【国連安保理】インドの常任理事国入り、中国・ブラジルも支持[11/10]
1 :
すばる岩φ ★:
- インド常任理事国入り、中国・ブラジルも支持
インドが国連安全保障理事会で常任理事国入りを目指していることについて、中国とブラジルが
米国に続き、支持を表明した。
中国外務省の洪磊副報道局長は9日の定例会見で、「中国はインドの国際的地位を重視しており、
国連でさらに大きな影響力を発揮しようというインドの希望を理解し、支持する」と述べた。
洪副報道局長はまた、「中国は安保理の合理的かつ必要な改革を支持する。安保理に参加する
開発途上国の数を増やし、安保理の代表性や影響力を高めるべきだというのが我々の主張だ」
と強調した。
一方、ブラジルのルラ大統領は、ソウルでの主要20カ国・地域(G20)首脳会議に先立ち訪問した
アフリカ・モザンビークの首都マプトで、「インドの安保理常任理事国入りを支持したオバマ米大統領
の発言が契機となり、国連の変化に向けた努力が加速化することを期待している」と語った。
北京=崔有植(チェ・ユシク)特派員
ソース : 朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2010/11/10 10:04:50
http://www.chosunonline.com/news/20101110000028 関連スレ :
【米印】オバマ米大統領、インドの国連・常任理事国入りを支持−中国をけん制する狙いか[11/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289250283/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:53:59 ID:T47JlHOB
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:54:15 ID:0QUiAOv9
なぜ中国が賛成するのか、不思議だ。
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:56:11 ID:cck/jVHO
>>3 アジアの場合、核を保有すると大国と認めるんだよ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:56:22 ID:hD5MGmvz
日本へのあてつけのつもりだろw。
中国と米国が賛成するなら実現する可能性はかなり高いな
日本の常任理事国はもはや絶対にないな
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:57:02 ID:d0DRADhs
日本は金出すのやめろや
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:57:23 ID:vGfIPTiB
別に中国とインドって仲悪いわけじゃないからな
対立する部分ももちろんあるけど
中国からすりゃ日本よりはよっぽどマシってことだろう
>>1 最近敵を作りすぎてるから少しでも味方を増やそうと
インドへのリップサービス?
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:57:45 ID:k71VUbqI
核がなきゃ入れるわけないわな
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:58:23 ID:z8q8P1/l
やっぱ、核を持たなければ常任理事国になれないのか
日本も核兵器を開発しないとな
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:59:19 ID:hD5MGmvz
事務総長がパン君。
自動販売機でジュースは買えるけど、
国連改革は出来ない事は
誰でも知ってること。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:59:30 ID:BkE40Zn+
ていうか、もう金出すなよ日本わ
常任理事国になったって良い事ないと思うけど、
そんなにコレに価値あるの?>日本
大体、核兵器どうこうよりも、軍隊を持つ事が先決じゃないかね
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 19:59:47 ID:cck/jVHO
>>11 保有不保有で格差を確固たるものにして、体制の延命を図るんでしょうなぁ・・・
>>8 先月、インドの核弾頭の照準を中国に向けてるって声明だしてなかったけ。
>>8 え、仲悪いでしょ。
ちょっと前にも数年内に戦争するんじゃないかって記事にもなってたし。
国境紛争もそうだけど最近は水資源を巡ってゴタゴタしてたし。
インドだって負けじと核兵器見せびらかしたりしてるし。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:03:48 ID:AVDLZ/MZ
懐柔策と恫喝を使い分けるのが中国。
何も不思議ではない。
核戦争を回避したいんじゃない?
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:05:08 ID:XcWYp8t6
常任理事国条件
・核武装していること
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:06:36 ID:nofQhbS7
なるといいことあるの?とりあえず分担金をへらそうぜ
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:09:01 ID:bMlutYwx
支持するなんていったって口だけだよ。
常任理事国が増える事は絶対ない。
特権を放棄する馬鹿はいない。
どうせ核戦争やるなら常任理事国同士で滅びて欲しいわ
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:10:17 ID:j5DFYP+i
日本は絶対入れないよね。敵が大杉ワロタ
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:10:55 ID:dGbAqRMt
常任理事国だろうとGDP2位だろうと国際評価には
値しないことを身をもって証明してくれているじゃないか。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:11:28 ID:G23qj4fd
>>3 直接だとよくぶつかるが
国際会議では同じ新興国だけに主張はいつも同じ
というかアメリカから甘やかされてる分より激しかったりする
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:12:16 ID:EBOyXCMM
イスラエルと北朝鮮が常任理事国入りする日も近いな。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:13:10 ID:lNYOlZXB
まー日本は入らなくて正解だよ
何のメリットもない どうせ責任ばっかりおっつけられるだけだ
日印の離間策だな。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:14:29 ID:L/Zv+LTu
インドに恩を売るつもりだな
チャンコロめ、味なマネを
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:14:43 ID:6yz1Cf3f
金を出さない、と言ってはいけない。
脱退もいけない。
ただ一言!
常任理事国である中国より、1$少ない額を拠出する。
と言えばいい。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:15:11 ID:S7asnyou
核武装してないと同盟とはいえ不安なんだよ。日本も核持ってこないといけないな
現在の常任理事国については戦勝国とはいえ2カ国ほど降格もありでしょ
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:16:12 ID:aKtQI+H+
>>30 それだと、日本は、まだ世界の敵国状態なわけだが
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:16:42 ID:qzpLfAU5
インドがなることに、日本も賛成すべきだよ。
ここは外交の駆け引きだわ。
中国はアメリカにインドを引き込まれるのがこわいのよ。
日本は常任理事国なんかならんでも、世界第二位(現在は三位)の経済大国にまでのし上がった国なんよ。
常任理事国なんて、政治家の功名心くらいしか満たしてくれんのよ。
アメリカなんて、いざとなれば単独攻撃するし。ようは価値なし。
ここでマスゴミなんかにあおられて、日本とインドの仲を割かれないように
気をつけるべしべし。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:17:35 ID:y03a7fZY
常任理事国のうち、1カ国でも反対すれば案件は否決。
そんなおいしい特権を、これ以上他の国にくれてやるほどお人よしの
理事国はいないでしょ?
38 :
名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 20:18:50 ID:SvLlNuok
中国が常任理事国なのが一番の問題だろ!
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:21:50 ID:GgMTJy9z
日本なれないなら、国連の分担金払うのやめろ
でなければ、常任理事国の分担金未満しか払うな
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:23:13 ID:oynaSxsd
今だ国連にとっては敵国である日本が常任理事国などになれるわけないだろw
日本が常任理事国になれないのは9条の精神のせい
常任理事国になったら武力行使が関わることには
どんなことでも拒否権発動しまくりで理事会が麻痺する
インドイン
チャイナアウトで
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:24:03 ID:bdmkS1pl
ミンスだからなんもせんよ。
まぁバカだから「中国様が支持している!我々も支持しなくてはwww」
とか言う理由で支持するかもな。笑
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:24:41 ID:b/A4uppt
全部の国が支持しても
何も変わらんよ
日本国連に金だしすぎだろ。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:25:27 ID:BuYBMDvc
2
インドの常任理事国入りは日本も支持すべき
メリットは少ないけど反対した場合や傍観した場合よりまし
50 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:27:32 ID:zr9ajG7V
インドは開発した核ミサイルの標準を中国に向けていると、
表明した国ですよ。戦争になったら躊躇なく核を叩きこむといっているのと同じなのです。
つまり、失う物があまりにも大きいため中国が脅えているのです。
だからインドにゴマを摺っているのでしょう。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:28:06 ID:rYD15zfY
インドが常任理事国になってもならなくても日本にはどうでもいい話だな。
問題なのは日本の国連への関わり方だ。 世界政府でもない国連に日本は入れ込みすぎだ。
あんなもん、ただ会議の真似事やってるだけのウドの大木ぐらいの認識でちょうど良い。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:30:15 ID:Px9XoOdT
インドと日米の関係強化に怯えているようだな
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:31:20 ID:tYpFld1B
インドは中国に強気に出てるから中国が引いただけ
つまり民主党が馬鹿なだけ
候補は投票で決まって後はP5が候補国ごと拒否権行使するか判断するんだろ。
日本はちゃんと中国に拒否権行使されて進路を決めた方がいい。
技術協力・資金援助を中国にアホみたい続けるのはおかしい。
中国に配慮して国益を損ねることも少なくなる。
常任理事国入りのために撒く金もなくなるからいいと思う。
どうせ駄目だからでなくはっきりさせてほしい。
>>51 禿同
そして常任理事国になりたければ、むしろ分担金を減額する作戦に出て、アメリカを慌てさせるべき
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:36:25 ID:hQtZQvZf
>>50 それ、それ。
えっ中国が?
って俺も思った。
執拗に日本には反対してた癖に。
単なる胡麻すりとは思えん。何か裏がある。
>>51 いやメリット大。
親日だからね。
中国人ってインド人苦手なんだってな。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:52:43 ID:UxkR3moo
最近、思うんだが戦争で作った債務は、戦争でしか返せないのではないか?つまり、日本が、何らかの形で戦勝国にならなければ、国連の常任理事国にはなれないよ。
北朝鮮や中国の持つ核は、「いつ気が狂って発射するかわからない」
という効果がある
日本が核武装しても、同じ効果は得られない
まず政治家を何とかしなければならない
そしてそもそも、核武装するためにも、やはり政治家を何とかしなければならない
そしてもしも、政治家を何とかした暁には、もはや核武装の必要は下がっているかもしれない
━━━━━━━━━━━━━━ 結論ここまで ━━━━━━━━━━━━━━
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 20:57:19 ID:rYD15zfY
>>56 親日であることのメリットへの期待は
棒付きアイスキャンディーで当たりが出る程度にしといた方が良いよ。
すべてにおいて同じ意見でいられる外国なんて存在しないし
いざ、意見が分かれれば何の迷いもなく親日感情よりも自国の利益、で当然なんだから。
いや、別にインドが悪いと言ってる訳じゃない。 どっちかと言えば確かに好ましい。
ただ、恩を売るのは別に良いけど、メリット「大」とまでは思わないね。
おれも印度は常任理事国にふさわしいと思う。
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 21:18:28 ID:9QB0p/dS
ますます国連が無意味なものになっていくね。
>>58 日本が常任理事国になってどうすんの?
中東問題押し付けられるよ
今でも先進国で唯一中立だからイスラエルとアラブの間に日本が入れって言われてるのに
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 21:30:42 ID:OyzC5ydC
インド頑張れー
>37
これって拒否権も認めてるのか?
常任理事国と拒否権は別じゃないのか。
拒否権無しの常任理事国っていうのは、
部下無し実権無しの肩書きだけの役員みたいなもんじゃない。
まぁ本当に安保理改革をやって常任理事国に入る資格があるとすればブラジルとインドだろ。
ブラジルはまぁあれだけど、一応南米の盟主って感じだし、インドは言うに及ばず超大国になる可能性を
秘めた民主主義国家。
日本やドイツなんて何を今更ってなもんだろ。
日本は徹底的にインドを支持すべきだよ。
アメリカとインドは対中国と言う面では強力な支援者になる。
アメリカには軍事力を頼り、インドにはアジアでの外交を側面支援してもらう。
>中国が支持
あ〜 これはもう完全に日本と決着つけに来たな
とりあえずしばらくインドとやりあうのを控えて日本に集中するつもりなんだろう
もしくはインドと日本の両面作戦だと手を組むのを警戒してか。
せいぜい核保有国5ヶ国で遊んでな。国連ってそんな役立たずだ。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 22:39:33 ID:+TIYvthV
>>67 日本は本当に歴史を反省してるのか疑問。不審な行動が多いから。
内政でも適当なことばかりやって、レベル低過ぎる。政治を真面目に考えてない。考えることが幼稚。
そんな国がどうして世界から尊敬されるべき国家の証の常任理事国になれるものか。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 22:42:08 ID:Xc37+1kD
>>67 中国が世界から、尊敬されているとは初めて知ったなwww
>>69 中華民国から奪い取っただけの分際で偉そうに
流石にチャンコロも二正面作戦はおろか、四面楚歌状態での
外交は不味いと思い直して、ちょこっと軌道修正しただけじゃんw
てかインドと中国はその国境線を巡って今でも高度な緊張状態にある。
インドの仇敵であるパキスタンに武器を山盛り売っている中国は
インドにとっては結局の所、仮想敵国にすぎないさ。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 23:10:05 ID:3ZwISa5Q
拒否権なしの準常任理事国だろ
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 23:10:50 ID:qRyYXddC
日本とインド、同時に敵にしたくないってことだろ
どうせいざとなればインドの常任理事国支持なんてするわけがない
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 23:19:10 ID:iVnuymZ0
>>69 >そんな国がどうして世界から尊敬されるべき国家の証の常任理事国になれるものか。
中国やロシアが尊敬されてるとでも思っているのか?馬鹿たれ
問題は、何処が反対するかだな
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/10(水) 23:50:05 ID:YBU0jgfb
国際会議って一方的に日本が損するだけだから出る必要ないだろ?日本の政治家は揃いもそろって売国奴ばかりだし。
むしろ、この民主主義的でない国連と言う組織に嫌気が差してる人が多いわけだが
日本の安保理常任理事国入りに反対する、中国のアフリカ工作の一例
↓こんな事をやっていて「友人なんたら〜」呼ばわりは、戯れ言に過ぎない。
【国連改革】「G4にハイジャックさせてはならない」 中国がG4批判 AUの報告書で判明[11/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130810030/ 1 :筆返しφ ★:2005/11/01(火) 10:53:50 ID:???
国連安全保障理事会の拡大問題で、中国がアフリカ諸国に「(安保理拡大を目指す
日本など4カ国の)G4に国連改革をハイジャックさせてはならない」などと強調、日本を
批判していたことが1日までに分かった。安保理改革をめぐる中国のアフリカ工作の
内容が詳細に明らかになったのは初めて。
10月31日に開かれたアフリカ連合(AU)の臨時首脳会議(サミット)にAUの10カ国
委員会が提出した非公開の報告書を共同通信が入手し判明した。
報告書によると、中国は同委員会の議長国シエラレオネに対して自国の立場を説明。
その中で「もしアフリカ諸国が、中国と利害が反目する一つの国の常任理事国入りを
支持すれば、アフリカを支持する中国の立場は変わるだろう」と日本の常任理事国入りを
支持しないよう要求。カバー大統領に送った書簡では「もしアフリカの兄弟たちがG4と
密接な関係を持てば、アフリカの夢を実現する助けにはならず、中国を含めた真の友人を
厄介な立場に追い込むことになる」などと強調した。
AU臨時サミットについても「G4との妥協の可能性や合流に反対し、サミットがG4に
巧みに操縦されることを防がなくてはならない」などと呼び掛けていた。
http://www.sankei.co.jp/news/051101/kok038.htm 総レス数 198
アジア諸国が植民地支配からの独立を勝ち取るのに
最も貢献した国がインドと韓国だから、支持されるのは当然だな
日本との格の違いは歴然だ
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 00:34:16 ID:iDMcl/aq
80はキティちゃん?
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 00:37:05 ID:je1FUIqx
>>3 だな
日本はインドとの関係を強化しておくべきか
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 00:38:34 ID:CdTqP/g0
日本も支持に回り、同盟を結んで、インドの核を日本の艦船に積んで、
そこでインド人に核の管理してもらう協定を結ぶんだ。
なんとかインドには常任理事国に入ってほしいな
次は韓国の常任理事国入りか
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 00:56:34 ID:oMrgGEh7
日本は明治の偉人があの世で今の情けない現代日本人をどう思ってるか意識すべきだろう。
とても顔向けできんだろ。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 00:57:56 ID:oMrgGEh7
>>85 統一韓国は核保有国ということになるのでそれも可能性あるだろうな。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 00:57:56 ID:IuXkIkLy
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 02:31:05 ID:vnaRvotN
あとは、ロシアとイギリスとフランスか…
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 06:06:44 ID:b4X+scg5
常任理事国は入れたらいいけど、無理して入る必要はないかと
それよりは国連分担金や対中援助をアフリカや東南アジアに円借款して日本の同盟国を増やすべき
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 06:10:47 ID:ar1Ezybl
インドは確定っぽいな
日本は中国が解体でもされん限り永遠に無理だね
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 06:30:28 ID:ee+YE7xD
日本がなれなきゃ、国連なんか脱退すればいいんだよ。
95 :
mdyaroh ◆SEGAx78B26 :2010/11/11(木) 06:38:56 ID:uRqMZ6uL
インドなら賛成すべきだろう。
中国の離反工作に乗ってはいけない。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/11(木) 06:58:09 ID:bM1DdB6u
支那を降ろすのが先!!
日本は今後国連分担金はインドと同額しか出さないと宣言しろ
中国に「日本と協調するな、投資受けるな。そうすれば賛成してやる」とか言われたんだろう。
日本はそろそろきれていいよ
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/12(金) 00:49:44 ID:+8YDraNj
いいよ別に日本が常任理事国になんなくても。
そんかわり金はビタ一文出さないからw
勝手にやってくれ。
敵国とはいえ中国のしたたさにはほれぼれする
この外交力を日本に分けてほしいわ
>>17 中国はインドに対して、経済活動妨害や盗聴器しかけた商品輸出したりと工作活動やってるね。
こんかいの支持はインドの中国に対する心象を良くする意味がありそうだな
>>18 その通り
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/12(金) 00:58:37 ID:5sE+I7y4
国連脱退して富国強兵へ方針転換。
ん?いつか聞いた様な??デジャヴか…。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/12(金) 01:00:04 ID:NAO4nqKZ
心配するな。
日本の常任理事国入りに反対してる国は、
中国、北朝鮮、韓国の3国だけ。
特定アジアだけだよ。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/12(金) 01:02:07 ID:hoPOUqtv
>>101 中国の外交なんてゴリ押しオンリーやんけ。
106 :
ななし:2010/11/12(金) 01:02:38 ID:eu4aAsf6
とりあえずさ
来年からは中国に国連費だして貰おう
日本はさっさと減らすべき
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/12(金) 01:02:41 ID:Pt15ubjA
>>1 チンピラが満面の笑みをうかべ揉み手してやって来た
普通、何か裏があるよ
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/12(金) 01:05:10 ID:To81Wzg6
へ〜 中国支持するのか
友好路線1本でいくってことなのかな
それとも自分が支持したところで無理だと思ってるか
中国は握手しながら、ナイフ振りおろすつもりだろ
今までインドに対して散々やってきたのに友好はないな
協調しない危険な国というイメージ払拭するためのあピールでしょう
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
日本の核武装は非現実的だなどと訳知り顔で吹聴している日本人は、
日本の核武装を阻止する手だてを全く持たない反日勢力が駄目モトで吹聴するブラフにムザムザ騙されてる外交音痴に過ぎない