【韓国】復元されたばかりの光化門は泣いている、早くもヒビが入り大問題に−産経・ソウルからヨボセヨ・黒田勝弘氏[11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 光化門は泣いている -

 この夏に復元されたばかりの故宮・景福宮の正門、光化門の扁額(へんがく)に早くもヒビが入り
大問題になっている。扁額は縦173センチ、横429センチの大きなもの。松の木の板でできていて、
白地に墨で「光化門」と書かれている。景福宮はソウルの観光スポットにもなっている。

 宮殿の背後には大統領官邸(青瓦台)があり、門の前には首相などの政府総合庁舎があるから、
光化門は国の中心といっていい。その「光化門」にヒビが入ったのだから、韓国国民は自尊心を大いに
傷付けられたかたちだ。

 ヒビの原因はどうやら拙速復元にあるらしい。当初は12月に完成の予定だったのが、各国首脳が
出席する大規模国際会議のG20に合わせようと8月に完成式をやってしまった。このため扁額に使う
木材を十分乾燥させなかったせいではないかというのだ。

 目覚ましい経済発展や韓流文化などで国際的に注目される韓国だが、肝心のG20を前に手抜かりが
表面化したとは皮肉だ。迅速果敢な推進力と集中力が売りモノの韓国社会だが、コインの表裏である
“拙速”という悪いクセが出た。

 光化門と並ぶソウルのシンボルで2年前、放火で焼失した南大門も現在、復元工事が進行中だ。
こちらは国宝第1号だから時間をかけ入念に工事してください。(黒田勝弘)

ソース : 産経 2010.11.13 04:02
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101113/kor1011130402000-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 05:56:29 ID:XYnhe2oY
日本がもっと協力しなかったのが悪い
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 05:56:34 ID:b0dFxL2W
< `∀´>イルボンの仕業に違いないニダ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 05:57:52 ID:tWQL5VQ+
普通に作れないの?

全くズブの素人のウリでも資料があればましなの作れ
そうですが…
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:00:06 ID:qksEUFyb
国も38度線あたりでひび割れてるからな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:01:45 ID:ySnocxx3
>>5
拙速な選挙のせいですね!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:03:30 ID:+r9czbBw
建築する木は材木問屋とかで乾燥したものを普通使うが
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:03:56 ID:5uIwG7yp
将棋盤で10年単位の乾燥してからの作業だからな。
それより遙かに薄いとはいえ2〜3年は必要だろう・・
待てないんだろうなぁ・・早漏国家だし。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:06:35 ID:HiDt8oa3
十分に乾燥させた木材を調達できなかったということか。
これを作成した職人、これでは作れないと断れなかったかな?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:07:05 ID:Yo3IPQj0
まさに事実なのに、恒例のように火病する南鮮人が見える。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:08:09 ID:EwZzyRdS
李成桂による漢陽遷都(1394年)の際に、景福宮の正門として建設された。
1553年の大火で焼失。
豊臣秀吉の文禄の役(1592年)のさい、朝鮮民衆に放火され再び焼失(景福宮参照)。
19世紀に大院君が民衆を徴発し再建させた。
1910年の日韓併合後、植民地期には朝鮮総督府がこの門の取り壊しを検討したが、
日本の白樺派の美学者柳宗悦らの働きかけで保存されることになった。
その後、1950年の朝鮮戦争で焼失。
朴正煕大統領の時の1972年に鉄筋コンクリートで再建された。

2006年12月4日、韓国政府文化財庁は光化門を本来の位置で復元すると発表し、
即日再建された門と建物の解体工事に入った。
朝鮮総督府建設に伴って移設された位置(1927〜50年と1972〜2006年の間の位置)から、南に14.5m離れた
当初(景福宮が慶長の役以後に再建された時と同じ)の位置・角度に戻された。
新しい光化門は2010年10月に完工予定であり、同年8月に一般公開された。

門の扁額は、朴正煕大統領の揮毫により、ハングルで「광화문(クヮンファムン)」と書かれていたが、
市民から「違和感がある」との声が上がったため、
李氏朝鮮の英祖王の筆跡から漢字の扁額を作って、付け替えるという。
以上2件に関して、
朴政権を否定したい盧武鉉政権の意向の現れであると一部マスコミでは報じられている


クヮンファムン クヮンファムン クヮンファムン クヮンファムン クヮンファムン
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:09:08 ID:Yo3IPQj0
画像
http://amd.c.yimg.jp/im_siggynzh5X4jBi7tpvpCFANAgA---x450-y229-q90/amd/20101109-00000040-cnippou-000-0-view.jpg

それにしても、漢字が下手すぎるのは問題にならないのか?
国民全員文盲なのだろうか・・・。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:09:37 ID:zjMobBWN

知恵はないのに見栄だけはいっちょ前に張りたがるからなぁ…
まぁ、所詮詰んだ国だしお似合いじゃね?

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:09:58 ID:9MmftbJ5
南大門作り直しても、また火つけんだろ?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:10:56 ID:F+tU0yoy
>>9
断ったらその職人は叩かれるが、
断らずに作って予想通りヒビが入っても、職人が叩かれる
あそこはそういう国だから
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:13:41 ID:IK8YtJ/p
>12
ホントにヘタだw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:13:49 ID:0WGOHdSC
>>12
光が堕ちてバケモンかよwww
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:14:22 ID:/FIHgiIm
>>1-2
wwwwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:16:01 ID:5ucIjW4P
>>2
日本人のアドバイスなんか最初から無視してるくせによく言うよな…。
つか景福宮なんかチョン・ドゥファンのクーデターの時に破壊されてしまえばよかったのにな…。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:17:08 ID:/FIHgiIm
おっと、>>2-3の間違いだった
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:18:40 ID:x/aPe7l9
ハングルでいいじゃん
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:19:29 ID:EwZzyRdS
ヒビの入った扁額の写真↓
http://japanese.joins.com//upload/images/2010/11/20101109172708-1.jpg

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134778&servcode=400§code=400
光化門扁額のひび割れは時間と予算が原因」
「松はひび割れするものだというのは誤った考えだ。 ひびが入らないようにもできる」。
丹青界の元老キム・ジョンウク丹青匠 (75、京畿文化財)が、光化門(クァンファムン)の扁額に
亀裂が生じたのは「時間と予算に追われて制作したため」と指摘した。
「蒸して乾かす過程で松脂が抜ける。 そうすると絶対にひび割れしない。
扁額は未来の文化財になる光化門の顔であるだけに、真心を込めて作る必要があるのでは」。
キム氏は伝統技法が受け継がれない今日の状況を惜しんだ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134741&servcode=400§code=400
「亀裂が入った光化門の扁額、自費で作り直す」
復元から3カ月足らずでひびが入った光化門(クァンファムン)の扁額と関連し、
申鷹秀(シン・ウンス)大木匠が8日、「自費で扁額を作り直す」と明らかにした。
申大木匠は原木状態で3年以上乾燥させた木を板材に切って呉刻字匠に渡したと明らかにしている。
しかし扁額の亀裂に関し、板材にした後に再乾燥する作業が不足していたという専門家の指摘が相次ぎ、
申大木匠と呉刻字匠の間で責任攻防が繰り広げられる格好となった。

文化財庁は申大木匠の急な提案について頭を悩ませている。 文化財庁のパク・ヨングン文化財活用局長は
「今は扁額の亀裂現象に対する綿密な分析が必要だ。 調査の結果を確認しなければ、
扁額の取り替えなど最終対策を決定することはできない」と述べた。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:20:03 ID:zSU8yc45
>>2
反日なんだろ?
自分達の事くらい自分等でやれよ

そんな事すら出来ないクズなのか?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:20:11 ID:exU9f+uL
日本人に謝罪と賠償
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:20:46 ID:uA9gpFkw
韓国の毛筆ってあれで上手いのか?
下手すぎじゃね?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:21:00 ID:iHJWeQDX
漢字排斥中に扁額に漢字っておかしいよね
世界中誰でも読めるように英語にしたら?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:22:27 ID:tWQL5VQ+
木が駄目ならチヂミで作ればいいじゃない!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:27:11 ID:DwOWQ4vq
現在のソウル南大門(崇礼門)
http://link100.in/nandaimon.jpg
29北陸の民族派:2010/11/13(土) 06:27:55 ID:/7IVR0T8
 つか素材が松の木って普通有り得んぞ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:28:03 ID:Yo3IPQj0
>>28
ホームレスが住み着けないように工夫しましたのね!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:31:17 ID:CYqIYnaR
バカが何やっても成功するわけ無いだろう?(^o^)
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:31:53 ID:wOLGM4qA
>>5
うまいなー
2ちゃんてたまにこういうセンスある書き込みあるから面白いよな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:34:49 ID:5qjGL1if
なんで。松ノ木??????。
木を使って、芸術品、美術品を造ったことがないことが
如実のわかる。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:38:01 ID:SQxi2tzK
>>22

未来の文化財が小学生並みの字でいいのかとw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:38:43 ID:FppTA8Ob
>黒田勝弘

いちいち日本人を騙るんじゃねぇ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:38:46 ID:Yo3IPQj0
>>33
検索したら土木工事用材料に使われているみたいだよ。
でも、注釈に

>日本の針葉樹の中では群を抜いて強度があり、耐久性や耐湿性に優れます。
>ねじれ、ヒビ、ヤニやとげが出るのが欠点で、
>その性質から土木や家の見えない所で使用されています。
>ヒビと言っても、材が折れたりするわけではありません。
>木が乾燥する過程で、蒸発する水分が沢山あると思ってください。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:38:52 ID:wXAIvW3a
松の木をつかっても普通は枯らした材料を調達するもんだろう
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:38:58 ID:EwZzyRdS
【韓国】光化門の扁額、復元3カ月で亀裂発生[11/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288852403/
http://kamome.2ch.net/news4plus/kako/1288/12888/1288852403.html


199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 13:18:34 ID:i2KfU3l+
http://file.chosunonline.com//article/2010/11/04/023791205360902773.jpg
画伯が描くとこうなる
http://file.chosunonline.com//article/2010/11/05/091633270632886487.jpg
200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 14:06:40 ID:6rA9q03S
・・・ふつうに画伯の方が上手くないか?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:39:13 ID:9VgpuJV7
軍艦が一般漁船に衝突して沈没し乗員が死んでしまうお国柄・・・
40地獄博士:2010/11/13(土) 06:39:54 ID:mNdPehmH
プラスチックならこんなことにはならなかった。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:42:20 ID:295SSsHa
gj見栄張って又、失敗流石チョン。
しかし下手糞な漢字。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:42:37 ID:2vZW+iNE
拙速なだけでなく早漏でもあるニダwww

  【韓国】韓国人男性の30〜50%は早漏。昔は馬糞を食べたりしたが、今は手術で直せます[10/10]
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129047946/
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:44:02 ID:tWQL5VQ+
時間かたつと…
ヤニが出て…

デブアセみたいに滴が浮いてかたまらないのか?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:44:14 ID:2vZW+iNE

【韓国】 「早漏症」の有病率が世界一 〜「パリパリ(はやくはやく)」の文化が原因?★2 [10/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256562050/
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:46:46 ID:Q5oQ07/5
不都合な門や石碑がそこら中にあるんですよね?
捏造のバレる門の再建はマダー?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:47:01 ID:McZeNH+S
燃やして作り直せばよろしい
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:47:19 ID:kxrygElu
9cmで早漏か、相変わらず詰んでるな

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:48:32 ID:uA9gpFkw
>>38
画伯のほうが上手い、だと……
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:48:51 ID:8/6TVsen
>“拙速”という悪いクセが出た

悪い癖?
これこそチョンの本質だろうに
媚韓工作員黒田だけあるわ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:50:02 ID:SQxi2tzK
>>36

耐久性はあっても耐朽性は高くないらしい。
永く残すには不向きじゃないのかな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 06:52:08 ID:VmpAx6YK
姦酷人は表面的なものしか追求しないからこういうことが起こるんだよ
52九州女児:2010/11/13(土) 06:58:56 ID:6gjxQXf6
F1サーキット場はギリギリ遅らせて騒がせといて、わからん国だ?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:01:33 ID:RI2LDs6s
>>12
うまい高校生が書いたような字だw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:02:53 ID:X2DcY5Bc
まーた黒田ニムニカw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:03:09 ID:sJWTF+K0
>この夏に復元されたばかりの故宮・景福宮の正門、光化門の扁額に早くもヒビが入り

普通の事態でしょ。
日本が悪い、日本が悪い、日本が悪い。
謝罪して賠償すべきだ、だよね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:04:02 ID:SQxi2tzK
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:04:40 ID:bEs+J4GL
我慢を知らないDNAが憎いニダ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:05:52 ID:RI2LDs6s
>>56
ちょっと東淀川までいってジャンピング土下座してくる
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:10:21 ID:1l0L0ph/
日帝の仕業ニダ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:11:03 ID:g8W2jdta
>>12
一応専門化が書いたんだよな...。
変にそこらの村長とか組合頭とかがでしゃばって書いたんじゃなくて。

そういえばノムタンの墓石か何かも普通に(味でもなく)下手で、しょぼんな感じだったなぁ。
いっそむちゃくちゃ味方向でこれが伝統とでも言えばいいのになぁ。
あるいはフォントをペンキ屋がなぞるか。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:11:40 ID:X2DcY5Bc
エポキシパテでも盛っとけw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:13:33 ID:5qjGL1if
>>56

こっ。・・・・・。高校生。

orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz

orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz

orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:16:48 ID:ufNWu+g+
>こちらは国宝第1号だから時間をかけ入念に工事してください。(黒田勝弘)

「余計なお世話だ」的な所は有るよな?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:19:54 ID:Ifu+R2yR
字が下手のは視知覚を養うのが足りなかったんだろうか。それとも・・・。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:23:01 ID:ufNWu+g+
>>64

漢字しらない国だもん
漢字みたいな感じになってればおK
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:25:53 ID:olwb8uuU
韓国だけ、明らかに漢字文化というか、書に対しての美的感覚のそれが欧米式だよなwww
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:27:04 ID:uOdCHyye
復元はまともにできない国・民族だからな。
新しい素材で活気の党争とかの流民文化でもある。
>>40 に同意する。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:28:45 ID:hhtWDyrF
黒田は許せないニダ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:29:34 ID:wdbtwr37
>>12
たしかに小学生の書き初めレベルの微妙な字だなwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:29:46 ID:Av1LYAhd
原因は日本の反省と謝罪が足りないからに決まっているニダ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:30:32 ID:RkuejSL3
>>1
全部コンクリートで作ればこのようなことにはならなかった!
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:34:24 ID:Y43H0imZ
>>56
「鶯啼燕語」か。上手いなあ。

韓国の、現代の書がつまんないのは、ハングル一本化で漢字を捨てたせいなんだろうけど、
昔の中華属国な時代の書はどうなのかな。その時代でも面白みに欠ける書しかなかったりするのかな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:35:36 ID:ufNWu+g+
>>71
コンクリートで造られたあちらの建物が、どんなことになってるかだが

クリキントンで造った方が良いかも?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:36:15 ID:tET+qiUt
F1サーキットもロケットも高速鉄道も液晶テレビもすべてギジュチュを盗むか
そうでなければ「やっつけの仕事」だろ朝鮮は。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:38:48 ID:4ed6oFvV
つ・・・拙速
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:41:33 ID:uZe8SK9h
朝鮮人が作ったものですから。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:43:28 ID:P0b27mQX
85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/12(金) 16:57:45 ID:OQT1gKyL
韓国のサイトで、つべの動画の再生数のあげるソフトの使い方が
書かれてる。しかも、プロフィール欄は韓国設定にせずに海外設定しろと書いてるww

http://blog.daum.net/youtube8282/10

あと、つべでの工作の仕方から、日本の動画の荒らし方まで
やり方を説明してる韓国のブログ。

ttp://blog.daum.net/youtube8282/11

気もい
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:50:24 ID:GZUxweab
日本の国宝第一号は韓国人が作ってあげたもの
仏像だったっけ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:52:13 ID:NliKQRTv
>>12
なあに奈良の復元大極殿も酷いもんだ、おまけに柱はひびだらけだし。
あまり他国を貶めない方が良いと思うぞ。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/32/nara_goma/folder/1198117/img_1198117_32537529_6?1280746131
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:52:29 ID:KNuD4Iyo
なんか、予定された失敗って感じで
同情心が一ミリも沸かない。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:53:39 ID:w+mTyMvW
なんだかすごい下手糞な字だな
韓国人には達筆な漢字を書ける人がいないのか?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:55:21 ID:orlPmF8y
>>78
日本の国宝には順番はないし、韓国人の作ったものも無い。

韓国人と無関係の百済から伝わったものはあるけどね。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:55:41 ID:SQxi2tzK
韓国人の弁によると、あの文字は昔の字体をそのまま修復したんだそうだ。
昔から下手だったのかw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 07:57:16 ID:KNuD4Iyo
>>78
違うらしいよ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:01:29 ID:MZAIq0+X
橋やらビルやらいつものこと
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:05:15 ID:GZUxweab
日本人は韓民族から優秀な人材が輩出されないように、優秀な建築物が完成しないようにと
地脈を絶つため鉄杭を打ち込んだ歴史がある
未だに撤去されていない鉄杭が埋まっている可能性も否定できないよ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:05:33 ID:6ohVqW4j
中学生の書き初め大会で見る感じの字だな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:05:40 ID:7axMbzAu
>>63

ナンデ門でもどうせ同じようなことが起きるはずだから
日本人読者は期待しときな、

という前フリにしか思えない。w
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:10:24 ID:30Wjxx+y
漢字なんて読める奴少ないから上手い下手わからないんだろ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:13:06 ID:ftnlFd0R
いつものチョンクオリティだなwwww
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:15:40 ID:3UKU8u/E
>>1
生乾きの木材を使うのは朝鮮の伝統なのかなぁ
15世紀の朝鮮船も生乾きの木材を使ったので水漏れるは蒸すわで
大変だったそうで(しかも鉄釘を使わず寿命が8〜9年と短かった)

>>29
>>33
恐らく朝鮮五葉を使っていると思われます
古代の装飾材としてはポピュラーなものでして、当時は良く使われました
朝鮮五葉はそういう用途に限れば松材中で最優秀の部類に入ります

>>43
唐入りの日本側の記録で「朝鮮船は(松脂で)陶器の様にテカっていた」そうですw

>>79
使っている素材が全然違うので比較にならないですよ
気に食わないレスに文句を言うならもっとストレートに言うのが一番ですw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:17:04 ID:3UKU8u/E
つーか、普通は韓国の別の木造建築物を出して
「ほら、韓国はマトモなんだよ」ってフォローすべきでしょう
それが日本の例を出して「同類だよ」って虚しくなりませんかね?w
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:17:26 ID:YYQxjeIg
>>11
あれだけハングル、ハングルといつも言っているくせに、朴政権を否定するためなら即漢字を使う
ところが、いかにも党派闘争好きの朝鮮人らしいところですね。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:19:51 ID:DbsKXxsL
練習用の教科書見本みたいな字だね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:25:20 ID:/vHzAbyO
【姦国】復元されたばかりの光化門は死んでいる、早くも腐敗し蛆湧き白骨化で大問題に−産経・ソウルからオンボロ壊セヨ・黒田勝弘氏[11/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289595061/
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:26:43 ID:JG1I+b/v
横長の板なのに縦にヒビが入ってる、何か変。
元々が横に貼り繋いだ板ならば、ヒビにエポキシパテでも詰めとけば良いんじゃまいか。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:27:00 ID:k55PvQVL
南大門の修復は伝統の建築方法で作業員も伝統服着てやる、とかいってなかった?
それで、出来たの?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:31:12 ID:r/KGwhLX
これ木目が縦に走ってるの?ということはこの扁額の幅以上の太さの松の木があったのか?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:32:16 ID:ao1d4VWE
当初(景福宮が慶長の役以後に再建された時と同じ)の位置・角度に戻された。



ああ、ヌルハチ様やホンタイジ様の時代に戻りたいわけあるか?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:34:59 ID:fNMpbg32
>>12
すごい。。学芸会のお芝居のセットかとおもた
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:37:54 ID:KNuD4Iyo
>>98
1枚板じゃないんだろ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:38:06 ID:eyjQduET
また、黒田おじさんの韓国嬲りか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:41:16 ID:oJqHxxgL
こういう見栄っ張りなとこは中華思想受け継いでるよなwww
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:46:28 ID:Uz64+1uR
第2ロッテワールドが楽しみですね。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:51:48 ID:dcZy0hVv
生乾き木材を早く乾かすためにバーナーで炙って発火させなかったことだけは褒めてやる
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 08:59:30 ID:crrSkuam
>>12
正直小学生にも劣ってるよな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 09:00:20 ID:X2DcY5Bc
黒田ニムのドSっぷりは異常
108うるま ◆AQUA..P.kM :2010/11/13(土) 09:08:15 ID:Qd23lQgE

    /ゝ〆ヽ
    /::◎;;;,;,,,,::¶  
 _ ム:::::(,,-.-) ‖ 今日も朝鮮人は私達を笑わせるために頑張ってくれてますね
 ヽツ.(ノ::::::::.:::::::.:.) 
    ヾソ:::::::::::ノ‖  
    `- U"U'Ж
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 09:38:58 ID:kHZrjaCp
誰か書家の直筆じゃなく毛筆ソフトの
フォントを拡大しただけに見えない?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 09:47:39 ID:Ht7h55eI
さすが拙速民族w
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:03:21 ID:jp1SSyri
>>7
そんなものがあるとは思えないんだが、あの国には
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:13:32 ID:Qod3/jhU
アホ菅が渡した皇室所蔵の朝鮮絵巻も
すぐに紛失、破壊されるだろ。
そうやって政権変わるたびに
繰り返して文化も歴史も消し去って
リセットしてきた国だから
あの国には文化財とか美術品を保存していくという
民度ないんだから
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:15:47 ID:Qod3/jhU
>>12
これ書道検定だと8級くらいだろwwww
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:16:43 ID:4tXrHoWa
>>109
あんなヘタなフォントあるのか?w
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:17:22 ID:6I3gwrUo
え?
いつもこんなもんでしょ?
朝鮮人のやる事ぁ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:23:45 ID:H8ILlKp1
>迅速果敢な推進力と集中力

何にも考えずに突っ走るの間違いでしょ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:33:54 ID:GuWdK2vO
下手くそな字だな。
朝鮮人らしいと言えばそれまでだけど。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:37:16 ID:mssKcFRM
韓国の門にヒビが入ろうが知るかよ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:38:13 ID:yEfZ9K+f

写真が無いと全く分からないよ。産経さん。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:41:08 ID:Ebgn7V6L
>>28
なんかナベのフタのつまみみたいだな
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:59:22 ID:sYYSiNYV
>>12
韓国には書道家っていないの?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:59:53 ID:qksEUFyb
年明け 小正月のどんと焼きで子供の書き初めと一緒に燃やしたらいいよ
燃えカスが空高く上がったら字がうまくなるそうだし
123革マル印のカスタ〜ド☆:2010/11/13(土) 11:05:51 ID:VhTv6GU0
>>121
手元にある書体辞典の書家列伝を引いてみたが、朝鮮人は一人も名前が出ていないねぇ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:08:19 ID:2vZW+iNE
>>123
100年前までは朝鮮にも書道家がいたんだろうけどね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:09:53 ID:2vZW+iNE
>>124 に訂正。

日韓併合時代だって書道家くらい居たわな。
ここ数十年のあいだに激減したんだろうな。
126北陸の民族派:2010/11/13(土) 11:17:12 ID:/7IVR0T8
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:19:55 ID:sYYSiNYV
>>123-125
ありがと。
そういえば最近読んだ書道家の本(紀元前から近代までの書をピックアップして紹介)でも
朝鮮に残ってる書とか書道家は出てなかったと思う。
中国の属国だったのに、書に疎いって信じられないね。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:38:48 ID:2vZW+iNE
ググってみたんだが、1931年に比田井鴻(ひだい・こう)という人が『朝鮮
書道菁華』という5巻ものの本を出してるな。

1975年に国書刊行会が復刻版を出してるらしいけど、やっぱり朝鮮でも
書道は盛んだったんじゃないだろうか。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:39:20 ID:Im1hHYQg
見よ!これがアホウ太郎と貶められた自民最後の首相だ
http://iron-na-news.doorblog.jp/20100903113425_54_1.jpg
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:40:40 ID:dqOMqnfI
> ヒビの原因はどうやら拙速復元にあるらしい。当初は12月に完成の予定だったのが、各国首脳が
>出席する大規模国際会議のG20に合わせようと8月に完成式をやってしまった。このため扁額に使う
>木材を十分乾燥させなかったせいではないかというのだ。

韓国よ
なんで月単位の将来をみこして動けないんだよ


131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:54:13 ID:Yo3IPQj0
>>119
新聞読んだこと無いのか。
産経に限らず、特派員記者の寄稿文に画像ついてないのが普通。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 11:56:33 ID:Yo3IPQj0
>>125
漢字での仕事依頼が皆無だったんだろ。
飯が食えなきゃしょうがない。

のむひょんの巨大墓石は6文字のハングルだったし。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 12:02:54 ID:wcGtDvC4
>>1
正常運転ニダ。
134革マル印のカスタ〜ド☆:2010/11/13(土) 12:06:05 ID:VhTv6GU0
>>128
原版で約80000円
復刻版でも35000円とか40000円とかか…
ちょっと興味があるって位じゃ手が出せないなぁ…。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 12:13:19 ID:UHRUkTKu
サムスンの液晶ディスプレイをつければよかったのに
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 12:18:08 ID:rcVzrAbj
建物の柱がぐにょぐにょしてて逆にすげぇと思ったw
こんなので大丈夫なの??ってさ
え?自分の家にいかがですかって? モチロン嫌ですよwww
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 13:11:22 ID:c60qjnWp
光化門の書体が、いやらしー。
丸みを帯びてて,変に女ぽい。
達筆じゃない。
小学生以下。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 14:16:26 ID:UMGfmSka
>>137
あれはね、韓国政府は「最新のデジタル技術を用いて復元!」とか言ってるけど
元になる資料が無いから、光化門を描いた絵から復元してるんですよ。
だから本当に光化門にあった扁額の字というわけではなく、
その絵を描いた画家が描写した字を復元したにすぎないのですよ。
その画家が正確に描写したのかどうかもわからないのにw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 14:30:40 ID:0nYoFijC
パリパリ(早く早く)の文化はケンチャナヨの文化でもあります。ヒビが入るくらい
なんでもありません。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:05:21 ID:K0cBNrxf
燃やしたのは秀吉なんだし、日本側から協力を申し出るのが良いのではないかな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:14:57 ID:mYwumznh
チョンって職人とか現場労働を馬鹿にする習慣があるんでしょ?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:20:19 ID:Yo3IPQj0
>>141
そういう儒教だからな。

1週間毎日安息日みたいなのが貴族・両班。
人口の4分の一が両班だったようだがな。
143manabu ◆0MNfpQMUag :2010/11/13(土) 15:24:40 ID:Y4uLN2b2

 「水も漏らさぬ拙速さだな、シュウロ―――」

 「なっ!? 光化門の額にヒビがっ!」


 ○ ジャコビニ流星工法っ!
(し′
  ̄
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:24:45 ID:Z29JSfP9
>>12
インクジェットで印刷しただけだろ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:32:36 ID:bbK6OAm0
コリアリスクだわ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:41:10 ID:6GHVPrJ5
うちの娘は、もっといい字を書くと思う
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:46:32 ID:mQ6o2SDK
どう考えても日本が悪いなこれは
謝罪と賠償が必要だろ常識的に考えて
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 15:51:08 ID:rcVzrAbj
10円くらいでいいだろ 賠償金
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:06:38 ID:Yo3IPQj0
>>147
正しい習字を書いて送りつけるとかすればいいのけ?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:11:39 ID:0nYoFijC
次はプラスチックで作ったらどうだ?それでも、すぐ割れると思うけどな。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:17:37 ID:qpIyc1EG
復元された南大門
http://2ch.site90.net/nan01.jpg
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:20:33 ID:kxJgkghd
>>147
日本の書道家に、朱色で訂正してもらうべきだよな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:21:40 ID:rcVzrAbj
大× 小×でなwwwwwwww
154歳月不待人 ◆UhB5EMwdIs :2010/11/13(土) 16:25:19 ID:ahWGkIf9
こう考えるんだ!
復元される前のも割れていたと!!!
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:25:58 ID:rcVzrAbj
その発想はなかったwwww
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:32:25 ID:QXmZe0+9
>>12
下手すぎるし字間違ってるwwwwwww
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:41:58 ID:0ODEamw4
>>12
いや、マジでひどすぐる。www
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:45:35 ID:97KsSGxk
>>12
小学生未満ぢゃんw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 16:55:50 ID:Bp7t1/Uf
李朝の末期になると支配の力がしだいに緩み、
お金で両班の身分を買うことが可能な状態も生まれました。
同時に家系図(族譜)を書き換えて
自らを両班の家系に見せかけることが横行しました。
そして、戦後は朝鮮戦争の為に多くの戸籍が焼失したり紛失したこともあって、
今ではほぼ100パーセントの人々がみんな両班の家の出と偽っています。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 19:03:41 ID:a9SKogAT

ひびを復元したんだろ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 23:11:33 ID:xd3raFRz
板に書くの止めて、ボール紙に印刷したのを大量に用意すれば?
落ちても危なしくない、汚れたら交換、字が汚いとかハングル使えとか
言われたら印刷し直せば良いだけ。それに安いよ。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 23:17:28 ID:NZntiR62
寒くなって来たし、又燃やして作り直せば良いじゃん
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 23:21:03 ID:19711YQZ
これ復元した大木匠?が今年だか来年だか無形世界遺産に登録見込みなんでしょ?
個人じゃなくてその技術らしいが
とんだ赤っ恥だな
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 23:42:34 ID:kxJgkghd
>>1
キヤノンのカラーコピーにしとけばよかったのにw

165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 00:33:40 ID:Ko+5nC0/
ガムテで補修しとけ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 02:00:31 ID:sffGWWKN
南朝鮮の日常
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 02:04:28 ID:LaeQLkxl
>>159

8割だよ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 02:08:49 ID:k2Hvk50M
>>71
例のコンクリート製枕木はどうなった?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 02:16:32 ID:rku4ZDe+
>>167
2割本物、8割騙り・・・その双方が子孫と吹聴してるので合わせて100%って事じゃない?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 03:03:42 ID:qEcLtuvV

独立門はどーした?

清の属国という立場から独立して、大韓帝国になったときの独立門はどーした?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 03:17:27 ID:UQK8drNv
放火で焼失した南大門も現在、復元工事が進行中だ。
笑っていいの。
172清一色:2010/11/14(日) 03:37:53 ID:zdgc/VHx
>>123
やっぱり一人目は”ショウヨウ”なのか?曹操に仕えた
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 04:08:04 ID:sE1qM5+3
最後の「してください」に笑ったw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 04:38:36 ID:gAR9tTp6
北京の天安門にかかってる肖像画(写真じゃない)は
数ヵ月ずつで新しいのに取り替えるって朝鮮族中国人が言ってました。

中国人の海外旅行が今ほど一般化してない時期に韓国行ったらしいですが
街が汚いとか不満たらたらで明らかに見下した感じでしたね…
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 04:40:39 ID:mnyL6mUd
木にヒビって・・・バランスが悪いってことだろ・・・
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 05:01:52 ID:fy3UG8J/
http://imepita.jp/20101114/180310

10月に行ったが割れていなかったよ
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 05:26:22 ID:zGc9ixVO
>>12
筆で書いたというよりも何かで「塗った」ように見える字だな
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 05:44:04 ID:jM9sOtmX
>>176
なにその再現イメージ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 09:14:46 ID:I1obYhSZ
>>12
たしかにヘタだな。小学生くらいでもまだマシな筆の者もいるな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 10:33:12 ID:n11wu8lt
手抜き工事です。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 11:37:20 ID:RqiYeCt+
黒田さんもチョンに技術が無いの知ってて書いてるから人が悪いよなあ。チョンを
おちょくりまくるのは、きっと止めれないほどおもしろいんだろう。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 11:50:52 ID:pJW9HoE9
元寇の頃から全く進歩してないんだな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 11:55:39 ID:abpOnLiT
これは、松の板を横にして使っているんだろ、普通横に割れるなら
分るんだけど、どんな割れ方なんだろう。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 11:58:53 ID:DX4sxLBc
プラスチックなら割れないだろ
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 12:01:22 ID:gi9NzmS8
これがウリナラクオリティだということに黒田はいつ気付くんだろ?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 12:17:29 ID:B4XNRkpG
写真を見ると、ヒビが縦方向に入っているのよ。
日本の感覚だと、板を看板に使うときは、板の長辺を木目にあわせるから、
ヒビは、木目に沿って横方向に入るものなのだが・・・。


韓国の職人は、何を考えて板を継ぎ合わせたのだろうか。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 12:25:25 ID:h0xrkP/Q


原木を3年ほど乾燥させた程度

板木にしてから乾燥期間がほとんど無かったらしいね(爆笑)


188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 12:34:05 ID:Ajbh/ChH
パイン材という時点で何だかなあ。
無印良品のパイン材家具のほうがずっとマシな造りだろ。
189革マル印のカスタ〜ド☆:2010/11/14(日) 12:35:50 ID:+k8IWaUD
>>187
技術が無いんだから、見栄を張らずに金属プレートにするとか、パインでも集成材を使えばよかったのにねw
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 12:46:32 ID:QJsWqTgr
どうせ火をつけられるからヒビが入っても問題ないニダ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 12:56:40 ID:CXxrhYZD
次はコンクリートで作るニダ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 13:07:07 ID:raJuzle/
ハングルで書き直すか、漢字のままにするかで韓国内で揉めていた額のこと?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 14:00:24 ID:8q4zlTfd
>>189
どうせ直ぐに放火されるんだからベニヤ板かダンボールで十分。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 14:39:10 ID:fy3UG8J/
GPでさえめちゃめちゃだった

こういうの日常茶判事

橋だっけくずれたのは
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 15:18:18 ID:8q4zlTfd
>>194
橋もデパートも照明塔も、そしてニダーの命とも言える自尊心もよく崩れます。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 15:27:48 ID:JSy+tbyS
 垣根の 垣根の 曲がり角
 焚火だ 焚火だ 落ち葉焚き
あ〜たろうか? あたろうよ〜
北風 ピ〜プ〜吹いている〜
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
秀吉のときソウルまで行ったんだね。
自分は無傷でいけるとはね。市内はごみが落ちていないのできれいだった。