【米国】米国に留学している中国人学生は2.6万人、増加率トップ=米国紙[11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★
米国に留学している中国人学生は2.6万人、増加率トップ―米国紙

2010 年11月9日、米国の大学や研究所に籍を置く中国人学生は年々増加しているが、
国際教育研究所(IIE)が行った08〜09年の調査で、米国の大学で学んでいる
中国人留学生が2万人を超え、全留学生の中で最も増加率が高いことが分かった。
米国の華字紙・世界日報がニューヨーク・タイムズ紙の記事を中国語に訳して報じた。

調べによれば、中国人留学生の総数は2万6000人。8年前にはわずか8000人だった。
中国人学生が留学している大学は名門校から各地の州立大学、地方の中小規模大学にまで及ぶ。
景気後退で補助金を減額させられた大学にとって、中国人留学生はなくてはならない存在になっている。

大学や大学院の中には、中国の高校生が卒業後、スムーズに米国へ留学できるよう
援助する出先機関を設けようとしているところもある。コロンビア大学ティーチャーズカレッジは、
高校を卒業したばかりの生徒28人を、北京の国際関係学院で半年間の研修を行った後に
新入生として受け入れるプログラムをスタートさせている。半年の期間中に留学手続きをしながら、
語学研修、滞在国の文化レクチャー、カウンセリングを受け、語学検定や大学入学資格
など各種試験対策も学ぶ。

中国内の教育機関で取得した単位がそのまま認証される制度など、独自のプログラムを実施
して中国人留学生の獲得に動く大学は今後も増える見通しだという。(翻訳・編集/岡田)

ソース:レコードチャイナ 2010-11-12 08:59:22 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46936

関連スレ
【オーストラリア】学習態度不良で拘留、中国人留学生22人が移民局に[08/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249493489/
【オーストラリア】インド・中国からの留学生数が急増[09/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254580771/
【豪印中】「留学」の名目でオーストラリアへ移民、中国人とインド人が大幅増[10/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255306287/
【イタリア】48人がたった2人に!相次ぐ中国人留学生失踪の謎[03/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238368777/
【フランス】中国人留学生の重大な不正(金銭を払って学位を不正取得)確認 仏教育相[09/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252495980/
【フランス】金に物言わせ…中国人留学生、修了証35万円で取引か〜不正は過去4〜5年にわたり[04/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239887711/
【シンガポール】成績が悪く卒業できなかった中国人学生に偽造学位記を販売−親に見せるために買って帰る?[02/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267007788/
2闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/11/13(土) 01:51:31 ID:SwJCxyzQ
中国人・は ちゅうごくじーんは
あなたーの国・にー 忍び込む し・の・びこーむ♪
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 01:54:41 ID:27T4MIYo
  ┌─┐  ┌─┐ にっぽん!.        ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│.        にっぽん! │●│  │●│
      └─┤  └─┤.  __      __  ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _  ∩  |. ● |     |. ● |  ∩   _   ∩    _
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄|      | ̄ ̄   ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡      ヽ(・∀・)ノ      ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|                         |●|    |●|
 └─┘    └─┘                         └─┘    └─┘
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:00:13 ID:yBAoNsvn
>>1

そのうち、情報工作員の割合はどの程度だろうね?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:03:54 ID:75PiQNMd
関連記事悲惨だな。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:06:34 ID:0FXDptjM
日本人は米国離れが進んで欧州に分散してるみたいだな
7革マル印のカスタ〜ド☆:2010/11/13(土) 02:10:01 ID:VhTv6GU0
26000人か…動員兵力としてはナカナカのもんだな。
国力、約130万石てとこか…
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:15:02 ID:sv4rqsH3

【産経正論】戦後の日本の東アジア贖罪感は受身の無知を生み、マスコミの使命を忘却させた−筑波大学院教授・古田氏[11/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289476718/

このスレにあったけ、これ↓

中国では今年2月26日、国防総動員法が全国人民代表大会の常設代理機関である常務委員会を通過し、
国家主席令第26号として発令され、7月1日に施行された。

 第48条の「国防勤務」は徴兵されることなく、軍隊の活動を民間が部分的に請け負うことを規定している。
すなわち、「民兵」「便衣兵」動員の法制化がなされたのである。第49条の「国防勤務免除対象」では、
留学生や国外の居住・滞在者が外され、動員可能なる便衣兵が海外に伏在することになった。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:22:52 ID:40IN2we/
少なすぎる、なんでこんなに少ないの
これの10倍は行ってるものだと思ってた。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:41:25 ID:L00vHGBe

13億人もいるのに2.6万って少ないだろ。

こんなので浮かれているのか??
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:50:27 ID:UJViH9wd
日本の場合、国内の大学でノーベル賞級の研究が出来るレベル。
給与も米とそんなに変わらん。
あとは、研究成果の評価。新分野の開拓へのチャレンジ精神を強くもつこと。

政治の世界でシナ人の漁船追突程度の動画を世界に公開せず、機密扱いとか、馬鹿げたこと言って
ネットに流した海保職員を逮捕なんて理不尽なことやってると若者や正義感あるものが
嫌気さしてくる。科学や技術の分野にも沈滞ムードが出てくる。

事業仕分けで「二番じゃダメなんですか?」なんて致命的にセンスない発言
して科学技術予算カットする奴が逆に評価されて大臣にまで抜擢される
クソ馬鹿政権が居座ってるようじゃ先行き暗い。

菅や仙谷、小沢らのような裏で極悪な駆け引きして表で柳腰だの空き菅だの
豪腕不遜だのいわれる奴らが幅利かせてるうちは社会の閉塞感は打ち破れない。
外交交渉もそれ以前に喧嘩の駆け引きくらい身に着けてから政治家になれと言いたいわ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:54:54 ID:CJr4FYhU
イナゴみたいな奴らだな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 02:56:01 ID:boKWq6n/
米国人は多少行儀のいい中国人

仲良くしとけ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 03:35:21 ID:YLZT+/Zd
組織的に中国系アメリカ人と韓国系アメリカ人が手を組んで頑張ったら、ユダヤからアメリカのっとれるかな
数では良いとこいきそうな気がする
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 03:35:32 ID:WMWbd7zt
全員人民解放軍なのは秘密になってるやろ・・・・・知らんけど。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 03:44:48 ID:x/aPe7l9
日本には何人いるの?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 03:48:12 ID:Pc/b/IRT
>>コロンビア大学ティーチャーズカレッジは、高校を卒業したばかりの生徒28人を、
>>北京の国際関係学院で半年間の研修を行った後に新入生として受け入れるプログラムをスタートさせている。

なんか破格の待遇だな。
こういうのって結局外交とかも絡んでる。
日米でこういう交流があるとか聞いたことも無い。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 04:53:51 ID:CMMiq6Qz
中国人の拡散を許せば、地球が火星化する。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 05:01:50 ID:Uf//e42I
アメリカ崩壊の予兆。原因:秩序の喪失。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 10:26:46 ID:TqSghuIi
>>14
その前にアジア逝かれるだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 12:14:03 ID:9PtxvMhM
2位はどこなんだろうな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/13(土) 12:28:04 ID:SHQLN4nb
ミイラ取りがミイラ、CIAが工作員を二重スパイに育てる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/14(日) 06:41:59 ID:XokQuzdl
>>17
日米間の留学プログラムなんて腐るほどあるぞw
24在LA:2010/11/14(日) 07:18:40 ID:8GbfYyWU
まあいつものレコチャイと。米国の一流私立大は天才を学費只で入学させる宣伝効果効果
用員では無く全額金を払ってくれる本当のお客さんを心底欲しがっている。コロンビアなんか
最高級に学費が高い大学ではないか。w
記事では混ぜてるが院生と学部生では意味が大きく異なる。院生は教授の手足。w
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
アメリカの中華料理屋で働いてる奴の中にはもちろん不法に働いてる中国人も少なくないし、ちょっとした問題になってる。
質の悪い黒人よりは目立っていないけど
ある意味やりたい放題な中国人と朝鮮人のお陰で黄色人種の評価は下がるばかり
黄色人種に対するバッシングがエスカレートしないことを願うよ、無理だろうけど