【中台/経済】世界的台湾EMS(電子製品の受託製造)企業・鴻海精密工業 工場、大陸を西へ 中国沿海→内陸[08/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
世界的台湾EMS企業 工場、大陸を西へ 中国沿海→内陸

 【台北=山本勲】世界最大のEMS(電子製品の受託製造)メーカー、鴻海精密工業(台湾)が
中国沿海部から内陸への工場移転を本格化させている。広東省深セン市で約50万人を雇用する
傘下の富士康科技はこのほど河南省鄭州市に子会社を設立、今月2日から携帯電話などの
現地生産を始めた。さらに来年8月完成予定で近く新工場の建設に着工する。
重慶市、湖北省武漢、河北省廊坊など内陸都市への工場移転も計画中だ。

 深刻化する沿海都市での求人難や労賃急騰に対処するためで、
鴻海の内陸移転は中国進出外資の動向にも影響を及ぼしそうだ。

 中国・台湾の各紙報道によると、富士康は鄭州の新子会社「富泰華精密電子」を7月5日に設立、
今月2日から深セン工場の従業員を移転させるなどして現地生産を開始した。

 工場は7棟(計6万3千平方メートル)で、米アップルの携帯電話をはじめとした通信システム機器、
部品を生産。さらに来年8月完成の新工場などを通じて携帯電話の製造を日産20万台規模に拡大、
将来的には鄭州工場だけで15万人を雇用する計画とされる。

 富士康はこのほかに重慶(ノートパソコン)、武漢(デスクトップ・パソコン)、廊坊(携帯電話部品)
などへの工場移転を計画中とされる。

 同社は中国全土で80万人を雇用しているが、今年に入り深セン工場で従業員の自殺が相次ぎ
台湾や中国で批判が高まった。このため工場労働者の基本給900元(約1万1700円)を
2段階値上げし10月から2千元(2万6千円)にするなど、待遇改善に努めてきた。

 その一方で沿海都市の労働者不足が常態化するとみて、中国内陸部への工場移転計画を進めていた。
同社に呼応する動きが台湾企業をはじめとした外資企業で相次ぐことも予想される。

SankeiBiz 2010.8.4 09:21
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100804/mcb1008040922029-n1.htm

※依頼ありました(依頼スレ129、>>589
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/05(木) 20:53:26 ID:ckjZo1TJ BE:583726234-PLT(18946)
<ヽ`∀´><ニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
フォックスコンは中国に留まるのか。
いずれ内陸地域も賃金上がるだろうに。