【中国】ニセモノの「天下無敵」=日本選手、タイ選手を叩きのめす中国武術の真実[09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
2010年9月4日、網易は記事「中華武術世界一は幻想=映画と小説が作り上げた神話に
過ぎない」を掲載した。以下はその抄訳。

8月29日、北京で開催された第1回世界格闘技大会の武術競技決勝が終了した。中国
代表は型と散打(キックボクシングに似た試合形式のカンフー競技)で計7枚の金メダルを
手にし、堂々の国別1位を勝ち取った。しかし中国武術の実力は実際のところ、世界一
どころか、きわめて低レベルに過ぎない。天下無敵のイメージは単に映画と武侠小説に
よって作られた神話なのだ。

世界的な映画スターのブルース・リー。格闘家としても超一流だったと信じられているが、
実は強度の近視で、ほとんど試合をしたことがない。全米空手王者を獲得したというのは
間違いで、大会の優勝歴といえば香港高校アマチュアボクシング王者ぐらいだ。

では、散打選手の実力はどうだろうか?近年、日中対抗戦、中国対世界対抗戦などが
行われ、中国は見事な成績を収めている。しかしこれも相手が弱かったり、散打選手に
都合のいいルールを採用したりすることで作られたもの。

昨年のある試合では、主催者は出場した日本人選手の戦績を捏造、「日本の強豪選手」
をでっちあげた。中国・タイ警察散打対抗戦はもっと皮肉だ。警察に所属しているとはいえ
実質プロの中国人選手が、アマチュアのタイ警察官相手に戦っている。しかもひじやひざ
などムエタイ(タイの格闘技)の武器はルールで禁止されていた。

連戦連敗となったタイはようやく事情を理解。ならばと2003年の試合では日本のK-1でも
活躍しているプロ選手・ブアカーオを警察官に仕立て上げて、送り込んできた。体重では
10キロも重い散打王・孫涛(スン・タオ)が相手だったが、ブアカーオは圧倒。
わずか2ラウンドでタオルが投げ入れられた。

こうした事情を知っても、散打選手は武術家ではないと反論する人もいるだろう。本物の
武術家は寺の高僧であったり、道教の道士であったり、あるいは民間でひそかに修行する
達人のはずだ、と。しかし現実は残酷だ。かつて散打選手に加え、名だたる流派の民間
武術家100人を集めた大会が開催された。達人たちは優勝するどころか、10秒も持たずに
負ける者ばかりだったとか。伝統武術といっても今や型中心で、試合を想定した練習は
やっていない。しかも古くさい練習方法から運動としての効率も良くないという。

天下一の中国武術と喧伝される背景には、長年にわたる民族の自信不足がある。近代
中国の伝説的武術家・霍元甲が大きな西洋人を打ち倒した時より、武術は強国を目指す
中国人の願望が宿るシンボルとなった。映画によりそのイメージは拡大化され、さらに
そうした心理を利用した商業的な中外対抗戦が幻想を深めていった。今や民族の自信
不足は自己欺瞞へと変わっている。

まずは弱さを認めることから始めよう。それこそが中国武術が本当の世界一を目指す
第一歩となるのだから。(翻訳・編集/KT)

ソース:レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45156&type=
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:55:27 ID:1Z8p4hno
・・・・・・達人は・・・・・・保護されているッッッ!!!!!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:56:27 ID:L0KFV1fH
サンダー?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:56:42 ID:/VdXp0Fa
ここは、列海王を召喚するスレですか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:57:03 ID:6SQRaaCQ
ジャッキーも町のチンピラに絡まれて、ぼこにされたことがあったんだっけかw

あれは基から演義だから、そんなもんだろうけどねえ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:57:03 ID:bxKGT9Gw
文革で消滅
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:57:14 ID:biEfe3+G
>2003年の試合では日本のK-1でも活躍しているプロ選手・ブアカーオを警察官に仕立て上げて

ブアカーオをこんなスレで見かけるとは思わなんだw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:57:31 ID:h915eI7Y
テレビで少林寺拳法の凄い特訓とか見たことあるけど、あれって強くないの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:57:37 ID:vh1nNFF1
突っ込み所満載だけど。

ブルース・リー神話は終わりだね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:59:29 ID:umJu9z5D
義和団事件のときは結構な戦力だったはずでは
拳法家
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:59:53 ID:Y6Ba7Dou
そういえば格闘技の試合にカンフーや少林寺の世界からは参戦しないね。(テコンドーも)
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:00:34 ID:DXoGQMeP
中国人自身、中国武術に不信感かよ。
>かつて散打選手に加え、名だたる流派の民間武術家100人を集めた大会が
>開催された。達人たちは優勝するどころか、10秒も持たずに負ける者ばかり
>だったとか。伝統武術といっても今や型中心で、試合を想定した練習は
>やっていない。しかも古くさい練習方法から運動としての効率も良くないと
>いう。
ここらは日本の古武術にも当て嵌まるところがありそう。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:01:11 ID:0xVVPJ3C
行けミルコ・クロコップ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:02:10 ID:J7UZ/h6E
中国武術が弱いのではなく
中国人という人種が格闘技でも戦争でも弱すぎるのでは
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:02:21 ID:biEfe3+G
>古くさい練習方法から運動としての効率も良くないという

大相撲も似たような問題、あるよね
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:02:28 ID:orWc2uLx
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:02:41 ID:J8+AhGIo
>>8
中国とは無関係だよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:03:16 ID:6SQRaaCQ
天下一武道会でも開いてみれば
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:04:44 ID:vh1nNFF1
少林寺って、僧侶だろ。
そりゃ食べている物から違うんじゃない。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:05:06 ID:uioO5VVi
今頃何いってんの

極真が他流派と盛んに交流してたときコテンパンにされて
から変わってないじゃないか
誰かvhs送ってやれ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:05:50 ID:1Z8p4hno
散打ってキックボクシングだよなあれ
蟷螂拳はわりと実戦的だと聞くが
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:08:36 ID:0qIdfryU
>>11
見た目が派手なのは敵に攻撃当たりにくいし当たってもダメージがでない。
足が地面から離れたとび蹴りとかは
力が蹴りと反対方向にパワーが逃げちゃって威力が落ちる。
強いのはやっぱり基本形の蹴り。

テコンドーならテコンドー同士で同じルールで戦う分には
威力が減ろうとそんなの問題じゃないんだろうけど。
異種格闘になると勝てない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:10:55 ID:mTZykDEn
>>10
義和団は実際には宗教的色彩が強く、義和拳を修めたものは、剣で切られても
銃で撃たれても傷つかない、といったような、怪しげな教えも多かったようだよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:11:14 ID:VPQMQmyD
まあ、自分は柔道空手からカラリヤットからコマンドサンポまで色々極めてきたが、
実践的に強いのはテコンドーそれも軍隊でやってるコマンドーテコンドーだったな、

あれは本物
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:12:27 ID:taAFv6Ud
プロでやってる格闘技の選手って、空手家も柔術家も
みんな必ずボクシングやキックボクシングの練習をしてるイメージ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:14:21 ID:YEEdAk33
>>24
釣れますか?

>>25
だって、そうしなきゃ勝てないっしょ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:15:41 ID:iBTk0t1F
中国晩の亀田ってこと?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:16:08 ID:lM3tpSab
>>24
へぇー(棒
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:17:03 ID:qhbThUY+
テコンドーって足で相手にタッチすると得点が入るイメージ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:17:17 ID:zogD9ziG
K-1においでよ!立ち技世界一決定戦ならエエやん!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:17:28 ID:Wef2oiLW
>>24
へぇー(棒
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:17:35 ID:6SQRaaCQ
北朝鮮相手ならテコンドーでもいいかもしれんが、本当の戦場ではやめとけよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:18:42 ID:1Z8p4hno
>>24は釣り師
71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 02:11:08 ID:VPQMQmyD
俺は世界中を飛び回ってるが、実際は台湾はかなり危険、夜ではどこからクンフーの達人や
キョンシーに襲撃されるのではないかとピリピリしたムードが漂っていた、

一方の韓国はここ、ハングル板の無理心中な噂はまったくデタラメ
日本人だと解ると逆に親切にしてくれるぐらいだった、
100万円のロレックスでも3000円で売ってくれた
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:18:52 ID:uioO5VVi
中国拳法ってそれなりだよ
相手に接触する技術に関してはボクシングや剣道に匹敵するかも
ただ路上向きで
喧嘩慣れしてない人向き

いきなり殴られた経験少ない人が
それほど痛くなくても予想外の方向
からペチペチ顔面にあてられると
ちょっとしたパニックになるでしょ?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:19:02 ID:zogD9ziG
>>24 テコンドの選手てK-1で一番弱いやん。一度も試合で勝利したことない。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:20:09 ID:VPQMQmyD
テコンドーが強かったのは古代ローマでパンクラチオンが行われていたが、
ある年から行われなくなったのはシルクロードをやってきた韓国のテコンドーの達人が
軒並み優勝したからだよ

あと、秀吉も韓国侵略の時にはテコンドー使いには酷い目にあったとか、
宮本武蔵や伊達政宗なだたる剣士がテコンドーの達人によってKOされたとか、
弱り果てた秀吉はテコンドーの技術を盗もうと相撲取りにテコンドーの達人を捕まえさせ
日本に強制連行させてテコンドーを教えたのが空手の始まり
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:20:47 ID:6SQRaaCQ
つまんね
38清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/09/05(日) 23:20:57 ID:OWiZTByA
>>35
ムエタイと戦うと公開処刑になるのがテコンドー選手。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:20:36 ID:6X8rlDnG
武道板じゃ常識。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:21:43 ID:zogD9ziG
まあテコンドやったら総合格闘技「PRIDE」なら秒殺されるから。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:21:51 ID:UfXfr1Zy
型だけ見てるだけでも技量はある程度わかるけどな。
リー・リンチェイの名前が出てこない中国に幻滅
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:22:05 ID:biEfe3+G
>本物の武術家は寺の高僧であったり、道教の道士であったり

そういう中国武術の神秘性って、不老長寿みたいな神仙思想を追い求めた修行の派生物だよね? 気功とか。
別に対人戦に強くなければいけないってわけでもない。

達人の平均寿命が、一般人よりも、他の格闘家よりも遙かに長ければ、それはそれで凄いと思う
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:24:04 ID:YEEdAk33
9 ID:VPQMQmyD

↑今後、無視の方向で。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:24:13 ID:zogD9ziG
中国武術やったらK-1やったらイケルと思うねん。まず強い選手を発掘せなあかん!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:24:16 ID:A4CM2+qW
消力使えよ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:24:47 ID:VPQMQmyD
>>33
いや、それは事実、俺は仕事柄、かなり危険な任務もこなしてるが
台湾は特に緊張したムードだったのは事実だよ

一方の韓国はフレンドリーだったのは事実だよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:25:07 ID:glCWFZBu
>>36
またパクリか。
それはバキの烈海王の言葉じゃねぇかw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:26:00 ID:0xVVPJ3C
行け金泰泳
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:26:28 ID:mTZykDEn
格闘技というのは、金的(睾丸)への攻撃を認めるか、禁止かで、
勝負の結果は全く違ったものになる。

何でもありの殺し合いの実戦では、ルールありで最強の格闘技も
金的への一撃で、あっけ無い敗北が待っている。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:26:52 ID:VPQMQmyD
>>47
いや、たしかにバキからインスパイアされたけど、中国拳法の弱さを考慮すると、
やはり、史上最強の格闘技はテコンドーから古代はこうだったと、考古学的な推理だよ

ローマのコロシアムにも行ったことがあるが、古代のテコンドーの達人たちが書いたと思われる
ハングルが結構有ったのも証拠だと思う

51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:28:01 ID:YEEdAk33
路上系だと、やっぱシラットとかクラブ・マガがいいのかな?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:29:22 ID:zogD9ziG
オリンピックもテコンドを廃止してK-1にするべき!立ち技世界一なら色んな国の武術の選手が
出場できるやん。顔面から血が出ないように工夫すれば絶対いけると思うねん。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:31:16 ID:c6bU+yBO
蹴り入れると必ずすっ転ぶテコンドーが実践で役に立つわけない。
あれじゃマウントされてフルボッコされるだけだw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:31:56 ID:HVctsmBk
ブアカーオさん何やってんすか
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:31:56 ID:GbDc73uN
>>36
修羅の門までぱくるんじゃねぇ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:32:07 ID:VPQMQmyD
>>53
あー、それは最近は駄目だね、テコンドーは今はキック中に軸足にケリを入れられそうになると
ジャンプして回避するから
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:32:44 ID:bz4mU7Ae
郭海皇を出せば済むことだな
58名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:33:41 ID:2VQNrgZ7
テコンドーて言うのは昭和20年代に帰国した在日が日韓の武術を寄せ集めて
韓国で始めたものです。系統だったものでも伝統もありません。
ラテンアメリカへ行くとチョウセン人が「「KARATE KOREANO、
TEKONDO」と看板を出して生徒募集してます。
ともかく日本の袖に縋らないとテコンドーもやって行けないのです。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:33:47 ID:GbDc73uN
>>50
馬鹿チョン共はコロッセウムにも落書きしやがったのか!!
60PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/09/05(日) 23:34:22 ID:XJRC8irw BE:3876220297-2BP(2415)
実戦なら、確に中国の散打は弱い。
何なら、散打のル一ルは、大げがは発生しないようにのル一ル。
いろんな技法は禁止、要害攻撃も禁止。
勝負より、武学の修養の方が大切。
こういう武学は、実戦には向いでない。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:34:41 ID:uioO5VVi
散打とかみたいにスポーツ化するから後発で負けるんだよ
半端なプライド捨てて負けても交流つづければ
それなりに発展したり元々の実戦的コンセプト見いだせるんだろうけど
じゃなかったら武具の技術や目潰しみたいな
危険な技術に特価してスポーツ化は捨てた方向で
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:35:35 ID:VPQMQmyD
>>59
だから古代ローマ時代にテコンドーの達人たちが書いたものだって、
知り合いのハングルが読める人によると「独島は韓国の地」ってちゃんと書いてあった、
これはローマ時代に独島が韓国の領土だった証拠だとしって、
僕は韓国人の主張を理解したよ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:36:47 ID:glCWFZBu
まずハングルが成立した年代から覚えような?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:37:09 ID:zogD9ziG
でも中国武術はまだまだ発展・進化の可能性はあると思うねん。テコンドと違って。
だからK-1においで!
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:37:38 ID:E5jrs10r
ID:VPQMQmyD
おまいらこのネタ師を放置かい?
不細工過ぎて見てられないのだが
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:38:12 ID:A4CM2+qW
台湾黒社会出身の龍書文が最強
心涼しきは無敵なり・・・
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:38:27 ID:8lD0SNNS
この十数年で多少ボクシングっぽくなったけれど、散打って元は日本の
幼稚園児や小学生低学年の喧嘩を大人がやってる感じだったからね。

昔試合を見せに連れて行かれたけれど、笑いを堪えるのが大変だった。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:39:56 ID:A4CM2+qW
飛毛脚の練習を本気でしたことがあるのは若気の至りなので内緒にしてる
69清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/09/05(日) 23:41:39 ID:OWiZTByA
>>68
投げ技食らった時に自分から跳んだのは内緒だw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:41:51 ID:OVSH9Kfi
これは学会では黙殺されている秘話なんだが古代マヤの遺跡には
テコンドーの使い手とティラノザウルスが戦う壁画があるとも聞く。

さらにこれを言ったら当局に殺される可能性もあるが言っちゃうけども
地球と同じ軌道で太陽の反対側を回っている太陽系第13番惑星メノラーに
イスラエル12氏族の一つテッキョン氏族が地球極点のプラズマトンネルを
通って渡って今の近代テコンドーを作ったというのがNASAの結論だからな。

ヘタしたら地球創生にもテコンドー思念体がかかわってる可能性もあるらしいぞ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:41:55 ID:8lD0SNNS
>>65
ウンコは触っちゃ駄目!
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:44:27 ID:Jx9mOsbl
それは、我々が2,000年前に通過した場所だ!!
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:45:01 ID:QehkrC7t
なんか中国の冷静な分析力って怖いよな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:45:13 ID:IY5SphEY
実戦なら柔道が最強だろ
服つかんじゃって、投げるも良し、倒して制圧するも良し
便所とか狭い路地みたいな狭い空間なら相撲が最強
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:45:50 ID:mTZykDEn
>>72
正しくは半万年だ!!
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:47:33 ID:A4CM2+qW
たかがタイの3流ムエタイ選手に勝ったくらいで 拳の底を見たかのごとき言動wwwww
青二才だなwwwwww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:48:23 ID:CdOoRSMG
にせものでない中国製などないな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:48:27 ID:1ohkBEM/
>>36
なるほど、相撲最強って事か。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:49:39 ID:glCWFZBu
>>69
そして余計に痛い思いをするのは皆が通る道よw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:50:08 ID:mTZykDEn
>>78
それ、アケボノが見事に証明してくれたね。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:51:17 ID:vh1nNFF1
>プロ選手・ブアカーオを警察官に仕立て上げて、送り込んできた。

これはタイが大人げない。
普通にオカマ・ムエタイ選手でも勝てそう。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:52:00 ID:GOl3asNw
散打かぁ
昔、K−1だからPRIDEに「腕から雷を出す男」とかきてたよね
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:52:06 ID:R3exG7YY
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:52:26 ID:A4CM2+qW
サムワン海王を送り込めばよかったのに
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:53:38 ID:g2Trc76z
つか、ノールールの素手勝負だったら何が強いんだろうか?

ムエタイの肘や空手の貫手みたいにテレビでは見れない技が中国武術には多いイメージなんだが。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:53:54 ID:Jx9mOsbl
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:54:43 ID:GOl3asNw
小林拳って一回中国共産党に皆殺しにされて伝統途絶えたんじゃなかったっけ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:57:33 ID:uioO5VVi
高校の空手部だったころに小柄で非力
だったウリは先輩にやられ放題で
なんとか鹿斗天前
みたいに奇襲狙う
為に中国拳法の本
イッバイかったな
何とか見慣れない
攻撃で先輩に鼻血
ブーさせたけど
後酷い目にあった
苦い思い出
しかも無謀な技あえてやってみると
みんな面白がって
真似して使うんだ
これが
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:57:33 ID:NxGTMvLW

ところで日本刀振り回すというチョンのインチキババアは何やったんだ?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 23:58:50 ID:nhtTiGKl
レスリングや柔術系の方が強いでしょ。つかまれて寝かせられたら終了
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:00:50 ID:AjA8x9Lr
                      )            裏           /;;;;;;;;;i;l l;;;;j'''//::;;;//;::'''''':::::;;;;ヽ.
                   =、.__フ                       フゝヾ;;|' i;;レ' /;;;;;//彡''ニ;;;;;;;;ミ;;;;;ヽ
                   `ー、,           返          /:;;;;ヽili l;;|//;;;;;;;;/;;;:'"~~``=、;;;三;;;`i
                     `i                      (、._ ゝ;;;;;;;!;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;:,i´     `i、;;;;ミ;;;;i、
                      フ          っ           `ー ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノ´       i;;;;;ミミ;;;l、
        ___,,,,,==;;;;;;;;;、 ,,,..、=ニ二'                      ,.ィ´~`i、l `''''''''''"ノ   ┌---=、 `ーミミ;;;l
      _.ィ´;;;:-=三三;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、`>          た          >、 、`i !  ./ /    .ノ;;;;/~´   `i;;;;;ノ、、
      ,i´/;/;;;_.ィ;::::::::;;;;;;;;;;;;;;;ミ;;;;ミ、`i、フ                   ,,='ヽ;;;i、 ヽ、  |  //  /;/,,,..、    l;;r-、;;i
    /;〃/;r;;ィ'三二ニ;;;;;;;;;;;;ヽヽ》、ヽ7          ア        ( ,.r'''`ヽ\,,)i  | / il,,/ノ=''"~`>`    レ∠ i;;;l
    ,i〃/;//,i'"´ -=彡' i;;;;;ヽ ;ヽ. ヽ,i7                  >`t、_ ○ヽ;;;t、,)し'/;;:ィ/´○_,,.ィ´    /r )).l;;i
   .l;;;;ll;;;/;/   j   u,.ニ;;、;`i゛i  (;;;i./         ツ        /=''ー 二ニ´ミ ) r'',=''"~`~^~´      ノl l'i"ノ;ノ
.    t;;;;;;;;i/-=,,、   ,=彡 二、 iヽt i;;;;;;;il                 、ミ        ll l l i'"  `~~´    //υノ/;;)
.    ヽ;;;;;l;i´,ニ=、  r'" i ´,o、) i;;ゝ;;i i;;;;;;;i νi         ツ     ,、,,_ヽゝ      ,,.」 j :,,.-、      / /  lr'"/l;;;;;;)
    l;;;;;;;;it、_H )   `ー`='' l;;;;;;;`i,;;l;;;;;i、 /,,.,rj ,,、 ,,、    Vヽ(  ヽ i、     t_,f'  i ,,.,j    、,,,,、ヽ   レ′l;;;;ノ
.    i;;;;;;;;;;i  ~ ノ,,      J l;;;;;;;;;;;ゝゝ;ゝ、 /'' //| /"|"i. |ヽ ヽ  いヽ i'"i    ゝ='" __,,,,.....,....、 )ノl  ノ   l;;ノ
   ノ;;;;;;;;;;;;i.  (...、,   u    ゞ;;;;;;;;;;ヽ;;ヽ;;ヽ、 /  |,/  | |      | t  i `!ー=ニ'ー''"=‐''")/ )/ / ノ    レ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;t u ,=-=、   J  ;;;;;ヽ;ヽ::ヽヽ;;;`i,  ∧_∧   ∧∧   l i、 l  `i`''=`二´,,..ィ''",、 // /イ     ,j/i
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;t  t´三 >     ノl;;;;;;;;ヾヽ  ゝ;;;) (´Д`; )  (;゚Д゚)  j  ヽj  i f∃,‐-、,.ィ''"//j  /       ,ノノ::ヽ__
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、`ー''" j  ,.ィ´ .l;;;;;;;;;ミ `i、;;;;;;;;;;l             fi、ヽ、 ヽ. 〉f`:=、_,,,..-‐フ/   /    _.ィ´":::::::::)::`ー
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i、u  _.ィ´    l;;;;;;;;;;)), )`i;;;;;;;;l           _」':::`ー=、、 `i t`=、.,__,,,..ノ丿 ./  ,,.;:イ::::::::::::::::::::ノ::::::::
   ;;;;;;;;;;;ミ;;;;;;l;;;;;i!`ー‐''"   J  t;;〃;ノ)));;;l;;;;;;;;)     _,,,,,..;;::-‐'"::::(::::::::::::::::``=i ``ー--―'" /_,,.ィ´:::::::::::::::::::::::::/::::::::::
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  u    `i、,´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ,,,..;-‐''"´:::::::::::::::::::::::::`i、:::::::::::::::::::`i、、   _ノ"'"´::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::
    );;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;f         j;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::``"''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::: 」
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:01:07 ID:OmVknGe+
>昨年のある試合では、主催者は出場した日本人選手の戦績を捏造、「日本の強豪選手」
をでっちあげた。
亀田と同じ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:03:33 ID:2o4Gdhco
>>1
武術省の責任者の利き腕を切断すればOK
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:04:20 ID:vIUmViTF
裸でヌルヌルやったら簡単に、相手つかめへんやん。立ち技系(k-1)とPRIDO系(殺し合い)は分けて考えようよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:04:28 ID:cF8yxpcz
プロテクターなし、顔面攻撃ありのフルコンでやるにしても、
ファウルカップありだと結局スポーツ大会っぽくて萎えるな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:05:03 ID:YigMb40v
空手も散打もムエタイも、所詮ルールで守られたお遊戯に過ぎない。

しかしテコンドーだけはガチ。まじで人を殺しかねない。
http://www.youtube.com/watch?v=D6mMtHqXyYc

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:05:07 ID:iWuvP1Kj
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:08:01 ID:YEEdAk33
>>96
こらこらwwww
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:10:07 ID:waE+I6Wk
アマレスのスピードはあなどれない
身を持って経験すました
柔道でもつらいかも
シンプルなファーストコンタクトかんがえると相撲ですな
打撃ならばムエカッチューアンと言う大変危険なのもあります
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:10:52 ID:vIUmViTF
>>96 テコンド選手・・・秒殺やん。危ないなぁ・・。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:12:25 ID:Z1ZOQkb+
>>100
なぁ、韓国人はともかく、ああいった物にテコンドーで参加する外国人って一体何を考えてるんだ?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:12:46 ID:1LNvbLJ6
昔習ってた武術の先生曰く
空手、柔道、日本拳法、レスリング、中国拳法、相撲とやったが
一番実践的だったのは日本拳法だったそうな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:13:16 ID:9iSE6XAQ
チャンコロの汚さに腹立ったタイが
しれっとブアカーオ送り込んだところにわろた
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:17:21 ID:vIUmViTF
>>101 もうちょっと防御(受身)とか上半身・腕の鍛錬とかしないと他の武術の人らに迷惑やなぁ。何よりも危険や、その本人が。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:18:25 ID:eiISzm0X
これはちょっと違うんだよな。
武術ってのは、相手を殺してでも身を守る「術」だから、
反則とかルールは想定していない。

格闘技のルールでやれば、格闘技が有利なのは当然。
ボクシングのルールでやれば、ボクサーが強いだろうが
柔道のルールでやればボクサーが最強ということではない。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:18:29 ID:54/bjwyR
>>102
だって、自衛隊で教えてる徒手格闘は日本拳法がベースだからね。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:19:15 ID:5uRfuU5n
>>50
そんな昔にハングル文字はありません
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:20:09 ID:waE+I6Wk
日本拳法もあぶないなぁ
合理性は渡辺二朗が証明したし
高専柔道とかってどうなの
そう言えば死人出しちゃった少林寺拳法とか
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:24:34 ID:QdiBQeWR
武術とか武道とか所詮スポーツだからな
日本の古武術にしても徒手も居合も一緒くたに
古武道と呼んで伝統芸能や郷土芸能と同じ扱い。

もう実践性とか考慮してないし
殴って強いの弱いのというのは一種の娯楽。
突き詰めて考えるとしょうもない結論に達するから
プロレスみたいなスタンスで付き合うのが吉。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:24:34 ID:5um/EYbr
>>10
イギリス公使館の壁に穴を開けて
100人以上がなだれ込んできたが、
安藤大尉以下8人の日本兵の銃剣突撃を受けると
われ先に穴から逃げ出した。

これはイギリス公使館に避難していた人々の目の前で
起きたので、日本兵の勇敢さはのちのちまで一同の語りぐさとなった。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:25:03 ID:QENb6mD+
>>94
PRIDOっていう新しい格闘技があるのか
胸が熱くなるな
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:28:01 ID:waE+I6Wk
明らかにスポーツ化
目指した安全対策が
仇となった少林寺拳法は
相当トラウマだろうなぁ

防具付けてなかったら死ななかったかも
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:29:28 ID:C+iGniBV
沢庵が素手で柳生宗矩と立ち会ったとき、宗矩は一撃も交えずに降参した。
どう打ち込んでもたちまち返り討ちに遭うと直感したらしい。
悟った坊主の戦闘力っていうのは、技術よりそう相手に思わせる気迫にある。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:29:42 ID:acdGPO2W
>ブアカーオを警察官に仕立て上げて、送り込んできた。

ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwww
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:31:29 ID:sB6jV5uF
修斗があればそれでいい
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:32:17 ID:QENb6mD+
>>114
タイ人の本気ワロタ
よっぽどイラっときたんだろうな
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:32:38 ID:W8Lf1ONG
バンダムw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:32:52 ID:9NEEEh6x
俺ブルース・リー好きなんで、あんま悪く言わないでほしいね
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:35:46 ID:cNk9mJbc
日本もそろそろ古武道というか戦術として
剣道、柔道、合気道、空手道、忍道を統一したものを作って
本当の総合格闘術を作った方がいいな

国は金だけ出して、各武道が協力したら面白いものが
出来そうだよな
自衛隊の銃剣道がもうあるってのは話が終わるからなしな
できれば、それを小学校から子供たちに習わせたら
日本はまた新しくなっていくんじゃないか
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:46:07 ID:dXW5Nrlt
>>24
               |
    (・L・).        |
   ◎(^ω^)ヽ     .|
   (3⊂∩∩ノ      .|
    | |   |       |   (^ω^;)  \WWWWWWWW/
    | ∪∪|        |   ( ̄\ ヽ  < 銃なんか捨てて  >
    |  ||  |.        |  / 7ヽ   /   < かかってこいよ! >
    (__)(__)       |  / ./  `ーi   < ベネット!!    >
               |  し'    ⌒i  /MMMMMMMMM\
               |/  / ̄|  |
               (__)   (___)
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:46:37 ID:N58Z/YAP
ほんとにルール無用なら銃の撃ち方ならったほうがいいだろうし
飛び道具禁止ってんなら、リーチの長さで槍術か

純粋に武器無し素手1対1での強さとなると、やっぱり現代の総合格闘技ってのが
最強なんだろうな。
打撃だけじゃなくグラウンドの技術はやはり必要。

グラウンド無しのK1方式だとやっぱりキックボクシング、ムエタイあたりが妥当っぽいね。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:47:33 ID:KtWXLnkS
散打選手ってK-1には出場したことないの?まだ出て無いなら今年の年末格闘技特番に
是非招待してほしい、どの程度格闘能力があるのか観てみたいよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:49:58 ID:/pG3Ahhh
打撃系など花拳繍腿、関節技こそ王者の技よ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:50:11 ID:54/bjwyR
>>120
ナツカシスw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:55:26 ID:WF7ws/AC
本当の殴り合いになったら、
隙の少ない状態でチマチマした攻撃だけになるんだろうな・・・・・
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 00:56:03 ID:QENb6mD+
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:00:09 ID:NdUWt9OI
散打やる奴がいないだけの話だろう
打撃系の格闘技にそれほどの技巧の違いがあるとは思えない
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:16:45 ID:JZ0e3PZY
何か、日清戦争なんかで、日本軍と清朝軍が戦ったけど、
陸戦、特に接近戦(刀対刀+中国拳法)は日本軍の圧勝みたいな話を聞いた事が
あるんだが・・・
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:20:27 ID:hc+jxuYA
K-1だってヒジつかえなくてムエタイ選手は微妙じゃん
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:21:29 ID:dyJ7Uz5/
ブアカーオとかギャラ高いだろw
たかが警察官の対抗戦で何やってんだよw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:26:04 ID:gzV/H2C5
拳法家、達人、高僧と呼ばれる人は
文革で排斥してただろ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:27:46 ID:yzoVz6A4
>まずは弱さを認めることから始めよう。それこそが中国武術が本当の世界一を目指す
第一歩となるのだから。

客観的に見ようとするから 中国は侮れない
某国とは違う
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:34:54 ID:Gxkmdcbk
>>132
シナ豚様は軍隊苦手で国内割れてたけど
ちゃんと日帝と戦った
朝鮮は日帝の狗としてアジア各地で暴れた
一緒にしたらいかんですよ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:38:26 ID:mUbO/aCw
中国武術世界一は、ドラゴンボールの影響だろう。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:50:58 ID:Y6Gv3rA7
>>128
日本の古流剣術、古流武術は実際の殺し合いで磨かれた技で
明治維新のあたりまで実際にバリバリやってたからね。

中国の戦争は昔から人海戦術だから、技を磨くという概念がなく
剣術も拳法も舞踊的な意味が強く、実戦を想定していない。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:52:10 ID:i86rEROa
最強は風雲拳か赤心少林拳の二択
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 01:58:38 ID:YEpgJosb
男塾だと最強の敵役は中国拳法なんだが
中国拳法の達人より、スラム街の巨漢黒人のほうが強そうね
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 02:05:47 ID:iSQyu1gF
>>137
北斗の拳では、一山幾らの雑魚キャラですw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 02:05:57 ID:Gxkmdcbk
>>137
そのスラム街の巨漢黒人からも忌み嫌われるのが朝鮮人なんだよ
根性だけは認めるw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 02:11:05 ID:tI3Cyz3J
獣神散打雷牙参上!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 02:13:11 ID:iKbJqSr6
なんつーか中国の男は弱すぎる。精神的に。
長期的な鍛錬とか向いてない。未だに阿Qそのものだもの。

女の方がしっかりしてる。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 02:13:54 ID:Uw8BRTqz
ブアカーオ送り込むとはタイも大人げないなw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 02:29:57 ID:iKbJqSr6
ブアカーオに気づかないってのがそもそも格闘技レベルの低さを表してる。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 02:39:48 ID:eSEpL3yO
第1回世界格闘技大会だって?
スポーツの世界大会は段々えげつなくなっているな。
わしは、格闘技なんて、気色悪くなる。
145ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/06(月) 02:43:44 ID:1A4mzrwT
>>110

   ∧∧  日英同盟成立のきっかけ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 03:27:11 ID:2am2zPGl
国民でも分かってる人はいるんだよね、韓国は。
でもお国柄法律でも縛られ、国に狂信的な人に見張られある意味苦しいでしょう。

 まぁそれでもへんな風習とかも現代的に調べて、守る風習は守る恥ずべき風習は
破棄しなかよくやりたいんですけどねぇ・・・。

 まぁ、今の変な歴史の押し付けとか日本を侮辱する奴が本当に少なくなるまでは
まだまだなんだろうな。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 03:27:33 ID:QFS2rdxF
中国人て戦闘に強い民族じゃないからな。
外敵が攻めてきた時に、大陸の奥へ奥へと逃げる戦術をとってきた国と、
島国で逃げる場所なんか無かったから背水の陣で戦うしかなかった
国との違い。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 03:49:01 ID:HLkOIuGS
昔、リングの魂で、少林寺拳法vs極真空手ってのをやってたよね。
極真空手の圧勝だった気がする。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 03:57:10 ID:CXtW241d
かなり前の話だけど、元・タイガーマスクの佐山のミット蹴りに、現地中国の
拳法の達人がガチでビビってたもんな、まあ実際大して強くも無いんだろうな。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 04:07:55 ID:QFS2rdxF
中国武術について言えば、台湾に伝わってるものの方が正統なものだよ。
大陸にあったものは文化大革命で一度失われた後、最近になってから少林寺など観光目的に再構築して、さも昔から続いていたかのように宣伝してる。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 04:11:18 ID:mkc6P7pH
> ならばと2003年の試合では日本のK-1でも
> 活躍しているプロ選手・ブアカーオを警察官に仕立て上げて、送り込んできた。

ワロタw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 04:41:27 ID:VJvRkeBd
亀田みたいなもんか。
どこでもプロ格闘技ってのは難儀だね。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 05:03:32 ID:zH9Lounj
ブアカーオってのかなり苦戦してたな
一歩間違ってたら散打選手にボコボコされてたんじゃね
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 06:09:38 ID:9YmYr9ic
>本物の武術家は寺の高僧であったり、道教の道士であったり、
映画の見すぎw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 06:14:33 ID:YEpgJosb
グラサンにアロハシャツで
亀の甲羅を背負ってる爺さんが最強です
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 07:23:31 ID:8DAXHjLI
偶にテレビでやってる中国武術の番組は見る分には楽しいんだけどなぁ。
157伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/09/06(月) 07:23:34 ID:b3HOvmMw
というか道場とかあるのか?
日本の場合、剣道、柔道、合気道、空手などの道場が中都市になると必ず存在し、武道に励む青少年が居る。
裾野がないと、大きく成れまい。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 07:52:11 ID:gtljtWww
中国拳法が勝つイメージとしては
目つぶしか金的に不意打ちして逃げるのが一番ジャマイカ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 08:11:37 ID:bzPn2/9S
八極拳最強じゃん
触れただけで人が10mくらい吹っ飛ぶんだから
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 08:12:41 ID:EPfRDR9K
何年か前に中国政府が
中国拳法の色んな宗派の練習方法や秘伝みたいなのを
ムリヤリ公開させはじめたって記事があって
「武術界がちょっとエライことになるかもしれない」って
興奮気味に話を締めていたんだけど
結局「誇張された伝説だけで、結局役に立つモノは無かった」ってことなのかな?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:10:06 ID:waE+I6Wk
選手層薄いし有名選手いないから見落としがちだか

立ち技の体系的には
シーザーのシュートボクシングが完成度高いな

キックなのにピークアブーが基本だから
グローブ系全般
に対応出来るし
足技は一通り網羅してる
ローギックの対応とか異常に巧い奴多いし
クリンチからの技もあります
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:13:31 ID:F/kKzKgQ
>>160 あまりの出来栄えに無かったことにしたんでしょw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:18:07 ID:Lb67y0+G
>ならばと2003年の試合では日本のK-1でも活躍しているプロ選手・ブアカーオを
>警察官に仕立て上げて、送り込んできた。体重では10キロも重い散打王・孫涛
>(スン・タオ)が相手だったが、ブアカーオは圧倒。わずか2ラウンドでタオルが投げ入れられた。

ブアカーオ兄さん マジ、パねぇっスwww
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:18:43 ID:waE+I6Wk
相手は近代兵器を用意したのか?

なら中国武術に勝ち目があるな!
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:32:42 ID:z5ska1un
打撃系など花拳繍腿!関節技こそ王者の技よ!!

・・・ってのはネタにしても、中国人自体が花拳が好きだからね
つまり中国拳法の弱さは国民性によるもの
中国人が主体で有る限り永遠に強くなれない
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:33:05 ID:5ns1qhwq
最強はプロレスだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
プロレスはショーだけど何がすごいって
相手の技をうけること
底知れるスタミナと鋼の体だろ
ジャンボ鶴田のバックドロップを受身を練習してない
格闘家が受けたらどうなるかみたいわww
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:42:25 ID:Y3Z4K/2b
>>157
なんか中国武術の民間の道場は月謝が滅茶苦茶高いから、
安くてその辺でも習える柔道とかの方が競技人口多いらしいよ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 09:50:32 ID:3hzhezgc
>>157
中国人が公園で太極拳をやってるのはガチw
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:16:25 ID:ZvkCruV9
文革期に衰退したってよく言われるけど
清朝末期にも衰退してたとか昔本で読んだな…
原因は
「弟子が道を踏み外した時師匠がその弟子を仕留める
という不文律があって師匠が弟子に全ての技を教えるのを
ためらったから。んで拳法そのものが先細り状態になった」とか
(清朝が倒れた後ある程度復活したんだって)
嘘ッぽいけどシナ人の性格からしてありそうな話
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:31:28 ID:qmheJtGK
中国武術は演技化してるからな
そりゃ勝てないだろう
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:33:02 ID:VeKB4fwL
秘伝とか奥義とかってのは隠されてることに意味があって
実際公開されると大したことないものが多いそうな
技じゃなくて心構えとか、そんなのだったりするとか

あと、必殺技ってのも「非公開だから必殺」なのであって
表に出た時点で「必殺」ではなくなってしまう
対策を講じられてしまうから

卑近な例で言えば踵落とし
想定外の攻撃というか、意表を突いてくるからこそ効果があった
周知されてしまえば、隙の大きな蹴りのバリエーションでしかない
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:34:06 ID:qfcCDIw8
映画として楽しめれば良いからなあ
武術として真面目にやってる人は嫌な気持ちになってるかもだけど
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:36:16 ID:WhGvVTPS
去勢すれば強くなれるんだろ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:40:08 ID:WhGvVTPS
関係ないけど、今月22日の水曜シアターで
リンチェイのSPIRITやるぞ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:45:34 ID:0j6sE9BU
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:46:28 ID:OWCorJID
つーか薄々みんな分かってたろ。カンフーは商業主義の産物で実質弱いって。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:54:07 ID:bzPn2/9S
>>175
むしろ、難易度高ぇーw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 10:58:32 ID:OaCbtQkn
大氣拳ってそこそこ強かった記憶があるけど
あれは日本人か。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:05:28 ID:OaCbtQkn
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:20:29 ID:9ljGQDJ0
ちなみに全部見てるけど、すべて八百長だから。日本のチャンピオンが出てくるんだけど
毎回ぼこぼこ。日本選手の名前をネットで調べても出て来ないし。1回だけ番組が調子乗りすぎて
アメリカの選手読んだら秒殺された。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:26:58 ID:diwxrHKH
ブアーカオは相手をぶちのめしてやったのか? 日本もK1選手送り込んで
ばっくんばっくんにしてやれよ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:30:41 ID:vyMDJJ4T
中国武術は現代武術と別物なんだから、伝統は伝統として伝えていって欲しいな。
無理に素晴らしさをアピールしないでほしい。むしろ胡散臭くなるから。
183オープナ ◆OpoonalMH. :2010/09/06(月) 11:30:53 ID:Mz2NQsdB
>>2
やろう・・・タブー中のタブーに触れやがった
184 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 11:35:52 ID:b4HriCnL BE:156557568-2BP(4568)
「武術」ってのは目突き・金的禁じられるとすっごく弱くなる。
「いかに急所を突くか」ってのが武術の本質なんだし。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:40:03 ID:/Kk5/C58
まあこれが中国の現実なんだな。
186璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 11:42:17 ID:uewb3/JZ
>>185
文革で、いろんなものが無くなったんでしょうね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:44:22 ID:/Kk5/C58
>>186
それはどうかな。
日本もその他の国もそうなんだが、中国を買いかぶりすぎだと思うぞ。
188璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 11:45:04 ID:uewb3/JZ
強くなることを目的に、きちんと鍛錬すれば、どんな方法でも強くなれます。
もし、なれないとするなら努力の方向性が間違いすぎているか、そもそも努力していないとしか考えられません。
189璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 11:46:19 ID:uewb3/JZ
>>187
韓民族だけが中国人ではないですからね。
ちゃんとした民族だって居たはずです。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:46:23 ID:AGLJ3Fzt
この11歳同士の対決おもろいけど、
カンフーの子は背高いな。

空手の日本の子はかっこいいね。
極真VSカンフー
http://www.youtube.com/watch?v=cgFFivfkfgE&feature=related
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 11:49:33 ID:/Kk5/C58
>>189
需要があって自由競争があるところでないとこういう技術は進まないよ。
けっこう簡単に形骸化してさび付いてしまう。
中国に素晴らしい物があることは全く大賛成なのだが、全てがそうだというわけではない。
特に派手に宣伝されている物は怪しいと見た方が良いんじゃないかな?
192璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 11:51:27 ID:uewb3/JZ
>>191
>特に派手に宣伝されている物は怪しいと見た方が良いんじゃないかな?

特亜を相手にする時の基本ですね、それはwww
193 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 12:05:34 ID:b4HriCnL BE:114156375-2BP(4568)
基本的に剣術・武術の「奥義」とか「秘伝」ってのは、奇襲技で、バレて対処されたら
簡単に無効化されるから、ごく一部の人間にしか伝えなかった訳で。
194璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 12:11:02 ID:uewb3/JZ
>>193
というか、威力倍増の必殺技自体存在しないんですよね。
なんだかんだいって、最強の技は練りあげられた基本技なのですww
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 12:14:42 ID:5PrdiqLd
一応中拳とかを擁護させていただくと、ルール一つで何もかもが呆れるくらい違ってくるということを今一度念頭に置いておくべし。
金的、噛み付き、頭突き、などが解禁になるだけど何もかも違ってくるだろうよ。
武術家の中には指(特に親指)を猛禽類の爪のように尖らせて相手の身体につきさすような技術をもってる人たちだっている。
この人達のこの手の技術はこの人達の強さの生命線だが、何一つとして普通の試合じゃルール上つかえないものばかり。
196 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 12:16:46 ID:b4HriCnL BE:32616252-2BP(4568)
>>195
マウントポジションも、目突きとか金的・噛み付きありだと、あの体制はねーよって話になるわな。
197璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 12:18:35 ID:uewb3/JZ
>>195
確かに、スポーツの俎上で強さを語るのは、4千年間殺し合いし続けて技を磨いてきた中国拳法に失礼ですね。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 12:24:05 ID:5PrdiqLd
>>196
基本的に、”本当の実戦を念頭に置いている”ものなら組合ってくんずほぐれつ〜ってのは絶対にあり得ない。
グレイシー柔術などがいくら寝技などを進化させてようと、あれも基本は相手が「完全に素手」が前提でないと怖くってとても使えないのは当たり前。
身体を密着させている時間が少しでもあれば何かしらの暗器によって「刺される」危険性がどうしても払拭できない。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 12:39:08 ID:TbqGMlS9
>>197
k-1だってガードかわして頭かすらせるだけで昏倒とかあるじゃん。
ルールってリミッターなだけだと思うよ?

ボクシングのグローブだって拳壊さない為だし。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 12:50:22 ID:EkQoPDLg
日本人はケンカ弱いよね
在日にボコボコされてるな。
201璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 12:54:36 ID:uewb3/JZ
>>200
さすがに1対20とか、無理です><
202璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 12:55:14 ID:uewb3/JZ
>>200
下手に勝つと、自宅に放火されかねないし。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 12:56:39 ID:c4L5sv5U
共産主義が伝統的である武術を批判するのは極めて普通のことあるね
文革では弾圧され武術家は身と技を世間から隠した
昔よりオープンになったようでも決して政府を信用することはない

武術は強い 格闘技として強いかどうかは別だが武術の本質としてエグい
空手だってルールがなければもっと強いが中国武術はその上を行くあるよ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 12:56:45 ID:QtDlfplN
>>200
チョン高もそうだけど、在日ってタイマンとか絶対避けるんだよなw
5対8程度の優位な状態でも逃げるw
5対20とか圧倒的な人数差がないと駄目なチョン高って有名ジャンw
205璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 12:58:01 ID:uewb3/JZ
>>199
だって、目つぶしも噛みつきもひっかきも、仕込み武器もダメなんですよ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:00:27 ID:ZvkCruV9
>>204
ケンカとなると
チョン部落総出(子どもから年寄りまで)で
出てくるから
「近寄っちゃなんねえだ」
と昔から言い聞かされて育ちましたw

207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:00:54 ID:QtDlfplN
>>205
つかそうゆうのを考えると、示現流最強という結論になるw
208璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 13:03:47 ID:uewb3/JZ
>>207
つばぜり合いで蹴りが出るのは知ってましたが、さらに何かあるんですかww
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:06:25 ID:QtDlfplN
>>207
二の太刀いらずw
初太刀で、相手の太刀をへし折り鎧ごと叩き切るのが示現流w
太刀を受けられて鍔迫り合いの時点で示現流としては間違っているw
210璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 13:07:52 ID:uewb3/JZ
>>209
ああ、そうでしたっけ・・・・orz
そりゃ、問答無用で最強です><
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:09:42 ID:RjErGVRn
>>210
「負けたものはその流派ではない」とするルールもどっかに有ったよーな。
そっちも確かに最強だw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:16:30 ID:5PZXikFv
>>200
でも、朝鮮は戦争も出来ずに日本の支配下におかれたよね?
ケンカは強いけど戦争は弱いの? 朝鮮人ってw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:16:31 ID:GtDSXT2i
むかしビデオもない時代に、松田隆智の「謎の拳法を求めて」とか幕末の小説とか読んで
示現流ってすげーって思って、初めて日本武道館で日本古武道大会に出てきた示現流
みた時のがっかり感と言ったらなかった
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:18:16 ID:yWIGm6YN
ブアカーオなにやってんだよw
というか何やらされてんだよw
215 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 13:19:04 ID:b4HriCnL BE:58710029-2BP(4568)
>>211
麻雀の負け金は払わないから故に無敗の桜井章一かよ
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:22:36 ID:yWIGm6YN
K-1に散打の選手出たことなかったっけ?
手からイナズマが出るとかいう触れ込みの。
217屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/09/06(月) 13:51:12 ID:IojMNYyH BE:446640724-2BP(1238)
中国は一応()こうやって認められるから仲良くなれるかもしれないし
ちゃんとしたら恐ろしくもある

別のあの国だったらこうは書けまいw
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:58:03 ID:YQ21YhhE
(´・ω・`)「なるほどな」

<丶`∀´>「ウリも話を聞いてほしいニダ」

(´・ω・`)「いらないよ。どーでもいいよ」
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:58:36 ID:CXtW241d
>>216
何か変な横蹴りばっかりしてて、全く強くなかったな(苦笑)
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 13:59:43 ID:RjErGVRn
>>219
手を使ってしまったらイナズマが出て反則になるんでしょうw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:00:44 ID:waE+I6Wk
>>208
熱々おでん
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:02:07 ID:5PZXikFv
>>220
あ〜そうか分かったよ。
道着の中にスタンガンを仕込んでる暗器使いだったんだね。
223屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/09/06(月) 14:02:09 ID:IojMNYyH BE:223320522-2BP(1238)
じっさい中国vs世界連合 みたいのやっても
バキのらいたいさいみたいな感じなのかねぇwww

中国の武術へかける情熱はハンパないらしいからな〜
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:02:49 ID:NvOnLito
>>199
>ルールってリミッターなだけだと思うよ?

ルール内で勝てるように練習する。練習してない事は本番でも出来ない。
だから、ルールはその競技、流派の技術を特定するものだ。
(そういう意味ではリミッターと言える)

ボクシングの試合で、相手のパンチをブロックする場面はよく見るが、
あれは素手ではなかなかできない。グローブをつけているからこそガードとガードの
隙間に拳を通すのが難しいだけで、素手だと結構アッサリしたものだ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:03:01 ID:/CkQAq/+
武道なんてやってなくても、動体視力と反射神経がよければ、最強のような気がするんだけど
相手の隙をみて顔面にパンチ1発で倒せるんだから。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:03:18 ID:4n4pFRDu
>>50
コロシアムで戦っていたのは奴隷とか犯罪者が殆どだぞw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:05:25 ID:RjErGVRn
>>226
てかローマ時代にハングルって歴史公証は大丈夫なのかw

インディ最新作でもど真ん中にハングルの落書きがあったがw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:05:48 ID:5PZXikFv
>>225
パンチ1発で倒せるような武道家ってどうよ?
しかも動体視力と反射神経だけの”シロウト”相手にさ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:07:02 ID:QtDlfplN
>>225
パンチ1発で倒せるんなら楽だなw
相手は回避行動を一切取らない前提か?
230璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 14:08:15 ID:uewb3/JZ
>>227
ちょw
ローマ時代にハングルって、1500年以上ずれてるwww
231璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 14:09:27 ID:uewb3/JZ
>>225
体格や身体能力の差を埋める技術が武道なんですけどね。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:11:03 ID:RjErGVRn
>>231
合気道とか人体ってものをどこまで研究しているのか怖くなるね。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:12:29 ID:/CkQAq/+
>>228
顔面なんて鍛えようが無いんだから、顔面の強度は達人も素人も同じでしょ
鼻の骨ぐらいなら素人のパンチでも折れるでしょ
234屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/09/06(月) 14:14:12 ID:IojMNYyH BE:1954050757-2BP(1238)
>>225
お前はアレだ・・・
なんか漫画とかアニメの見すぎだwww
235屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/09/06(月) 14:15:30 ID:IojMNYyH BE:1339920364-2BP(1238)
>>232
合氣道やってるけどいく人は
医学の本とかまで読んじゃうらしいよwww
筋肉とかスジとかでw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:15:52 ID:NvOnLito
>>231
まあ、そんな事言いながら体格や身体能力を鍛えようとしない武道家は駄目だけどね。
237璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 14:16:20 ID:uewb3/JZ
>>233
たとえば、相撲の立ち会い時の衝撃は1トンにもなるそうです。
素人のパンチなんて、そうそう通じないと思いますよ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:16:31 ID:RjErGVRn
>>233
ある程度、折る為の筋力とこぶしの握り方などの練習は必要だぞ。
素人がパンチを硬いものに繰り出したらわりと簡単に骨折するのは自分の手のほうだ
239璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 14:17:26 ID:uewb3/JZ
>>236
そんな武道家、いるかな?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:17:47 ID:5PZXikFv
>>233
人を殴る事に慣れてないど素人が、どうやって他人のしかも武道家相手に正確無比に撃ち抜けるのかと。
君は単なる机上の空論を振り回してるにすぎないよ。
しかも相手はなんの回避行動を取らないと言う前提が必要じゃないか。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:19:07 ID:RjErGVRn
>>239
体格は仕方が無い部分も。加納のじいさまとか。
242璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 14:19:15 ID:uewb3/JZ
>>240
人を殴るのって、技術的にもそうですが、心理的な抵抗が大きいんですよね。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:19:34 ID:c4L5sv5U
>>225
パンチというのは実は技術の塊なんだよ
拳の握り方一つで威力が天と地ほどの差がある
これを知らないとまずパンチを当てても相手は倒れない
さらに立ち方、歩法、呼吸法など重力や自身の体の中から練った力を
相手に威力を伝える為には長年の鍛錬と高度な技術を要する
仮にパンチを当てても勝てないし当たらないので話しになりません
人間離れした力持ちの方が可能性がある
244ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/09/06(月) 14:20:10 ID:S6NgY5xt
>>233
指の骨を折るのが関の山だよんw
245璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 14:20:17 ID:uewb3/JZ
>>241
いえ、「鍛えない武道家」なんかいないんじゃないかな、と。
246ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/09/06(月) 14:21:27 ID:S6NgY5xt
>>243
猫手で鼻のてっぺんを真正面からぺちっ!ってやるのでーすw
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:24:25 ID:f+F3vmPO
マジで禁止事項は目潰しと金的ぐらいの喧嘩をオリンピック種目にできないかな。
開催されたら出てこない言い訳が出来ないから伝統武術もショー格闘技の選手も出場するだろう


目潰しと金的を禁止すると空手が不利とかいう奴がいるけど柔術やタックルを得意とする
レスリング選手が相手に密着してからのサミングや握り潰しも禁止されるんだから公平だろ。

248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:26:57 ID:bVlXByfI
>>247
結局それじゃ駄目だろ
本当に禁止事項なしにしないと
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:28:46 ID:oeFze9Ki
しかし俺は中国人の一人くらいはかめはめ波かそれに類する物を使えるのがいるんじゃないかと思ってる。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:29:47 ID:c4L5sv5U
>>247
金的ありにすると女子が世界一になってしまう可能性があるんだよ
すると男中心で動いてきた世界の政治まで一変しかねない影響がある
本物の武術家は金玉を抜いている
金玉を持っている武術家は覚悟の足りない半端者といえるでしょう
251ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/09/06(月) 14:30:12 ID:S6NgY5xt
>>250
    ニ タ ァ 〜
    ∧,,∧   ∧,,∧
 ∧ < `∀´ > <`∀´>∧,,∧
<`∀´>  U) ( つと ノ<`∀´>
| U <`∀´> <`∀´>  と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
252 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 14:30:50 ID:b4HriCnL BE:176126696-2BP(4568)
>>248
禁止事項なしだと、相手の家族を人質にってのもOKか?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:31:19 ID:NvOnLito
>>252
武道じゃないじゃん。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:31:43 ID:RjErGVRn
>>252
それ決勝クラスじゃおかしくない出来事のような。
255 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 14:34:14 ID:b4HriCnL BE:32616825-2BP(4568)
>>253
でも「ルールなし」ってそういうこと。
前日に寝込みを襲うとか。
256璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/09/06(月) 14:35:10 ID:uewb3/JZ
>>255
宮本武蔵かー
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:36:04 ID:5PZXikFv
>>255
朝鮮人だと寝込みを襲われるにしても、まずケツを襲われそうだ・・・。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:37:07 ID:NvOnLito
>>255
ルールなしってそういう事じゃないよ。今話してるのは武道とか格闘技の話だから。
人質をとられない方法なんてのは武道の範疇ではない。
259 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 14:41:47 ID:b4HriCnL BE:176126696-2BP(4568)
>>258
武術って基本そんなもんじゃね?
相手の力を発揮させず、こっちの力は100%出せるようにあらゆる手を使う。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:43:12 ID:c4L5sv5U
>>258
武道と武術の違いをはっきりさせて話した方がいいな
そこで他の人と食い違ってる
武道と武術は似て非なるものである
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:45:20 ID:QtDlfplN
>>258
武「道」はそれ自身がすでにルールを持っている。
戦場で一礼したりしないでしょw

262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:45:36 ID:NvOnLito
>>259
組織を編成して相手の家族を人質に取るのは武道の範疇じゃない。
武道の範囲の中で色んな手段は講じるが、例えば、手下に相手の家族を拉致させるのは
武道じゃないし、毒ガスを散布して相手を殺すのは武道ではない。
金正日や麻原彰晃が優れた武道家だと思うなら、それでも良いけど、一般的じゃないね。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:46:19 ID:NvOnLito
>>260>>261
武術でも良いけど、どっちにしても相手の家族は拉致しないよ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:46:44 ID:RjErGVRn
>>261
そういや朝鮮剣道だと礼がないんだっけw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:50:49 ID:QtDlfplN
>>263
http://www.youtube.com/watch?v=7bk6Qsus1Z8
ロイ・ジョーンズ・ジュニアと朴時憲のソウル五輪ボクシング決勝を
見る限り、リング外もアリだろw
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:52:14 ID:HGralVjO
中国人の精神力が問題だわな
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:55:03 ID:cOAMBNyn
ブアカーオまじで怒ってるなw
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 14:59:19 ID:iTDpcq/n
気功で相手をふっとばせる奴を試合に出してくれ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:01:26 ID:CkMUBKIm
>>160
それ、文革の前からして来たことだし。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:10:46 ID:CkMUBKIm
>>209
示現流の型には、躱し技や受け流し技は普通に存在する。
巷間でよく聞かれる「一撃必殺」「二の太刀要らず」などは、半農の郷士(半ば素人)向けの戦い方に過ぎません。
一撃に集中させることで、慣れない戦場での恐怖心を和らげるのが目的なのです。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:17:31 ID:YigMb40v
これってまだでてないのか?
50年前の中国伝統武術どうしの他流試合。

世紀の一戦 - 太極拳(呉公儀) vs 白鶴拳(陳克夫)
http://www.youtube.com/watch?v=cVNOU8gzOWs
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:20:11 ID:AGLJ3Fzt
>>270薩摩藩士がその戦法だったような・・
初手で刀ごとぶった切るって聞いたことある。

新撰組は「薩摩藩士に遭ったら逃げろ」だった記憶がある。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:22:48 ID:5PZXikFv
>>271
・・・子供同士のケンカ?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:25:10 ID:TyRuvXWr
>>272
薩摩の初撃は避けろじゃなかったかな

示現流は防御より如何に剣を速く振るかに重点を置いて
重い木刀で1日中ひたすら木をぶっ叩く練習を初めにするらしい
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:27:21 ID:95u5TZVY
>>249
しかし俺は中国人の一人くらいはかめはめ波かそれに類する物を使えるのがいるんじゃないかと思ってる。

眼と鼻が潰れるくらい、強烈な口臭の持ち主ぐらいは居るんじゃないかな
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:28:40 ID:AGLJ3Fzt
>>271見て思い出したが、
チベットあたりの少数民族で
族長のジィさん同士で殴り合うってやつ。

アレ何の理由だったか忘れた。
277 ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 15:30:21 ID:b4HriCnL BE:205481197-2BP(4568)
>>275
鼻の穴が無い小坊主も、一人くらい居ると思う。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:30:39 ID:AGLJ3Fzt
>>274
あれは避けろでしたか・・
うろ覚えで申し訳ない。
279ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/09/06(月) 15:35:19 ID:S6NgY5xt
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:35:37 ID:4LvZulbG
やっぱり一番強そうなのは「ヘビー級ボクサー」ってのはやっぱり素人の発想?
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:36:45 ID:CXtW241d
>>271
こりゃ、金的ムエタイ並みに馬鹿馬鹿しい闘いだなwww
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:38:28 ID:dt2ws9ea
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:43:51 ID:QtDlfplN
>>274
つか示現流の目的が相手の受け太刀をへし折って・・・というモンだからw
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:50:11 ID:VGhaIzXL
まあジャッキーが強いのはガチ
ビルから落ちても生きてるし
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:54:35 ID:AGLJ3Fzt
>>282
鍛えれば強くなるのね。w

ってローラー引っ張るのは意味違うっ?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:57:05 ID:DuQjcEY2
鉄拳チンミ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 15:58:59 ID:DuQjcEY2
スティーヴン・セガールは強いだろ
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:11:45 ID:z+FKhubW
>>36

テコンドー<相撲
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:15:39 ID:UDsRkxwK
こういう客観的な記事をかけるから中国はこわい。
認めたくないことを認めてより強くなる。
どこぞのウリナラマンセーとは段違い
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:31:55 ID:Z1ZOQkb+
>>287
だが、派手なアクションが無いのでハリウッドでは使いづらいという話を・・・w
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:32:25 ID:xRnMOsmB
中国武術とか、テコンドーとかの有名選手の名前が出てこないな
空手だったら、なんぼでも出てくるんだけど、選手層の厚みが違うんでね?
292闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/09/06(月) 16:35:50 ID:sOscJCcZ
武侠小説の読みすぎと思われる連中は本当に多いからねえ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:36:50 ID:cfj1KrQG
セガールは投げ技系アクションという新ジャンル築いたのはすごいと思うけど最近は
ワイヤーアクションや中途半端な打撃入れてからアクションも映画の質も落ちてきたな
294闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/09/06(月) 16:38:56 ID:sOscJCcZ
>>293
スタッフに何とかの一つ覚えが大好きな連中が混じりだしたんじゃないかな
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:41:29 ID:Z1ZOQkb+
>>294
アメリカじゃ派手さが無いと受けないんでしょ。
最初の頃は物珍しさで受けたけど。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:47:15 ID:c4L5sv5U
>>289
中国は共産主義という理想主義だから
もともと宗教や武術などの伝統主義には批判的なんだよ
むしろ武術を貶めて人心を離れさせたいぐらい
「労働」という価値観からかけ離れたものだしな
武術は理想社会実現に対する邪魔な存在という認識なんだよ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 16:47:21 ID:dXW5Nrlt
>>279
マジでこんな感じ


.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧     へぇー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    このネタ2年位前流行ったよね
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    流行ってたよね
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    2年位前に見たわ
.          ´   \       |  |i
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 17:56:51 ID:6FBE+i3z
日本も一回、青木とか藤田連れてきてフルボッコにしようぜ。
まあ正直永田さんとかでも勝てそうなレベルの奴ばっかりだろうけど。

>>119
既に日本拳法とか和術ケイシュウ会とか大道塾とか
修斗とかそれっぽい格闘技はいっぱいあるよ。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 18:10:27 ID:cPX17lSr
>>97
それが至宝なの?正直、金萬福と同レベル。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 18:16:26 ID:6FBE+i3z
>>247
それまんま初期のUFCじゃねえかwww
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 18:29:50 ID:oSJBkXUI
>>8
少林寺拳法は日本発祥で、少林拳とは違うよ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 18:43:03 ID:QEP68knO
一方日本の相撲は外国人だらけだったとさ

中国も後継者いなくなったら
アフリカから来た黒人が少林寺に入門したりするのかな
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 19:02:04 ID:cPX17lSr
>>250
女も股間蹴られたら痛いだろ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 19:11:56 ID:yzWijnPK
少林寺拳法の創始者、宗道臣は娘が二十歳になるまで一緒にフロに入ってた
って噂、きいたぞ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 19:24:48 ID:zWCaIi0m
>>264
蹴っ飛ばしてもいいらしい。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 19:46:40 ID:9xjiaHrY
>>195
>>197
その理屈を突き詰めると、じゃあ武器もOK→近代兵器最強論になる
あるいは毒を盛る等本当に何でもありになって、そんなもんに対処するには恨みを買わないように平穏に生きろ。って理屈になる
(ある意味しずかな寺とかで俗世間と関わりを持たないのは無敵)

ID:NvOnLitoはなんでもありとしつつルールを作ってる時点でねえ…
実際問題金的も噛みつきもありでも、結局現代の格闘家みたいな奴がチャンピオンになるんじゃね?
だって、それがルール的に「あり」なら現代の格闘家はそれに対する対策・練習もちゃんとするし、現代格闘技側もそういう攻撃を解禁してくるんだし
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 19:51:46 ID:9xjiaHrY
>>305
なんかファミコンのゲームであったような
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 20:58:56 ID:38l3QXgj
打撃系格闘技は突き詰めると
結局、全部がムエタイやキックボクシングもどきになるよね

空手も少林寺も八極拳も蟷螂拳も
果ては柔術までも直接打撃・顔面打撃アリだとキックボクシング化するのね

309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 21:45:04 ID:lZwoPdcE
       _:-''''-y-:.,___
      /    ヽ ゝ ヽ-..,.......,,_
      |  ;::   i: 〈ニ  Y\  ヽ
     〈〉     ノ: j::   i_ ヽ、 i
     i \   ノ .j:  Y"ヽヽ V
     ヽ个-::'"_ノ /"'-i ! λ ヽヽ
      / ||"'''、 ノ    | | /| iノ
     ノ i | l ラ |/、-::.. // ノ|レ |
     |  |〉i v ' "'-.、"、 ",,..;;iノレ  ふっ すべての おとこたちは
      i  |ヽヽ,   "-'" .ィェ/|     わたしの まえに ひざまづくのよ
     i  | ヽい     ! i. l
'"'i"i''"'l   | n〉〉、  、_,_'-_∠ l
  i i ノ  | 〉-〈 〉、 ''/  \i
   i i"'''-!ヽU")(/>i._//   \
/ ̄"l l  / \vLん - !、ヽ n   ヽ
   /| |  i  i "!-、"''-、l"-">,::  |
  / //        "''ヽヽ  ノ  i

310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 22:02:40 ID:YDibt/ac
>>11
テコンドーはK-1の初期に何度か出てきたぞ、全然勝負にならんかったけど。
311きのこ日記 ◆D/daCtwKCA :2010/09/06(月) 22:18:16 ID:weCpgpY1
散打ってbsで年に一回やってたハズ。
スポンサー日清でサダハルンバが解説やってる。
k1は無名の選手が出てたな。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/06(月) 22:18:25 ID:CkMUBKIm
>>272,>>274,>>283
だから、薩摩藩の下級武士の大半が半農の郷士なのよ。
だから>>270な訳。ソースは示現流の現宗家。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 02:05:34 ID:tO0sjYi6
修羅の門の第二部が始まっても中国拳法家が出てくる可能性は
限りなくゼロに近いってことか
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 04:25:33 ID:CFbLrADg
>>1
中国武術も、師父や門派によってピンキリだからね。
技術自体はどこの流派もそれぞれの想定する条件下で考え抜かれた物だし、一概に優劣は決められないわな。
初心者には基本的だが動作の大きい無駄が多い技を教え、上達者には小さく纏められた洗練された技を教える所は、日本の古武術と一緒だし。

中国武術は仙道系の気功を母体にした技が多く、習得に時間が掛かるのが欠点かと。
だから全体で見ると長期間練功を積んだ本物の上達者が少なく、短期間で修練をやめた初心者やまがい物が多いと。

315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 04:41:54 ID:I2FEqAyt
路上のプロ>>>>>>>>>>>>>)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>散打
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 07:24:30 ID:8Ins9FBv
>>313
コンデ・コマの子孫を追っかけて南米のゲリラが跋扈する地域に
入ってくはずだから無いんじゃね?
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 07:34:26 ID:KqCeOA1Q
>>316
紛争地域が部隊なら範馬勇次郎を主役にシテホシイ!

通過した後は、重傷者と妊娠
ヤラレタ恨みと範馬の子供で情勢安定化w
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 09:26:37 ID:PDGABZCS

テコンドーwwwww最弱wwwwwwwwwww
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 09:27:53 ID:PDGABZCS
>>297
ダウン症みたいな顔キモチ悪い
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/07(火) 09:28:45 ID:/taFmuq9
次回は無いの? ブアーカオ出るんなら応援しよ。
フルボッコにしてやってくれ。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>313
修羅の門より前か同時代あたりに「拳児」という史上最高の中国拳法漫画があったから出しにくいだろうな