【国内】狙われる日本の水源地 「聖地」に伸びる中国の触手 日本も水紛争の戦場となるのか[07/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
 ぬかるんだ土を踏みしめ、森の奥深くまで登る。やがて木々が開け、眼下に沢が望める所まで来ると、案内し
てくれた役場の職員が、遠くの山に目をやり声を上げた。「あそこですよ。中国人があの山の木をほしいというの
ですが、木を運ぶにも道がない。豊富な地下水が目当てとしか考えられないのです」

 1千メートル級の峰が連なる三重県大台町の山地。伊勢湾に注ぐ宮川の源流を有する“水の聖地”だ。
その水は「森の番人」と名付けられ、名古屋や大阪で市販されている。日本最多雨地域にも近く、森に点在する
池は、モリアオガエルの繁殖地にもなっている山紫水明の地だ。

 「中国人が山を買収する」という情報が流れたのは2年半前。対象地の面積は、登記簿上は250ヘクタール
だが、地積が不明確で、実際の面積は甲子園球場260個分の1千ヘクタールともいわれる。そもそもこの山を
見ることすら、地元の人の案内なくしてはたどり着けないような山深い場所にある。

□   □

 「垣外俣谷(かいとまただに)の山を買いたいのだが」。50〜60代とおぼしき中国人の男性が大台町役場に
やってきたのは平成20年1月。中国人特有のなまりのある日本語だったが、「垣外俣谷」という難しい地名を
知っていることについて、職員に驚きはなかった。ここ数年、中国名の会社や個人から10件以上の問い合わせが
続いていたからだ。

 男性は立木調査の書類も持参しており、「いい木があると聞いてきた」と話したが、職員は「あそこは道もないし、
木を切っても搬出するのが難しい」と返答した。男性は実際に現場を訪れた後、「次は和歌山の方へ行ってみます」
と言って立ち去ったという。

 大阪の不動産業者のもとにも2年前、中国人がやってきた。買収対象は奈良・吉野の山林。業者が調べてみる
と、所有者は100人近くに上り、所有者がすでに死亡して相続時の名義変更が漏れているケースも多かった。
業者が「書類が4千枚以上は必要になり、売買終了までに2、3年はかかるでしょう」と答えると、先方は「そんなに
かかるのか」と驚いた様子だったという。

□   □

 「中国の北部は渇水で困っており、南部は水が汚くて使えない。中国は、水の確保に奔走しています」

 高知工科大の村上雅博教授(環境理工学)は、自作した「世界の水紛争マップ」を広げながら、中国の水不足
の現状を説明した。水道整備が十分でないまま経済だけがどんどん発展したツケが、近年になって顕在化している
という。

 今年春に中国を訪れた水ジャーナリスト、橋本淳司氏は「長江は臭くてたまらなかった。北京の地下水は汚染
物質に侵されており、自然界にありえない物質が入っている」と話す。

 昨年は、中国の小麦地帯で干魃(かんばつ)が深刻化し、数百万人分の飲料水不足が伝えられた。黄河や
長江の流域に約4千あった湖も半減している。

 世界各地で深刻化する水不足は紛争を引き起こす。必ずしも銃火を交えたものではなく、水利権を巡る激しい
経済紛争も含む争いだ。村上教授の水紛争マップには「紛争継続中」を示す赤い点が、いくつも打たれていた。



 水不足とは縁遠いと思われてきた日本の水源地に、中国系のブローカーらが触手を伸ばしている。日本も
水紛争の“戦場”となるのか。国内の水源地をめぐる異変を報告する。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100726/trd1007261605006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100726/trd1007261605006-n2.htm

■シリーズ続編
【水 異変】狙われる水源地(2) 外資進出、見えぬ実態
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100727/trd1007272159009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100727/trd1007272159009-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100727/trd1007272159009-n3.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:19:41 ID:SZzvIL8d
国内の水をなんとかしようとは全く思わず、
そうやって地上の水源全てを枯らすんだな。イナゴ民族。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:19:55 ID:jmfGhbE7
>>1
水を輸出するのか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:20:59 ID:Cxw6WevV
>>3
そういうことだな
まあ、なんと手間のかかることを
自国の水資源を何とかしたほうがいいと思う
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:22:12 ID:0HVXATe9
>>3
もうひとつの可能性として、テロの対象になるということ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:23:52 ID:t8OyUbou
>>3
そうだよ。
うちの会社は日本の飲料水を中国に既に輸出してる。
日本の高級野菜や高級果物や高級魚類も輸出している。

うちの会社の別の部門で、中国の安い野菜や安い果物安い魚類を輸入している。

日本人、何をやってんだか。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:23:53 ID:SZzvIL8d
せっかく、ダムが決壊しそうな程の水を天が与えてくれたのに、
それを人民を押し流すためにしか使わないのは、
もったいないと思わないか中国人。(・∀・)
8オープナ ◆OpoonalMH. :2010/07/28(水) 10:24:45 ID:q+nkI0wY
鷲宮が買収と聞いて
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:26:40 ID:a4CInzWP
中国の水資源改善なんて中国人も無理だって分かってるからね
金はあるから他国の水資源買うのは投資として十分価値がある
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:27:34 ID:jmfGhbE7
>>6
ミネラルウォーター代わりとしてなら理解できるけど、
消費量の大半は飲用以外のだろうし、
必要量と比べるとコストパフォーマンス悪そう。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:27:49 ID:AqdaCS7O
>>7 不謹慎だがスパイスが効いてて笑ったぞww
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:28:25 ID:NCOjwh67
性痴に触手とかスレタイ狙いすぎ>1
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:29:40 ID:DvYRVMlc
>>10
そのことを差し引いても黒字になるような状態だとしたら?
あの国の場合ありえる。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:29:42 ID:t8OyUbou
>>10
レストランなどで氷に使う業務用だよ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:30:28 ID:N/TVA4qf
土地の売買と利水権は別次元の話ではないのですか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:30:29 ID:Cxw6WevV
>>10
海隔ててパイプつなげるわけにもいかないし
どうするんだろうね?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:31:55 ID:uDwsED+c
外国人が土地を買うことは規制されてないが、一定以上の面積の山林の売買は森林法や国土法の規制がある
記事にもあるように、山林なんて価値がないし管理できないから相続の時にほったらかされることが多い
4代くらい放置されれば所有者が100人なんてザラ
そんなに簡単に中国人が買うことはできないと思うけどね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:33:09 ID:foOS/nWx
海水淡水化プラントつくったほうが早くて安上がりなのに。
船で運ぶにしても必要量は賄えないだろうに。
そして船から必要なところにどうやって運搬するつもりなんだろうか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:35:18 ID:t8OyUbou
>>18
現地の輸入業者は全部をまかなうつもりなんかないよ。
高く売れるところにしか売らないから。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:36:01 ID:Ov9qsdIj
>>17
つーか水源地の土地は実質売買不可能でなかった?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:36:22 ID:udSrrp3v
>>15
水源地を買いあさっても水を独占するようなことはできないからねえ
22コレもそうです。:2010/07/28(水) 10:36:23 ID:lvt7IRTb
水はペットボトルで販売する算段だな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:37:26 ID:iBeITXXm
聖水とか触手とか・・・いやらしいっ!(///
24オープナ ◆OpoonalMH. :2010/07/28(水) 10:37:45 ID:q+nkI0wY
水源に毒でも仕込むためだろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:37:53 ID:SZzvIL8d
中国国内のテキトーな川から水を汲んで「日本の水アル」って売ればいいじゃん。
いつもやってるじゃん。
なんで>>1みたいな手間暇かける気になった?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:39:08 ID:Fu00eluW
日本人が日本の水を中国人から買う日が来るのはあってはならないこと
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:41:22 ID:Cxw6WevV
>>13
やたらと高い水が売られて暴動がおきそう
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:42:06 ID:utxIKjkz
>>1
生命に直結する問題に手を出すと、本当に血が流れる事態に陥るぞ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:42:15 ID:CmhEf2Lt
下流は干からびるが金で買わされるのか?ww
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:42:48 ID:3T/NLuBJ
日本は水で商売できるな
日本は山国だから水だけはきれい
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:43:40 ID:YmaLswmK

              ∧_,,∧  元宗主国に負けてられないニダ
.              < `∀´> ウリ達も早急に対馬買い占めを完成するニダ
.              U θ..U
.            / ̄ ̄T ̄ ̄\
.           |二二二二二二二|
.           |  侵略第一 |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     jノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:44:05 ID:6ZUzTi8+
>>27
暴動が起きれば、暴徒は虐殺。
ムダな人口が減って、好都合アルネ☆
33璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 10:46:18 ID:SDGxMGkw
大井川上流。
山梨県に水を供給しているのですが、双方に根強い不満があり、いつ流血の惨事が起こるかワk・・・・・心配しています><
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:48:42 ID:HhwuxgGI

時空戦士スピルバン

ストーリー
地球の真水を奪うべく、ワーラー帝国が侵略を開始した。
その野望を阻止する為、たった2人で立ち向かう戦士、スピルバンとダイアナの姿があった。

二人の故郷であるクリン星は14年前、ワーラー帝国の急襲により滅ぼされてしまった。
生き残りの人々は宇宙船で2年間宇宙を彷徨ったのち、幼いスピルバンとダイアナに希望を込め、
クリン星と環境のよく似た地球へと送り出した。
故郷と仲間を失った2人に与えられた使命は、地球を第二のクリン星にしないこと。
ワーラー帝国の肉親の絆を断ち切る卑劣な作戦にスピルバンとダイアナは翻弄される。

ワーラー帝国
守護神ワーラーを頂点とする悪の組織。ワーラーは綺麗な真水の中でしか生きられない為、
ワーラーの生存と機械の洗浄に必要な水を狙って幾多の惑星を壊滅に追いやってきた。

地球侵略の際、真水が豊富で、科学技術や産業が発展しているカナダ、
カナダ基地壊滅後は日本を目標とする。奇城ガメデスを本拠地としている。

守護神ワーラー
ワーラー帝国の支配者。本体は液状の生命体で、真水の中でしか生きられない。
ワーラーが使い果たした水にはワーラープランクトンが蔓延してしまい、生命に適さない環境になってしまう。
作戦が失敗した幹部に対して強烈な制裁を加える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E7%A9%BA%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%B3
35六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/07/28(水) 10:48:42 ID:R0t8Xi6J BE:3857798988-2BP(1111)
干魃のもとになった『魃』って、美少女なんだけどね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:49:09 ID:1NQkn9av
>>31
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? 
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:49:47 ID:6aktK72W
鬱陶しいから下水施設の作り方教えてやれよもう

日本の山を荒らされる事思えば万倍マシだ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 10:59:52 ID:SZzvIL8d
>>37
教えても作らない。

作っても使わない。

どうしようもありません・・・
39六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/07/28(水) 11:00:59 ID:R0t8Xi6J BE:1808343656-2BP(1111)
>>37
下水道は広域化すると費用が莫大になるので
合併浄化槽で良いがな。と思うけど。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:02:09 ID:utxIKjkz
>>37
トイレがあっても「水道代が勿体無いから」と野糞垂れるのが支那人です
ゴミの分別方法が詳細に記載されていても分別せず、指定日も守らないのが支那人です

根絶やしにして一からやり直させた方が早いです
41六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/07/28(水) 11:07:31 ID:R0t8Xi6J BE:1205562454-2BP(1111)
>>39の続き
但し、日本ではBの利権があり
物凄くボロ儲けというリスクはあるのだが。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:08:08 ID:tmL5d21F
山買い取って、ダムや貯水池勝手に作って、水せき止めるぐらい普通にやりそう
だもんな。
43璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 11:08:24 ID:SDGxMGkw
>>40
王蟲と腐海の植物を開発して中国に放つ方が良さそうですね。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:09:46 ID:Op1AiML+
日本人がヨーロッパ産のミネラルウォーターを飲むよりかは環境負荷が小さい。
そのことを棚に上げ、ただ中国のこの動きを批判するのであれば、その者はネトウヨ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:09:51 ID:LdWot98B
●嫌韓厨(ネット右翼)がダサイ12の理由
1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:11:28 ID:Ov9qsdIj
>>44
日本が欧州の水源地を買収したのか?
バカだねまったく。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:12:05 ID:utxIKjkz
>>43
姫姉様はいませんが、土地は浄化されるでしょうねw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:15:05 ID:t8OyUbou
>>46
サントリーがシュウェップスを買った。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:20:00 ID:9tboL0KJ

それにしても日本の政府「自民党も民主党」も、何を考えているのかね?

マスコミも産経新聞以外は全く無関心だ。

50璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 11:20:17 ID:SDGxMGkw
>>47
姫姉様がいないのは寂しいので、代わりに巨神兵を付けてあげましょうww
51璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 11:22:21 ID:SDGxMGkw
>>49
民主党については売る気満々でしょうね。国有林とか、平気で売っちゃいそうです。
自民については、何か言ったり行動しているとしても一切報道しないので、そういう事に携わっている議員が
発信しない限り国民が知ることはないでしょう。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:23:37 ID:U2uHCcp0
ミネラルウォーターなんて飲むやつがいるのかw
変な物質がいっぱい詰まってるのにw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:25:40 ID:Ov9qsdIj
>>48
シュウェップスって水源地の名前か?
違うような気がするんだがな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:27:06 ID:oIjDdC3+
国士様も中国人の金の入った財布には形無しですなぁw
貧乏っていやだねぇ(´・ω・`)
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:39:00 ID:Ie5zwi3s
水を輸出というより日本の水利権を抑えて
日本人から金を搾り取ろうという算段だなぁ
56璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 11:39:27 ID:SDGxMGkw
>>53
正式名称オレンジーナ・シュウェップス

http://www.suntory.co.jp/company/csr/group/orangina.html
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:40:10 ID:SZzvIL8d
民主が熨斗つけて差し出そうとしないか不安。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:41:12 ID:Ov9qsdIj
>>56
あ、思い出した。
たしか外国に買われるのはイヤだが、
日本企業なら安心だ、
みたいな話があった企業だな。
59璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 11:45:49 ID:SDGxMGkw
>>52
そんな事言われても、水にはいろんな物質が溶け込んでいるのが普通ですから、「安全性が確認できれば飲んでおk」
と思うしかないのです><
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:47:34 ID:j52+WxkX
水源を買われたからといって簡単に輸出できるわけないじゃん
法律を改正すれば一発でアウトですね
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:48:46 ID:TsI7Xmzg
>>49
>マスコミも産経新聞以外は全く無関心だ。

無関心じゃなくて、意図的な情報封鎖じゃないの?

ほんの数日前、中国人が日本のとき買ってるってスパモニで流してたけど
「日本もアメリカの土地買ってた」式の伝え方だった。

62木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/28(水) 11:51:32 ID:Sx0Az4KV
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    水源地帯買っても取水量は制限されるからね。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  無制限で取水出来るわけじゃないし下流に影響を出せない。
  `〜ェ-ェー'   難しいんだけどね日本での水の取水って。
 
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:53:26 ID:N/TVA4qf
>>62
シナなら無視してじゃんじゃん取水しそうです


でも、そうなったらチャンスですね
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 11:55:12 ID:SUcvojnc
韓国は、宮崎の口蹄疫に対して謝罪と賠償をさっさとしろや。
65璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 11:56:58 ID:SDGxMGkw
>>60
国益を削ることに使命感を持っている民主党が政権を握ってますから、不安なのです。

>>61
池上氏の番組では「中国が日本の不動産を買っている」という話はしましたが、水源地まで狙っているという話は避けてました。
66木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/28(水) 11:57:02 ID:Sx0Az4KV
>>63
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    無視してって・・・・取水に関しては視察がはいって
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  能力からすべて監査掛るからそこまでのオーバースペックは
  `〜ェ-ェー'   作れないのよね。
          まぁ、追い出すチャンスではあるけどさw
67璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 11:58:50 ID:SDGxMGkw
>>66
防衛白書を韓国に配慮して出すのをやめる政府がそこに「配慮」しないとは思えません。
68木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/28(水) 12:00:30 ID:Sx0Az4KV
>>67
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    取水に関しては政府だけの問題じゃないから突き上げ食らうだけ。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  地方が絡むからね。
  `〜ェ-ェー'
69璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 12:01:42 ID:SDGxMGkw
>>68
まあそうなんですけど。
やらかしそうなんですよね、斜め上なことを。
70擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/07/28(水) 12:01:46 ID:UrRZ1r56
>>68
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <その地方は次の年の予算がなくなるな
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:02:23 ID:70jaL7EH
都市部の土地やマンションなんぞいくら支那畜に売ってもOKなんだよ。

水源地だけは絶対に阻止しないとダメだ。

ただでさえバナなんとかって朝鮮系に富士山系の水源地が買収されたってのにあまりにも無策すぎる!

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:03:17 ID:Mptg7j1+
韓国は山が多いので水資源には恵まれている。
故に世界から水の国なんて呼ばれてる
73木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/28(水) 12:04:10 ID:Sx0Az4KV
>>69
>>70
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    水は農業から生命維持まで関わる問題だから斜め上を行った時点で
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  国民から総スカンを食らってしまうw
  `〜ェ-ェー'
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:05:14 ID:N/TVA4qf
>>70
次の年の予算を決めるのは別の政権だからきっと大丈夫
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:06:03 ID:fSGE/tok
水資源ではないが、
日本は下水処理済水の98%を海に捨ててるので
タンカーでオーストラリアの農業用水として輸出しよう
って試験をやってるってニュースで見たぞ。
76擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/07/28(水) 12:07:29 ID:UrRZ1r56
>>74
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <政権交代が起こるという保証はどこにもないがね
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
77木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/28(水) 12:08:13 ID:Sx0Az4KV
>>75
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    日本の下水処理能力は恐ろしい・・・・・・
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
78璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 12:08:13 ID:SDGxMGkw
>>72
はいはい、あとは山に保水力があれば完璧ですね。
よかったよかった_______
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:09:18 ID:N/TVA4qf
>>76
それが怖いのです・・・

国民の良心と、解散してくれることを信じるしかありません
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:10:15 ID:N/TVA4qf
>>77
下水道の普及率がやばかった記憶もw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:10:27 ID:4tGirNQH
>>75
石炭採掘用じゃなかった?
日本から帰る空になった運搬船に乗せるとか言う話だったような
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:11:04 ID:fSmeY8b1
>>17
放置できるのか。
ウチ、どーしようもない山地を相続させられそうで
親には処分しろしろいってるけど、死ぬまでやらなさそう
親もろくに境界知らないのに、こっちも相続できるわけがねーや
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:12:17 ID:fSGE/tok
>>81
そうだったカモ
人間の手で大量の水を移動しても地球環境に影響は無いのだろうか?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:13:53 ID:fSmeY8b1
>>62
ルール守るわけないですよ
絞るだけ絞って使い捨て
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:14:06 ID:70jaL7EH
いつでもきれいな水が飲めることが当たり前と思ってた。
感謝しなくちゃいけないと気づかされた。
だけどなぜ我々日本人がこんなにアレコレと怯えて暮らさなきゃならないんだ?
ふざけるにもほどがある。
早く売国奴政党民主党政権を打倒して日本国民を守ってくれる政権を作らねば。
86木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/28(水) 12:17:01 ID:Sx0Az4KV
>>84
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    だから、下流域に影響が出た時点で御取りつぶし。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  つか、そんな可能性のある施設はつくれない。これが日本。
  `〜ェ-ェー'
87エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/28(水) 12:19:25 ID:oGC8TEfC
いっとくが自民でもダメだぜ。
今まで日本を枯らし、愚民化推し進めてきたのは、
公明党に浸透された自民党。

で、ちょっぴり三橋さんに期待してたんだがな・・・・
ヤッパダメみたいだわ・・・・

思い切り民族主義に走って、今まで日本を食いつぶしてきた
「コリアン勢力を駆除して、報道の自由を取り戻す」を実現しないとダメだ。

88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:20:54 ID:fSGE/tok
>>87
三橋さんはみんなの党から出てれば当選したのにね。
89璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 12:23:01 ID:SDGxMGkw
>>88
そこ、プチ民主党ですし><
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 12:34:32 ID:icA8e7Ky
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 13:19:56 ID:D5uglTaC
日本の下水処理した水を中国に売るというのはどうか
恐らく下水処理水でも中国の水よりかは綺麗で安全だと思うよ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 13:27:28 ID:RnnTATqm
>>86
勝手に作っちゃったら勝ち
93六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2010/07/28(水) 13:31:57 ID:R0t8Xi6J BE:3375574278-2BP(1111)
>>82
もとは一人の名義人の土地でも、5人の子供に相続して
権利書が『○○番地の1/5』
という書き方の場合、
実際に○○番地の土地を分筆してなければ、売却は困難ですね。
他の名義人の同意が必要になるので。


それと、土地の境界は早く法務局で確認することをお勧めします。
結構いい加減ですよ。
うちの庭も、戦時中に帝国陸軍が一部接収してて、道路拡幅するはずが
そのまま放置されています。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 13:47:48 ID:91j4esXV
>>50
っ【髭姉様】
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 13:54:04 ID:3KrHssn9
>>1に引用した記事より、続編としてURLがはられた記事のほうがヤバくねーか?

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100727/trd1007272159009-n1.htm

> 鳥取県三朝(みささ)町で今年4月、原生林地を「中国の会社が買収した」という情報が駆けめぐった。
>
> 対象地は三朝温泉郷から車で10分ほどで、立地条件は良好だ。森へ分け入ると、高さ2メートルほどの
> 滝がザーザーと音を鳴らし、豊富な水があることがうかがえる。
>
> 地元関係者によると、この林地の所有者は、鳥取市内の不動産業者。1年ほど前から売りに出されたが、
> 買い手がつかなかった。業者は今年、中国人と組んで上海に事務所を設立、販路を中国へ拡大しようと
> しているという。
>
>  業者は売買情報を否定しつつ、憤慨(ふんがい)した。「私どもがどこで何を売ろうが、批判される筋合い
> はない。県や国の許認可を受けて開発することだ。うわさが一人歩きして困るが、たとえ中国人が買った
> として、何が悪いのか」
>
> だが、地元周辺は過敏になっている。三朝町で森林の自然保護に携わる団体の代表は「大事な水源地で
> あり、中国人が買うことで、どういう影響が出るか心配だ」と話す。


この不動産業者ひどすぎだろ。名前晒せ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 13:57:40 ID:Ov9qsdIj
>>95
業者としては悪くないさ。
うちのほうではΩに土地を売ろうとした業者に地元銀行が
圧力かけて止めさせたって事があった。
地元を守るかどうかは結局地元民の心意気だろ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 13:59:09 ID:Y34DnFM4
合併浄化槽にEM菌ばらまいたら
その排水が肥料にもなってウマー
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 14:08:39 ID:uDwsED+c
>  業者は売買情報を否定しつつ、憤慨(ふんがい)した。「私どもがどこで何を売ろうが、批判される筋合い
> はない。県や国の許認可を受けて開発することだ。うわさが一人歩きして困るが、たとえ中国人が買った
> として、何が悪いのか」


憤慨して逆切れしてるってことは後ろめたいんだろうな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 14:29:10 ID:6aktK72W
海水淡水化装置を買うか絶滅するかのどちらかにしてほしい。
100璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/28(水) 14:38:29 ID:SDGxMGkw
>>94
それ姉様違う。ユパ様や><
101木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/28(水) 14:42:01 ID:Sx0Az4KV
>>92
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    勝手に作っちゃったらって・・・・せめて建設許可の話ぐらい
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  理解したほうが良いよ。
  `〜ェ-ェー'
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 15:51:09 ID:Vstp0k12
中国が日本に水を依存しだしたら、逆に中国に進出してる日本企業には、
下手な事出来なくなるんじゃないのかな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 17:25:45 ID:ccNCqwYW
>>102
中国は現地にいる日本企業をコントール下に置いている。
日本は中国が買った水資源をコントロールできない。

民主国家と独裁国家の決定的な違い
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 17:32:28 ID:Vstp0k12
>>103
水源はコントロールできるだろ。水源押さえられて工業水や生活排水で
国益に不利益な事態が起きたら。日本も特例処置とか絶対やると思うぜ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 18:19:06 ID:ccNCqwYW
>>104
日本は法治国家だからそれが出来ない
本来なら事前に策を講じなくてはならないが危機感のない日本は何もやってない
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 18:46:47 ID:VZN6sG0v
>>105
てか、地方自治体でも条例で水源地保全税みたいなのを掛ける試みは
あるから(どこかがサントリーに対してやろうとしていたはず。)
極端な話、くみ上げ地下水の売り上げによる利益に課税100%とかすれば、
営利的な活動は不可能になる。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 18:49:20 ID:s2IIkxgw
やがて日本列島も中国人の手で砂漠になりそう
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 18:59:11 ID:51yKDutr
このまま人口が増えて全世界100億人を超えたりすると、水不足は確実
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 20:01:39 ID:noCAJrKU
ミネラルウォーターってガソリンより高価だもんな。なにげに凄い資源だったりすのに気づいてない。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 20:06:41 ID:HZc5xT2u
水利権ほど複雑怪奇なものは無いと思うのだが・・・
外人がどうこうできんのかね。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 21:40:29 ID:q51wXWC1

<拡散>中国の小学生「沖縄は我が領土!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11450076
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 23:33:07 ID:fsEkUHLo
これだよなあ、またまた危険な動きは。

一方の南朝鮮は、ゴルフ場や対馬など買ってるし。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 23:42:07 ID:14FS30Xe
水道に関わる仕事やってるけど
水利権なんて外国の人間にはどうこうとか絶対にできないレベル

水を好き勝手に取られるなんて事は無い
でも水源から水を引っ張ってくるルートを抑えてしまうとかそういうのは可能だから怖いのも確かではある
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/28(水) 23:58:25 ID:RTsH3is9
糞シナ全土砂漠化ざまあwww天罰だwwwww
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/29(木) 00:01:06 ID:7oyOXsLe
山谷えりこによると、現在土地の買収制限のための法律を
作成中との事だ。期待しよう。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/29(木) 00:01:50 ID:51yKDutr
対岸の火事で済ませられるのかが問題だ
なにしろ水がなきゃ人間は生きられないからな

そして淡水は地球上の3%、そのうち2%は北極南極の氷だから、たったの1%しかない
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/29(木) 00:07:44 ID:9i2J35lU
川ーriverは、rival−競争相手が語源。
人類は、古代より水資源を巡って、戦争を繰り広げてきたのだよ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/29(木) 01:13:08 ID:v9TIh9KW
支那はまずドウテイ湖を何とかしたらどうだ?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/29(木) 01:32:34 ID:dsx8mf0K
中国は水不足でヒマラヤの氷河を溶かしたのかと思ったわw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/30(金) 00:05:21 ID:CUCCipGf
DHCが海洋深層水のミネラルウォーター売ってるよね。
なんで海水を浄化して利用しないのかな。
中国に技術がないというのは置いといて
国内じゃカルキ抜きの電気ポットや
風呂の残り湯から塩素抜き機能つきの洗濯機があるじゃない。
工業用水や農業用水など飲み水ほど浄化しなくても
いいはずだから、海水をろ過して中国に売れば
いい商売になると思うけど。
もしくは市や県の大規模浄化槽で浄化した水は
そのまま川に排水してるけど、排水溝にタンク車を
横付けして給水して中国へ売ってやればいい。
これなら元手\0。
それで得た収入で水道料金安くするとか、駄目かな。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 05:42:29 ID:VUH2UYFJ
この問題に唯一取り組もうとした政治家は
謎の死を遂げましたとさ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 05:55:21 ID:y7CTArKz
水源を買い占めて中国国内向けというかむしろ
水源下流の日本人に高く売りつけたり…
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 06:21:27 ID:LaaM53dU
法整備して、中国人に日本人の山地を売却することを禁止すればいい。
独裁民主党政権なら、私権制限の法律も出せるだろ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 06:23:19 ID:LaaM53dU
それが無理なら、
中国人に土地を売却した場合は、譲渡所得税を譲渡益でなくて収入の100%でどうだ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 08:29:56 ID:UkseE35x
放送日:2010年7月6日
放送局:ワールドビジネスサテライト(TV東京)

出典:日本のシンクタンク
題名:日本の水源林の危機
〜グローバル資本の参入から「森と水の循環」を守るには〜

概要
日本の山林が人手不足で手入れ出来ず、価格が下落。
地下水を狙い、中国資本が触手を伸ばしている。
山間部の土地取引きの増加のデータが出ている。

富山県富山市の例を挙げる。
「五洲薬品」の担当者は言う。

最近では中国資本が日本の水源地をいろいろ探し回っている。
水脈ごと買うのではないかという話をよく聞く。

富山市入善町に中国資本の会社がある、という。
町民に聞くと、昔、「大喜」という会社が立ち上がったが
いろいろあって別の会社がやっているかも、、、

現地に行くと、看板は真っ白に塗りつぶされているが
外には出荷前のミネラルウォータが積まれている。
事務所の社長に話を聞くと、撮影はNG。
本社が岡山の「大喜」という会社が立ち上げたが破綻。
地元企業と「中国企業」が工場を折半で買い取った。
山林を買い取った事実は無いが、
中国資本が日本の水資源に関心を寄せているのは事実のようだ。

法的な問題は無いのか、入善町役場に聞くと
「入善町は、地下水の条例は設けていない。」
企業と町との紳士的な協定を結んでいるという。

・地下水取水量:150m3/日
・地下水揚水位置:100m
・地下水量および地下水位の定期測定の実施
ただし外国資本(中国資本)を規制するルールは無い。

役場の担当者は言う。
水資源を売るのであれば、何らかの規制をする必要がある。

126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:15:27 ID:sx9zS6QZ
>>125
純然たる民間企業ってわけじゃないから中国の場合は気持ち悪いんだよなぁ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:19:58 ID:aaWAvsPQ
そんなことより、ようつべにアクセスできねぇ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:34:36 ID:dGIn5XIw
中国のような土地の私有を認めていない国には、日本での私有を禁止すればいい。
日本人は中国に土地買えないんだから。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:34:58 ID:2SkyZaBo
水の輸送考えると割に合わないみたいだし
日本の脅しだろうな、日本は移民に消極的だから
もっと受け入れろと言ってくるんだろう
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:35:56 ID:xnBA61GQ
というか中国で水の需要があるのなら水を売れば良いだけの話だろ

例え土地を売って中国人が取水しようともそれを規制する法律でも作れば良い
対馬が危ないとか騒いでるのと一緒で別に危機でも何でも無いよ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:37:44 ID:/1y9PCoQ
>>130
普通に色々法律で縛れるからね。
むしろ日本の上下水道施設と言う水インフラに手を伸ばしてきてる
ヨーロッパ水メジャーとかのが危険。
種苗のモンサントと同レベルで。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:45:27 ID:Ur8Jt8b+
>>123
帰化する中国人は多いし、あいつらは帰化しても中国人としか思ってない
エセ日本人が土地を買いあさるようになるから 5世代以上日本人しか買えないようにすべきだね
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 09:48:32 ID:IHDfLZTm
このまま人口が100億人を超えると、水不足の深刻さから
水は石油の価格を超えるといわれてるよ、水は精製に手間がかかるし思いしな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/31(土) 21:16:52 ID:LeRwf/FO
水源地保護法作っておけよ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/08/04(水) 02:41:02 ID:6aHL85KR


中国が工業用水・農業用水不足だから日本から水を運ぶ?
日本が100くらい必要だわw

日本の山奥から中国の内陸に運ぶ?
どんだけコストかかると思ってんだよwww


小学生でも解ることなのにw
今年、もっとも笑った産経の記事wwww
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
水流せき止めて、ビビった役所なり行政に倍の値段で土地を転売すればいいじゃん