【日中/経済】ラーメン「どさん子」、中国人事業家が筆頭株主に 海外では中国に2店だけだがこれから増やす意向[08/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★:2010/08/04(水) 07:26:34 ID:???
ラーメン「どさん子」、中国人事業家が筆頭株主に

 ラーメン店「どさん子」をチェーン展開するホッコク(東京、ジャスダック上場)は3日、
中国系の事業家2人に対して19日付で第三者割当増資をして、約4億円を調達すると発表した。

 割当先の2人は、中国で衣料品販売を手がける孫小飛氏と、飲食店チェーンの伍沛強氏。
増資後は孫氏の投資会社は約14%の株式を握る筆頭株主になり、伍氏の投資会社も約3%を持つ予定。
ホッコクは、フランチャイズ契約のラーメン店を中心に国内で約420店を展開する。
海外では中国に2店だけだがこれから増やす意向で、割当先の2人に助言を求めるという。

朝日新聞 2010年8月4日6時41分
http://www.asahi.com/business/update/0803/TKY201008030520.html
2Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/08/04(水) 07:29:09 ID:Sx5CImbA BE:280309436-PLT(14444)
つまり、中共での事業は支那人に投げて、本体は深入りしないってこと?
3愛知は東海ニダ ◆shYKPd4mm2 :2010/08/04(水) 07:30:02 ID:qEWszHCY
話題にもならないチェーン店だもんね。
そういえば食ったことあるかも? という程度。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 07:30:07 ID:4X6Tgu8H BE:778301344-PLT(18946)
(´・ω・`)<昔に比べたら、札幌ラーメンってあんまり聞かないな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 07:30:50 ID:mjDYQmMZ
化けるかも
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 07:35:32 ID:YnMQbmvE
毒餃子はやめてね
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 07:37:33 ID:7CB6S5Pd
昔ほど見なくなったね>どさん子らーめん
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 07:55:08 ID:xN+uWa0e
昔はあちこちにあったのだが…。
まだ商売続けていてくれて素直に嬉しいわ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 08:31:38 ID:onWOw52E
>>8
やたらと麺が太いんだよなココ。味もよくも悪くも「古い感じ」。
んで、他のラーメンチェーンに駆逐されてるわけなんだ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 08:34:04 ID:8PCEr8st
どさんこマズイからどうなってもいいよ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 08:36:24 ID:S15eY8lu
みんな知らないのだろうが、中国人が日本に観光にやって来た時に食べたい
メニューというのは

1。和牛のステーキor焼肉orしゃぶしゃぶ
2。寿司
3。ラーメン

なんだよ。中国では食べられないものを彼らは食べたがる。
中国国内で和牛ステーキを喰うと高いし、ニセモノの可能性大だしと
大変なので、日本に来たら必ず食う
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 08:38:34 ID:QpL+nOrg
昨今の気持ち悪いギトギトごてごてオナニーラーメンでなくて、
こういう昔からのラーメンが好き
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 08:43:03 ID:/Z1Kchka
こうやって日本の企業が中国のものになってくんだね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 09:07:29 ID:yY/PMGGl
よし、ラーメン「どさん子」、よく売り逃げた!!
先、なかったもんな〜
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 09:07:57 ID:DbCAqdZo
土チャン子か、お似合いだな
特別美味しいわけでもなく田舎によくあるチェーン
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 09:14:34 ID:yY/PMGGl
ラーメン屋なんかより、レナウンがショック
オレの箪笥の服、圧倒的にレナウンが多かったからな
あんないいメーカーを救えなかった日本の銀行、他のメーカーの
無能、無気力にもショック
日本、もうダメかも(-_-;)
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 09:28:34 ID:yzL2RG0a
幼少の頃、近所に3店舗あったが、全滅したお店か。懐かしい・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 09:34:31 ID:Y82r1WlQ
しかし、中国でやっていくには、十分すぎるノウハウはあるんじゃない?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 10:04:23 ID:2oCfVqWp
最近店も見ないしとっくに潰れたのかと思ってた。どさん子。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 10:04:29 ID:zmsjYMKn
どさん子とどさん娘がまぎらわしい
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 10:48:26 ID:QZaI+uJp
あれ、髭だらけのアイヌ風のキャラが看板にあるところかな?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 10:55:11 ID:Zemykx8n
どさん子なんかより個人経営のラーメン屋の1件でも買収して
中国で量産すればいいのに
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 11:05:42 ID:HDkXHquz
どさんこ
山岡や
びっくり
横綱
は同レベルの不味さ
一風堂
時計台
は普通
山頭火本店3年前
スミレ
てつや
は神
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 11:21:24 ID:rGE2l0rH
南一条東の店がそうなのかな?口に合わんかったけど。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 11:52:27 ID:QdIADbg9
どさん子か
まだあったのか
昔はよく食った気がするが…どんな味だったかな
もう一回食ってみたい気もするが
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 12:23:31 ID:sq/RoU0l

近所のどさん子不潔。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 12:32:16 ID:HE+tVASW
ちゃんぽんのお店をパクって見た方が良くないかな?
何となく味も見た目も、中国人好みのような気がする?
すごく普通のラーメンは、まだ早いかと?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 12:34:13 ID:D0gHz1bg
元祖じゃんがらラーメンも買ってやれよ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 12:49:52 ID:92XrmRuw
チェーンなのにチェーンっぽさが無いよな。
妙に古びてるし。
この店も麺とか餃子とか本社直営工場で作ってるのか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 13:09:07 ID:TKdNGj3/
昔通ったころは店によって味が違ってた
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 13:09:50 ID:YjWbXu3w
>助言
一人が衣料だとデパート出店。もう一人が飲食だと具材と人材面だな。
麺、スープの素(醤油味噌系)は、初めは空輸だろうなぁ。
うどんでなきゃ何でも良いでやるかも試練が。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 14:26:37 ID:B7sEtBx9
また古いチェーン店を買収したこと。

どさんこはガキの頃よく食ったけど、今はすっかり駆逐されちゃったね。
次はえぞっこか?w
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 17:37:31 ID:cLkhbTCw
2010年6月
6月1日 大分県九重町におけるミネラルウォーター工場稼働のお知らせ

狙いはこれだな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 18:39:01 ID:iHx6DkrW
ガキのころここの塩バターラーメンに餅を入れたのを食うのが大好きだった記憶
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 19:11:36 ID:BAnax1CW
なぜだろう。
全然悔しくない。
不思議。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 21:31:23 ID:mvyDyp/G
ペリカンマークのとこだよね?
経営者がもう少し先をみてれば、日高屋や王将のポジションを狙えてたと思うが。
まあ、駅から少し離れたところの個人経営者から看板料吸い上げるのが主な戦略だったのかな。
今後、中国人に看板料払う経営者、ご愁傷様です。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 22:06:01 ID:Am8c31nR
うちの近所のどさん子もあんまり流行ってないしなあ
味は不味くはないんだけど、食べたいという気にもなれない

とは言っても、不味いと評判の
街道沿いのとあるラーメン屋の方がまだ美味かったし
それでも客が入ってる

美味い不味いの評判で話題にならない時点で、既に駄目なのかも
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 22:06:00 ID:uQ/yDR2Y
日本のラーメンの多様化、進化のスピードにまったく
ついていけてないチェーンだよな。
間違いなく今後も斜陽の一途だろう。

ただ、ラーメン文化が黎明期の国とかだと、まだまだ
普通にウケるかもしれん。この中国人事業家もそのあたりが
狙いかねえ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 23:22:56 ID:JsJC2EQD
アイヌのマークのどさん娘ラーメンとは別系列なので気をつけろ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
「どさん子」「くるまや」と「味平」の違いが分からん。