【中国】中国不動産に海外マネー殺到、1〜10月の投資額は前年同月比48%増…中国当局、「不動産バブル」の芽を厳しく監視へ[11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφφ ★
 中国の不動産に海外からの資金流入が加速している。中国商務省が16日発表した今年1〜10月の海外からの不動産への
投資額は前年同期比48.0%増えた。米国などの金融緩和であふれたマネーが、中国での投資利回りの高さに誘われている動きだ。
将来の人民元相場の上昇をにらみ、元建て資産の買い増しも影響しているようだ。当局は追加の利上げも視野に入れながら
投機資金の動きに警戒感を強めている。

 中国では金融商品などの運用手段が乏しく、外国人による人民元建ての株式への投資も厳しく制限されている。このため海外の
資金は、事務所や住宅などの用途で不動産に集まりやすい。最近は沿海部だけでなく高成長が見込める内陸部でも投資が活発だ。
中国の主要70都市の不動産販売価格は9、10月に2カ月連続で前月を上回った。

 中国商務省によると、10月単月の海外から中国への直接投資額(実行ベース)は前年同月比7.9%増の76億6300万ドル。
15カ月連続のプラスで、伸び率は9月の6.1%を上回った。

 1〜10月の累計は前年同期比15.7%増の820億300万ドル。業種別に伸び率をみると、製造業が2.5%だったのに対し、
サービス業は28.0%に達した。サービス業の中でも不動産分野は5割近く増えた。

 中国では国内の不動産投資全体に占める海外資金の割合は1%前後とみられるが、商務省の姚堅報道官は16日の
記者会見で「投機資金の流入を防がなければならない」と強調。当局は安易な転売を狙った取引など「不動産バブル」の芽を
厳しく監視する構えだ。

 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は同日、「物価上昇の圧力により注目する必要がある」と指摘した。ただ、人民銀
が追加の利上げに踏み切れば、低金利が続く日米欧との金利差を広げ、投機資金の一段の流入を招くジレンマがある。輸出に
不利な人民元高も急速に進みかねない。

 中国政府が米国の金融緩和を批判する背景には、インフレを警戒しながらも利上げに動きにくい事情がうかがえる。

ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E1848DE3E4E3E3E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
2拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 00:35:21 ID:AYkrwNJ0
完全にハマッたね、バブルの抑制不可能に
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:46:25 ID:JvbkxHGO
こりゃ見事に嵌まったね
日本の二の舞を避けようとして
通貨切り上げを拒否したら
同じバブル状態に陥っちゃったと

問題はバブル崩壊後の対応の違いかね
日本人には試練を受け入れる民度が会ったが
中国人にそれがあるかどうか
今でさえ各地で暴動が起きまくっているのに


4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:47:26 ID:sB3czw+3
上海万博も終わったし、代りにいよいよ不動産バブルの
崩壊ショーの幕開けが始まるよ〜。各地で多発している
暴動も第二の文化大革命の権力闘争で抑制不能になり、
進む道は内戦へ・・・。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:47:42 ID:fzHVD6T0
始まったね、日本に迷惑かけんじゃねえぞ・・・って無理かw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:50:52 ID:bmPxheg0
はじまったな・・・・(AA略
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:52:34 ID:umt8302q
これって便乗して投資してちょっと上がってパスしてもいいのかなw
円高なら遊び金で出来る範囲だったり?w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:54:21 ID:FGFsBy/c
いくら規制しても無駄だ。
後はヘッジによって骨までしゃぶられて終わり。
イヤなら共産主義革命だな。
アレ?中国はたしか・・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:55:09 ID:sa/qTZFi
来たな
10拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 00:55:16 ID:AYkrwNJ0
>>7
人民元切り上げまでのチキンレースになりますねw
あんまりやりすぎると樹海逝きなんで遊び程度で
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:56:27 ID:qS+SVbX3
チャイもハゲタカの餌食になったお終いだな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 00:58:49 ID:dkvF4WCI
日本みたいに他国ほど格差が少なくない国がバブルはじけて悲惨なことになったけど
格差が激しい今の中国がバブルはじけたらどうなるんだろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:00:26 ID:9HhPkILV
さすがユダヤさま
怖え〜
14拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 01:02:12 ID:AYkrwNJ0
>>12
失業者2億から3億5000万人と
一気に季節労働者にしわ寄せがきます>今の中国

さらに権力者と富裕層が既得権益を手放しませんので
決定的な亀裂が生まれますね
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:04:06 ID:FGFsBy/c
>>14
さらに底辺層が飢餓ラインを彷徨うことになるでしょう。
食えないならいっそ・・・・
こうして中国の歴代王朝は倒れていきました。
16拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 01:06:49 ID:AYkrwNJ0
>>15
情報化社会のおかげで新王朝の寿命はさらに縮まるでしょうし

尖閣画像流出だって、
既にやぶ蛇になると中国はもう官製デモを起こす事が無くなった、と
>煽れば逆に画像から北京当局に批判が
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:07:40 ID:koIs4Qr+
こんな記事書いたって強度の情弱でないと騙されないぞwwww
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:08:14 ID:UddhuiPM
そもそも中国って土地買えたっけ?
借地権だった気が
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:09:03 ID:FGFsBy/c
>>16
中国人民のエネルギーはどのような新王朝を生み出すのか?
大変興味があります。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:09:26 ID:pUTrDrMj
人民元切り上げを見越して、中国外貨預金してる人もいるのだろうか。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:10:05 ID:dkvF4WCI
>>14
てことは歴史に残る大暴動が起こるかな。それとも世界大戦か。
ありがとう拓也!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:10:32 ID:Kb+R1PUw
土地は買えないが、その上の建物は買える
土地は国の所有なので、再開発とか適当な理由をつければ何時でも捨て値で没収される
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:12:08 ID:e8fzC4qy
>>15
>>16
中華は王朝が変わるたびにさらに強大な統一国家として立ち上がるんだがな
24拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 01:12:09 ID:AYkrwNJ0
>>17
と言うか単にアメリカの思う壺

>>19
流石に分裂統治じゃないんですかねえ>旧ソ連のように

>>20
人民元切り上げ、利上げを行ってから、
バブル崩壊する前に売り抜けって事でしょうね>>1
25拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 01:14:28 ID:AYkrwNJ0
>>21
いえいえなんの(・ω・)ノシ

一瞬で億単位の失業者なんて
歴史上にまだ存在してませんから予想は難しいですねえw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:17:40 ID:UbCLtwLt
>>24
アメやインドがチベット、ウイグルあたり独立させますかね?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:19:27 ID:FGFsBy/c
>>23
今度は無理、だと思うよ。

>>24
真ん中

つーか国連信託統治領中国になって高等弁務官による軍政ですよ。
そして中国人は狂気乱舞する。やっと悪政から解放された、と。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:23:41 ID:y6hHXvo8
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:24:30 ID:e8fzC4qy
>>25
>>27
頭湧いてんのか?
国共内戦やら文革やらでも分裂しなかった国が不動産バブルで分裂とか
お前らみたいなのが過去10年以上東亜スレで書き続けて来たネタレス
読み返してみろよ、爆笑もんだから
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:27:19 ID:FGFsBy/c
>>29
なら中国に行って一旗上げたら?
個人が巨万の富を得るのは国家が急激に拡大するか滅亡するか、どちらかの場合だけ。
さあ今直ぐ大陸に渡って輝かしい人生の幕を上げろ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:28:04 ID:Kb+R1PUw
分裂した方がましだったとは、中国人は考えないんだな
馬鹿だから
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:28:50 ID:gFC9sfcI
>>29-30
金の切れ目が縁の切れ目?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:34:34 ID:FhAgl8cW
切り上げりゃいいじゃん。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:40:57 ID:XH0pXmbN
■石 平 『中国の経済専門家たちが語る ほんとうに危ない! 中国経済』 2010年、海竜社
http://www.amazon.co.jp/dp/4759311513/

「今の中国では、国民全員の貯金額は21兆元であるが、一人当たりの平均額にすればわずか1.57万元(約20万円)である。1.57万元のお金で、この中国で何ができるのか。
病気を診察してもらうだけで数万元が吹き飛んでしまうではないか。子供が大学へ行くだけで、6、7万元かかるではないか。
このようなご時世に、庶民たちのわずかな貯金を狙ってもしようがないではないか。内需拡大など所詮無理な話である。
 それならばどうすればいいのか。やり方は簡単だ。不動産業をもう一度振興させ繁栄させればよい。不動産業が繁栄すれば、鉄鋼・セメント・運送・家具・内装などの42の産業が一斉に繁栄するし、成長率も自ずと上がってくる。
不動産業が興れば中国経済が興り、不動産業が衰退すれば中国経済も終わりなのである。(同P178)」

■支那崩壊〜幽霊都市〜

700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに
http://labaq.com/archives/51515090.html

http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lr0xl6BI/AAAAAAAAm6Q/6G01yTgl_dQ/s1600/what_modern_ghost_640_02.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lrvGILWI/AAAAAAAAm6I/PsttVR8PjBk/s1600/what_modern_ghost_640_03.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lrW_bdQI/AAAAAAAAm6A/Dv4YEoBCJhg/s1600/what_modern_ghost_640_04.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lZdhXiOI/AAAAAAAAm5o/6VyTVVPCEgE/s1600/what_modern_ghost_640_07.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lZO6M-aI/AAAAAAAAm5g/OQn-Eg7WZfo/s1600/what_modern_ghost_640_08.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lZCGv-5I/AAAAAAAAm5Y/oSdZCxzBV4o/s1600/what_modern_ghost_640_09.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lAxP2BmI/AAAAAAAAm5Q/vDimKnP4y5s/s1600/what_modern_ghost_640_10.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lA6D4E8I/AAAAAAAAm5I/j1XqPFtAhG4/s1600/what_modern_ghost_640_11.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lAo8S8DI/AAAAAAAAm5A/PrSsvzIqezc/s1600/what_modern_ghost_640_12.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_2fdwS3Y1VhU/TK6lAaX_t7I/AAAAAAAAm44/BgIpizbu9BM/s1600/what_modern_ghost_640_13.jpg
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:52:43 ID:jgLYtPzD
なんか、負け犬のあがきに聞こえるけど。日本終わってるよ。政治も経済も。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:54:27 ID:FhAgl8cW
どっちが先に終わるか観察しようや。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:54:34 ID:Kb+R1PUw
負け犬ってのは、自国でまともに就職できなくて海外に就職難民を押し付けることだ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:54:35 ID:yTcBFztV
これは元の切り上げ後に売れば美味しいと言う意味???
39拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 01:56:39 ID:AYkrwNJ0
>>29
え?

広州政府が司法権を北京に返還したのが2008年ですよ
>広州八路軍は中国共産党と別政府

ちなみに経済的破綻は内戦よりも決定的な崩壊をもたらすのは
超大国ソ連と東欧崩壊を見ても明白ですね。
40拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 01:57:41 ID:AYkrwNJ0
>>38
それで”バブル崩壊する前”に売り抜けられればねw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:57:51 ID:Kb+R1PUw
まあ、大躍進で壊滅的な経済破綻したけど、国家分裂しなかったしねw
分裂したほうが、よっぽど人民にとってはましなんだが
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:59:00 ID:FhAgl8cW
今気付いたけど負け犬のあがきって使ったことない。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:59:16 ID:5h4YEr3e

日経(笑)の記事じゃねぇか!

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 01:59:49 ID:tWvD8VSo
>>25
もし本当になったらギネスに載るかなw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 02:03:18 ID:FhAgl8cW
在外華僑マネーだったら笑えるな。
46拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/11/17(水) 02:04:14 ID:AYkrwNJ0
>>41
中国の経済資本化は大躍進政策後から、

まあ直ぐに文革がはじまって
経済で立て直すんじゃなく分裂の芽を殺しまくる方向になったけど
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 02:05:04 ID:5h4YEr3e
>>35同じ事を昔北の奴らが言ってたよ…
地上楽園マンセーw
48慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/11/17(水) 02:15:03 ID:4+LRajaS BE:1584879247-PLT(13000)
>>46
その結果があれか…。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 02:15:28 ID:R2e2jJUd
また文革が始まったりして
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 02:18:30 ID:e8fzC4qy
>>39
>広州政府が司法権を北京に返還したのが2008年ですよ

それを持って国家分裂状態だったとか「正気で」考えてるとしたら
もはや何を言っても無駄だろう
自分の世界で生きてなさい
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 02:31:04 ID:FhAgl8cW
今は過疎ってるけど、上海綜合のスレよく見てた。
鉄火場だぞ。
52名も無き旅人:2010/11/17(水) 02:39:51 ID:jgkkLqeo
キタキタ コレw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 02:42:16 ID:jC5k0JDU
つまり、もう中国は弄ばれて風船が弾けたらポイされるだけの
準備が出来たのか。良かったねえ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 02:48:12 ID:oCyFsCjQ
我武者羅に確保したアフリカ資源資産は政変で接収、
自国資産も元切り上げと同時に自動的に抜かれると
支那は昔から毟られる天才だなw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 03:26:48 ID:KzDI2IUZ
あちらこちらでドバイ状態なんだろ。
しかも突貫工事で資産価値の無いものばっか。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 03:49:36 ID:wamH3kfD
それほど極端な地域格差もなかった情報規制のない日本でのバブル崩壊
かなり格差はあるが民主主義の錦を掲げ、特許や管理はしっかりしているアメリカでのリーマンショック

中共一党独裁という情報統制の共産主義で世界の資本主義国の経済ルールが通用しない
国内格差がアメリカや日本と比べものにならないくらいある中国でのバブル崩壊というものが
どういう状態になっていくのか単純に興味はある
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 03:52:53 ID:cf6SRl2m
もう遅い
人類が経験したことの無い規模のバブルを観客として見守りたい
58J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2010/11/17(水) 04:33:53 ID:yVovacxy
どうなんだろうね
これ
まあ実際にバブルだと思うし、崩壊すると思うけど、言われるほど拡散するかな?

日本のときは好きでバブルに飛び込んでいった資産家組に加えて
ただ土地を持っているだけで銀行にそそのかされてバブルに突入した組もいるし
最後には当時の農地の宅地並税制化という政府の方針があって
都市部の農家もむりやりバブルに参加させられた
要するに土地持ちの殆どがバブルに参入した
だから崩壊したときに混乱が拡散した

でも中国ではもともとの土地持ちというのはいない
富裕層だけがバブルに参加したんであって、むりやり参加させられた者はいない
銀行だって実質国営だしね
バブルが崩壊しても影響は微々たるものじゃないんだろうか?

いや、大混乱にはなると思うけど
日本のときのように国民まるごと影響を受けるってのはないような気がする
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 04:43:51 ID:28rzwOkK
所詮人類にはゆっくりコツコツ成長するのが最良の選択と言う事だよ。
美しく砕け散る華を魅せてもらいましょう。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 05:03:52 ID:wamH3kfD
>>58
中国は借地としての物件購入だけど、土地が建物になってるだけで本質は同じじゃないかな?
ただ、全てが国管理で企業は公社多数だけど、国が支えられなくなった時に公社がどうなるのか?
海外資本絡んでないところは税金で救済?
共産国で経済ルールすら通用しない国の企業だと、海外資本も買収躊躇うかもしれないしな…と。

国内管理が統制とれて影響が微々たるものになるなら中共、共産主義もたいしたものかもしれないが……。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 05:13:56 ID:Lh4DkRyU
マネーに天国を感じ、マネーに地獄を見る。マネキンより
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 05:42:25 ID:28rzwOkK
マネーはマネなり。
孫子
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 06:18:32 ID:jWdMbdJO
禿鷹だったのかよ
恐ろしいね
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 06:57:21 ID:TXjUEWSH
フツーに日本に不法入国して生活保護orエセ帰化、外国人参政権乗っ取りフラグじゃねーの??
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 07:03:55 ID:PG2lIFeJ
おはようございますニダ。
今日の「支那経済崩壊するする詐欺スレ」はここですね?!
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 07:09:36 ID:CqeV6bWL
>>58
ここで注目するべき点は不動産の保有形態とかよりも実体経済
と膨らんだフェイクマネーとの差がではないかと思いますよ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 07:26:13 ID:OtYOvEfd
>>58
>銀行だって実質国営だしね

これが一番危ないんじゃないの?
国営ってことは公務員だから銀行つぶせないし
不良債権抱え込んで身動きできないだろ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 07:41:13 ID:jWdMbdJO
>>65
ほとんど崩壊していると思うが(@_@;)
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 07:57:56 ID:abnOJntY
空売りウマーでつか?最後の剥ぎ取りだな。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 08:17:22 ID:l2K4+787
死臭を嗅ぎ付けた禿鷹が集まってきたか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 08:21:46 ID:l2K4+787
>>29
国民党と八路軍って過去が
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 08:24:13 ID:EYP1fuj2
>>68
2年前の上海総合と比べるともうw
今まで不動産バブルで底支えしてきた中国の努力を褒めてやりたいw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 08:28:40 ID:yL2PiVNX
元切り上げのチキンレース
片やブレーキ無し
片やF1のブレーキシステム搭載

どうみても中共のブーメランに見える
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 08:42:01 ID:+4qDcH//
こんな記事でても少なくとも日本のバブル崩壊とサブプライムローン破綻の記憶を持ってる日本人はババつかみそうにないと思うけどなぁ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 09:16:49 ID:G88Rxegv
(  ;ハ;)今日もまた不動産バブルの芽を摘む仕事が始まるお
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 11:23:40 ID:okvjMyCL
毛沢東時代の国民全員が人民服着て自転車しか乗り物無かった時代じゃないからね
経済破綻したら国家統一は維持出来ないんじゃね。大躍進や文革やってた頃とは違うよ
カリスマ指導者も皆無だし。

少なくとも少数民族自治区地域の維持は不可能になると思われ(チベット、ウイグル、内モンゴル等)。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 12:38:32 ID:1Ht7Q3X5
> 一方で人民銀が追加の利上げに踏み切れば、低金利が続く日米欧との金利差を広げ、
> 投機資金の一段の流入を招くジレンマがある。

おもしろすぐるw
もう打つ手なしってことじゃないかw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 12:46:21 ID:UdJNGW+V
>>77
人民元高を嫌気してインフレ放置し、ハイパーインフレになるか?
インフレ回避で高金利誘導して通貨高と輸出産業の競争力大激減で景気悪化か?

そういうジレンマw
そりゃ打つ手に躊躇するわなぁw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 13:55:35 ID:/gfJKNfi
>>23
まあ、外国から客観的に見たらそうだったのかもねえ。
でも、中身は随分変わるんじゃない?
毛王は、何千人殺したっけ?
毛王朝で優遇を受けてる人間が何人生き残れるのかな?

あと、今喧嘩売ったり、侵略したりしている地域が、新政権の誕生を
暖かく見守ってくれるのだろうか。
アメリカ、日本、台湾、ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド、チベット、
ウイグル、モンゴル、中国内の様々な少数民族、そして、ロシアと朝鮮。
てぐすね引いて内乱を待ち望んでいる国もあるだろうね。

さてさて、どのぐらいのエリアが中華として残って、強大な統一国家とやらを築いてくれるのかな?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 17:33:17 ID:Z5MIHnM7
引き金は外資が持っているということか。。。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/17(水) 17:51:24 ID:1Ht7Q3X5
>>80
> 中国では国内の不動産投資全体に占める海外資金の割合は1%前後とみられるが、

この程度では引き金にはならんと思うけどね。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/21(日) 15:24:59 ID:2AUBP36H
>>78
ハイパーインフレに持ち込んでジンバブエになる道を選ぶんじゃないかと。
こうなると庶民が食えなくなって打ちこわしや一揆が発生して無茶苦茶になるね。
人民解放軍が戦車で踏みつぶしてまた解決しそうだが。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/21(日) 17:56:21 ID:QXCFgo6B
>>81
さて、問題です。
海外は問題なくても、国内の銀行は投資してますね?
そして、中国の銀行に海外のお金が入っていないとでも・・・?

さらに、世界的な低金利でお金は市場にあふれていて
人民元はドルペッグのため安全性の高い貨幣とみられています
リスクの取り過ぎになる要因がこれだけあるのに、
中国人がのんびり見てるだけだと思いますか?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/21(日) 19:17:27 ID:K053Ehl9
>>83
> そして、中国の銀行に海外のお金が入っていないとでも・・・?

ああ、その可能性はあるね、確かに。
それに、よく考えたら、支那人が投資のためのカネをかき集めるのは
なにも国内の支那人だけとは限らないんだったな。
海外の華僑からも集める可能性はあるし、
逆に、華僑が国内の支那人を経由して投資しているという事例もあったっけ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/22(月) 14:01:27 ID:uOLimnd9
中国の不動産価格、2011年上期に20%下落の可能性−上海証券報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aHWg.iBhNTCg
86東亜記者募集中@記者募集スレ
>>1
半年以内に支那が崩壊に1000ジンバブエ$。

現在、ジンバブエ$って流通停止の筈だけど
手に入るのかな。