【韓国】国内初、ポスコがNAS電池の開発に成功。エネルギー事業を次世代の新規事業に育成する計画[11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1振門体φ ★

  ポスコは18日、浦項産業科学研究院とともに
ナトリウム硫黄(NAS)電池の開発に国内で初めて成功したと明らかにした。

 ポスコによると、今回開発したNAS電池は既存の電池に比べ、
エネルギー密度が3倍以上高く、寿命が15年以上であるため、
大容量電力貯蔵用に適している。

また、二次電池として多く使用されているリチウムイオン電池と異なり、
価格競争力に優れている。

 ポスコは2015年までにNAS電池を商用化する方針だ。
同社関係者は、スマートグリッド(次世代送電網)の実用化のためには
エネルギー貯蔵システムが必須で、その中核が大容量電力貯蔵電池だと説明し、
「今回の開発は韓国のエネルギー貯蔵措置技術をワンランク高める契機になる」と話した。

 ポスコは電力貯蔵用電池市場が2010年の4億5000万ドル(約375億円)から
2020年には100億ドル規模に成長すると見込んでいる。
今回の電池開発を皮切りに、エネルギー事業を次世代新規事業に育成する計画だ。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/11/18/0200000000AJP20101118000900882.HTML
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:23:27 ID:3Ef9sN+Y
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:23:32 ID:I2DQ9Y2w
まずは特許料払って下さいね
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:24:34 ID:B+WbDz+7
NAS電池は、「高温作動型二次電池」で大型、大規模としてのみ利用できる。

二次電池のリチウムのように小型、小規模用途と比較する馬鹿は半島にいるだけ。

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:25:26 ID:kFCNEJ4R
ナトリウムって聞いただけで火災発生のリスクが思い浮かぶ
6破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/11/18(木) 17:25:35 ID:4ZF5pCbv BE:207711937-PLT(14001)
日本は既に実用化ですが。
http://www.ngk.co.jp/product/insulator/nas/index.html
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:25:39 ID:B+WbDz+7
その作動温度域300℃程度で、その熱量は(ry
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:26:58 ID:r5/ahMTw
国内初だから間違っちゃいないな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:27:57 ID:xlGIH6Nl
JFEは頑張ってるかね?
10Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/11/18(木) 17:27:59 ID:nwYKIase BE:249164328-PLT(14444)
いいけど、NAS電池に必要なベータアルミナセラミックはフォードが開発したもんだし、NAS電池製造は日本ガイシの独占じゃんよ。
どうやって市場に参入して、ライセンス料払うんだ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:28:28 ID:B+WbDz+7
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200709/index2.htm
>NAS電池は、従来使われている鉛蓄電池と比較して、
>同じ体積で3倍のエネルギーを蓄えられるので、
>コンパクトに多くの電気を蓄えられます。また、
>電解質が固体なので自己放電しにくく、充放電効率が高いことと、
>充放電が2000回以上可能で繰り返し使えることも特徴です。
鉛の3倍、充電回数が2000回。すごい電池だ。
12Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/11/18(木) 17:29:16 ID:nwYKIase BE:1121235089-PLT(14444)
>>2
既存技術どころか、製造は日本ガイシの独占。
販売は日本ガイシと東京電力。
シェア100%
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:31:03 ID:B+WbDz+7
http://www.scib.jp/
>東芝のSCiBTMは、安全性に優れた二次電池です。
>酸化物系新材料の採用などにより、外力などで内部短絡が生じても
>熱暴走を起こしにくい構造です。
>また、充放電6000回以上の長寿命、5分間での急速充電、キャパシタ並みの
>入出力密度、-30℃の低温での動作等、優れた諸特性があります。
比較とか
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:32:30 ID:eNvboJAW
>>6
それを朴ったニダ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:33:37 ID:3Ef9sN+Y
>>12
調べててそこまで知った。

日本ガイシというと、昔、黒子のストラップを買ってつけてたなぁー。
途中で切れちゃって無くしちゃったけどw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:33:47 ID:MzqmM1yN
見下している相手に競争で負けるのはよくあることだ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:33:53 ID:INeK44hM
「国内初」ってのがミソだな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:35:56 ID:mHAgfkiF
へー
韓国消滅しろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:36:07 ID:Mxr5G5Zq
韓国は少し前に車の排気フィルターも開発したよね

で、今度はNAS電池

日本ガイシはスパイされた?
ちなみに日本ガイシは現代車のセラミックフィルターも作ってます
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:37:19 ID:o1BQq0UR
バカにしてるけど
造船や家電みたいにすべて逆転されるんだよな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:38:47 ID:Tr2ciBe4
近所にある携帯電話の大型基地局の
非常用電池がNAS電池だったような気がする。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:48:06 ID:KMR9y1M3
>>12
韓国はお得意様らしいね。
なんかでみた様な気がする。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:49:39 ID:tALWpGKR
東京電力と日本ガイシに特許料払ってからにしてね♪
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:51:59 ID:cwz37kWn
払ったら負けニダ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:57:02 ID:pMcH/0NM
>>20
造船や家電は労働コストが大きいから
途上国に利益率、シェアで負けるのは仕方無いけど、
電池などは労働コスト少ないから。
まあ物価水準、給与水準の違いで多少は有利だろうけど。
26Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/11/18(木) 17:57:20 ID:nwYKIase BE:311454454-PLT(14444)
>>22
つーか、ガイシから買うしかないものが多すぎるんですよ。
南鮮は。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:04:53 ID:DzVHjk2l
>>2
(韓)国内初という記事だからな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:07:13 ID:QaojHeAY
蓄電の新星、「リチウムイオン・キャパシタ」が急浮上

 自然エネルギーの電力を蓄えて安定供給するための蓄電部品の新しい候補
として「リチウム(Li)イオン・キャパシタ」が急浮上してきた。

 太陽光発電や風力発電など、自然エネルギーを用いた発電は、その多くが
天候まかせで出力が安定しないという問題を抱えている。こうした電力を
安定的に取り出すには、発電量が増えたときに余った電力を一時的に蓄え、
発電量が減ったらそれを補って放電するような、大容量の蓄電部品が必要となる。

 こうした用途の蓄電部品としてこれまで有力視されていたのは、NAS
(ナトリウム・硫黄)電池とLiイオン2次電池である。このうち、NAS電池は
比較的低コストで大容量化を実現できるものの、約300℃の高温を維持しない
と電池として機能しないという難点がある。加熱・保温などに必要な周辺
装置の構成が大掛かりになるので、利用場所がメガソーラーといわれる
大規模発電施設などに限られてしまうのだ。

 もう一つのLiイオン2次電池は、単価は高いもののコンパクトに収まる
ので、家庭やビル、工場などに設置する中小規模の発電設備で有利とされて
いた。しかし、充放電に化学反応が必要で、電解液中でLiイオンの移動を
伴うため、充放電の速度(出力密度)が十分ではなかった。充放電を繰り
返すと劣化しやすいという点でも課題を抱えていた。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:07:14 ID:B+WbDz+7
結局燃料電池と同じで常温稼働ができる大容量のニ次電池は難しい
※(燃料電池が常温で動くには白金などのレアメタルが必要になる)
300℃で動くような代物は大型施設ぐらいしか利用できない。
そして常設の危険管理なども必要なる。
例えば燃えやすい紙が発火する温度て300℃に達する必要はないわけで。
高温で大規模でやるなら比較的容易な選択はあるわな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:14:08 ID:kFCNEJ4R
>>20
何で造船王国の韓国は潜水艦を国産できないの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:17:16 ID:B+WbDz+7
>>30
溶接技術は、機械的に真似はできない。
あれは日本の神様的な職人さんがやっとできる芸術品というやつ。
知識はコピーできても体で覚えた体術的なものはパクレないってこと。

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:23:22 ID:VuDluZpN
中国漁船から海上保安官は本当にモリで突かれた?

http://adenhonpo.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-4086.html
33Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/11/18(木) 18:23:24 ID:nwYKIase BE:1261389299-PLT(14444)
>>30
南鮮の造船って技術があんましいらねえんで出費をケチリたい上部構造物オンリーとか、どんがらだけ仮組みして偽装と溶接の仕上げは日本でやるもんばっかだったんだけどw
エンジンやスクリュープロペラとか航法装置類などなどのコアパーツが日本や欧州製でないと、ロイズの保険料がうなぎ登りになるのもデフォだし。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:29:02 ID:B+WbDz+7
>>33
最近の半島人の行動は日本人の退職技術者(高齢)を高額な費用で引き抜き
日本の技術まるごろパクる方法を多用している。
その神がかり的な日本人を育てる状況、環境すら買収する勢いだ。
35Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/11/18(木) 18:32:50 ID:nwYKIase BE:700772459-PLT(14444)
>>34
それを南鮮人が伝承できねえんなら終わってるよ。
まさか、日本人技術者をこの先何十年も引き抜けるわけじゃあるまいと思うんですが。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:33:42 ID:L+tjiQtW
>>34
ほとんどは役立たずだけどな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:35:56 ID:/83Ua0Br
前から思うんだけど何で韓国企業はそんな金あんの?
日本企業以上に引き抜くための資金があるってことでしょ?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:36:34 ID:B+WbDz+7
>>35
南朝鮮が100%、同じパクリ思想に犯されたタイプではない。
つまり神的な才能な人が、ごく僅かにいる才能を出せない半島人を選び
そこに日本の魂的な才能を伝授するのは不可能ではない。

だいたいこの手は人格が固まった時点で習得できるものではないけどね。
人に宿る技術は、人の生き方とか、そういう本質的なところに起因したりする。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:40:05 ID:B+WbDz+7
>>37
サムスンとか実効上は国営企業だからね、新規事業の開拓とか支援が無限に
出てくると思うよ。
>日本企業以上に引き抜くための資金があるってことでしょ?
日本企業の引退者だから、ほとんどタダ、現実に定年退職者は
日本ではゴミのように捨てます。日本で引き抜きとか普通は考えられない。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 18:59:16 ID:1JtcKlHT
>>38
>つまり神的な才能な人が、ごく僅かにいる才能を出せない半島人を選び
>そこに日本の魂的な才能を伝授するのは不可能ではない。

個人対個人の技術継承のリレーも大事だけど
一番大事なのは、その会社の環境や姿勢とかの文化的なものじゃないかと思うんだけど。
日本人技術者を呼んで社内の人材を育てても
その人材が「その会社」で仕事を続けたいって思わないと何の意味もないことだからね。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 19:08:12 ID:GYEPTIXI
>>29
新聞紙はギリアウトだが、模造紙ならがんばれるかもよ。

NAS電池の開発に成功って・・・
製造に成功しただけだな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 20:20:04 ID:buycqzXk
>>10
元祖ウリナラ資本の日本ガイ「ツ」ブランドなら売れないニカ?
遠目にならばれないニダw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 20:37:11 ID:CgkHQJdU
>>1
>国内で初めて成功したと明らかにした

いちいちこんなソースで、スレ立てするなよ・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 20:38:47 ID:3mJ2fpvR
日本人がいなけりゃ進歩しない韓国ってぶっちゃけもう日本領だよな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 21:07:38 ID:9N9gRsqi
うちの近所のデパートではNAS電池を使っているけど。
深夜電力でも貯蔵しているのかね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 22:09:33 ID:YBvK+lq+
Nasって安定した品質を確保するのが難しいんじゃなかったっけ。

試作品1個つくってホルホルして後先考えずに量産して、、、

ってNasの場合は、でかいだけに冗談にならんぞ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 22:14:20 ID:4LRqqx60
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/18(木) 17:37:19 ID:o1BQq0UR
    バカにしてるけど
    造船や家電みたいにすべて逆転されるんだよな


ああ、韓国が中国に逆転されるって話ね
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【韓国】国内初、純国産の「茄子」の開発…なら心から拍手w