【中国軍事】尖閣だけではない空母建造「正式着工」で “積極防御”へ突き進む中国[10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破戒僧φ ★
「お国(=日本)は、実にうるさい。なにかにつけ、あれこれ文句、言い掛かりばかり」――老将軍は言い放った。
第一線からは退いたものの、強硬な言辞で内外に知られる中国海軍の元首脳である。かねて日本が侵略した過去を口を極めて批判し、
しかも自衛隊は「立派な装備を持っていても戦う意志のない張り子の虎だ」というのが口癖だった。
「もはや日本軍には勝手させない。もうすぐ、東アジア最強の大国がどこか、世界は目の当たりにする」と吼え、
続けて「2024年、我が軍は《中国牌》(中国ブランド=国産)空母を核とする3つの機動艦隊体制を築き上げる」と言い切るのだった。

 老将軍の鼻息が荒いのも無理はなかった。米国防総省(ペンタゴン)は8月、中国の軍事力に関する年次報告で
「年内にも初の国産空母に着工」と発表したばかりだが、実態はさらに先を行く。党中央、軍中枢に加え、
国務院国防科学技術工業委員会の指導を仰ぐ有力軍需企業の、それぞれで空母建造に関与する幹部らの情報を総合すると、
空母建造・就役に向け、具体的スケジュールまで決定していたのだ。

ソース
http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_4601&rel=y&g=pol
2破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/04(月) 00:09:47 ID:hjOPxVf5 BE:415422476-PLT(14000)
侵略する気満々だな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:09:56 ID:t3jAFWn8
積極防御=周辺地域への侵略
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:11:42 ID:CIsUzETl BE:2724053478-PLT(20550)
(´・ω・`)<いあ空母だけ有っても運用出来なきゃ意味無いぞ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:12:14 ID:6Au3Knl0
航空燃料はどうするんだろうなw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:12:33 ID:4xqDtkeZ
陸上戦力も削れまい
両立できるの?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:14:12 ID:xKcfcbmt
こいつらが戦争に勝っても、永久に自慢できることは無いだろうな。
常に人口と兵力が、相手より多すぎるから。


8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:14:18 ID:L5XMltm3
人質をもし死刑にでもしたら、恐らく日本国内でも
在日中国人の犠牲者が出るだろう。
中国が在日を全く心配をいていない、という
ことを在日中国人たちは中国に対して怒りをも
たない事がとても不思議だね。
パロディーに
 日本の左翼ゲリラがハイジャックをしたとき、
日本の警察が、ゲリラたちの家族を人質にして
「速やかに、人質を解放しなければ君たち
の家族がどうなってもよいのか?」と、
飛行機の無線で交渉をはじめたら
「家族を人質に取るなんて汚ねーぞ!」
と、ゲリラが騒ぎ始めた。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:14:19 ID:Nc+OT1TQ
つか朝鮮半島を東西から監視するのに日本も4隻くらい空母造らないと駄目じゃん
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:15:30 ID:WwOw6Z9f
日本も臨界前核実験ならできるだろう
非核三原則にも反しない
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:16:17 ID:t3jAFWn8
>続けて「2024年、我が軍は〜上げる」と言い切るのだった。

ほう。
2024年頃には、その老将軍とやらは生きているのか?
地獄の釜でぐつぐつ煮られながら、溜飲でも下げるのかよ。
12つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2010/10/04(月) 00:16:28 ID:GTcslYFL
普通に考えて、損しかしないと思うんだが。

まあ、好きにしろ、と。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:16:32 ID:GUB27Wk4
>「立派な装備を持っていても戦う意志のない張り子の虎だ」

それ以前に政治家が駄目だからwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:17:33 ID:zl1I2lWf
>「立派な装備を持っていても戦う意志のない張り子の虎だ」
↑怖くて怖くてしょうがないっていってみな(w
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:17:47 ID:YEmCbQma
艦載機は決まったのかな?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:18:14 ID:zl1I2lWf
Mig8とか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:19:56 ID:ib+6mKMg
中国って外洋での艦隊運用経験ってあるのか。
運用などのノウハウって重要だと思うけど。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:20:08 ID:lOz0DPPP
空母の運用がどれだけ大変かわかってるのかな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:20:45 ID:Sv8BwsUJ
って?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:20:59 ID:/SAks8d3
>>15
スホイ33のコピーのJ-15では無いか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:22:18 ID:bUhSYBlG
>>1
戦略爆撃機充実させた方が戦力なるんじゃね?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:22:28 ID:GUB27Wk4
>>14
戦意のない軍隊なんて怖くないって言ってんだよ。
割といい将軍だ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:23:10 ID:nOfpQ8JE
釈放の件があってからずっと鬱でしたが、本当に死にたくなってきました。
やはりチベットと同じ道を辿らなければいけないのでしょうか。
生まれ育った日本が滅びていくのは耐えられません。
線香花火で遊んだ楽しい思い出、近所の佃煮屋さん、毎日夕方5時に来たお豆腐屋さん。
もう駄目になるんですね。
お母さんごめん。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:23:47 ID:oZcODMb9
魚雷ロボット天回を作って日本の海岸線に設置すればよろし。
もちろん尖閣諸島にもね。
日本の領海に侵入した中国船は自動的に撃沈される。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:23:58 ID:yr184cOQ
シナじゃ空母なんかあったところで運用出来ん。
それに、今の時代対艦ミサイルでアボンだろ。時代錯誤もいいところ。
同じ時代錯誤なら、大型戦艦作った方が見映えして良いと思うぞw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:24:04 ID:oLL5+SFs
>>23

もう飽きたって
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:26:25 ID:YU6e3hzN
積極防御=防衛という名の皮をかぶった侵略
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:27:08 ID:BOH6qN30
万里の長城で国が傾いたくらい、ジャンジャンやってください。
そして、いまだかつて存在したことのない、大陸軍国と大海軍国の両立を実現してください。
楽しみに待っています。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:27:25 ID:Kz62g50L
いや、それ防衛っていわないから・・・
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:27:29 ID:d4rDqKVF
しかし、中華首脳部とアラブゲリラは
本気で米軍と真っ向勝負する気満々だからすげえわ。

俺ら日本人も昔はそうだったらしいけど、昔の米軍にだろ。
今の米軍に向かっていこうとするのはすげえわ。
なんか日本人とは根本的に違うんだろうな。闘争本能の質が。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:29:01 ID:t3OMq+Mp
>>1 空母を核とする3つの機動艦隊体制
まだまだ貧しい国民が多いのにこんな無駄金使ってどうすんだ。
国威発揚が不満を忘れるアヘン代わりか。

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:29:34 ID:mLem8msX
最低でも3隻は作らないと意味無いだしょ。尖閣奪取のみなら一隻でも良いかもだが
虎の子防御で逆に手足縛りそう
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:30:21 ID:BOH6qN30
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:31:39 ID:iBfMdnAl
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:33:21 ID:PnRmdjM5
積極防御って何?
シールドで制圧するの?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:34:00 ID:L5XMltm3
太平洋に出られないようにミサイルの配備。
非核三原則撤回し、核の配備。
「アメリカも日本は所有すろ事は可能」と、表明
してくれれば、中国もオロシャも多少は静かに
なるでしょうに。
核がなければ領土の交渉なんて夢のお話だね。
中途半端な武力があっても、相手にされないだけ。
まずは、左翼系連中の魔女狩りからはじめないと、核所有
の為の基礎をつくる事が出来ないし。
その辺りからはじめましょう。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:34:10 ID:GUB27Wk4
>>32
東シナ海と南シナ海に一隻ずつでもう一隻はスペアってとこか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:36:26 ID:d4rDqKVF
>>25
いや、今の軍事のトレンドは空母らしいよ。今はイージス艦とか原子力潜水艦でガチガチに守れるらしいからね。
ロシアも新たに作りまくるぽい。
ジョージワシントンとか24時間で7500回爆撃出来るって。主要都市を一日で焦土に出来る戦闘力みたい。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:36:26 ID:gP++I1oN
ロシア崩壊後、あっちこっちで飛行機やら、船やら、宇宙船が廃墟化してるけど
シナも後追いしそう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:37:30 ID:CJFqvfsr
>>32
3隻っていうか
3個空母群+予備の空母航空団ね。
ものすごい金食い虫だよ、これは。
しかも、ローテーションの関係で
一度に展開できるのは無理をしても2個群まで。
円滑に運用できるようになるまでの
年月とその間の維持費を考えたら
割りに合わんよね...今のところは。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:37:55 ID:VyJPPiVr
「積極防御」か。サヨ相手に使えるかな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:39:25 ID:iBfMdnAl
もうほとんど出来てるよ、練習も陸でしてる
この空母はカタパルト式の引っ張って飛行機を飛ばすんじゃなく
飛行機は自力で飛ぶため船体の先端が少し上がっている

この空母では離陸するときにハイテクの重いタイプの飛行機や
爆弾をいっぱい積むととべないんだよ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:40:07 ID:YEmCbQma
シナ空母もスキージャンプ式なのか。
カタパルトって難しいのかな?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:40:43 ID:iBfMdnAl
安いから
45闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/10/04(月) 00:41:05 ID:oSmdl5ce
攻撃は最大の防御と抜かしたか
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:42:46 ID:R5uoVCay
>>43
カタパルトには専用機がいる。スキージャンプ方式なら、STOLなら何でも
飛ばせる。流石に通常のジェット機はつらい。昔なら、零戦クラスなら余裕
で飛べたが。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:43:38 ID:EnS1gR1g
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:43:45 ID:VyJPPiVr
>>40
50年単位くらいで、不法入国や在日支那マフィアとかで
日本を内側から乗っ取るための「木を植えた人」的な先行投資かも。

これからも、ごく一部の大金持ちと武力弾圧もできる大多数の貧乏人
で国内に格差を作って、それで国を動かしていくんだろう。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:44:13 ID:1dBVBGS6



 ●政・官・ゴミの癒着は戦前から続いてるから・・・





政・官の情報統制(愚民のコントロール)⇔記者クラブ制度で情報独占(絶対的地位)


50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:44:35 ID:N1xtnM8Y
アメリカの空母の艦長って、もと艦載機のパイロット

中国って、艦長の人材、いるの?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:46:53 ID:YEmCbQma
>>50
アメリカの場合、エア・ボスっていう艦長と同格のエロイ人がいたような。
中国はどうだろう。
空軍から出向させたりしてw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:47:22 ID:CJFqvfsr
>>43
打ち出す力が強いのは
蒸気カタパルトだが (空母のやつは自動車を1km先まで飛ばせる)
蒸気漏れを防ぐのが難しいらしい。
あと、原子力空母だと
蒸気は豊富に供給されるしね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:47:32 ID:teRjocPn
虫国人専用殺虫剤
シナチクアース
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:49:43 ID:YcB5bVG2
>>35
攻性防壁的な伺か
55ななし:2010/10/04(月) 00:51:00 ID:TvjNL1c+
>1
日本が何かうるさい事言ったのか?
今まで土下座外交しかして来なかったと記憶してるんだが


うるさい事言える政権なら、尖閣の件で、こんなに国民が苦労してねぇよ
さっさと歴史的資料などを開示すれば済む問題なのになんでそれすら大々的に世界にアピールしないんだ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:51:45 ID:WxWjdBja
スキージャンプってことはまともな艦載機はないってことだろ
そんな機動艦隊は海に出てこれない
見せ付けられる威力に比較して喪失したときのダメージがでかすぎる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:54:57 ID:d4rDqKVF
なんか、2年後に二つの中国空母艦隊が完成する予定なんだってよ。
東シナ海にこれ展開されて尖閣問題が再燃したら海上保安庁マジで竹槍特攻状態だな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:56:05 ID:W97Ty1U6
日本も積極専守防衛をしようぜ!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:57:21 ID:RLUjI7XF
アメリカも中国の事嫌いみたいだし
ぶっちゃけ中国の事を好きな国って世界中にいくつあるんだろう?北とロシア位か?
手を汚さず経済制裁とか支援を打ち切りにすれば
中国はマジで滅びるかもしれないな。
環境破壊も酷い状態らしいし、これ以上地球がおかしくならないうちに
いっそうのこと滅んでほしい。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:57:42 ID:sytUz2II
>>47
ttp://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/1520448/

もう出来てるんじゃない?
艦載機はまだかもしれないが
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:58:26 ID:n8XDpM9U
日本も設計図上でもいいから最新兵器の開発してほしいよな
62ななし:2010/10/04(月) 00:58:37 ID:TvjNL1c+

純中国産空母…

これに中国人は恐怖を持たないのか…
絶対に乗りたくねぇなw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:58:58 ID:qdbVb4W/
日中の政治家は、大人と子供ほどの能力差がある。

民主党内閣は翻弄され、あしらわれ、手玉に取られて

好きなように遊ばれている。

情けないこいつ等の姿を見ていると、悔しくて涙がでるよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 00:59:03 ID:iBfMdnAl
イギリスの空母もこのタイプ
それとテレビでアメリカの第七艦隊と比べた場合、
空母だけ作っても意味はなくハイテクの対潜水艦、対ミサイル、
対航空機用の護衛艦が10隻ずつくらい
必要だからこんな空母だけ作っても巡航ミサイルで沈めるの簡単だから
今のままだとだめだよねと自衛隊では笑ってるらしい
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:01:46 ID:dVNYGP7i
 中国が空母をもつ理由は戦略ミサイル潜水艦を守るための用途じゃ
なかったっけ?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:02:52 ID:BXKUWq2b
戦前はどうかしらないが、東アジア最強の大国の意識なんてないんだよ
経済大国だっただけでしょ、常任理事国のほうがよっぽど大国のはずでしょ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:05:50 ID:1OKTMfCU
>>66
常任理事国って核クラブだよね

68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:07:01 ID:5tuKBOx5


ちゃんころは一体何と戦ってるんだ?

69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:07:44 ID:2mraeLtq
超音速巡航ミサイルで一発撃沈
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:09:59 ID:d4rDqKVF
>>59
それってなんか昔同じ事された国があったよーな…
ABCD包囲網とかなんとか…
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:12:35 ID:iBfMdnAl
戦略ミサイル潜水艦をまもるためだけど
でも守る前に沈められてはだめだろうね
対戦哨戒機も積めないし空母は大きいから
狙われやすい、だから米軍の場合もそうとう空母の護衛には
ピリピリしてるよね護衛艦もすぐそばにくっついている物
もあれば
空母中心で10〜20km以上離れて守る護衛艦もあるから
空母一隻に40〜50隻の船で守っているから大変だよ
艦隊が1つで4000人〜5000人は働いているからね
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:13:53 ID:eKknU1xB
これはあれか?
空母持ってる俺カッコいいみたいな、軽い気持ちで作ったんか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:19:12 ID:eQ9W19XM
日本は今世界で独走状態である技術、ロボット兵器を作るべきだ。
支那にとっては2世代先、アメ公にとっても脅威。
自分から仕掛けることはない日本、だが一度自衛権が発動した場合、
最低限の損害比率で、核以外の防衛戦略がとれる。
これは支那も欧米もビビるだろ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:19:47 ID:LS1zJ0BM
はっきりした目的のない1980年レベルのポンコツだろうねw
朝鮮と同じくタレス系列の欧州の客船会社の設計に
タレスとロシアの兵装を乗っけてロシアの戦術機を搭載w
主要装備とエンジンが全て外国製で貨物船のような脆弱な構造の
韓国独島のような空母か?ww

大型艦をいきなり建造w、中国製特殊鋼もいい加減なもので
試験公開で面白い事になりそうww
75ななし:2010/10/04(月) 01:20:50 ID:TvjNL1c+

なんか最近楽しいな♪

第三次世界大戦が起こるかもしれない…


中国、北朝鮮、ロシア

VS

アメリカ、韓国、日本、チベット、ベトナム、インド


どっちかに付くか解らないのが、モンゴル、台湾
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:22:57 ID:LS1zJ0BM
まあ3隻で国が傾くよww運用費は1隻年間2兆円〜3兆円
艦は1兆円以下、搭載機は2兆円程度w

清朝末期そっくりだなww中華は100年ぶりの滅びの季節w
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:23:48 ID:sytUz2II
日本はヘリ空母メインみたいけれどヘリ空母で運用可能な戦闘機とか作ってたりしないのかな?w
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:23:54 ID:HxYjNC+V
>>68
( `ハ´)もちろんネラーと戦ってるアル!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:24:50 ID:3s8/SUOo
>>75
韓国がこっち側なだけで負ける気がしてくる
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:24:56 ID:UwzF32I2
だからよ〜中華空母が実戦では糞の役にもたたないのはシナ畜自身も百も承知してるんだよ
平時に尖閣、南沙諸島を回遊させるのが目的なんだよ お前らは馬鹿か
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:25:55 ID:LS1zJ0BM
1番艦定園、2番艦鎮遠 4番艦まで建造予定が予算不足で中止

その後黄海海戦で対艦ミサイルを食らって轟沈
艦隊全滅を歴史に残すという予感ww

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:25:59 ID:l1xDV0hu
>>72
空母を持つって、海軍や国にとって一種のステータスだからなあ
機動艦隊として運用できたのはアメと日本だけだけど
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:26:55 ID:zyok7dTS
空母作ったってことは尖閣だけじゃなく、沖縄や東南アジアを侵略する気マンマンでしょ
じゃなきゃ意味ないし
早く核武装くらいしないと間に合わなくなるぞ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:27:29 ID:VFJYrHFT
>>79
その代わり、北が向こうにいるじゃないか。


泥沼化だな orz
85ななし:2010/10/04(月) 01:27:41 ID:TvjNL1c+
>76
それどころか、一年持つのか中国産でw
まぁどうせ中国ブランドって言っても日本の部品がめちゃくちゃ使われるんだろうけどなぁ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:28:35 ID:iBfMdnAl
大国のプライドと台湾近郊まで影響を与えたいということみたい
この空母は南シナ海にある潜水艦基地の近くに行くんだろ
南シナ海から潜水艦のミサイル飛ばしてアメリカまで
到達させる目的、だが今現在到達できるミサイルはないため
開発中
アメリカから中国に届く弾道ミサイルで攻撃できても
中国からアメリカに弾道ミサイルが届く技術は今はない
それが中国から見た場合くやしい

常識から言えば膨大な費用が掛かるし日本には無理
それと空母つくるんなら戦闘機や哨戒機、ミサイル買ったほうがいい
たしかに米軍みたいに遠方を攻めるんなら必要だけど
だから自衛隊には理解不能なんだよ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:28:46 ID:oDiGLR3j
空母って寄港できる港がなきゃ意味ないだろ中国。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:29:10 ID:zyok7dTS
>>80
必要以上に相手を侮るのは馬鹿のすることだぞ
少し前までは中国が日本に航空優勢になることなんてねーよwみたいに言ってた連中が多かったが
最近はやばいかもってレベルになってるし
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:29:10 ID:LS1zJ0BM
空母艦隊戦をやった国は日米英しかないよな

日本は経済力10倍の敵とよく戦ったよ
負けて当然だw

アメリカは硫黄島攻略時点で国家予算が尽き、アメリカ人が国債を
買わなかったらそれ以降の戦いはできなかったしなw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:30:38 ID:SMH1ZNXV
中国の嘘を暴け!
超緊急拡散《尖閣領有にトドメを刺す中国発行の尖閣の地図が、10月4日発売『週刊ポスト』のカラーグラビアに掲載されます!》【水間条項からの転載】

http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-151.html

(一部引用)

>中国人は、日本国内にあった中国で発行した1970年以前の地図を、数億円以上と思われる資金を投入し、40年間をかけて買い漁り、焚書を完了しております。
>それらの行動も裏を返せば、中国がそれらの地図帳を決定的証拠として認識していたことの、なによりの証明になります。

>そこで、数億円以上を使って焚書していた労力を徒労にしてあげる国際的情報戦を、小生が仕掛けてあげたのです。

>この戦略は、発行部数5万冊前後のオピニオン誌に掲載しても世論になり得ないので、発行部数50万部の『週刊ポスト』誌のカラーグラビアに掲載して頂けることになったのです。

>そこで緊急のお願いですが、中国人の買い占めを阻止するためにも、一人でも多くの友人・知人に情報を拡散し、日本人が先回りして買い占めていただきたく思っております。

>覚醒されていらっしゃるインターネットユーザーの皆様の総力で、10月4日(月曜日)発売の『週刊ポスト』を買い占め、週刊誌ではほとんどあり得ない、増刷するまでなれば、日本国内での情報戦には勝利しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
(ここまで)
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:30:49 ID:ZQYLBDeP
やべ〜やべ〜

IIIIII・・・戦艦
IIIIII・・・空母

黄海海戦再びかw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:31:23 ID:9VeOSc9M
>>89
尤もアメの主戦場は欧州だったからな。

7割位は欧州に割いてたんじゃない?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:33:05 ID:LS1zJ0BM
海の藻屑になる運命の中華空母ww

尖閣とか言う名前つけそうだなw中華脳=朝鮮脳だからw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:33:22 ID:6WDY0eDw
>>1
弱い犬ほどよく吠えるw
空母なんて分不相応な物もってどうなるか
その身でたっぷり思い知れw
95ななし:2010/10/04(月) 01:34:16 ID:TvjNL1c+

日本は俗に言う兵糧攻めをアメリカから食らってたからなぁ

同盟国ははるか海の彼方…
近場に同盟国が無いのは辛すぎだろw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:35:00 ID:Y4/3kmSK
GDPが同じで、人件費が1/10。
金額だけでも、すでに国防予算は日本の倍以上と考えるべき。
日本人ももう少し危機意識を持つべきだよな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:35:10 ID:qPbfxt/a
内陸国の中国がこんなに海軍に力いれていいのかね。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:35:22 ID:iBfMdnAl
大国のプライドと台湾近郊まで影響を与えたいということみたい
この空母は南シナ海にある潜水艦基地の近くに行くんだろ
南シナ海から潜水艦のミサイル飛ばしてアメリカまで
到達させる目的、だが今現在到達できるミサイルはないため
開発中
アメリカから中国に届く弾道ミサイルで攻撃できても
中国からアメリカに弾道ミサイルが届く技術は今はない
それが中国から見た場合くやしい

常識から言えば膨大な費用が掛かるし日本には無理
それと空母つくるんなら戦闘機や哨戒機、ミサイル買ったほうがいい
たしかに米軍みたいに遠方を攻めるんなら必要だけど
だから自衛隊には理解不能なんだよ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:36:46 ID:LS1zJ0BM
>>92

朝刊夕刊輸送船、週間軽空母、期間正規空母と高いお船を死ぬほど量産してるけど?w
統計どこかにあればはっきりするww

アメリカ軍は開戦前にはたいした戦闘艦や戦車がなかったんだがw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:37:36 ID:ub0zPX+A
>>1
アメと戦争するなら、やっぱり米国本土の主要都市を
叩くのが一番かな。
日本に長距離爆撃機があったら、もう少し戦争の遣り
方が在ったのに。
先進国の中で日本が一番爆撃に弱そうで、それが戦争に
負けた二番目の原因かな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:41:27 ID:l1xDV0hu
>>81
一応3隻建造するのか
しかし運用できるのかねぇ、港の肥やしになりそうな予感
戦艦大和が大和ホテルと揶揄されたみたいに
102SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/04(月) 01:41:38 ID:r9Lc0vbJ
>>97
陸モノのほうがまだ洗練されてて格好いいからマニアとしては陸軍に力入れて欲しい。
そのほうがお互いにいい関係築けるってもんだし。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:42:09 ID:LS1zJ0BM
>>96

ところがエンジン等の主要備品、設計はすべて外国に依存しているんで
西側の2/3程度しか安上がりにならないんだよねw

自慢の戦闘機も外国人の設計で大型爆撃機はTu-16のコピーのままww
ロシア、フランス、ドイツから武器やエンジン買わないと軍の機材が
止まってしまうのが中国であるw

でっかい韓国状態ww
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:43:30 ID:d4rDqKVF
中国がアジアで戦争を起こした際に
もちろんアメちゃんの第7艦隊が速攻で軍事介入してくるんだけど
その際に空母で守られた戦略ミサイル潜水艦はほっとけないから戦力が分散してしまうみたい。
アメちゃんとしてはかなりウザい存在らしい。

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:45:42 ID:L5XMltm3
空母
貧乏国が突然大金をもつと、昔の日本海軍みたいになってみたいのでしょ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:46:05 ID:LS1zJ0BM
>>101

1番艦は練習艦状態で帝国海軍の翔鳳みたいに試験運用
その後は不明w

調子に乗ってバカスカ量産したら真性の馬鹿w
使えない予算馬鹿食いする欠陥兵器の山ができて楽しいことにww
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:46:20 ID:Y4/3kmSK
日本の国防予算がGDP比の1%で、5兆円くらい。
中国は3%なら15兆円。

自衛隊でも自衛官の人件費が占める割合が割合が高いのは知ってるだろ?
空母1くらいなら楽勝じゃないかな。
もっとも、質は別問題だが。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:47:39 ID:ElY4loxN
携帯型核兵器が一番有効。

同時多発的に1000箇所で爆発させれば、国は一瞬で崩壊だろう。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:48:29 ID:L5XMltm3
空母
貧乏国が、突然大金を持つと
昔の日本海軍みたいになってみたいのでしょ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:49:10 ID:l1xDV0hu
>>106
なるほど、テスト艦か
発着艦ミス連発とかしそうだなwww
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:49:36 ID:1OKTMfCU
男女共同参画(笑)の予算カットと国会議員の給料1/3カットと
対中ODA廃止で防衛費は間違いなく確保出来る
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:50:30 ID:k4x7WlkF

戦争を覚悟しないと戦争は避けられない

今こそ日本は憲法九条を改正すべきだ!

113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:51:16 ID:LS1zJ0BM
>>107

中国で出来るのはガワの組み立てだけだよw
設計から主要装備まで全て輸入して必死でコピー

でも戦闘機エンジンみたいに25年研究しても無理
爆撃機研究50年やっても無理というww

面白い国だなあ。ww2では輸入兵器しかなかったからちょっとだけ進歩か?w
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:51:48 ID:L5XMltm3
空母
貧乏国が、突然大金を持つと
昔の日本海軍みたいになってみたいのでしょ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:53:19 ID:oqrG3aFR
すでに中国人の民度の低さがとてつもない防衛力になってるよ
あんな人民タダでもいらんわ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:54:43 ID:ZQYLBDeP
>>114
それをいうならソビエト海軍だなw
まるで無用の長物。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:55:05 ID:pxf8Dmsj
海洋国家である日本も空母持つべき。
 ・哨戒範囲の拡大
 ・燃料費節約
 ・シーレーン防御
 ・大災害時、浮島として被災民の一時的避難
悪い所は無いと思う。
別に原子力空母でなくてもいい。効率悪いが米軍と違って派兵しない。
アメリカはどう思ってるんだろ?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:55:13 ID:BXKUWq2b
こいつら好戦的だし国土面積が大国なんだから内紛で4ッ位に分けてほしいね、それが一番恐れることで
またまた空母を使っての国家意識統一、目標は資源、人が住んでない月でもどこでも行ってください
たえず廻りの国と問題を起こさないとやっていけない内政事情 はっきりいって
迷惑、4000年の歴史ってその間の智恵の累積はないのかね
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:55:26 ID:iBfMdnAl
まー昔の日本みたいな戦艦が一番みたい考えに近いという事だろうね
大きい空母を持てば中国も本当の大国なったという考えでしょ
基本的にアメリカのマネしたいじゃない
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:55:53 ID:l1xDV0hu
まあ持つだけなら結構持ってる国あるしな
フランスやスペインやロシアも持ってる
タイやインド、ブラジルも持ってたりすが単なる見栄だろうな
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:55:55 ID:LS1zJ0BM
>>110

切手ぐらいの目標に制御された墜落をやらかすのが着艦w
米海軍パイロットがめちゃくちゃ怖くて俺は死ぬんじゃないかと
ビビりまくる

経験積んだ立派な装備でこの状態w何もかも白紙からスタートなら
30年修行、事故も経験しないと独り立ちできない
中華ヨチヨチ海軍ww
122ななし:2010/10/04(月) 01:55:59 ID:TvjNL1c+
どっちにしろ
2020年に空母完成らしいんだが

中国の技術じゃカタパルト付けれないらしい
そもそもその時の中国経済がどんな状態かにも寄るなぁ
後、10年バブルが続けば空母持てるだろうが…
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:57:30 ID:/CrkUuNk
もし戦争になったら日米の潜水艦群に瞬時に撃沈されると思われ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:58:37 ID:5KvRwKz+
沖縄・台湾という不沈空母がある限りは大丈夫だがな…
アメ頼みか…
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:59:32 ID:LS1zJ0BM
>>116

孤独な戦いを想定した凶悪な武装がなんとも萌える旧ソ空母ww
中華空母は何もピンとこないw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:00:18 ID:l1xDV0hu
>>121
練習機の残骸で島が出来そうな勢いじゃないかwww
パイロット育つ頃には空母維持不能というコントになりそうだwwwwww
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:01:36 ID:LS1zJ0BM
>>122

30年遅れた技術で空母なんてねえww
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:01:36 ID:V/AQIjqD
ん〜。
日本侵略する気だねこりゃあ。
海に力いれるってことは・・そうだろ。
まあ中国勝ってもロシアに半分はとられるだろうな
日本を手にいれたら次はアメリカなんだろうねぇ。
ここはアメリカも必死で守らないとヤバいと思うよ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:01:56 ID:NlNhWaGn
劣化コピーでも一通り作ってる中華>>>>口だけ民主と同じ>>>>作ってない日本
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:02:06 ID:SMH1ZNXV
尖閣領有にトドメを刺す中国発行の尖閣の地図が、
10月4日発売『週刊ポスト』のカラーグラビアに掲載されます!

そこで緊急のお願いですが、中国人の買い占めを阻止するためにも、
一人でも多くの友人・知人に情報を拡散し、
日本人が先回りして買い占めていただきたく思っております。

覚醒されていらっしゃるインターネットユーザーの皆様の総力で、
10月4日(月曜日)発売の『週刊ポスト』を買い占め、
週刊誌ではほとんどあり得ない、増刷するまでなれば、
日本国内での情報戦には勝利しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:02:44 ID:Y4/3kmSK
7,8%の今までの成長が続けば、
7,8年後にはGDPが日本の2倍。
GDP比で3%の国防予算でも30兆円。
日本の6倍。
その時は人件費は今の2倍だろうけど、日本の1/5。

ま、適当な計算だけどw。その成長が「もし」続いたら、
あながち笑えない事になるよ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:03:10 ID:L5XMltm3
空母
貧乏国が、突然大金を持つと
昔の日本海軍みたいになってみたいのでしょう
太平洋に出られないようにミサイルの配備。
非核三原則撤回し、核の配備。
「アメリカも日本は所有すろ事は可能」と、表明
してくれれば、中国もオロシャも多少は静かに
なるでしょうに。
核がなければ領土の交渉なんて夢のお話だね。
中途半端な武力があっても、相手にされないだけ。
まずは、左翼系連中の魔女狩りからはじめないと、核所有
の為の基礎をつくる事が出来ないし。
まず、その辺りからはじめましょう。
133(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2010/10/04(月) 02:03:32 ID:g1QXtmNg
>>129
自衛隊で誰も作るとは言ってないぞ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:04:05 ID:LS1zJ0BM
>>126

一応陸上で空母の着艦訓練やる基地があるが
搭載機材も開発中ww

ググルアースにも出ているらしいw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:04:12 ID:NlNhWaGn
一通り
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:04:31 ID:d4rDqKVF
どこまでパックスアメリカーノに頼るかがポイントだよな。

あんまり頼りすぎたら、今は唯一の被爆国で同情してくれてるのかしらんけど
日本国内がアラブゲリラのテロの標的と化すからな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:04:39 ID:l1xDV0hu
>>125
飛行甲板に何故かカタパルトではなく対艦味噌発射装置が埋め込まれてるんですね、わかります
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:06:01 ID:LS1zJ0BM
>>133

自衛隊の大型艦は対潜ヘリ母艦だしねw
史上最も艦内に余裕がある艦w
139ななし:2010/10/04(月) 02:06:34 ID:TvjNL1c+
日本としては
空母なんかよりも

核搭載の潜水艦の方が欲しいな
140昼行灯 ◆AnDon46go2 :2010/10/04(月) 02:06:41 ID:EjeOroN4
>>125
中華料理のテーブルみたいにまんまるな空母が頭をよぎった
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:08:39 ID:LS1zJ0BM
>>137

大型超音速対艦ミサイルやICBM搭載ww
対空重巡洋艦で無理やり黒海海峡を通過する詐欺師w
空母は通行禁止ww
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:08:40 ID:6A6FWaWu
2024年か。F−3実証機が初飛行して9年経った頃かな
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:08:44 ID:l1xDV0hu
>>134
もしかしてグーグル締め出した理由かなwww
艦載機はスホイのパクリを使用するんだろうかね?
スホイがパクリだって以前怒ってたの思い出した
144ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:09:25 ID:oD6SALgR BE:1286183366-2BP(3433)
>>133
そもそもいらんしにゃー

尖閣の近くに空自基地はほしいけどにゃー
あとはそれを守るためにPAC-2/3とかが
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:10:34 ID://afxAk7

大人を装った小人の典型が今の支那…

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:11:22 ID:LS1zJ0BM
2024年なら余裕でポンコツ化するなw

日米の新兵器計画はSF真っ青のハイテク
光速兵器の実用化
レーザーと電磁波で戦闘機やミサイルをたたき落とすとさw
147ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:11:40 ID:oD6SALgR BE:2286547788-2BP(3433)
>>143
多分まともにコピーできないでいるんでないかにゃーと
T-10(Su-27の原型機の艦載機テスト機)をウクライナから購入したらしいから多分ぱらすでないかにゃー?
ただエンジンがまともに作れないのでお察しくださいって感じになりそうで

ちなみに対抗の印度海軍はMig-29kを採用しているのでかなり凶悪に
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:11:41 ID:l1xDV0hu
>>139
リムファクシがアップを始めました
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:14:58 ID:LS1zJ0BM
>>143

ロシアもポンコツ、30年前の設計磯しか売ってないw
新鋭機と戦略爆撃機、長距離攻撃機は不買w
大型機はウクライナで生産しているからこれもトラブルになってるww
ロシアの宇宙基地は外国に間借り状態w

ロシアの弱体化は嬉しいことよのうw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:15:48 ID:qynpwal1
カマスって知ってる?英語名のバラクーダ (Barracuda)って言ったら分かるかな。

心理学の有名な実験に「カマスの実験」ってのがある。
 1.まず空腹のカマスの群れを水槽に放す。
 2.次にその水槽を透明な板で仕切る。
 3.最後にカマスのいない方に餌になる小魚を放す。
するとカマスは以下のような行動をとるそうな。
 1.透明な板に何度も体当たりをし、体に傷がつくまで体当たりを繰り返す。
 2.何度も何度も愚かしいくらいに透明板にぶつかる。
 3.そして最後にはあきらめておとなしくなる。

実験は次の手順に進む。
「透明な板をはずしてカマスが自由に小魚を食べられるようにする。」
するとカマスはどのような行動を取るか?
答えは「動かず」。つまりカマスは小魚を捕まえに行かない。(笑)
小魚がカマスの目の前にやって来ても何の反応も示さず、驚くべきことに
そのまま餓死してしまうそうな。これは、何度やっても同じ結果になるらしい。


  中国人はカマスだと思う。透明な板が中共で、カマスが中国人。


ちなみに・・・・このカマス達を元気にする方法が一つだけあるそうな。
それは・・・・「何も知らない別のカマスを1匹水槽に入れる。」
新入りのカマスが大御馳走を食べまくっている姿を見て、
それまで動かなくなっていたカマスたちは徐々に動き出して
餌に食らいつくようになるそうな。

さあ、「新入りのカマス」になってくれる人は現れるかな?
「透明な板」は黙ってないだろうね。(笑)
151ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:16:05 ID:oD6SALgR BE:2572366289-2BP(3433)
>>149
さすがに崩壊後は自国内にもどしているらしいけどにゃー

で、なおかつSu-27系列の最新鋭機はロシアしかつくれないし(人材と金の関係で)
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:16:44 ID:umSWr9EH
ほうほう
何なんだこの執念はw
この力を人民の生活向上に向けたらどうなんだよ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:16:48 ID:l1xDV0hu
>>147
エンジン作れないアル!!→今あるジェット機のエンジン載せるアルよ!!→自国開発アル!!
こうなると笑える
ガワはスホイのパクリ、エンジンは737とかwww
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:17:28 ID:d4rDqKVF
2024ぐらいになったら
電子兵装の進化がすごそうだな。
通常兵器の進化はそんなに変わらないだろうけど
電子兵装は恐ろしい進化を遂げそう。

欧米諸国には誘導弾がまったく通用しないとか笑える状況になりそう。
その代わり軍人は全員弊害でハゲる。
155ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:18:01 ID:oD6SALgR BE:214364423-2BP(3433)
>>153
中国のごった煮エンジンがあるからにゃー
意外とそうなるかもにゃー
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:20:16 ID:D+JxlNj4
>>153
クフィルの悪口は(ry

ってあれは一応エンジン輸入品だったか…
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:23:07 ID:l1xDV0hu
まあ無駄金になるだろうな空母は、そのほうがありがたいwww
潜水艦増やされる方が嫌だよね
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:23:22 ID:Nz1qOi5n
もし黙って見ているだけで中国に攻め込まれたら、支那人とともに売国左翼を殺すべきだよな?
159白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/04(月) 02:26:31 ID:LXokuzx7
>>157

空母の動力は原子炉にするんだろうけど、放射能漏れ起さないと良いね
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:27:10 ID:LS1zJ0BM
2025年には自衛隊の5世代研究機が飛んでるw
あとF-22クラスのステルス磯を補足できるハイパワーレーダーが
陸海空用に完成ww

マッハ3の超音速対艦ミサイルも完成しているなw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:27:37 ID:JgqJZxjN
構造が中国対日本というより、中国対世界になりつつあるような気がする。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:28:10 ID:pHeN1ypB
日本じゃタッチアンドゴー
ふつうにやってるけど、中国にできるのかな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:28:39 ID:tk+qiygp
>>76
そんなにお金はかからないよ。栄空母の建造費が二隻だいたい8000億円ぐらい。
3隻あわせて一兆円前後じゃないかな?

あとアメリカはあの10隻ぐらいある空母群を維持するのに年間約一兆円ぐらい。
だから中国の維持費も年間3〜5000億だよ。

ただし護衛艦が三個艦隊あわせて最低でも18隻ぐらい必要だから、
これの建造で一兆円ぐらいいくね。
維持費は1000億円ぐらいか?

あとは飛行機なんだけど・・・
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:30:56 ID:L5XMltm3
<核保有、西独と極秘協議?外相、調査へ>

やはり、前原くんも判っているのかな?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:33:30 ID:Y4/3kmSK
もしだけど。ま、もしだぞw。
もし、今までのような7,8%の成長が15年ほど続いたら、
中国のGDPは日本の3倍。アメリカと同じになる。
金の話だけになるけど。その時、国防予算はアメリカを超えているだろう。

そうなるまでに、どうにかしないと取り返しが出来ない事になってるかもな。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:34:22 ID:l1xDV0hu
>>159
動力は原子力ってマジかよ!?
無茶しすぎだろww
167ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:36:12 ID:oD6SALgR BE:321546233-2BP(3433)
試作品は通常品だったにゃー
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:36:48 ID:1OKTMfCU
【国防】防衛省、グローバルホークを3機購入する方向で検討-米国製無人偵察機
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286126899/
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:36:53 ID:LS1zJ0BM
>>163

空母の維持費はそんなに安くないよ
アメリカ海軍で1隻2兆5千億円、新型で2兆1千億円だ
アメリカ海軍の年間予算は50兆円で軍事予算の半部員以上(総額は88兆ぐらい)

中国は陸軍と空軍に力を入れないとねえww
韓国並に無意味な海軍w

台湾、日本を属国化なんて無理ですよww
170ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:43:56 ID:oD6SALgR BE:535910235-2BP(3433)
>>168
RF-15のかわりかにゃー
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:44:50 ID:CYWXChHd
高速鉄道もまともに運用できない民族には、
イージスシステムの運用なんて無理ぽ、
ましてや空母の運用となると100万年訓練
しても無理。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:45:00 ID:IQUyVnMn
スキージャンプの支那製空母じゃあ、鹵獲しても鎮遠同様、標的艦にするしかなさそう。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:45:06 ID:tk+qiygp
>>169
そんなにかかからないよw

世界の艦船に出ていたソースで、全部まとめて一兆円ぐらいだよ。
これは確かです。
その計算だと、空母の維持費だけで、年間予算の半分つかってしまいますぜ。
174ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:45:43 ID:oD6SALgR BE:1143273784-2BP(3433)
>>173
つかってるんでにゃー?
艦載機も含めて
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:47:23 ID:Dto9GTgy
>>170
東芝がコケたアレか?
176革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/04(月) 02:48:35 ID:FkXangBR
単純に航空母艦だけの運用に係る費用と、航空母艦システムを1つのパッケージとして見た場合の費用は違うんじゃないのかしらん。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:48:55 ID:bl131pQm
日本も空母作って積極防御に出ないと
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:49:35 ID:d4rDqKVF
>>168
あいつ艦首のドームの部分がプレデターっぽくて怖いよねw
無人機ってのと相まってw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:49:50 ID:6WDY0eDw
基地航空隊で十分
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:51:04 ID:tk+qiygp
>>174
空母一隻維持するのに2兆円?
何隻もってるんでしたっけ?
空母の他にも200隻超えの艦船と、それ以外に空軍とか、陸軍とか、海兵隊もあるのですが?
彼の話だと空母の維持だけで予算の半分使っちゃいますよ?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:51:54 ID:Dto9GTgy
>>177
「欲しいから作る&買う」は韓国と同じだぜ?
「○○を△△の用途で運用したいから××を作る」っていうはっきりした目的がないとただの的
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:55:14 ID:bl131pQm
>>181
「中国と戦闘になったときに(特にアメリカが消極的な場合)制空権の掌握を容易にするため」とかじゃ駄目なの?
183ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 02:55:16 ID:oD6SALgR BE:1750638277-2BP(3433)
>>180
11席にゃー
しかも原子力空母のなかには約70機の艦載機が・・・
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:58:05 ID:Y4/3kmSK
>>182
日本の予算では、最初から無理。人も足りない。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 02:58:50 ID:tk+qiygp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D

メンドイから米空母についてwikiに出ていたからソレを張っておきますね。

興味ある方は”通常動力空母と原子力動力空母のライフサイクルコスト比較”を参照してください。
念のため言っておきますが、これは空母一隻の年間の維持費じゃありませんよ。
186白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/10/04(月) 02:58:58 ID:LXokuzx7
>>173

雨みたいに長年のノウハウがあって、しかも数作って省コスト図ってるところと、
これから始めるのとこじゃ、同じ費用でできないよ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:00:22 ID:bl131pQm
>>184
資源が無いんじゃ仕方ないね・・・
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:00:24 ID:vMLm6kvO
中国空母が安心して航行出来るのは黄海ぐらいだろな
陸上配備のSSMで一瞬にして沈没だよ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:03:43 ID:d4rDqKVF
まあ一応中華思想では、100年先を考えて政治を行うってあるから
将来西側と対立路線で在り続けるなら、空母を建造、運用してノウハウを溜め込むってのは
完全に正解だと思うよ。

日本なんかすぐそこ、20年先ぐらいにあぼーんしそうな未来があるのに
わけのわかんない事ばっかりやってるからね。
最近なんか良い政治っていうか大規模な政治改革ってあったけ?良くて郵政民営化ぐらい?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:04:29 ID:Y4/3kmSK
それと、日本の場合は空母を持って、どこに行くって言うのが一番の問題だろうな。
マラッカ海峡辺りの防衛をするのなら、空母が必要になるだろうけど。
尖閣なら不沈空母沖縄で十分。南西諸島に基地で対応した方が効率的だろうな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:05:00 ID:bl131pQm
ナチスドイツが軍備に制限を食らっている中でロケットみたいなとんでも兵器を作ったのと同じように
日本も宇宙からレーザーで地上の対象を焼き切れるような兵器とか作ってくれないかな・・・
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:05:16 ID:Dto9GTgy
>>187
支那の艦載機相手にするのに、こっちも艦載機出さなきゃダメって事は無いだろ?
こっちから爆撃したいなら別だけどさ。

同時500発ほど迎撃レーザー照射可能な新型イージス艦作っても良いわけだ(これはこれで高価になるだろうけどさ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:06:41 ID:CYWXChHd
では、自衛隊(多分その頃は日本軍)が空母機動艦隊を艦載機載せたまま艦隊ごと轟沈致しましょう。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:08:33 ID:d4rDqKVF
>>192
迎撃レーザーって
素人考えでも
弾頭に大量の煙幕を出させながら航行させれば
余裕で防げそうだと思うんだけど…
実際どうなの?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:09:32 ID:pxf8Dmsj
>>191
それよか攻撃衛星上げて、中国の衛星の耳目奪う方が現実的。
196ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 03:10:35 ID:oD6SALgR BE:2286547788-2BP(3433)
>>192
F-22J「コレより下地島ベースより発進する。」
F-2「右に同じく」
>>194
重金属煙幕でも使わないとむりでにゃー?
レーザーの光を屈折させたり熱を奪うようなのでないと
197革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/04(月) 03:12:12 ID:FkXangBR
>>195
宇宙技術で対抗か……
仕分けられちゃうけどな…
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:13:09 ID:bl131pQm
>>192
俺の脳みその中はまだ第二次大戦のままだったかも試練・・・
坊ノ岬沖海戦の時と時代が違うってことに今気づいた俺バカス
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:14:24 ID:bl131pQm
>>197
「独立国である必要はあるんでしょうか?」ってな・・・
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:14:45 ID:d4rDqKVF
現実には
特A級の軍事機密で絶対に表沙汰にはならんだろうけど
アメリカとロシアは衛星にレーザー搭載して
敵国の衛星撃ち落とす事が出来る様にしてそうだけどな。

出力なんか軌道をちょっとズラせばいいだろうし
完全に燃え尽きるだろうから完全犯罪。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:16:37 ID:Dto9GTgy
>>196
らぷたんは無理じゃね?
良くてF-3。普通に考えれば電光2。大穴でスパホのカスタム機。
アリエナーイの分類でYF-23とかX-32とかwww
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:17:44 ID:Y4/3kmSK
中国は貧乏だけど。
既に、中国軍は自衛隊よりは金持ちであることは間違いないはず。
自衛隊の予算の2倍、3倍以上だろう。

現在は中国軍は全く脅威ではないけど。(核は除く)
将来は厳しいだろうね。
その将来は、20年後や30年後と言うよりは10年以内かもな。
203革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/04(月) 03:18:30 ID:FkXangBR
>>200
昔、ゴルゴ13が衛星を狙撃して撃ち落としていたような気がする…

黒豹も落としていたらしい。

204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:18:53 ID:d4rDqKVF
>>196
アルミの粉末を前方に飛ばしながら航行するトマホークとかw

キラキラ光ってロマンティックだなw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:20:07 ID:pxf8Dmsj
>>197
レンホーじゃあ、平和の為に軍事衛星って発想は無いだろうな...
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:20:56 ID:8lMCIC3g
>>200
そこまでの出力を衛星がもっているのか?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:22:26 ID:bl131pQm
コロニー落としみたいなことって出来ないかな・・・
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:23:59 ID:oDiGLR3j
よくわからんけど相当な護衛鑑付けないとジパングのワスプみたいになるんじゃないの?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:25:50 ID:d4rDqKVF
>>206
俺のイメージだと
軌道周回中の衛星とか
人間が手で地球側にポンって手で押したら
大気圏突入しそうな感じがしてるw
210ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 03:26:18 ID:oD6SALgR BE:1429092285-2BP(3433)
>>208
最低でもイージス艦クラスが4隻かにゃー?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:28:45 ID:qU9UzFFp
>>194
ミサイルは高速で飛んでる訳だから、それ全体を覆うには、進行方向に向かって大量の煙幕を出さないといけない。
そしてそれだけの量の弾幕は弾頭に積めないと思う。
それに船はそこそこの速度で動けるから一回煙幕張ったらOKって訳にはいかないし、
当然、レーザ以外の迎撃手段もあるだろう。

総合的に考えるとあまり効果的で無いんじゃないかな?

>>200
旧ソ連が打ち上げようとしてたポリュスって言う100t近くある軍事衛星に、
色々とヤバい兵器が搭載されていたという噂がありまして…

>>206
大気圏中の弾道弾を落とすABLが100トン行かないくらい。
真空中にある衛星は温度管理厳しいから、もっと小さい出力で破壊出来るはず。
100トン級の人工衛星を打ち上げる技術は米ソ共に持ってたし、可能性としては無い事もない…のかも。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:29:46 ID:hUfx3rEW
他所は他所だよ。
日本は今まで通り今後も平和憲法と非核三原則を守り、世界に戦争の無い世の中、
核根絶を訴え続ける。
もちろん中国や北朝鮮に対してもね。
213エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/04(月) 03:30:27 ID:nMaz4nYO
>>209
軌道修正できんかったらそうなりそうよね。

レーザーでも電磁波でも構わないけど
衛星の回路が焼き切れるぐらいの照射があれば
それだけであぼーんしそうだしー。

一番、安上がりそうなのはデブリをブチ当てることだと思うけど。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:31:13 ID:pxf8Dmsj
>>202
中国が漁船含め分乗して一気に陸軍で押し寄せるのが怖いね。
1対1なら負けなくても、10対1とか、数にモノ言わされたら
耐え切れない。

漁船の様な小型船にミサイルぶち込むのも高くつく。
陸上から海上を掃射する武器ってあったっけ?
素人なんで不勉強だが。

大型艦艇より小型艦艇多数、これが厄介。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:32:55 ID:8lMCIC3g
>>207
コロニーができるぐらいなら・・小惑星使ったほうがいいのでは

>>209

引力圏内ギリギリならばいけそうな気もw
ただ、大気圏でほとんどバラバラな予感が
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:41:44 ID:d4rDqKVF
最終戦争の局面とかだと、中国とか普通に衛星軌道上にデブリ誘発爆弾みたいなの打ち込んで
宇宙ゴミだらけにして衛星軌道上を使えなくしてハイテク抜きの物量作戦のガチンコに持ち込んできそうだな。

アラブゲリラとか文明は罪みたいな考えだろうから今すぐにでも技術さえあればやってきそうでマジ怖い。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:42:43 ID:VYWlo7Dp
空母って自衛用の兵器積んでないの?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:43:03 ID:Y4/3kmSK
ま、政治家や経済界の連中は、中国が発展するのことは良い事で、
両国にとってウィン・ウィンになると言い続けているけど。

軍事面ではウィン・ウィンは無いだろうなw。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:48:59 ID:pxf8Dmsj
>>217
自分が的としてデカいんだから、直接戦闘は不向き。
武器積むくらいなら飛行機か燃料積むよ。
護衛艦つれてそっちの機動力生かすのが普通。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:53:34 ID:CYWXChHd
特亜が威勢のよいこと言う時って何時も内政が悪い時。
きっと内部で何か起こってる。
歴史的に支那が日本にちょっかい出すときは王朝の末期。
多分、内部はガタガタだと思うぞ。
軍が党に日本脅せって言ってるってことは軍に戦争する力
が無いからとしか考えられない。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:55:24 ID:1OKTMfCU
空母の底を貫く魚雷作れないのかね
一撃必殺の

222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:58:33 ID:J3qOztYu
おいおい日本ODA使って日本を攻める空母つくってんぞ!!
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 03:59:52 ID:VYWlo7Dp
>>219
なるほど。トンです。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:00:22 ID:J2+BJniO
>>217

昔のは兎も角今のは積まないのが普通。
艦載機や艦載機を離着艦させるための装置、艦載機用の武器爆弾、艦載機を整備するための場所や設備で手一杯で自衛用の武器を積むスペースの余裕が有りません。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:04:36 ID:57/SxOv5
日米軍事演習で「尖閣奪還作戦」 中国の不法占拠想定 10月3日(日)7時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101003-00000011-san-pol
演習の中核は、神奈川・横須賀を母港とする米第7艦隊所属の空母
「ジョージ・ワシントン」を中心とする航空打撃部隊。イージス艦をはじめ、
レーダーに捕捉されにくい最新鋭ステルス戦闘機F22、9月1日から米領
グアムのアンダーセン基地に配備されたばかりの無人偵察機グローバルホーク
も参加する予定だ。
 第1段階では、あらゆる外交上の応酬を想定しながら、尖閣諸島が不法占拠
された場合を想定。日米両軍で制空権、制海権を瞬時に確保後、尖閣諸島を
包囲し中国軍の上陸部隊の補給路を断ち、兵糧攻めにする。
 第2段階は、圧倒的な航空戦力と海上戦力を背景に、日米両軍の援護射撃を
受けながら、陸上自衛隊の空挺(くうてい)部隊が尖閣諸島に降下し、
投降しない中国軍を殲滅(せんめつ)する。演習に備え、米海軍はすでに
オハイオ級原子力潜水艦「ミシガン」を横須賀基地に派遣。
最新鋭のバージニア級攻撃型原潜とともに参加する。
 空母ジョージ・ワシントンは、作戦半径1千キロ以上の艦載機のFA18
戦闘攻撃機や、数千の標的を捕捉できるE2C早期警戒機を使い、
東シナ海洋上から中国沿岸部だけでなく内陸部の航空基地も偵察する。


これ、防衛省が3機導入決定したグローバルホークの公開デモいうのもあるが
今回のは演習じゃなく実質奪還作戦だな w
226ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 04:06:06 ID:oD6SALgR BE:1500547267-2BP(3433)
>>224
ジェラルド・R・フォード級航空母艦
兵装 ESSM(発展型シースパロー)短SAM8連装発射機 2基
RAM21連装発射機 2基
ファランクスCIWS 3基
搭載機 F/A-18E/F、F-35C、E-2D、EA-18G、MH-60R/S、X-47
総計75~90機
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:07:35 ID:JPJt93b2
がんばれ!日本!がんばろぉ〜!日本!
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:10:38 ID:d4rDqKVF
第7艦隊に対抗できるのって
実際問題ロシアぐらいっていう認識であってるの?

なんか素人がスペック見た限りだと
核をど真ん中に直撃させないかぎり無敵っぽく見えるw
229エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/10/04(月) 04:14:02 ID:nMaz4nYO
>>228
正面からやり合うんだったらロシアでも無理でそ。

つか、米ロがガチンコするなら核使うだろうしなぁ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:26:35 ID:pxf8Dmsj
>>226
へー一応対空防御持ってるんだw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:27:01 ID:DQ1kvefA

池上彰の生解説 尖閣問題
http://www.youtube.com/watch?v=i-Q68s9n5Vo

中国は日本の領有を認めていた
核武装は現実的に必要
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:30:08 ID:tk+qiygp
>>230
というか、一番の自衛兵器が搭載する各種飛行機。
空母が有事で自前のミサイルで敵を討たなきゃ成らない自体になったらやばいかと。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:30:51 ID:pxf8Dmsj
>>229
ガチどころか直接交戦は回避ですよw
キューバ危機がその例。

手先を使って地域限定代理戦争が今の流れっぽいですね。
お互い、相手の出張ってる所には出向かない暗黙の了解有りです。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:30:59 ID:KszZQ8RH
>>228

マジレスすっと、
純軍事的に第七艦隊を叩ける戦力持つのはロシア、中国、日本。

ただロシアは第七艦隊と競合しないし、させないだろ。

せいぜい沿海州上陸阻止にミサイル攻撃程度。

中国は露骨に競合する。ただ、空母戦挑んでも無理なんで、
空爆と対艦ミサイルと潜水艦の魚雷同時攻撃くらいしかなさげ。

そして中国海軍にそんな複雑な作戦遂行能力はない。

将来的にはインドが第七艦隊(第三艦隊)に対抗したがるかもしれん
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:34:06 ID:pxf8Dmsj
>>232
だよねえ。
空母一隻で航行しないしね。平時でも駆逐艦ぐらいは連れて行くだろうし
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:39:07 ID:uNFB5sBC
>「立派な装備を持っていても戦う意志のない張り子の虎だ」

上司が常日頃不正をしていると、部下は従わない。張り切らない。
ね、田宮栄一さん。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:40:02 ID:Y3QLmDBB
日中開戦が都合の良い国もあるはず

ダイバー装備の特殊部隊が、上陸後でも海面からでもどちらかの乗組員を狙撃すればいいだけ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:44:05 ID:pxf8Dmsj
>>237
ロスケだ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:44:14 ID:k4x7WlkF

戦争を覚悟しないと戦争は避けられない

今こそ日本は憲法九条を改正すべきだ!


240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:47:52 ID:d4rDqKVF
>>238
あーたしかに。
ロシアってウォッカとマリョートシカとコサックとピロシキと
軍事産業しかないもんな。

中国が兵器買ってくれる状況が一番ウマい国際情勢なんだな。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 04:55:53 ID:Dto9GTgy
>>240
たまには宇宙事業も思い出してやれよww
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 05:23:29 ID:iUBAHpj+
>空母を核とする3つの機動艦隊体制を築き上げる

近未来のことを考えて、それって思考硬直ではないのかな。詳しくないけどさ。
中国の「宇宙開発」も、米ソの後をなぞっているだけ、という雰囲気は大ありだよね。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 05:28:14 ID:iUBAHpj+
巡航ミサイルや精密誘導爆弾。そんなのは原子力空母を構想した時代には無かったもの。
何が何でも「空母を核とする3つの機動艦隊」ってのは、今でも有効なんでしょうか。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 05:41:35 ID:pxf8Dmsj
>>243
ミサイルで制空権取れたら時代も変わるかも知れんがね。
使い捨てだし高くつくだろ。

また民間機や他国の飛行機も除外しなければならん。
結構空中戦もめんどくさいよ。ましてやミサイルではね。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 05:55:06 ID:OffBqJ55
>>243
もともと海軍は国の海外権益を守るためものです。

アメリカがアレだけの数の空母を維持できるのは、世界中に持っている権益(中東等)からの莫大な収入のおかげです。
見方を変えれば、アメリカは自分達の利権を守るためにあの戦力を持っていると。

で、中国の話になりますが、海外へなんの権益も持っていない中国が、機動艦隊(外洋艦隊)をほしがるのはおかしな話です。
はっきり言いますが、いずれ破綻しますし、周辺国やアメリカと余計な緊張を招きます。

また空母機動艦隊(外洋艦隊)は後方バックアップが出来る国じゃないと維持出来ません。
空母とその護衛艦だけで乗組員は数千人になります。
これを移動させて、目的が終わっるまであとはずっと海上でなんてのは無理な話で、必ず基地が必要です。
アメリカ軍は充実した基地設備を世界各国に持っています。

最近中国がミャンマーとかの国に接近しているのは、その基地を獲得するためです。
インド洋に基地をほしがっているけど、それをインドが黙ってみていますかね?
余計な緊張を招くだけじゃないでしょうか?

過去の話になると、第一次大戦で陸軍国のドイツ(海外権益ほとんど無し)が、海軍国のイギリス(海外権益沢山w)の制海権に無謀にも挑戦し、強大な海軍力を構築しようとして、
余計な緊張を招いて戦争に発展しました。で結果は大敗北とw

中国が本気でアメリカを相手に戦争するとは思えないけし、また過去をさかのぼっても、陸軍国が海軍国に勝った稀なケースはほとんどありません。
無謀な挑戦におわるでしょうね。つうか早く気がつけw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 06:19:43 ID:OffBqJ55
>>243
あと戦術レベルでも有効。
ミサイルじゃ制海権が取れません。
尖閣諸島を占領するにはやっぱり人を送り込まないと駄目でして、
そうなると制空権も必要だから、やっぱり空母が必要。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 06:20:22 ID:hUfx3rEW
いや、憲法改正とか核保有とか、そこまで差し迫った話でも無いでしょうね。
現行の憲法と日米同盟でキッチリ尖閣諸島は守れます。
そのための日米合同の訓練もしているわけですし、戦力差で言えば、
中国が昨今軍事費を倍に増やそうが圧倒的に日米同盟軍の方が上。
ですから、尖閣諸島や石垣島や宮古島が取られるんじゃないかとか、
そういう事は全く心配する必要はありません。

248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 06:46:58 ID:r41rCxEF
核を持つのは防衛のためとかって言ういいわけよりたちがわるいな。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:04:02 ID:Iyca5+Ur
空母ってのはアメリカみたいな国が使うもんだろ
あの規模があってこそのもの
中国が持ってもパフォーマンスにしかならない。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:08:53 ID:Iyca5+Ur
まぁ、パフォーマンスも重要なんだけども・・・
というか、中国急ぎすぎてるな・・
打倒アメリカを目指してがんばってるつもりだと思ったのに、ここに来て尖閣問題
この問題のおかげで中国は自滅に向かってる
中国が威張るのは、もう少し先かと思ったのに、予定を早めるしかないって言う状況なのかな
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:11:49 ID:KszZQ8RH
中国が自前でGPS衛星運用できれば話は違ってくるかもね。

またはB2レベルのステルス爆撃機用意するとか。

252肉食うさぎ:2010/10/04(月) 07:12:45 ID:aVdV0UtI
<丶`∀´>つ【中央日報愚民文字版「中国、ステルス潜水艦を造ったニダ!」※画像アリ。】
<丶`∀´>つhttp://news.joins.com/article/346/4494346.html?ctg=1300&cloc=home|list|list1
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:18:51 ID:Iyca5+Ur
軍事技術レベルの浅い中国に短期間でそんなものが作れるとは考えにくい
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:20:03 ID:Aq+chyXG
うるさいのは中国だろうがw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:23:27 ID:niCyOtZ1
>>250

どんな兵器も、指揮官の運用次第。

日米相手だと、無理無茶無謀な空母でも、ASEAN相手なら充分に威力を発揮すると思うが。

南沙群島の完全掌握が目的では?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:27:10 ID:sCczgP9P
空母だけじゃ駄目だぞ
空母を守る対潜、対艦能力を持つ護衛艦も必要
中国の護衛艦は時代送れの艦ばっかりで使い物にならない
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:36:10 ID:MexY6E6g
>>256
ウリナライージスを貸してあげるニダ!!
オマケに無敵ミサイル付けるニダよ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:36:14 ID:0OsxMl8C
来年、体制崩壊じゃないの? 支那協賛党は!?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:45:16 ID:a0QteQkV
先制核攻撃も積極防御なら許されるアル
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 08:10:15 ID:7hzVnPbr
>>258
体制が崩壊しても軍は残る。

そして残った軍は、それぞれスポンサーを強要しながら生き延びる。
中国史ではありきたりの軍閥の形態。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 08:22:05 ID:/uudvthf
>>260
日本の戦国時代みたいなもんだな、各地の軍閥(大名)が実権をにぎっていて
それをまとめているのが共産党だから、共産党が押さえきれなくなったら軍閥どうし
の内戦になるのかなあ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 08:24:01 ID:zxvkkgnc
攻撃は最大の防御とはよく言ったもんだ。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 08:25:02 ID:q/U1z0xV
>>261
核を持った軍閥の内戦・・・
wktkなのか、gkbrなのか・・・
264六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/10/04(月) 08:55:33 ID:ewEg6jGQ BE:482225524-2BP(1111)
>>263
現代の三國志か…
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 09:25:31 ID:9DjRmw6n
日本は支援戦闘艦を造ろう
形は大和
主砲は三連装レールガン、もしくはコイルガン三門
主砲で中型の誘導ミサイルを打ち出し射程を拡大、敵艦隊や軍港、空港を極超遠距離から爆撃する
副砲は三連装15・5センチ砲二門
対空にガトリング八門、レーザー八門、六連ミサイルポッド四門
イージスシステム載っけて、色々電力喰うので動力は原子炉に
無駄にデカい煙突は形流用して中・近距離用のミサイルポッドに。排気は別に確保
速力は30ノット程度で重装甲化
基本的に自動化で乗員は出来れば200、せめて400に絞る
後部にヘリポート付けて、対潜、偵察機を二機程度格納
でも対潜は基本的に護衛艦付けて、そっちに任せる
万一の場合は、弾頭を核に変えれば、原潜の代わりにも
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 10:00:02 ID:8VouzjzW
艦載機無き空母なんて空爆の的でしかないことを呉空襲にて学んだ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 10:34:30 ID:GINZ+3qW
ウクライナから買ったワリャーグがついに戦力化かwww
港に係留してカジノにするんだ!とかいって
マカオのダミー会社を経由して
嘘吐きまくって購入したんだよな
購入後は、ダミー会社はすべて閉鎖
やることなすこと汚い支那人

でもワリャーグが艤装中の
30万トンドッグをつくったのは
日本企業www
まぬけな日本人
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 11:05:33 ID:CHYsTE30
積極防御って攻撃のこと。
269ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/10/04(月) 11:06:56 ID:KMsJVpvN BE:865584353-PLT(12200)
>>268
access denialで検索、もしくは辺界で調べると良いかも。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 11:10:04 ID:i8ZbcpDq
シナの空母が進水した瞬間撃沈しよう。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 11:15:19 ID:H6FFP9b2
>自衛隊は立派な装備を持っていても戦う意志のない張り子の虎だ
あながち間違いとは言えない。
自衛隊がどんなに優秀でも政治に腹がないと実力が機能しない。
領土・主権を守るためには自衛隊の実力の行使を躊躇しないという政治が・・・
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 11:35:49 ID:zDmKYg8n
しかし空母はマズイな
尖閣どころか台湾をダイレクトで攻略できるようになる

そして太平洋に出られたら
アッチコッチで事を起こすに決まってる
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 11:37:08 ID:9Nlk4SKH
今なら日本が空母建造しても、
国内からも海外からも大きな批判はおきない

このチャンスを逃すな
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 11:58:34 ID:MvErJZit
支那の軍拡はとどまるところを知らない。世界を飲み込むまで終わらないのかもな。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 12:00:19 ID:BEzCI4jX
>>272
つか完成したら直ぐに動かないと、維持費で自滅するんじゃない?
276屹立する中指 ◆9PfHMG0VS6 :2010/10/04(月) 12:25:22 ID:4+yRhru0
>>1
読んでみたけど、中身のない文章でがっくりですら。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 12:29:30 ID:Uta903kB
いや、この空母が威嚇用の張り子の虎の可能性が高いのでは…
そもそも放棄したゴミだし中国が空母を運用した事はなく未知数過ぎる
脅威じゃないとは言わないし中国の脅威を煽る方向に使ったり日本の空母保有の口実にするなど有効に活用すべきかと
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 12:31:09 ID:PjbhL5dm
>>275
元刷ればいいアル
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 12:31:38 ID:BEzCI4jX
>>277
大陸国の中国が持つなら、海洋国家が持たない訳には行かない!




まったく必要性ないからいらないけどw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 12:51:09 ID:ZA0vGdrx
結局、空母運営というのは、空母を持ったから完了ではなく、それがスタートなんだよね。
それに搭載する数々の艦載機、空母を守る護衛艦、そしてそれを的確に運用する技術と経験。
それらがないとただの張子の虎。
また、カタパルトがないので、結局は、アメリカのような運用は厳しいかも。
事実、空母を持っている国は数あれど、運営できている国は米国のみという現状が物語っている。
なんせ、あのロシアでさえ、空母をうまく運用できなかったほどだから。

また問題は別にもある。
それは中国経済だ。
現在のままだと、ほぼ間違いなく頭打ち。
下手すると崩れ落ちる。
こうなってくると、今までのように軍に湯水のように予算は使えない。
もっとも、使えなければ、軍が反発して内乱を起こす可能性は高い。
なんせ、軍閥で分かれており、政府がちょっとした人事もできないほどになっていると話を聞いたことがある。
結局、中国という国は、三国志の時代と国の構成は変わっていないという事だろう。
地方に力を持つ勢力(軍閥を含む)がいくつもあり、それのまとめ役に中央政府があるという図式。
また、最悪なことに、軍が国の軍ではなく、私兵であるという事。(共産党のための私兵)
軍がそれぞれ独自に維持する仕組みだという事。(軍が管理するの企業がたくさんあり、その利益は軍に流れている。)
その為、下手すると軍の暴走を中央政府が止められなくなる可能性もある。
だから、今回の空母の関しては、下手すると中国内部の混乱を巻き起こす火種になる可能性が高い。
もっとも、面子を重んじる中国人だから、中止とかはよほどのことがない限りしないだろうけどね。

281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 13:03:48 ID:N1xtnM8Y

空母が完成したとたんに、経済不況とかw

タイの二の舞を、中国規模でやってくれるわけですね
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 13:05:00 ID:+OkpalUo
頑張れよw
空母は維持が大変だと言う事に気付く前に頑張って完成させなさいw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 13:11:54 ID:dERH+xeH
>>1 >もうすぐ、東アジア最強の大国がどこか、世界は目の当たりにする
思想なき欲望大国よ・・天罰は必ず下る・・
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 13:20:14 ID:X3OqcJLZ
日本が防衛力を高めようとすれば「軍国主義だ!歴史を反省しろ!」と言い、
防衛力を抑制して低姿勢をとれば「日本は張り子のトラだ!服従しろ!」とわめく。
どうやったって友好する気なんか無いんだから聞く耳持つ必要無し。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 15:01:10 ID:L5XMltm3
面子はつぶさないと
つけあがるだけ。
ヤクザおなじ。
286sage:2010/10/04(月) 15:09:23 ID:5cHrCRQ0
うん、みんな空母には飛行機が乗ってないと、って忘れてるよ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 15:32:26 ID:riwNK+8P
>>272
台湾なら中国本土から地上戦闘機で余裕で攻めれる距離じゃないの。空母持っていく意味がないよ
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 15:36:00 ID:kdncgwvq
アイヤー!!

艦載機がなかたアル!!
289ななし:2010/10/04(月) 15:39:47 ID:TvjNL1c+

戦艦大和カッコいいなぁ
最近、空母とか核とかあるからWIKIみてたら、やっぱ大和はすげーわ…
ドキドキする、ちょっくら次の土、日に呉行ってくるわ
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 15:50:11 ID:J2+BJniO
>>270
> シナの空母が進水した瞬間撃沈しよう。

それじゃ詰まらん。
艦装を全て終え、艦載機を搭載し、さらに莫大な金と時間を注いで人員を養成し終わり、せっせと集めたミサイル爆弾を積み込みやっと長年の苦労が実り戦力になったところで
乗組員諸共撃沈した方が面白い。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 15:53:41 ID:krVZIuOB
通商路の安全確保や国際平和のためなら中国の空母保有も仕方ないな
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 15:57:29 ID:5qLZmd9p
中国が沖縄をターゲットにしたことを公言したから、
日本の軍拡も可能になったでしょう。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 15:57:58 ID:VGu+/7Kg
海洋国家でもない中国が
空母を防御にどう使うっての?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:00:07 ID:ZebfxwSD
実戦・訓練・修理。少なくとも機動部隊は3つ必要w
まあ、がんばれよ。シナ
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:00:16 ID:4FcxUIMs
>>289
笑うwwwwww
最強艦艇は潜水艦ですからwwwwww
296ななし:2010/10/04(月) 16:03:05 ID:TvjNL1c+
>295
そりゃしっとるがな
核搭載の潜水艦が最強兵器だとはな…

だが、なんかカッコいいだろ、ロマンを感じるだろ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:07:20 ID:4FcxUIMs
>>296
ふんだ、素人めw
ストップウォッチ片手に、ギリギリの心理戦を遂行する潜水艦のがカッケーよ!
戦艦なんか見て呉だけwwwwww
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:07:56 ID:QhHyg0BT
>>288
ウクライナ経由でSu-27の艦載機版入手済みだよ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:11:03 ID:8VouzjzW
>>298
・・・・・やっぱりアレ使うん?1年で半減しなきゃイイヨネ。
300ななし:2010/10/04(月) 16:11:04 ID:TvjNL1c+
>297
いや、戦艦だ
ストップウォッチ片手にギリギリの心理戦地味でロマンはあんまり感じないだろ

大和のWIKIをみてみ、すばらしい大鑑巨砲主義最高だ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:15:15 ID:ZQMyifrV
現状「戦艦」なんて無いだろ
…戦艦の定義がよくわからんかったりはするがw
多分、主砲で敵戦艦を沈める事が出来る船………あれ?
302ななし:2010/10/04(月) 16:16:16 ID:TvjNL1c+
広島もオリンピックなんかに数千億掛けるぐらいなら
大和引き上げに数百億ぐらい払えば良いのにな
303破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/04(月) 16:47:43 ID:hjOPxVf5 BE:197820645-PLT(14000)
>>299
着艦訓練で何機損耗するんだろう?
離陸訓練で何機池ポチャするんだろう?w
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:52:05 ID:ZQMyifrV
>>303
着艦訓練で空母が沈む
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 16:53:52 ID:5HW6cIsh
日本の超音速対艦ミサイル実験の標的作ってくれてるんだな。
なかなか支那も気が利くじゃないか。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:02:56 ID:YEmCbQma
うろ覚えだけどどっかで艦載仕様Su−33を14機購入したとか見た気がするな。
307破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/04(月) 17:03:11 ID:hjOPxVf5 BE:178038836-PLT(14000)
>>305
XASM-3ね。
実戦配備になったらこれって避けられねえんじゃないの?
マッハ3らしいんだが。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:10:05 ID:LdZf6NHI
こんな軍事に金を使う余裕がある国なのだがODAカットで良い
中国とは少し距離を置いたほうが良いよ
中国のバブルが弾けるという噂もあることだし
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:11:29 ID:4FcxUIMs
>>300
なんだと、こいつめ!

結局派手なだけだし
燃料ドカ食いだし
損失が怖くて使えない艦なんか意味ねーしw


やっぱ潜水艦だよ
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:12:46 ID:hh/cPrGd
空母が尖閣に来たら終わりだろ。。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:14:40 ID:bLnZBLyF
増強に舵切らんといかんのだが、首相が活動家上がりの赤ではなぁ
312破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/04(月) 17:15:15 ID:hjOPxVf5 BE:247275555-PLT(14000)
>>310
空母を単艦運用するの?支那では?w
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:19:15 ID:4+pBKjaH
艦載機対応した機種があるのか?
艦載機に見合う技量のパイロットはどうよ?
それに空母の運用って戦略的にも戦術的にも難しいんだけど、
運用を司るオフィサーどもの練度はどうよ?
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:20:23 ID:1tOwmrz7
”積極防衛”と書いて”侵略”と読むのか?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:23:40 ID:ll0BQQbX
中国が間違っているのではなく、空母を造らない日本が間違っているのかもしれない。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:26:00 ID:riwNK+8P
>>303
纖-10の急降下訓練で編隊丸ごと地面に突っ込んだ事があるからな。
ポロポロ落ちちゃうかも
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:38:43 ID:p6BuSSHh
SHOWDOWN(対決)―中国が牙をむく日 [単行本]
ジェド バビン (著), エドワード ティムパーレーク (著), Jed Babbin (原著), Edward Timperlake (原著), 佐藤 耕士 (翻訳)
出版社: 産経新聞出版 (2007/03)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4902970953
米大統領の側近であった2人の著者はごく近い将来、米中戦争は起こると見ている。では、中国との戦争はどんな
ものが予測されるのか。それには次のシナリオが考えられる。
1.国家統一のための戦争2.第2次朝鮮戦争3.第1次石油戦争4.中日戦争5.世界石油戦争6.「暗殺者の戦棍」戦争、
の6通りである。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:46:03 ID:pxf8Dmsj
>>300
戦艦主義で日本は負けたんだよ。
兵器美としては認めるがね。

その証拠にどの国も巨大戦艦作ってないだろ?

>>309
潜水艦は有用だが、原潜は実現性が難しいなぁ。

という事で、とりあえず空母だな、俺は。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:52:16 ID:sytUz2II
滑走路作れない島での交戦を考慮して、空母1隻くらいあってもいいと思うけど?
ヘリ空母じゃ相手が艦載機出してきたらどうにもならないし
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 17:57:29 ID:5HW6cIsh
支那人て空母轟沈された時の国民と軍の精神的ショック考えているんだろうか?
空母の轟沈ほど国民の精神が折れること知らないな。
321ドースル?=ザビ ◆Re66666666 :2010/10/04(月) 18:11:22 ID:nqpL1hfm
アメ海軍でポシャったアーセナルシップって、海自だと有効な様な気がするんだがどうだろう?
一番の魅力は少人数の乗組員で運用出来るって所だと思う
空母だと乗組員、パイロット、整備員、地上のバックアップクルーを全部合わせたら少なく見積もっても一隻辺り三千人以上必要でしょ
こんなもん導入したら他の艦艇に乗せる人員が足りなくなりそうだわ
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:13:26 ID:J2+BJniO
>>310
> 空母が尖閣に来たら終わりだろ。。

終わりだよ。
空自、海自の飽和攻撃を喰らうことになる支那空母がな。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:16:15 ID:QhHyg0BT
>>322
飽和攻撃出来るほど尖閣に戦力投入できません
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:19:16 ID:ZQMyifrV
飽和攻撃しなくてもF-2が1機で沈められそうな気がしないでもない
対艦ミサイル4本が当たる間に誘爆起こしてぽっきりと
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:28:58 ID:wp1ht5YC
>>318
列車砲を陸で運用するよりは、海で戦艦のほうが合理的だったんだろう。
現に口径を条約で制限してたろう。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:32:29 ID:QhHyg0BT
>>324
ASM-2/3の射程に入る前に艦載機に食われるよ
逃れられても随伴する蘭州級に阻まれる
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:35:54 ID:+aISQWO4
>>323
多分潜水艦で沈むだろう。
中国海軍のASWなんてお粗末のきわみだしな。
頑張って金食い虫の空母を建造しろ。中国が破綻するだろう。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:53:12 ID:RYZkkbs3
日本政府に、インド、東南アジアなど
中国に対立して国を通じで、空母工事作業員に
手抜きさせるよう工作ささるように、諭しましょう。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:55:09 ID:3EnBVt/H
>>323
沖縄本島から450キロ
全然余裕だな。
つーか今時空母なんかただの的だろ。
今の魚雷は全く無音で発射されるから、潜水艦が探知されない限り沈め放題。
仮に空母の艦載機が制空していたとしても、本体が沈めばそれまでだしな
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 18:58:35 ID:pxf8Dmsj
>>329
だから駆逐艦があるんじゃねーの?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:02:08 ID:J2+BJniO
>>328

ヲイヲイ、支那人を何だと思ってる。
わざわざ工作せずともこちらの想像を絶する手抜きを勝手にやるよ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:06:20 ID:QanfaWRn
空母ってさ最終的に【ノアの箱舟】としても利用できるでしょ。
中国首脳部のための【ノアの箱舟】にするつもりだと思うよ。

来る天変地異に備えて空母に「人類としてやり直せるもの」をつんで非難できるように。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:08:15 ID:gUq1m0+1
>>1
こういうバカが影響力を持つ限り、中国は組し易い相手だな。
334名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:09:29 ID:RoDtR0DH
中国も悪の枢軸に入れた方がいいんじゃないの?米国?
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:09:53 ID:QanfaWRn
>>332
失礼。×非難→○避難
転用可能な万が一の際に有効な準備をしておくこと。大事だと思う。
336見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 19:10:17 ID:sPu381/s
>>330
今日び、駆逐艦の対潜能力なんかタカが知れてるよ。
対潜戦の主役は対潜哨戒ヘリと対潜哨戒機。

337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:14:45 ID:QhHyg0BT
>>329
沖縄にF-2は配備されていません
一番近いのは福岡の築城基地です
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:14:50 ID:3EnBVt/H
>>330
毎年行なわれる日米合同訓練で、米軍空母は必ず日本の潜水艦に「撃沈」される。
一種の儀礼だが、ガチでやった時もアクティブソナーを潜水艦側が打つまで米軍側は探知できなかった。
その距離は「潜望鏡で視認できた」と潜水艦館長は言葉を濁したが、ほぼ空母の真横だったという。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:17:14 ID:3EnBVt/H
>>337
本当に就航すれば配属も変わるわな。
米軍基地の共同使用の協定やその訓練もやってるから何も困らない。
340見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 19:28:04 ID:sPu381/s
>>338
リアルな話をすると、日本近海での海自潜水艦の戦力は異常

海自艦艇&米軍艦艇VS海自潜水艦で演習してみたところ、潜水艦にボコボコにやられてしまい
訓練終了間際、米軍艦艇が最後にやられた味方艦艇と発射音の位置から潜水艦の位置を割り出し、「ソーナー探知!」
とかやって追い回してたつもりが、10分後訓練終了したら米軍の予想位置より20kmほど離れた所に浮上したという・・・
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:34:03 ID:ZA0vGdrx
なんか、勘違いしている人がいっぱいいるけど、艦載機は戦闘機、攻撃機だけでは駄目。
アメリカの空母の艦載機編成を見たら判るけど、多種多様な艦載機が必要。
それが準備できない限り、空母運用はほぼ無理。
あと、対潜哨戒機、護衛艦のない空母は、潜水艦、飛行機の攻撃からの格好の的でしかない。
飛行機は、戦闘機で何とかなると思っているかもしれないけど、発見が遅れたら、カタパルトのない空母はまず守れない。
それなら、事前に飛ばしておけばいいという人もいるが、それも無理。
結局、一つの部分が突発してあったとしていても、弱い部分を疲れるだけ。
どれにも強いという兵器は、絶対にありえない。
まぁ、兵器単体で考えれば、空母は大きさや規模の割りに最弱なのかもしれない。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:34:16 ID:ZEtGCa+M
鳥関係の名前を日本に押さえられてるから、しょぼい名前になりそう。
スローガンや目標みたいな抽象的なのになるのかな。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:38:49 ID:J2+BJniO
>>320
> 支那人て空母轟沈された時の国民と軍の精神的ショック考えているんだろうか?
> 空母の轟沈ほど国民の精神が折れること知らないな。

そんなことなぜ考える必要があるアルか?
情報管制して撃沈のニュースを流さず、都合の悪いニュース流した奴を処刑するだけアル。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:42:40 ID:QhHyg0BT
>>341
中国は空母単体じゃなく空母機動艦隊を整備してきてるよ
AESA搭載の駆逐艦やAWACS複数をここ10数年で順次就役させてる
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:43:20 ID:pxf8Dmsj
>>341
これで決着という事で。
良く判りました。

中 国 に は 空 母 ム リ で す ね !
スッキリしたw

日本はどうするかは別の話ですね。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:43:25 ID:5HW6cIsh
>>341
支那の空母は片道航海だから別に構わない。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:48:13 ID:9DjRmw6n
空母を開発して、その護衛に>>265を、
更にその護衛に対潜用のヘリ空母を付ける
出来れば戦闘機も国産で頑張れ
348伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/04(月) 19:52:07 ID:7eum1A0F
>>344
> AESA搭載の駆逐艦やAWACS複数をここ10数年で順次就役させてる

空母搭載型のAWACSって何のことさ。
蒸気カタパルトでも持っていないと運用は無理だろ。

で、中国の空母に装備されているのか、蒸気カタパルト。
349見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 19:55:10 ID:sPu381/s
>>348
中国の早期警戒機ったらKJ-2000(空警2000)の事だろうね
艦載AEW&C機ってのは聞かないな
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:56:40 ID:J2+BJniO
>>342

基本的に地名らしいです、人民解放軍海軍の艦名。
空母戦艦巡洋艦など排水量が一番大きなクラスの艦が省、自治区、直轄市の名前、
艦の排水量、規模が小さくなるにつれ県の名になったり中規模都市の名になったりするそうです。
艦名を地名中心にしたり艦のクラスと地名のクラスを連動させてたりと
なんだか日本の艦名命名法を真似たっぽいですな。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 19:57:27 ID:QhHyg0BT
>>348
空母搭載なんて言ってねえw
カタパルトは最初のワリャーグには無しで純国産の方には載せてくるよ
既にウクライナでカタパルトからの発艦訓練始めてるし
352破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/04(月) 19:58:31 ID:hjOPxVf5 BE:474768768-PLT(14000)
>>326
AWACS統制下のF-15JのAAM-4をアウトレンジ攻撃されておしまいだよ。
空のお掃除が終わったところをF-2対艦番長が空母襲撃。
353破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/04(月) 20:00:21 ID:hjOPxVf5 BE:158256544-PLT(14000)
>>344
AWACSって空警2000か?
あのお空でチンの?
wwwwwwwwwww
354破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI :2010/10/04(月) 20:01:23 ID:hjOPxVf5 BE:395640285-PLT(14000)
>>351
発艦出来ても着艦できなけりゃドボンなんだぜ?w
355伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/04(月) 20:01:36 ID:7eum1A0F
>>351
> 空母搭載なんて言ってねえw

空母の話題なのに空母に積めないAWACSの話をしてどうする気だ。

> 既にウクライナでカタパルトからの発艦訓練始めてるし

ロシアが、何時スチームカタパルト搭載型の空母を就役させたか言って見ろ。
356見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 20:02:05 ID:sPu381/s
>>351
うん、でも艦載AEW&C機ってのは存在するのかねぇ?
中国本土から発進して航続距離とか大丈夫かな?

あと、中国純国産空母には積んでくるだろうね
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:03:32 ID:QhHyg0BT
>>352
R-77の方が射程長いしF-15よりSu-33の方がレーダーの探知距離倍くらい長いよ
AWACSじゃAAM4の中間誘導出来ないからSu-33から先にアウトレンジ攻撃受ける
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:05:22 ID:QhHyg0BT
>>355
ロシアがカタパルト搭載した空母就役させなかったのは単に予算無かったからであって技術的な問題じゃないよ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:08:02 ID:GL/TObNr
> “積極防御” ?

違うだろ、積極攻撃!! どんどん浸食。
360伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/04(月) 20:11:05 ID:7eum1A0F
>>358
予算無くてスキージャンプでの運用ねえ。
で、中国の空母は、スチームカタパルト装備するんだろうなw。

ロシアからどうやって技術貰うのさ。
スチームカタパルト装備の空母を運用したことが無いロシアから。

高圧蒸気による腐食を舐めすぎだ。
361気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/10/04(月) 20:12:45 ID:q7OJ8OGz
防空ミサイル艦や対潜ヘリは、どーするね
362伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/04(月) 20:14:58 ID:7eum1A0F
>>357
で、AEWの支援を受けられない状態で、
AEWからの情報を得た戦闘機から発射されたAMRAAMに対抗できるとお思いか。
363見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 20:15:24 ID:sPu381/s
>>360
たしか、オーストラリアから買った中古空母にスチームカタパルトが付いてて
船体自体は解体したけど、カタパルト機構は廃棄してなくて研究してたと思う。

まあ、機体重量が増した現用機に使えるほどの出力があるかは知らないけど。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:15:34 ID:o0NbahJq
>空母を核とする3つの機動艦隊体制
すげぇ金食い虫をよく飼えるなぁ…
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:16:36 ID:QhHyg0BT
>>360
カタパルトそのものはウクライナで既に完成してたよ
空母としてパッケージングするまえにソ連で計画が破棄された
ウクライナは地上にカタパルト設備造って訓練基地として運用してる
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:18:06 ID:VFJYrHFT
>>363
てか、カタパルトで飛ばす気なら機体そのものの強度をアップさせないとダメじゃなかったけか?
367見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 20:19:35 ID:sPu381/s
>>365
うむ、問題はウクライナとオロシャがその「軍事機密」の最たるカタパルト機構を売るかどうか・・・だけど


368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:21:05 ID:QhHyg0BT
>>362
F-15はAEWの誘導で敵に近づいたあと自身のレーダーで捕らえない限りAAM4撃てないよ
先にミサイル撃てるのはSu-33の方
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:22:19 ID:QhHyg0BT
>>367
ロシアは売らないけどウクライナはみんなバンバン売り付けてる
370伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/04(月) 20:22:48 ID:7eum1A0F
>>363
> まあ、機体重量が増した現用機に使えるほどの出力があるかは知らないけど。

まあ、高圧蒸気を逃がさない仕組みとか、腐食を防ぐ仕組みを得ていたら凄いですけどね。

>>365
で、空母に乗せて運用してみなさいよ。
フランスが、どんな苦労をしているか知らないから甘いことが言えるのよ。
371見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 20:26:39 ID:sPu381/s
>>366
殲撃15(SU-33)があるし、戦闘機は大丈夫

だが、その他の哨戒機の開発が間に合ってない気がする・・・
まあ、東南アジアや東アジアを威嚇するには十分だろうね
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:28:20 ID:ylXxfiTX
アメの退役艦インディペンデンスとキティーホーク買えばいいと思うが。
日本周辺だけならまだ使えないかな。
373気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/10/04(月) 20:28:37 ID:q7OJ8OGz
>>366
つーか艦載機そのものが荒く使われるから消耗が激しいような
374見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 20:29:19 ID:sPu381/s
>>369
へえ、そうなんだ。
出来れば参考ソースを上げて貰えないかな?

ウクライナの飯の種の一つである軍事技術をそうそう売るとは思えないんだけど
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:30:11 ID:95xGLmL4
さっさと爆撃しろ
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:30:47 ID:4qc3h6XK
>>371
しーふらんかたんって実際どうなんだ?
377伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/04(月) 20:31:28 ID:7eum1A0F
>>368
AEWで丸見えでSu−33には見えない所から展開できるけど判っているの?
判っていてSu−33が発射したミサイルを、F−15が黙って命中するまで待機してくれると思っているの?
378見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 20:35:43 ID:sPu381/s
>>372
それこそ「使える艦載機が無い」
導入を目指してるF-35は空軍仕様だし。F-4EJを改装して使ってみる?w

>>376
さぁ?

実際、本家のロシア海軍さえマトモに運用出来てるかどうか?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:36:34 ID:IYnas1F7
>>290
それミッドウェーの帝国海軍やwww
正規空母赤城、加賀、蒼龍を一瞬で喪失
交換中だった爆弾が格納庫にゴロゴロしてたため
誘爆に次ぐ誘爆(ry
380液腺取り憑く ◆8onQlPR8yo :2010/10/04(月) 20:42:03 ID:wM7GOkQG BE:142904922-2BP(600)
積極暴挙へ突き進む中国
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 20:57:45 ID:e59Zne9m
ロシアの会社が海上コンテナ型のミサイルランチャー作ってたよな

最大マッハ3まで加速する対艦ミサイルを撃てるとか。

空母機動部隊が海戦の主役だった時代はもう終わってると思うけどな。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:01:54 ID:axSmvkAI
>>367
ウクライナじゃないけど、
オーストラリアがスクラップとして中国に売却した空母メルボルン、
蒸気カタパルトや着艦制動装置などの航空艤装がついたままだったって話

ちなみに中国は9年かけて解体してる
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:02:40 ID:ZA0vGdrx
カタパルトの国産化は失敗しているはず。
だから、スキージャンプ型なんだよね、4隻とも。
対戦ヘリは確か改造品をまわすという話を聞いたことがあるが、艦載型早期警戒機はまだ形にもなっていない。(計画はあるみたいだね)
結局、戦闘機/攻撃機兼用の艦載機しか準備できていないのが現状。
また、準備できたとしても、性能的にはイマイチでしかないだろうというのが大体の軍事研究者の共通した意見らしい。
ちなみに、アメリカ空母艦載機、の基本編成は、戦闘攻撃機が50機程度、EA-6電子戦機が数機、E-2早期警戒機が数機、対潜哨戒と救難用にヘリコプター数機、合計80機程度。
電子戦機、早期警戒機がない時点で、部隊運用はかなり怪しい。
昔は、戦闘機、攻撃機、電子戦機、早期警戒機、対潜哨戒機、多目的ヘリという感じで、80〜90機だったらしい。

それと護衛艦だが、1隻の空母の周りに最低でも5〜6席は必要。
つまり4隻だと、20〜32隻は最低必要となる。
また、その際、データリンク等の装備がなければならず、それを持っていたとしても効率的な運用は、短期間で出来るものではない。
(特にそういう運営をやっているのがアメリカ軍だけというのがねぇ。他からデータ持ってきていうのは無理)

結局、箱が合っても(そろってないが……)中身がないんだよね。
一生懸命人材教育しているけれど、実践をやった事のない理論だけでは育たないものなんだよね、機動艦隊を運営するための人材って……。
384見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 21:07:07 ID:sPu381/s
>>382
うん、知ってる。
だから構造は理解してるだろうけど、メルボルンが現役だった当時より、今の艦載機は重量が増してる
それに対応出来てるだろうか?って話。

385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:08:31 ID:9DjRmw6n
取り敢えず、
F15とミサイルは改良しといた方が良さそうなのか
でも今からなら新型作った方がいいのか・・・?

ならついでに、
スピリット・オブ・マザーウィルとオブジェクト開発して、尖閣に乗っけといて欲しい
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:08:34 ID:J2+BJniO
>>381
> 空母機動部隊が海戦の主役だった時代はもう終わってると思うけどな。

支那が世界の中心、主要国だった時代はそれより遙か以前に終わってますしね。
あの国、民族は時代錯誤な方面への努力ばかり熱心ですな。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:10:05 ID:ZA0vGdrx
>>382
確か、メルボルンのカタパルトは、地上基地に設置して、それで訓練しているとか聞いた事がある。
でも、国産化に失敗してるからねぇ。
中国製品によくある形はそっくりでも中身や性能は……つてやつだね。
それにもし、国産に成功していたら、4隻ともカタパルト装備になるだろうしね。

あと、運営だけど、4つの機動艦隊の予定らしいけど、実際に動くのは1つか2つ。
4つ全部が同時に運営されることは、まずありえない。
例えば2つ動かしていたら、残り2つはドックでお休み。(メンテ中)

388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:12:33 ID:ovkVeV5A
>>383
なんか日本は周りから固めてれいるようにみえるなあ
イージス、対潜用のひゅうが型、蒼龍型AIP、さらに大型で補給もできる22DDH、そして19DD
これらが揃った後、艦載機と空母で機動部隊完成じゃん
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:18:34 ID:J2+BJniO
>>379

揚げ足取りですまんが赤城、加賀は帝国海軍の定義では正規空母じゃありません…
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:18:53 ID:axSmvkAI
>>387
そういえば殲撃8IIの艦載機型で発艦実験したって聞いたような

中国の最終目標は、
ウリヤノフスク級を10万トン級に拡大発展させた原子力空母の建造らしい
同級の設計図面(航空艤装も?)は持ってるらしいけど、
ガワすらまともに建造できないんじゃないだろうか
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:21:18 ID:teRjocPn
第二のホロコースト
世界規模でのシナ害虫狩りは
いつ始まりますか?
392見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/10/04(月) 21:24:15 ID:sPu381/s
>>390
いや、ガワだけなら作れないことは無いでしょう
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:24:16 ID:ZA0vGdrx
>>388
いや、日本は攻め入る必要性がないので空母は必要ないよ。
空母は所詮、遠方へ攻め入る為に必要な兵器。
ヘリ空母あたりで今のところは十分。
それよりも潜水艦を強化すべきかなぁ。

しかし、艦載型の電子戦機と早期警戒機は、新型が出ないなぁ。
EA-6はA-6ベースの機体で初飛行は1968年、E-2は1960年。
まぁ、バージョンアップはしてるんだろうけどねぇ。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:32:22 ID:ZA0vGdrx
>>390
原子力空母というものの、その原子力関係のノウハウはフランスにせびって蹴られたんじゃなかったっけ……。
あと原子力船の運用大丈夫かねぇ……。
ガワを作る為の特殊な合金もやっと準備できる手順が出来たという情報あったけど、それをどう使えばいいのかとか、設計にどう使うかとかわかっているかなぁ。
実際、韓国はその辺の合金を精製する技術がないから、韓国製の軍艦、トラブル多いみたいだしねぇ。
(外洋に出れないフリゲート艦とか有名。最近だと、まっすぐ走れないミサイル艦とかもあったな。多分、強度不足と、エンジンの同調がうまくいってないと予想)

結局、基礎的な積み重ねがないと、応用とか難しいんだよね。
なぜ、ここに使われているのか、なぜこれなのかとかわかんないとオリジナルの設計は難しいよ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:34:53 ID:igiMmODV
中国は内需雇用も必要だしね
そんな事情もあるんじゃないの
396ななし:2010/10/04(月) 21:35:09 ID:TvjNL1c+
まぁその辺は金さえあれば他所の国から人材を仕入れてこれるわけだがな
結局はバブルがいつまで続くかによるんだろうけど
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:45:04 ID:ovkVeV5A
>>393
そこは最終的な判断だろうね
離島奪還のために必要かもしれんし
防衛だけの目的ならいらんわな
ただ打撃力を持つことが抑止力にもなるんだよ
中韓朝露は自国が攻撃されないからでかい顔するんだし
経費との兼ね合いだが攻撃力を持つことが不必要なわけでもあるまい
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:46:48 ID:X6jtbZC6

「不安定化、モンスター化する中国に備え、粛々と核武装を」

日本の安全保障を考える上で本当に危険な国は、北朝鮮ではなく中国だ。

強圧と経済成長で政権を維持している中国の場合、経済成長の鈍化は政権の崩壊につながる。
経済が行き詰まった中国政府が、政権の求心力維持のために強硬外交に出る可能性は高い。
その強硬外交の格好の対象は、豊かで核武装していない日本だ。

今までの教育で醸成された反日感情もあり、中国政府に選択の余地はないだろう。
事実、数年前の日本大使館を破壊した反日暴動デモは、中国政府の意図しないものであった。
諸外国は 「中国政府は制御できないモンスターを育ててしまった」 と警戒を強めた。

核を持たない日本は、中国の恫喝外交に対抗することができないから、要求を呑まざるを得ない。
つまり、中国が不安定化した場合、その安定剤として日本が使われることになる。
尖閣諸島の割譲程度では済まず、日中戦争の民間被害の補償という形で金をむしられるかも。

核の脅威に対する最も確実な防御策は、核武装による抑止力を備えることだ。
中国の属国になりたくなかったら、日本の核武装は必須だ。

日本には、米国の「核の傘」があるから心配ないじゃないかって?
米国を攻撃できる核弾頭ミサイルを保有する国に対し、核の傘は無効だよ。
たとえ同盟関係にあっても、数千万の自国民の犠牲を覚悟して他国を防衛する政府はない。

日本には、ウランやプルトニウムが無い、核実験場が無いってか?
コストは3倍以上になるがウランは海水からとれる。プルトニウムは技術的困難さはあるが
軽水炉からも抽出できる。実験場は離島でも、地下でもごまんとある。公海上でだってやれる。
米国はラスベガスから百kmのネバダの実験場で大気圏爆発を含め千回近い実験をやった。

世界からの制裁が怖いってか? 日本を制裁できる国なんてないよ。
イスラエルを見ろ。差し迫った脅威に対抗するためであれば、主要国は暗黙の了解を与えるよ。
多分、殆どの民主国や中国周辺国は、中国への抑止力として日本の核武装を歓迎するよ。

結論:日本の核武装の可否は、日本国民が自国を守るという意思を持つか否かに掛かっている。

補足  核保有の可否をめぐる政府見解としては「自衛のための必要最小限度の範囲内にとどまるものである
限り、核兵器であると通常兵器であるとを問わず、これを保有することは憲法9条2項の禁ずるところではな
い」(78年3月、参院予算委員会での内閣法制局長官)との答弁などがある。

参考1 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html
Common Sense: 「核の傘」は幻想か?
中国が「核の恫喝」を日本にかけてきた場合、アメリカの「核の傘」に頼れるのか?

参考2 http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/
米国科学アカデミー・国際安全保障と軍備管理委員会(CISAC)1994
Management and Disposition of Excess Weapons Plutonium:
より高度の設計技術を適用すれば、原子炉級プルトニウムでもより高度の破壊力を持つものが
生産可能である。そして日本は10,000発分以上のプルトニウムを保有している。

399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:47:55 ID:ZA0vGdrx
>>396
そうなんだよね。
結局、中国経済が駄目になったら、ドックで眠るだけという感じになるだろうね。
計画破棄はしないだろうけど、運用は出来ない。
運営だけですごい予算喰うからなぁ。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:50:16 ID:K4le+8jD
空母があっても守れなきゃ意味が無い。
歴史が証明してるのに、それでも作るのは単に国威を誇示したいだけだろ。
ソ連ですら諦めたってーのに、アホか。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:54:36 ID:ZA0vGdrx
>>400
中国は、面子にこだわるのですよ。
中華思想が根本的にあるからね。
相手を自分より上に見せたいっていう欲望がとても強いのよ。
「ほらっ、俺、空母持ってんだぜ。すげーだろっ」って程度の国威でしょうねw
でも実際に運営を始めたら……。
「な、なんじゃー、こりゃーっ。めんどくせぇし金ばかりかかりやがる。でも、持ってるって言っちまったからな。くそっ」
とか言うんじゃないかな……心の中で……w
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:56:08 ID:ZA0vGdrx
あー、間違えた。
>>401
「相手より自分の方が上に見せたい」です。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:10:01 ID:J2+BJniO
>>400

日本は空母黎明期から後世に影響を与えるような空母建造、運用をしてきたからなあ。
世界で初めて正規空母(最初から空母にする目的で建造された艦)を建造したのは日本、
空母艦載機による軍事施設への攻撃を世界で初めて実行したのも日本、
機動艦隊という概念を生み出しその基本形運用法を確立したのも日本。

空母に関してはある意味アメリカ以上の歴史を持っている日本から見れば今頃じたばたし始めた支那に対しては
「それは遙か昔に我らが通った道」
と苦笑するしか有りません。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:17:22 ID:axSmvkAI
>>389
正規空母もなにも、日本海軍には「航空母艦」しか無かったような
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:20:46 ID:e59Zne9m
帝国海軍にも正規空母という分類はあったよ。

主流の定義とは違うからややこしいけど、俺は個人的に帝国海軍流の定義の方がしっくり来るのでそっちに準拠して使っている。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:25:29 ID:HxYjNC+V
さて、そろそろ日本はホワイトベースを造ろうか。

中国人なら意外に信用するかもよ?w
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:31:22 ID:ZA0vGdrx
まぁ、名称はいろいろあったねぇ。
ほんと千差万別。
規模で分けて言う場合(多分日本はこっがメインだと思う。軽空母って言われていたし)もあるし、任務で分けている場合もある。(護衛空母は、商船などの改造したものや小型のものをアメリカではそう読んで使っていた。)
後は、最初から空母として作られていたか他の船を改造したかによっても違う場合あるしね。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:32:30 ID:VFJYrHFT
>>406
あれは強襲揚陸艦であって空母ではないw
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:45:14 ID:ZA0vGdrx
最初から空母として運用を考えて作られていたもの。
(例、翔鶴、瑞鶴(大型空母)、大鳳(翔鶴級をベースに建造)、飛龍、蒼龍(中型空母)など)
他の船から改造して空母になったもの。
(例、赤城、加賀(戦艦、巡洋戦艦から)信濃(大和級3番艦)、飛鷹、隼鷹(客船から))
面白いのだと、タンカーに飛行機飛ばせるようにしたやつとかあったらしい。
アメリカの護衛空母と同じ感じで使っていたのかねぇ。
あと有名なのは、伊-400の潜水空母とか…。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:51:02 ID:J2+BJniO
>>408

えっ、民間の輸送船じゃなかったっけ?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:55:57 ID:VFJYrHFT
>>410
それはヨーツンヘイムでは?
412ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/04(月) 22:57:22 ID:oD6SALgR BE:428727762-2BP(3433)
>>410
それは偽装だとえらいひとはいっているにゃー
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 22:59:17 ID:ZA0vGdrx
そうそう。確かヨーツンヘイムは輸送艦。
ホワイトベースは、MS運用の為に設計されたMS母艦。
空母=航空母艦と言わないのは、飛行機ではなくメイン運用する兵器がMSだから。
で結局決まったが強襲揚陸艦。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 23:08:06 ID:J2+BJniO
>>413

「いせ」「ひゅうが」は空母でなくHDDです!て言ってるようなもんかなあ。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 23:16:02 ID:ZA0vGdrx
>>414
そうだねぇ。
そんな感じ…w
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 00:24:01 ID:CxGqNoPf
やっぱり現代戦は射程とステレス、アンチステレスで決まるんだなあ・・・
もし艦載機の航続距離以上の射程の対艦、対空ミサイルが実現できたら、空母要らないのだろうか
シナの対艦弾道弾とは別の方法で
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 01:01:48 ID:O7cKN0SM
>>416
そこでレールガンですよ。
一発打つたびに5分位船の機能が麻痺するらしいけど。
ほとんど波動砲だよな。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 01:12:33 ID:zVMLVX4Y
>>417
トランスフォーマーリベンジで出たねぇ、そんな感じの。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 01:22:30 ID:CxGqNoPf
>>417
五分・・・長いなあ
電力不足?
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 01:25:20 ID:x1NRSuCR
第二のホロコースト
世界規模でのシナ害虫狩りは
いつ始まりますか?
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 04:29:33 ID:/u7l09zY
日本涙目w
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 04:34:04 ID:56RgoarN
この板は現実逃避板なんだな


かわいそう
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 04:37:14 ID:z5hCllPP
今時空母w
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 04:43:39 ID:pFNGsh7s
老朽化する前にポシャリそうだが、維持費の事とかちゃんと考えてんのか?
ロスケみたいに解体費タカるなよ…
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 05:11:27 ID:zTyIbB/b
現実逃避というより、日本にとって結局は中国海軍の空母が脅威にならないという事が既に常識というだけだよ。

空母というのは単独での作戦行動が事実上不可能な艦種だ。

空母を艦隊の主力とする空母機動部隊を世界で最初に編成して、戦艦を海戦の主役の座から引きずり下ろしたのは大日本帝国海軍だ。
だが、現在では空母機動部隊をマトモに運用しているのはアメリカ海軍だけとなっている。

一隻の空母を戦力として活用したい場合でも、数十隻から100隻前後に上る艦艇や数十機の航空機を一つの集団として一緒に移動させる必要が生じる。

それが空母機動部隊だ。

アメリカですら空母機動部隊の維持と運用に要する莫大なコストが災いして今や人類史上最大の借金国家に転落した。

今のアメリカは19年連続で世界最大の純債権国である日本様から贅沢三昧に遣う為の資金を借りられなくなった途端に再起不能の最貧国に転落する運命が確定しているという体たらくだ。
中国がカネ食い虫の空母機動部隊を必死に買い揃えても、莫大な海軍予算を支えてくれる日本のような金ヅルのアテが無ければ自滅を早めるだけの話だ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 05:13:06 ID:jYiSuoDS
>>423

何故、アメリカが空母機動部隊を維持し続けてるか分かる?

外征するには、有効性が高いからだよ。
目標は、南沙群島だと思うね。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 05:15:17 ID:K9YRWpxP
有力な空母艦載機がないのに空母建造とは
ミラージュでも買うのかな
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 06:00:15 ID:x0uunfE6
現代技術があればだ
ミッドウェイ級以上、フォレスタル級以下の規模の空母は簡単に作れる
人員も人件費が安い中国ならそれほど負担にならない。

艦載機もロシア系になるが、60機以上搭載というだけで地上基地へ対する十分な戦力になる
429伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/05(火) 06:02:18 ID:m8DJhdtt
>>427
ロシアのSu−33を買うつもりで交渉中。
ウクライナからSu-33の試作機であるT10Kを1機輸入していたりするから、
場合によっては自作するかも。
430伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/05(火) 06:16:35 ID:m8DJhdtt
>>428
発展途上国相手なら相当な戦力と言えよう。
ただ、空母を活動させるために必要な燃料、機材は安くはない。
人件費が安いといっても、最近値上がり中。

中国が何処までやれるか楽しみではある。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 06:22:27 ID:QySKkGeT
>>430
でも正直ウロウロされるのは目障りですな...
じっとしておくようなタマじゃなし。
示威行動の度にスクランブルとか艦艇派遣とか
燃料代あーもったいねえ。
432ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/05(火) 06:33:02 ID:t7VqxBLy BE:428728234-2BP(3433)
>>429
J-11Cですかにゃー
多分うみにぽちゃぼちゃおちるきがするけど
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 06:35:41 ID:UhKpEpDL
中国の場合、見栄で持つのでは。
空母が大国の象徴だと思ってるみたいだし。
定遠・鎮遠みたいに弱小国を脅す武器としては使えても、
日米みたいな強力な海軍力を持つ国にはには張子の虎だと思う。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 06:39:23 ID:scm/A+xb

戦争を覚悟しないと戦争は避けられない

今こそ日本は憲法九条を改正すべきだ!

435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 06:40:43 ID:QySKkGeT
>>433
実質そうでも境界線をうろつくのは必死。
あしらうのもメンドー。一発ズドンと沈めたくもなる。
海自・空自ともに大変ですなー
436伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/05(火) 07:15:43 ID:m8DJhdtt
>>433
見栄もあるだろうがトラウマもあると思う。
              ↓
1996年に行われた台湾総統選挙で、李登輝優勢の観測が流れると、中国軍は、選挙への恫喝として軍事演習を強行し、
基隆沖海域にミサイルを撃ち込むなどの威嚇行為を行ない、台湾周辺では、一気に緊張が高まった。

人民解放軍副総参謀長の熊光楷中将は、アメリカ国防総省チャールズ・フリーマン国防次官補に
「台湾問題に米軍が介入した場合には、中国はアメリカ西海岸に核兵器を撃ち込む。
アメリカは台北よりもロサンゼルスの方を心配するはずだ。」と述べ、米軍の介入を強く牽制した。

アメリカ海軍は、これに対して、台湾海峡に太平洋艦隊の通常動力空母「インデペンデンス」と
イージス巡洋艦「バンカー・ヒル」等からなる空母戦闘群(現 空母打撃群)、
さらにペルシャ湾に展開していた原子力空母「ニミッツ」とその護衛艦隊を派遣した。
その後米中の水面下の協議により、軍事演習の延長を中国は見送り、米国は部隊を海峡から撤退させた。
        ↑
まあ、この屈辱があるから、空母保有に熱心なわけでもある。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 07:26:02 ID:lmqkdvWC
>>426

現代において外征を実行するには機動艦隊だけでなく世界各地に軍事基地を持っている必要がある、アメリカのように。
支那が仮に機動艦隊編成できたとしても自国からさほど離れてない海域で使用するのが関の山では?
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 07:43:16 ID:oXK5yLVL
>>428
簡単には出来ないんだな、タイフーン級原潜を建造出来たソ連でさえ型枠だけ造り未完成w
蒸気カタパルトと空母用原子力は、中国には無理だからwwwww
439小支那鬼子シナ畜:2010/10/05(火) 07:56:54 ID:eoE92UEL
空母ってアメリカ型の世界展開的戦略なら有効だけど
支那には本当は必要ないんだよね。単なるお飾りで軍事的威圧程度。
実際の有事では、ことがおきたら全部支那沿海でおきるわけだから
周りの国の沿岸の陸上基地のほうが有利。
それに支那で空母つくってもアメリカみたく防御システムが完璧でないから
日本の潜水艦隊にあっというまに殲滅されるよ。甲板に2,3発対艦ミサイル
ぶち込まれたら使用不要になり、あとは狙い打ちさ。日本の対艦ミサイルは妨害電波
は効かないからね、逃げられない。支那にはフアランクスみたいのはないよな。
まあ、そんなとこで金を使ってくれてむしろいんじゃないの。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 08:13:37 ID:vqH+uVg4
>>439
まず、ちゃんと浮くのか、それが問題だ
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 08:18:11 ID:qbDv6O8j
さあ軍靴の音が聞こえてまいりましたよ?国内の反戦派の皆さんは中国に非難の声を上げましょう。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 08:18:44 ID:03GcjbVE
>>440
超大型潜水空母
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 08:48:35 ID:1Z42boIk
コンクリ固めて造ったんだろ
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 11:33:40 ID:GEA/axYg
>>438
以前中国にスチームカタパルトの情報流れたとかの記事を見たような。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 12:13:19 ID:VONyCxRS
砲艦外交に使うんでしょwww
空母を東南アジア各国に派遣して
中国の威信をみせつける

それだけでみんな萎縮して言うことを聞く
定遠鎮遠と同じ使い方

実戦には使わない
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:00:08 ID:zVMLVX4Y
>>444
でも国産化には失敗してるね。
結局、設計図があったとしてもそのまま作ったからカタログどおりかというとそうでもない場合あるからねぇ。
それに、成功してたらスキージャンプ方式なんてやってないはずだよ。
カタパルトのあるなしで思いっきり違ってくるからねぇ。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 18:43:46 ID:g9clSbQS
中国製家電によくある半田付け不良とか2年で寿命が来るコンデンサが付いてるとか軍用の機器では無いのかね?
448伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/10/05(火) 19:34:45 ID:m8DJhdtt
>>447
中国国産なら当然あるだろうし、無いなら輸入品で割高になってくれる。

>>446
> 結局、設計図があったとしてもそのまま作ったからカタログどおりかというとそうでもない場合あるからねぇ。

それで苦労していますからね、中国の兵器は。
AK47とかトカレフ拳銃のような小火器ならコピーが出来ますけど、戦闘機の国産化には手間取っている。

>>445
調子に乗って実戦で使って、使えないことを実証するような気がします。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 19:41:15 ID:0VJ4x/Ug
中国だと、空母を進水したまでは良くても、その後の艤装に20年とか掛かって
艤装が終わった頃には船体に穴、なんて事も平気で起きそう
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 19:45:59 ID:UWjCaZ7w
強引すぎるだろwなんだよ積極防衛ってw
侵略だろ?侵略
451朝鮮観測班:2010/10/05(火) 19:47:27 ID:Cvat3xCy

反戦連中は何やってんだ?
ちゃんと抗議しろよ
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 19:49:46 ID:GUgx4+rg
空母造ってもイージス艦みたいな空母を守る艦が中国には無いだろ
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 20:31:44 ID:9sLEJ7AR
海賊母艦!
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 20:50:24 ID:/15xEris
>>452
アメリカからイージスシステムの設計情報を盗んで作った、
イージスと同機能を持つミサイル駆逐艦はある

ただし色々不具合がある上、能力もアーレイ・バーク級に劣るらしい
455イムジンリバー:2010/10/06(水) 13:29:08 ID:OZ7cz6P3

中国は、第一列島線を超えることは出来るだろう。
しかし、今の戦力では出ることは出来ないだろう。もちろん、米軍不介入の前提で。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 13:59:02 ID:b5kXwuZ1
海上自衛隊 原子力空母一番艦 東絛
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 14:16:01 ID:Fm3QVeCc
なんで今時空母なんだ

どうせ、中国のオタ軍人が昔の日米海戦に萌えたんだろ?
「我が中国海軍は空母をもつことで、かつての日本帝国海軍を越えてみせるアル!」
みたいなノリだろ
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 14:18:43 ID:EB1aIZ3p
チョンの宗主国だから発想は支那もチョンも同じ。
459SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/06(水) 14:23:53 ID:lj/ub8B3
>>429
自作するつもりでもう機体も完成してる。
コードはJ15。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 14:27:17 ID:6XWtBx9d
誰のODAで買わせて頂いたとおもってんの?みんなでしょ?軍縮平和圧力かけるよww
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 14:32:15 ID:yxIHwOVt
自衛隊はまだF4使ってるし、
陸上は74がいまだに主力

質でも抜かされてきてる
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 15:00:02 ID:iMKVtOup
っていうかロシアって未だに中国に軍事技術を渡してんの?
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 15:03:24 ID:1vGp0as4
圧倒的な国力を持つ中国と対等になろうとするのが間違いだな。
日本は最小限の専守防衛で十分。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 15:10:08 ID:zJORvHW9
昔のソ連の後追いけ。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 15:16:30 ID:tp0gC9O0
中国海軍って…

やめとけ 沈むだけや
アホ
漁船に空母はもったいない
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 15:47:49 ID:A1dWYRAv
中国の軍部の「思想・動機・理想」が、未だに日本人を「虐殺・滅亡・皆殺し」で動いているって感じか?
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 15:52:15 ID:Ts16zI8J
日本にとっては大した脅威ではないが
台湾軍にとっては大きな衝撃となりそう
中国にとっては尖閣諸島問題なんかよりも台湾独立問題の方が遙かに大きい
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 16:39:13 ID:dnSqF8np
北朝鮮の潜水艦が、米空母と勘違いして魚雷を撃ち込んだりしてね。
469璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/10/06(水) 16:41:05 ID:ErfktpxM
>>463
最小限度というと、GDPの5%程度でしょうか。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 17:11:13 ID:8lTxvSqc
なにをいう
この空母は南洋方面相手に使うの!

日本には長距離ミサイルで対応する
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 19:03:13 ID:dksStxFp
日本のバカ政治屋や経済屋が中国に入れ込んで力を付けさせてしまった。
製鉄やエレクトロニクスなんぞ、軍需の基礎技術は、全て日本が与えてしまった。

今度も三菱化学はリチウム電池の工場を支那につくるという、
日本たたきを目指している支那に、バカ経済人は目先の利益に目がくらんで
利敵行為を平気でする。
わしは怒り心頭に発している。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 20:02:49 ID:Sn+rk7Gd
>>461

確かに主力戦闘機が未だに殲撃七型(ミグ21の劣化コピー機、ソ連からまともなコピーをさせてもらえなかった)という支那には全く勝てませんな。
勝つ気もありませんが。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 22:33:28 ID:cZoruXil
みんな大切なことを忘れていないか。
中国の製品を思い出して欲しい。
形は同じでも、中身は劣化してオリジナル以下の性能しかない。
安く仕上げる為に、勝手に手を抜くのは当たり前。
基礎技術や基礎データがないため、応用できない最新技術。
国産といいながら、重要な部分は海外からのコピーだったり、輸入に頼らなければならない現状。
実にすばらしいではないか。
これがチャイナ・クオリティだよ。

それを忘れちゃいけないよ。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 22:37:12 ID:cZoruXil
ちなみに、中国自慢の最新鋭国産戦闘機と言われているもののほとんどが、外国の会社が開発したものだったり、海外のもののコピーだったりするんだよね。
それに、コピーしてもオリジナル以下の性能しかなかったり、コピーできなかったりするものも多いよ。
例えば、空母の蒸気カタパルトとかね。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
次回のノーベル平和賞最有力候補は
シナ虫国に核をぶちこみ、
13億の害虫駆除を行う予定のインド様ですか??
これならシナチクも文句つけられないでしょ、、