーが両立してまして
京都も実は安価な大衆料理はコテコテギトギトわりと好みです天下一品みたいな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:11:42 ID:33O4kglg
阿片鍋とかのほうが安全なんじゃねえか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:16:00 ID:ntKBg83l
>>40
特定の味が強く出る前に他の科学調味料をガンガン入れちゃえば舌が誤魔化される原理
本来の味がお粗末な料理にも応用可能
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:17:59 ID:1GMz8PLG
アヘンでもいれておけよw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:19:42 ID:NQPnDrlr
ロシア人がウォッカ飲むのと一緒で
あったまるだけの鍋だろう。味なんて期待しちゃ駄目
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:24:38 ID:oqqKCwzt
中国版闇鍋。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:29:31 ID:iZkiT9rB
>>32
>最近のラーメンは本当に酷いらしい。

「最近のラーメンは」なんてラーメン全体を貶める言い方しないで
ソース出して言いなよ
48秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2010/12/15(水) 15:31:46 ID:OF6U5S/M
むしろ昔のラーメン屋の方が酷かったと思うんだが。
最近だろ、無化調とか無鹹水を売りにする店が出てきたのって。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:36:50 ID:fseBLEJ8
>>41

あ、レスどうもです
やっぱり関西人もゲスなコテコテ味も好きなんだね

>>48

というかラーメンは課長バリバリ効かした方が美味い食い物なのでは?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:39:00 ID:exE9u/mX
>>1
美味しんぼなら日本の所為にされるレベル
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:41:30 ID:g21ydMLa
>>39
R-グルタミン酸?
レボ(L-)の反対はデキストロ(D-)じゃないのかね?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 15:51:37 ID:zvrrTJLW
>>32
エバラさんが強い市場ですね。

色々使うのは同じだけれど、中国は工業用途の有毒物も
普通に使うからね。
53秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2010/12/15(水) 15:56:07 ID:OF6U5S/M
>>49
スープがしっかりしてるなら化調は邪魔になるだけなんだけど、なかなかそう言う店は少なかったりする。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:03:53 ID:e/9Wy0JK
野菜とかならまだ鮮度とかで最低限の安全性が解るけど、中国製化学調味料なんて怪しすぎる。
塩の一粒ですら偽物で作ってる国だし
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:06:01 ID:yCtJonuu
こないだ忘年会で
中華料理屋で締めで食べたラーメンは
薬品臭くなかったが全然ダシが利いてなくて美味しくなかった
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:07:02 ID:nviZ5BQu
はず・・・?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:20:17 ID:g9WQp76e
日本の無添加信仰もどうかと思うけどなー
無化調ラーメンとか、何がありがたいんだか
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:24:34 ID:KEwl/qWl
NASAが砒素で増殖するバクテリアを発見したって先日発表があったけど、
コイツらのことなんじゃまいか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:38:52 ID:NKP/DjuR
>>57
化学調味料に毒された貧乏舌w〜 とかそういう風潮があるから。
化学調味料に頼ると負けた気にもなるし。
かくいうオレも素使わずにシチューとかスープとかおいしくできるとテンションあがる。
60秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2010/12/15(水) 16:46:14 ID:OF6U5S/M
>>57
結局バランスだから、無化調で薄っぺらい味のラーメンより、ちゃんとバランスを取って化調使ってる店の方が旨かったりする。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:53:25 ID:VxApT/eB

インスタントラーメン、インスタント味噌汁、コーヒー等を
食すると肛門が腫れる、日本も何か怪しい。

62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:55:13 ID:1fhV4W2w
>>48
に (・∀・)ノシ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 16:59:12 ID:NQPnDrlr
>>1
『科学薬品鍋』ってなんかカッコイくないか
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 17:02:33 ID:uPjqbTXz
ブラックカレー
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 17:04:07 ID:/xqM/6XQ
>>60
ラーメン屋が一番顕著だけど、バブル前に比べて化調の使用量びっくりするくらい減ったからね。
某A社が焦るくらいにw

チェーン店がセントラルで作る濃縮スープですら無化調の流れになってる位。
時代が変わったというか、無化調がそこまでいいのかと疑問に思うくらいの状況だったりw
ラーメンは原価ある程度上がってもペイできる業種だから、動き出せば極端な業界なんだよな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 17:14:23 ID:bcnq3pF9
>>61


それはただ単に

あなたが悪性の



だからです。

すぐに医者逝け
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 17:20:33 ID:8LsyoBxY
スナック菓子を一切食わなくなるとそのうちカップラーメンがエグく感じて食えなくなる
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 18:10:35 ID:sGi41nf6
>>67
普通に食える
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 18:23:13 ID:yvTcacM8
大学入学で上京して、初めて家の料理が薄味なんだと知った。

どこもここも味が濃すぎて舌に合わない…。気持ち悪くなって食べきれない…。
特に○屋のビ○ン丼とか、何あれ?
どっかのしゅーとめじゃないけど、あたしを殺す気かえ? とか言いたくなる。 
料理始めたばっかで自分で作るやつも不味いし… 時々自分の血が混ざるし…

おうちに帰りたい。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 18:32:42 ID:WSZ92K1m
つうか、この件で中国を批判できる日本人はオメデタイ奴。
日本の外食だって何が入っているかわからんからな。

特に最近増殖中の激安店なんて、まともな材料使ってねーから。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 18:32:58 ID:NQPnDrlr
味の元を
とにかく大量にぶっかける奴がいたな。ああいうのはマヒしだすぞ。
とかいいつつ、長谷¥お茶漬け大量投入してしまう。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 18:48:05 ID:pwcMDJT5
日本もやたら化学調味料を過剰に毒物扱いするアホがいるが純自然食物だけだと
日持ちしないからすぐに腐敗して爆発的に細菌類が増殖してるってのに目に見えなきゃ
気にしないのか。そのくせ明記してある保存料には騒ぐ。
そして冷蔵庫を過信しすぎ。
加工品なんぞ保存料がはいってるからこそ持つのであって
なんも入ってないとすぐ腐っちまうぞ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 18:50:18 ID:ird7bQnu
そもそも調味料以前に素材自体が化学物質で汚染されとるがな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 18:53:13 ID:b8ch5ZEf
化学薬品鍋、ネーミングがすばらしいw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 19:02:02 ID:0Zl5p0bs
ケミカル支那人に進化してるから大丈夫。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 19:04:41 ID:1M5mKli9
>>69
出汁は出汁の素でもよい、家と同じ素材のモノを使え。
にぼし・昆布・カツオ 大体このどれかの組み合わせ。
みりん風でなく、本みりんを使うべし。
醤油とみりんを必ず同量にする、砂糖はなくてもいい。
醤油と酒の場合は、砂糖を使うべし。

料理番組で、醤油:みりん:出汁=1:1:10 と放送してたが、
味が濃くてダメだったよ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 19:17:21 ID:4tEmpgAm
裕福になると、どの時代でも文化が洗練されていくのに、何で中華料理の延長上でこういったものしか出てこないのだろうか?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 19:47:27 ID:eLVktT8h
こうして中国人の胃袋は鍛えられ強くなり

日本人はアレルギーだらけで弱っていく
79だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2010/12/15(水) 19:57:37 ID:Tkm1aamh
>多くの客がやみつきになり、「ウチの味を、忘れられなくなる」


まぁ、ガチでヤバい店の火鍋は大麻入ってるからハイになるんすけどねwww
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 20:16:53 ID:zvrrTJLW
>>79
だーさん書いちゃ駄目w

漢方系使ったカレー風味鍋とかナチュラルドラッグの効能が
あるとされている物を入れているとか以前から噂がありますよね。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 20:21:45 ID:/xqM/6XQ
ブラックカレーを地で行く世界か…
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 21:18:23 ID:Yjjkv0RL
 
( ´∀`) 人を食った話だ

( `ハ´) 人を食った話だ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 21:32:28 ID:AXlCDCCU
>>1
>多くの客がやみつきになり、「ウチの味を、忘れられなくなる」

これ完全にヤバいだろ
正体は化学調味料じゃなくて、白い粉なんじゃネ?

>>80
それじゃ包丁人味平のカレー将軍じゃん
84だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2010/12/15(水) 22:19:47 ID:vsNAyfkc
>>80

ttp://cq.qq.com/a/20101111/000136.htm

事情通が暴露! 火鍋店はケシのカラを調味料にして客をひきつける! (2010年11月11日 新華ネット)

天気は日に日に寒くなり、火鍋やマーラー湯の店が人気になってきました、ところでで貴方は、
貴方を病みつきにさせる火鍋にはスープに麻薬が使われているかも知れないと知ってもまだ食べる勇気がありますか?
最近、ある業界人が、多くの火鍋の店では利益のために手段を選ばず、ケシのカラから作られた調味料を使い
客を引き寄せていると語った。記者は合肥市の調味料市場を訪れ、少なくない数のケシのカラが販売され、
中にはそれを粉末状にして売っているのを発見したのである。

んーとまぁ、長い記事なんでこっからはしょりますが、密告者によるとハマる味の決め手はケシのからを煮込んで
作ったスペシャルスープにあると。
んで、記者が市場に突撃したところによると、一軒目では騙されて偽物の粉末を買わされて、2件目でガチだという
代物を手に入れたよーんと。そこの老板が言うには、「火鍋やら串焼き店の多くで使ってる」売り切れゴメンの超人気アイテムだと。
ほかにも「××王」とかいう植物由来の成分で作られた調味料ってのも見つけたけど、老板が言うには
「その植物っていうのがいわゆるケシのからアルね〜」と。
んでまぁ、犯罪だかんね。ダメ!絶対!とか書いて終わってる記事。

ソース元は新華ネットとはいえ、具体的にはぼかしまくりの記事で信憑性もいまいち。
まぁ、このネタは冬の風物詩でして、貧乏屋台の火鍋屋が美味いってんで成り上がって自分の店持ったりすると
やっかみ半分で麻薬鍋疑惑が出てくるワケですわ。
さて、都市伝説なのやら、ガチなのやらねぇw
でも、マジで毎日食べたくなる美味さの魔性の店ってあるんですぜ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 22:35:23 ID:sAlfm1ge
パンちぇったーとクラッツは三日連続で食うと吐き気がするぞ。

多分、化学調味料使ったラーメン屋で食ったら連れは吐いた。
おれもかなり胸やけした。
ウマけりゃいいってもんじゃないんだよね。
うまみも自然のもので人が感じる最大級に味付け出来ると思う。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 22:45:40 ID:mPnc0aJi
「化学調味料!」って叫んでいる連中ほど、
実は家事が全く出来ず、外食頼りなヘタれが多い事実。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 22:54:17 ID:/xqM/6XQ
>>86
はい、ソース出してみw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 23:03:50 ID:mPnc0aJi
>>86
自分を振り返って見ればぁ? プゲラッチョ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 23:06:48 ID:/xqM/6XQ
アンカもまともに打てない愚か者だったかw
ごめんね。低学歴っぽい美味しんぼに騙されてる弱者に追い打ちかけちゃったね。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 00:51:12 ID:49MizGeY
>>5
ノシ まじで安い中華食べると頭痛がして首の後ろがかたまる・
9161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2010/12/16(木) 01:01:27 ID:v0dcG48Z
課長は構わないんだが薬品はちょっと…。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 01:23:08 ID:q3zRl8dr
中国人は、「大丈夫だ」と発音すれば客が買ってくれるから「大丈夫だ」と
しゃべっているに過ぎない。呼び込みの「シャチョー」と大差ない。
つまり嘘ですらない。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 01:25:54 ID:hcJ9IaOj
>>90
あれシナレストランシンドロームじゃないよな。
ぜったい毒だ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 01:27:19 ID:djnbfP4P
鍋のダシとる時は
ここ数年は豚骨か鶏ガラ使ってるなあ
鶏ガラならガラ丸ごとでも50円くらいで買える時があるし。
鶏肉の脂とあいまって、次の日残った鍋を見ると煮こごりみたくなってる。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 02:27:27 ID:WLzoN5/x
闇鍋
つーか、

病み鍋
96うさ☆ライダー ◆gG1ytzX69g :2010/12/16(木) 03:04:27 ID:lpDWJ+XU
>>81
魔味ってやつですねw。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 04:19:05 ID:vIfHpMG5
鉛やカドミウムが、染み出す鍋あったな〜
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 09:22:59 ID:oMjYc8DX
化学調味料は適切な量を守れば手間を省いてそこそこの味なんだけどなぁ。
毎日の食事でそんなに手間掛けられないでしょ。

天然モノの方が必ず品質がいいかと言うとそんなこと無いわけですし。
化学的に合成したほうが純度は高い。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 16:22:42 ID:/NyxEkei
体に悪い化学調味料を食わせてでも国民減らさないとやっていけません
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/16(木) 17:31:49 ID:djnbfP4P
>>98
そこのかねあいがねえ
ダシが出る材料を使えば単純に出来の良い
ダシが出るわけじゃないし
天然物だと雑味やえぐみをが混じるしね
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/18(土) 00:40:29 ID:lqFcyXZL
>「ウチの味を、忘れられなくなる」という

うげええ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/18(土) 19:14:49 ID:iQv+g7G/
中国いたころは火鍋食ってたなぁ
現地で中華料理食うときに、毒野菜や化調を気にしてたら生きてけない
103ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2010/12/18(土) 20:58:12 ID:35AosRZq
>>1 >>101
そーいえば
>多くの客がやみつきになり、「ウチの味を、忘れられなくなる」という
こんな「中華料理マンガ」が、実際にあったような、ないような。
実は「麻薬入りでした」というオチ。

どなたか御存知ありませんか〜。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/18(土) 21:10:39 ID:b5ks4wpD
> 経費を切り詰めようとして、生ゴミや排水溝から採取した油を
> 原料にする「下水油」を使っている可能性もある。

レベルが違うな、やっぱりあそこは。
105雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/12/19(日) 10:34:11 ID:nRARJ2wW
チャイナフードシンドローム…なんて言葉もありますが、まあ散々モメたあげく、
どうも都市伝説ぽいですが。ただ、身体に異常をきたすかどうかは別にして、採り慣れて
いないものを突然摂取すると奇異に感じたり不調を来たしたりする可能性はあるでしょうね。

何せグルタミン酸ベースの化調の元祖は日本ですし、個人差はあるものの大抵の人は
すでにある程度化学調味料の味に慣らされてしまっているのかもしれません。
だから、>>98
>化学調味料は適切な量を守れば手間を省いてそこそこの味なんだけどなぁ。
>毎日の食事でそんなに手間掛けられないでしょ。
これも真実でしょうし、>>87
>スナック菓子を一切食わなくなるとそのうちカップラーメンがエグく感じて食えなくなる
これも十分信じられます。
で、ウリが習った化学ってのは大学教養で1講目の最初に教官が華麗に波動方程式を
板書して目が点になった(いわゆる物理化学って奴)のが最後なので素人なんですが、
>>98これも信じられるわけです。
>化学的に合成したほうが純度は高い。
問題なのは、手軽さゆえに過剰使用に慣れさせられているのではないか?ということ。
関東関西の塩加減と一緒です。味ってのは主観的なもので、馴れが大きく影響しますので。

す、スーパーの広告にカニが並んでるんだが…高い。(T_T)
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 11:45:56 ID:o1jIMd40
 リピーター客が欲しくて、ラーメンにアヘンを盛っていた話しなら聞いたことがある、これはメディアでも
報道されていた実話だ。他にも地方の料理で、隠し味にケシの実を入れるところがあるとか。
107六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/12/19(日) 11:56:57 ID:0yexRFwf BE:1085005692-2BP(1111)
咳止め薬のコデインが不味いのは
やっぱりコレ防止の為かねぇ…
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 12:55:02 ID:B3VvKX9Q
>生ゴミや排水溝から採取した油を原料にする「下水油」を使っている可能性もある。

究極のエコだな。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 13:10:09 ID:HPEJw9rK
>>104
それって洋包丁味平のカレー対決の事じゃね?
対戦相手が黒カレーのスパイスに麻薬成分を入れたという
110 ◆65537KeAAA :2010/12/19(日) 13:16:41 ID:NkGx8HmD BE:32616252-PLT(12001)
塩だって砂糖だって、一気にたくさんとったら具合悪くなる。だからといって体に悪いなんて言うヤツは居ない。
化学調味料も一度にたくさんとったら具合悪くなるだろう。それで「体に悪い」って断定するヤツはバカでしかない。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 13:21:04 ID:7HSXdLx8
まぁ日本も安価な得体の知れない食材や添加物使ってるからね、外食産業は
あまり批判できないんじゃない
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 13:39:04 ID:lJlXaCIL
>110
まぁ、公的に使用が認められている調味料を所定の分量を守って使っている限りは
あまり気にする必要は無いわな。

中国の問題は市場に出回っている商品の真贋や店の良心が信じられない事であって
化学調味料がどうこう以前の話だわ。
(即死調味料のニュースを見る限り、ダンボール肉まんや下水油なんてまだマシな部類だし)
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/25(土) 16:50:06 ID:1oP2pBiN
麻薬とかも入ってそうだ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/25(土) 18:57:16 ID:nlpegHei
>>103
「中華一番」「チェリン」で潜りたまえ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/25(土) 20:30:27 ID:e+rd0Hrx
化学薬品鍋w
ネーミングセンスが光ってるなw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/25(土) 20:31:54 ID:1oP2pBiN
>>115
うまみ鍋といってほしい

味の素
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/25(土) 20:54:05 ID:qsEDamNP
中国製中華鍋から染みだす発ガン性物質。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/25(土) 21:54:13 ID:BobBCv6I
>>51
L-グルタミン酸 = (S)-グルタミン酸
D-グルタミン酸 = (R)-グルタミン酸
だけど、アミノ酸に関してはR/S表示はあまり使わないわな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/26(日) 10:31:57 ID:kVG2Xlt5
今から横浜中華街にいくんだが、大丈夫だろうなオイ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/26(日) 10:38:33 ID:kVG2Xlt5
>>48
二郎なんて食べた直後は満足感より胸焼け感のほうが強いのにまた食べたくなる。
これは絶対に化調による依存性。
他の化調ラーメンではならないから化調のせいだけとも言えないのかも知れんけどね。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/26(日) 11:55:09 ID:wda7xN1v
農薬と抗生物質たっぷりで育った肉と野菜を、
下水で作った油で炒め、
化学物質の塊の調味料で味付けし
重金属を含んだ水で煮込む
味に満足して店を出れば光化学スモッグと放射能
まさに国のトップが3億死んでも大丈夫といった国
なんでもありだな
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
都内某380円弁当売っている店舗の人が
この弁当食べていいのは健康な人だけ!バイトの中国人も食べないとぶっちゃけられたことがある