【欧韓/自動車】韓国車:EUで義務付けられる排ガス規制基準「ユーロ5」満たすディーゼル車が足りない!? 韓国の自動車業界に暗雲[10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
韓国車:「ユーロ5」満たすディーゼル車が足りない!?

http://file.chosunonline.com//article/2010/10/31/606653467957484070.jpg

 来年から欧州連合(EU)で義務付けられる自動車の排ガス規制基準「ユーロ5」の施行を控え、
韓国の自動車業界に暗雲が立ち込めている。ユーロ5は全世界で現存する環境規制の中でも
最も厳しいもので、来年1月から同基準を満たすことができない車種は、欧州での販売が全面的に禁止される。

 これにより、来年7月に発効する韓国とEUの自由貿易協定(FTA)を通じて韓国の自動車業界が有利になる
とされていた範囲が縮小してしまうのではないかという見方が強まっている。専門家は21日、
「国産車の中で現在ユーロ5を完全に満たしているディーゼル車は4種類だけだ。
“ユーロ5”の基準を満たすさまざまなディーゼル車の開発が急がれる」と話した。

 韓国のガソリン車はほぼ欧州の基準を満たしているが、欧州での自動車販売はディーゼル車が主流なだけに、
ガソリン車では輸出の拡大にはつながらない。海外工場でユーロ5の基準に合わせて現地生産される
一部のモデルは、車種がメーカーごとに各1、2種類である上、FTAによる関税の引き下げ対象にはならない。

 現在、欧州の自動車市場に占めるディーゼル車の割合は40−50%、このうちフランスなどでは70%台に上る。
こうした中、「環境基準を満たし、競争力のあるディーゼル車」の開発が当面の課題となったのだ。

 現代・起亜自が韓国国内で生産しているディーゼル車のうち、ユーロ5を完全に満たしている車種は、
新型SUV(スポーツタイプ多目的車)のトゥーサンixとスポーティジRだけ。サンタフェとソレントRは、
2200ccクラスの一部の車種だけがユーロ5をクリアしている。

 これについて、現代自の関係者は「来年韓国で生産して輸出する予定の“欧州向けのソナタ(プロジェクト名、VF)”
にユーロ5をクリアしたディーゼルエンジンを搭載する予定だ。これまで中・大型車用だったRエンジンに
手を加えたR2エンジンで、環境規制の強化に対応する」と意気込みを語った。

 また、GM大宇は来月ラセティ・プレミアとウインストームの「ユーロ5バージョン」を急きょ投入する。
しかし、双竜自は最近輸出を始めた新型SUVのコランドC以外に来年以降、欧州向けに輸出できる車種がない。

 このように「競争力のある国産ディーゼル車」が不足しているのは、ディーゼル車の国内需要が市場全体の
わずか18%(今年8月現在)にすぎないためだ。政府も環境に優しいディーゼル車の育成には消極的だ。
ひとまず政府は昨年9月からディーゼル車にユーロ5を段階的に適用し始めたが、実際の適用を義務化する
時期は自動車の等級別に2012年まで見送った。また、その内容もユーロ5を満たせば消費者が納める
環境改善負担金を免除する程度にとどめている。

 こうした欧州の排ガス規制をめぐる韓国自動車業界の現状について、産業研究院(KIET)のイ・ハング氏は、
「14年からはユーロ5よりもさらに厳しいユーロ6(ユーロ5を基準として30−50%の排ガス削減が義務付けられる)
が施行される予定で、業界の迅速な対応が迫られる。特に韓国とEUの FTA効果を最大限に生かすためには、
環境規制を満たしたディーゼル車の輸出モデルを増やしていくべきだ」と指摘した。

イ・ジンソク朝鮮経済i記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2010/10/31 09:01:02
http://www.chosunonline.com/news/20101031000004
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:06:04 ID:l1XqfxP0
2なら沢尻エリカが歌って踊れるAV女優になる。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:06:37 ID:LG8DS3UJ
2げっと
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:07:27 ID:l1XqfxP0
4なら日米の民主党が滅びる。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:07:57 ID:Dres4qey
再来年にはユーロ6が出たりしてな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:07:59 ID:p6OWwuBH
日本から盗んでくるから心配ないニダ
7赤羽共同募金運動 ◆FHrkL0xbC6 :2010/10/31(日) 12:08:21 ID:21g1LTcY

韓国はこの決定に逆らうなよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:11:48 ID:QfF3kf/R
>>1
自由貿易の趣旨に反した保護主義ニダって騒ぐに1票
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:12:14 ID:s3so+T0s
いつものように金と女でどうにかするニダ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:12:17 ID:QCpoKDMP
>>1
また根拠無しに日本に技術供与を要求してくるぞ。
三菱は気をつけろよ。
自動車メーカーは技術者の給料を上げてやれ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:12:25 ID:i0hw2Juh
米にも旨味基準とか設ければ、ttpも問題ないな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:14:06 ID:wAUPhmxo
偽証罪が日本の671倍
誣告罪が日本の4151倍  だったのが

データを誤魔化したのか
偽証罪が427倍
誣告罪が542倍 に激減

さすが韓国です公表される数字は嘘ばっかりです
(平均身長、平均寿命、外貨保有率、IQ、などなど)
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:18:08 ID:8+Cv2hFY

 日本の場合はどうなの?

日本のディーゼル車はヨーロッパの新しい基準をクリアできるのですか?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:18:58 ID:t1PnON+U
日本車はどなのよ
15666:2010/10/31(日) 12:24:33 ID:0ooTB6zM
イルボンとのFTAを嫌がるユーロがなぜFTAを結んだか?
早く広告と一つになるのです。ちなみにナード諸君覚悟は決まりましたか?
16666:2010/10/31(日) 12:26:39 ID:0ooTB6zM
ディゼルエンジンで戦車を動かしたのは日本軍が世界初です。ヨーロッパ
は日本軍にびびっています。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:27:10 ID:wK/vL7HQ
日本車は地球から絶滅した。これからは韓国ディーゼル車ニダ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:30:30 ID:x6nbWWMG
たしかディーゼルエンジンの特許ってドイツと日本ガチガチなんじゃないっけ?。
んで、日本のディーゼルの問題って軽油の方が大きくなかったっけ?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:31:08 ID:ymtkVjKJ
>>1
それより、朝鮮人はおつむが足らない
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:32:23 ID:zgYDM3TL
>>13-14
ユーロ5対応のエンジンは殆ど各社持っている、問題は次の国内の規制の方が
厳しい所、さらに2015年からユーロ6に強化される規制にどう対応するかって点だよw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:39:31 ID:8+Cv2hFY
>>20

ありがとう!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:41:42 ID:sCQRx7Bm
ユーロ5?
今ユーロ6の対応を日本メーカーはやってるんだけど?
それも技術的には大丈夫だけど、コストの問題で躓いてるだけ。
ユーロ5? もう次世代車開発は諦めたら?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:42:51 ID:1iICxYSB
Rock'n ディーゼル
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:43:09 ID:8+Cv2hFY
>>20

 と言うことは、仮に韓国が日本から技術を盗んでユーロ5をクリアしても、
さらなる難関が2015年にくると云うことですね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:43:13 ID:pxrQWF19
ろうそくデモの準備始めていいニカ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:44:44 ID:wK/vL7HQ
ユーロ5です。これをクリアーすることが世界に冠たるウリの課題です。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:44:49 ID:SvwCPocK
なるほど。
韓国とのFTAに反対していた
欧州の自動車協会の声が聞こえてこなくなったと思っていたら
こういうオチがあったのか。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:45:07 ID:zgYDM3TL
>>24
そうだよ、だから今欧州メーカーも6対応エンジンの開発中w
来年から規制なのに今頃対応エンジンを研究って遅すぎw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:45:23 ID:8+Cv2hFY
>>25

 空き缶に軽油を入れて布ひもを浸してランプにする。 これでデモだ!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:46:10 ID:KNjEDe+1

ユーロ6か、厳しいだろうけど、

それでもクリアしちゃうんだろうな

我が国は(´・ω・`)タブン
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:48:07 ID:9klQgedm
ミチュビシィがディーゼルエンジンを供給しないせいニダッ!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:48:39 ID:zgYDM3TL
>>30
もう開発しているw

富士重、「ユーロ6」対応のディーゼルエンジン技術開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100519beah.html
BMW、欧州で3シリーズにユーロ6対応ディーゼルモデルを追加
http://hirblogoogle.blogspot.com/2010/01/bmw36.html
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:49:33 ID:VTWZZF3x
姦国にユーロ5のディーゼルエンジンが無くて、ヨーロッパに売れないのは
イルボンのせいニダ!
ギジュチュをよこせ!さもなくば、謝罪と補償をって言い出しそう。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:50:16 ID:sCQRx7Bm
>>30
>http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100402aaae.html
>いすゞ、NOX浄化装置なしで規制クリアするディーゼルエンジン開発

ほい来た! 現段階でこれがぶっちぎりの技術、他の追随を許さないレベル。
ディーゼル技術も日本が最先端だお。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:55:01 ID:g53i+QlS
日本は、ずるいって思ってそう。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:01:59 ID:1Pj19WZ4
>>20
<丶`∀´>ノ カムサ〜
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:03:19 ID:wOWbyLnZ
ディーゼル諦めて電気自動車にすればいいんじゃね?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:03:42 ID:Xk/o7tyc
>>16
なんで?
よその国からは排ガス規制で戦車は来ないけど
日本はらくらく上陸できるってこと?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:07:14 ID:qNSOx2xq
>>34
> ディーゼル技術も日本が最先端だお。

フォルクスワーゲンすらディーゼル技術で日本には及ばない面があるんだっけ?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:08:14 ID:wK/vL7HQ
日本はすでに問題にならない、絶滅種である。
ミチュビシはなぜこの技術を隠していたのか?謝罪を要求する。ニダ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:10:46 ID:syI8dmgP
現代:三菱と次世代ディーゼルエンジンの共同開発に合意した。
三菱:そんな事は言ってない。

間違いなく近いうちにこのコンボが来るw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:16:33 ID:7prc1nkL
>>13
日本の場合はデーゼルエンジン工場はヨーロッパに
有るはず。
いすゞのポーランド工場とか有名。
http://www.isuzu.co.jp/product/a_engine/index.html
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:19:51 ID:D0mYHW2+

で、日本は世界何位なの?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:21:09 ID:7prc1nkL
>>18
燃料噴射装置とかボッシュが基本特許もっているが、
日本はボッシュから部品買ったりライセンス生産して
いて問題無いよ。
スバルとかも欧州向け「ボクサーディーゼル」は大好評。
http://www.youtube.com/watch?v=rHAGDjRXTuk
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:21:16 ID:lhT39Ydm
>>38
wwwwwwwwwwwwww
それいいなw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:25:32 ID:sWz/SFOS
三菱のエンジンは支那で造っていただろ、パクるのは逆に難しかったりして
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:37:17 ID:lTaSX3I1
ディーゼルといえば三気筒で坂を登れないヒュンダイ…
なんだっけ?ああヒュンダイ”アクシデント”だった。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:48:08 ID:X0HzzkTH
ホンダ以外の日本のメーカーはユーロ5対応エンジン持ってるだろ
ベンツの尿素使って規制クリアーするのちょっとずるいと思った
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:56:41 ID:e2VBaP60
てかまともに未だヨーロッパで商売したことないのかよ?
こういう状態なのに日本のマスコミは韓国万歳みたいな報道なんなんだ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 14:23:48 ID:p/kaiKlh
ホンダってユーロ5対応エンジンもってないのか?
意外だな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 14:41:28 ID:17du4H+I
>>50
そもそもホンダはディーゼル作ってないじゃん
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 15:02:10 ID:VJliSTFN
ホンダってNoXを触媒使わずに尿素にするの開発してなかったっけ?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 15:03:39 ID:Ug/e7fOe
ホンダの欧州ディーゼルモデルのエンジンはいすゞからOEM供給です
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 15:11:40 ID:BTp0s8cX
ほらなぁ…やっぱり序盤から蹴躓いたよ
ヨーロッパの白人どもがそうおいそれとバカで評判の悪い韓国を有利に稼がせてやるはずがないもの
だって中国人と並んで韓国人は他所の国で悪さばかりする嫌なツートップ
EUとFTAって聞いて何か落とし穴があるんじゃないかと思ったよ
韓国ならその後嫌われて取引しないだの旅行に行かないだのとごねられても痛くも痒くもないどころか有難いだけだろうし…
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 15:42:23 ID:MFmOS2Ce
クリーンディーゼルではホンダと日産が先行しています。
欧州ではディーゼル版アコードも売っています。
ただ、日本国内ではディーゼル人気がなく高価になるので、売ってませんね。

韓国車ですか?
現代がハイブリッドに対抗しようとしてディーゼル技術を喧伝しましたが。
あれは要するにネガキャンでしたから…
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 15:59:00 ID:5DivE46s
>>44
今はデンソーとボッシュの二大勢力にデルファイとかが居る感じじゃなかったかな。
デンソーがとにかく高圧噴射の方に突き進んでいて、ボッシュはそっちの方面は後追い。
でも、ピエゾインジェクターとかで細かい制御の方はボッシュが。

どっちにしてもボッシュかデンソーあたりに泣きついて、エンジン開発してもらうんじゃないかな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 16:01:17 ID:u9SIcX12
>>55
なるほど現代がモータースポーツに無関心なのかよく解かった。
つまり、そんな余裕は無いのだね。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 16:17:02 ID:SrhHOPKL
いすゞはディーゼルで大儲けしろ、そして乗用車をまた作ってくれ。
ハンドリングbyロータスのジェミニにまた乗りたいよ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 16:57:15 ID:bCtvDrqm
>>38
戦車のディーゼルエンジンについては、司馬が旧日本軍のアホさを怒ってたな!
日本陸軍は、「燃えやすいガソリンエンジン戦車では歩兵から火炎瓶をエンジン部に投げつけられたら終わりだ!」の危惧から
ディーゼルの固執した訳だが、同じ問題に欧州諸国軍はガソリンエンジン部にネットを張った。
ネットで火炎瓶をやんわりと受ければ割れず炎上しないと計算し、事実、それで上手く行った。
効率から言えば、欧米式が有利。日本軍は精神主義の癖に技術万能信仰みたいなのがあって、戦争に負けた。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:07:44 ID:OiPTNomh
日本は、韓国が困ったときに頼りになる隣人であるべき
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:09:14 ID:0ypeyz3t
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:21:16 ID:6goGnc16
こりゃまた韓国の国技「女子挺身隊の肉弾攻撃」の出番だな
日本メーカーの素人童貞キモヲタ技術者が狙われるなwww
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:38:48 ID:un8wUJuf

ディーゼルハイブリッド強国の面目躍如w

64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:46:16 ID:unH7KwBS
> 来年7月に発効する韓国とEUの自由貿易協定(FTA)を通じて韓国の自動車業界が有利になるとされていた
その前提からおかしいんだよ…
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:48:00 ID:WLVD9A0y

せっかくのFTAも韓国に旨味なしというわけかw
まぁ狡猾な欧州人が利益の無い取引に応ずるわけないと思っていたが。
韓国はこれから欧州製品の流入で国内業者がバタバタ倒れるんじゃねえの?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:49:31 ID:Xk/o7tyc
>>59
なるほど
でもトラックとか建設機械ってディーゼルばっかでしょ?
重い車体を太いトルクのディーゼルで動かすって方向性は
マチガイではないんじゃないの?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:50:21 ID:heyxtR+7
韓国は得意のLPGで行けよ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:52:17 ID:YTsWGcJb
でまた、日本から技術を盗むんですね?
いやな国だ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 17:59:09 ID:BMX4qRbK
>>16
ドイツはディーゼルエンジンで爆撃機飛ばしてたから、その意味では互角以上だろ。
それに、ドイツはフェルディナンドで世界初のハイブリッドエンジンの戦車を動かし、世界初のオートマチック変速機搭載の戦車を走らせてた

だが、戦車用のディーゼルエンジンは遂に開発しなかった不思議w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:06:11 ID:8+Cv2hFY
>>59

 何をアホなことを言うとる!  

戦車が相手にする敵がデモ隊のように火炎瓶を投げるのか? あほ!

71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:09:56 ID:8fvgPF6r
日本の車でチョン国製部品を使っていないメーカーはどこですか?
スバルやホンダ、マツダ使っていますか?
72ミネルパァ〜:2010/10/31(日) 18:11:17 ID:8+Cv2hFY

 戦車にディーゼルエンジンを搭載する。
 
目的はマルチ・フューエル・エンジン。

つまり、ガソリン、軽油、灯油で作動するエンジンが欲しいと言うことでしょ。

日本はどうなのでしょうか?
73ミネルパァ〜:2010/10/31(日) 18:16:01 ID:8+Cv2hFY
>>72

あ! 忘れた!

韓国が独自に開発するとすれば、

うんこで作動するトンスル・エンジン、これがよいでしょう。

これが成功すると、ノーベル賞ものですよ!

韓国人の皆様、がんばりなさい!
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:20:28 ID:kgl36Q6S
>>10
どっちかっていうと三菱よりいすゞほうを危険視したほうが
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:36:01 ID:bCtvDrqm
>>66
当時の機械技術では、ディーゼルは製造・メンテに手間がかかり過ぎて戦争という極限戦には、予算・マンパワー配分が非効率すぎ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:39:10 ID:bCtvDrqm
>>70
TVでコンバット見なかった?
歩兵が戦車に火炎瓶は常識www
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:42:52 ID:8+Cv2hFY

 韓国と、30年近く商売してきた経験から云うと、

韓国人に対しては、上位者の立場で命令調で指示するのがよいでしょう。

これは米軍マニュアルにも「韓国人の使い方で書かれていたと思います。
78肉食うさぎ:2010/10/31(日) 18:52:06 ID:aqPKJdZg
>>1

<;`∀´;><・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






<;`Д´;><????????????






<*`∀´*><!!!!!!!!!!!!






<丶`∀´>つ【メルトダウン上等!!原子力自動車】
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:59:12 ID:dL34yUHk
日本から買えば良いじゃない?

ただお金を出すだけだよ。簡単簡単w
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:10:38 ID:97u7MM+K
白人が韓国に有利な契約とかする訳ないよな
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:26:31 ID:ucuDrxR1
>>78
サンダーバード以来の暴挙だなおいw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:27:08 ID:Xk/o7tyc
>>75
ああなるほど
じゃあ現代はどうなの?
いざとなれば軽油でも重油でもうごくし
ディーゼル有利じゃね?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:45:45 ID:ucuDrxR1
>>82
今の戦車は普通にディーゼルだろ?最新の10式も4サイクル搭載しとる。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:51:03 ID:XrPOezNL



開発=盗み だから


85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:59:42 ID:Tjh365Um
一応日本が100式デ−ゼルとか採用したのは当時のプラグとか電装品の信頼性とメンテナンス
燃料を競合しないとか費用の問題、大陸での作戦を見込んでいたので始動性とかもある。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:08:05 ID:qpmbDq41
韓国内でシェアの低いディーゼルを自主開発できているとは思えないんだよな。。
ディーゼルエンジンは100%輸入だろ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:08:58 ID:T8kuqaKI
現代・起亜自動車だって、規制クリアできる車種があるんだから、それを
運用すればいいだけの話でしょう、これは朝鮮日報の自虐記事でしょう。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:10:33 ID:syI8dmgP
>>86
以前ハイブリッドカーのスレで、ザイニッティーが「日本だけが世界の標準を
乱すハイブリッドカーに固執してる!世界的に次世代クリーンカーはディーゼルの
流れです!」的な事言ってて「日本にはクリーンディーゼル”も”ある、ウリナラには
ねーじゃん!」と突っ込んでた記憶があるが...

そのまんまの展開だわw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:10:36 ID:0sECrCXk
ディーゼルに関しては、欧州勢>>韓国≧日本≧中国って感じ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:10:39 ID:dH+VtXOH
チョン猿憤死wファビョーンwwwwww
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:12:18 ID:0UTxplaU
EUが南朝鮮とFTAを結んだ理由にはこういうことがあった訳か・・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:14:58 ID:6OrcEb2T
>>88
まあ連中は好きにLNGハイブリッドでも作ってりゃいいんじゃないかなw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:15:02 ID:AIMhe21J
>>89
んじゃ韓国製のエンジン名くらい言えるよな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:19:05 ID:mten7eGO
>>88
ベンツにディーゼルエンジン供給するって
話しも有りましたなw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:19:54 ID:T8kuqaKI
まあ、デイーゼルに関しちゃ、日本もごく一部のメーカーだけなんだし、
あんまり強気なこと言ってると、後で恥かくだけのような気もしますけどね。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:25:21 ID:tLUaFihU
日本について、触れてないんだけど

なんで?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:26:51 ID:AtWm+8uO
つか、韓国国内のディーゼル規制ってどうなんだ?
モクモクか?www
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:26:52 ID:HHRqY5S0
朝鮮人には無理www
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:30:40 ID:dDoGJZ+A
>>96
ヨーロッパでは日本車は伝統的に人気が無いのと、
ディーゼル車では韓国車以下だから、
100すも:2010/10/31(日) 20:32:51 ID:iyUiGbHI
>>70

>戦車が相手にする敵がデモ隊のように火炎瓶を投げるのか?

ノモンハンで日本軍がやって大成功。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:35:18 ID:AIMhe21J
>>99
ん?
少しは調べて物を言わんとアホ丸出しだぜ?
http://allabout.co.jp/gm/gc/192102/
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:36:21 ID:BkhRK7N0
逆にドイツが戦車にガソリンエンジン積んだのは、侵略してく国にガソリンスタンド等インフラが整ってたからじゃない?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:36:30 ID:Xf90VvVW
FTA結ばせといて新たな非関税障壁!!人種差別ニダ!!
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:45:26 ID:MpZN+zch
>>99
逆だよ、負け犬キムチ(・∀・)ニヤニヤ
現在は日本のディーゼル規制は厳しいが各メーカークリアしている
馬鹿チョーセンのディーゼル車は
技術も人気も日本とは比較できないくらい遅れている
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:48:45 ID:c7LZwv5g
ちなみに、最近のディーゼルエンジンに搭載されているコモンレールシステムについては、
すでに中国に技術流出してるかもしれない。
デンソーに支那人スパイが潜入して図面流出してるけど、名古屋地検が起訴しなかったようだ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:49:17 ID:dDoGJZ+A
>>104
いや、日本のディーゼルエンジンは殆どヒュンダイのODAだったはず、

トヨタとホンダと日産の社長が韓国で土下座してた
107赤羽共同募金運動 ◆FHrkL0xbC6 :2010/10/31(日) 20:50:15 ID:aB5AOJBD
>>87

LPガスで走る「アバンテ」とか言うなよw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:51:09 ID:EMBYnoMi
>>106ヒュンダイがエンジン作ったなんて話は聞いたことねえw
それにODAって何じゃ?w
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:51:25 ID:mten7eGO
そろそろ「釣り」宣言か(呆
110気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/10/31(日) 20:51:28 ID:KQnE/9ny
>>106
死んで見る?
111給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2010/10/31(日) 20:51:42 ID:9ENeD5NJ
>>106
>ヒュンダイのODA

面白い言葉使ってるって理解してる?

まぁ理解してないからこんな馬鹿な事いってんだろうけど
112赤羽共同募金運動 ◆FHrkL0xbC6 :2010/10/31(日) 20:51:55 ID:aB5AOJBD
>>95

恥ってこれの事か?新しいスレ立ちを阻止出来なかった事とかw

【日韓】 日本は「友人を銃弾避けにする」姑息な国になったのか〜為替レートで韓国批判する日本[10/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288008361/

976 : ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φφ ★:2010/10/25(月) 23:24:18 ID:???
次いります?

989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 23:25:38 ID:pzWZsmmI
>>976
不要でしょう。
うざわざ、日本の不義理をこれ以上広めなくていいです。

999 : ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φφ ★:2010/10/25(月) 23:26:53 ID:???
>>989
かしこまりました


【日韓】 日本は「友人を銃弾避けにする」姑息な国になったのか〜為替レートで韓国批判する日本★2[10/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288016744/
次です
113気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/10/31(日) 20:52:19 ID:KQnE/9ny
>>108
政府開発援助の事じゃね?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:52:30 ID:U7hpYjub
トンスルで動くエンジンはあるニダ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:53:26 ID:EMBYnoMi
>>113いや、そうなんだがそれだと意味が通じんw
116給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2010/10/31(日) 20:53:28 ID:9ENeD5NJ
>>113
多分OEMって言いたかったんでしょうけどね
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:55:23 ID:EMBYnoMi
ついさっきまでTBSでバレーやってたが、チョンが来ないと平和なもんですw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:56:08 ID:T8kuqaKI
親韓派の面面は、【韓国】少女時代「Gee」が「天下無敵の少女時代」[10/30]★3
のスレに集合しなさい。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:56:23 ID:KQnE/9ny
つーかヒュンダイにガソリンより技術や精度の必要なディーゼルを作れるのか?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:58:12 ID:qNSOx2xq
>>96>>99

日本の立場が南鮮よりずっと上の時は記事では一切触れないのが南鮮新聞の仕様です。
日本と南鮮が良い勝負をしてたり日本の立場が南鮮より下の時はまるで世界大戦に勝ったかの用に南鮮の功績を大げさに書き立てます。
この記事で日本の事にまるで触れてないということは…
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:00:35 ID:EMBYnoMi
日本の車メーカーは70年代にアメリカの排ガス規制をクリアすべくガチで喧嘩してたわけだが、
チョンは知らんのだろうなw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:02:22 ID:q106lX96
ガス車では確かに世界トップだろうが、ディーゼルと電気に関しては世界の
周回遅れwwwwwwwww
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:03:04 ID:syI8dmgP
>>120
KTXの本家TGVが「新幹線方式」のAGVに移行、KTXはどうする?という
記事が出た際は、「日本」「新幹線」の文字がひとっつも出なくて逆に感心
したわw
124気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/10/31(日) 21:05:26 ID:KQnE/9ny
もう9時か…
明日も早いから寝よ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:06:09 ID:GVuQf3ac
>排ガス

アウトになったのは、キムチ臭だろ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:06:17 ID:DfdplIw6
>>122
実はそのガソリンエンジンも、メルセデスとか三菱とかからの供給品……。
おまけに車体は色々な意味で危なすぎるw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:08:19 ID:LW4rVLup
>>99
新車排出ガス規制 NOx PM
ユーロ5(欧州) 0.18 0.005
Tier 2 Bin 5(米国) 0.044 0.006
2009年(日本) 0.08 0.005

これだけ見ると日本が優れているように見えるけれど、NOxは燃焼効率が
上がれば上がるほど高くなる代物。
故に日本メーカーは排気再循環させて「見かけ上」排ガス中のNOx減らしている
もちろん燃焼効率低下の謎機関が日本のディーゼル機関。
NOxが酸性雨ふらす頃には太平洋に雲は流がされているから
日本にNOx規制は必要ないもの
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:13:27 ID:PivkTHpL
日本にもディーゼルのボクサーエンジン導入してくんないかな
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:14:43 ID:PLFJcpZ2
>>127
自国に害が無ければ、規制要らない・・・という発想がイクナイ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:18:09 ID:MpZN+zch
>>106
嘘吐くと、負け犬確定です(・∀・)ニヤニヤ
お前は負けっぱなしの無能だな(・∀・)ニヤニヤ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:20:57 ID:AIMhe21J
>>127
そこまで言い切るからにはソースな。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:26:36 ID:HhmoQcqh
これってポスト新長期規制とどっちが厳しいの?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:33:15 ID:9eRaflKK
しかし来年から導入されるディーゼル規制に対応しきれていないとか、
いまさらどーするのよ、って感じなんだがなー
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:33:31 ID:LW4rVLup
>129
文字通り「太平洋にしょんべん」何処にも害はないよ
>127
日本の酸性雨はシナの大気汚染由来なのは気象庁の観測で分かっている

まあ言いたいことは酸性雨で貴重な文化遺産の石造が溶けて悲鳴上げている
ユーロがNOx0.18でいいといっているのに、実害のない日本がわざわざ燃焼効率を
下げている意味が分からん。
歴史的には日本のディーゼル業界の自業自得な面が大きいけれど。

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:35:20 ID:pamG2euR
結局ヲン安だけが取り柄だったリーマンショック後の韓国企業の大躍進w
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:46:46 ID:iCPiFAKJ
韓国車大絶○!カンガレ~~~~~~~~
http://www.youtube.com/watch?v=zlocrbPijYA
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:56:50 ID:A4+tUNlf
>>18

えーと、
重油+硫酸まじぇまじぇで作れる、
超粗悪擬似軽油で普通に走れる日本車のエンジンの事を皆様危惧されてますか??

なんていうか、ガソリンハイブリッド以外全く力いれてない現状からすると、
いますぐは厳しいですね。

半年いただかないと。

あ?エンジンだけでユーロ5クリアするんじゃ無いんですか??る
え?、触媒とか補機類の再燃焼システムとかの総合力で勝負していいの??

なら、三ヶ月か、二ヶ月ください。

あ、余裕持って半年、、、

結局、10万キロ走らせてからじゃ無いと怖くて海外には出せないって。

結果、一年ですね。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 21:59:34 ID:A4+tUNlf
>>134
>>129
>文字通り「太平洋にしょんべん」何処にも害はないよ

70億のしょんべんでもか???
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:06:28 ID:GSmZMyMK
>>69
ドイツはディーゼルを発明した国だけど戦車にディーゼルエンジンを使わなかったのはちゃんと理由がある。
ガソリンエンジンに比べて振動の大きいディーゼルエンジンを採用するとジャイロなんか無い当時は砲の命中率が格段に悪くなる。
ディーゼルエンジンは寒冷地でも始動性がいいとか、燃費がいいとか、トルクが出るので重量級の戦車に向いているんだが、
実戦での使い勝手を優先したんだよ。ソ連は寒冷地故戦車にディーゼルを採用した。
ノモンハンでガソリンエンジンの戦車が日本兵の火炎瓶にやられた経験も影響してたかもしれん。
ソ連を仮想敵にしていた日本陸軍も寒冷地での使用を考えてディーゼルを採用したんだよ。
ただ、ソ連製のエンジンに比べて出力は30%程度だったが・・
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:07:16 ID:y3rkgd1g
そもそもこいつらは、同じ産油地でも欧州で卸されている軽油と、東アジアで卸されている軽油では
性質が違うということに気づいているんだろうか?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:11:41 ID:AIMhe21J
>>140
正直ディーゼルエンジンもガソリンで動いてると思ってるような
気がする昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:12:10 ID:9eRaflKK
>>140
具体的にどんなもんなの?
東アジアのほうが質が良いとか?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:17:04 ID:WONozmvt
>>129
勘違いしてるみたいだが、日本のNOX規制は光化学スモッグ対策が先で、
酸性雨は後から出た問題。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:19:42 ID:+ylR+9Wi

欧州各国が自国の自動車産業にとって不利であろうコリアとのFTAに
そう簡単に賛成する訳ないと思ったが
こういうカラクリがあったのか

コリアメディアは良い情報だけ報道してホルホルするだけで
ほとんど負の面は報道しようとしないからなあ

最初ホルホル、後ガックリ
これってコリアメディアの通例

過去のディズニーなどのテーマパーク建設構想もそうだし
ハングルのインドネシア少数民族採用もそうだし
最近のF1コリアサーキット建設もそうだしな

145給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2010/10/31(日) 22:20:49 ID:9ENeD5NJ
>>144
できあがってから発表しないで、これから作りますって発表なのにいかにもできました
みたいな書き方するから
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:22:39 ID:bCtvDrqm
>>140
産地毎に油質が違うのは当たり前!
故に、石油製油所も産地の油質に合わせた機器で構成してる→
故に、輸入先を急に変えられぬという事情がある。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:23:46 ID:y3rkgd1g
>>142
ものすごく大雑把に言うと、ヨーロッパのほうがアジアより軽油に対する環境基準が厳しいから
石油メーカーは原油の精製の過程で差をつけて、ヨーロッパのほうが(環境的に)良質なディーゼルを卸している
だからこそ、ヨーロッパではディーゼルエンジンのほうが主流になることができる
アジアでは無理
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:27:13 ID:9eRaflKK
>>147
韓国メーカーは、欧州の良質の軽油でも環境基準に対応できるエンジンを用意できないってこと?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:28:10 ID:IawW6A69
>>140
静岡の相良油田・・・原油でそのままディーゼル車が動くらしい
150給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2010/10/31(日) 22:28:31 ID:9ENeD5NJ
>>148
用意できない以前にあいつら自前で一からエンジン作れませんから
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:28:44 ID:i4gWOtRC
>>1
日本人技術者の引き抜きでは無理でしたか。
だったらドイツ人技術者でも引っ張ってくれば?

来るかどうか知らないけどw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:30:33 ID:IawW6A69
>>150
そういや韓国ってハイオクがない国だっけ?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:31:25 ID:WONozmvt
欧州のディーゼルでも日本のNOX規制に合格するようEGRをかけると、黒煙を吐く。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:32:05 ID:cuzvfye/
又聞きなので確度は低いが

日本のレギュラーガソリンは某国だとハイオク扱い

これが事実ならかなり怖い
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:32:28 ID:bCtvDrqm
>>86
1970代、韓国が軍用装甲車を国産化しようとして、ディーゼルエンジンの選定に入った際、
一番先に接触したのがイスズ。だが、韓国側の要望する馬力が出ず却下!
次にイギリスに接近、だがやはりスペックが物足りず却下!
最後にベンツにたどり着き、やっと合格のエンジンを入手できた。
以来、韓国の大馬力エンジンはベンツから技術導入したノウハウが入ってるから、日本人が想像してるより高性能なはず。
自主開発じゃないけどねw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:32:38 ID:9eRaflKK
>>150
っつーことは、>>1で出てくるウリナラメーカーの環境基準適応車種は、外国から購入したエンジン使っているんでしょか?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:35:34 ID:iwkWYBtm
>>1
「ユーロ5」
…。
赤いのがリーダーで、黒いのが仲間はずれ。
青いのがお調子者で、黄色いのがカレー好き。

んで、ピンクが女の子だな。
「ピストン運動4亀頭!ツイン噛むヘッドよ!」
でチームを仕切ってる的な。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:37:07 ID:GVuQf3ac
日本には低質重油(重質油)を軽油に出来る技術がある。
さらに重質油からジェット燃料が精製できる国は少ない。

軽質油から軽油やジェット燃料を作る技術は、技術力としては低い。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:40:47 ID:y3rkgd1g
>>148
ディーゼル車が主流になれるのは、もちろん高度なディーゼルエンジンを開発できるかどうかが最重要なんだけど
むしろそれと同じくらい燃料の性質が鍵になる
なぜ南米がヨーロッパ以上にディーゼル車が普及してるかというと、バイオディーゼルがものすごく普及しているから
そういう意味では韓国エンジンは敷居が低くなるはずなんだけど
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:44:54 ID:iwkWYBtm
>>154
大陸行くとオクタン価が日本より低めだからエラいことになる。
一時期、ロシアへの盗難中古車輸出が問題視された時期があったけど、
向こうで人気あったのはファミリーカーの部類だな。
ハイエースは無論大活躍。
で、給油するときはフィルターを給油口に噛ますのは必須だった。
土埃とか余裕で混ざりまくり。

集落と集落の間がオフロードで50kmとかザラにあって、
エンストすると死ぬる。

基本、2ストとかディーゼルじゃねえとダメだよな。
10年前の話だ。
今はどうだか知らないけど。

どっとはらい
161 ◆65537KeAAA :2010/10/31(日) 22:45:13 ID:s0ZKtY2I BE:176126696-PLT(12000)
>>157
ユーロレッドはロシアかな?赤いし。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:51:37 ID:LW4rVLup
>>138
日本の人口、いつの間に70億に増えたのか知らんが。
海の水は13、7億km3だから、尿70億リットルとしても
13700億 対7の比率
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 22:59:18 ID:mten7eGO
>>161
<ヽ`∀´>赤い悪魔を忘れたニカ

<ヽ`∀´>フェラーリの赤でも良いニダよ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 23:20:35 ID:cuzvfye/
>>160
レスに感謝

その話を聞くと

半島で
工場の電圧計の針が踊ってた
てな話を思い出した
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 23:52:58 ID:6T+OPtZQ
今頃、ユーロ5で騒いでるのか?
EUとのFATを締結した癖に?
ひょっとしてEUが、環境だの平等だの透明性だの、聞こえのいい言葉を使って、
外国からの輸入や外国企業の活動を厳しく締め付けるやり方を、
もの凄く甘く考えてるのかね。
FATを締結すれば、韓国製品がどんどんEUで売れるという、都合のいい夢で頭の中はいっぱいなのか?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 23:57:34 ID:S/YGmVFF
>>165
太るぞ、危険。
167肉食うさぎ:2010/11/01(月) 00:21:51 ID:DzVmXiaS
EUとFTAを結ぼうとしているのに
イタリア(フィアット)が自国の自動車産業の事で
トンチャモンを付けて来てるニダ!ポッキューニダ!!
           ↓
やったニダ!EUとFTAを締結したニダ!!
ほっ・・・誇らしいニダ!ホルホルホル・・・
           ↓
アイゴー!EUに自動車を輸出しるのにハードルが高すぎるニダ〜!
ウリナラに対しる愛情は無いのニカ〜〜〜!!!

<丶`∀´><イタリアが引いたカラクリには
        こう言ふ事(>>1)があったのニダね!www
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:23:02 ID:dXZGbkZx
失うのを心配するほどEU内での売り上げないだろ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:25:53 ID:3b68i9p0
>>165
>FAT
デブの意味だっけ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:30:19 ID:xJnzfxO6
まぁSOxは燃料や除害の質によるところがおおきいけど
NOxの出所は空気中の窒素だしなぁ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:30:21 ID:sjINWgxf
今日は韓国船の下見してきたけど、作業方法考えたら、ウリが溺死しかねないから辞めた
マジで脆性破壊寸前だったよ
ヒュンダイはマジやべぇ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:35:23 ID:+08ZmRzw
日本も過度のディーゼル叩きでとりあしつかん状態だけどな
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:37:45 ID:xJnzfxO6
>>165
マジレスすると、環境マニアなのを逆手にとってEVでも流行らせれば大したもんだが、
あの国がパクリ以外の商品で世界の市場に風穴開けた例って
寡聞にして聞かないんだよな。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:39:30 ID:sjINWgxf
ディーゼルは絶対無くならないよ
船舶で2スト4スト両方有るし、発電機もディーゼル
ダイハツ仕事してまつw
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 01:20:14 ID:3iQsB0il
>>157
青はニヒルで、黒じゃなくてお調子者の緑なのでは?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 02:16:43 ID:SL8aVa5S
こういう話を見ると日本の官僚が
プラス面とマイナス面含めて試算して
条約結ぶか結ばないか議論になってるのが
凄い事に見えるな
当たり前なんだけどw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 09:59:00 ID:msgLwG2+
「栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史」だと、日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布したらしいが。  
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 11:57:27 ID:ofZWsB+U
日米は光化学スモッグ対策で、NOX低減を優先しただけの話。
ヨーロッパはさほどひどくなかったので、後回しにしたら、酸性雨で森林が消滅しかけた。
だからあわててNOX規制を強化しただけの事。

ディーゼルでは、NOXを減らすと黒煙が増える。
黒煙を減らすとNOXが増える。

どっちを優先したかだけの話。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 13:05:51 ID:pYLVI1VM
韓国車なんてドイツやフランス人が乗ると思うか?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 13:09:44 ID:Fo46AU5C
>>177
このスレでも流布してるぜ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 14:24:04 ID:PAgbMS4k
ディーゼルの始動性がよくなったのはグロープラグが付くようになってからで、
それまでは始動に時間がかかったんじゃなかったっけ?
スキーなんかに行く時、軽油は地元のスタンドで入れないと温暖地用のもの
は凍る、とかも言われるし。

窒素酸化物の他に、軽油に含まれている硫黄分のせいで硫酸ができるんで
噴射ポンプが腐食する、なんてのも解決できてるの?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 15:16:24 ID:VRd1i7e2
>>179
そこにイタリア人も仲間に入れて
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 16:08:12 ID:AwONa4qB
やっぱり白人は怖いね〜w
自分達が損するような事する訳ないもんね
おおこわ!
韓国、日本のマスコミ、これが現実だよ
184せんかくVSうおつり:2010/11/01(月) 17:31:42 ID:Xm+ru4hX
>>179
一昔前は日本車に言われてる記事を見た。
けど、今思うと反日腐れカスゴミの日本下げ記事だったのかもな。
185天の川市民(知性派):2010/11/01(月) 17:33:43 ID:4/yUhYb4
ぜひ日本の技術をお使いください。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 17:35:52 ID:ZErpRJfB
     ___
   /|∧_∧|
   ||. <`∀´| チョッパリ!話があるニダ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 17:36:46 ID:DICYF/Ec
     ___
   /|∧_∧|  こっちには話なんかないから。
   ||. (    |  じゃ、そういうことで。
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 17:56:35 ID:JZ9lJuPW
>>178
それちょと違う
黒煙公害が社会問題になったとき、日本のディーゼル業界は黒煙対策せず
かわりにNOx有害プロパガンダを大々的に行い、NOx規制を作りあげ
これを免罪符として「黒煙減らすとNOx増えますよ」と黙認をとりつけた。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 18:23:56 ID:gPpGQv9A
ディーじぇル、憎いニダ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 18:31:07 ID:Q+BJdW3K
量産能力や商品価格の安さでは中国に劣り、技術力や品質の高さにおいては日本製品に劣る韓国にとって、
宣伝を行うことでのイメージ戦略しか手段が残されていないんでしょうね
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 18:49:17 ID:ofZWsB+U
ヨーロッパのいわゆるクリーンディーゼルでも、EGRをかけると黒煙を吐くよ。

で、ディーラーに煙が出ないようにならないかと相談すると、EGRをきってくるるそうな。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 19:21:29 ID:hEF9oK3c
朝鮮は、えふてーえーなんかして、百姓はどうするんだんべ。
毛唐のこさえるナッパより、朝鮮のナッパの方がやしーから、
痛くもかいくも、ねえんだんべか?

俺なんか えふてーえー されたら、毛唐の安ナッパに負けて、
首くくりだんべなぁ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 19:35:33 ID:xgmhZY2Q
ヒュンダイのディーゼル自慢をしていた朝鮮人が昔いたが
やっぱり大嘘だったなww

自力開発なら対応出来るはずだw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 19:45:03 ID:J4N18EOv
北朝鮮だけじゃない、
韓国も核を持ってるよ。
極秘でイランと共同開発した。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 19:46:09 ID:+l4nVXpO
>>181
それは「軽油の品質を法律で決める」で解決だよ。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 19:51:45 ID:EbY1ioCw
>>193
あいつら部品を自前で作れんのに・・。
コア技術を握っている日本の恐ろしさを知らんから・・・。

後は日本国内市場でディーゼル車を売るかだな
アドブルー無しでやらんとダメだからな。

その為にもディーゼルオイル規格や取扱いを
正しく告知して古い既存車をいかに減らすかになる
日本の触媒屋の凄さは知ったから・。
楽しみだわ・・。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:01:17 ID:znQQOeEg
>>149
書いちゃだめです。ベンチマークが来るからw戦前から出てけど途中かれたんだよね。
また復活したらしいけど
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:10:18 ID:EbY1ioCw
>>197
JXだろ・・。
あれは枯らしたのではないよ・・。
意味は分かるか?
なんで静岡にあるのか知っているのか?

その位は知らないとダメだぞ・。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:13:46 ID:VYu2NyXw
>>198
わからない・・・
静岡でしょ?

んーー、
ガンダム?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:17:35 ID:EbY1ioCw
ちなみに静岡で漁港が多いのはなぜか
分かるか?
石油屋なら常識。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:19:09 ID:/9icQ2Kq
まあ、欧州はディーゼル普及させる目的優先で規制値を政治的に決めて来たからね。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:19:48 ID:qZ0jLXHU
>>198,200
全然解らん
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:20:03 ID:EbY1ioCw
もう一つヒント
浜松と言えば?

何故楽器屋が多いか・・。
ヒントを与えすぎたなWWW
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:21:19 ID:2J82VOAQ
FTAで開けても排ガス基準ではじくと。根性悪いな。さすが欧州。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:26:54 ID:dPzm4luO
白人様に鍛えてもらいなさい。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:27:02 ID:EbY1ioCw
>>204
当然だろ。
部品を買っている韓国にそう簡単に開けるかよ。

だから日本車メーカーはハイブリットで
アドブルークラブには名前だけ書いているだけなんだよ
207天の川市民(知性派):2010/11/01(月) 20:42:59 ID:4/yUhYb4
住人、馬鹿丸出し。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:46:45 ID:F6E3nWZN
ヤマハ発動機
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 20:55:03 ID:EbY1ioCw
>>207
馬鹿丸出しはお前
尿素は他にも使える・・。
北海道にもやっと工場を作ったな。

眉毛のおやじは分かっているのか?
食い物にされるぞ。

>>208
じゃその前は何を作っていた?
阿呆はすぐ欧州が良いと言うから。
物事には準備が必要なんだよ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 22:11:07 ID:FIVd89kD
>>196
日本の触媒屋の凄さは知ったら・・・ショックばい ・・・<`Д´ >
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 23:01:16 ID:cYDrrNRG
日本の触媒技術はすごいぞ〜

NOxに関してならばほぼ無害化できる所まで来ている
窒素酸化物を窒素と二酸化炭素に持っていくそうだから。

ただ残念ながらSOxにこの手法は使えない
考えてみると解るが、このやり方だと硫黄が出来てしまうから

だからSOxは含まれる硫黄分の含有率で対処するしかない
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 23:12:27 ID:kamTyxuV
>>181 グロープラグ昔からあるぞ
手動だけどなwwww
ないとディーゼルエンジンかからんだろ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/02(火) 02:26:09 ID:icOePJPz
何で今頃になってユーロ5なんだよw
アホか
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/02(火) 22:26:25 ID:MwOFcipo
>>211
北海油田産の軽油は硫黄分が少ないから問題にはならないだろう
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
でも
日産はエンジンをベンツから売ってもらうという話あるよね?
最高レベルはドイツのベンツが持っているのでは?