【国内】インド専門家「日印協力で中国を手詰まりにするチャンス」…レアアース問題など[10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
菅首相と訪日したインドのシン首相が25日、レアアース(希土類)の開発・利用での協力を検討することで
合意した。中国メディアは、インドの外交専門家が、「日印協力で、中国を手詰まりにするチャンス」と発言
したことなども、大きく取り上げた。

シン首相は日本で、記者団に対して「中国がレアアースの対日輸出を減らすことは、われわれにとって、大きな
激励になる」、「日本はインドに対して、大量の施設建設など、援助をしてくれる。経済構造を転換する上で、
助けになる」などと述べた。

インドで外交高官を務めた経験があるカンワル・サイバル氏は、「日本は、自らの対中外交方針が、面倒を引き
起こしたことに気づいた。インドにとって、日本との戦略関係を強化するよいチャンスだ」、「日本も米国も、
中国に対して大きな疑念を持つようになった」、「日本と共同で、中国の拡張主義を手詰まりにさせる、よい
機会だ」などと述べた。(編集担当:如月隼人)


サーチナ 2010/10/28
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1027&f=politics_1027_008.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:40:42 ID:iiM95CKx
ミャンマーとかも、中国に与したことを後悔させてやろうぜ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:41:26 ID:dLXAyPUk
ホント、何で日本はインドと手を組まないのか
いろんな分野でインドと提携するのは良いことだろ
契約、約束を守る為にある物とする国と
契約、約束という概念が無い国と
どちらと仕事をしていくかと言われたら、
どう間違っても前者だろうに
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:43:59 ID:t9smkHDQ
>>1
    ___  
  /     ヽ        _ノ´⌒`ヽ
 / 聞 え  |   γ⌒´       ヽ
 |  こ ?  |  /            ⌒ヽ
 |  え      |  |   _」―――- 、_     \
 |  な 何   |  」/   _\      ヽ   )
 |  い ?   ! /´   /・      /  ヽ  )
 ヽ      / /     ゝ ノ   /´ ・ヽ  i /
  ` ー―< {           ゝ  ′ |/
        厶      r  ,       |
      ∠ヽ ゝ       `r-ヽ、_,)     |
      レ^ヾ ヽ>'      ー       /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_          '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:44:24 ID:LsX+R5xD
インドがそんなに信用できるかねえ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:46:22 ID:KB3cOz3z
>>5
中国、韓国と比べれば百倍信用できる。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:47:48 ID:P0w0oqCn
>>5
信用できなくても利害が一致するうちは大丈夫
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:48:18 ID:Khiyzd3U
>>5

> インドがそんなに信用できるかねえ


少なくとも、お隣りの二ヵ国と一地域(台湾は除く)に比べたら、数兆倍は信頼おけるね。
9東中夏草@携帯 ◆HarQfDtezs :2010/10/28(木) 13:49:01 ID:SsXDPVw4
朝鮮人の「ウリもウリも」禁止
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:51:03 ID:QC9/makH
日印安保条約を結ぼう
11東中夏草@携帯 ◆HarQfDtezs :2010/10/28(木) 13:53:58 ID:SsXDPVw4
>>4
これ程ウザくムカつくAAを俺は見たことが無いwwwww
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:54:28 ID:HUNHeh57
外国を信用する必要は無いし、信用するのは誤りだ

軍事同盟の相手であってもその例外ではない

信用に値する外国探しなんぞをやめられないのは、単なる外交音痴だよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:55:13 ID:qViyL3Zj
信用できるできないじゃなくて、地政学的に重要なんだよ。
支那包囲網ってわけだ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:58:29 ID:t9smkHDQ
>>12
国益を第一に、利用する価値がある奴は利用する。
ただそれだけの話だよなあ。

そして中朝韓はその価値すらないと。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:59:17 ID:yCIrCAtH
>>5
ステークホルダーになれる
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:59:46 ID:YGxlwhqO
>>4
そのAA初めて見たよ
17皇桜院清余介俊水子 ◆DKbQQS2/WA :2010/10/28(木) 14:01:01 ID:hcKZgJWb BE:284551632-2BP(112)
>>12
遠交近攻
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:09:53 ID:P0N644Gp
火と水は隔てるものがあるからお互い生きられる。
薬缶があるから火も水もお互いを活かせる。
薬缶が無ければ、弱い方が消滅する。
国と国の関係もそうなんだよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:11:43 ID:rfpjYH1F
対中戦略として中国に隣接する国全部と協力できるんじゃないの。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:11:49 ID:tF50G5nt
>5
中国、韓国、民主党
の3バカトリオよりは信頼できるな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:12:24 ID:3/1r44VU
資源・投資で日印連携を深めよ(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E5E2E6EAE0EBE2E0E4E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
インド首相来日 経済・安保両面で連携深めよ(10月26日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101025-OYT1T01160.htm
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:13:04 ID:rfpjYH1F
すまん19は半島以外だ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:13:52 ID:7L+h4BRy
民主党がインド怒らせちゃったからなあ……
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:21:47 ID:EF7uwiqi
中国にならい遠攻近交政策だよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 14:28:03 ID:tYmpa+Yt
ま〜インド人も大概だが、反日でない分中国人よりマシだな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 15:09:42 ID:Xwsahu4Y
今度はちゃんとインドの首相と会ったんだな、ミンスはw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 16:11:31 ID:ln1xXDhS
【レアアース問題】 日印協力? 中国人 「単なるおどしだよ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288248563/
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 16:48:25 ID:Wi43ztra
インドを取り込んで後方を牽制しつつ核を無力化し、
東南アジアと協力して海上封鎖。
これらと防衛協定を結んでアジア共同体を作ろうぜ。
中国とアジアを二分するプチ冷戦構図を作り出して
ソ連みたく中国共産党解体を目指したい。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 18:52:49 ID:RdWui1DQ
インドは英語が出来るし数学に強くITが伸びてる
反日の中国より友好国としては100倍いい
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 20:11:38 ID:QCeivc4x
とりあえず、産出国を増やして輸入先を増やさないとな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 20:20:17 ID:Tuut0ihJ
2億の人口がいてインドより近いインドネシアとももっともっと仲良くするべき
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 20:41:39 ID:xQO4gfV4
インドはお釈迦様の国。
ガンジーにカーマストラにリグベーダ。
哲学から宗教、その精神世界の奥深さは比類のないもの。

それが、日本の科学技術力とで統合されれば、共産中国なんかいらない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 20:43:39 ID:TrdeNJtB
遠交近攻、これ基本
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 20:46:48 ID:M13MBtLs
インドとのレアアースの共同開発は中国を刺激する
中国でがんばっている日本企業の事を考えるなら、
いままで通り中国から輸入したほうがいい

天に向かって唾を吐けば、自分にかかるだけ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 20:58:05 ID:0TI6m4+Y
>>34
もう中国で頑張る必要ないよって言ってるのですけど?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 21:00:39 ID:HUNHeh57
日本に向かって天と自称する傲慢こそが、

中国の顔にかかる唾液なのだよ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 21:06:33 ID:xQO4gfV4
>>34
だよな。天の太陽に唾とは、中国は馬鹿だよな。
歴史をみても日清戦争で喧嘩を売って、清は滅びの道に、
中国共産党も天に向かって唾を吐く愚行。滅びるしか無いのかも。

日本企業のことを考える必要はない。リスクヘッジとしてのインドとの戦略的同盟関係だから。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 21:09:36 ID:1wgZC9p1
メガテンでヒンズー教最高神のヴィシュヌとシヴァは最強。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 07:28:17 ID:pairDZS9
とりあえずインドにODAを500兆円程度出しとけ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 07:40:18 ID:QhwrheXa
>>39
支那ODAは即刻止めてほしいな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 08:16:38 ID:EovrmRiD
○白村江の戦い(日本VS唐)終戦663年→唐の滅亡907年
○元寇(日本VS元)終戦1281年→元の滅亡1368年

○朝鮮征伐(日本VS明)終戦1598年→明の滅亡1644年

○日清戦争(日本VS清)終戦1895年→清の滅亡1912年

○支那事変/大東亜戦争(日本VS中華民国)終戦1945年→中華民国が台湾に叩き出される1949年

サッサと天に唾を吐いて滅べ中国
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 08:26:30 ID:FkSJYzN4
レアアース輸出解禁!
とアメリカのラジオで言ってるらしいが、ホントかな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 08:38:20 ID:sP/31JlB
winwinでなくて一人勝ちしようとしたらそうなるわな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 08:43:30 ID:GeHxm53G
>>1

>「日印協力で、中国を手詰まりにするチャンス」

残念だね。そういう風に見せかけて、交渉が多少有利になったら、
日本だけ裏切って中国側につきますから。

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:17:15 ID:EovrmRiD
日本が今さら中国に付く訳無いだろ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:21:54 ID:xcKHl6em
「技術とは盗むモノ」のセコイ韓国や、「技術とは奪うモノ」の邪悪なシナと違って
「技術は学び取るモノ」のインドは、正統派だけに力をつけると凄いよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:22:36 ID:VkSlTtTL
日印=レインボーマン(正義)
中朝韓=死ね死ね団(悪)
悪は正義によって滅ぶ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:22:45 ID:/njqCNmU
>>42
※ただし日本は除く
というこめが付くよ多分
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:26:58 ID:w2l5rau6
中国側のほうから日本が近寄れない状況にしてしまったね
さすがの売国民主党もこれでは日中友好にもっていけないw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:32:12 ID:EovrmRiD
首相に就任したら最初に訪米するという慣例を踏み外して中国詣でを優先したり、
靖国神社に参拝しなかった政治家はたちまち失脚するのが日本政界のジンクスだ
それは安倍や麻生みたいなタカ派とて例外とはならなかった

日本の政治家が中国に尻尾を振るのは政治生命を自ら縮める愚行だと気付くのは既に時間の問題だよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:34:46 ID:LTIwm3KG
川内康範センセイが生きてたら大喜びだったやも

♪インドの山奥で〜
52yamato:2010/10/29(金) 09:39:03 ID:T2IcoA0c
親日国のインドとなにやら仲良くなるのは結構だが
経済が低迷している日本よ!
使い捨てだけはされるな!!!
お人よしだから俺が何書き込んでも通じないだろうが・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:47:28 ID:EovrmRiD
インド人が一筋縄ではいかない連中である事くらいはみんな薄々気付いてるみたいだけどな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:50:03 ID:gdmkRuQI
>>53
無論、シナを潰すまでの臨時同盟だべ >インド

てか、国家間に友愛なんて本来無いはずなんだか何故か日本人政治家は本気で友愛とか(ry
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:50:19 ID:v6af93vl
インドには行ったこともないし、インド人の知人も一人もいないから
インドがどういう国か全然知らん。

ただ、敵の敵は味方っつーだけだな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 09:55:08 ID:Y2/jy8Lo
>>44
インドも領土問題などで中国との対立があるんだよね
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 10:25:13 ID:1WHoDgV9
一時だがカレー野郎と手ぇ組もうってか
なかなかイカしたやつらじゃねぇーか
今日から毎日晩メシは野菜カレーに決まりだなw

58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 10:33:00 ID:zvXgmu8H
>>57
肉入ってないのかよ?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 10:33:48 ID:OKN6nc44
天竺はお釈迦さんの故郷だしな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 10:37:35 ID:OKN6nc44
日本、インド、インドネシアでシナ包囲網を作るべきだな。


 インドとインドネシアはヒンドゥーとイスラムで組みにくいか。
6161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2010/10/29(金) 10:41:27 ID:VHB0T3J5
>>60
出来れば敵の敵は味方理論でイン・パの仲を取り持てないかと考える。
立地的にはパキスタンが加わると心強い。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 11:27:39 ID:OTctZTRp
>>60
それって麻生の中国包囲するユーラシアクロス政策まんまじゃんw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 11:45:48 ID:Uqe7DQ6q
あのまま麻生さんだったら良かったのに
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 11:51:23 ID:OKN6nc44
>>62 そりゃ日本人なら誰でも思いつくことだからな。

 これにトルコ、モンゴルを加えると包囲網ができる。

 日本の代わりにアメリカが先にやっていることだ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 11:53:27 ID:CxXgsDp7
日本〜台湾〜ASEAN〜インド
支那大陸を半月状に包囲し、支那軍国主義の外洋侵出を遮断。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 12:06:39 ID:nMFj1hxV
尖閣諸島沖漁船衝突事件公式マスコット日本鬼子(ひのもと おにこ)ちゃんを壁紙にして士気を高めよう!!

Desktop PC用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6716.jpg
Net Book用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6720.jpg
iPad用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6719.jpg
iPhone4用
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6718.jpg
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 12:16:30 ID:0UO+I+1s
ラムちゃんのスレがあると聞いて…
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 12:30:01 ID:0rabs0ob
>>5

世界はカレーで繋がってる。

カレー食うとことはなんか親近感あるよ(やや強引な理屈。)

インド人は信用できない奴が多いけど、
インドという国家は多分信用できる。

なぜなら、
色々計算できる奴らが国政を握ってるからだ。

日本と組むのだって遅すぎたくらいだよ。
日本に悪感情を持ってない奴らと同盟くんでないが悪いよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 12:30:07 ID:l43a9Zq5
また満州作るか
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 12:30:31 ID:l6OxH711
安倍ちゃんはインドと手を組もうとして中国に操作されるメディアにフルボッコにされました
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 12:36:57 ID:OKN6nc44
インド、インドネシア、日本が組めば、人口も面積もシナを上回るしな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 12:52:48 ID:vtlKvgAU
>>1
一瞬スレタイが「インド専門店」に見えた。
カレーの話題かと思った。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 13:06:16 ID:1WHoDgV9
>>58
バカヤロウ!
肥満防止のためだ
デブってたらいざというとき動けねぇーだろ!
それに的が大きいと狙われやすくなる
日頃から徹底しろ!この平和ボケ野郎!
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 13:10:48 ID:2XQHtuj8
シン首相ってよく見るとけっこうかわいい顔してるよな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 13:17:58 ID:WP/5MIPi
インド人って本当にびっくりしないんだぜ!
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 13:21:37 ID:5WQEnZP/
支那や韓国こそ「死ね死ね団」に外ならない訳だから、
日印同盟(レインボーマン)の正義の前に滅びるだけだよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 13:22:21 ID:LR23NEeJ
>>75
インディアンはウソつかないしな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 13:28:43 ID:5NEvxjih
>>73
臨戦態勢とるための肥満防止なら運動しとけよ。
明日は休みだ、それぐらい出来るだろ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 13:57:02 ID:xD6dc4xs
一方、中国は着々と次の手を打っていた…

「中国、レアアース備蓄へ 輸出抑制鮮明に」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E3858DE0EAE3E2E0E2E3E29494E3E2E2E2

中国政府は2011年にもハイブリッド車(HV)などの製造に不可欠なレアアース(希土類)の国家備蓄制度を
始める方向で最終調整に入った。
レアアースの採掘加工企業が備蓄し、政府が備蓄にかかる費用の利子を補てんする仕組みを検討している。
備蓄でレアアースの市場供給を絞り、価格の下落を防ぐ。日米欧などへの輸出を抑制する姿勢が鮮明となった。
8061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2010/10/29(金) 13:59:15 ID:VHB0T3J5
>>79
だが、一次加工品の価格高騰に中国は血の涙を流すのであった…。
 
    〜完〜
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 14:35:02 ID:0rabs0ob
>>1
>インドで外交高官を務めた経験があるカンワル・サイバル氏は、「日本は、自らの対中外交方針が、面倒を引き
>起こしたことに気づいた。インドにとって、日本との戦略関係を強化するよいチャンスだ」、「日本も米国も、


>>1の中で、一番大事なのは、

インドの、元外交官が語るこの部分じゃ無いのか?

「日本は、自らの対中外交方針が、面倒を引き起こしたことに気づいた。

首相だった安部ちゃんの行動を見て、
元外交官が日本が日本の外交失敗に気づいたって言われてんぞ、

民主党は気がついてないんだが、
これどうしよっか??
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 14:37:15 ID:0rabs0ob
>>79

ぷぷぷ

シナにレアアースの正しい使い方分かってる企業がどんだけいるんだよw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 18:18:32 ID:T0HI8WYS
さよなら中国人(笑)
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 19:07:45 ID:b0i3fnWd
中国人も朝鮮人も何時までも甘えるなよ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 19:12:20 ID:2fe83XdU
>>82
魚の中に詰めて、重さを増やす。とかに、利用するんじゃないかな。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 19:26:12 ID:X/eZBLJz
あ〜、インド国内から、旧日本軍が遺棄した毒ガス兵器が発見されないかな〜
そーすれば、何兆円も”償い”で処理費用を貢がせてもらえるのに〜
なぜだか、今のところ、中国国内でしか出てこないんだよな〜(ぼーよみ)
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 19:27:28 ID:L3D2zqX7
支那にレアメタル加工場を作るってついこないだあった気がするから、出来たら召し上げて国有化だろ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 19:38:11 ID:7KvWUI86
>>1

かつてのABCD包囲網が再現されるわけだな。

ただし、囲まれる国はJじゃなくてCですよ〜って。

今回は、
悪の独裁国家に対抗する正義の民主主義国家って図式ね。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 19:39:50 ID:ehCePV4q
100年前の大正末期に似てきたなw

戦争の匂いがするぞ、濃厚にww
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/29(金) 19:40:44 ID:YX/IZw7/
>>89
チョン半島で銃撃があったそうです。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/30(土) 00:09:04 ID:4Tmc0W0k
インド!インド!インド!
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/30(土) 00:39:03 ID:G1ZIoCHz
>>78
おめぇーはいくさになったら毎日肉を食えると思ってるのか?
補給路断たれて飯がきれたらそこらへんにある草を食べなきゃないけねぇーんだぞ
日頃から草食に慣れろやボケェ!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/30(土) 00:46:02 ID:85JK2Exs
ヒトラーもシナ虫国人どもを
ガス室に送って根絶やしにしとけば、
今頃は世界的な英雄だったな…
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本が東シナ海で支那と軍事衝突したら、インドがチベット独立支援の行動を起こすべき。