【米中】ルービン元米財務長官:人民元相場、米国の生産に問題起こしている[09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★:2010/09/24(金) 00:26:06 ID:???
ルービン元米財務長官:人民元相場、米国の生産に問題起こしている

9月22日(ブルームバーグ):ロバート・ルービン元米財務長官は22日、
中国の温家宝首相とニューヨークで会談し、
人民元のレートの影響で米国の生産に問題が生じていると語った。

ルービン氏は、米経済には「長期的な力強さ」があると指摘。
また、米中間の貿易不均衡が問題を引き起こしていると述べた。

ソース:Bloomberg.co.jp 更新日時: 2010/09/22 23:38 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aow3YrTWnZuw
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:27:20 ID:CIn65emI





中国バブル崩壊来た!

政治的、軍事的リスク増大で日米欧の資本引き揚げでバブル崩壊。工場は既に東南アジアに移転し始めている。

アメリカの元20%切り上げ法案可決。

ただでさえ金利引き締め、不動産価格引き下げで不良債権表面化してきたところに、完全自滅状態。

調子に乗ったシナ人涙目wwwwwwwww







3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:27:24 ID:wHhwWZxa
またしても中国から世界が孤立

世界は中国に謝罪すべき
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:27:25 ID:P/KzvSd8
なら、はやく人民元を買まくれよw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:28:12 ID:UccHQMmr
中国大勝利w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:31:34 ID:GOK2c+No

中国政府がコントロールしているから買っても無駄だろ。馬鹿だな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:34:41 ID:7qRLVue6
おいアメ公。

20年前日本にやったみたいに、中国に対して
あの不条理なスーパー301条を発動してみろや、クソが。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:36:26 ID:Qrrs/T8b
河北省で逮捕された日本人の四人には
現地人のガイドが付いていなかったのだろうか?
男とも女とも不明だがこんな事やっていたら中国に大不景気が来ること
間違いなし。
沈む船からはさっさと逃げるべし。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:38:06 ID:Qccs4Jgz
でも中国には制裁できないだろうな
逆にやったら制裁くらうだろうな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:38:42 ID:0/SRIdOZ
米国の生産という不法入国者使った奴隷工場のほうが気持ち悪いんだけど。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:39:27 ID:jg6Gppta
(`ハ´  ) 私をあまり怒らせないほうがいい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:42:22 ID:a1+jC5kW
>>7
まああの頃とは事情が違う。
中国が占める米の対外赤字の割合は2割程度。
あの時代、
米の対外赤字の6割が日本というとんでもない情勢だったぜ。(w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:47:15 ID:2EAA7A04
中国の国力の根拠は人口オンリーだからね。
ウイグル・チベット・モンゴルが独立すれば、&台湾が中国から撤退すれば、それだけでGDPはがたおち。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:47:31 ID:H34TBm+y

   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:49:00 ID:Bp3we36y
それであのクリントン発言か。
これって、日本に折れさせる代わりに人民元を切り上げを約束させようっていう、米国の戦略だろ。
米国としてはその話がまとまるまで、日本に折れてもらっちゃ困るから、
安保の対象内とか言ったんだ。
つまらん事になった。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:49:27 ID:roQDuRwu
>>8
支那マンセー番組の撮影クルーらしい。
マスコミざまぁ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:50:19 ID:5QMEJ5Q7
シナチク涙目
18拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 00:58:52 ID:2jgWxcn2
はい、これまた予想通りと言った所ですね>人民元に圧力

さて中国がもう一手下手を打てばゲームオーバーでしょうね、
尖閣でやらかすか中印国境でやらかすか、それとも北朝鮮でやらかすか
>河北の日本人逮捕も可能性大
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 00:59:26 ID:gMBF8lpV
アメリカのジャイアンイズムの前に中国は・・・土下座するしかないだろうな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:01:11 ID:gMBF8lpV
このユーロドル安現象の中、日本と手を取って対ドル、対ユーロ政策を行えば良かったのにね。
中国も、もう詰みだろ。中国さん、はいお疲れさん。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:01:53 ID:prxbLVZz
速報で、四人はフジタの社員、って入ってた。
22拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 01:03:45 ID:2jgWxcn2
>>6
まあ米国は中国製品に制裁関税掛けるだけなんですけどね>元高圧力

>>19
今回は完全に中国が下手を打ちました。

日本のミンスが媚中+米国不協和音を見込んで揺さぶったら
逆に日米連携の強固さとASEAN+米国の南沙演習を仕掛けられ
対中包囲網を取った形で、人民元の圧力と関税制裁の発言ですからね。

米中両方ともジャイアニズムですけど、
米国には戦略と知恵が有った訳ですね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:05:04 ID:UccHQMmr
>>18
アメリカ、特にオバマとしては生産拠点をアメリカに取り戻したい…ってのが
悲願と言うか目的だからね。
どっち道、中国はジワジワと追い詰められていた。

まあ中国は中国でいつもの伝で色々ほざくだろうけど、ほざいても
元が不平等な状態にある通貨なのは否めないので、世界は中国を
支持しないという。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:05:34 ID:BuSzu7KA
これ変更されると
アボーンだな
25拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 01:06:36 ID:2jgWxcn2
>>20
米国がまた量的緩和ですからねえ・・・・

中国狙い撃ちとは言っても、尖閣沖縄で協調してるんだから
野田さんと日銀も今回は同調対応しないとまた痛い目にw

>>21
さて、米の対中強硬論と包囲網を受けてどう動きますか>中国
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:07:09 ID:UccHQMmr
>>22
中国のジャイアンはひたすらゴリオシするだけの汚いジャイアンだが
アメリカのジャイアンは綺麗なフリをしたり、ちょっとおどけたりも
する事が出来る芸のあるジャイアン。

まあ本質がジャイアンなのは同じなんだけど、芸幅でアメリカに軍配w
27拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 01:08:15 ID:2jgWxcn2
>>23
そう考えると、ホント小沢一派が政治の中核に残らなくて良かったですねw

人民元と協調なんかされた日には、日本金融は多分ぺんぺん草も生えません
28拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 01:13:17 ID:2jgWxcn2
>>26
特に今回の手際はクレバーでしたねえ。
日本(尖閣)→フィリピン(東沙諸島)→ASEAN(南沙諸島)と持っていって
最後に本命のカードを切ったわけですから。

哨戒艇沈没から米韓の北朝鮮封じ込めまで勘定に入れると
今回のシナリオ書いた人間はまずまずの切れ者ですねん、、、
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:15:17 ID:UccHQMmr
>>28
APECを最大限利用したのがアメリカなのかな。
今回、日本は動かない事に決めたし、中国は動かない日本のせいで
勝手に乱調してたしw

作戦があったとしても、天の配剤と言いたい位にアメリカには都合良く
動いたと言えるよね。
30バブルス ◆2d5c6/JEQs :2010/09/24(金) 01:18:46 ID:VrZZ4mfK
次から次へと判断材料が出てくんな。元切り上げは不可避。
中国経済はクラッシュか、ギリギリハードランディングか?
31拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 01:20:29 ID:2jgWxcn2
>>29
フィリピンに関してはフィリピン軍のバックは完全に米軍になってますから
偶然とは言えないでしょうね>空軍の件で依存度激増
ASEAN+米国の南沙諸島演習は勿論米国の意向が絡んでますし。

あとは尖閣が偶発的に起こったかどうかですが、
代表選での小沢凋落で、中国が何か起こすのを米国は察知してたかもしれませんねw
>これに関しては空想の域を出ませんが

菅政権としては普天間移設をスムーズにする中国脅威論と
多少は円高が改善するかもと言う事で、米国に乗っかるのは必然でしょうし
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:24:09 ID:UccHQMmr
>>31
正確には代表選挙最中に起きてるから、そこ迄は期待出来ない
…というか、代表選挙最中なので、船長とっ捕まろうが誰も反応
しなかった恐ろしい民主政府…とゆーのが中国の恫喝作戦を
短絡させた可能性はあるかもw

中国の今回のカードの切り方は、幼児がそうそうに切り札だけを出しまくり
それら切り札が無駄に流れていく様を思わせるw
33拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 01:25:45 ID:2jgWxcn2
>>32
なるほど、タイミング的にそうですね>代表選中

やはり幸運の要素も絡んでるのかw
てか米国も菅政権も東亜+見て最終決定してる気がするおw
=今回の一件
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:26:05 ID:hz3YFAw0
これ本丸だろ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:34:03 ID:iQKeKHga
お子ちゃま中国 どうでるか。
中国ロビーに賄賂しかねえだろうな。

36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:56:25 ID:3LaGpSUg
>>32
どんな場合でもそうだろうけど、何かしら問題が起きた時
動じないことが重要ということを表してる感じがするw

>>33
ここが世界を支配してるのか・・・・知らなかった・・・・・


元が変動相場制くらいに高くなったら一時的に中国の経済力は
上がるけど、すぐに下がると考えていいんでしょうか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 01:59:54 ID:hz3YFAw0
難民が押し寄せるんじゃね。即脂肪。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 02:02:18 ID:a1+jC5kW
>>32
中国政府はこの事件に関与してないんでね?
上海閥の暴走と考えた方がわかりやすい。
国をあげて日本仕掛けるなら正式な抗議をしてくると思う。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 02:14:10 ID:gMBF8lpV
ていうか、良く分からんのだけど
中国の主席選出ってどうやんのか解らんのだけど。
普通に、コキントの任期が終わって、この前天皇に会いたいとか言ってたおっさんが
成るってって言う単純な話じゃないのか
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 02:22:36 ID:13eoNjEz
>>1
温ちゃん、切り上げ考える気全く無い と答えとったな。
その手に乗ると、中国の雇用がなくなると。

凄いストレートな本音をしゃべったのにオオワロタ。
こうも開き直られると、アメ公も追求しねえのかなw
41拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 02:28:14 ID:2jgWxcn2
>>36
>ここが世界を支配してるのか・・・・知らなかった・・・・・
怖いヨ(´・ω・)(・ω・`)ネー

中国の場合は輸出依存度が高いので
単純計算で20%の人民元高=GDPが90%に減

40%の人民元高ですと、GDP80%まで一気に落ち込みますな
>20%でも成長率がギリギリマイナスに
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 02:33:17 ID:3LaGpSUg
>>41
えっ 冗談で言ったんじゃなかったの?;


実際のとこ、最大で何%、元高になりそうなんでしょうか?
43拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 02:35:24 ID:2jgWxcn2
>>42
20%は堅いんじゃないでしょうかねえ、
少なくてもそれ相当の制裁関税+量的緩和によるドル安、って意味でですが

ちなみにアメリカに関してはネタですが、
菅内閣に関しては支持率維持にリアルに東亜+見てるんじゃないかとw
>代表選と組閣で人気取りが当ったので
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 02:38:49 ID:13eoNjEz
>>43
そりゃないでしょ。菅の東亜参考
トミ子を見ればw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 02:41:29 ID:3LaGpSUg
>>43
なるほど、そうなんですかw トンです。

リアルにここを見てる可能性があるなら、
それを考慮して、船長を向こうに人質交換であっても渡したりしたら、
みんなでマジで反民主党活動やりましょうww
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 02:41:34 ID:hCWUeKx9
>>44
何で寄りによってあいつかねぇ・・・
47拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/09/24(金) 02:46:25 ID:2jgWxcn2
>>44
確かに・・・・>トミ子

謝罪して訂正させて頂きます〜w

>>45
日本で暴動にならないリアルデモ、良いですねえ
>マスゴミが隠すかもしれないけど
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/24(金) 06:01:33 ID:yhRQDwsE
支那は人民元を発行しすぎてじゃぶじゃぶ。
決して元安なんてことはない。
国内でハイパーインフレが起こって調整されるべき。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
英国のシンクタンクは、イランとイスラエルが戦争になったら、非常に
長く広範囲な戦争となると予測している。空爆だけでなく、地上戦に
なるということだろう。原油は高騰するし、イランとの関係を強化した
中国、ロシア、トルコなどは、国連などの場で、米国との対立を深める
だろう。米国は、朝鮮半島や台湾などをめぐる中国との対立を同時に
強めるかもしれず、そうなると中国が米国を潰すために米国債や
ドルを下落させる可能性が出てくる。中東大戦争は、米国の金融
危機再発と連動しうる。

http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=134822§ionid=351020101