161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 16:49:16 ID:nJYgfBGW
>>159 日本人の家は狭いか広いかっていう話だろ?なんで地価で換算せねばならん?
162 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/27(火) 16:51:08 ID:pkrZFVtx
/ | __ /__ 〃 ― / / /  ̄/
/ | / / / / / /―― ―― ―/ ――
/ | /__/ _/ _/ /__ _/
/\___/ヽ
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| 扇風機と間違えた
〃 ̄ヽ 〜 | u ` -=ニ=- ' .:。::| お金返して
r'-'|.| O | 〜 \_゚`ニニ´ _::::/
`'ーヾ、_ノ 〜 / ゚ u 。 \
| ,| |゚ / ・ ・ ヽ |
| ,| | | 。 ゚ u |゚ |
| ,| \\=====/ノ
,-/ ̄|、 (m) (m)
ー---‐' (__)(__)
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 16:52:55 ID:oY12XzeX
> 日中韓なら日本の家が一番大きいだろ。
核家族化が進んだ国の方が大家族の国より家は小さいからな
夫婦二人で四畳+六畳よりも八人家族で八畳+八畳の方が家は大きい
家の大きさと”一人当たりの”広さは区別しろよ
単に家の大きさなら中国の方が大きい
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 16:54:42 ID:4t6p/FL2
>>154 納税通知書見たら
全部農地宅地で一緒くたになってる
大体年間で60万位、農家としては小勢
日本人は背が低いのでサーキュレーターの高さで十分間に合う
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 16:58:33 ID:6Ki7BVi+
>日本人が小さな製品を好み、家も小さい方であることから小さな大きさの扇風機を好むという
ほとんどが集合住宅に住んでる韓国人が何を言う
しかも、韓国では3DKのアパートに2世帯住むのがデフォだからね。
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:04:02 ID:9duX4oV4
>>166 便器がそのまま台所にあるのが韓国
糞の料理しておるWWW
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:08:59 ID:2kYBrRkd
>>164 それが本当なら、たいしたもんだ。
しかし、農業収入が300万程度じゃ、経費はらったらほとんどなにもならない。
で、田舎の貧乏兼業農家決定、
田舎で土地とか自慢しても自慢にならないぞ。
坪500円なんだから。
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:11:34 ID:4t6p/FL2
>>169 んだ、貧乏でつ
ところで坪500円って?
172 :
肉食うさぎ:2010/07/27(火) 17:12:48 ID:aXHQXs0d
【日中姦】扇風機「文化の違いニダ」[07/27]
( ´∀`)<扇風機です。
( `ハ´)<扇風機アル。
<丶`∀´><鮮風機ニダ。
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:13:09 ID:4t6p/FL2
>>160 残念、今は注文住宅と
近所の不動産屋やってる農家のオッサンが言ってた
建て売りもあんまり売れないんで
土地だけ売って、あとは購入者が好みの住宅と言うのが流行ってるらしい
だから、庭の方も家を建ててしばらくしてから
個人で好みにあとから色々自分で遊んで作る・あるいは業者に頼んで工事とか
見かけるかなあ
あと農家の方も、ここ何年かで新築した方の家見ると
現代工法の農家らしくない家に変化してるかねえ
納屋の部分がアンバランスすぎるけどw
>>10 >無許可のバラック小屋も首都圏に1万世帯余ある。
すげぇなwww
椅子と畳の文化差じゃねーの?
176 :
◆65537KeAAA :2010/07/27(火) 17:17:06 ID:ywa8UKSN BE:58708692-2BP(4567)
>家も小さい方
平均だと韓国の方が小さいのになぁ。
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:17:41 ID:5lq4gIgq
10Cmの持ってる
>>169 農地でも坪500円なんて関東だとないぞw
北海道だとあるみたいだけどなw
もし茨城あたりの農地で坪500円なんてのがあるなら
ちょっと教えてクレ、マジで購入を検討するからさ。
反当たり15万、5反買って75万なら農家資格取るよ
179 :
◆65537KeAAA :2010/07/27(火) 17:19:14 ID:ywa8UKSN BE:234835889-2BP(4567)
>家も小さい方であることから小さな大きさの扇風機を好むという。
また一言皮肉入れてやったニダみたいなつもりなんだろうけど
韓国の方が家圧倒的に狭いだろ?
台所に便器つけんなよ
>>179 山と農地は根本的に違うものw
山なら、売ってもいいよ。
農地解放で山は残ったが農地は・・・・・・・・・・・・・・
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:21:17 ID:8lSgJaES
韓国人の妄想とはかけ離れてるなw
実際は北海道ほどの面積に、4700万人の人口が韓国
その人口の半分以上がソウル周辺にひしめいてる。
○ニダーの作り方
[2] /i\
[1] ./\ / ..i. \
./7ヽ \ ../,;-‐''⌒`‐→\
/ / \ '───────゙
<--- i ---------> さんかくにおる
\ ヽ、 /
.\. ヽ / [3] l\、
.\/ ,.:i-‐\゙)
さんかくにおる 〆 | / \
└──‐゛
うちがわを ひろげて
つぶすようにおる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[ 完成 ]
∧_∧
<丶`∀´>
>色も日本では赤、青、桃など原色系列の派手な色相が多く、中国は無彩色が多い。
これ中国にほん逆ではありませんか??
> 日本人が小さな製品を好み、家も小さい方であることから
また狂人が作る妄想新聞中央日報の糞記事かよ。
家の大きさは韓国の方が小さいと何度言われたら、その狂った脳に染み込むんだ?
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:30:03 ID:xiS2ztVl
エアコン(当時はクーラーか?)がそれほど普及してなかった頃の日本の扇風機も
今より大きかったような気がするけどな。
つか、同じ性能ならコンパクトなものを好むだけじゃないの?
中国じゃ同じものなら大きいものが好きってだけじゃね?
187 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/27(火) 17:32:45 ID:pkrZFVtx
でももう扇風機なんて各家庭に数台レベルであるだろ
これから新しく売れていくのはデザイン系のやつなんじゃね?
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:55:32 ID:4t6p/FL2
>>178 一坪500円でググったら原野商法が出てきたw
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 17:59:40 ID:MhSCFI4W
こいつらは、見た目だけで判断するからな
日本製は20年余裕で使えるが
中国は3年、韓国のは1年で壊れるだろ
そっちの違いのほうが重要だろ
_
/〜ヽ 坪500円は山林地ならあるかもしれんw
(。・-・)
゚し-J゚
>>191 いや、どの強さの風が心地良いか、ってのも関係すると思うんだ。
小さめの羽で集中して高回転が良いのか
大きめの羽で拡散して中回転くらいが良いのか
そういう違いってのもあるんじゃない?
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 19:33:44 ID:4t6p/FL2
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 20:04:44 ID:k9XHu8bX
>>184 取材もしないで妄想で記事を書くのはいつものことだから仕方ないよ
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 21:22:34 ID:06qq7Rfx
>>184 けばけばしい色をつかうのは韓国なのに
どうしても韓国を日本と中国の間におきたい恣意的な嘘だよ
コリアンは日本と中国のあいだじゃなくて、もともとはシベリアと中国の間でしょうが
んーでもこのエアメイト社とやらが日本に輸出しているのは小型扇風機なんだろ?
卓上とかで使う奴。居間とかでメインとして使う奴じゃなくて。
だとしたら部屋のアクセント的にピンポイントで強い色の扇風機も使うことはないでもない……
んー無理か。せいぜい赤と黒ぐらいしか見たことねぇ。
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/27(火) 22:38:53 ID:1dRLX7Et
日本より住宅事情の悪い韓国猿が
またくだらねぇ捏造比較してるなw
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/28(水) 01:57:13 ID:e0PCkWwA
東南アジアだか南アジアの土人国では、
うるさいエアコンがステータスとかで、
日本式の静かなやつは受け入れられなかったって
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/28(水) 02:53:01 ID:ZW5MB+9d
183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2010/07/27(火) 17:22:20 ID:0fyhCFF2 [sage]
インドネシアの黒猿の作り方
[2] /i\
[1] ./\ / ..i. \
./7ヽ \ ../,;-‐''⌒`‐→\
/ / \ '───────゙
<--- i ---------> さんかくにおる
\ ヽ、 /
.\. ヽ / [3] l\、
.\/ ,.:i-‐\゙)
さんかくにおる 〆 | / \
└──‐゛
うちがわを ひろげて
つぶすようにおる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[ インドネシアの黒猿 ]
∧_∧
<丶`∀´>
養鶏場じゃなくてウサギ小屋でよかったよ。
ウサギ小屋って見たことないけど。
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/28(水) 15:37:00 ID:PA3nsSoH
>>1 「狭い」が言いたいんだろうけど東京だけな。東京が狭いのは認めてやるよwww
地方はめちゃくちゃデカイよ。
俺の田舎のおばあちゃんの家は敷地1000坪あるよ。
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/28(水) 17:12:58 ID:ccNCqwYW
>>197 着物とチマチョゴリの色の違いを見れば明らかだな
国会議員も日本人と社民党の服の色は全然違うな
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/28(水) 18:46:37 ID:05VriEmF
>>203 うちはそんなに無いけど、7畳のDKと風呂・トイレ・押し入れ、それに
6畳の部屋2つ。ベランダ含めて小さな土の庭。月5万の賃貸。
だいたい夫婦と子供一人くらいの、平均3人暮らしの文化住宅。
一人暮らしだと、贅沢すぎるかな?
>>203 田舎の友だちの家なんて
代々建て増しをかさねていて
玄関から友だちの部屋に行くのに
家中をぐるぐる回って行く感覚で
何度行っても一人ではたどり着けなかったよw
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/28(水) 19:29:32 ID:05VriEmF
で、肝心の扇風機なんだが、数年前引っ越してきたときに、韓国製の扇風機を買った。
轟音はすれども風が吹かない。
なにか、回転速度と羽の設計が根本的に間違っているような気がする。
というか、形だけ日本製に真似て、空気力学的な設計を全然やってない気がする。
どういう現象かというと、羽根の外周部分に、埃が集中して付く。翼の表から裏への
気流の流れが激しく起こっているって事で、飛行機でいえば翼端失速状態?
東芝や日立の扇風機は、埃は対気速度の大きい羽根の先端部の前縁から、内
側に向かって少しずつ減りながら羽根の空気をかく前縁部分に集中して溜まる。
船舶用スクリューで、日本が韓国などに追従を許さないってのは、こういう流体関連の
基礎技術が、全く違うんだろうなと思う。
>>206 うちがそれだよ
俺の部屋からトイレまでドア5ヵ所開けなならん。
文化が違ーう
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
扇風機で窒息死する文化だっけ?