【中国】「空母キラー」東風21D対艦弾道ミサイルを試験発射へ[08/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
中国メディアが「空母キラー」と呼ぶ対艦弾道ミサイル(ASBM)の「東風21D」の試験発射計画を事実上公開
した。米国防総省が西海(黄海)と南シナ海で、韓国やベトナムとともに、原子力空母ジョージ・ワシントン
が参加する合同演習を行うと明らかにしたことを踏まえた対抗措置ではないかとの分析も聞かれる。

中国の中央人民ラジオ(電子版)は13日、中国航天科工集団(CASIC)が近く国家の重大兵器プロジェクトの
試験発射を行うと伝えた。同局は「重大兵器プロジェクト」が何かを明かさなかったが、関連写真として東風
21Dと同系列の東風21C中距離弾道ミサイルが米空母を攻撃する想像図などを掲載し、今回のプロジェクトが米
空母を狙った東風21Dの試験発射であることを示唆した。報道によると、同社の許達哲総経理は今月5日から6日
にかけ、試験現場4カ所を訪問し、研究陣を激励した。

欧米メディアは最近、中国が東風21Dの開発を完了し、年内に試験発射を行うと報道してきたが、中国政府は
これまで確認も否定もしていなかった。

北京の外交関係者の間では、中国が東風21Dの試験発射計画を国営メディアを通じて明らかにしたのは、米空母
の演習派遣に対する警告とみている。英字紙チャイナ・デーリーも同日、外電を引用する形で、「中国が対艦
弾道ミサイルを開発中だ」と報じた。

同紙は、外電は中国が対艦弾道ミサイルを開発し、来年にも実戦配備すると報じているが、中国国防省はそれ
を認めていないと伝えた。

中国が開発している東風21Dは、最大450キログラムの弾頭6個を搭載できる中距離弾道ミサイルで、射程距離
は1300−1800キロメートルとされる。空母の船体を貫き、内部で再び爆発する構造となっており、一発で空母
を撃沈できるため、「空母キラー」と呼ばれている。

■米「空母攻撃には核兵器で反撃」

これに関連し、13日付香港紙文匯報は、中国が東風21Dで米空母を攻撃すれば、米国は核兵器での反撃も辞さ
ないと報じ、中国の大型弾道ミサイルが米空母を撃破する想像写真を掲載した。同紙は米海軍幹部が米メディア
に対し、「中国が東風21ミサイルで米空母を攻撃すれば、米国は核兵器を使用して対応する」と述べたと報じた。

北京=崔有植(チェ・ユシク)特派員
香港=李恒洙(イ・ハンス)特派員


朝鮮日報 2010/08/14
http://www.chosunonline.com/news/20100814000006

関連ニュース
東風-21場合の脅威、米国の空母は核反撃をヒットする(文匯報)
http://paper.wenweipo.com/2010/08/13/YO1008130007.htm

参考写真
http://image.wenweipo.com/2010/08/13/ch0813a1.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 15:44:16 ID:7+2+E4EG
さあ、今こそ日本も開発すべき時期だ。。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 15:46:43 ID:u8aOOoBa
弾道ミサイルなんぞ使うなら核攻撃と大して変わらんな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 15:47:56 ID:bLB12GPR
誤差を考えると、使い物になるのかな。
対弾道弾迎撃ミサイルもあるしね。
5稚魚 ◆CHIGyOxzsM :2010/08/14(土) 15:49:39 ID:CwfhGafG
針路変えても逃げられないのか。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 15:51:10 ID:GeGnT5ni
>>1
そううまく行きますか?アメリカさん。
シナ人の狡猾さは、なかなかのもの。便衣兵のようなものを使ってきますよ?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 15:53:41 ID:f4W687J9
終末誘導はどうやってやるんだろ?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 15:58:01 ID:6D6rE1Fe
弾道弾迎撃ミサイルつっても、こっちは弾頭が6で飽和攻撃も可能。
誤差とかいっても停泊時にぶち込まれたらどうしようもないし、
射程範囲ギリギリの短距離でぶち込まれたら、空母の鈍足じゃ
数撃ちゃ余裕で当たるな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:02:18 ID:Y6ZVhCC5
>>7
米軍のMGM-31中距離弾道ミサイルの終末誘導がアクティブ・レーダー誘導だったよ
でも移動目標を追尾攻撃する機能は無くて慣性誘導の修正補助位の機能だった
中国が言ってるような補足・追尾し命中させるには落下時に弾頭をかなり減速させる
必要があるだろうね。あと地球規模の追跡システムとかも必要
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:02:21 ID:8SGDtR8C
>>1
仮に精密誘導で狙えるとしても、狙いが精密であればあるほど
「確実にヘッドオンでコッチ向かってくる」のがわかるわけで、
対弾道弾能力を持つSM-2ブロックIV改を搭載すれば問題なく迎撃できるだろう

11伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/14(土) 16:02:57 ID:upRdEiT/
>>6
アメとしては、定石通り通商破壊戦を始めるでしょうね。

>>5
というか、空母の位置をどうやって知りうるかというのが問題だと思います。
フォークランド紛争におきましても、ネプチューン対潜哨戒機が、部品が無くなって位置が把握できなくなり、
空母を沈めることが出来ませんでした。
もし、空母が早期に沈んでいたら、戦争の勝敗が変わっていたかも知れません。

まあ、代わりにアトランティックコンベアーというコンテナ船を沈めたのですが、それはそれで大きな損害でした。
積んでいたヘリとかハリアーの部品が一緒に沈んだから。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:04:13 ID:f5cCwhKL
実際に使う場合は核を搭載するんだろうな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:04:16 ID:3pW4D9Qa
SLBMなら当然核弾頭だろな。6発搭載なら米逆上して
中華消滅
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:05:27 ID:g/T3Uh47
>>8
東風21Dって陸上発射式なんだが、
射程ギリギリとか停泊中とかどういう設定だよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:05:46 ID:PDJ0t2Hl
空母ジョージ・ワシントンへの牽制だなww
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:07:43 ID:6D6rE1Fe
>>14
あ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:07:57 ID:cTGmdlMR
即応性は?
こりゃあまりに使えない兵器なような・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:08:07 ID:xeL9856Z
早期警戒衛星とXバンドレーダーで迎撃側は探知できるだろう。
どうやって空母の正確な位置を把握するのかが疑問。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:08:12 ID:Y6ZVhCC5
ロシアの様な対艦巡航ミサイルの飽和攻撃の方が現実的だよな
その攻撃方法でも敵艦隊を補足しミサイルを誘導するには多数の衛星
を使った地球規模の監視システムが必要だったけど・・・・
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:10:09 ID:6D6rE1Fe
なんだここ東亜か。どうりでバカが多いわけだ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:10:38 ID:xeL9856Z
宇宙からの攻撃ってものに過大な期待があるような気ガス。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:13:26 ID:f4W687J9
>11
中国版レゲンダでもつくるのかねぇ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:13:29 ID:nWD4BQTG
>>11
通商破壊戦って何時の時代の話しだよw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:19:53 ID:jP+TXlbC
>「中国が東風21ミサイルで米空母を攻撃すれば、米国は核兵器を使用して対応する」

さすがに「いやお前、それはおかしいだろう」と思ったんだけど。
もういいや。勝手にやって勝手に互いに滅亡してくれ。
日本も早く核もてばいいのに。そうすりゃこの馬鹿どもに巻き込まれずにすむのに。
あと空母とか要らないからアホみたいにMDに金かけて日本全体をハリネズミ状態にして欲しい。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:23:59 ID:rDGe7QXs
>>11
Uボートでも出てくるんすか?
26伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/14(土) 16:27:11 ID:upRdEiT/
>>23
> 通商破壊戦って何時の時代の話しだよw

今でも有効な戦争方式ですよ。
そして米海軍には十分やれる能力がある。

>>19
> ロシアの様な対艦巡航ミサイルの飽和攻撃の方が現実的だよな

>>1は、それの焼き直しだと思います。
おっしゃるとおり、空母にミサイル当てるためには、地球規模の監視システムでも無いと無理ですねえ。
そして発見して即座にデータが流れてミサイルを撃ち込める体制でないといけない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:32:12 ID:13JUxjCb
>>26
通商破壊戦って、まさか商戦を沈めるんじゃないだろうな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:33:56 ID:1bID4cZC
人が乗って誘導するんだよ
29伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/14(土) 16:35:07 ID:upRdEiT/
>>25
通商破壊戦は、U-bootだけのものではありません。
水上艦も実施しています。
第1次世界大戦では、軽巡洋艦エムデンが派手にやらかして有名になってます。

仮に中国相手に米軍が通商破壊戦やるとしたら、マラッカ海峡インド洋アラビア海に水上艦を派遣して、
中国向けタンカーを全て止めてしまうようなプランが考えられます。
30伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/14(土) 16:36:10 ID:upRdEiT/
>>27
基本は拿捕です。
勿論、従って貰えない時は沈んでいただきますが。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:39:12 ID:ekAlzbUV
通常弾頭の対艦弾道ミサイルと中国は言ってるが、東風の改良型が本当に空母程度の大きさに弾頭を命中させられるか否かはわからない
東風21DがCP400という精度から考えても多弾頭戦術核ミサイルによる艦隊核攻撃以外にはないとアメリカ側は見ている
空母程度に当てるにはCPが最低でも15は欲しいし、15でも空母の全幅を考えると精度的には不安
確実に当てるなら一桁にのせないといけないが、果たしてそれだけの技術力があるのかが問題

いずれにしても、このテストは注目だな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:40:27 ID:tlOoyXF0 BE:2188971195-PLT(18946)
(´・ω・`)<空母が鈍速?そりゃフリゲートにくらべりゃ遅いかもしれないが…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:47:16 ID:8tFPNq4y
>>20
すごくお詳しいようだけど、板をまちがえるバカが偉そうに何言ってんだ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:51:04 ID:P83bg9Wt
>>30
そりゃ、通商破壊戦じゃなくて海上封鎖だろ。
お前は太平洋戦争の基準で物事考えすぎ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 16:56:21 ID:1sZpUqQZ
おそらく中国の技術力では、空母に直撃させるのはほぼ不可能だろう。
弾道弾を空母に命中させるよりは、核でぶっ飛ばしたほうが簡単かつ確実。
けれど核で空母を沈めれば、アメリカとしても核で報復できる。
ならば最初からアメリカを核攻撃でいいわけで、なんのための兵器なのかよくわからない。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:02:54 ID:HrqH99ly
これも笑えるな。
久々阿Qらしい記事を見た。
37伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/14(土) 17:03:29 ID:upRdEiT/
>>34
> お前は太平洋戦争の基準で物事考えすぎ。

まあ、>>6で指摘された支那が便衣兵を使ってきた場合とか想定した場合、それに類するいやらしい手段としては、
「通商破壊でネチネチ容赦なく締め上げる方法があるありえまっせ。」って事です。

実際の軍事活動においては、他に計画が立てられるでしょう。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:05:06 ID:xeL9856Z
>>35
だから、大気圏外(宇宙)からの攻撃に過大な期待があるんじゃないかなと思うのです。
質量兵器とというよりやはり爆炸裂兵器なんでしょうが。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:07:09 ID:wbmuu2uj
CEPだっけ?
5mぐらいじゃないと当たらないんじゃ?
40 [―{}@{}@{}-] 在LA:2010/08/14(土) 17:10:36 ID:vV9dtBO5
中国の東風21Dとロシアのスーパーキャビテーションを使った魚雷による攻撃には
空母は有効な防御法が無いそうで海軍は今必死にその対処に追われていると
此方のメディアで報道してたね。運搬手段の高速化と誘導技術の進歩は
攻める側が一方的に有利になっているようだな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:14:16 ID:ecNUzQMM
弾道ミサイルて放物線を描くから高速だけど迎撃も不可能ではない
てものだよね。
アイアンの軌道みたいに放物線を外れた急降下をさせれば迎撃不可能だよね。
宇宙空間で精度よく向きを変える必要があるけど
人工衛星打ち上げるような国なら可能でしょ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:15:52 ID:g7JGYuiH
弾道ミサイルって、最後は垂直に落とすんだろ?
移動体相手じゃ無理じゃねーの?
空母も今時は30ノットくらい出るんだし
43伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/14(土) 17:20:46 ID:upRdEiT/
>>40
というか「使える兵器なのか?」って感じですけど。
弾道対艦ミサイルについては

1 空母の位置をどうやって把握するの?衛星でも打ち上げて監視するの?
2 海に浮かんだ針みたいな目標を見分けられるの?
3 どうやって空母に誘導するの?核弾頭でもかなり近距離で炸裂させないとダメージ与えられないよ。
4 高速で落下する弾頭を、そんなに器用に曲げられるの?
等の疑問があります。

そんな兵器開発する前に、ちゃんとしたSLBM作るべきだと思います。
ゴルフ級改造した潜水艦で失敗しているようですが。
http://www.chosunonline.com/news/20100127000021

本来の主力艦で有るべき戦略原潜こそ、まず作るべきでしょう。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:32:54 ID:g/T3Uh47
>>43
あと言うなら、スーパーキャビテーション魚雷って射程一桁キロしかない
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:40:29 ID:gyK4Q/u9

■米「空母攻撃には核兵器で反撃」

そりゃぁ核攻撃するだろう、町ひとつ沈められる訳だからな。
搭載航空機70機程度だっけ!?傷つけられただけでも怒るわ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:45:02 ID:ITNd+gtW
まあスーパーキャビテーション魚雷に関しては、基礎システムの構築>運用がやっとできたって感じか。

本格運用には、もうちょい技術的な肉付けが必要な感じだが。
しかしもはやSFの世界w
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:49:52 ID:pOJjahrg
6個の弾頭をクラスター化すればそれほど命中精度は必要ないのでは。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 17:56:30 ID:jbHyhqkG
対艦ミサイルの飽和攻撃の方が効果有りそうなんだがなぁ
いくらイージスでも迎撃率100%て訳にもいかんだろうし
49 [―{}@{}@{}-] 在LA:2010/08/14(土) 17:57:00 ID:vV9dtBO5
>>43>>44
なるほど。全部ハッタリだった訳だね。そのキャビテーション魚雷って奴も
配備されてから二十五年も経っているとの情報も聞いたりしていたのでおかしいな
とは思ったが。その方面は明るくないもので。トン
50伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/14(土) 18:10:56 ID:upRdEiT/
>>45
6千人ぐらいの人口が死んで空母単体で3兆650億5800万円の損害が出て、搭載機も同程度の価格で、それも全損
だから馬鹿高いイージス艦を何隻も随伴させるわけで。

>>47
核弾頭でも空母の数十キロ程度の近さで爆発させないといけませんけど、
>>43の問題を解決しないと難しいと思いますよ。
でかい空母でも海の上に出るとそうそう見つかるものではないので。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 19:38:07 ID:aq01EJsT
中華製の終端誘導装置の水準は20年前でしょ

光学ロックも無理だろうし、マッハ17〜20で自立制御なんか無理w
大気圏突入で焼けた弾頭は赤外誘導も無理w

当たらないでしょうねww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 19:38:52 ID:yvozuuA1
まず中国の人工衛星と電話が1本残して全部止まるわけだが。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 19:40:23 ID:aq01EJsT
自衛隊が作ればいいよw

材料はH2Aの個体ブースタ、弾頭は500Kgぐらいのものなら低起動に乗るから
弾頭重量1トンぐらいの対艦弾道弾なら三菱等が楽勝で作ると思うなw
54めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/14(土) 19:41:44 ID:SmOz8Wo9
妄想珍兵器以外の何物でもないなw

しかも空母機動艦隊は迎撃能力を持ってる
55めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/14(土) 19:43:40 ID:SmOz8Wo9
>>50
数十キロじゃ無理だべ、メガトン級水爆でも10km圏内が望ましい
56SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/08/14(土) 19:47:20 ID:3oKPZ1Vg
こんなくだらないもの作るくらいなら陸軍の戦車部隊更新か
せめて海軍航空隊の近代化に金まわしてやればいいのに。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 19:52:07 ID:uWd4/D86
東風21は一発でなく大隊から連隊で射撃するので16〜48発x6、
台湾近海までくれば東風15も加わって100発以上で飽和攻撃できます。
位置さえわかれば30ノットで航行していようが避けるのは困難です。

発射後に探知した衛星から空母に伝わるまで、3分以上かかります。
米空母が舵を切っても80秒以上は直進しますし、急な転舵はできません。
リアクションをとるときには弾着まで3分〜5分程度しかありません。
それほど逃げることはできないし、イージスBMD護衛艦が迎撃する余裕も少ない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 19:55:07 ID:MxKMAFlC
>>51
中国はポーダブルナビの生産工場があるけど・・。
ロシアEUベースのシステムの衛星を打ち上げたし・・。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 19:55:28 ID:YF7YLgbj
弾道軌道が打ちおとしにくいにはわかるとして、正直この兵器のメリットがよくわからん。

今迄の兵器の射程より長い射程で, 簡単に照準しつづける、なんて衛星バシバシ使って
常に位置を監視するとかある種の目が必要だろうけどそんな方法あるの?

距離が近いなら弾道軌道なんて取らなくても飽和攻撃で十分空母は沈むだろうし
使用のシュチェーションがよくわからないのだが、だれか教えてください.
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 19:58:17 ID:YF7YLgbj
>>57

ってことは、単に陸地からの飽和攻撃、で射程長め、ってこと?
# 射程外から艦載機発進させれば良いだけに聞こえるのだが.
61めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/14(土) 19:58:32 ID:SmOz8Wo9
>>59
第二砲兵が対艦攻撃能力を曲りなりにも持つことで政治的地位を上げたがってる、との
観測をどっかで読んだような。

あと、撃墜しにくいといってもSM−3はあるし、SM−2でも対応可能。弾頭を完全に破砕
する必要があるのは対地攻撃の場合で、対艦攻撃の場合なら軌道逸らしたら海に落ちる
だけになる。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:00:12 ID:MxKMAFlC
>>59
怖いのは原潜

しかし原潜を使い続ける為にはアングロサクソンクラブが必要
(NSA)

そのために中国はアフリカと南米左派寄り国家と関係強化
オージーへの浸透強化を謀っている

アポロ計画でのテレビ中継網がヒント

奴らは月に行きたい理由はこのことな。
63SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/08/14(土) 20:00:32 ID:3oKPZ1Vg
>>57
そういうのは可能になってから存分に誇るなり威張るなりすればいい。
たらればとかさえできればで話されても困る。
64めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/14(土) 20:03:45 ID:SmOz8Wo9
というか、CEPがよっぽど狭くないと誘導系のない弾道弾じゃ滅多撃ちしても役に立たないべ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:07:16 ID:YF7YLgbj
>>57

単にその射程にはいらなきゃいいだけでは?
台湾海峡をカバーできる距離を仮に艦隊群で対応できないだけ飽和攻撃できたとしても
空母の艦載機の射程を考えればあまり現実的な仮定ではないんでは.
66SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/08/14(土) 20:09:44 ID:3oKPZ1Vg
だいたいまだ一発も出来てないのに滅多打ちにしてやれば空母艦隊だろうと殲滅出来るとか言っても空しいものがあると思う。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:14:50 ID:HbFw/GB/
>>50
普通に、乗組員の娘でも誘拐して、位置を知らせないと殺すとでも言えば、
それでいいような気もする。
68めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/14(土) 20:19:00 ID:SmOz8Wo9
>>67
乗組員の大部分は今何処にいるかって位置情報を、んな誘導に用いるのに必要な精度
で持っている訳がありませんぜー
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:19:00 ID:MxKMAFlC
>>66
その為に石油危機ですよ。

日本は二度経験して
リーマンが潰れる前の暴騰でも耐えられたWWW
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:21:13 ID:D5V6x7dN
なんで日本人は「やっぱり日本人」なんだろうねぇ・・・

アメリカが空母に狙い付けて発射しようとしてる弾道ミサイルを発射するまで放置するとでも?
ばかじゃないの?発射予測が立った時点で先制攻撃かけるわさ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:24:55 ID:MxKMAFlC
>>70
その前に経済封鎖します・・。
小麦と石油と天然ガス(ヘリウム)で叩きのめします

全世界道連れですよ。
アメさんは・・。

輪転機を壊すまで刷りますから・・。

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:32:56 ID:D5V6x7dN
>>71
そう、発射させないことに全力を注ぐ方向→発射前に叩く→迎撃なのに
発射したあとの事が前提で話をするのが日本人。このスレも。

根本的にこんなの開発してる中国も「まさか先制攻撃はしないだろ」って考えでこの兵器作ってるわけだし。
ばかだよなぁ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:36:01 ID:aq01EJsT
標的なしの試射は意味が無いぞww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:39:07 ID:D5V6x7dN
>>73
チベット向きに発射で着弾確認するんで無いの?
試験といいつつ、本番だったりしてw

ジョージ・ワシントンの乗組員は緊張してるだろうなぁ・・・
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:39:46 ID:aq01EJsT
退役した駆逐艦か大型貨物船を標的に1発で轟沈させれば
ある程度認めてやろうw

それ以外は無意味w
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:42:08 ID:D5V6x7dN
>>75
今なら東シナ海で試験するかもね。南シナ海でやろうとしたら、アメリカが黙って無いでしょ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:44:17 ID:HbFw/GB/
>>68
先日使ったGPS受信機は、腕時計よりちょっと大きめで、位置と移動方向速度を、
恐ろしく正確に出してくれる。速度計製作が間に合わなかったので、ステアリングに
両面テープで貼り付けて使ったんだが、ログを取りだしてみると、鈴鹿サーキットの
コースを、ほぼ正確にトレースしてる。
技術の進歩は恐ろしい。

そういうものはもちろん持ち込めないだろうけど、整備兵がアクセス出来る、パイロッ
トのサバイバル・キットなりなんなり、ハイテク化が進めば、それなりの抜け道も出て
来るんじゃないかな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:45:32 ID:VZVHOkMT
作戦行動中の空母に弾道ミサイル当てるって無駄弾撃つだけだろw
やるとしたら港湾で補給中を狙った方効率が良い
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 20:54:33 ID:bMupli1G
弾道ミサイルってことは打ち上げるんだろ。
寄港中の空母への奇襲攻撃くらいしか当たらないじゃないかw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 21:02:05 ID:3YD12GBh
移動中の空母に当てるんだよね?

命名『那須野与一』で。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 21:08:31 ID:g/T3Uh47
>>77
その前に通信の自由があるとでも・・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:04:04 ID:SygdFgTS
>>80
当たるよ
宇宙から空母は目視でも丸見え
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:18:43 ID:tYMcz2sD
>82
・減速しない限り、大気との摩擦熱で全てのセンサはブラックアウトする
 ので、最終誘導できない。
・減速すれば、タダの対艦ミサイル。下手に高度が高いだけに見つけやすい。

だから、散々言われているように意味が無い。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:20:30 ID:SygdFgTS
>>83
その中間の速度だろ

それに弾道弾だから100発束で打ち込めばいい
85めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/14(土) 22:21:36 ID:SmOz8Wo9
宇宙からリアルタイムで監視するシステムってあるのかね?w
>>84
CEP次第では100発じゃ全然当たらないだろう
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:26:40 ID:SygdFgTS
中間フェーズの時に光学センサーで目標確認
あとは慣性誘導で十分ぶち当たる
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:30:50 ID:mgtitI4P
アメちゃんはそもそも対中戦に関しては空母を近海まで持っていかない方針じゃなかったっけ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:34:55 ID:tYMcz2sD
>86
おいおい、たかがミサイルにどうやって軍事衛星並みの光学センサ載せるんだ?
しかも中間フェーズって事は、目標の直上じゃないから何使っても見えないぞ?
せめて弾道ミサイルがどうやって飛ぶのか位理解しようね。
アニメのように都合の良い軌道を取れるわけじゃないから。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:36:26 ID:SygdFgTS
>>88
別に真上からでも落とせるけど
軌道の取り方は無数にある
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:42:50 ID:tYMcz2sD
>88
すごいなそのミサイル。
敵艦の直上で90度軌道をひん曲げる訳だ。
... ガキの相手をしている暇はないんだが。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:43:38 ID:tYMcz2sD
わはは、自分にレスしてどうする。
90はもちろん>89宛ね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:46:03 ID:SygdFgTS
軌道最高点が高度400キロ以上だったら丸見えだって
93めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/14(土) 22:47:27 ID:SmOz8Wo9
重要なのは解像度と連続画像処理能力だべ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 22:59:41 ID:xRabzM4P
>米「空母攻撃には核兵器で反撃」
正直想定外のリアクションだったな
俺様ウイナー!なヤンキーは地球最狂だからな・・・
いくら中華がえげつなくても苦戦するだろう
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 23:03:41 ID:T/BnhgyJ
>>94
公式発表では米国は空母に核兵器は搭載してないことになってるから、
そうなると本土から直接の核攻撃か、潜水艦からの戦術核あたりを使うのかな?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 23:15:12 ID:V1cON1kD
難しいことはよくわからんが弾道兵器は適当に撃ってもそこそこ当たるのは知ってる。
逆に超頑張ってもそこそこにしか当たらないのも知ってる。
CEPが300mだから運次第だが空母が動いてたらまず当たらないなあ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 23:27:47 ID:T/BnhgyJ
>>96
それ以前に米空母機動部隊を殲滅するのに核兵器を使うとなると、黄海みたいな
ちいさな湾で使えば当然放射能を帯びた津波が中国沿岸を繰り返し襲うことになる
んだけど、中国は気づいてるんだろうかw
太平洋上の空母を狙っても、発射した瞬間に米国の早期警戒衛星によって直ぐに
探知され落下地点が推定できるので、米国は中国近海に配備した戦略原潜から核の
反撃を行うし、空母も核の落下までの10数分間で飛ばせるだけ戦闘機を飛ばして
中国本土に向かわせるだろうね。
あまり賢い戦法とは言えないわなw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/14(土) 23:55:00 ID:rFTG0GeZ
>>97
戦術核を水上で炸裂させても津波はおこりませんw
本物の津波を起こす地震のエネルギーなめんなよ。
99伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 00:04:14 ID:AXdQuh35
>>97
> ちいさな湾で使えば当然放射能を帯びた津波が中国沿岸を繰り返し襲うことになる
> んだけど、中国は気づいてるんだろうかw

そんなこと気にするような中国人じゃなかろう。

>>95
> そうなると本土から直接の核攻撃か、潜水艦からの戦術核あたりを使うのかな?

トマホークには核を積まない
(トマホークは通常兵器として使い、核兵器として使わないということで偶発的な核戦争を避けるという理屈で)
潜水艦からのトマホークには核は無い。
報復核攻撃をどうするかねえ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 02:35:51 ID:a2j+0pCL
中国が近代、いろんな国に侵略された事を考えれば
国防に力を注ぐ事は理解できんでもないが。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 02:40:35 ID:ZAvH6ida
侵略されたのは支那だけじゃねーよw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 02:42:12 ID:zS+LJWW+
マージャン?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 03:17:15 ID:z3m0G/k0
空母沈めやがったら、核使うからな!ってのは、
冷戦期からずっと言ってること。
その頃の相手はソ連だったが。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 03:55:33 ID:2ChJ3Ect
シナは尖閣列島や台湾問題でいつでも地域紛争を起こせる
万一日米安保廃棄とか米台疎遠化の隙を見せたら速攻で襲い掛かってくる
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 05:51:06 ID:qe0s4fRp
中国の対艦弾道ミサイルはきれいな対艦弾道ミサイル
106クワトロ:2010/08/15(日) 05:54:43 ID:f/7hTs3l
当たらんよ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 05:55:44 ID:YdW/ZayU
当たらなかったら何人粛清されるのかの方が興味アル。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 06:17:03 ID:RqbxzveA
核ミサイル使えば100倍返しなんだけど
ちゃんころは理解できてんのかよ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 06:23:12 ID:YdW/ZayU
中国の大都市って色々な国の領事館があるけど直ぐ反撃できるもんかね?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 06:27:44 ID:btWqZMK6
>米空母を攻撃すれば、米国は核兵器での反撃も辞さない

米正規空母を撃沈した国は、もれなく核攻撃されているな。
111F14J ◆F4k5dhGd82 :2010/08/15(日) 06:58:25 ID:KPSiQRpC
1945
夏 ・・広島/長崎やろ?ナンたらベイは?正規空母か?
>>110
あえて聞きます。もう一度****
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 07:25:28 ID:aL1xOEkx
>>100

中国が近代、いろんな国を侵略した事を考えれば軍拡に力を注ぐ事は理解できんでもないが。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 07:38:29 ID:zeSTKnn7 BE:1556602548-PLT(18946)
>>111
(´・ω・`)<ホーネット、ヨークタウン、ワスプは沈めたよね。
114伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 08:30:06 ID:AXdQuh35
まあ、よほど空母で脅されたのが嫌だったのだろうなあ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 08:39:07 ID:agwCyNCc
中国の弱さは群を抜いてるからな。強かったのは異民族が政権を握っていた時だけ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 08:40:23 ID:KJAoZ1Xs
>>82
そう、まるみえだよね。 潜水艦も 排熱の温度変化で、わかる。
東京から 富士山に置いたゴルフボ−ルが見える 今時に、
移動しているから 当たるのか? とか 宇宙から見えるのか?
そんな ヤワな技術じゃないよ。 日本の実力は。
中国だって まさか自分の空母を見間違えて撃ったりは? したりして。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 08:42:21 ID:KJAoZ1Xs
>>82
そう、まるみえだよね。 潜水艦も 排熱の温度変化で、わかる。
東京から 富士山に置いたゴルフボ−ルが見える 今時に、
移動しているから 当たるのか? とか 宇宙から見えるのか?
そんな ヤワな技術じゃないよ。 日本の実力は。
中国だって まさか自分の空母を見間違えて撃ったりは? したりして。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 08:42:55 ID:RqbxzveA
>>113
レキシントンが抜けてる
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 11:18:16 ID:sbWsrMv9
衛星使った位置探知システムってロシアにあった気がするから打つだけなら
不可能じゃないだろうけど、終末誘導の怪。
しかし弾道弾好きだよなぁ・・・ 中国。
ってか事実上、核以外手も足も出ません宣言じゃん。
120伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 12:14:53 ID:AXdQuh35
>>119
> しかし弾道弾好きだよなぁ・・・ 中国。

他に手がないからだろうけどお粗末すぎ。
ロシアみたいに対艦ミサイルの飽和攻撃とか考える方が良いのに。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 12:35:46 ID:WyyatUcu
>>120
でもCVBGの探知どうするのやら、海洋監視衛星に発射可能なデータを収集可能なのかねえ。
122伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 12:38:04 ID:AXdQuh35
>>121
そういう衛星を打ち上げたという話は聞きませんからねえ。
どうするつもりやら。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 12:59:05 ID:jqJArWrr
>>119
> 核以外手も足も出ません宣言じゃん。

その核にしたところで口先ではあると言ってるが、ホントに使い物になる代物なのか怪しいらしいにゃー。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 16:30:39 ID:sbWsrMv9
>>121
>>122
Yaogan Weixingとやらがソレかもって言ってる向きは居るようですが。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 16:34:25 ID:nEagWTGc
サンバーンじゃないの?
126伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 16:38:51 ID:AXdQuh35
>>124
探知出来る能力があるのでしょうか。
また、他の船との見分けが出来るかどうかとも思います。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 16:49:34 ID:rL0/Rks9
核付けてても怪しいな。
弾着まで20分だとすると、空母側は20k近く移動出来る。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 16:57:54 ID:ivu9MPEw
なーに、船を鎖で繋げれば後は火を放つだけ。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 17:08:38 ID:zeSTKnn7 BE:1313382593-PLT(18946)
(´・ω・`)<戦闘時は全速力だろ?直進もしないだろうし?
ホントに誘導なんか出来る?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 17:39:07 ID:8oFMSHX9
>>1
中国に環境対策支援するなよ。
それで公害や汚染で10年で中国は消滅するだろ。
131ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/15(日) 19:11:49 ID:VUSWVzlp
おまいらの議論は見当違い

飛んでくるミサイルが通常弾頭か核弾頭かなんてわからないんだから、ミサイルが向かってきた時点で
相互確証破壊戦略により核による反撃が開始される。
中国人は2000年が20世紀であることを理解できない馬鹿ぞろいなので、IRBMを通常戦争に使う危険性を理解してないのかもしれない。
132伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 20:02:32 ID:AXdQuh35
>>131
> 飛んでくるミサイルが通常弾頭か核弾頭かなんてわからないんだから、ミサイルが向かってきた時点で
> 相互確証破壊戦略により核による反撃が開始される。

その可能性は、結構高いね。

> 中国人は2000年が20世紀であることを理解できない馬鹿ぞろいなので、IRBMを通常戦争に使う危険性を理解してないのかもしれない。

まあ、自分を上品だと思いこんでいる野蛮人だからな。
自分は撃ってもOKで他人が報復したらギャアギャア言いそうだ。

で、弾道弾で空母を沈めるって可能かどうかというのはどうよ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:24:10 ID:udxIk0bD
空母って一隻で航行してるの?
134ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/08/15(日) 20:25:26 ID:opotF8eT BE:1143274548-2BP(3333)
>>133
米国軍だと複数のイージス艦が護衛してるにゃーね。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:26:35 ID:Vgk4TfAN
>>132
>自分は撃ってもOKで他人が報復したらギャアギャア言いそうだ。

経済運営でも似た様なもんだからな。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:27:12 ID:pZ8wMZtZ
>>132
エースコンバット4のアレを見て思いついたんじゃないのか?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:28:30 ID:pZ8wMZtZ
散弾ミサイルは5だったか orz
138めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/15(日) 20:28:49 ID:7kXP3/Vk
>>137
つうかあのミサイル恐ろしく原理不明だの
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:30:58 ID:pZ8wMZtZ
>>138
基本的に、クラスター爆弾みたいな物じゃないの?
140めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/15(日) 20:32:01 ID:7kXP3/Vk
>>139
にしちゃあ威力がでか過ぎるw
141伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 20:34:43 ID:AXdQuh35
>>133
> 空母って一隻で航行してるの?

単独で航行なんかしませんよ。
イメージとしては、こんな感じでぞろぞろと駆逐艦やら補給艦を引き連れて歩きます。
「下にー、下に。」って言いそうなぐらい壮観ですわ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/33/Abraham-Lincoln-battlegroup.jpg/500px-Abraham-Lincoln-battlegroup.jpg
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:35:35 ID:Vgk4TfAN
>>141
チャイニーズ空母って回りの艦船の事考えてあるのかな。
人は腐る程いるだろうが...
143めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/15(日) 20:35:50 ID:7kXP3/Vk
>>141
密集し過ぎておるな。何かのパレード的な航海かの?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 20:46:33 ID:RC4INCo2
弾道弾という時点で命中はまず無理という代物。
おまけに米正規空母は耐核爆発性能に優れる。
核弾頭使用で的中でないと意味がないという、MDSとどっこいのトンデモ兵器。
馬鹿馬鹿しいね。
145伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 20:49:47 ID:AXdQuh35
>>143
> 密集し過ぎておるな。何かのパレード的な航海かの?

演習前の写真撮影の為の集合写真のようです。
勿論実戦では、それなりの距離を取りますよ、第2次世界大戦の輪陣形の発展系ですから。

>>142
> チャイニーズ空母って回りの艦船の事考えてあるのかな。
> 人は腐る程いるだろうが...

どの程度真剣に考えているか判りかねます。
人が幾ら居たって海軍では意味がありません。
なんせ船を揃えるだけで、無茶苦茶に金を食うのが水軍ですわ。
まず、銭ですわ。
まあ、人員を揃えるのも面倒なんですけどね、専門家を育成しないと駄目だから。
146めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/08/15(日) 20:50:40 ID:7kXP3/Vk
>>145
対核モードの陣形だと艦と艦の間が数十キロとかなるらしいの
147白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/08/15(日) 20:55:17 ID:nqqbccOZ
>>145

人の育成には、時間とお金は不可欠ですが、「何をどう教えるか」も重要で、
これは世代経験を経る事が必要で、更に時間が掛ります
でも、そういった長期的視野には支那人は長けてるのが恐いところなのです
・・・ヒトモドキなら安心できるのですが...
148伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 20:56:21 ID:AXdQuh35
>>146
搭載された兵器の射程が、昔よりかなり伸びていますからねえ。
艦隊運動に気を遣わなくて済むぐらい間隔が空けられる。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:25:28 ID:Q4C8GRB5
弾道ミサイルって、終末誘導はほとんど機動できないでしょ?基本宇宙ロケット
だから、大きな動きできるほど最終段に、燃料積めないと思うよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:26:46 ID:jJUDx8gt
早く予告して標的撃沈してくれよww
アメリカ民主党だしww

面白いことになるよwww
151伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/15(日) 21:31:59 ID:AXdQuh35
>>147
> でも、そういった長期的視野には支那人は長けてるのが恐いところなのです
> ・・・ヒトモドキなら安心できるのですが...

それは同意しますが、なにせ金食い虫ですから、どの程度海軍に金を回せるやら。
陸軍や空軍や戦略ロケット軍も金が欲しいでしょうし。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:36:33 ID:cdAnLJVi
弾道弾って敵艦が変針しても最終誘導できるのか?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:48:19 ID:jJUDx8gt
>>147

日本とアメリカが経済封鎖すればEUも同調
戦わなくても中国は経済破綻して永遠に2流のままww
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:49:23 ID:HPXAxAqr
あーあ、もしかしてここに集ってる方々は、シナが戦争おっぱじめるの待ち望んでるの?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:50:21 ID:jJUDx8gt
>>152

センサー付の自立型なら可能だけど中国は無理
月探査機があれではねえww
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:50:21 ID:2oGBeltq
アメの艦隊が周りでうろうろするのがホントに嫌みたいだな。(´・ω・)
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 21:58:55 ID:U7pgRm2s
>>154
北京と上海の内戦がベストですねw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 22:00:13 ID:zm6Gr2uL
>>154
中国の内紛なら嬉々として起きるの待ってます
それより先に半島の方が戦争再開しそうな気が微妙にするがw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 22:04:39 ID:4+3dv9ae
美少年キラー
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 22:04:47 ID:XtDmLlVJ
>>154
当たり前ではないか。
支那をありとあらゆる場面で徹底的に煽り倒して、何がなんでも、
太平洋戦争前の日本よろしく激しく暴発させ、
インドネシアやフィリピンベトナムあたりに、大規模な武力侵攻してもらわないと。

めでたく、地球人類の敵と認定された、
支那と北朝鮮あたりを殲滅するために、
初の地球連邦軍が組織されるであろう


>>154
当たり前ではないか。
支那をありとあらゆる場面で徹底的に煽り倒して、何がなんでも、
太平洋戦争前の日本よろしく激しく暴発させ、
インドネシアやフィリピンベトナムあたりに、大規模な武力侵攻してもらわないと。

めでたく、地球人類の敵と認定された、
支那と北朝鮮あたりを殲滅するために、
初の地球連邦軍が組織されるであろう
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 22:13:57 ID:uVlXlhA6
当たるわけ無いだろw
弾道ミサイルは速度が速くて迎撃されにくいかわりに、軌道修正がほとんどできない。
空母といっても速力は30ノット以上、60km/hくらいで動いてるのにな。
発射から1分で既に1kmくらい移動してる。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 22:25:08 ID:Bsh2AlbF
日本はキネティックを応用した、有質量弾頭を宇宙に浮かべておくとか。
無理なの?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 22:44:54 ID:HPXAxAqr
>>157-160
別にシナやチョンが戦争する分には構わんが、日本を巻き込んで欲しくないな。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 23:17:12 ID:XtDmLlVJ
>>163
この、
ヘタレ、クズ、敗北主義者売国奴め。
貴様みたいな、裏切り者は吊るし首だ。
日本が主体的に、支那や南北朝鮮と全面開戦し
奴らを一匹でも多く、
ぶち殺すことが、地球の平和と安定に繋がるんだ


>>163
この、
ヘタレ、クズ、敗北主義者売国奴め。
貴様みたいな裏切り者は
吊るし首だ。
日本が主体的に、支那や南北朝鮮と全面開戦し
奴らを一匹でも多く、
ぶち殺すことが、地球の平和と安定に繋がるんだ


>>163
この、
ヘタレ、クズ、敗北主義者売国奴め。
貴様みたいな、裏切り者は吊るし首だ。
日本が主体的に、支那や南北朝鮮と全面開戦し
奴らを一匹でも多く、
ぶち殺すことが、地球の平和と安定に繋がるんだ


>>163
この、
ヘタレ、クズ、敗北主義者売国奴め。
貴様みたいな裏切り者は
吊るし首だ。
日本が主体的に、支那や南北朝鮮と全面開戦し
奴らを一匹でも多く、
ぶち殺すことが、地球の平和と安定に繋がるんだ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 23:23:25 ID:yGhMzRdw
>>164
夏休みも残り少なくなってきましたが大丈夫ですか?
166F14J ◆F4k5dhGd82 :2010/08/15(日) 23:26:46 ID:KPSiQRpC
少なくとも、64年前に誘導ミサイルって、無かった。500kg爆弾を抱えて
人間が、誘導で・・・−--・・・--・・・・・・・/なんだ。まさか?ってね
ヤンキーも、自殺平気なんざ、半泣きでwww我等の先達を恐れて・・
現在の空母の近接20mm自動照準に至る。シナ如きwwwイージスの古典爆雷で
お終いです。五インチでもwww頃合かも?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 23:38:24 ID:Bsh2AlbF
アメリカもドイツ空爆なんかB-17で直援機無しで昼間爆撃ずっとやったし。
一回の損耗率は40%を超えた。4回出撃すれば、まず死ぬ。

ただ、神風と違うのは、生き残れる希望があるとこ。

帝国海軍は(陸軍も)真珠湾の初手から甲標的とかを運用している時点で
負けていたと思う。
168F14J ◆F4k5dhGd82 :2010/08/15(日) 23:51:19 ID:KPSiQRpC
>>167
そらそうよ・・・・熟練飛行士を無くしてwww勝てる訳無い!J7Wも
遅すぎた、前進翼で・・・雷電/火星(爆撃機のエンジン)アホ過ぎる。
紫電改??悪名高い(誉)たった100mmの為馬鹿です二ャー後おまけ
タービンの技術さえ・・暴飲愚にはwww有ったのに。私か?本日8リッター
次500x2でな、10リッターです。私も暴飲愚かも??
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 23:55:27 ID:pZ8wMZtZ
>>167
甲標的は単なる小型の潜水艦だぞ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/15(日) 23:59:16 ID:Bsh2AlbF
>>168
4式戦にアメリカのオクタン価高い、ちゃんとした燃料入れたら、
P-51を凌駕したと言う噂も聞きます。

今の日本も「総合力」をもう少し考えてほしいですね〜。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:01:57 ID:5J/RV9Qx
>>169
「うん。大丈夫!ちゃんと回収すっから!攻撃終わったら、飛行艇で!よろしく〜」
って言われてるのは知ってる。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:06:59 ID:9J7xcaCr
>>167
いあ、勘違いしてる人が多いが、体当たり等の自爆攻撃は日本だけがやってた訳じゃないとお
アメリカ軍でもドイツ軍でも、割と例はある


『体当たり前提で』部隊運用したのは日本くらいだが
173F14J ◆F4k5dhGd82 :2010/08/16(月) 00:16:23 ID:puDQDSoS
>>170
当時から1980年迄4エチル鉛です。パレンバンを取って、オイル確保だがww
鉛迄用意無かった!実は♀の整備士で、昔四日市って所でね、防護服着て
鉛柄杓でなwww放り込んでた。色赤なんだよ。今でも無鉛ガソリンが赤いやろ?
あれは、ケロシンと見分ける&オクタン価高いを、示してるのです。解って頂けましたか
二ャー
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:17:48 ID:5J/RV9Qx
>>172
物凄く言いたかったのが、正にそこなのです。

「死んでこい攻撃」と「生きて帰れる確率がある攻撃」どっちががんばれると思います?

甲標的で有名な捕虜になった坂巻中尉。出撃前にジャイロがおかしいと艦長に進言。
艦長「行けるか?」
坂巻「行けます!」

なぜここで、艦長は「行くな!」と言えないのか?
「行けるか?」と問われて「無理です」っていえるか?
175イムジンリバー:2010/08/16(月) 00:17:49 ID:sGc0G0dV

>>106 同意。当たらんよね。

6発やそこいらの弾道ミサイルで移動目標をピンポイントで撃破することは、ほとんど不可能だろうな。
弾道は100%予測可能で、回避機動を容易に取ることが出来る。

数十発を狭いエリアに集中して落とすくらいの飽和攻撃でなければ無理だろう。

そんな事をするよりも、超音速で長射程の巡航ミサイルの方が確実だし、安上がり。

対艦弾道ミサイルは、ほとんど無意味な兵器に見えるなあ。

そんなものに中国が血道をあげてくれるなら、日本は安泰です。
日本はやらなくてよろしい。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:24:49 ID:dqgSsHDr
>>168
とりあえず、飲み過ぎるんじゃないよw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:29:51 ID:6fvs26EF
>>172
一応、ドイツは体当たり直前に脱出だし、アメリカのは体当たりしても壊れない様に作ろうとしたし・・・
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:38:54 ID:MyVgtV4w BE:681013272-PLT(18946)
>>177
B-24爆撃機に爆薬を搭載し、体当たりでV-1ミサイル基地を破壊する作戦が有った。
JFKの兄が脱出に失敗して戦死したはずだよ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:41:42 ID:5J/RV9Qx
>>178
いや、「脱出」に失敗なんでしょ?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:42:32 ID:4JvO7qv1
これがあることで
米国の艦艇は弾道ミサイルの射程内にイージスの盾無しに踏み込めなくなる
すばらしい抑止力だろ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:42:50 ID:6fvs26EF
>>178
フライングラムのほうじゃ無かったのか。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:51:36 ID:MyVgtV4w BE:1167452238-PLT(18946)
ジョセフ・P・ケネディ海軍大尉
アフロディテ計画で、脱出前に空中爆発で戦死ですね。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:51:51 ID:UZ/alJTt
>>180
最近のCVBGの構成艦艇の水上艦はイージス駆逐艦と巡洋艦だけ。
ペリー級なんか殆ど哨戒艦扱いされて、入っていない。

イージス艦がワークホースとか金持ちは違うよ。
そういった意味で抑止力なんか無いぞ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 00:57:22 ID:/eSqG1h5
飽和攻撃って無造作に使ってるひと多いけど、この言葉の定義は
攻撃目標の処理能力の限界を超えた量の攻撃を仕掛けることだから、
空母から弾道ミサイルへの「処理」がありえない以上、飽和攻撃という
言葉を使うのはおかしい。
(巡航ミサイルによる飽和攻撃ならわかる)

移動目標の現在位置把握の精度もよくわからんし、位置把握してから発射までの
時間差もわからん。
存在が推定される海域に100発の弾道ミサイルを撃ち込むのは、
あまりにも幼稚な人海戦術と変わらない。
到底第一斉射で命中が出るとは思えない。100発撃つのなら戦術核はありえないだろうし。
第一、戦果確認はどうするのか?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 01:00:02 ID:rR8s5kzB

> 米「空母攻撃には核兵器で反撃」

空母爆破できればアメリカが中国に核攻撃してくれるのね?…(´・ω・`)
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 01:01:20 ID:mnoVKXvr
一発なら誤射です。ぜひ沖縄へぶちこんでください
宮古島でもいいですよ。
187F14J ◆F4k5dhGd82 :2010/08/16(月) 01:14:45 ID:puDQDSoS
>>186
あほう!止めてくれ、友達がいっぱいなのに・・・最終島なら??平地でも
許します。雨も義理みたいに・・5インチ10発位か?本日の日高レポートで
雨は、日本の傘に成り得ない!只シナが恐れる事日本国が
いきなり核弾頭を拵える事!運搬手段www伝統のカミカゼだろうね。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 01:20:52 ID:5J/RV9Qx
そうりゅうよ、後ろからいきなりアメ空母沈めたれ。
どうなるんだろ? まっ、再占領は間違いないと思うが。

いや、それぐらいの気違い今の時代必要でしょ。
中国に負けんな!
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 01:21:30 ID:SjQyCM+p
>米国は核兵器を使用して対応する
日本もこれが使えるように核武装するべき
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 01:43:30 ID:Ez8/xD0s
空母沈めた後のことを考えてないのが凄い
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 01:53:13 ID:DfUKbM/b
支那は戦争経験未熟だから、日本の属国になってアメリカと戦争経験抱負な日本の属国になればよいの。
192ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/16(月) 02:02:21 ID:U8Nengxv
>>141
そんな密集体系では運用しない
WW2の日本の大艦隊は東京都くらいの広さに展開していた
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 02:11:03 ID:EzJKDY6a
第三次大戦は日本本土と朝鮮半島が主戦場になるだろうな

日露戦争時の中国や朝鮮半島みたいな感じで

194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 02:13:24 ID:5J/RV9Qx
空母持った事無いのに、空母戦を考える勇気を称賛したい。
195ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/16(月) 02:13:48 ID:U8Nengxv
当たるかどうかなら当たらないだろ
そんなにすごい兵器なら秘密にしときゃいいのに
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 02:19:17 ID:DfUKbM/b
そんなことが出来るなら、世界中で海軍・空軍がなくなって陸軍だけになってるぉ。
何で世界中の軍隊が陸軍だけにならないか考えれば自ずと答えはでる。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 02:20:12 ID:5J/RV9Qx
ただ、恐ろしいのは先のアメのようにムキになって、エセックス級みたいのを量産されたら。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 02:59:04 ID:MR1WMY7V
>>184
イージス艦が積んでるSM-3で迎撃は出来る(当たるかどうかは別として)んだから間違いじゃないだろ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 03:01:12 ID:ne53Z6xE
ミサイルは一発数億円しかしない
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 03:14:20 ID:MR1WMY7V
もし正確な終端誘導が可能になれば大きな脅威になるんじゃないの?
6個の各弾頭を通常の対艦ミサイルみたいにアクティブレーダー誘導するのは不可能なんだろうか?
速度が速過ぎるとしても現行の超音速対艦巡航ミサイルの2〜3倍程度なら何とかなりそうな気も・・・
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 03:27:59 ID:DfUKbM/b
>>199
日本語でOK
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 04:47:46 ID:oXyX09tQ
アメリカは中国無しでもやっていけるだろうけど、中国はアメリカにそっぽ向かれたら経済破綻するでしょ
どうして中国はこんなに強気で、アメリカは中国に寛容なの
203伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/08/16(月) 05:32:58 ID:ZN7A7VNZ
>>200
> もし正確な終端誘導が可能になれば大きな脅威になるんじゃないの?

出来ればの話ですし、優先順位間違っているでしょう。
大体、こんなミサイル考える前にSLBMの開発をちゃんとしないと駄目です。

>>202
1 これまでのプロパガンダの成果ですな。
  中国の悪いところはとにかく否定しまくりで、適当にでっち上げた虚像を振りまいている。

2 そのためにヒラリーとかに大量の献金をしているわけです。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 05:48:56 ID:D0ST9M1M
中華弾道弾の値段は1000億円以上

アメリカのGDPは1400兆円以上で中華GDPは100兆円以下
故に中華はアメリカに負けるww
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 05:54:54 ID:jGvey5s8
>>202
中華主義から来る驕りだろうな
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 06:01:45 ID:DB1WEbHZ
>>1

ジョージ・ワシントンに向かって試射してみ


207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 06:15:38 ID:aMXY22HZ
別に護らなくてもいいんじゃね?
撃たれたらそれ以上でお返しする兵器持てば撃てなくなるでしょ
即応グローバルストライクなんか早く実用化させれば
有質量弾だけでも速度速ければ小型核並の破壊力あるし
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 06:41:12 ID:M8LXKqnC
上から降ってくるんだろ?
チャフ使わなくとも、随伴艦の艦尾から水兵さんがアルミ箔を海に撒き続けたら、
アクティブレーダーホーミングは使えない気がするがw
ずいぶんな費用対効果だよね。
MDに続くというかそれ以上の”もしも本当だったら?”兵器の予感w
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 07:16:11 ID:TP/83quF
弾道弾はホーミングなんかしないよ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 09:09:59 ID:MR1WMY7V
イージス艦多数を含む空母打撃群に対して通常の対艦ミサイルで飽和攻撃をかけるには膨大な数の
ミサイルが必要な上に、それを搭載する航空機や艦艇を射程内まで接近させるのは困難。

それに対して終端誘導の問題さえ解決できれば米空母打撃群の防空網を突破できる可能性があるのが対艦弾道弾。
通常の対艦ミサイルより遥かに高速で長射程のため複数の陸上基地や移動式発射機、潜水艦などから同時に飽和攻撃が出来る。
これを迎撃できるのはSM-3しかない上に搭載数は限られる。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 09:15:49 ID:VW00Of8E
アイデアとしては何処の国でも思いつくことだろうけど、誘導が難しいってことだろ。
そんなに有効なら米露も作ってるだろうしな。
ブラフ目的な面が強いのかな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 09:25:09 ID:MR1WMY7V
ロシアはともかく圧倒的な海空軍力を有する米国はこんなもん作らないだろ。
米露ともにINF全廃条約以降対艦用に転用できるような中距離弾道弾を保有してないし。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/16(月) 09:59:28 ID:xnk4ozWu
終末誘導は人力です
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/17(火) 10:59:40 ID:br4IQ4FB
結局、単艦で戦地に赴く空母は存在しないし、圧倒的な艦艇数と展開をする米国には、
手が出せない。

じゃあ、苦肉の策で、弾道ミサイルで空母を撃とうとすると、
  1)かなりの小細工をしても、まず当たらない。
  2)核弾頭でも、艦隊機能を止めるには、かなり実効性が怪しい。
  3)アメリカにしてみたら、核ミサイル攻撃との区別が事実上不可能。
    単純に核攻撃を受けているとして、報復核攻撃するオプションしか取れない。

最初から、アメリカ本土を核ミサイルで攻撃する方が、まだマシという結論になるのかな?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/17(火) 15:59:11 ID:EOlRnFoH
>>213
スーパー気功師が最後「よっこらせっ」って誘導するのかねぇ・・・・(^^;)
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/18(水) 11:03:17 ID:8iLytGhs
>>214
誘導や精度に関しては技術次第で解決できる可能性がある。

核攻撃との区別はすぐできるだろ。
核なら電磁パルスで周辺の電子機器が一斉にやられる。
艦隊への通常攻撃に対して核で報復というのはハードルが高い。
空母が1隻や2隻やられても米軍の通常戦力なら核抜きで十分報復が出来る。
あえて核を使うとしても戦術核。

米本土を核攻撃なんてしたら戦略核で報復されて終了。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/23(月) 13:44:32 ID:JZybRkjN
中凶指導部には、
かつて台湾危機に際し、武力侵攻を匂わせて
台湾に圧力をかけたとき、
牽制のために台湾海峡に侵入した米空母機動部隊に
まったく手も足も出せなかったトラウマがある。

連中は、とにかくなんでも、米の空母を沈める手段が欲しい、
それが無理なら、せめて活動を制約する手段が欲しいんだよ。
たとえそれが張子の虎でも。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 12:05:22 ID:MamtPXy9
空母を実戦運用したのは日本が最初?
あとは米国と英国?(フォークランド紛争)
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/01(水) 19:02:44 ID:e9/h7k+a
>>218
フューリアスについてググるんだな。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:22:46 ID:4Wi6GdGc
台風にまぎれて撃ち込んで
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/09/05(日) 22:41:16 ID:5vBfEThC
過去の実績から言うと、アメリカの空母撃沈した国は核の報復を受ける。
これは、100%間違いの無い事実。
222ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/09/06(月) 02:51:49 ID:1A4mzrwT
>>83

( ^▽^)<赤外線は無理

      東風21はもともとレーダー波で地表探査して
       なんとか数百メートルの誤差で落ちるミサイル
      (GPSが使えないから 今は自前の衛星がある)


  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ 米軍はMDあるからね
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
効果あるかないかは自分らが造ってる空母に撃ってみればわかるだろ