【コラム】日本は中国の3倍?…毎日新聞[09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
水説:日本は中国の3倍?=潮田道夫

 <sui−setsu>

 中国のその筋と親しいA氏の話では、かの国で近ごろの痛恨事といえば、米国の「危ない資産」に投資したのが
軒並みやられてしまったことだそうだ。すごい損害で頭を抱えているらしい。

 そうだろうな。有名どころでは消滅してしまったあの投資銀行リーマン・ブラザーズにも巨額のカネをつぎ込んで
いたっけ。リーマンとともに金融危機の震源のひとつとなったファニーメイ(住宅ローン)にも突進したと聞く。底値買い
のつもりで買いまくったようだが、思惑はずれの高値づかみになった。

 むかし、シティバンクが危機に陥ったとき、サウジの王子が太っ腹なところをみせて出資に応じ、結果として大もうけ
したことがある。おそらくそれが頭にあって、米国への逆張りに踏み切ったのだろう。が、柳の下にいつもいつもどじょう
はいない。

 いま、中国が円換算200兆円を超える外貨準備の組み替えを静かに行い、米国資産の比率を下げている。
ドルへの一極集中は危ないと、この間身にしみたからだろう。A氏は現在の円高の背景には中国の「円買い」が
あるのではないかと言っていた。

 中国はいつも抜け目がなくて、日本のやることはみな間が抜けている。そういう自虐的な世界観がまだ幅を
きかしているようだから、必ずしもそうではないことを示す例としてあげてみた。

 今年4〜6月の国内総生産(GDP)で、中国が日本を抜いたというニュースが世界をかけめぐった。しかし、
センセーショナルな報道や論評は割合、少なかった。

 どの記事も判で押したように言っているが、問題はひとり当たりGDPであって、それで見れば日本が中国に追い
抜かれることは当分ない。

 ニューズウィーク誌の最近の記事「成長力と幸福度の世界番付」が面白かった。「どの国に生まれれば健康で
安全で豊かに暮らせ将来性もあるか」のランキングだが、総合で日本は9位だった。米国も11位と上位である。
そんなところだろう。日本は一種の危機にあるとは思うが、浮足立つ必要はない。

 そうそう、GDP2位入れ替えをめぐる論評の中では、第一生命経済研究所の熊野英生さんの考察が「目から
ウロコ」だった。

 結論だけ紹介すると、名目GDPでは追いつかれたが、インフレの水ぶくれ分を差し引いた実質GDPを計算
すると、まだ日本の方が中国の3倍も大きいそうだ。これには意表をつかれた。中国のインフレと日本のデフレが
相乗的に増幅した統計のマジックではあるが。(専門編集委員)

毎日新聞 2010年9月1日 東京朝刊

http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20100901ddm003070090000c.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:35:35 ID:YLuZZiW4
よくわからないけど、中国様の数字の方が日本より大きくないとイヤだ!イヤだ!

ってことかい?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:38:27 ID:HE3fHU9L
チャンコロ、金儲けするあるよろし
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:45:40 ID:pz6a4Jdv
おもふくじゃね?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:46:08 ID:E8W0fGSI
全部ドル建てで計算するからだろうね。

様々な物価や税金も考慮しなければ、
本当の数値は出てこないと思うけど。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:46:10 ID:/d5ic7mk
袖の下強し
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:56:16 ID:7ct1kJxR
日本の金融機関は、中国共産党幹部の隠し資産を取り込むべし
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:56:41 ID:xWG4B+yc
中国では5ケタくらいは誤差の範囲。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 09:59:58 ID:mFhAgQSW
購買力平価でみれば中国はすでにニホンの二倍
一人当たりのGDPはニホンの1/5
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 10:28:03 ID:DMFU1eXZ
    円高
    /⌒ヽ      ノ´⌒ヽ,,
    |   |  γ⌒´      ヽ,
  / ̄\│ .// ""⌒⌒\  )
  ┤株安  ト i /   ⌒  ⌒ ヽ )  フレミングだよ !
 | .\_/―――. (・ )` ´( -) i/
 |   ._注視_(フ丿(__人_)  |
 |    __) ヽ.    `ー'  /
 ヽ___)  
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 10:32:26 ID:yL2bsCPG
アメの預金保険機構はすでにマイナス。
中国もアメもお金刷り捲りなんで日本も負けずに刷りまくれ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 10:35:45 ID:hxVP5P4U
シャア専用
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 10:40:56 ID:SrXJ1DIO
要は円高は中国の円買いのせいだけど気にするな、日本は三倍なんだから

ってことか
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 10:54:22 ID:Q4w7ToYs
華人は総拝金主義
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 10:57:04 ID:YaZeQD70
>>9
つまり、全体で見ればカネがある様に見えても実際の購買力は無いって
事なんだよねw

そりゃ一人年収400万あるから車だのテレビだの買えるんで、10人で400万じゃ
実際には買えないもんね。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 11:00:09 ID:8vhiLtGX
日本は間抜けだよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 11:05:12 ID:YaZeQD70
>>16
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     ./    / ""⌒)
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i 
     l__ /    (__人) 
      \~      `ー'  
       >ー--=-'''-〈   
      / / ̄ i | :)
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 11:24:20 ID:pw+QJa70
お花畑の面積かと思った。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 11:50:25 ID:zhdGnZBJ
3倍は赤いほうじゃないのか
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 12:03:07 ID:WqH5UDxr
>>19
ヒント:日本鬼子
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 14:00:36 ID:G3+b4sGN
>米民間情報機関のストラトフォーは30日、ウェブサイトで、中国政府は米国債投資での
>約4300億ドル(約36兆2500億円)の損失に絡み、周総裁を含む人民銀関係者を処罰する
>可能性があるとの「憶測」が流れていると伝えていた。
こういう背景があるようです。

何で組み替えるようになったのか、理由を書かないと新聞ではありませんよね。
どうも毎日の記事はきちんと取材せず、印象だけで書いた記事が多いようです。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 16:26:43 ID:YviO/rJX
日本が中国と戦争して勝った当時は、実質的にも中国のGDPは日本の5倍あったんだけどね
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 20:02:58 ID:3L58Qhok
>1
つまり、中国はまだまだ日本より貧しいから、もっと援助しようね、ってこと?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そんでもこう何から何まで”made in china”って書いてあると心配になるな。
品質は悪いし。
ああシナは引きこもってくれてたほうがずっとよかった。