【中国】世界的ブームの俳句 漢詩は俳句に勝てない? 文化バトル敗退の理由[07/28]
952 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 01:42:25 ID:ke+GcHUI
私は年をとりすぎている。白髪の上に絶望感のせいで髪の毛が抜けてとうとうかんざしさえ刺せなくなった。
だろ
因みに現代訳
国家已?破碎不堪,只有山河?在。
?安城里又是春天了,但是??叛?的???掠,早已?目荒凉,到??着又深又密的草木。
?然春花盛?,但看了不是使人愉快,而是?人流泪,
?得花好像也在流泪;?然到?是春?和?,
但由于心里和家人??而??,听了??,不?不高?,??人?心。
?乱持?了很???了,家里已久无音?,一封家信可以抵得上一万?黄金那?宝?。
由于????,?上的白?越来越少,?直?簪子也?不住了。
日本人てやたらに歌集とか作るよね。
まえ、電車の中で隣に座ってた老人の自家版らしい歌集をチラッみたことがあるけど、
ものすごく、下らなかった。呆れるぐらい詰まらなかった。
だけど、そういう人が何万、何十万ているからこそ、優れたものが出来るんだろうと思う。
だから、自分も何か作ったら出来るだけ恥を忍んで発表しようと思ってる。
今は、ネットがあるしねw
955 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 01:43:57 ID:ke+GcHUI
格式、序列、階級はたいてい違うもの
まぜちゃだめ。
育毛剤談義が盛り上がってると聞いて(ry
957 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 01:45:53 ID:S/ZwOSw7
>>954 日本では万葉の昔から歌には身分の上下はないからね。
あんな昔の詩集で名もない庶民の詩満載なんて世界に類例ないのではないか?
958 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 01:46:12 ID:ke+GcHUI
第一よその国では農民に所有権などありませんでしたよ。
お隣の国では農民の鶏を自由に略奪できましたし。
959 :
清一色:2010/07/29(木) 01:46:24 ID:HXiKkR2a
>>956 あと10分ぐらいで、埼玉では紫電改が空を飛ぶからなぁ
>>951 江戸になってからは金で苗字売り買いがされてたしな。
武家と商人との結婚も普通に出来た。
農民と武家とかは難易度が高めで
まずは誰かの養子にしてから結婚だったみたい。
961 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 01:50:16 ID:ke+GcHUI
ドラマ JINで契約書を突きつけられて医者に武士が追い詰められるシーンがあったけど
中韓なら「こんなものは紙切れに過ぎないニダ」て破り捨てて終わっちゃうだろ。
962 :
清一色:2010/07/29(木) 01:52:12 ID:HXiKkR2a
>>961 中国(昔の)ならば、契約書は有効だったと思う。
朝鮮では、契約の概念すらなかったと思う
963 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 01:53:10 ID:3z/BqX4D
どっちかと言うと、私は俳句より漢詩が好きだな。
これも日本が中国の文化を紐解いて広める土壌があったおかげかもね。
964 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 01:54:42 ID:ke+GcHUI
周粟不食
965 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 01:56:35 ID:S/ZwOSw7
>>960 江戸時代も後期だと金持ちの庶民は武家株を買って武士になってたからね。
特に盛んだったのが旗本。
そして旗本の優秀なのはすかさず勘定方に抜擢されるシステムだったから、幕末の幕府には庶民上がりの優秀な人材が結構いたんだよね。
勝海舟なんてお爺さん(か曽祖父)が盲人の高利貸しだからなw
>>957 身分の上下はあった。まぁ士農工商なんて上辺の言葉にしかすぎんがね。
支那朝鮮に近い身分制度が、武家の台頭を経て法的にも完全崩壊したのが戦国時代。
で、戦国時代に生じた私権の保障をベースに、儒学に基づいて再構成したのが
江戸時代の身分制度ってとこだろ。これのおかげでかなり独特の社会が形成されたのは間違いなかろう。
967 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 01:59:16 ID:S/ZwOSw7
>>966 「詩には」というのが一番大事な点なんだが。
968 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 01:59:46 ID:aFK3Xtri
日本は盲人の歴史もおもろいよ。
検校な。
>>966 だけど、鎌倉時代から土地に関する権利というのは重要視されてたと思うよ。
鎌倉というより、平安後期かもしれんが。
武士の成長とは切り離せないと思うけど。
>>969 そのとおり貞永式目なんてそれがすべてと言っていいからね。
ただ、戦国時代には領国支配を通じて百姓全体にまで推し進められたのが特筆すべきことだと思う。
大名は行政サービスを提供し、百姓は年貢と軍務を提供するって観念が徹底された。
さもなきゃ一揆か逃散だからね。余も必死じゃで戦国大名は隣国に負けぬようサービス向上に努めたわけだ。
>>970 ああ、農民のレベルまでね。そして江戸時代に庶民文化が花開いたと。
都市だけじゃないからね、あれって。
通信教育みたいになってたらしい、数学とか。算額も地方に多いし。
972 :
清一色:2010/07/29(木) 02:12:01 ID:HXiKkR2a
>>968 八橋さんや、架空では座頭のイチさんですね
973 :
清一色:2010/07/29(木) 02:13:23 ID:HXiKkR2a
974 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:14:02 ID:aFK3Xtri
按摩や音楽の専門職を盲人がしていたのも日本くらいじゃないかな。
福祉政策で盲人に高利貸しの権利を与えたんですな。
被差別民に皮革産業の独占権を与えたり。
おかげで被差別民は金持ち多かったんですよね。
だから関西あたりじゃ嫉妬も絡んで余計に嫌われたあたりが難しいとこだけど。
976 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:18:34 ID:72gNpDo0
俳句も芸術の一種でしょうから、身分は関係ないのでしょう。
裸の大将も絵が上手くなければ、只のホームレス?
977 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:21:21 ID:aFK3Xtri
韓国の映画で、
ドサ周りの旅芸人が、
琵琶かな、朝鮮の楽器が上手な娘を逃げられないように
薬物で盲人にするという映画があった。
きれいな映画で出来が良い映画なんだけど。
日本との差を感じたなw。
978 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:23:26 ID:VjKqC4Ve
日本の土地は農産物の収穫という役割が
あったから土地に長いこと価値をおいたんじゃね?
漢詩そのものよりも、漢詩を和訳した詩が素晴らしいです。
980 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:26:52 ID:KEfY6AWL
981 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:29:15 ID:aFK3Xtri
982 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 02:30:54 ID:ke+GcHUI
ちなみに 江戸時代末期から明治初期まで ライトノベルブームがあった。
魔法使いものなどが多かったそうだ。
「読み本」と呼ばれていた。
ぜんぜん変わってないぞ日本人
983 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:32:33 ID:Ag/OKPlm
俳句の起源は朝鮮。
秀吉と大日本帝国が全てを奪った。
984 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:33:18 ID:S/ZwOSw7
>>982 ほんとに変わってないんだよ。
日本の庶民文化って戦国末期の京都あたりから登場してんだけどね。
そういう頃の文化が何度も繰り返されてるって感じ。
数100年を隔てて突然似たようなことが復活とか結構ある。
おそらく復活させた方は先祖が似たようなことをやってると知らない。
こうなると遺伝子なんだろうと思う。
チョンには全く関係ないことだ
>>982 また、実用本も数多く出版されていたようですね。
987 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:37:52 ID:s8rYGx5N
そもそも俳句と漢詩に優劣など無い。何かと言うと○○先進国、○○大国、○○強国とか
言いがちな某国のような発想はやめようぜ。漢詩も良いし、俳句も良いじゃないか。
それ以上の何が要るのか。
>>987 今の中国や韓国は、楽しむということを知らないとしか思えません。
日本人人の事を気にする割りに、楽しむについては唯我独尊のところが
あります。
まぁ
>>1でも言ってるように、現在では漢詩は当の支那人でも作れない。
過去の観賞用の作品群でしかないというのが痛い。日本で言えば浮世絵なんかと同じ。
>>988 訂正
日本人は、他人の事を気にする割りに・・・・
991 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 02:44:51 ID:ke+GcHUI
992 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 02:45:40 ID:ke+GcHUI
北斎は今でも鑑賞に堪えるな。
>>989 そう言えば、水墨画を書いて楽しむ人は多いけれど、浮世絵はおりませんね。
994 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:47:40 ID:S/ZwOSw7
>>989 あ?
日本には今でも浮世絵刷る技術も職人もおるぞ。
もちろんそういう技術者は昔だって沢山いたわけじゃないぞ。
996 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:49:30 ID:KEfY6AWL
そういや、ソウルの日本人会に俳句のサークルがあったとかで、
最初はゲストということで韓国人を一人受け入れたら、
”日本文化にあこがれる韓国人”がいつもの手口で増えて来て、
会員の半ば以上を占めたとか聞いたな。その後のことは知らず。
>>982 明治の終わりぐらいからは
それこそ立川文庫が出てきて
講談ものの猿飛佐助や水戸黄門
真田十勇士が人気を集めちゃうからねー。
なんつーか…本当に変わらないよなw
講談もの → 山田風太郎 → 菊池&夢枕 → 菌糸類や維新・他
…って系譜もしっかりと残ってるし。
ラノベや少年マンガでも構わないけどさ。
>>995 んだよ。
昔の浮世絵だってみんな職人が作ったもんで、庶民が趣味で作るようなもんじゃないぞい。
999 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/29(木) 02:52:38 ID:nCELzR1C
天津木村が「あると思います」って言ったから、日本の俳句は世界に広がったということですね
>>998 ですから、庶民が趣味でできないようなことは、世界的に普及するわけないと
>>989さんは述べている。
1001 :
1001:
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/東アジアnews+@2ちゃんねる
http://yutori7.2ch.net/news4plus/