【外交】「政治は硝煙なき戦争であり、戦争は硝煙による政治だ」(毛沢東)…敗れるべくして敗れた日本。中国、海洋権益確保にさらに自信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφφ ★
 「政治は硝煙なき戦争であり、戦争は硝煙による政治だ」(毛沢東)。中国漁船衝突事件への中国側の対日攻勢は、まさに国を
挙げて勝利を目指し、持てる手段を動員した「銃火なき戦争」だった。なぜなら、公務執行妨害事件として処理しようとした及び腰の
日本とは対照的に、中国は「主権問題」ととらえ、一歩も譲らない方針を決めていたからだ。

 19日に漁船船長の勾留(こうりゆう)延長が決まった後、中国軍事科学学会副秘書長の羅援少将は「われわれには自国の利益と
尊厳を守る知恵と実力がある」と中国メディアに自信たっぷりに話した。その通り、日本が屈服したことで、中国は東シナ海だけでなく
南シナ海でも権益確保へさらに自信を深めた、と中国筋は言う。事件の影響が今後、広がるのは確実だ。

 中国は対日外交戦に勝利し、東シナ海での漁業資源だけでなく、海底資源開発や中国艦艇の活動などで有利な地位を得たと
外交筋はみる。

 今回の事件の背後には、海洋資源開発の主導権を握る軍の影がちらつく。近年、海洋資源の確保が国家方針になって以来、
中国は海軍力の増強に努め、その活動範囲は西太平洋からインド洋に広げ、特に南シナ海を「核心的利益」として、ベトナムや
インドネシアなどとの摩擦を引き起こしてきた。

 東シナ海では、白樺(中国名・春暁)の天然ガス資源をめぐり2年前に日本との共同開発で合意したが、この合意には、国内世論
が強く反発した。それをリードしたのは、軍事系サイトであり、開発に関与する軍系企業の意思を反映していたといわれる。

 衝突事件発生後、中国政府は9月中旬に予定されていた日本とのガス田開発条約交渉を延期、さらに単独開発強行の動きも
見せた。中国外務省報道官は、共同開発合意を無視するような発言までして、軍系ネットの支持を集めた。

 中国政府が対日外交に自信を持っていたのは、民主党政権下で日米関係が冷却化し、米国が日本を積極支持する可能性が
低いと読んでいたこともあったと外交筋は指摘している。

 米政府は中国の海洋覇権拡大を警戒し、南シナ海の権益をめぐる紛争で、ベトナムと合同軍事演習するなど、対中牽制
(けんせい)を強めていた。米中関係は、米国の対台湾向け武器輸出などで冷却化、胡錦濤国家主席の訪米計画も延期された
ままだった。

 漁船衝突事件が発生した今月7日、中国の温家宝首相が、訪中したドニロン米大統領次席補佐官(国家安全保障担当)や
サマーズ国家経済会議(NEC)委員長と会談、温首相はその前日にはカーター元米大統領とも会談し、米中関係改善で一致
していた。

 日中が対立を深めている間、米中は胡主席の訪米問題や軍事交流の復活で大きく前進していた。米国は「人民元問題や
核拡散問題などで、中国の協力を必要としており、日中の対立には不介入の立場を貫いた」(新華社電)。ニューヨークでの
日米首脳会談では尖閣問題は議題にもならなかった。

 中国経済が拡大、日本の対中依存が深まり、「中国の対日手段は、日本の対中手段よりはるかに多い」(中国紙「環球時報」)
という現状に加え、対米工作や国際社会への宣伝戦でも日本は後れを取った。戦略も主権を守る決意も欠いた日本は敗れるべく
して敗れた。

 この結果の影響は、日中関係全般に及ぶ可能性が高い。中国はまた南シナ海でも実効支配を強めてゆき、周辺国も対抗して
軍事力の増強に動くとみられる。

 羅援少将は「歴史と現実の双方が求めているのは、中国の『富国強軍』だ」と強調、経済力と軍事力の増強こそが必要と強調する。
この巨大国家の膨張は当面止まりそうもない。

ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100925/chn1009252110008-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:53:03 ID:AENEojbr
もう駄目この国
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:54:18 ID:boSncVHk
>>2
駄目なのは民主党。
方法はある。
まだまだやれる。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:55:01 ID:2a5tcz0T
仙谷の名は日本だけじゃなくて世界の政治史に残るなw
自ら国土を他国に謙譲した官房長官としてな。
ちゃんと責任取れよ。金と違ってこっちは取り返しつかんからな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:55:35 ID:Ws+E/qUq
さすがはガチロリ。良いこと言うねえ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:56:33 ID:MlFDTBq3
戦国時代へと舵を切った仙谷
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:56:36 ID:l20i1v0Y
海洋資源もそうだけど、そのうち、中国にある外国の工場は、
全部われわれが接収する。とか宣言するんじゃないか?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:57:13 ID:eJ5QaTU9
しかし、中国は時代の波に乗るのが遅すぎる。
100年前ならすごかったのに…
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 21:57:32 ID:CyJwcMks
尖閣諸島の原油がイラクやサウジに匹敵する埋蔵量があるらしいと言っても、
掘るの天文学的費用が掛かりソロバン勘定が合わない。中国にくれてやれ。

尖閣諸島の原油がイラクやサウジに匹敵する埋蔵量があるらしいと言っても、
掘るの天文学的費用が掛かりソロバン勘定が合わない。中国にくれてやれ。

尖閣諸島の原油がイラクやサウジに匹敵する埋蔵量があるらしいと言っても、
掘るの天文学的費用が掛かりソロバン勘定が合わない。中国にくれてやれ。

尖閣諸島の原油がイラクやサウジに匹敵する埋蔵量があるらしいと言っても、
掘るの天文学的費用が掛かりソロバン勘定が合わない。中国にくれてやれ。

尖閣諸島の原油がイラクやサウジに匹敵する埋蔵量があるらしいと言っても、
掘るの天文学的費用が掛かりソロバン勘定が合わない。中国にくれてやれ。
10諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/09/25(土) 21:58:46 ID:???
>>5
いや、これってクラウシェビッツの言葉の援用だと思うんだけどな。毛沢東はクラウシェビッツ好きだったからな。

「戦争は政治におけるとは異なる手段をもってする政治の継続にほかならない。」
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:01:33 ID:l20i1v0Y
>>9
10年後、20年後に石油が10倍、20倍の値段につり上がっても
ペイしないってか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:03:47 ID:kcPc1UPB
ナポレオンも外交は、豪華なドレスを身にまとった戦争とか
いっていたはず。
戦争は軍隊を使った外交であり、外交は軍隊を使わない戦争だと
いう一般常識がなぜ浸透しないのだろうか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:05:02 ID:oj7GbDHC
石油の採掘技術も、日々更新されているし、その費用も改善されている。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:05:59 ID:6c5HRtM+
違法コピー商品をバラ撒き先進国から技術を盗み
小数民族から資源と文化を奪い肥え太った
奴隷商中国共産党が仕切る中国ってこんな国ヽ(´ー`)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
http://www.youtube.com/watch?v=Ch7Xdm5isS4
http://www.youtube.com/watch?v=DVoId7oRMWc
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
http://www.youtube.com/watch?v=LdD76ZeYJrA
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:06:26 ID:vf/Knj4A
>>3
自民党に何が出来るの?
今の軍事経済大国中国を作ったのは自民党だよ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:08:00 ID:OjEcn0e3
産経病気だろ
南シナ海の件でアメリカが介入したばかりだろ
この時期に日米同盟を試すなんてするわけないじゃん
こんな記事で金取ってんじゃねえよ

左もあれだが
右もアホだったか
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:09:51 ID:oj7GbDHC
>今の軍事経済大国中国を作ったのは自民党だよ

その大国は日本の10倍の人口で日本のGDPに並んだだけだがな。
軍事?まだ、日本から見たらガラクタ、おもちゃの軍隊だよ。
マスゴミは必死に中国脅威論を書き並べているがな。
まだ、脅威と言うほどでもない。しかし、10年後、20年後は知らんぞ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:10:06 ID:jmmuqD1o
漁民の生活を守らない民主党
命懸けでやらない
いつも口だけ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:10:37 ID:YD8ANJPJ
>>15
アメリカ。とくにクリントン。そのくらい知っとけ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:10:42 ID:Fnp8H/9o
記事で海洋権益確保とあるが、本当にそうなったら大変だぞ。
中国が南シナ海と東シナ海を押さえた時、日本のシーレーンは終わった見ていい。
連中は西太平洋にも出れるから。
台湾のようにいつ「統一」されるか戦々恐々となる。
その頃は日本は元々中国だったとか中国の大学教授が論文を書き出すだろう。
最近だって沖縄が中国だってという論文を再び好評している。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:10:50 ID:XLj+8D53
>>12
「戦争」て単語にアレルギー反応を起こす国がありまして・・・w
日教組の努力の賜です。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:11:13 ID:O7HrjbST
前山は持論で反論してみなさいよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:13:32 ID:DXRhNi2m
中国が強気なのは、アメリカがけしかけているからだよ
当たり前じゃん


さんざんアメリカをコケにしてきた民主党への制裁だよ
しかも、これで、在日米軍に日本はすがってくる
うまく行けば、思いやり予算も大幅増加
自衛隊も米軍の肩替り

中国をけしかけた方が、アメリカの国益にかなう
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:13:59 ID:nYs5arBk
毛沢東は孫氏も大好きだったな
孫子からクラウゼヴィッツ位は読み込んでるだろう
日中戦争で中共が取った作戦は孫氏の教科書みたいなもんだし
あいつらは勝つべくして勝ってるんだよな

劣勢の時はさっさと引く
勝てる時は攻勢に出る

精神論で撤退や退却を禁じ手にされて玉砕するより
勝てない時は引いて、勝てるまで待つというのは大陸の基本戦略

今年は日中の経済規模が逆転されて中国が世界第二位の経済大国になるという話だし
空母も作って空母艦隊整備するとか豪華な話もあるみたいだし
これからは攻勢局面に入ったとみるべきかもね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:16:48 ID:fNZ0uGiC
正規に在留されている、在日中国人は、日本の自由を謳歌しています。
ぜひ、在日中国人には本国へお引取り願って
民主主義を中国に広めていただきましょう。

日本は、米中代理戦争をする必要はない。
日本は、在日中国人を中国共産党から開放する為に、義理立てをする必要も無い。
日本は、共産党解放戦争をする必要が無い。

在日中国人自身の手によって、民主主義を手に入れていただきましょう。

不法滞在中国人を徹底的に摘発して、最新の指紋管理システムを導入せよ。
不法滞在中国人を徹底的に摘発して、最新の指紋管理システムを導入せよ。
不法滞在中国人を徹底的に摘発して、最新の指紋管理システムを導入せよ。
不法滞在中国人を徹底的に摘発して、最新の指紋管理システムを導入せよ。
不法滞在中国人を徹底的に摘発して、最新の指紋管理システムを導入せよ。
不法滞在中国人を徹底的に摘発して、最新の指紋管理システムを導入せよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:17:00 ID:th3f9TwM
福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

         _,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'} 支那、朝鮮とは
.        | '`!!^'ヽ     .「´  付き合うなと忠告しておいたのに。。。
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_   
.        \´?`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    」¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ

福沢諭吉は朝鮮人学生に慶応大学のカネを持ち逃げされたなど何度も煮え湯を飲まされている。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:19:23 ID:YeWrn40R
>>26
地理的条件から言って、付き合わないと言うのは難しい。
世界の貿易から、中朝がはぶられているのならともかく。
なんとか上手くつきあわずに済む方法を残して欲しかったな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:19:29 ID:XLj+8D53
>>24
だからこそやるなら今だったんだよね。
空母&艦載機の配備が完了してからでは遅かったんだよ。
アメリカも多分やる気になってたと思うのに・・・w
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:22:47 ID:l20i1v0Y
>>23
やっぱり、中国がイラク並みの暴君で沖縄に米軍が必要ってな具合になったら、
普天間基地問題なんか、どこかに吹っ飛んで 民主党もうま〜〜〜
じゃないか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:24:19 ID:gY9dhTiL
・・・一体この始末どう付けるつもりなんだろうなバカ政府は。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:25:15 ID:VjzGIm9j

「9条」で国は守れない!!!!

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:26:15 ID:YD8ANJPJ
>>23
けしかけなくても強気だよww
中国はいつも恫喝外交。米にさえ恫喝する。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:26:25 ID:ZkSxDhpH
ウゼー
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:26:34 ID:/sQO342n

ほう、けざわひがしさんは良いことおっしゃいますなあ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:29:44 ID:XvbWFPb/
歴史と現実の双方が求めているのは独裁政権の崩壊だろ
万博後の青写真もなく、現実の焦りが軍単細胞の増殖だ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:30:12 ID:rlkztpRt
領土問題で騒ぎたてんと、共産党崩壊か。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:33:39 ID:DXRhNi2m
アメリカが中国をけしかけて日本を脅迫したんだよ

これで、日本は、在日米軍にすがってくる
思いやり予算の大幅増加も可能になる
楯ついてきた民主党にひと泡ふかせられる


まあ、旧ソ連の衛星国に対する発想だよ

これで、アメリカの評判は大きく損なわれた
いざという時アメリカは同盟国を助けないかもしれない、という疑念が全世界に広がった
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:47:53 ID:YcMcKymZ
>>11
東シナ海の油田は斑状に散在してるから
1000倍位にならないとペイされないよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 22:52:05 ID:m+qLeHi6
中国に何十年かに一度の
大チャンスがいきなりきた。

日本が外交無条件降伏!
無条件で船長返還成就!

これであとは、
第二次世界大戦時の戦後処理と同じ。

尖閣諸島の
主権侵害の謝罪と賠償請求を
100年かけても日本側に呑ませるだけ。

中国、太平洋側への交易権拡大に王手!



そして日本への圧力維持のために
今できることを中国は粛々と行う。

1.レアアース日本向け禁輸措置を
WTOの裁定が出るまで合法的に粘る。

2.人質の4人の日本人の生殺与奪権も
自由自在に行使して政府を揺さぶる。

3.無条件で日本が船長返還をしたことを
国際社会にアピール。
華僑の情報網を駆使してロビー活動。
中国の主張の正当性と
日本側の歴史捏造を利益誘導で訴える。

使える外交カードは使えるうちに使う。

今、手持ちのカードが
これほど豊富な状態では
今度は逆に、引くべき理由が中国にない。

政府が目先の経済利益欲しさに
次の一手をミスれば
俺たちも、子供たちも、
中国人に頭を下げ続けることになる。
永久に対等になれない。


戦争行為、紛争勃発の目的が
権益拡大、権益防衛である以上、
強引な権益核大目的の情報戦は
1発のミサイルも使わない
れっきとした近代戦争。

日本は今、無言で、
中国から宣戦布告されていると考えるべき。

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 23:00:01 ID:l20i1v0Y
>>38
ペイしなくても、道路を作る。
日本の役所が得意とする仕事じゃないか。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/25(土) 23:01:08 ID:L1IXAXik
麻生が今総理だったらな。
凄いワクテカが止まらなかったろうに。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 02:11:41 ID:sENXNKR3
日本には軍事力が必要だ。軍事力を行使できる憲法も必要。
軍事力がない国が右往左往してるだけ。
アメリカにも振り回されるし、中国にも。韓国には竹島支配されて、ロシアには北方領土。
なんでこんなにやられっぱなしなの?

こりゃ駄目だ。
日本人一人ひとりの考え方を変えないと。これまでの考え方じゃこれまで通りの国を延長させるだけ。
日本の周囲が過去のようなら別に変える必要なし。
だけど、時代は変化してる。
中国の台頭が日本の平和を許さない。中国の台頭に対処しなければならなくなった。
これまで通りの考え方ではやっていけない。

教育内容など、変えていくべき。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 02:24:56 ID:nt8xbvhx

「モンスター化する中国に備え、粛々と核武装を」

日本の安全保障を考える上で本当に危険な国は、北朝鮮ではなく中国だ。

強圧と経済成長で政権を維持している中国の場合、経済成長の鈍化は政権の崩壊につながる。
経済が行き詰まった中国政府が、政権の求心力維持のために強硬外交に出る可能性は高い。
その強硬外交の格好の対象は、豊かで核武装していない日本だ。

今までの教育で醸成された反日感情もあり、中国政府に選択の余地はないだろう。
事実、数年前の日本大使館を破壊した反日暴動デモは、中国政府の意図しないものであった。
諸外国は 「中国政府は制御できないモンスターを育ててしまった」 と警戒を強めた。

核を持たない日本は、中国の恫喝外交に対抗することができないから、要求を呑まざるを得ない。
つまり、中国が不安定化した場合、その安定剤として日本が使われることになる。
尖閣諸島の割譲程度では済まず、日中戦争の民間被害の補償という形で金をむしられるかも。

核の脅威に対する最も確実な防御策は、核武装による抑止力を備えることだ。
中国の属国になりたくなかったら、日本の核武装は必須だ。

日本には、米国の「核の傘」があるから心配ないじゃないかって?
米国を攻撃できる核弾頭ミサイルを保有する国に対し、核の傘は無効だよ。
たとえ同盟関係にあっても、数千万の自国民の犠牲を覚悟して他国を防衛する政府はない。

日本には、ウランやプルトニウムが無い、核実験場が無いってか?
コストは3倍以上になるがウランは海水からとれる。プルトニウムは技術的困難さはあるが
軽水炉からも抽出できる。実験場は離島でも、地下でもごまんとある。公海上でだってやれる。
米国はラスベガスから百kmのネバダの実験場で大気圏爆発を含め千回近い実験をやった。

世界からの制裁が怖いってか? 日本を制裁できる国なんてないよ。
イスラエルを見ろ。差し迫った脅威に対抗するためであれば、主要国は暗黙の了解を与えるよ。
多分、殆どの民主国や中国周辺国は、中国への抑止力として日本の核武装を歓迎するよ。

結論:日本の核武装の可否は、日本国民が自国を守るという意思を持つか否かに掛かっている。

参考 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html
Common Sense: 「核の傘」は幻想か?
中国が「核の恫喝」を日本にかけてきた場合、
アメリカの「核の傘」に頼れるのか?

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 11:58:40 ID:41V9gT0W
>>9
カリブ海、北海、アラスカ並みの環境汚染がおきる。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 12:02:56 ID:lbPuNfRo
この腰抜けの判断のせいで近く戦争が起こりそうだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 13:45:41 ID:6AuVgHMb

ミンスが政権担当してる限り日本は何処とやっても負けだわな…

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 13:54:45 ID:SXtRTDWA
衝突を前提にしてない政治って…
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 13:58:21 ID:4HqfPOjL
「ボクじゃありません地検の総合判断です」なんて
自国民に対して逃げ口上ほざいてる時点で
「外交は兵器を使わない戦争」って気概がないのが丸わかり。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 14:13:08 ID:qOzL/1JK
中国はいかにして「チベットを侵略したのか」 #1-3
http://www.youtube.com/watch?v=cgLx9GkYGS4
中国がいかにして「チベットを侵略したのか」 #2-3
http://www.youtube.com/watch?v=FZA4Ad5IY_s
中国がいかにして「チベットを侵略したのか」 #3-3
http://www.youtube.com/watch?v=O65uEuiUTbo
50名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:14:20 ID:gDHEO8ir
本当にここまで日本がバカなことをしたというのが信じられない。
もう現実を信じたくない。

ニュース消して子供とサッカーでもしてくるわw
とーぶんネットもやらない。

不幸はそれが目の前にきてから考えることにするよw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 14:34:42 ID:2fQQPjlw
>>21
その割りに「交通戦争」とか「受験戦争」とか、軽〜い意味で使うんだよなぁ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 14:54:56 ID:IvKY/Rxv
これは民主党の逃げ腰外交だが、結果的には日本の勝利になると思う。
俺の回りで普段政治に関心の無い人間が偉く怒っていた。
大人しい日本人だがこの問題でナショナリズムにまた火がついたのかなと思う。
靖国参拝の反日デモで日本の対日イメージがガラッと変わった。
その二の舞になると思う。
中国は大きな失敗をしたと思う。
日本の世論の変化に注目。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 14:59:15 ID:6+LM5Y7G
これで世論が変わらなくては、ほんとのヘタレになっちまうわな。
日本のナショナリズムに火がついたのなら、希望がある。

中国包囲網をつくって長期戦でやるしかない。
54名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:10:37 ID:gDHEO8ir
国民の大半の情弱はクリーンな管を支持しているし
ASEANは対中包囲を解いてアメリカにもお帰り願った。

これが現実。

それもこれも勝手に戦争起こして勝手に放り出した民主のせい。
世界史を塗り替える無能っぷりだった。
(そしてまだ3年続くのさ――)
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 15:11:41 ID:IvKY/Rxv
>>52
訂正  5行目 対日→対中  

NHKの街頭インタビューでも対日本政府、対中国批判が多いのな。
どうしたのNHK。
なんか東アジアに動きの気配。
56名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:13:13 ID:gDHEO8ir
はっきりいえるが、この民主の無能の一手が、世界史を塗り返る分岐点だった。

予言してもいいが、
「ここで日本が踏ん張り、世界が一致団結して中国を封じ込めていれば、
世界の歴史は変わっていただろう」
と後世の歴史家(w)は書くだろう。
57太郎:2010/09/26(日) 16:14:20 ID:1USrqy3L
平和ボケしてる日本国民も政治かもこれでわかっただろう。
憲法9条の改正と非核三原則の撤廃を急げ!
はっきり言って今戦争しても中国には負ける。今は時間を稼ぎ粛々と
核武装と自衛隊の増強を進めるべきである。日米安保ももちろん大事だが
自国の領土は自国で守るという強い意志をもたねばならない。
中国は日本と仲良くしようなどという気はまったくないという事わかっただろう。
昔の中国とはまったく違う、軍事大国中国を止められるのは
日本が核武装するしかないという事を知れ。
さあ立ち上がろうぜ!守ろうぜ!我が日本国を!
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/26(日) 21:33:50 ID:3qGkD7Eo
「戦争反対」には大賛成だ。だが、問題はその方法論だ。
「憲法9条=非武装」とか「無防備都市宣言」とか民主党のいう「国家主権返上」とかは本末転倒
したもので、日本人の幸福を無視した「表面的な戦闘事象が発生しない方法」でしかない。
いくら戦争に反対でも「戦闘行為を発生させないために侵略自体を受け入れる」という方法では、
「戦争をしてでも守るべき日本の国民の安寧・自由」を否定した日本人の奴隷化でしかない。
「相手とのケンカがイヤだから相手の要求を受け入れる」という方法が「ケンカ否定に有効」でも、
キライな相手に強姦されることを容認してまでケンカをしないという方法がいいのか?
チベットでの中共の残虐な侵略を日本でも受け入れるというのが「9条非武装・無防備都市宣言・
国家主権返上」という奇形「平和主義者」がいう、戦争反対の方法論であり、これは容認できない。
民主党がいう「友愛」、社民党がいう「護憲」とは、もっぱら日本が我慢をし受け入れる「隷属」
のことである。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>58
今回の事態でも分かるとおり、
左翼は都合が悪くなると耳を塞ぎ黙りを決め込むよね。
もちろん、論理が破綻してるので言葉が出ないのだと思うw

あいつらには、説得とか広報なんて無駄だと思うんだ。
ハッキリ言って話すだけ無駄。
議論しようとか変心させようと努力するより、
いかにしたら保守派が主導権を握れるかの方法や、
勝つための戦術、戦略を練る方にエネルギーを注いだ方がいいよ。

因みに、中道は基本的に自己の利益しか興味がないから、
その層を味方につけたいならどんな利益があるのか強調すること。
思想、主義、主張を強く出し過ぎると嫌われるかもw