【尖閣問題】 横浜大学の教授「中国は古来より釣魚島付近で漁業実施、尖閣列島は歴史的に中国に属している」 [09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏髪φ ★
★日本の学者「中国は古来より釣魚島付近で漁業を実施」

 日本海上保安庁の巡視船が9月7日に釣魚島海域で中国漁船を拿捕した事件について、
中国問題を長年研究してきた横浜大学の村田忠禧教授は10日、インタビューに答え、
「中国の漁民は古来より釣魚島付近で漁業活動を行っており、これは当たり前のことだった。
大げさに取り立てる必要は無いし、日本側はこのことに理解を示すべきだ」と述べた。
「中国新聞社」が伝えた。

 村田教授はまた「地理的に見ると、沖縄と釣魚島の間には深い海溝が横たわっている。
一方中国大陸と台湾と釣魚島間は大陸棚でつながっており、漁業を行ううえで便利だ。
このため、古来より中国の漁民は同海域で漁業活動を行ってきた」と強調する。
今回の事件に関しては、村田教授は中日双方が互いに抑制し、対立を避けるべきとしている。

 村田教授は釣魚島に関する著作の中で、大量の事実に対する分析と研究の結果、
釣魚島は歴史的には中国に属していたとの結論を下している。

 村田教授は「歴史的事実を見ると、日本によって尖閣列島(中国名・釣魚島)と名づけられた島嶼は
本来は中国に属するものであり、琉球に属する島ではなかった。
日本は1895年にこの地方を占有したが、これは日清戦争勝利の機に乗じて占有したものであり、
正々堂々たる領有行為ではなかった。この歴史的事実は捏造できない。
現実的な認識と客観的?科学的な分析の態度を持たなくてはならない」との認識を示ししている。


ソース 「人民網日本語版」 16:47 Sep 13 2010
http://j.people.com.cn/94474/7138819.html