【中国】中国の農産物「96%以上は安全」 農業省がアピール [12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どす狼こい喫茶-ジュテーム-▲φ ★
中国の農産物「96%以上は安全」 農業省がアピール
2010/12/8 22:34

 【北京=進藤英樹】中国農業省の陳萌山報道官は8日開いた記者会見で、
「野菜、畜産品、水産物など主要な農産物の検査・測定の合格率は96%以上を維持している」と述べた。
中国では、今年も廃油を再利用した食用油など「食の安全」への不安が問題となっているが、
農産物の品質の安全は信頼できるレベルであるとアピールした。

 陳報道官によると、安全性が確保できている要因として「監視・管理を強化してきた」と指摘。
昨年6月に施行した、食品の生産・流通の監督システムと違反者の罰則を強化した食品安全法などが
奏功していると見られる。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E68B8DE2EAE3E0E0E2E3E29494E0E2E2E2;at=ALL
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:31:39 ID:wbLfUJ6/
残りの4%が流通します
3 ◆ghWTmsQVb65O :2010/12/08(水) 23:31:43 ID:utVgKJKD
残り4%は?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:31:48 ID:pxLQEt+l
4%はどうした
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:31:55 ID:M8ZthQTh
100分の4って結構な確率だぞ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:32:48 ID:7kbLIJ0v
中国の人口に当てはめてみると…
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:32:57 ID:LTBd4YzQ
つまり結構危険って事だな…
まぁ中国の安全ほど信じられないものはないがw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:33:00 ID:xwN5/5Wf
>中国の農産物「96%以上は安全」


駄目だろぉおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:33:08 ID:r8UFsC5b
誤記のお詫びアル

【中国】中国の農産物「96%以上は危険」 農業省がアピール [12/08]
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:33:48 ID:0Ao0FFf2
中国全土の水の96%がきれいなら信じてあげよう
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:34:48 ID:wbLfUJ6/
>>10
( `ハ´)カラフルできれいアル
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:36:08 ID:jndhrRIE
かいわれ食ってみろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:36:24 ID:t1MpTOCa
野菜洗い洗剤があるような国のはちょっと‥
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:37:24 ID:p3Pi3/U5
支那土人にとっては安全かもしれないが、日本人から見たら毒物以外の何ものでもないだろ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:37:27 ID:9yUWVqQE
>「野菜、畜産品、水産物など主要な農産物の検査・測定の合格率は96%以上を維持している」と述べた。

支那基準ですら、4%はヤバいということなんだな

口に入れたらだめじゃんか
16六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/12/08(水) 23:37:55 ID:zglY4EXb BE:3255018269-2BP(1111)
>>10
カドミウムイエロー
水銀朱
銅の青
鮮やかな三原色アル
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:38:18 ID:hIwh+IxB
死亡率4%か
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:39:49 ID:7WYPyYpI
中国の安全は、即死はしないというレベル
残りの4%は即死の可能性
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:40:15 ID:MMzzt7VZ
25分の1の確率で安全じゃないかも…
月に3食ほど、安全を保証できない食事ですか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:40:20 ID:/vqg8CCm
こんなウソでは子供も騙せんな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:41:25 ID:t3dVkrws
シャレの分かる数字だと思う
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:42:20 ID:U9+MrcS6
25個のうち1個はアタリあるよ〜。
一回の料理で25種の材料なんてざらだから、
毎回あたりが入ってるある〜。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:42:53 ID:+Dzsb1iA
4%は即体を壊すか死ぬ

96%は徐々に体に蓄積し蝕むと
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:43:26 ID:4GzsXbds
毒の確率4%とかヤバイよなあ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:43:28 ID:BWuak8wM
中国さんは冗談が上手いですね(´▽`)
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:44:59 ID:y9/ZQxzY
>>1
輸出する製品の数が多くなれば、それだけ不良品や問題品の数も増えるんだろうけどさ
それ等の品々が起こす問題がちぃと大規模且つ深刻過ぎやしないかね?

支那の品には要注意って事で
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:46:55 ID:oV2WuzyY
パチンコより毒の確率高いのか…
1回転で当てたことのある俺は食わない方が良いな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:49:06 ID:SOxTGqsy
この報道官に支那野菜を山ほど食わせたい

ところで、‰のまちがいじゃねえのかw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:49:39 ID:T1JEOnbY
中国人が鯖読んでもまだ4%アウトなんだろ?
絶対やばいって!!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:51:31 ID:TlfOVK7L
安全ならなぜ中国の富裕層は日本の高い粉ミルク買うんだ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:52:19 ID:1uslq3bc
25食に一回は食中毒
一日3食として8日に一回だな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:56:57 ID:xJPvxH8h
4%も危ないんじゃ、ぜんぜん駄目だろw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:57:11 ID:04ntakd9
4%は致死レベル?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:57:18 ID:wL1nfECd
4%は小日本に輸出・・・(`ハ´  )
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/08(水) 23:58:43 ID:7SBLuv0+
100%じゃないのかよw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:00:31 ID:DuzhZbIs
残りの4パーセントには死に至る危険がある、と
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:03:31 ID:z2auFMou
100人で食べて4人死んじゃうのかよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:06:28 ID:ehnhv+GB
逆に知りたくなかったぞ...農業省...
弁当とか惣菜とか結構まじってるのに96%とか死ねるだろ
今日から自炊します。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:07:39 ID:5qC6iSwh
4パーセントは毒入り
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:08:19 ID:wEPkwE1U
>>1
まえに99%安全とか言ってなかったか?

てか25個買ったら1個毒入りって事? 結構な確率だぞw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:09:27 ID:M83mpSci
しなさん きけん たべたら しぬで
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:10:35 ID:nGu4YXAT
ロシアンルーレットだなw
ここに百本の大根があります。
どうぞみなさんで食べて下さい。
あっ!四人は残念ながらはずれで死にますw

考えただけで怖い
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:12:24 ID:fcxne3Fi
絶対日本人には通用しないなww
むしろ危険だ危険だと発表したようなもんだw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:15:22 ID:bGTzQEmL
中国ではサラダが出てこない。
生野菜は怖くては食べないのは常識
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:16:30 ID:3i+oJ1eh
残りの4%は高レベル放射性廃棄物
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:17:40 ID:fsXLqffh
この前、史那産と知らずに、冷凍野菜カット買って、ラーメン作ったらなんか酸いかったんで捨てた。調べたら史那産。で夕方から三回、下痢。謝罪と賠償だな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:19:33 ID:jyKyexMZ
言い換えると九日は毒ですから
48バカか。:2010/12/09(木) 00:19:59 ID:yxN7Suau
チャンコろにはあんぜんでも日本人には危険きわまりないということだよ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:22:09 ID:YcmWvsCf
4%近くはヤバイです と同じことなのだが
気付いているのだろうか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:22:21 ID:QaWjP1xj
まあ、十割方重金属で汚染されている。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:22:36 ID:BShGvlU4
こんな姿勢のゴミみたいな国いらね
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:23:32 ID:ctoM8OXN
300円の弁当とか、残りの4%だけで出来てないだろうな…
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:25:19 ID:UmwJXH48
この4%の危険が
食中毒程度じゃなくて致死レベルに行ってそうで怖い
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:25:42 ID:elt1OWcX
5000万人の中国人が有害な野菜を食べている勘定か
将来どうなるかな…
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:26:28 ID:0qQsyOc+
カイワレ大臣が毎日3度の食事に使うつーなら信じてもいい。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:26:59 ID:+ZLu62kF
日本なら
.000・・
零コンマの世界なのに
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:27:07 ID:8FoSIYfF
中国国内むけの野菜は,農家の人が無学すぎて、農薬の量とかの字が読めなくて、虫が完全にいなくなるまでクスリぶっかけるんだとさ
しかもそれを毎年やって土壌汚染。
さらに害虫が順応してpower-up
そしたら農薬また増やせ!の繰り返し
(ソース・近所のJAのおっさん)
58六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/12/09(木) 00:28:56 ID:FJleUZw8 BE:1627508693-2BP(1111)
ヒ素を食う細菌が見付かるご時世だから
中国人がウラン食ってても不思議じゃないでしょう。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:29:50 ID:+DXuaGQY
皆のレスを見てようやく気付いた
そうだ、これ支那の安全基準に則っての話なんだ
日本や他国の基準と照らし合わせちゃいかんよね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:31:00 ID:K/vmA1Hj
25回に一回は毒
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:31:38 ID:JivrDsIz
スーパーに100本のネギを売ってて、そのうちの4本が問題あるなら
かなりすごい確率じゃねえかと。
一つの都市部で数十人健康被害出るレベル。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:33:30 ID:8FoSIYfF
>>58
じゃ中国人民をウラン濃縮すればいいな!
さすが共産党は悪どいな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:37:08 ID:aX9XnXJz
残りの4%の殺傷力が高すぎんだよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:37:33 ID:rerauVVC
>>1
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、 `        /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `      ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:37:43 ID:KlFd66wi
中国基準で96%安全つーってもね、単なる自画自賛だべ。
66 ◆65537KeAAA :2010/12/09(木) 00:39:40 ID:YUMRZLg1 BE:117417694-PLT(12001)
食事には4%の割合で毒が入っています。
1日3食食べたとして、1ヶ月間生き残る確率は何%でしょう?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:40:02 ID:IW+5x8p1
4%って、25分の1は死ぬってことか?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:42:15 ID:VBK31dwD
一クラスに一人は死人が出ると言う事w
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:43:14 ID:EI9qY7d6
一本76円の白ネギの隣に、3本126円の白ネギ。
小さく中国産 と書いてあっても、買うヤツいるんだよなあ・・・

気づかなかったぜ。クソイオン。
処分品かなと思って手にとってしまったではないか。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:43:32 ID:kFrdpPRk
96%以上危険なら納得できるレベル
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:44:55 ID:oS8hzdAT
96%じゃ低いだろうと思うが、
低所得者向けと高所得者向けのレストラン・小売り店は別だろうから、
高級な店なら大丈夫……だと思いたい。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:45:57 ID:tP0DAv+j
でも自分達は日本産食べてるんだろ?
73〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2010/12/09(木) 00:45:59 ID:UXzCbhVH

中国基準ですら危険な農産物が4%・・・

いや、マジでヤバイでしょ。

74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:47:59 ID:YcmWvsCf
>>1をよんで、残り4%は?と思った後、
読み進めていくうちに日本基準じゃなくて支那基準でも1/25がアウト
ってことに気付いて愕然となった
日本の基準でやるとどうなるんだ?怖すぎ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:49:37 ID:ffRHAF/D
いや、毎日色んな食材を使った料理を食べる事を考えれば、
かなりな高確率でそれらを口にする事になるわけだが…
しかも中国の事だ、ホントに危なそうなのは避けての数値だろ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:49:40 ID:03XV1+W5
4%は毒物w
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:51:13 ID:NLelwm0O
たしか先日中国のキノコはほとんどすべてがヤバいっていう記事を見たような。。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:51:56 ID:tP0DAv+j
日本国内の安い弁当とかは間違いなく中国産の野菜や肉魚使ってるだろ、全部産地を表記して欲しいな。
表記してないのはこわくて買えない
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:52:21 ID:vDONekvi
スレタイみて吹き出したw

4%もあるのかよこれ無理じゃんw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:52:35 ID:ngHZJSMi
冷凍餃子(8個入り)で考えると
全てセーフな確率は約72%、致死率は28%
結構なギャンブルだな
81龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 00:53:40 ID:B7omL7WL
>>77
【中国】キノコの90%以上に蛍光増白剤を使用、小学生の実験が暴いた発がんリスク[12/01]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291307804/

こんな記事の後では、信用しろという方がwww
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:56:04 ID:03XV1+W5
これ笑うところだろw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:56:50 ID:IGJu7AdA
4%ってでかいよw
まぁ細かいことは気にしない超大国様なんだろうけど
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:57:13 ID:FKMQV0lO
チャイニーズルーレット、確率は1/25です。
賭け金はあなたの健康。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:57:16 ID:fJIov7PR
中共のお墨付きほど信用できないものはない
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:57:21 ID:bymlFbrb
4%が致死性ですか
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:57:22 ID:QDikE1h+
松屋は潰れてしまえ。
88龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 00:59:34 ID:B7omL7WL
中国人民5200万を殺したいのでしょうか。→4%
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 00:59:38 ID:lN3C1DvB
>農業省

支那の役所は一番信用ならん。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:04:26 ID:ffRHAF/D
この数値で安全だとか宣言できる神経が理解できんわ。
流石、中国は違うなwww
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:05:03 ID:SYF4jEjT
これを堂々と発表しちゃうんだから、中国はやっぱ凄いよなー。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:05:15 ID:nJBJk+PO
食料品で4%アウトって危険すぎるわw
たった一回の食事ならまだしも毎日食事するんだからな。
1日3食として1年間全く危険なもの食べない率はほぼ0%だぜw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:07:12 ID:PsZv8/CF
逆じゃねーの?
たしか中国で流通してる塩の90%が中毒性のある偽塩とかだろ?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:08:02 ID:QaWjP1xj
つまり、賄賂を払えなかった農家が、四%ということだな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:08:45 ID:apDOQExR
100人で4人か
小学校が40人クラスだったら独りは死ぬのか
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:09:21 ID:qYvLbNa/
25回食べたら、1回は「安全でないもの」にあたるってことですね。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:11:17 ID:CxgCKSVE
この安全ってお腹壊すかどうかってレベルじゃなくて、食って死ぬかって確立だろ?
1日3食、場所は無作為で野菜買うとして1週間生存できる確率が約42%で1ヶ月だと3%、素敵な数字だなオイ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:13:51 ID:nJBJk+PO
96%でも相当危険な数字なんだが
中国のことだからこれ実際よりいい数字を言ってるんだろうなぁ。
中国産は超危険だと自らアピールしてるわけだ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:15:34 ID:8FoSIYfF
もはやヒゲのオッサンが触ったらキョンキョンキョン♪ってなるレベル
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:15:49 ID:cwOGYNqX
96%ってw

品質管理ってもんをどう考えてりゃそんな数字で自慢できるんだよ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:18:32 ID:NfYXSbRE
4%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 01:20:16 ID:B7omL7WL
中国ですから、数字なんかいくらでも細工できますからねぇw

以前に、各省のGDPを足したら政府発表より多かった、
なんて、妙なニュースも有りましたしw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:21:59 ID:RJcb8Bi/
シナの基準だろ。
ネズミあたりの長期摂取でLD50超えてたりして。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:25:44 ID:A5EU7TG+
日本人だったら嘘でも100%安全だって言うと思う
この4%の差が特アと日本との差
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:35:20 ID:KEcEbwp+
25人に1人はハズレを引くってことだろ。
それも、命にかかわるような健康被害を受けるってことだ。コエーッ。
106闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/12/09(木) 01:37:42 ID:SQrbfqPW
>>1
阿呆がw
それじゃだめなんだよ
107龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 01:37:44 ID:B7omL7WL
壮大な、中国式ロシアンルーレットですw

で、それを日本人が信じるわけが無いw
ただ、マスゴミがね・・・
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:38:50 ID:pAXCjHXp
1日3食だとして、週1ペースくらいで毒野菜食うのを覚悟しろってことかwwwww
ひでぇwww
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:39:41 ID:eN9eSRsz
問題は、中国の検査基準が"食品が安全か"であるかということだ。
"食品会社のボスは誰か"とか"いくらの賄賂をくれたか"が検査基準であれば検査なんてしない方がいい。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:40:22 ID:TgBlvL+X
百歩譲ってこれがホントでも
汚染の度合いがまた…
こっちの常識あっさり破るレベルだしな…

食って即死したくないしな。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:44:05 ID:mrd4h9p0
絶対食べちゃ駄目って事だな!
理解した!
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:44:54 ID:RJcb8Bi/
フグ食う方が安全だな。日本のお店で。
高いけど。
113龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 01:45:53 ID:B7omL7WL
>>112
確かにw

【韓国】「操業漁船でふぐ汁食べた船員2人を緊急搬送」〜1人意識不明[12/08]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291745707/
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:46:14 ID:5PClBd9e
「96%以上は危険」という誤記ですね、わかります
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:46:29 ID:MDsID1xd
ロシアンルーレットか。
おそロシア
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:48:45 ID:RJcb8Bi/
>>113
やっぱりそうきたw
でも中国産は主婦でも最近は警戒してるよね。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:49:52 ID:LFyhwJ78
だから大陸は嫌なんだよ。
4%を小さいと思ってる。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:50:04 ID:eN9eSRsz
>>116
夫のおかずは中国産、自分と子供は日本産
なんて家庭も多そう
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:52:07 ID:HIB5QQqB
中国産のラーメン?食ってモンゴル人二人が即死したとか
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:53:34 ID:RJcb8Bi/
>>118
わざわざ2種類の献立作るほど裕福じゃないから安心w
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:55:19 ID:O8OKRMIe
100万t輸入したら4万t危険なのか。
危険すぐるw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:56:01 ID:8FoSIYfF
>廃油を再利用した食用油
↑これ絶対やばいだろ!奴らなら工業用だったりしそう
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 01:57:18 ID:iAv5glry
96%以上は(中国人なら)安全
124龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 01:59:01 ID:B7omL7WL
>>116
まぁ、特ア系は、全部が悪いとは言いませんが、
用心した方が良いかと♪

高いけど国産、できれば地産地消が宜しいかと♪
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:00:06 ID:jPyNaO1Y
ずいぶん謙虚だな。中国様なら120%だろ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:00:49 ID:b4FHYcff
アメリカやロシア、そして中国のロケット成功率と同じくらいと考えると、
いかに危険かということがわかる。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:02:19 ID:bfoJVBho
支那が「X%以上は安全」と言う時は、真実は「(100-X)%以下が安全」と言う意味。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:03:17 ID:Fcot5ulj
中国人が危険と言うなら本当に危険なんだろうw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:06:08 ID:lUm0Tbva
一日3食たべたら、月に4回程度は安全じゃないものを
口にしてるってコトじゃないの???
130龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 02:08:39 ID:B7omL7WL
みんな、毎日中国産を食べる気なのかwww
国産も、混ぜろよw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:09:11 ID:elt1OWcX
>>122
もっと悪い
下水から上澄みを集めて煮沸、濾過、漂白してるのもある
この手の油が流通量の20%を占めるらしい
反日の中国人にこの話題を出すと一瞬で黙り込むからおすすめ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:11:23 ID:RJcb8Bi/
>>130
○ャスコで買い物する限りだめだよ。
たまねぎが品薄のときアメリカ産とシナ産を
混ぜて売った。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:11:25 ID:bSUXwRHK
さあ、食べたまえカイジ君
134龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 02:15:02 ID:B7omL7WL
>>132
あそこはwww
みんすのおからの店で買うなよw

昔から、有名ですよ♪
ジャスコ 民主 岡田でググルと・・・w
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:16:28 ID:U+O/WEjJ
危ないのはシナ産だけではない
遺伝子組み換えも危険です
化学調味料だって危険
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:19:13 ID:Zud8eo4K
100g食ったら4gはヤバイってこと?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:19:29 ID:8FoSIYfF
>>131
上澄みってヘドロの事?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:19:57 ID:jNWDpX1r




   日本産 = 1000円

   中国産 = 500円 + 健康の犠牲



139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:20:48 ID:JWzyTLvb
…100%が当たり前なんですが。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:21:19 ID:q8chDdnh
中国人は毎朝フライパンに地溝油を引いて
偽卵を目玉焼きにして食べてるんだってね

偽塩をかけて食べるとおいしいらしいよ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:21:40 ID:RJcb8Bi/
組換え作物はまだグレーだけど
化学調味料はグルタミン酸ナトリウムだぞ。
中国製のものは知らん。
>>134 おからのお店はデモでも襲撃されない♪w
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:22:11 ID:zES65Yb6


             毒4%

143龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 02:25:52 ID:B7omL7WL
>>141
この期に及んで、マスゴミのCMが・・・

安全と財布を天秤に、ってのが難しいご時世です。
(そのくせ、生命保険はしっかり掛ける・・・)
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:29:34 ID:ynxfPdg/
チャイナクォリティーでも96%なのかぁ…
くわばらくわばら…触らぬ神に祟りなし、チャイナフリーをマジやらなきゃ
いや…ほんまに勘弁して
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:30:44 ID:9EAw/YEx
1食30品目使うとすると、安全な確率は16%。
(0.96^30 = 0.16)

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:31:56 ID:RJcb8Bi/
>>143
ゴミも苦労してんじゃね。
パチ屋とアレのCMばっかだもん。
あんまりテレビ見ないからかも知れんけど。
147龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 02:36:45 ID:B7omL7WL
>>146
確かにw
実際、広告費の落ち込みで、どこもアップアップのようで。
新聞も、大苦戦の様子w
特に、朝日・毎日がへろへろなのは、何とも喜ばしい限りで♪

私も、テレビは全く見ていませんw
ニュースなら、ラジオで間に合いますから♪
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:37:00 ID:SILQZ3sB
中国の安全の意味は、日本では死亡する危険性があります。
のレベルだろ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:39:43 ID:J9B1R5ZG
日本では99.9%でも回収されるよなw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:39:58 ID:RJcb8Bi/
>>147
横だけどradicoはいい。やっとサービスが始まった。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:40:35 ID:lbGY7g4e
実は4%が奇跡の安全
152龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 02:41:30 ID:B7omL7WL
>>150
PCで作業中なら、結構便利ですよね♪

私は、まだアナログのラジカセwww
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:47:38 ID:RJcb8Bi/
>>152
他のスレにもう一個書いて寝るわ。
おやすみ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:48:00 ID:nno0J9BK
4%が危険って政府が認めてる農産物なんて、恐いっつーのw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:48:12 ID:cliWkLOd


クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


4%は得体のの知れないモノなのかよwwwwwww



156龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 02:48:36 ID:B7omL7WL
>>153

 |
 |_,ハ 
 |∀`;, ノシ
 | ゙u'  
 |''u'゙
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:49:28 ID:YK8WvGAt
>>154
しかも何でも食べる中国人が言うのだからお墨付きだろう
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 02:52:14 ID:1DFt0LtA
んなこたーない
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 03:04:37 ID:pwnLMb7k
支那共産党幹部の李克強が言ってた。



支那政府の発表するGDPは信用できないって。
160龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 03:05:02 ID:B7omL7WL
>>157
そうですねw
確実に誰かがあの世へ引越しすると♪
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 03:09:14 ID:PA8//OrT
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) 数値が逆だろうw
   ゚し-J゚ 
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 03:09:41 ID:0VNSS0qu
五千万人以上が危険に晒されているわけか
おそろシナ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 03:14:32 ID:Lr5/NMyU
中国人嘘つきアル
164龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 03:15:49 ID:B7omL7WL
シナでは、当たり前かとw

1950年代、毛沢東が、
中国の国民が核で3億消えても、まだ3億人居る、と豪語しましたw
(当時は6億人居たようで)

それから比べれば、5千万なんかwwww
165子猫の足裏教祖 ◆mVU.osOa/o :2010/12/09(木) 03:37:24 ID:82JJhFms
>>164
5千万人っていうと、諸説あるらしいが、大躍進政策失敗での餓死と文化大革命での
リンチ犠牲者が、大体それくらいだったとか。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 03:44:25 ID:Fcot5ulj
96%で安全性をアピールできちゃうと思う中国人が怖いわw
167龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 03:46:44 ID:B7omL7WL
>>165
あれも諸説入り混じってますからねぇw
ただ、両方を合わせると、1億前後のようです・・・gkbr
(大躍進3600万ぐらい 文革6000万ぐらい ともかく他の数値多数)

それにしても、5200万前後がくたばっても、というのが・・・
日本の半分近く殺せますねぇorz

やっぱり、地産地消が良いようです。はい。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 03:48:41 ID:xYttISdQ
何が原因で病気になったか分からず死ぬより
中国産ばかり食って原因が明らかな病気になって、
死ぬほうがすっきりして死ねるかもねw
日本の安全=健康に害がない
中国の安全=死なないアル

そもそも基準が違う
170龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2010/12/09(木) 03:56:53 ID:B7omL7WL
>>169
なんとなくw

中国の安全=(中国人が)死なないアル

ごめんなさい(^^ゞ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 04:09:39 ID:gkE8IcpW
中国政府が報じるなら、4%は駄目→40%くらいは駄目

  つまり、
    60%くらいは安全という事だろう。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 04:10:15 ID:mW+Y7gwO
その数字の信頼度が0だから
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 06:03:24 ID:7JANDlWk
99とか良く行くから中国も特に心配してなかったが どうも心配
したほうがよさそうだな
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 06:18:24 ID:GE8pApjn
中国の農産物「96%以上は安全」

じゃ、残りの四パーセントは危険なんだな?よく分かった。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 06:19:10 ID:0Yl52Cvc
「中国の発言は96%デタラメです!」ってアピールかw
176子猫の足裏教祖 ◆mVU.osOa/o :2010/12/09(木) 06:23:10 ID:82JJhFms
>>167
その犠牲の結果、他人を蹴落として金にだけ執着する、現在の中国人気質が
強化されたらしい。

満州からの引き揚げ者などの話を聞くと、それ以前の中国人は、朋友と呼び合
う間柄であれば、義や情に厚い面を持つ人間も居たらしい。文革で最終的に、
そういう中国人は絶滅。

ここでもう一度、数千万の人間が、互いの利己主義で、ゆっくり毒殺し合う惨劇
が繰り返されるわけで、どんな気質の中国人が生き残るのか。
恐らく、今にもまして、絶対に付き合いたくない連中が生き残るでしょうから、是非
全部消えてほしい気がします。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 06:31:31 ID:GxiziKgt
毎日、中国野菜を食べると、25日に1度は毒にあたる訳か。
なあに、却って抵抗力がつく?(笑)
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 06:38:44 ID:LEmqpIge
サイゼリヤのアサリのトマトソーススパゲティのアサリは中国産です。食べるときは注意してください。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 06:54:47 ID:iP50M+Ot
4%って歩留まりで不良品レベルじゃねーか
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 06:56:11 ID:LQYYffrn
4%は毒。
25人に1人は・・・
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:02:16 ID:pwnLMb7k
だからその数字がそもそも信用ならない。
4%どころか40%が危険食品だと考えたほうがいい。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:10:28 ID:+wxyz1Wq
96%は安全96%はデタラメということでファイナルアンサー?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:12:10 ID:qrvFE79i
普通は100%だろ、おい。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:15:28 ID:4juz2WW9
じゃあはっきり中国産と書いて売ってくださいね
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:18:56 ID:V4e7Da/V
冷凍食品や外食産業が安い中国産を使うのはしかたないけど
家庭では地産地消でエコな消費を心がけたいわ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:32:33 ID:/w7vbaGO
やばい確率4%の農産物なんて怖くて食えんわ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:34:52 ID:upq/7JpF
すれたい斜め読みして、96パーセントは危険かと思いこんでた。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:38:17 ID:w7ja4RDn
いや、96%とか怖すぎて食えんだろw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:39:44 ID:NXenkm8g
えーコンビニ弁当100個食ったら4個の確率で地雷踏むのか
こえええ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 07:51:05 ID:F0PIDxBQ
誰が支那人の発表なんか信じるかカス
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:02:58 ID:MfBbQKn4
>>185
神経質なのかも知れんが、最近外食の際は「食材に中国産使ってるんだろうな」と考えてしまい、せっかくの食事が楽しいだけの時間にならないんだ

あいつら、こうやってどれだけ日本人の幸福に泥塗ってくれてんだか
それだけでも万死に値するっつーの
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:09:29 ID:gGXfzcFV
>>3,4
残り4%は日本へ輸出するから問題ないアル!
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:11:44 ID:ciDnUoYG
オナニー記事の癖に996%とかwww
残り4%どうすんだよwww
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:12:37 ID:GZvwFh5y
月に30個くらい野菜食うとして
1回は「ヤバい」ものに当たるわけか
むっちゃ怖えな
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:13:06 ID:ObBnEsOb
中国野菜を毎日1か月間食べ続けた場合の生存率は2.53%
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:28:35 ID:OXf/1/DN
96%という数字そのものがwwwwwwwwwwwwww
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:34:21 ID:Ytj8+oHq
その4%で致死量越えたらどうすんだ?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:37:17 ID:mn+fNxfN
中国に脅されているのか
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:37:46 ID:nm9qGnzB
正直に(中国産)て入れると売れないんだろうなw
近所のスーパーでヤキトリのパックだけど、売り場面積が1/4に縮小してた。
仕入れの量、絞ってんだろうと思う。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:44:24 ID:fJI6Gl6F
9.6%だろw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:47:37 ID:rmJFMM3I
>>189
コンビニ弁当に25品目の中国産食品が入っていたら
100%毒入り弁当だお
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:49:21 ID:EnsdsceN
残り4%を食べてラリってろよ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 08:57:55 ID:2FmEkUkK
一週間で一度死ぬ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 09:13:28 ID:R6lA3Ubu
>中国の農産物「96%以上は安全」

安全基準を公開して、検査が適正に行われていることを証明してみろ

バカが、チャンコロの言うことなんか信じないよ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 09:15:37 ID:KONdNOY2
中国では輸出用野菜は塗料漬けにして色を出すけど塗料が問題なんじゃなくて(一応食用塗料)安い農薬の使いすぎで緑黄色が薄いんだよね。本当に安全な野菜を買おうと思ったら通常の10倍以上の金を払って会員制のスーパーに行くしかない
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 09:19:42 ID:k1//GjRu
毎日食うもんが1/25で当たりじゃ1ヶ月で1回当たるじゃねえかw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 09:22:58 ID:7BwlkpYg
みんなの前でその農産物を食えばいいんだよ。
もちろん4%のほうな。
安全安心だっていうならね。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 09:29:36 ID:kMwRQIKO
さっき、上海のニュースで熟す前の青いオレンジを
早く流通させるために塗料塗ってるのが問題になってるって言ってたけど。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 09:30:21 ID:YK8WvGAt
日本の作物は120%安全
形の悪いものは安く売られているので大人気

でも中国は96%しか安全じゃない・・・
あの国は中国5千年の歴史ルールで、伝説なんかもいれちゃったり、四捨五入もするので
96%という数字すら怪しい、本当のところもっと低いのでは?96%中の30%ぐらいは伝説上存在する農産物ではなかろうか

600キロの最高時速に挑戦するという高速鉄道も、350キロ程は伝説で出来るんじゃなかろうか(メーター改造)
とりあえず中国人の言う数値はまったくあてになんない、己を過大評価してばかり
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 09:40:37 ID:gNa9csnj
中国の基準で安全と言われてもなぁ…
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 10:00:57 ID:jGXYJdSF
>>208
そういう偽装は健康被害が出るわけじゃないから
中国基準だと「安全な農産物」の方に入るんだろうなw
212璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 10:02:50 ID:NYMhhz40
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 10:05:27 ID:Uc8Nayyt
この96%って、母数は何をさしているのだろう?
収穫量の96%かな?
流通量の96%かな?
食品種類の96%かな?
食品事故の96%は農産物ではありませんでしたってことかな?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 10:07:55 ID:rilOYIIl
工業製品の不良率として考えたら、4%ってかなり大きい数字じゃないかこれ
中国って、時々嘘つきなのかバカ正直なのか分からなくなる
215璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 10:13:19 ID:NYMhhz40
>>209
そうですね。
実際には10%が安全、それを四捨五入して96%ということなんでしょうね。
216子猫の足裏教祖 ◆mVU.osOa/o :2010/12/09(木) 10:13:55 ID:82JJhFms
>>201
ん?
弁当の中身を1品目ずつ食べる毎に、96%の人間が生き残る。
100人でスタートして、1品目目で96人、2品目目に箸を付けると、92.12人…

0.96の25乗が、生存率だ。
計算すると、25品目目まで生き残るのは、36人って事になる。案外沢山生き残るなw
217璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 10:16:48 ID:NYMhhz40
>>216
その発想はなかったww
そうですね、そういう規準なら、中国政府発表の96%も信憑性が生まれますww
218六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/12/09(木) 10:22:10 ID:FJleUZw8 BE:1446675438-2BP(1111)
>>208
エチレンガスなんて、そこまで高いコストでもないはずだけどなぁ…
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 10:31:26 ID:v+hQdrjB
96%は安心
3.6%は不審
0.4%は毒物
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 10:58:09 ID:rkQKog9l
4%の抜取検査の結果が全滅って話だったりしてw
221代表戸締役 ◆T5niUuyDsA :2010/12/09(木) 11:04:55 ID:4aZk3pr2
原材料段階で25分の1の危険性、加工食品になると10品目ぐらいは使いますから、一日一回当たる計算w
222璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 11:13:23 ID:NYMhhz40
>>221
加工の過程がものすごく怖いんですがwww
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:15:48 ID:p2Wnu4SR
中国の物は 買わない食べない これ常識だお!!
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:17:18 ID:HjDUnBYj
補正かかって96%か。実際は75%ぐらいだろ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:19:13 ID:T2zJkf1S
吉田戦車の果汁96%ジュースってのを思い出したw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:22:59 ID:ERweEWMF
中国政府の発表なんて信じられるかよ。
お前も管みたいに中国野菜くえ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:25:59 ID:LR7eqPVj
>>221
工員が腹いせに何入れるか判らんから
さらに危険度がガガガ…
228璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 11:30:54 ID:NYMhhz40
>>227
その工場の製造過程そのものが怖いです><

醤油なんて「アミノ酸なら何でも同じアル」って人毛を原料にするし、
食用油も「これもリサイクルの一環アル。元々食用だから大丈夫アル」って下水から油脂を取り出すし。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:33:21 ID:HjDUnBYj
食品テロ大国シナ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:34:30 ID:T2zJkf1S
え、畑で農薬巻きまくりとかじゃなくて、加工途中で毒が入る可能性ってあるの?
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:34:39 ID:LR7eqPVj
>>228
HACCAPだっけ?
あれの真逆を行ってるな…

全ての工程にアホみたいな危険が一杯w
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:37:45 ID:AwMliQla
うそでーす
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:38:05 ID:3oOAnB06
一年間食べ続けたらのべ大体十五日くらいは毒菜を食べることになるよね。
と、言うかこのデータ、行政内の良心派による
中国産に対する警鐘なんじゃないの?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:39:59 ID:jCg8q9QF
100%以外の数値は安全とは言いません
235璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 11:41:03 ID:NYMhhz40
>>230
農薬なんて、野菜内部に浸透しない限り全然怖くないですよ。
怖いのは、加工品です。ただ切ってあるだけのプレカット野菜だって信用できません。
むしろ、そのままの野菜よりもリスクが高いです。
農薬を洗わずに切ってるかもしれないでしょ?

安全度
収穫したままの野菜>>>>プレカット野菜>>>>>>>>>加工品

です。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:41:18 ID:p0lTkGeM
ホテルのレストランですら「間違って」工業塩を調理場において
使用してしまう国の食い物が信用できるかよw


「96%以上は(一回食すだけなら)安全」ってなら納得してやる。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:41:35 ID:hbcextdi
中国って大体×10で発表するからな

96%ってことは9.6%以上は安全ってことだ
238璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 11:45:51 ID:NYMhhz40
あ、土中の重金属のことを考慮してなかったです。
なので、

日本の野菜>>>(越えられない壁)>>>>>>>(次元の狭間)>>>>>>(東シナ海)>>>>>中国の収穫したままの野菜

になりますね。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:49:33 ID:p0lTkGeM
>>238
イネ科の植物は土中の重金属を捕まえやすいんですよ。

学生時代に学校周囲の植物を土中重金属を測定するために
採取してましたが、なぜか化学科棟の周りが1桁違う濃度でけんしゅ・・・・・・
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:50:03 ID:mrd4h9p0
これは酷いインターネッツだ!

風評被害を防ぐ為にクダ首相に毎日食って貰わないと!
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:50:18 ID:VVJSvkVf
100%じゃない以上お断り
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:51:06 ID:LR7eqPVj
>>239
アッハッハッハ
ガイガーカウンターがありえねえ数値をはじき出して
「見なかったことにするか…」ですませた遠い昔…
243璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 11:55:49 ID:NYMhhz40
>>239
というか、よく見るとあからさまに植相が他と違うしwww
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 11:57:27 ID:p0lTkGeM
>>242
アハハ
ヤダナァ カガクカトウノマワリダケPPMジャナイノウドデ
ケンシュツナンテ サレテマセンヨ

チャント カンキョウキジュンニ テキゴウシテマシタヨ







ほんまシャレにならんかった
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 12:02:24 ID:poyiQpHP
96%が安全ってw中国製としては「物凄く安全」ってこと?

あと30年は土人やっとれw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 12:02:52 ID:E6pKH2+1
自画自賛する物ほど怪しい物はない
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 12:23:47 ID:UQa9+0tI
国の上層部が率先して食べるべきだ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 13:16:20 ID:Okz77sN+

●中国→100たべたら4は毒。月に4回は毒野菜を食べます。

▼日本→1000たべても毒はなし。運悪く当たるにはせめて10000食(10年)以上食べないとダメ。

この差はデカイだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 13:37:45 ID:bfoJVBho
96%がわいろを支払った
ってこと。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 14:23:33 ID:HRIl1oqf
「96%安全です(すぐは死にません)。ただし4%は即死します。」
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 14:41:51 ID:rilOYIIl
第三者にランダムでサンプリングさせて、CPKで出してくれ
中国発表の不良率4%とか信じられないって
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 14:44:50 ID:lkuwkaH1
日本のマスコミは
中国産食品の危険性を発表してほしい。

日本国民は外国産食品の危険性を知らなさすぎるのでは?
安物買いの銭失いがどれだけ愚かなのかを・・・

みなさんが国産のものを買うようにすれば、
日本の農業も良くなりますし。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 14:48:40 ID:eGg/8amb
こりゃ、ネタだろ?またどっかに飛ばされるのかねえwwと思ったら
マジだった。

96%の数値もどういう条件で出したのか不明だし、4%は安全じゃない(ていうか
死ぬ)っていうのもダメすぎるなあ。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 14:53:26 ID:RIkeNEIm
廃油まみれで食べて即死wさせたりしてるくせに
255璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/12/09(木) 15:01:08 ID:NYMhhz40
>>254
小学生がカップ麺を食べて即死したニュースがインパクトありました><
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:04:56 ID:sO8RNtzP
日本で事件を起こした毒ギョーザを国内で再販するような国の
基準なんかぜんぜんあてに出来ないだろw
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:05:20 ID:0Px+OFL2
数字が逆じゃね?
4%が安全の間違いだろ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:12:27 ID:cqqZtyk7
1日20品目を食べるとして

全て安全な食品に当たる確率は44%か
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:15:33 ID:0fXGlA6E
>>255
「即席麺」ならぬ「即死麺」か…
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:23:38 ID:DI84Y481
>>257
え?
安全なものが4%も存在しているのか?!
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:36:59 ID:I1YYxGCP

買わねーよ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:52:26 ID:1PY8Nrfk
安全率96%って、威張れるような数字じゃないだろ。
で、96%という数値にしても、正規に製造・流通している食品と、
‘たまたま摘発された違法な食品’を根拠にして、
「だいたい96%ぐらいは安全だと思うよ、多分」と言ってるだけで、
実際には市場の3分の1は‘野放しのままの違法食品’、って話かもしれないしね。

263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 15:56:30 ID:WMTfSWZL
これって 人口比で計算しているんじゃなかろうか

「中国人は農産物が原因で年に4%のペースで人が死んでいるアル」
「よって96%の人民は安全な野菜を食べていることになるアル」とか…

まあ、それにしても10億の4%ったら異常な数値ではあるから、ないか…
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 16:24:14 ID:3e7g7D2R
4%毒入りかよwwww
リスキーすぎるわ
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 17:10:43 ID:IqZpRF/z

100回喰えば、うち4回は毒
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 17:11:55 ID:VhPAHtkb
毒入れないと中国の価値ねえもんなw
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 17:15:50 ID:9Sh3k9N1
96%は致死にいたらない程度の毒ってこったろw

残り4%は猛毒
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:17:07 ID:gUiVsh8D
>>1
へタレんなよw
2年くらい前は「99%安全」と言っていたじゃんかwwww

やっぱ、世界的に嫌われ始めているからか?
269破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/12/09(木) 18:23:52 ID:WXhKcaG7 BE:474768386-PLT(14003)
朝昼晩365日
約1000食として
一年間に毒食品にあたる可能性が40回。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:28:34 ID:u5jjxW5K
【中獄】中獄の農産物「4%は致死量」 農業省が警告アピール [12/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291818649/
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:31:46 ID:4fVrbdQP
残りの4%は即死レベルってかwwwwwwwwwwwww
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:35:54 ID:xtokF8q2
一日三食でも1ヶ月以内に余裕で死ねる確率なんだがw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:38:33 ID:U5goU1yV
流通しているものの何%かでいえwww

まあ100%でないとおかしいから言えないんだと思いますけど…
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:45:29 ID:FTWudlPx
96%は自慢にならんでしょw
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:48:48 ID:CptF0+pi
数字の信憑性はともかく、ヤバいものを流通させてる時点でダメだろ
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:55:01 ID:NW1GsVoB
中国の出す数字は一切信用しない
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 18:55:05 ID:GwQIuWUQ
シナが出す数字は信憑性がないことで定評がある。

この板じゃみんなそれを知っていてネタを書いているのが現状である。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:00:59 ID:Kv6VZkXB
そもそもしその数字を出したのは支那自身なんだろ!?w
権威ある外国の第三者機関の抜き打ち検査の数字なら兎も角、
支那の発表をそのまま信じて議論すること自体が無意味。

馬韓国の政府発表も信用できないが、支那となれば信用を議論するレベルですらない
第一支那人自体が誰もこんな数字を信じていないw
何故なら正しかった例がないからだよwww
日本人はマトモな日本に住んでるが故に政府発表を信用し過ぎなんだよ!!
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:01:01 ID:IRp1kfoA
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !     4%は小日本に輸出してやんよ  プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:05:29 ID:Kv6VZkXB
まあ正確に言えば、毒入りなんだけど、毒に耐性のある支那人に
限れば表面上は4%しか問題にならないという話

安全安心な農産物しか口にしてない日本人には支那の4%は
確実に一桁は違う危険度40%は疑いない水準だよw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:05:33 ID:TJ1TKCku
96%以上を維持しているってことは不合格は4%程度
一見低そうな数字(いや、低くないか)だが食事には複数の材料が使われてるわけだから
不合格品に当たる確率はかなりアップするな
282東亜記者募集中@記者募集スレ:2010/12/09(木) 19:06:06 ID:Q5M+lCtY
96%は安全!?

ウソコケ!
香港に住んでいた数年間で、中国から入ってきた野菜の農薬で
何回食中毒が発生したと思ってるんだよ。

中国は世界で一番やばい食品産出国です。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:12:23 ID:Kv6VZkXB
支那の農産物は危険と言いながら?
TPPに積極参加しろという馬鹿なお前等w

TPPなんかやったら日本の食糧自給率はたったの13%しかなくなるんだぞw
俺はTPPが決まったら自家菜園用の農地を買うよ!
ス−パ−には、支那が選別した危険な4%の農作物が日本に流れてくる可能性大
しかも、日本の農家は採算が合わないから国内には出荷せずに農作物は自家消費のみに廻る
勿論、金を高く払えば、国産でも買える野菜もあるだろうが?金を出しても外国産しか買えない野菜などが多くなるぜwww
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:15:00 ID:FhxzF/Hw
25回に1回アウト・・・

月に1回以上毒です。
なかなか安全アルネ!
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:16:54 ID:K9QnNsQN
喰っても25人のうち1人しか死なないアル。問題ないアル
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:18:54 ID:Kv6VZkXB
>>214
工業製品は口には入らないが、農作物は口に入るから遥かにこっちの方がヤバイヨよw

日本では同じ工業製品でも「食料品加工」製品という工業製品の品質基準の厳しさは半端じゃない!
工業製品の中でも段違いに厳しいよ!!
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:25:37 ID:wSH20mNX
4%は劇物なんだろ
288ひろたん9周年 ◆SvOijYnhmI :2010/12/09(木) 19:26:22 ID:KYLrRt7i
>>1
「4%弱の農産物が危険」、と、中国農業省は認めるわけだな。
食い物で「25分の1の割合で健康被害が発生する」というのは、割合として考えても「どーなんだ」???
「日本では考えられないような、割合の高さ」、だと思うわけだが・・・。

パクリばかりの中国で、「自国独自開発のミュータント誕生」なるか(苦笑。
「ニュータイプ中国人」(笑。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:30:38 ID:tS2NqkGp
>農産物の品質の安全は信頼できるレベルであるとアピールした。

農業省がアピールしてんのか?
スゴイナw。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:32:44 ID:u5jjxW5K
本当に支那はアホ丸出し!
言い方を変えりゃ、
ある店で100の商品買い物したら危険な食品が4個も入っている!!って事なんだが・・・

こんな店で買い物するなんて有り得るかよwwwwwwwバカ支那
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:35:32 ID:tS2NqkGp
経団連、よくこんな所に進出を考えられるよな。
病人だらけやん。
安い賃金でも医療費払わされたらかえって高くつくだろうに。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:38:15 ID:eWnnvCxh
農作物96%以上安全保証(中国人民限定)
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:39:28 ID:bn53Q9gU
日本国民が400万人死ぬわけだな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 19:39:48 ID:PfVP90MK
 何年か前の中国メラミン入りミルク事件のときに中国政府が調査結果を発表したときの報道官のセリフ。
「調査した会社のミルクの3割に問題が発見された。つまり、 7 割 は 問 題 が な い ということだ。」


 ・・・マジです。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 20:05:45 ID:TWcisvp4
別に日本は中国の毒野菜なんか無くても死なないから無問題
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 20:15:54 ID:qxan/XbQ
>>283
TPPに中国が参加してないけど、それでも中国の農作物が日本に増えてしまうと言いいたいの?
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 20:22:06 ID:pRmII5VW
>>1
4%も危ないものが食えるか?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 20:36:48 ID:3EvTQY+I
96%て、えらい低い安全正基準だな。

100品目、食べればそのうち4つは毒入り。
100食、食べればそのうち4つは毒入り。
100日、食べれば4日は毒入り。

そういうことだろ。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 20:53:39 ID:cXxkE80Z
96%安全と言うのは、何食ってもゴキブリのように体を壊さないシナ人の基準。
通常の国の通常の基準でいえば、50%は安全に疑問ありと言うのが真実に
近いと見てよいのではないか。大体この国は食品安全を管理する当局が金をつかませれば
なんでも合格品にするような賄賂と不正で渦を巻いている「どうしようもないいい加減な国」だから。
日本に入ってきている食品も、全てを疑うべきだ、といっても言い過ぎではない。俺たち安い居酒屋なんかでは
シナからのとんでもない物食わされているのが現状。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 20:59:49 ID:D8Bwhfjz
めっちゃ危険じゃん。
この数字をだして安全アピールするということは、
本当は50パーセントぐらいとみた。

昔、中国産の玉ねぎが一年経っても芽がでてこないのを冷蔵庫でオチしてた。
危険とか安全の話以前の問題で、
いったいどんな野菜だよというレベル。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 21:05:15 ID:1PY8Nrfk
品目別に見ると、粉ミルクの3割が危険とか、
食用油の7割は廃油リサイクルの悪質な代物とかなわけで。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 23:22:41 ID:XFQHfXwK
>>283

中国参加前提のTPPをいきなり持ち出して、人にレッテル貼るお前がバカ…

あ、支那畜か白丁か在日か
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/09(木) 23:37:47 ID:n1Ad3m1B
16億×4%=6400万人分がNG品
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 03:08:24 ID:hd/ugPTu
"検査に出した"農産物の96%だろ。

検査用と流通用が分かれてるとかそんなオチだろ。どうせw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 11:06:48 ID:kolGqJMJ
>>292
国家目標で安全率を99%まで上がるために
危険な疑いのある農産物を全量仕分けして日本に輸出。

支那の危険農産物の3%位は日本と馬韓国に輸出したり、北チョンの食糧支援に使われるんだろ?w
その結果、日本に出回る支那の農産物の危険度は30%とか40%とか?支那の10倍も危険になるよwww
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 11:14:59 ID:kolGqJMJ
>>296
TPPへの参加を促進する議論自体が日本の食糧の危機なんだよw
TPPに参加すれば、日本の食糧自給率が13%まで落ちる
そうなれば、不足分の食糧を他国に頼らざるを得ない
TPPの枠組みだけ考えれば、農産物はアメリカとオ−ストコリア産が増えることになる
だけど、どちらも日本ほど安全安心な農産物ではない。
それと不足分としてはどうしても支那産の農産物に頼らざるを得ない状況になる

また、TPPを進めた上でTPPは不参加だけど、「代わりに」支那を中心とする枠組みでの
自由貿易協定が浮上する可能性が高い
その場合は勿論、支那産の農作物で日本の市場が溢れかえることになる
どちらにしても、先ず安全安心な日本の農産物を農家が安心して作れるように保護育成しないと
結局最後は超危険な外国産頼り、特に支那頼りにならざるを得なくなる
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 11:42:46 ID:VPo9LMb+
検査で有毒として見つかった4%もさ、

廃棄されずに流通しちゃうんでしょ?

検査する意味あるのかな? www
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 13:30:03 ID:6mN1xERF
>>307
毒餃子事件のとき、廃棄予定の毒入り餃子を横流しして
シナ国内でメタミドホス中毒が出たからなw
「農薬入り危険」って奴を横流しする土人の集まりがシナw
当然「毒入りかどうか明確にワカラン野菜」なんか堂々大通しだろ。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 13:49:42 ID:XZKe6L3d
4%とは確実に死亡するレベル、残りは障害が残る程度
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 14:04:44 ID:LmTc4ypF
月に一回は毒野菜食ってるのか。
頑丈だな。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 14:49:49 ID:gj1l+Qor
ジュースとかのフルーツはほとんど中国産らしいが…

もう伊藤園かポンジュースすか飲めねえ
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 15:19:05 ID:+YG0YDy3
>>311
あとは、カゴメの国産と銘打ってるトマトジュースくらいか?
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 15:47:15 ID:qYX8I8ZB
>>298
100日、食べれば4日は毒入り。
君は一日一食なのかね?
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 16:22:35 ID:AN5swYTG
a
315東亜記者募集中@記者募集スレ:2010/12/10(金) 16:33:28 ID:Bk1EGoVV
・「人々は現実を直視することになった。わが国は抗生物質の乱用で、世界最悪の国だ」
  中国の専門家の間で、こんな意見が出はじめた。原因は抗生物質の乱用であるという。
・農村部では飼育している食用家畜や魚類などに対して、大量の抗生物質を与えることで
 病気発生率を強引に押さえ込もうと考えた。
 飼料業者が、販売する飼料に抗生物質を入れることも、一般的になった。
 中国における抗生物質の乱用は、「欲」と「無知」により発生した。
・浙江大学第一医院の肖永紅教授は言う。
 「人が直接摂取した、あるいは食肉などを通じて摂取した抗生物質は
  人体内で、細菌に薬剤耐性を急速に獲得させることになる」
・膿瘍(のうよう)など皮膚感染症や食中毒、肺炎、髄膜炎、敗血症などを起こす代表的な細菌
 のひとつである黄色ブドウ球菌の中でも、抗生物質が効かないタイプの菌、MRSAの割合は、
 スウェーデンやデンマーク、フィンランドなど北欧諸国では5%以下であるのに対し、
 中国やインドでは50%−70%に達するという。
・中国では、畜産家が飼育時に抗生物質を乱用するため、問題ある食品が普遍的に出回っており、
 肉・卵・牛乳の摂取時に消費者の健康が脅威にさらされている。
・規模が小さい畜産家の場合、合理的限界を超えて抗生物質などを飼料に投与することで、
 耐性を持つ菌が増加し、さらに大量・多種の薬の投与という、悪循環が発生している。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 16:42:58 ID:nWpU2WO3


韓国なら100%と言うだろうが・・・・・ 96%とか微妙な表現を使うところが、したたかだな
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 19:18:38 ID:4zgmFekV
25分の1か
1日3食でおおよそだが
8日に1度以上は食あたりをおこすんだな
中国人よく生きてられるな・・・
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 19:35:29 ID:rybfG+Z8
>>315 「欲」と「無知」は間違い。100%「欲」です。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 19:40:33 ID:rybfG+Z8
中国では人の命はまだ軽いみたいだね。30年前は道路に死体が普通に転がっていて、車に跳ねられたら人が悪いとなっていた。当時は車よりも人の命の方が軽かった。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 20:10:57 ID:cP8jyiu/
100回農産物買って食ったら4回病気になる計算
一日10品目食ったら10日に4回下痢
321蛍石 ◆0LlVA0L2Zc :2010/12/10(金) 20:36:42 ID:XHjjOCFS
きっと価格比ね。
安全だけど、十倍以上する輸入品も入ってだわ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/10(金) 23:14:45 ID:FpUWF436
>>1
25回に1回死ぬのか?
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 00:30:17 ID:a79KNEd5
むしろ96%以上信頼出来ない
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 00:37:22 ID:/UuCSspq
シナの農産物100個のうち4個は危険ということだな。

 こいつらはアホか。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 00:52:01 ID:IfGOTw1X
>>324
免疫や耐性のない現代の若年層の日本人なら4%の被害で済むはずがないぜ
周りにいる子供の殆どが虚弱体質だし、アトピ−性皮膚炎やらアレルギ−持ちだらけw

そういう日本人に支那と同じ物を喰わせたら悲惨なことが起きるよwww
まあ、支那政府の発表で危険率が4%なら実際にはその3倍から5倍の
12〜15%だろうが?
日本で同じ物を食えば耐性がないから被害のその倍以上、つまり30%位にはなるだろう!?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 01:56:49 ID:fenbWbn/

確変中のパチより、確率高いじゃねえか!
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 02:07:21 ID:STx7JsLQ
むしろ4%もデンジャーなのがあるわけ?
中国産は買ってはいけない。
328PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/12/11(土) 02:25:17 ID:ZRQdXr+k BE:738328043-2BP(2420)
>>1
でいうか、4%は危険?????
329Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/12/11(土) 02:27:36 ID:2FBB7von
>>328
安全=死なない(病気は知らない)
危険=即死
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 07:12:42 ID:pYxZTu7S
仮に…

日本人が納得する基準で96%が安全だったとして…

4%も駄目なら全て回収廃棄だろ?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 07:59:56 ID:Fr49A4jt
中国の役所が発表した数字だから、実数は70%そこそこか?
しかも、中国基準だし。
332きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2010/12/11(土) 08:38:06 ID:YVSU8892
>>331
96%の半値8掛け2割引ではまいでしょうか?w
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 09:07:25 ID:VonbaHYD
>>1
この発表を 一番信じていないのが 中国人自身である.

共産主義時代のソ連の政治家達が 自国政府が発表した年次穀物生産量よりも,
アメリカが発表した"ソ連の予想穀物生産量"の方を信じていたと同様に.
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 09:28:13 ID:QJ2oo1/V
毒入り4%とか
何という高確率w
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 09:44:01 ID:aXWefNTK
水の汚い土地の野菜がね…
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 10:09:06 ID:/rZF92H4
一般中国人の場合、どんなに野菜がやばくても
『洗剤で洗うし、食べるの平気だろwww』
程度にしか思ってなさそうで怖い。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 16:16:18 ID:HVlA2rHF
今中国人自身が政府の言うこと信じていないからな。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 21:27:27 ID:ExbtGtBk
4パーセントで病院送りで、運が悪けりゃ、死んじゃうってことか!
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 21:34:04 ID:WrBx3vI2
25人に一人が死ぬ程度に安全
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/11(土) 21:35:59 ID:0bp2YU9r
>>338
食べた人は100人に4人が死にます。
96人は生きるので,大丈夫です。

毎日これを繰り返すと中国の環境問題が解決します。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 00:38:44 ID:aLaMHjJR
>>1中国の農産物「96%以上は安全」
って、ロシアンルーレットか?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 00:42:28 ID:yPZEbrGG
たのむから、食い物は輸出しないでくれ。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 00:52:40 ID:8n3mfGBq
4%は「中国人から見ても危ない」なのか。
中国では国産の農作物を食べるだけで25人に1人はアウト。
ちょっと日本人では生き残れないレベルだわ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 01:07:37 ID:6jD5HSXK
>>342
人もな。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 01:17:53 ID:B+Euz5Ny
即死   4%
その他 96%
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 01:21:55 ID:Irzk7O22
使用している農薬も問題が多いのだが、土壌構成成分が、元から多くの
人体に蓄積されうる性質を持った成分が多く検出されているため、土壌改良は相当必要と
思われているらしい。日本、ドイツの企業体が農地開拓から、農産物生産の指導まで行い始めたところらしい。
アサヒビール系も活動中と
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 02:33:30 ID:15hGZgOW
輸入食品の農薬や保存料はほかの国もひどいのがあるけど
いかんせん、毒餃子テロがあったからねぇ

故意にやった事件ってのは忘れられない
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 03:05:03 ID:IFvzl2GY
一日単位で考えても、三ヶ月に四回ほど毒に当たるのか。
一食単位で一日三食で考えたら、一ヶ月に四回ほど毒に当たるのか。
一品単位で一食四品で一日三食で考えたら、一週間で三回ほど毒に当たるのか。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/12(日) 05:16:05 ID:Kmdj1WdD
孔子は食人で賞?
人食いシナチク
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 08:02:12 ID:iYAvQWir
野菜一つの内の4%だったりしてw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 08:05:13 ID:iYAvQWir
野菜用の洗剤も毒だったりしてw
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 08:15:31 ID:Y4GjtJFY
中国の農産物「96%以上は安全です。
  (小声で)でも、命の保証は出来ません。自己責任でお願いします。
353名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 09:33:58 ID:BjDNpzD0
問題は、こんな危ない中国発の食物が、なくなってしまっては生活できなくなるほど
すでに日本国内に流通してしまっている、ということ。

毒云々よりも、抗生剤を大量投与して育てたウナギなんて輸入をやめたら
殆どの店がつぶれる。国内で自給しているウナギなんて口に入らないくらい珍しい。

ウナギが好きなあなた、風邪引いて抗生剤飲んでも効かない身体になってるかもよ。
だから、オレはウナギは数年前から一切食べなくなった。
やばすぎる。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 10:09:30 ID:rbT2bVQ2
>>353

>問題は、こんな危ない中国発の食物が、なくなってしまっては生活できなくなるほど
>すでに日本国内に流通してしまっている、ということ。

んなこたないw
2ちゃん脳ですかw
355六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/12/13(月) 11:15:14 ID:qXsCUX8g BE:1446675146-2BP(1111)
でも、どうでしょう。
100%安全アルって言われたら『うそこけ!』
96%安全アルって言うと
『支那の発表だし』
5%安全アルって言ってたら売れないでしょ。

何%って言ってたら良いか、数字をアンケートで決めてんじゃね?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 12:32:39 ID:Evv3sZVf
>>355
何%と発表しようとも支那産って時点で排除すべきだしw
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 13:07:31 ID:lfT0oRje
それでも十分危険ですってw
せめて99.9パーセント安全ですぐらい言えよw
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 14:20:43 ID:AQkbWFWn
10000個作って1人でも死んだら全部回収なんだよ。
1/25の確率でOKなんて理屈、シナ以外で通用すると思うなよ。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 15:11:47 ID:PXGbz7Eh
「96%以上は安全」 農業省がアピール

こんなもんアピールしなきゃあいけないもんか??
完全にあやしいシナ!
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 15:37:20 ID:EnhQ9uel
そりゃ安全だろ。日本人が総出で毎日飲み食いしててもなんの問題も無いんだから。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/13(月) 15:43:56 ID:igRyRMks
ちょっと食中毒になったり、徐々に蓄積されて
苦しみながら死ぬだけだから大丈夫。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/14(火) 16:07:28 ID:lkUnXotn
全然だいじょばないよ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/15(水) 20:02:34 ID:4h5PYUdB
まあ死ぬわけで無し
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 04:45:05 ID:bozUW8Mf
CHINA FREE
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 04:48:47 ID:pU09/K0O
普通の感覚のある人間ならハズレ4%は手をつけないわな
どうせもう少しハズレあるだろうし

特亜除いて
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/12/19(日) 05:04:55 ID:bL+k/YFw
毒菜と呼ばれて中国人も食わないものを売りつけるなよ
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
正直でよろしい