【中印泰】アジア、水争奪戦 ブラマプトラ川・メコン川上流で中国のダム開発、流域国との火種に[08/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
アジア、水争奪戦 中国のダム開発、流域国との火種に

地図
http://www.asahi.com/international/update/0815/images/TKY201008140336.jpg
建設が進む糯扎渡ダム。中国のメコン川上流域では大規模なダム建設が相次いでいる=中国雲南省、橋本弦撮影
http://www.asahicom.jp/international/update/0815/images/TKY201008140335.jpg

 国境をまたぐアジアの大河で、新たな対立の火種が生まれようとしている。

 チベットからインド、バングラデシュに流れるブラマプトラ川。「上流で中国がダムを建設中」と
インド紙が1面トップで報じたのは、昨年10月のことだ。人工衛星で着工が確認されたのだ。

 中国側は、5基のダム建設計画が進んでいることを認め、電力需要の増加に対応する
水力発電用のダムで、常時放水するため下流域に影響はないと説明した。

 しかし、中国側の思惑次第で水量をコントロールされてしまうのではないか、とインド側は懸念を募らせる。
1962年に、国境紛争で戦った両国。インド国内の研究者からは「中国が水という武器を手にした」
という論調さえ出てきた。

 懸念はダムにとどまらない。インドのエネルギー資源研究所の水問題担当、アショク・ジェトリー部長は
「中国はブラマプトラ川の水を、自国へ引き込もうとしているのではないか」と話す。

 彼が指摘するのは、中国政府が進める「南水北調」計画。水資源の豊かな中国南部の水を、
水不足の北部に送る大事業だ。現状では国内河川から取水する計画だが、
国際河川からも取水する案がくすぶる。そうなれば根こそぎ水資源が奪われる、とインド側は恐れている。

 英国国防省の2007年の報告書も「水問題は、軍事行動や人口移動を誘発する可能性を高める。
中国がブラマプトラ川の流れを変えようとすれば、リスクは大きい」とこの問題を取り上げている。

 中国外務省は「中国は責任ある国家だ。他国の利益は損なわない」とインドの懸念を否定している。

 中印は、雨期に水利情報を交換する覚書を結んでいるが、インド外務省のゴータム・バンバワレ
東アジア局長は「今後は中国との(開発問題を協議する)河川協定が必要になる」と語る。

 中印のような構図は、インドシナ半島にも見て取れる。今春、一帯が大干ばつに襲われ、
メコン川は過去50年で最低の水位を観測。流域国は農業や漁業などに被害を受け、
タイやベトナムからは、上流の中国で相次ぐダム建設を非難する声が上がった。

 タイ北部の町チェンコーン。7月下旬、メコン川の漁師(60)は渋い表情だった。
雨期になっても水位が低く、漁獲は例年の半分以下という。

 タイの環境NGOのジラサック・インタヨットさんは「少雨だけのせいじゃない。中国のダムが水を
ためているからだ。同じチベットから流れるタンルウィン川は、ダムが少ないから水位が高い」と主張する。

 実際にメコン川上流の中国雲南省では、国内の電力需要をまかなうため、
巨大ダムの建設ラッシュが続いている。茶の産地として有名な普●
(プーアル、●は「さんずい」に「耳」)市では、大型の原発5基分にあたる550万キロワットの
水力発電ダムの工事が進む。糯扎渡(ヌオツァートゥー)ダムの貯水量は、
日本一の徳山ダム(岐阜県)の30倍以上。流域最大の発電所になる。

 これを含めて15のダムをつくる計画で、10年後の総発電容量は2500万キロワット。
世界一の三峡ダムを上回る。
>>2以降に続く)

朝日新聞 2010年8月15日2時57分
http://www.asahi.com/international/update/0815/TKY201008140334.html
http://www.asahi.com/international/update/0815/TKY201008140334_01.html
2はるさめ前線φ ★:2010/08/15(日) 09:16:53 ID:???
>>1の続き)
 ブラマプトラ、メコンの上流のダムが、下流に悪影響を及ぼすかは明らかでない。
国際機関・メコン川委員会は「ダムはまだ本格稼働しておらず、今のところ影響は少ない」と話す。
それでもダム建設は、上流国を非難する口実になりうる。

 アジアには世界人口の6割が暮らすが、地球上で利用できる水資源の36%しかない。
今後の経済発展や地球温暖化の進行で、水不足はいっそう深刻化するだろう。
水問題は、アジアの安全保障の課題になりつつある。(竹内幸史、広州=小林哲)
3東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/08/15(日) 09:18:32 ID:cD9piIOK
>それでもダム建設は、上流国を非難する口実になりうる。

おいおいおいおいアサピーさん、おいおいおいおいアサピーさん、
それがジャーナリストさまの発言なのかい・・・・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:20:41 ID:7PMP3q/F
秤量攻め・・・・・・・インドやばいぞ(笑)
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:20:47 ID:c0Zj0+bx
三国人と軽蔑される理由はここにある
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:22:15 ID:mY2TPS2P
>それでもダム建設は、上流国を非難する口実になりうる。
これは酷い
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:23:45 ID:xoPiaW8U
> 中国外務省は「中国は責任ある国家だ。他国の利益は損なわない」
またまたご冗談を。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:28:58 ID:TrgNhd3n
これは・・・
日本は経済封鎖をされてしかたなく戦争したが、
水封鎖をされてしかたなく戦争になるんじゃねーの?
9東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/08/15(日) 09:29:05 ID:cD9piIOK
>>6

加害者と被害者をすり替えるって、いや、アサピーの頭の中ってどうなっているんだ、
それ以上に、こんな連中の記事読んでそれでも朝日新聞を購読している国民の頭の方がアブナイか・・・・・・
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:29:49 ID:8UcLh0Wg
ダム建設 → 川が汚染&下流の川が枯れる → ロシアとガチ戦争

までは想定内
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:38:05 ID:oyN9wo5R
日本もシナに狙われてるからな
水資源問題は他人事ではない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 09:41:06 ID:zNIYcQuW
【米中】「アジアの平和を壊しているのは米国」、宣伝を通じて周辺国の中国支持を取り付けよ―中国紙・環球時報[08/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1281829031/

で、アメリカは何処に出てくるんでしょうか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 10:13:13 ID:LAQCa3V9
いっぽう日本では、ミネラルウォーターが安全と思い込んでるバカがいっぱいいる
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 14:21:12 ID:K5yKdhpm
>  アジアには世界人口の6割が暮らすが、地球上で利用できる水資源の36%しかない。
> 今後の経済発展や地球温暖化の進行で、水不足はいっそう深刻化するだろう。
> 水問題は、アジアの安全保障の課題になりつつある。

アカピ「なので日本は中国様に水と水源を差し上げましょう!」
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 15:10:53 ID:2K7ihjtC
禿ワーラー
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 15:13:22 ID:v+yQX5Xm
>>10
黒竜江のダムは満州国時代に作ったもんだよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 15:16:41 ID:9CbZE/56
日本は無駄な箱物作るより貯水庫でも作れば良いのにね。
在日チャンコロは陸続きじゃないから日本の水を奪うこと出来ないじゃん。
日本の水を大陸に持っていくだけで燃料費が凄そうだな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 15:24:22 ID:dF/vVimd
>>17
水源地買いたがってるけど、どう利用するつもりなのかね?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 15:28:29 ID:meRQ39jE
水源地を買った所で、国土利用計画法で勝手に開発出来ないって事が
分かってないんだろうな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 16:42:14 ID:7eFpXjEU
>>19

つーか日本で大陸内と同じ調子でやったらマジで支那排斥活動が起きるだろうな。
解放軍で無茶出来ない以上、日本政府に圧力掛ける事が考えられるが、それやると多分一緒に政権も飛ぶ。
水利で近隣市町村が険悪なんて未だにザラにあるからな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 17:31:43 ID:8izSeops
つーか、もし、仮に、中国に何の邪心もないとしても、だ。
今の中国の科学技術力と安全意識って、「何の問題もない」と断言できるほど高いレベルにないだろ。
韓国が「ウリたちが作る原子力発電所は、絶対安全ニダ」って言っても、
とても信用する気になれないのと同じでさ。

大丈夫大丈夫って言えば言うほど、こっちの不安は大きくなるばかり。

22雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/08/16(月) 17:55:53 ID:bf/Zvr+/
>>21
中国の治水能力のなさはここ最近でも何度も報道されていますね。
ダム一杯〜!放水〜!とか、大雨で死者続出〜&孤立〜とか。

ああ、確かに「何の問題もない」だろ、死ぬのが支那畜だけならな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 22:18:18 ID:v+yQX5Xm
>>22
>死ぬのが支那畜だけならな。

こういう物言いはどうかと思うよ。政府に弾圧されてる少数民族もかなり犠牲になっているのに。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 22:32:55 ID:v+yQX5Xm
そもそも中国は55の少数民族を抱える国家で、単一民族かつほぼ全国民が反日の半島と
同様に考えるのは誤り。中共が憎いのは理解できるが、中国人=漢民族=民度が低いと
いうのは余りにも短絡的だ。少数民族には日本人と祖先が同じで文化も似ている民族もあるし、
満州族のように教育レベルの高い優秀な民族もある。ムスリムは道徳心も高いしね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 23:05:57 ID:RHkkwwWc
国際河川って、下流域の許可がないとダム造れないんじゃないか?

空爆しても構わないと思う。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 23:38:43 ID:18hqmyZ+
>>24

何言ってんの?
結局は同じ支那蓄なんだよ
そしてそれは日本に来てるやつらから推し量られてるんだから、結局ヤツラの自業自得なんだよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 23:57:33 ID:i/ZVMtR8
さぁ!
市民団体のみなさん!

みんなの大切な地球環境を破壊して
ダム建設を進める巨大な国家権力がありますよ!

ダム建設のために生まれ育った故郷から
立ち退かざるをえない可哀そうな一般市民が沢山いますよ!


Let's go to China!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/17(火) 14:46:01 ID:xOoRGv+u
オイルマネーの次はウォーターマネーかもな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/18(水) 09:35:28 ID:QH7nAlQc
>>26
「私は無知です」まで読んだ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/18(水) 11:41:26 ID:4sY8Sg4y
中韓とは、そういう国。
アジアの恥さらしなのです。

ただ、今日の日本もホントに
情けなくて嘲笑されるようになってきておるが。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/22(日) 14:58:15 ID:tPSQnj4U
日本でも昔は水争いがすごかったからね。
今は水が余りすぎと言われてるけど、余りすぎぐらいでちょうどいい。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/22(日) 15:09:08 ID:l7TDgToT
>>31
あー、四国とか未だにニュースになるくらいだもんな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
農業用水とかの水利権は、いまだに揉めてる所もあるでしょ。
日本人同士だって揉めてるのに、チャンコロが勝手に水資源開発出来ると思ってる所が笑えるw