【ベトナム・IT】ホーチミン市国家大学、ベトナム初の32ビットチップの開発に成功[11/01]
1 :
すばる岩φ ★:
- ベトナム初、32ビットチップの開発に成功 -
ホーチミン市国家大学のICチップ設計研究人材育成センター(ICDRES)は27日、ベトナムで
初めてとなる32ビットチップ「VN1632」の開発に成功したことを発表した。27日付アイシティ
ニュース電子版が報じた。
このチップは、同センターの研究チームが、科学技術省の支援により「RISCチップ設計・製造法
の研究開発」をテーマに3年間に亘りICチップの研究開発を行った末、開発に成功したもの。この
チップはIT関連サービス及びソフトウェア・ハードウェア製造販売大手IBMの0.13UM技術を応用
したもので、携帯電話や通信設備、画像処理装置などに搭載することが可能な他、同センター
では研究・教育分野向けに同チップを搭載した製品を開発した。
ソース : VIETJO ベトナムニュース 2010/11/01 17:52 JST配信
http://www.viet-jo.com/news/economy/101101013718.html
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:10:36 ID:LhBuPWOz
一方、中国ではIntel CPUのラベルを張り替えた。
二つ搭載させれば64ビット級だ!
4 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:12:56 ID:DzEl6eaF
>>4 _
/〜ヽ
(。・-・) CPUならビットで良いとおもうよ
゚し-J゚ 韓国ぬかれたw
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:15:13 ID:8RupPL1O
>>4 BYTEならMとかGじゃないと寂しいところだな
おーw
どっかの経済植民地とは偉い違いだ。
がばれー。
8 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:22:29 ID:DzEl6eaF
>>5-6 正直あたしゃ電脳系は全然だけど、今だにビットって通用するモンなの?
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:24:34 ID:TX15Ghgb
>>8 おいらも全然だけどCPUとかはbitじゃなかったかな?
おめでとう。でも先は長いよ。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:26:03 ID:HJedlo3x
メガの単位はバイトな・・・
ビットであってるよ
>>8 工場の機械なんか、未だにMSXのZ80系(8bit)がありますよ?
>>12 _
/〜ヽ
(。・-・)紙テープは最強w
゚し-J゚
14 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:29:28 ID:DzEl6eaF
>>9 オイラの世代しかわからんかもしれんが『ビット』って『スッゲー性能悪いPC』ってイメージなんだわ。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:29:58 ID:TX15Ghgb
こういう基礎から積み上げていくのは大切だよね〜
16 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:31:03 ID:DzEl6eaF
>>12 え?
『人々のヒットビット』ってまだ現役なん?
>>16 今のパソコンだって64bitが主流ですよ
コア数増えてますけど
>>3 おっとサターンの悪口はそこまでにしてもらおうか。
>>16 ええ、工業用の工作機械の制御なんかには。
20 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:34:04 ID:DzEl6eaF
>>17 へ?
今のPCってそんなに性能上がってないのか?
>>19 _
/〜ヽ
(。・-・) ふぁなっく?
゚し-J゚
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:35:23 ID:Xm+ru4hX
世界初!とやる万年属国と雰囲気が全く違うな。さすがww
24 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:35:35 ID:DzEl6eaF
>>19 いやいやいやいやちょっと待って!
え?
ヒットビットはそんなに性能あるのか?
>>20 _
/〜ヽ
(。・-・) 実行速度が1000倍くらいになっている
゚し-J゚
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:37:18 ID:PRNMT7H7
>>24 マジボケなのかどっちか判断に苦しむところ
27 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:37:19 ID:DzEl6eaF
>>27 _
/〜ヽ
(。・-・) 駆動周波数。1秒間に足し算(命令)を出来る回数が1000倍
゚し-J゚
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:39:32 ID:1GtuPJPd
え?
なんだこの流れ、8bitから32bitでどんだけ性能上がってると思ってるんだ?
しかもクロックスピードなんてとんでもなく違うだろ?
数メガからギガになってるんだからさ
メモリはまた別の話だよ
それと、bitとbyteの違いの説明してるやついるけど
8bit=1byteだからね
1024byte=1Kbyte
1024Kbyte=1Mbyte
>>20 CPUが8bitってのは、1度に扱えるデータの幅が8bit=2進数8桁=2の8乗てことです。
つまり64bitで、1度に扱えるデータの幅が64bit=2進数64桁=2の64乗
>>29 _
/〜ヽ
(。・-・) 初めて弄ったのは2Mhz駆動だったなw
゚し-J゚
32 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:41:18 ID:DzEl6eaF
>>26 マジボケ言われても困る。
ビットなんてPCじゃ現役なんか?
つか俺等の世代じゃファミコンソフトに『2メガ』とかあったけどアレ何なの?
>>30 でも、データバスはペンティアム(初代)から64bitですけどね
Bit数はアドレスバスですよ
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:43:28 ID:1GtuPJPd
>>32 いやファミコンでメガってのはデータ量のことだろう、単純に
ROM(ソフト)のデータ量が2メガだったんでしょ?
36 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:46:26 ID:DzEl6eaF
>>34 え?
ファミコンソフトが2メガを売りにしても、実際はたいして変わりが無いって事?
>>33 うーん。
外部何bitの内部何bitとかややこしいのあったからなあ。
もう、なんだかかんだか。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:48:28 ID:xgmhZY2Q
命令セットが調べてもわからん
あとやっぱり軍もからんでるなw
セミ独自でも立派なもん、本当なら中国韓国を越えたw
40 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:48:59 ID:DzEl6eaF
>>37 外部ビットに内部ビットって何それ?
何がどう違うの?
ビットはビットと違うの?
41 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:50:22 ID:DzEl6eaF
>>36 それだけ、広いマップのゲームができるとかモンスターの数が増えるとか、いろいろ変わりはありますが。
つまり、CPUBitは頭の良さ(数えるための指の数)で、ソフトの記憶容量はゲーム機に読ませることができる本のページ数。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:50:34 ID:1GtuPJPd
>>36 違うよ、ハードの性能の話じゃなくてそのゲームのデータ量の話
例えば脱衣麻雀ゲームだとすると
女の子5人のCGのゲームが1Mなら単純に10人に増えると2Mになるよってこと
CPUの性能には何にも関係ないの
>>36 例えが悪いかもしれんが、CPUのxxビットはネットでいう回線速度で、
ファミコンソフトとかの2メガはハードディスクの容量みたいなもんだと考えていただければ。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:50:57 ID:znQQOeEg
ファミコン時代のスタンダードは256てEEPロム。メガバイトだったか?
カセットにキャラクターとプログラムの2個搭載
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:51:11 ID:LhBuPWOz
おいもう自分で調べようともしないID:DzEl6ea相手にすんのやめろよ
あほくさい
>>36 机に座っている人をご想像ください。
机の上にはいっぱい資料(データ)がおいてある。そしてそれを処理する人間(CPU)がいる。
2メガバイトっていうのはこの資料の量のこと。
そして一度に処理する能力が今回の32bitとかそういうこと。
メガヘルツ(周波数)は、この一度に処理する作業を一秒間に何万、何億回できるかってこと。
ざっくりわかっていただけただろうか!
48 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 19:53:26 ID:DzEl6eaF
>>42-44 えーとつまり、今のPCって
『頭はあまり進化してないけど計算だけは早くなった』
って事?
>>40 ファミコンの2メガはパソコンで言うハードディスクの大きさです
しかもビットだからハードディスク換算すると1/8になります
つまり1/4メガのハードディスク・・2テラHDDの1/400万です
>>41 本気かぼけてんのかわからんが、マジレス
CPUのビット数というのは一度で暗算できる桁数だと思ってくれ。
8bit CPUは8けた、32bit CPUは32桁の暗算ができる。これだけでも相当頭よかろ?
あと、懐かしい言葉だがggrks
インテルはバス16ビットの実質16ビットを32ビットと言って売った過去があるから、いまいち信じられない。
モトローラはそれとおなじ方式を16ビットと呼んで売ったが、商売が下手だったなあ。
>>40 CPUの中で計算するとき扱える数と、CPUの外にデータを出し入れするとき扱える数が違うのだと考えてください。
今のPCは数人で効率よく作業するんだよ。
>>13 雑誌の付録についてたのを覚えている俺って…orz
8ビット CPU
任天堂 ファミコン
CPU MAKER: リコー でしたね
振るとカラカラ音がするぞ!
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:57:02 ID:xgmhZY2Q
>>48 RISCは命令セットを縮小して早くしたでいい
あとCPUは何も考えてない、プログラムは人間が作るんで基本的に進化は無い
作業環境しだいだ
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 19:57:05 ID:1GtuPJPd
>>51 俺なんかアスキーが8bitから16bit
って言って実質8bitのR800をZ80の上位互換だと
信じて買ってしまったぞ。まあ嘘とも言い切れないんだが・・・
>>51 モトローラのMC68008は、内部32bit、データバス8bitです
>>48 8bit=2^8=256(ファミコン)
32bit=2^32=4294967296
64bit=2^64=18446744073709551616
一度に処理できる量。x
これで頭かしこくなってないっておもうならしらん!
>>55 そのあとだと、ソノシートとかだし。
これでも相当ましだったが。
放送中流れたりしましたからね。
メディアといばフロッピーの時代のウリはまだまだ若造なんだぜw
65 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:00:35 ID:DzEl6eaF
>>61 あああ、何となく納得できた。
てことは、ベトナム32ビットチップってかなり高性能なんだな。
>>48 だから
CPU8bitは2の8乗=256
CPU16bitは2の16乗=65536
CPU32bitは2の32乗=4294967296
って、風にかしこくなってます。
桁違いですよ?
67 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:02:14 ID:DzEl6eaF
>>66 今の日本の携帯とPCのビットってどのくらいなんだろか?
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:02:21 ID:1GtuPJPd
>>63 さすがに紙テープは知らん(^^;
磁気テープだったけど
ダブルラジカセでソフトをダビングしたっけ・・・
あと、初めて触ったPC6000で光栄の信長の野望
BASICで書かれていてゲーム中にCtrl+Stopでプログロム強制終了&listで
信長の野望の全プログラム見れるのね
楽しい時代だったなぁ
QDはなかなか使い勝手がよかったよ
100メガショックが売りだったネオジオですらビット計測?だったらしいぜw
2万以上したソフトが今ネットで拾えるエロ画像一枚以下のサイズなんだな・・
ファミコンの2メガがバイトな訳ないわな。
72 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:04:56 ID:DzEl6eaF
74 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:07:25 ID:DzEl6eaF
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:07:33 ID:qcV3NnJD
用途的にx86との互換は無しだろうな
>>68 ダブルデッキなんて持ってなかったので、ピンポン録音はよくやった。
テープカット、貼り付けでして今で言うマッドを作ってた。
>>5 韓国はIT強国だからすっごい国産RISCチップがあるんだよ。
聞いた事無いのは僕らがそんな情報に疎いか、
韓国の方々が奥ゆかしいからだよ。
韓国には32bitどころか、
サムソンの2TBのハードディスクがあるから、
きっとアジアでのIT強国という地位は揺るがない
とかなんとか、きっと反論が在るはずですよ。
僕らは信じて待ってるよ!
なんてな。
>>74 うそです。エロ画像程度は言い過ぎでした。。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:10:25 ID:YIAsTg42
ベトナムはついこの間まで、貧しい百姓しかいなかったのに、進んだもんだ・・・
80 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:11:10 ID:DzEl6eaF
>>78 ビックリしたー。
ケープケネディがエロ画像に負けたかと思った。
メモリと演算ユニットとしてのCPUは違うものだから。
おもちゃとしてのPC黎明期、記憶装置にラジカセ使っていたころ、
中小企業向けシステム開発いわゆるオフコンの現場では紙テープが使われてたね。
8インチFDDとか5メガや20メガのHDDと一緒に。
そう遠い昔じゃないな。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:13:48 ID:AxmO/b5z
RISC型て今残ってるのARMかPowerPC?
MIPS alphaってまだあるんだろうか。
NT4か*BSDで動かしてみたかった。
>>80 2,3分のエロ動画>>>ファミコン大作だけどな
84 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:16:48 ID:DzEl6eaF
>>83 ドラクエは完全にエロ画像に負けてるのか…。
>>34 それも、
はみこんのカセットに2MビットのROM積んだって話な。
2メガbit分のデータを積み込んでるんで、
データ量は多いよって意味ね。
あの当時のゲームってば、
ゲームのプログラム部分じゃ無くて、
グラフィックのデータの方が大っきいから(今もだけど)
そんだけはみこんにしてはでっかいデータ積むから、
グラフィック期待してください的な意味も含めてメガロムとかよばってた。
気がする。
>>84 いや、ドラクエのエロ画像にはウリもお世話に(ry
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:18:39 ID:AxmO/b5z
>>81 紙テープは出力で紙カードはスケジューリング入力で使っていたな。
記録媒体は2400ftMTがメインで磁気パックも現役だったw
テレタイプでモニタが入力出力はプリンタってのがあったな。
起動は8インチFDだったはず。
Aレジの0クリアに自分自信とXORを取ってとか、
SPをデータポインタにしてぶっ飛ばしたとか、
裏レジにデータ入れてひっくり返してしまったとか、
1bitは血の一滴とか
なんて人はいないでしょうね。
>>89 しんあか嬢と話をしてみればいいんじゃなかろうかw
92 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:23:06 ID:DzEl6eaF
てかパンチテープって俺のイメージだと『バビル2世』とかのスッゲー古い感じしか無いなぁ。
>>71 コンシューマゲームのROMカセットのROM容量は、
伝統的にビットで表してました。
はみこんの頃から伝統だよ。
>>8 ごめんなさい。
ビットが通用するとかしないとかの話しは、
少し論点がずれているかと思います。
単なる情報の単位なんで。
ミリメートルってまだ通用するのとか、
グラムってつうようするのとかに聞こえました。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:28:57 ID:1GtuPJPd
>>93 そうだよねROMだからね
セクターの概念が無いからbyteじゃなくbitでずっと使っていたんだと思う
でも昔って100Mのハードディスクでも10万とかしたんだからなぁ
>>8 するよ
通信の単位なんかもbit per secondとかですし。
最近のはMbit、Gbitとかになってますが…
#だいたいByteの1/10だと思えばよろし。
#1Byteは8bitだけど通信の場合はヘッダーとかくっつくので
で、韓国の方の書込みは?!
まだですか?
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:32:04 ID:AxmO/b5z
Bitは通信じゃ使うでしょ。
IPv4の32bitからIPv6(128bit)になったからアドレス空間4倍だね!
>>98 /l、
(゚、。 `フ < 4倍・・・?w
」 " ヽ
()ιし(~)〜
>>95 私が最初に買ったHDD…
PC98用の外付けSCSIでボード付で120MByte 55000円だったなぁ
確か、1994年くらいだったと思う
なんか上の方みたら、
「車の最高速が180キロなんてしょぼいな。うちの軽トラなんて350キロだぜ」みたいな会話を読んだ気がした
>>100 すまん。そこにえろげーを山ほど入れてですね・・・・
12枚組みw
>>105 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
>>105 ぼくはもう卒業したw
もう、アセンブラとかぜーんぶ忘れたw
ここは平均年齢の高いインターネッツですね?
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:41:21 ID:xY8a399E
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:41:22 ID:1GtuPJPd
>>103 当時のエロゲーは今考えると不思議だよ
だって、フロッピー数枚組とかで合計10Mも無いんだよ?
今の画質なら・・・
しかもJPGじゃなかったからなぁ
パソコン通信で落としたJPGの解凍に時間かかるとか
今の人にはわからんだろうね
>>98 32と128だから4倍か!
な、なるほど。
>>59 3E01CD8001C9
>>92 メディアがパンチカードのSPSSを見せてもらった事がある。正直あり得んw
まあ今の子には5/8inchFDもあり得んとは思うが。
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:44:46 ID:14fnDJIX
>>110 そんかわり16色くらいしかなかったからな
>>105 >>106 すまん、オイラも昔はそれでメシ食ってました。
しかもサポセンで・・・・・
>>110 顔の場合髪型、目、鼻、口、等を変える事により、
体型もかなり流用可能、背景もけっこう流用してます。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:46:46 ID:AxmO/b5z
98SCSIはホストアダプタとデバイスが同メーカーじゃないと認識しないってのがあったな。
緑電子やICLとか。
SASIもいやらしい規格だったような。
_
/〜ヽ
(。・-・) 4GBで洗濯機並の大きさだったがっこうのHDD
゚し-J゚
118 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:48:09 ID:DzEl6eaF
>>113 バビル2世とかでパンチテープを直接読んだりしてたけど、アレって不可能でしょ?
>>117 <丶`∀´><それはMP3付きの洗濯機ニダ
>>118 _
/〜ヽ
(。・-・) 読めるぞ
゚し-J゚
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:49:42 ID:14fnDJIX
>>118 今考えると、すごい旧式のコンピュータだな
CPU 4bitか8bitくらいかw
パンチカードはたまに使うけど紙テープってまだ生きてるの?
>>110 PC98の最後の方ででてたエロゲはFD20枚組とかあったなw
まぁそのごCD-ROMの普及で…
124 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2010/11/01(月) 20:51:32 ID:DzEl6eaF
>>124 点字を読める人が居るんですから、鑽孔テープだって読める人は居るのですw
>>124 慣れると読めるみたいでつ。ただし、
なになに東京湾にゴジラが現れた!!
↑流石にこれはないようですが。
>>125 _
/〜ヽ
(。・-・)普通8ビットですから
゚し-J゚ 点字よりやさしいと思いますw
>>118 文字がアスキーコードとかebcdicコードとかで並んでるようなもの
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:53:55 ID:AxmO/b5z
>>124 まぁ当時 0 と 1 だけでプログラムを組める人も居たらしいからw
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:55:22 ID:14fnDJIX
>>124 ようはアセンブリのコードだからな
HPやアニメのセル塗りの色指定でもなれると番号で指定出来るようになるし
いっしょいっしょ
>>131 アレですね。いわゆるエディターで作る、
ハンドアセンブルと命令コードのクロックをエクセルにぶっこんで・・・・
>>113 その場合、CDじゃなくてC3なら末尾のC9いらない。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:58:01 ID:AxmO/b5z
300boudぐらいなら音でネゴシエーション理解できる人も・・・・
2400ぐらいならテキストそのまま読めちゃうよね。
9600以上になるとちょっと辛いかな。
C9ってRETだったっけ?w
なんというおっさんスレ…
bitは単位だから今時bitは〜なんて言うのは
今時新幹線は時速300kmなのに秒速10mなんて役に立つの?って言うのと同じだぞw
>>113 3.5のFDすらなくなりつつありますからねぇ
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 20:59:57 ID:R6NWU5Wk
32ビッチトップに見えた
ぼく、子供だからニーモニックとかパイプラインハザードとか
アキュムレータとか知らない。
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 21:01:28 ID:AxmO/b5z
>>138 XPの32bitが物理メモリ4GB制限なのは1000^3*2^2で4GBって計算しやすいじゃん。
>>106 この前までCP/Mなどやってた。
>>107 同時期に8ビットと32ビットの案件一緒に来て頭混乱中。
回路の仕事が無いからこればかりに。
>>115 引き継ぎ大変じゃなかったですか。収束すればいいんですが。
カードも紙テープも簡単に読める。PGにバグがあるときは、ロードするのが面倒なんで、紙テープ呼んで、該当箇所切り捨てて、後から修正したりした。
>>143 ぼくが使っていたのは、簡単な制御のために6502コアを内蔵させたASICだったので、
もう純然たる8bitオンリーw
>>125 会社にいるおじさん(60手前孫2人)は読めるそうです。
「 bit 」 は「一度に扱える桁数」の単位でしかない。
「数字が大きいから高性能なはず、小さいから低性能なはず」
は通用しないよ。
>>148 Z80のコアは、うちはライセンス持ってなかったので、うろ覚えだったのですw
良かったw
南朝鮮を越えたなwベトナム
ベトナムが32ビットRISC CPUのアーキテクチャ開発か
最近は携帯からゲーム機までARMが独占状態
将来的にはciscよりもこの市場の開拓が大きないみを持つ
日本で言うと競合するのは日立(今はルネサスだっけ?)のSuperHあたりだろうか
IBMがどれくらい絡んでいるのか気になるところだが
結局のところ 一番じゃなきゃ駄目なんです な分野だからなあ・・・
>>139 win7機組むときはあると便利だお。
メモリとかHDDは後で交換しちゃうことが多いけど
FDDユニットは例え殺したままでも認識させておけば
アクティベーションのときに強弁できるのでー。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 21:08:33 ID:UCqst1mM
ぴちぴちの若者だから入りにくいスレだが、PDPシリーヅを見るに12bitや18bit
足して36bit長の演算機搭載したのもあったよね?
>>151 今回のCPUは、DSPっぽい感じのもののようなのです。
メディア系の組み込み機器に向いているようですねえ。
>>143 書類は全て整えて、説明は全て行いました。
いなくなる前に「絶対に電話は受け付けない」と釘をさしたのが効いたのでしょう。
しかしZ80の上位互換は64180だと思うのですが?
そしてこれに皆嵌められた、64180の後ろには死体の山が・・・・
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 21:11:01 ID:14fnDJIX
>>138 うにゃ
当時8bitがCPUのレジスター長だったから
メモリー量計算する単位になっただけ
本来なら現在は64bitを最小単位に計算しないといけないがダブルワードかw
8bitの名残で、バイトが使われている
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 21:11:55 ID:AxmO/b5z
俺:ローカルIPアドレス1Cくんろ。
セグメント均等に4分割するからよろしく。
数日後IPアドレス表が届きました。
10.0.0.0-10.0.0.99
10.0.0.100-10.0.0.199
10.0.0.200-10.0.0.299
10.0.0.300-10.0.0.399
台湾、中国、越南と続々とCPUを自家開発してるけど、韓国メーカーってまだ日本製使ってるの??
>>157 ナニをしたいのかな?
つーかIPアドレスも16進理解してないだろ?
>>157 _
/〜ヽ
(。・-・) 一瞬思考が止まったw
゚し-J゚
>>155 Z80のようでZ80でないですからね。とにかくへん。
そういえば、うちの部品庫にまだ10個未使用品がある。HD68000もあったw
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 21:17:58 ID:xgmhZY2Q
別に一番じゃなくても経済制裁で輸入不能でも
ベトナムは兵器用CPU自作できるから困らないよ宣言
CPUできたらD-RAMなんかお茶のこさいさいw
これでOKかw
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 21:22:36 ID:R51Z9GCk
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 21:38:02 ID:AxmO/b5z
ルーティングの問題はさておき
255以降は繰り上げ計算して使うのか?
と突っ込んだよw
新人事務員ですげー怒られたらしい。
うちの女なんか神田の三○不動産本社に書類を届けさしたら、
「お不動尊」探してたんだぞ・・・orz
169 :
1:2010/11/01(月) 22:18:45 ID:OBq5YCmX
1001 0101
170 :
天の川市民(知性派):2010/11/01(月) 22:21:28 ID:4/yUhYb4
韓国だと中小企業でも作れるレベル?
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 22:23:37 ID:xgGjnhR5
>>11 >メガの単位はバイトな・・・
恥ずかしすぎる・・・
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/01(月) 22:24:53 ID:1MeEWGvz
32bitでも、太陽電池だけで動作するんなら儲かる
>>170 NANDゲートだけで8ビットCPU作れるならね。
>>157 4分割で400までなんで振るんだろう…と考えて16進数で1600と見たのかと一人で納得してしまった
突っ込みどころはそれ以前なんだけどw
また痴性派が頭の悪いこと言ってるし
>>173 NORゲートが1枚のプリント基板の上に、ディスクリートで2個しか乗って無かった時代
もあった。大型計算機って呼ばれてたのが、4ビットマシンの時代。
でも、汎用DTLのICが出始めた頃には、実際の回路規模でいうと、8ビットくらいが
一番部品点数が少なくて済んだ。
ビット数を減らすと、必然的にシフトレジスタを多用することになって、ゲート総数が増
えてしまう。スピードも激減する。
アポロの制御用コンピュータは、既に16ビットだった。
消費電力≒ゲート総数 と総重量を、限界まで突き詰めると、そういうサイズになる。
中華のインチキCPU開発を思い出した
>>114 256色中、16色ですよね。
カラーパレット絵にあわせて切り替えちゃうから、
16色とはいえ結構なグラフィックが出せてたと思います。
ポスターやチラシの印刷で16色刷りとかいったら、結構金かかってる印刷物ですから。
>>157 ちょっとカッコいいw
随分と桁外れなでっかい釣針ですね。
>>177 あれは、、
国から勲章もらったけど、
その実、他所のパクリチップだった事が、
あとで判明しちゃったんですよね。
今頃そいつ草葉の陰で悔しがってますよ。
>>176 F-14のフェニックスミサイルに載ってるのが世界初の16bitチップという都市伝説を聞いた事がある。
おめ〜
>>181 初期のF-15は、Z8000で動いてたらしい。これは実際にZilogが広告してた記憶。
16ビットのCPUというと、日立のが割と初期に量産に入ってたけど、アメリカだったら
インテルの8086くらいかなあ。
モトローラの68000は、内部は32ビットだし。
大昔、集積度が低かった頃は、4ビットスライスのCPUの構成要素、ALUとかアキュ
ムレータとか、プログラムカウンタとインストラクションレジスタとマイクロプログラム実行
用のシーケンサなどが、AMD(今のAMDかは知らない)から、ばら売りで出ていて、
それを8〜24ビットまで適当に継ぎ足して、中小メーカーが事務処理用のミニコン
などを作っていた。
兵器だと、手堅くやるなら、その手の4ビットスライス4直列ってのが、実用的な感じ
がするんですが。
>>183 そのチップ内製なんでコードも明らかじゃないし、市販された既存のチップじゃ無いよ。
>>17 一般的なPCに積まれてるのは、
まだ32ビットが全盛だと思いますよ。
64云々は64bitの命令が使えるというだけです。
AMDが開発した命令セットだったんですが、
64bitのosを普及させたかったMicrosoftの意向でIntelも同じ命令を搭載するようなったんですよね。
確か。
で、一時期Intelも同じことやったり、
64bit命令しかつかえないCPUで32bitの命令をエミレーションするユニット積んで見たり、
アプリでソフトウェアエミレーションさせて見たり、
色々な歴史と失敗があります。
結局、AMDの開発した、
モード切り替えで64bit命令と32bit命令をリアルタイムで使うっていう何だかミラクルな方式が定着しました。
それが、今時のIntelとAMDの民生用CPUの主流のようです。
12:工場の機械なんか、未だにMSXのZ80系(8bit)がありますよ?
16:え? 『人々のヒットビット』ってまだ現役なん?
17:今のパソコンだって64bitが主流ですよ コア数増えてますけど
>>17はもう許してやれよw
昔、Zilogのワンチップ、Z8の開発システムを使ったときのことを思い出した。
Z8開発システムの解説書には、インストールは正しく動作するWindows3.1に
行うべしって書いてあった。
ドライバやら何やら、相性があって、一番安定して正しく動くのは、Macに積ま
れたモトローラの68030上で動く、インテルの80286のエミュレータにインストール
したWindows3.1だった。
MacのOSで68030の上で80286のエミュレータを動かして、その80286の上で
ターゲットのZ8のエミュレータを動かす。変な感じだった。