【国内】9月のサイバー攻撃、政府系10機関で被害 中国から数十倍のアクセス[12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★
9月のサイバー攻撃、政府系10機関で被害 中国から数十倍のアクセス

尖閣諸島沖の海上保安庁の巡視船と中国漁船の衝突事件を受けて、
中国のハッカー組織が今年9月、日本の政府機関などのホームページ(HP)への
サイバー攻撃を呼びかけた問題で、HPが一時閲覧しにくくなる被害が
首相官邸や防衛省など10機関に及んでいたことが8日、政府関係者への取材でわかった。
分析の結果、いずれも発信元の大半は中国で、アクセス数は普段の数十倍に上っていた。

各機関が発信元のIPアドレスからのアクセスを遮断するなどの対策を取ったため、
短時間で正常な状態に戻ったという。政府は被害機関やアクセス数などの詳細は公表していないが、
その後も第三国経由の攻撃が続けられており、中国からのサイバー攻撃の脅威が改めて浮き彫りになった。

中国最大規模のハッカー組織「中国紅客(こうきゃく)連盟」は9月18日、尖閣諸島の中国領有を
主張する民間団体のサイト上で、日本の政府機関にサイバー攻撃を仕掛けるよう呼びかけた。
攻撃対象として、複数の政府機関のHPアドレスが掲示されていた。

関係者によると、実際にサイバー攻撃が仕掛けられたのは、予告日の18日の前後約10日間。
首相官邸や防衛省のほか、警察庁や海上保安庁、法務省などで普段の数十倍のアクセスが集中し、
数十分から3時間半の間、HPが閲覧できなくなるなどの被害が生じたという。

攻撃呼びかけを受け、警察庁のサイバーフォースセンターが政府機関や重要インフラ事業者のHPを警戒。
HPへの集中アクセスが確認された機関に連絡し、各機関がアクセスを拒否するなどの措置をとり、被害を最小限に抑えた。

中には、当初は中国国内のIPアドレスからのアクセスがほとんどだったにもかかわらず、
遮断後は世界数十カ国からのアクセスが確認されたケースもあった。
中国から他国のサーバーを経由して攻撃を続けた可能性が高いとみられる。

また、政府機関以外にも地方自治体や民間団体など11団体のHPも攻撃を受けていたことが判明。
財団法人「日本釣振興会」など複数のHPで中国語に改竄(かいざん)されるなどしていた。

中国によるサイバー攻撃をめぐっては、内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米国の外交公電で、
ネット検索大手のグーグルへのサイバー攻撃に中国最高指導部の2人が関与したと記載されている。

ソース:MSN産経ニュース 2010.12.9 02:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101209/crm1012090200002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101209/crm1012090200002-n2.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:17:06 ID:srQfNnii
サイバー攻撃はいいがスパイ防止法を作れと。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:19:09 ID:TWhC81Q8
漢字圏なんだから読めるだろうに
>財団法人「日本釣振興会」
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:20:00 ID:6Wz6JyIs
あやしいわーるど@暫定(暫定退避)
http://533.pr.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi

あやしいわーるども「東京都青少年健全育成条例」に反対しますヽ(´ー`)ノ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:22:46 ID:kODZssxx
日本もハッカー組織
【放課後電磁波倶楽部】の設立を急げ!!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:27:37 ID:gEruBNeQ
>>3
日本がついてりゃなんでもいいんだよあいつらは
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:33:36 ID:W6BEUh/f
シナのしょぼい回線でよくやるわ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:35:44 ID:04buGHaB
政府系のなんか、外国からのアクセスをみんなはじけばいいじゃん
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 02:39:10 ID:NCNt6H+5
日本もやり返せばいいのに
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 03:10:32 ID:CDQdmXnh
調べて国際指名手配をしよう。その前に仕分けで減ったサイバーテロ対策費を増やそう、アメリカの10分の1もないのに。これを減らすミンス、分けわからん。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 04:04:26 ID:wpCkAfRj
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●′●●●●′′′′′′●′′′′′
′●●●●●●●●●●●′′′●′′●′●′′●′●●●●●●●●●●●
′′′′′′●′′′′′′′′●′′●′●′′●′′′●′′′●′′′′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●′●′●′′′●′′′●′′●′′
′′●●●●●●●●′′′′′●′′●′●●′′′′′●′●′′′′●′
′′′′●′′′′●′′′′′●′′●′●′●′′●●●●●●●●●●●
′′′′●′′′●′′′′●●●●●●′●′′●′′●′′′●′′′●′
′′′′′●′●′′′′′′′●′′●′●′′●′′●●●●●●●●●′
′′′′′′●′′′′′′′●′′′●′●●●′′′●′′′●′′′●′
′′′′●●′●●′′′′′●′′′●′●′′′′′●′′′●′′′●′
′●●●′′′′′●●●′●′′●●′′●′′′′′●●●●●●●●●′
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 04:22:17 ID:zfdbzzFb
>>9
やり返すというか、国際的な場で堂々と中国非難すれば良いのに
それをしないからな。
日本は中国政府が関与してると言えば良いんだよ。
取り締まらない=中国は放置してるって事なんだからな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 18:51:49 ID:foUbR+De
紅客はhong keだから、こうきゃくじゃなくてハッカーと訳したほうがいい
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
えろげ業界みたいにチャンコロからの接続は全部スイッチで弾いとけよ
チャンコロに日本の政治機関の情報は必要ねーだろw