【中国ブログ】中国の漢字は日本からパクった?ネット上で話題に サーチナ[07/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
 中国新聞網の掲示板に「現代中国語では多くの日本語が使用されているが、漢字は日本語の
コピーなのだろうか?」とする投稿があり、話題となっている。

  投稿では、中国語にとって外来語にあたる日本の漢字は、現代の中国文化にとって大きな影響を
与えているとし、「すでに聞き慣れてしまい、広く使用されている言葉のなかには、日本語を導入した
ものが多い」と主張した。

  続けて、投稿では「解読」、「新鋭」、「職場」、「新人類」、「視点」、「親子」、「達人」、「放送」、
「完敗」、「完勝」、「上位」など、数多くの「外来語」を紹介した。また、日本語の「超カワイイ」、
「超すごい」など「超〜」という言い回しや、「真の〜」といった言い回しも、すでに中国語として普及して
いることを紹介した。

  さらに、投稿では「中国人は祖先が作った文字で、日本人が生み出した言葉を使っている」と主張。
日本の漢字が現代中国語に与えた影響は広い範囲にわたり、外来語を使用せずには会話が成り
立たないほどであるとし、「漢字は日本語のコピーなのだろうか?」と疑問を呈した。

  現代中国語に多くの外来語が導入されたとはいえ、当然ながら漢字は中国で発明された文字で
あり、日本語のコピーではないのは明らかだ。「漢字は日本語のコピーなのだろうか?」とする投稿が
寄せられたのは、中国では悪質なコピーや模倣が横行していることが背景にあると推測される。
上海万博の公式テーマソングが、日本のシンガーソングライター岡本真夜の「そのままの君でいて」の
コピーだったことを受け、中国では中国国歌も日本のコピーなのではないかとの疑惑が浮上する騒ぎと
なった。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0721&f=national_0721_017.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:45:56 ID:ZbrVoHMr
もうパクッたとかどうでもいいじゃんそんな議論
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:47:16 ID:gQKjkzUd
逆輸入品
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:48:07 ID:mSfZ8J93
漢字の形はどう考えても中国起源だろ?

意味、読み方、新しい漢字などは日本産もあるが
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:49:17 ID:Lhjx7j3Z
パクりパクられお互い切磋琢磨
でいいじゃん
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:50:09 ID:fnTYlHVU
「中華」「人民」「共和国」
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:50:44 ID:u8j39S7t
韓字ニダ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:51:00 ID:Sd0ZjP+L
漢字は中国が起源というのはは変わらない
現代用語としての漢字の使い方が入ってきただけ
パクリというより便利な外来語という感じだろ
日本は国内で通用すればいいだけだから気にしてないと思うけど
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:56:39 ID:o1f6JMsf
漢字は中国起源、日本の漢字はその応用編。
朝鮮は丸ままパクリ、今や漢字は氏族譜のみ、
劣化ハングルを使用し古文書を読めず解せず朝鮮史をファンタジー化中。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:57:31 ID:XEUcakXV
>>1
真似て良いものパクって良いもの、ダメなものの判断ができないんだろうなぁ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:59:07 ID:WcbB98eH
JAPなんて中国文明がなかったら

今でもただの土人だっただろ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:59:36 ID:BccZoUtp
漢字と料理に関してはリスペクトしているから安心しろよ中国人

というか文化大革命で旧文化破壊しちゃって
漢方とかは再興するさいに日本から資料を取り寄せたりしているから
その時に混ざったんじゃね
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 11:59:45 ID:lW3LDrNe
元が何か、誰がどう変えたかを、ちゃんと把握していれば
パクッとかいう言葉は出てこないよな
おかしな起源主張しなければどうでもいい話だ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:01:10 ID:Lf6kjpgd
漢字っていう文字と言語がごっちゃになってるな。
中国って、そういうのは区別してないのか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:01:12 ID:eYapgz2F
漢字の起源は韓国じゃなかったの?
16璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/21(水) 12:01:13 ID:VngUhf3f
もう、「日本は魔改造国家」でいいです。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:02:02 ID:dtefrhTN
中国では、文字と熟語がごっちゃなんだな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:02:19 ID:qZWlrfIx
漢字がどうこうは別に構わんから工業製品とかのパクリを気にしろよw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:02:29 ID:nGAeb03C
漢字文化は中国オリジナルなもんだよ。
日本はその発展にある程度の貢献をしたという程度。
しかしなあ、将来教科書にアメリカ人が詠んだ短歌や俳句が載るような事態になったら
気持ちは複雑だろうなあ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:03:29 ID:eYapgz2F
>>19
すでに、オランダの首相が自分が詠んだ俳句の本を出版してる
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:05:38 ID:WnT2eAHP
山を上り下りして「峠」
身を美しくして「躾」(しつけ)
たしかこの二つは和製漢語で
台湾の人が躾という字が素晴らしいと褒めてたな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:06:25 ID:eCc5cqgK
漢字ってすばらしい文化だよな。

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:07:00 ID:a6XICtlt
>>11
韓国って言わない所が素晴らしい。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:07:11 ID:ZlMwYG6C

日語翻訳 中国語翻訳

ハリー・ポッターと賢者の石 / 哈利波特:神秘的魔法石
マトリックス・リローデッド / 駭客任務-重裝上陣
ソウ6 / 奪魂鋸6

アバター / 阿凡達
ファイナル・デッドコースター/ 絶命終結站3
アルマゲドン / 世界末日

スターウォーズ・エピソード2 / 星際大戰二部曲-複製人全面進攻
クローンの攻撃
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 / 魔戒二部曲:雙城奇謀
ハムナプトラ2 /神鬼傳奇
ラッシュアワー /尖峰時刻
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:08:10 ID:ZlMwYG6C


日語翻訳 中国語翻訳

モンスターズインク / 怪獣電力公司
ターミネーター / 魔鬼終結者
猿の惑星 / 浩劫餘生

ランボー / 第一滴血
ダ・ヴィンチ・コード / 達文西密碼
スリーピー・ホロウ / 斷頭谷

セブン・イヤーズ・イン・チベット / 火線大逃亡
悪魔のいけにえ / コ州殺人狂
トップ・ガン / 悍衛戰士

バーティカル・リミット / 嶺峰極限
パール・ハーバー / 珍珠港
沈黙のテロリスト / 即時引爆

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:08:26 ID:RqUAkjAl
いいじゃねーか。日本が拡張して漢字の発展に寄与したってことで。
それよりも他に気にすることがあるだろうw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:08:55 ID:btT/VKY5
「超〜」の言い回しは台湾、香港を経由して大陸に伝わった。

日本

台湾

香港→マカオ

大陸


台湾人はホントうまく日本文化を吸収するね。
で、それを香港人が真似する
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:09:05 ID:OJU1Bp5x
まあ逆に、日本語を新しく作るには漢字の助けが必要な場合が多いんだよね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:10:52 ID:yktHPmoW
まあ日本は漢文における訓読を編み出したのは
とてつもない功績だと思うけどな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:11:09 ID:IDbEWhZJ
>>28
なくても作れるけどあると便利だよね
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:12:03 ID:u8j39S7t
中国には働くって字はないんだぜ。豆知識な。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:12:15 ID:nGAeb03C
>>29
やったやつは「良いアイディア」じゃなくて「苦肉の策」だったんじゃないかな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:12:43 ID:IDbEWhZJ
>>29
確かに普通じゃありえないな
長い時間をかけて徐々に日本語と融合して行ったのが良く分かる
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:13:09 ID:2ejN76KJ
>>31
じゃあ、労働をどうやって表現しているんだ?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:14:27 ID:IDbEWhZJ
>>31
躾もいい漢字だよね

そう言えば朝鮮労働党って働って字が入ってるよね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:14:36 ID:btT/VKY5
労動
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:14:44 ID:YJw3VYjK
漢字を作った民族は五胡十六時代に滅んだ
オランダのインドネシア支配は聖戦
弥生時代に漢字を作った民族は日本人になった
部落民は侵略者の百済、高句麗、新羅のチョン
乗っ取られた飛鳥朝廷
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:15:39 ID:wOertYSo
>>1
文字や言葉に関しては、コピーだのパクりだのと考えずに、逆輸入の外来語って考えればいいのに。
ただし、フォントや詩文については別だから、きちんと著作権に関する知識を高めてもらいたい。
こういう件については、中国人は朝鮮人にも劣る民度の低さだ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:16:23 ID:IDbEWhZJ
文字のパクリとか言い出したら欧米人涙目になるだろうが
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:16:52 ID:u8j39S7t
野比のび太を野比大雄にするのはいかがなもんだぜ?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:17:30 ID:e12ygA42
中国文化の正統な継承者は日本だからな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:17:51 ID:btT/VKY5
「刺身」についても、もともと大陸人は「生魚片」と訳して使ってたんだけど、
台湾人が「刺身」で使い出してから大陸にも「刺身」で定着したって聞いたことある。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:17:54 ID:a6XICtlt
>>25
日本:ハリー・ポッターと謎のプリンス
韓国:ハリー・ポッターと混血王子
米国:Harry Potter And The Half-Blood Prince

混血が差別用語になるのか直訳されない悲劇。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:18:10 ID:IDbEWhZJ
中国語には過去形がないんだっけ
雰囲気で感じ取るんだったかな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:20:11 ID:IDbEWhZJ
>>41
いやぁ、それはどうかな・・・
文化的にも文明的にも中国と日本は別物だよ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:21:00 ID:7BpaOey7
便利な物を既存文化に融合してうまく適応してゆくのは何もおかしなことではない。
後に評価された物に対してその中間過程を無視しつつ、
ただ暗にその優れた物の「起源」をたどり、自らこそその功労者であると主張する行為や、
嫌いな国から発祥したものである事を理由に優れた物でも否定にかかるという行為。
これらが一番恥ずべき行為である。

47J.A.C.K.:2010/07/21(水) 12:23:24 ID:9J8++JBx
中国の漢字はハヤタ隊員
日本の漢字はウルトラマン
ちょっと変わっただけ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:24:31 ID:IDbEWhZJ
>>46
言い出したらバイオリンだってインドとか中東の方から来てるし
コーヒーも紅茶も欧州発じゃないし、ビールだって小麦だってエジプト方面だし
ジャガイモ、トウモロコシ、トマトだって南米のものだし
ハンバーグだってモンゴル方面のものだし
欧州ですらオリジナルなものがなくなっちゃうよ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:25:49 ID:x8n25/3l
中華「人民」「共和」國 

国名まで、日本語パクっていると気がつくまで後何年かかるのやら。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:26:01 ID:xxRTAAZ7
すごそうな必殺技とかで漢字は便利だよな
毒蜘蛛手刀滅把妖牙
とか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:26:55 ID:IDbEWhZJ
>>50
四天聖精奉還
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:27:38 ID:5iKyhFzV
>>48
全部朝鮮起源かと思ってた。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:32:32 ID:98osgcqq
西洋文化や先端分野に漢字ハメまくったからな、日本
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:32:45 ID:OfmLYbi/
いや、漢字は中国のもんだよ
誇っていいよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:32:45 ID:KFRs7h3/
明治の頃の偉い変態さんが沢山当て字してくれたからなあ。
56 ◆ZGyEu7mBgw :2010/07/21(水) 12:33:26 ID:mSfZ8J93 BE:253300122-2BP(69)
漢字発明は韓国人

「お笑い!韓国人が漢字を発明しただって?」こんなタイトルの記事が中国・人民日報社のウェブサイトに掲載された。
この記事では「漢字を韓国人の発明として世界遺産に申請すべし」という進言がある、という話などを紹介。極めつけは「孔子は韓国人」説。
この荒唐無稽ともいえる主張に、中韓のネット上では激論が繰り広げられている。この「ゴーマン主張」が日本の週刊誌やテレビでも報じられ、
日本でも失笑の声が上がっている。

この記事が掲載されたのは、2006年10月25日。それによると、騒動の発端は漢字を研究するウェブサイトに、韓国人が投稿した英語の文章だ。
この文章はまず、囲碁、サッカー、サムスン電子の製品などで韓国が優れていると述べた上で、「13億人口を持つ民族が8千万人の人口に負けたのは、
韓国人はあらゆる分野において中国人より優れているからだ」としている。
http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:34:06 ID:59zhypwf
>>1
どこかのバカ半島のように漢字の起源まで主張しないからキニスンナ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:35:29 ID:a6XICtlt
>>56
それ見てふと思ったのだが・・・
>8千万人の人口
北の人口も韓国にカウントしてるよね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:35:31 ID:NOVNfUqH
漢字を発明した民族はもう当の昔に滅んでいるんじゃないかね。
いまいる支那人は、別の民族だろう。
劣化パクリしか出来ないのが、その証拠。

ああそういえば、いまの支那人は、
漢字ですらも「簡体字」とかいう劣化パクリしてたっけ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:37:15 ID:rEBIEqMG
>> 49
日本嫌いの毛沢東も、国名に「人民」・「共和」が入るのは仕方が無いと諦めたらしい
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:38:01 ID:IDbEWhZJ
けざわひがし
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:38:19 ID:5WSpn7hX
社会とか連邦という当て字はマジで上手いと思うわ。
意味から捻り出すのはえらく大変な作業だろうな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:38:29 ID:YJw3VYjK
漢字をつくった民族は五胡十六時代に滅んだ
オランダのインドネシア支配は聖戦
弥生時代に漢字をつく民族はたっ日本人になった
部落民は侵略者の百済、高句麗、新羅のチョン
乗っ取られた飛鳥朝廷
コピペだがW
美しい白人女性様言語の英語を使いたい俺は
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:39:01 ID:bgrQ2uCz
言葉も文字も時代背景によって使いやすいように変化する。道具みたいなもので文化だと思う。

どっかの国みたいに完全に丸パクリして起源を主張してイバリ散らすのが異常なだけ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:39:13 ID:BXZTrDKB
>>63
なら遠慮せずに英語を使えよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:42:34 ID:7BpaOey7
世界に劣等国家など無い筈であるが、
事実を直視してそれを自省できない国は、自ら劣等国家を築き上げて行く。
現時点で特筆する物が何も無いという事が劣等であるという事ではない。
そこから独力で立ち上がり、ある時は識者の知恵を借り、目標に向かいどう精進してゆくか。
その姿勢を見て尚、劣等であると揶揄する者は一人としていまい。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:42:36 ID:ZuBUKpzw
偉大な過去の中国のものを受け継いでいるのは日本。
今暗黒大陸を支配しているのは単なる野蛮人。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:43:52 ID:UARnLJny
韓字が起源
コンクリートで作られた9000年前の遺跡には明らかに漢字と思われる文字が書かれていた
優秀な韓民族の広がりと共に漢字が広がり、中国を経て日本に伝わった証拠として
今後の研究が待たれる

とか言い出す朝鮮人マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:44:06 ID:Up9NS/2A
漢字と国字
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:45:31 ID:nC/Y174K
漢字自体は中国産だろ?
ただ、日本で創造された漢字が中国でも利用されるようになったと言うだけの話で。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:46:06 ID:wXOb+b/d
孫悟空や劉備玄徳が中国語読みで
「そんごくう」や「りゅうびげんとく」ではないと知ったときは
上手く説明できないけど何故かショックだったなw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:46:17 ID:Hz3V57ZJ
文字にパクリとかわけわからん。
出典出自を偽らなきゃどうでもいい。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:46:40 ID:LqRvfXRb
>>1
パクったとか言い出さないから気にスンナ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:48:12 ID:1vYRxUib
漢字は中国、熟語の一部が日本由来。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:49:21 ID:t+Unv3Sb
そもそも漢字は中国発祥ではないけどね
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:50:02 ID:o1f6JMsf
日本に漢字とひらかな・カタカナがあってよかった。っとワニ博士云々はなしよ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:50:12 ID:D+SrkavH
中国ではひらがなの「の」を「的」の代わりに使ってると以前、TVでやってたよ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:50:22 ID:IDbEWhZJ
>>71
布団がフートンだったり、ポケモンがポキモンだったりするようなもんだ
そもそもベトナムや中国各地ではそれぞれ漢字の読み方は違っていたしな
文化や言語が異なっても表意文字ならばコミュニケーションがとれると
いう意味で東アジアの共通文字になっていたからな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:50:29 ID:Jsvc9nF2
パクリとは違うだろ、気にする論点が違う
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:53:00 ID:1vYRxUib
中国ではひらがなの「の」が可愛いと人気らしい。逆にひらがなを虫みたいで
気持ち悪いという人もいる。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:56:47 ID:IwXa3Shn
英語はドイツ語とフランス語の影響をかなり受けた言葉だけど
現代用語は逆に、英語からかなりドイツ語やフランス語に入っている言葉が多い
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:56:50 ID:pFwmE1qg
>>60
日本も戦時中英語の「フイルム」は印画紙でもないし、感光紙でもないから
「フイルム」を「不意に離すと緩む」「不意緩む」と呼んでたぉ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 12:59:21 ID:AhEqsQa4
正式な国名のうち、中華のみが中国由来であり他は日本語だ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:00:46 ID:hztUZPIb
中国も清末に西欧文献を山ほど漢字に翻訳しただろうに・・・。
それがあったから日本の幕末以降の翻訳作業ができた。
自国の歴史をきちんと教えないのは不幸だね。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:04:11 ID:rEBIEqMG
>>41
>>45

> 中西結合を貫いた著名な世界的大学者である李鴻銘は、中国を愛し、誇ってやまなかった人物である。
> しかし、彼も真正の中国文明の精華を継承したのは日本人であり中国人ではないと考えていた。
> 漢・唐代に形成された中国文明は元朝及びその後の遊牧民族の侵入により断ち切られ、蹂躙、台無しにされ、大部分は失われてしまったと。
> これに対して日本は外敵の進攻に抵抗し、中国の外で中国文化の真髄を保つことに成功した。
> 彼は遂には「日本人こそ真正の中国人だ、唐代の中国人だ」とまで断言した。
> 戦前はこのような客観的な意見を言う閣僚もいたのである。
http://33497230.at.webry.info/200803/article_24.html

あながち、ピント外れではない。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:04:15 ID:2WUv0knl
「国」っていう字は日本起源と聞いたことがある。
日本では「國」の画数が多いから略して「国」になったけど、
玉(玉)を囲むという形のこの字を中国人が気に入って中国でも使うようになったとか。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:05:08 ID:jmHiuzJp
平井和正の「超革命的中学生集団(超革中)」は、少なくとも30年以上前にあった。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:05:34 ID:JPihzfdi
>>80
>逆にひらがなを虫みたいで

線虫のたぐいかw
中国だと蛇口ひねったら水道から出てくるやつな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:05:37 ID:RwbT8eD5
熟語に関してはあるかもね。
騒ぐつもりもないけど。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:06:20 ID:yktHPmoW
>>86
国はまあ支那での意味は違うねえ
91璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/07/21(水) 13:07:41 ID:VngUhf3f
>>87
登場人物がみんな作家仲間の実名だなんてこと、私は知りません><
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:07:53 ID:hD7BW3PE
考えすぎ。
あんま細かい事で悩むとハゲるよw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:08:31 ID:RwbT8eD5
>>80
”の”は台湾だろ?
なんとか的みたいな感じで。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:09:32 ID:D+SrkavH
>>84
日本が西洋の概念を訳すときに、新熟語を作った。
または、新たに意味を付け加えた。

それが中国に輸入されたんだと思ってたよ。
違った?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:10:01 ID:IHKgdfOK
文字ぐらいいいじゃねーかw使いやすいなら使えばいい!
大陸から日本へ、日本から大陸へ!
これはいい事だと思うぞ!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:11:30 ID:C6Nf99Y3
現代の中国人がパクリしかできないのは確かだけど、お互い影響し合ってきたでいいじゃないか
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:12:06 ID:NOVNfUqH
>>85
評論家の石平氏が来日したときに、京都への観光旅行の際に同じことを感じていたな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:13:07 ID:NjiShChW
漢字じゃなくて熟語じゃん
日本が外国から入ってきた言葉で作ったものもあるし
中国人が気にすることじゃないんじゃないの?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:15:38 ID:3RAyQVcS
>>77>>80
台湾でしょ!?
中国と台湾と混同していない???
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:15:42 ID:J6gs3dlH
他民族の作った文字を使っているって点では、今の中国人もそうだろうに。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:16:31 ID:ly5R7KHb


           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:16:45 ID:NOVNfUqH
>>99
台灣もだが、支那もだよ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:16:49 ID:n4RJ+jTB

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  いいから通貨の名前を「人民減」に改名しろバーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:16:58 ID:D+SrkavH
>>99
台湾だったかな。
みんな記憶力良いな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:17:09 ID:5Y0fnSNH
>>99
香港もじゃなかったっけ?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:17:38 ID:YJw3VYjK
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/07/21(水) 13:16:31 ID:ly5R7KHb


           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにインドネシアの黒猿
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:17:57 ID:krsHO7KP
こういう記事を目にするにつけ、韓国の異常性が際立ってくるな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:18:05 ID:rEBIEqMG
>>84
> たとえば、西洋の科学に関する著作を翻訳する際、清朝末期の中国の学者は「中学為体、西学為用」(中国の学問を「体」とし、
> 西洋の学問を「用」とする)という文化的な信念を堅持し、中国の古典を引用して西洋科学の概念を既存の語彙に置き換えようとした。
> 例えば現在の「経済学」を、「計学」あるいは「資生学」と翻訳したり、「社会学」を「群学」と訳したりしたのである。
> しかし結局は、どうにもならなくなってしまった。
>  しかし日本の学者は、実用的で柔軟なやり方で、「文字本位制」の制限を受けずに、意訳の方法によって、
> 数多くの多音節の語彙を作り出し、みごとに西洋の概念を置き換えることに成功した。
> これによって、日本が西洋に学び、「近代化」の道を歩んでいくうえで、言語の面で道路が舗装されたのだった。
http://www.peopleschina.com/maindoc/html/200303/fangtan.htm

中国が翻訳をしたのは事実だろうが、まともな物では無かったと、中国社会科学院文学院の先生も言っている。

>自国の歴史をきちんと教えないのは不幸だね。
この言葉は、そっくり君と君の国に進ぜよう。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:22:00 ID:q6bWMO6e
日本は漢文という形で中国の文字を輸入したが
読み方は日本語読みして使っている。
いわば、「Desk」とかいて「つくえ」と読むわけだ。

そこに日本独特の文化があるわけだな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:22:18 ID:tNlQmv6s
特許も関係無いし、好きに使えば良い。
中国人が違法コピーするのとはまた違う次元の話だし、好きにしろ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:22:28 ID:NOVNfUqH
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:23:22 ID:5iKyhFzV
今の中国の省略漢字は品位も美意識もないアンバランスで
気持ちわるいものが多い。
中国も日本で使っている美しい漢字を使うほうがいい。
まあしかし、政治的に、今の醜悪漢字を使い続けさせると思うが。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:25:00 ID:t+Unv3Sb
>>80
のの字をみてげらげら笑いだすのは台湾娘だよ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:25:23 ID:c0N7rm3m
>>20
ファウロンパウとかいうEUの議長じゃなかったっけ?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:25:29 ID:WLYiOrXy
>>34
苦力じゃなかったかな
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:25:53 ID:1C0Uw4/t
「漢字」は中国起源。
「社会」「哲学」「経済」などの近代語彙は日本起源。

以上。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:26:32 ID:dygmdLRJ
>>111
写真

中国に日本の「の」が浸透した
http://portal.nifty.com/koneta05/09/19/02/
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:27:31 ID:YJw3VYjK
美しい白人女性様言語の英語やフランス語がしゃべりたい
日本も俺個人も
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:28:32 ID:1vYRxUib
昔は日本でも画数の多い繁体字だったけど、戦後GHQが日本が軍国主義になったのは
文字が難しすぎて文盲率が多いからに違いないと思ったから、画数の少ない今の漢字に
なった。ほんとは多くなかったんだけどね、文盲率。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:29:02 ID:/fsG4k/b
のヮの <大人気と聞いて
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:29:25 ID:cJv6oAvD
「中国」自体が
「中国地方(延喜式)」の
パクリだが
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:35:40 ID:n4RJ+jTB

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  欧米にも普及してるんだからい─じゃんか
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄


http://bajirunnrunn.up.seesaa.net/image/A4ADA4E7A4B3A4F3-thumbnail2.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/w/i/z/wizardofla/TATTOO2.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/35/0000819835/63/imgb6ed42e4zikdzj.jpeg
http://livedoor.2.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/2/0/20dfb5ee.jpg
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:42:08 ID:mrz94M/d
漢字は素晴らしい

終了
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:42:48 ID:GdiJjPqs
別に問題視するようなことでもないべさ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:44:42 ID:O8twwepV
>>119
当時のアメリカより識字率高かったんですよ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:45:37 ID:BTr9nRLd
音を表すだけだった中国の漢字。
日本はその漢字を元にして意味の有る和製漢字を作り出した。
文明開化より西洋文化を取り入れた日本に中国から留学生がやってくるようになり
中国人留学生達が日本の書物などを持ち帰り和製漢字を使用したため
中国で作られていた新しい漢字はあまり普及せず
中国で現在使用されている7割以上が和製漢字になっている。が、中国人は知らないらしい。
パクリとは違うと思うよ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:47:03 ID:wa/+90zT
>>123
正直言うと糞、
あまりに難易度と覚える量が多い為に、他の分野の学習が少なくなる。

ただしそれだからこそ特異な文化が生まれる。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:47:39 ID:b77psWsd
別にどっちでもいいでしょ
韓国人じゃないんだから、ムキになる必要もない
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:48:25 ID:7jBtRLJL

日清戦争以後、支那・朝鮮人は日本を手本として
近代国家づくりに歩み始めた。
支那・朝鮮は日本が作った by 黄文雄。

130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:48:28 ID:btT/VKY5
香港では「の」は「之」の代わりに使ってるよ。これも台湾経由だろうね。
商品名に多い。日本製っぽくなるからかな

http://www.google.com.hk/images?hl=zh-TW&lr=lang_zh-CN%7Clang_zh-TW&rlz=1R2GGLJ_jaMO332&q=%E5%84%AA%E3%81%AE%E8%89%AF%E5%93%81&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1003&bih=587
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:49:22 ID:D+SrkavH
>>126
> 音を表すだけだった中国の漢字。
違わない?
漢字は表意文字でしょ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:51:21 ID:BTr9nRLd
朝鮮人って名前だけ漢字だよね。なんで?

日本の識字率は戦時中でも100%
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:51:39 ID:+ZLPmEBR
漢字じゃなくて漢語だろ、和製漢語、
まあ、日本語なわけだが。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:52:26 ID:QC2j8+OE
昔から中国とは漢字を輸出入した仲だろ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:53:01 ID:b8sBPIb+
>>132
ハングルじゃねーの?
漢字は当て字じゃないのかなw

136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:55:04 ID:JhytIlSI
>>34
動 = この漢字の中に働くという意味も含まれてるんだそうです。ですから働くという漢字は
中国ではほとんど使われていないそうです。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:55:13 ID:XzwJfHnW
外来語はパクりではないだろ
でもほんとは漢字は韓字が正しい
漢字は韓国起源ニダなら問題だが

138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:55:45 ID:D+SrkavH
>>135
姓は漢字だよ。
名は知らない。当て字のような気がする。

# 最近は日本も名は当て字がいるよね。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:56:45 ID:rEBIEqMG
>>119
>>125
GHQの文盲率調査とその結果については、「金田一春彦『日本語』(岩波新書)」に詳しく載ってます。
実際に調査する、日本側の人間の一人として参加したそうです。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:56:48 ID:btT/VKY5
日本語の「あし」って漢字で「足」か「脚」になるよね。
英語だと足はfootで脚はleg
つまり日本語には両者の区別はもともと無かったのが、
漢字によってその概念がもたらされたってことになるのかな?

「はやい」が「早い」、「速い」もそうかな。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:57:29 ID:c0N7rm3m
>>136
つうか、「労働」という語自体は、日本で作られた翻訳語だから、
どんな字をアテようが、日本製であることには変わらない。
働→人偏に力だったかな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:57:48 ID:BTr9nRLd
ん〜中国の漢字は音だろ。
一つの漢字を同じ読みで音の高さを変えて複数の事をさすようになってる
今の中国語は日本から漢字が逆輸入されて昔とは違っている。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 13:59:54 ID:3RAyQVcS
>http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2002&d=0227&f=column_0227_001.shtml
>http://portal.nifty.com/koneta05/09/19/02/

>台湾での“の”は中国大陸以上に人気で、既に一つの文字としての地位を確立して、
何の疑いもなく中国語に混じっている気がしました。

>日本ではよく“的”を使って中国っぽさを表現することがありますが、結局あれと
一緒なんでしょうね。“の”が持つ字体のかわいさや覚えやすさ、助詞としての
役目などが世界にはばたけた要因のような気がします。

  
な“の”
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:00:25 ID:btT/VKY5
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:03:01 ID:8zhnPZLu
そもそも漢字を発明した種族はとうの昔に滅び去っている。
いま支那大陸で蠢いているのは北方騎馬民族の末裔たちだ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:03:27 ID:BTr9nRLd
>>1
中国人は自分達の歴史やWW2前の日中関係をもっと勉強したらいい。
どっかの先生が言ってた「本当の事は5%」の教科書じゃないモノでね。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:05:12 ID:njVsIuyD
相互の意思伝達の為の言語の中の、”語彙”と、著作物や製品、商品とを同列でコピー言われてもなぁ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:06:25 ID:FyS+Yhn4
別に漢字には著作権はないからパクリとか気にしなくて良いんじゃね。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:07:01 ID:tfF8PB3g
>>43
混血→謎

と置き換えるほうが、差別な希ガスる。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:08:24 ID:r47p7NAQ
日本人は、今の支那人が日本製の漢字文化を使っていても、
声高に起源を主張したり、恩着せがましい態度とったりしない。

支那人にしても、いちいち漢字の起源を主張したり、
今さら恩着せがましい態度はとらないだろう。

そうを考えると、チョンの異常さがよく分かる。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:09:44 ID:qGxU4a1j
文字自体はシナの発明。でもそれらを近代的思考に当てはめて作った”概念”は日本製。
たとえば「哲学」なんて言葉はシナには無かったんだから。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:11:26 ID:2wFjCapx
>中国人は祖先が作った文字

マジでそう思ってるのか?
あれだけ何度も虐殺しておいて、今まで血が繋がってるなんてありえんだろう
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:13:25 ID:gu7U4Fbp
西欧の抽象的な言葉を漢字に訳す作業に中国語では意味が通じず明治の学者が、漢字を使って
西欧の意味を表す言葉を中国での本来の使い方を止めて、勝手に日本流に作り替えた。
共産主義、経済、共和国、哲学、革命等々その意味を中国人が都合がよいから利用し使ってきた。
今の中国で使われている漢字で本来の意味で使っていない和製漢字は60%以上になるらしい。
アメリカ人にイギリス人が言葉を返せと言うらしいが、日本は漢字の母国中国には新しい概念を
持った漢字を里帰りさせて、今の中国人に多大な貢献をしている。と言うのが事実。
パクリと言うより相互利用でよいのではないのか?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:14:47 ID:hJXogl7+
パクらなきゃ国の名前も名乗れないシナチクってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:15:35 ID:rcHD0iRo
日本人は起源主張しないけど、脇から韓国人が起源主張してきそう
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:15:45 ID:UDBmkFD5
言葉は生き物だから
いつの時代もどの言語も文化交流があったら影響し合ったりして
変わっていくのは普通のことだ
いっとき日本からの言葉流入や影響が多かったとしても
別に気にすることでもあるまいに
日本がどうしても嫌いで日帝残渣が〜ってどこかの阿呆国のようなことを言い出したら大変なことになるやもしれんがな
時代の流れで合うものは取り込まれ合わないものは淘汰されゆくそれだけだ
日本語なんて造語外来語和製英語が入り乱れるカオスだぞ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:16:30 ID:6OuyqhRw
いいかげんアプリケーションとかソフトウェアとかインストールとかの基本的な用語くらい
日本語訳しろよ!!!
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:17:02 ID:9wycuAC0
漢字のもとになったのは殷族の甲骨文字。漢族ぱくって漢字と言う。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:17:35 ID:JINy6aC5
こんな日本じゃ、全然話題にも上ったことが無いことで盛り上がるのか。馬鹿だな。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:19:09 ID:plD7CNFk
逆輸入を恥じることはないぞ
が、著作権は守れ支那土人
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:19:24 ID:3RAyQVcS

でもさぁ、唐の時代は日本が当時の最新文明を徹底的に学んだだよ。
その後、大陸に使者を出すことを途中で止めているのは、「進歩を拒否し、
堕落の一途を辿る古代中国の衰退」に気づいたのかなぁ・・
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:19:26 ID:99aFoCNE
漢字はノアの大洪水(中国神話では黄河の大氾濫と言い換えられている)
以前のエノク文字が起源で
その後洪水が収まった後に世界中に広まった人々の
ヤフェト(白人)系の一派が中国に定住して作り出したもんだろ
そのため漢字には古代ユダヤ教の秘義が封印されている

舟の大きなものを船というが、これはノアの箱舟に
8人(八つの口)が乗った事に起因するし
大(地面に横たわった人間)と羊をあわせて「美しい」とするのも
地面に寝そべり、神の仔羊として殺されかけたイサクが起源
「高い」の旧字は「」の字の頭頂が三角形になっているが
これは高次元に行たる霊界の構造を示した
ピラミッドの重力拡散の間にあるオブジェと形が全く同じ。
(ちなみにギザの三大のピラミッドはクフ王どころか大洪水以前の建築物だ)
その他様々な部分に漢字にはユダヤ教の秘義を見出す事ができる。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:19:47 ID:nGAeb03C
>>150
それは本当は逆なんだな。
日本が決めたスタンダードを使ってくれた方がトータルでは利益になる。
PCでの機械語なんかと同じ。
スタンダードを確立した方が最高の利益を得るから、確立するまではタダ同然でばらまいたりする。
明治以降、東アジアでは「近代文明は日本を介して受容する」っていうのがスタンダードになった。
結局そのスタンダードを十分活用出来なかったけど、本来はそれは相当なソフトパワーなんだな。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:21:03 ID:nGAeb03C
>>157
じゃあ「基本的」も「用語」も大和言葉にしてくれ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:21:48 ID:D+SrkavH
>>161
遣唐使止めて十数年で唐滅亡だからね。
菅原道真の先見性が凄いよ。
166エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/07/21(水) 14:21:52 ID:De+QsPL/
>>157
10年経ったらそういった概念そのものが
消失してるかも知れないPC用語なんざ
カタカナのままで構わんと思うがなー。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:22:11 ID:1kD58luZ
結論:便利になればそれで良い。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:22:54 ID:UscKjlcG
>>163
話しあって、共用出来るものはそうしたほうが
相互交流には楽だな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:23:36 ID:3RAyQVcS
>>162
長文だが、あんま面白くない。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:24:06 ID:8zhnPZLu
〈丶`∀´〉近代的概念を漢字に置き換えて中国に逆輸入したのはウリナラの功績ニダ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:25:59 ID:UscKjlcG
>>166
メカ部品なんてほぼ全部カタカナ。
クーラーのエバポレーターを蒸発器とか言われてもわかんね
冷却装置冷媒蒸発器とエバポレーター
覚えるならどっちがいいんだ?

分かりやすさなら前者だが、なんかのテストとかで全部この勢いだと頭が疲れる
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:27:25 ID:m+f/hph1
>>170
お約束だけど
「放火」「強姦」「ねつ造」とか?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:28:46 ID:olSmpGQb
日本の漢字不都合無く使えるなら気にしないで使えばいいのにw

漢字作った国だから韓国みたいに卑屈になって排除とか起源主張とかしないだろうしw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:29:30 ID:3RAyQVcS
>>165
そだね。
道真さんは偉かだよ
今の中国人って自国の歴史もまともに教えてもらえず、日本との関わりの
歴史も無知で気の毒ですね。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:31:39 ID:cYMYVl4V
親日的な話題がでてきてる…、この間に大量の中国人を入れ込むつもり。

鼻から赤く熱したワイヤー・通州事件と
南京大虐殺のねつ造により、罪悪感を持たせてから、極限的卑怯な手口の、
日本でのお年寄りを狙った窃盗や、少年少女へのレイプなどの残虐行為を、忘れてはならない。

アメリカと協力し合い、日本が核武装、生物兵器を持ち、
そして、生活保護を受けた中国人を本国へ、永久追放するまで、
一息ついてしまえば、気を緩めれば、
己の家族が無残に毎日、何十人にも輪姦され、一部を食べられながら、
痩せほそろえて、水を求め河原で餓死させることに。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:31:41 ID:S336utya
日本人が日本語に訳すのを放棄してしまった外来語は中国ではどう訳すんだろ。
プライバシーとか。
そんな価値観、概念自体が昔の日本には存在しないから訳せない。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:33:15 ID:UscKjlcG
>>173
起源主張されても困らんわ。
むしろ簡略化しておきましたぜ、一緒に使おうぜ程度。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:34:37 ID:C6BEMXa1
>漢字は中国で発明された文字で

当時の漢と、今の中華人民共和国は歴史がつながってないんだが
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:34:38 ID:99aFoCNE
確認されている最古の中国文字は
河南省の殷墟で発掘された亀甲や獣骨に刻まれていた文字で
紀元前1300年前のものと見られる。

その後殷王朝末期から次の周王朝前期(BC1100 年〜BC770)にかけては
当時の遺跡から青銅器に刻まれた漢字(金文)が確認されている。

周代には宣王の時代の太史・籀が
各地で違いの多かった金文を整理し、改変して『大篆15編』を著す。

そして紀元前221年、中国を統一した始皇帝が
文字の統一という大事業を行う。
丞相の李斯に命じて超高,胡母敬等と共に、
字体が複雑で非常に不便であった籀文を簡略にして、
篆書=篆文を作って世に広めた。

こうした紆余曲折を経て甲骨文字は次第に漢字へと変化していった。

しかしこうした漢代以前の中国は、こんにち思われている古代の中国観──
即ち『史記』に基づく中国観とは全く違っている。
特に最大の違いと言えるのが、古代中国は白人の国だったという事だ。

孔子は白人だった
ttp://plaza.rakuten.co.jp/paradise55/diary/200603270000/

漢王朝以前の古代中国には白人の国が存在していた
ttp://ameblo.jp/yukikaze99j/entry-10386696166.html

孔子も孟子もデッチあげ
ttp://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/a66dba661df53cfbe5dfa570f514e96f
ttp://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/a46377e803e19a50aebb0f2be2b13bc7

古代中国人は白人だった
http://www.unkar.org/read/academy6.2ch.net/whis/1200517859

漢字は白人文化の賜物であり、
その創造的根源は中東の宗教に由来している。
正しいルーツを知らねば漢字という文字の正体は掴めない。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:35:36 ID:Sze31Xv3
>>60
ん? 毛沢東、日本嫌いだったの?
中ソ論争熾烈なころ、毛沢東が「日本はもっと自衛隊を強化すべきだ」とか
「天皇陛下によろしく」なんて言ってたんだよw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:36:05 ID:3RAyQVcS
中国人に不評な日本語

「カタカナ」。
“カタカナ使うなら、漢字やアルファベットを使うがいいアル”と中国人
留学生に説教された。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:38:37 ID:91XzVCB3
漢字は良いですよね 縦書きも横書きも書けますから
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:40:02 ID:FTvGdvRc

中国の医学教育は日本語でやってると聞いた。

184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:40:25 ID:UscKjlcG
>>181
アルファベットで十分っていう意見も賛成するが
平仮名使ってる俺たちだから、カタカナでもいい。

英語と日本語をしっかり勉強させてカタカナ廃止でも構わんが。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:42:05 ID:OJU1Bp5x
「日本人の知らない日本語」に出てたが、日本語習ってる外国人にとって
カタカナは鬼門らしいw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:42:22 ID:UscKjlcG
>>182
本にしたときにアルファベットや平仮名だけに比べると
大幅にページ数が圧縮できるからね。

文学魔な昔の中国人や、俺たちには便利この上なかった。
電子書籍が本格化したら、そのメリットも減るんだろうなぁ。
紙媒体はなくならないか。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:42:30 ID:y+kkYeml
天津飯が中国語でなく、
新人類が中国語なのは、
不思議
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:42:40 ID:fsezszxo
>>181
簡体字は日本人やそのほかの漢字圏の国々に不評だけどね
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:43:05 ID:qZWlrfIx
むしろカタカナとひらがななら、文字を崩した形から生まれたっつーひらがなのほうが覚えにくそうなんだが。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:43:54 ID:1vYRxUib
>>181
中国人ってカタカナ苦手みたいだね。海賊版のDVDのパッケージなんかでもカタカナ
をよく間違えてる。「オリヅナル」とか「ヮイド」とか「ェンディング」とか「しンタル」とか。
なぜわざわざ小さいッとか使うんだろ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:44:02 ID:p45axO3i
>>184
外国語が英語しかないと思ってるん?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:44:38 ID:3RAyQVcS
>>184
是。
日本にカタカナが存在するから、日本人の英語力が上昇しないのであります。
つー中国人も大して英語を上手く喋れるとは思いませんけどね
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:44:41 ID:91XzVCB3
>>186
紙媒体はなくならないと思う。年齢を重ねるとモニタを見続けるのは苦痛です。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:46:03 ID:56r1agwW
>>44
>中国語には過去形がないんだっけ

亀レスだけど、過去の時制が発達してないので、歴史の授業で過去の日本の軍国主義時代のことを習うと
今現在もそれが続いているように錯覚してしまうんだよね。
言語の問題というより、元々、中国人は過去と現在を区別しないという価値観だったので
言語もそれに合わせて発達したという感じ。高度な時制の必要が無かった。

195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:46:11 ID:fsezszxo
そういや台湾人の友人に日本語で一番難しい発音は?って聞いたら
「つ」だって言ってた
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:47:21 ID:3RAyQVcS
>>179
更に面白くない。
何これ?

>古代中国人は白人だった
http://www.unkar.org/read/academy6.2ch.net/whis/1200517859
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:47:24 ID:S336utya
>>190
OCRソフトの不具合か、印刷用のフォントの不具合じゃないのかな。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:47:53 ID:/5uJAlLH
結局複雑だったり、意味が不明瞭な漢字はどんどん淘汰されて、簡単なものに置き換わっていく。

今回は日本から中国へだったが、逆も充分ありえるかもな。
まあ、往々にして、表記は中国漢字のほうが複雑なわけだが。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:49:57 ID:1j5IorNg
起源は間違い無く中国だろう
ただ、用法とか言い回しはある程度混ざり合ってるのかもしれないな
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:50:47 ID:UscKjlcG
>>191
ザッハトルテがチョコケーキになるのが不服と申すか。

カステラどうするんだろう・・・。w
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:53:03 ID:ahbcfkMh
>>200
チョコケーキというものが多数存在する中の1つがザッハトルテということだかなぁ。
あとザッハーの部分は固有名詞に由来するんじゃなかったっけ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:55:28 ID:pjzUsxTj
>>193
もっと目にやさしいモニタってのが出来ると良いんだけどね。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 14:56:10 ID:3RAyQVcS
>>188
NHKに「繁体字の中国語講座を別に製作してください」と嘆願したところ門前払い
でした。ホント媚中NHKでした

>>190
是。
日本で長らく滞在している大学講師クラスの中国人も「カタカナってしょうもない
アルヨ。日本人愚民化文字ね」とマジ顔で言うからね
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:00:01 ID:ahbcfkMh
>>203
「日本人の知らない日本語」原作コミックの中でも、日本語を学ぶ外国人たちが外来語を
記述するカタカナに悩まされて、いっそ廃止してしまえと主張する話がありましたな。
もともとは坊さんがお経を読むために発明したもので、外来語の記述に使うためだけの
ものではないので、少なくとも当面廃止はないでしょうねぇ、というオチだったけど。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:00:11 ID:YJw3VYjK
なるほど漢字も美しい白人女性様がおつくりになられたものでしたか
では漢字を一番うまくつかっている日本語を世界共通語に
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:00:42 ID:p45axO3i
>>194
ほんとかな〜。
少なくとも現代中国語は時制じゃなくて、相(アスペクト)と時の名詞&副詞で、
時間の概念を表してるわけで、「過去と現在を区別しない」とかいえんの?

日本語や英語だって、未来時制がないけど、相、副詞、助動詞で補うことで
簡単に表すことができるわけで、時制(=動詞の活用)にないからといって、
概念そのものがない(あるいは曖昧)なんていえんのかね?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:01:12 ID:91XzVCB3
>>202
最近、昔に読んだ本をよく再読しますが、所々に書き込みやら線が引っぱってあったりして、
懐かしいです。
208J.A.C.K.:2010/07/21(水) 15:02:19 ID:9J8++JBx
>>203
カタカナはもともと漢字の一部だから
それまで漢字だけを字として取り扱ってきた中国人からすると
全く見たことがないひらがなよりも
中途半端に漢字っぽいところが気持ち悪いらしい

とある中国人の個人的な意見だけど妙に納得した
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:03:36 ID:TBMkizgZ
>>1
<# `Д´> 漢字じゃないニダ!”韓字”ニダ!かんしゃくおこる!!!
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:05:47 ID:1vYRxUib
>>208
へえ、ひらがなももとは漢字なのにね。
仁→に 不→ふ 乃→の  みたいな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:06:42 ID:ahbcfkMh
>>210
原型をあまり残さないくらいに変形しているからねぇ。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:08:16 ID:JbcqZBAF
漢字はインダス文字からパクったという話なら聞いたことがある。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:09:07 ID:2wFjCapx
>>211
行書で書くとけっこう似てないか?
214J.A.C.K.:2010/07/21(水) 15:09:15 ID:9J8++JBx
>>210
その中国人は日本に長くいたから
ひらがなももともとは漢字のくずし字から来たってことは
知識としては知っていたけど
漢字っぽい字だとは全然思っていなかったようです
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:10:13 ID:/ChohIh9
>>1
これ「漢字をパクった」じゃなくて「言葉をパクった」だろ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:10:47 ID:ahbcfkMh
>>213
それでも中国人がぱっと見てわからない程度には形が崩れているし省略もされているわけで。
そういう話なんでしょ?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:12:23 ID:91XzVCB3
ひらがなはありがたい。発音通りに文字が書けるのは最高です。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:12:40 ID:DsWwOQRA
漢字じゃなくて熟語な。
それにこんなのはパクッたとは言わん。
文化的に恩があるというのならわかるが。
日本人はそんなことで反応しない。

支那人はそもそも知的所有権が理解出来ない池沼なんじゃないのか?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:14:33 ID:OJU1Bp5x
>>217
ハングルお勧めw

変体仮名とか残ってたらどういうイメージになるでしょうね
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:14:41 ID:p45axO3i
行書じゃなくて、草書だと思うが。

草書の漢字と、書のひらがなは似ているけど、
草書の漢字と、活字化されたひらがな(特にゴシック)は似てない。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:14:51 ID:RZXwqDc4
>>218
そりゃシナ人は自分たちがコピー商品作ったのを咎められると火薬作ったのは誰だと逆切れするアホばっかりですから。
お前が火薬作ったんじゃねえだろwと突っ込んだもんです。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:16:17 ID:91XzVCB3
>>219
ハングルもそうなんですか。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:16:44 ID:qZWlrfIx
>>219
確かものすごい文字数あるんじゃなかったっけ?
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:16:46 ID:DsWwOQRA
>>216
ひらがなは厳密に行書そのものだぞ。

そもそも現代中国人は簡体字ばかりでまともな漢字読めない
ドキュン民族。
自分らの文化すら文革で破壊して認識できないが正解。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:18:58 ID:DsWwOQRA
>>221
シナチクは馬鹿だから多分、知的所有権は60年で
消滅することとか、個人に帰属することとか理解出来てないんだと
思う。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:19:18 ID:3RAyQVcS
>>204
そでしたか。
仲リーサのテレビ版でも取り上げて大きく問題定義してくれると日本語学んでいる
外国人も助かると思うけどね、
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:20:02 ID:UiyQfKsP
>>224
自らの手で自らの文化を破壊してしまうところは、チャンもチョンもそっくり、よく似てる
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:20:34 ID:58KZaPDk
なんで西洋の言語の場合はstazione(イタリア語)とstation(英語)みたいに、
元々同じだった単語のスペルまで違ったりしているんだろう?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:20:57 ID:wpI3ULED
?????
範字と漢字の事をいってんのかな
意味がわかんねー
文字としては弥生時代に支那から渡ってきたもんじゃないのか
支那人意味分からん、何故そんな無駄な所を意識するんだ
もっとパクりを気にするべきところあるだろ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:21:06 ID:UscKjlcG
>>222
シュエエアイサイ!タァイサイ!

在日なら意味わかったりしてなw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:21:33 ID:/ChohIh9
>>218
いや、「パクった」とは言えるよ。
ただ、明治期に日本で作られた熟語は、当時の支那にその言葉の概念すら無かったものが多いから、
パクリというよりは「輸入」だな。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:21:39 ID:JbcqZBAF
>>224
簡体字のお陰で文盲が減ったじゃん。
そもそも漢字は文盲を作る目的で複雑化されていったし。
負の遺産の多い中国・朝鮮の場合は伝統文化破壊も一義的に悪いとは思えん。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:21:53 ID:ahbcfkMh
>>225
知的所有権というものに関する教育を怠ってきたツケでしょうな。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:22:58 ID:UscKjlcG
>>231
車を火車とかやるよりは簡単で分かりやすいから
二重翻訳するより日本の言葉を使うほうが楽だからねえ。

契約とかいまだに言葉にない国があるときいて
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:23:13 ID:DsWwOQRA
>>228
時間の経過と共に地域的に訛って音が変わるからだろ。
音が変われば綴り字も変化する。
言語学的には常識レベルだけどそんな疑問に思うようなことか?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:23:41 ID:2wFjCapx
>>232
>負の遺産の多い中国・朝鮮の場合は伝統文化破壊も一義的に悪いとは思えん。

負の遺産だからって破壊しちゃいかんだろ。
継承は中止してもいいが、保存は市とかないと
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:26:51 ID:DsWwOQRA
>>232
簡体字しか読めないというのは文盲と同じ。

>漢字は文盲を作る目的で複雑化されていった
脳内ソースか?
さすがにその主張はキチガイレベルだと思うが。
そんなトンデモ言ってる研究書あるんならソース出してくれ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:28:06 ID:/ChohIh9

しかし、この件では中国人は日本人に感謝した方がいい。

これが韓国人だったら、100%間違いなく、「ウリ達が中国人に漢字を教えたニダ!」って全世界に宣伝してるレベルの話。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:28:31 ID:58KZaPDk
>>235
綴りが変わる前に、文字の読み方も発音に合わせて変わるんじゃないかと思うんだが。
タイ語なんかはサンスクリット語由来の単語がかなり多いけど、
発音がめちゃくちゃ変化している割に、綴りはデヴァナガリとかで書いたのと全く同じだったりするし。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:29:02 ID:Uwz+zszC
>>208
そういう説もあるがカタカナが漢字起源かはまだよく分かってない
むしろ平仮名の方が草書体ぽくて中国人向きだと思うが
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:29:41 ID:7z/BiR7N
中華の場合

華ですら見る影もないぐらい簡体字にしちゃったからねえ

そんくらいは自分のアイデンティティなんだからかえるなよw



十  みたいな簡体字にな
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:30:54 ID:OMlPCpQ9
バ韓国と違って、認める器を中国は持っているね
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:30:59 ID:JbcqZBAF
>>237
この本にそう書いてある。

漢字文明にひそむ中華思想の呪縛
黄 文雄 (著)  集英社

http://www.amazon.co.jp/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%96%87%E6%98%8E%E3%81%AB%E3%81%B2%E3%81%
9D%E3%82%80%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%80%9D%E6%83%B3%E3%81%AE%E5%91%AA%E7%B8%9B-%E9%BB%84-%E6%96%87%E9%9B%84/dp/4087812081
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:31:52 ID:oBo+sqa6
>>1
漢字を作ったのは何代も異民族に征服されてできた今のシナ人とは別の人たちです。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:31:53 ID:141GOH8K
まぁいんじゃねっすか
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:31:55 ID:2UynInqb
漢字は中国大陸から韓半島を経て日本に伝わった。

韓字とも書く。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:32:53 ID:141GOH8K
海だっての

韓字・・・使わないし知らないしないし
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:34:25 ID:6DL7yhDm
>>43
半ケツは許可を取って謎の〜に変えたと書いてあったよ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:36:23 ID:lsqP2wv3

おまえら、漢字ごときでグダグダ、みっともない  世界一優秀なハングルの前では、どうでもいい話
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:38:46 ID:DsWwOQRA
>>239
お前さんはインドヨーロッパ語族のことは基礎的知識が
全くないんだな。
タイ語はサンスクリットと全く語族的につながりがないだろ。
純粋な外来語として入ってきてるのでそのままな場合が多い。

アルファベットは本来表音文字なので、音と共に変わる。
正字法というのが確立したのは、18世紀後半以降。
16世紀ぐらいのヨーロッパの文献読んでると当時の言語が発音された
そのままに様々な綴り字が散見される。
俗ラテン語の歴史とかの本読め。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:44:29 ID:fIEhLkeW
簡体字じゃ王羲之も顔真卿もはや支那には生まれないか
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:44:39 ID:rEBIEqMG
>>180
毛沢東は、日支事変にも大変感謝していたよ。
日支事変が起こらなければ、共産党はずーっと山の中から出て来れなかったって。
敵の敵は味方って話。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:46:59 ID:DsWwOQRA
>>243
その台湾人の専門は西洋経済史だぞ。www
言語学ではなんの業績もない素人。
博士号すらとってないんで学者ですら無いしなあ。

評論家知識人がいい加減に書いた啓蒙書レベルだな。
『陰謀学入門 人間攻略の秘密兵器』とか書いてる奴だろ
頭痛いわ。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:53:19 ID:0a6fmh0y
糞チョンの愚民専用文字は論外だろ。
255戦力外通告:2010/07/21(水) 15:56:07 ID:F4nJ0Nnt
>>246

そんな韓字は、どうでもいい
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:57:15 ID:pD6WGRX/
支那も漢字を極端に略すなよ
ハングルみたいになってしまうぞ
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:57:50 ID:JbcqZBAF
>>253
今読んでみたところ、彼はマーシャル・マクルーハンやレイモンド・ドーソンの
「漢字のせいで中華文明の停滞と中国は近代化できない」という説を引用してるよ。
学者ではないからと言ってまったく読まずに一概に否定するのはどうかと思うよ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:58:12 ID:mqnHJPhs
漢字そのものは中国で、近現代の単語の多くは日本が作ったものではあるが
「超」とか余計なものまで逆輸入しなくてよろしい
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:58:57 ID:8JrBF7Dq
漢字廃止で論語も読めないね
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 15:59:57 ID:1G8+quM1
>>257
とりあえずスレに関係ないんで
それくらいにしようよ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:01:05 ID:ahbcfkMh
>>258
このあたりは日本の若者文化や漫画・アニメ・ゲームの影響もあるかもねぇ。
もっとも、日本から原著を取り寄せて読むような濃い目の中国オタクにとっても、
ラノベは壁が高いみたいだけど。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:01:31 ID:YJw3VYjK
毛主席は日本でもとても尊敬されています
毛主席は日本でも万歳されるべき人です
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:02:45 ID:2wFjCapx
ID:YJw3VYjK

そうか。夏休みか
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:03:34 ID:/ChohIh9
>漢字は文盲を作る目的で複雑化されていった

これはあり得そうだよなw
ホント全部漢字の中国語は非効率だし、かなりのマゾ変態だと思うw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:04:19 ID:YJw3VYjK
インドネシアの黒猿も夏休みありますか?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:04:22 ID:xnNDAgvh
完勝完敗はそうでも完璧の語源は中国だろ
大本がそっちなんだから気にするこたあねえ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:06:15 ID:YJw3VYjK
漢字を作った民族は五胡十六時代に滅んだ
弥生時代にじょふくがきたのであるいみ日本が漢字の本家かも
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:08:09 ID:vGzTXGmf
なかなか気のきいたジョークだが
大陸のほうがそんな弱気じゃ先が思いやられるぜ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:11:35 ID:i48ZziSz
>>213
草書だな
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:11:38 ID:ahbcfkMh
>>264
元が象形文字だったりすると原型からして画数が多くて複雑なのが簡略化されていったりするけど、
会意文字とか形声文字とかだと2つ以上の文字の合体で一つの字になるから必然的に複雑になる
んだよね。
複雑な概念を表現するために、複雑な文字同士をくっつけたりしたら酷いことに。
もちろんそれらは簡略化されていったりもするけど、概念の数だけ文字の数が増えてしまったことは
確かだし。
実生活の中で使う文字はそう多くなかっただろうけどね。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:15:14 ID:DsWwOQRA
>>257
>「漢字のせいで中華文明の停滞と中国は近代化できない」
って説自体、おかしいと思わないか?

日本は漢字使ってたけど近代化できたよな?
台湾は日本より複雑な旧字体使ってるけど近代化してるよな。

本当だと「文盲を作る目的に関する古代からの思想書」とか残ってないと
おかしい。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:19:30 ID:Y376RtXg
文字を簡略化すれば文盲率が下がるって訳でもないらしいぞ。
繁体を使っている香港、台湾のほうが本土より文盲率は低い。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:20:22 ID:ahbcfkMh
>>272
まぁ結局は教育の問題よね。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:23:05 ID:RZXwqDc4
>>273
香港はイギリス式、台湾は日本式の教育方法が入ってるから中国とは違うんだろね
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:23:29 ID:JbcqZBAF
>>271-272
台湾は日本による、香港はイギリスによる近代化であって、
中国は未だに独自で近代化できていない。
そもそも日本語には仮名があるから表意文字だけではないし。
満州国の近代化だって日本語と日本資本によるものだし。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:25:31 ID:2FR4BuUY
殷国の甲骨文字からだろ
滅んだ国の事を気にしてもしょうがない
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:27:52 ID:ifPF1v24
漢字が文明化を阻害したのではない。
漢字が持つ造語力を駆使して、日本人は近代化に成功した。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:28:48 ID:h1Gl+eDZ
>さらに、投稿では「中国人は祖先が作った文字で、日本人が生み出した言葉を使っている」と主張。
作った民族は絶滅して今支那大陸に住んでいるのは蛮族の末裔でしか無いのだが

遺伝的連続性は無いぞ、ただ過去文明が有った土地に住んでいるというだけの蛮族
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:29:18 ID:SNTCwegp
中国語に平かな、カタカナがないので、日本語の使用を認めよう。
中国漢字にルビを振らせ、日中の文化交流しよう。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:29:45 ID:8Karf2D6
ネオジオンがサイコガンダムMk2使ってるようなもんだよ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:33:12 ID:3RAyQVcS

ということは、漢字を捨ててしまった南北朝鮮は馬鹿野郎という訳ですね
(南は最近漢字を見直しつつある)
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:34:04 ID:JbcqZBAF
>>277
まあ結局は硬直化した儒教や朱子学が近代化を阻害したんだよね。
論語にも大衆は無知なほうが都合がいいって書いてあるし。
その無知を作り出す手段がシナや朝鮮では漢字だったわけだ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:34:26 ID:mi1v73x8
>>253
博士号すらとってないんで・・・・・
工作員乙!
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:34:38 ID:Y376RtXg
教育インフラとか、それだけじゃなくて、台湾人に聞いた話だが
漢字を一生懸命覚えると脳が活性化するらしい。
喩えだけど、お粥のようなものばかり食べていると、歯や内臓が弱く
なってしまうけど、歯ごたえのあるものをよく噛んで食べると健康に
なるって話だ。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:34:52 ID:RZXwqDc4
>>277
漢字が表意文字として持つ語の意味を一種のデータベースとして活用したのが日本人という処ですかね。
そして純粋な音そのものは表音文字であるひらがな・カタカナで表現するという具合に
使い分けを上手く行って情報を処理していったのでしょう。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:35:05 ID:UscKjlcG
>>278
それはそうだが、一応末裔だしいいんじゃねーの?
殷のつぎは周か
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:38:36 ID:zyh39kZ3
>>1
チャンコロよ、日本人はどっかの土人と違って漢字の起源を主張したりしないから心配すんな。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:41:06 ID:3RAyQVcS
>「中国人は祖先が作った文字で、日本人が生み出した言葉を使っている」と主張。
>だが、作った民族は絶滅して遺伝的連続性は無いぞ、ただ過去文明が有った土地に
>住んでいるというだけの蛮族

惨す。ちょっと容赦なしなんですけど・・
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:41:11 ID:axH74reH
>>243
その人の本、何冊か読んだことあるけど
出典も何もなしに、○○は歴史的事実である
って断言してるから今ひとつ信憑性がない
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:42:11 ID:y9ILaXkW
日本以外殆どの書き文字は上意下達なんだよね
下賤は文盲OKな表記体系を無理やり学校教育に嵌め込んだ現代中国語は修学難度曲線が壊れてるから造語能力を発揮しきれん
みんな馬鹿で揃えればいいを本当に実践して→朝鮮はハングルのみ
ラテン系も古語から引っ張ってきて先に造語した学者が勝利とか
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:42:18 ID:2FR4BuUY
>>286
周については漢民族としているが、殷については中国自身が認めてないはず。
元を中国とするかどうかの問題に似ていますね。
モンゴルとするのが普通だが、中国では中国としている。
そのうち殷も異民族で有りながら中国とする時がくるかもしれん。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:42:49 ID:1vYRxUib
哥哥、漢字を教えてくれてどうもありがとう。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:45:07 ID:axH74reH
>>291
宮城谷の小説読んでると、
そもそも、秦が中華の国として認められてなかったような印象受ける
漢民族の国って、漢と宋と・・・晋はどうなんだろう
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:46:18 ID:JbcqZBAF
>>289
黄文雄は本によって出典を書いたり書かなかったりしてるよ。
どの説が信憑性に乏しいのか具体的に書いてくれないとね。
私は2chができる前から彼の読者で嫌韓嫌中共だった。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:48:48 ID:3RAyQVcS
>>278の暴言について

鑑真和尚は怒ると思うよ
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:48:50 ID:mi1v73x8
>>289
アイリス・チャンよりはまし。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:52:08 ID:OM4l5ZKE
「日本人が生み出した言葉を使っている」

日本人が生み出したというより、
欧米から入ってきた言葉を翻訳し漢字に置き換えただけ
それが中国にもなかったから中国人も使い出したってワケだ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:52:17 ID:axH74reH
>>294
5年以上前だから詳しく覚えてないけど、近代○○は日本がつくった!
って感じの本とか数冊読んだけど、
出典どころか、根拠の説明もなしに、これが事実だ
って断言してるくだりだらけだった
事実なら日本人として嬉しいけど、鵜呑みにはできないって感想

2chネタだけど、古朝鮮帝国の地図は本当に向こうの教科書(軍隊だっけ?)で
使われてるかも気になる。事実なら面白いから広めたいけど

>>296
原文読んだのか。すげーな。
レイプオブ南京の研究しか読んだことない。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:53:27 ID:3RAyQVcS
>黄文雄

たまに無茶苦茶な本出す。
『台湾/韓国は日本人がつくった』とか
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:55:38 ID:h1Gl+eDZ
それは事実だろ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:56:11 ID:DsWwOQRA
>>294
嫌韓嫌中共は人間なら常識レベルだけど、
黄文雄自体はかなり眉唾だわ。

>>293
秦という言葉自体、柵を表してて、
中原の柵の外に住んでる蛮族って意味だと昔読んだ覚えがあるが、
手元の漢字辞典の解字は別のこと書いてあるなあ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:57:45 ID:JbcqZBAF
>>299
どこがおかしいのか?

台湾も韓国も満州も日本統治による近代化があったからこそ近代化したんだろ。
東亜N板では常識になってるが。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:59:48 ID:ahbcfkMh
>>301
手元のiPod touchに入れてある漢字源だと「禾+■(うすでつく)の略体。もと、成長がはやい
植物のこと」なんてあるな。

■は「春」の「日」が「臼」になっている字
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 16:59:59 ID:JbcqZBAF
>>298
彼の本は昔から同じようなことを言ってるから、出典が省かれている場合も多い。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:00:47 ID:3RAyQVcS
なら>>300
『近代中国は日本人がつくった』もおk
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:03:21 ID:2FR4BuUY
>>302
新羅の王族は日本人だから、合っているように見えて、
イギリス(現ウィンザー朝)はドイツ人が作ったっていってるのと同じだからね。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:03:41 ID:gxjg15TZ
>>1
>「中国人は祖先が作った文字で、日本人が生み出した言葉を使っている」
凄く的確な表現だな。
やはり支那人は油断できん。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:04:17 ID:DsWwOQRA
>>303
うちの電子辞書のも漢字源なんでそのまんまだわ。
面倒なんでいちいち書き出さなかった。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:06:06 ID:iQtG76Lz
「中華」ーー中国語

「人民」「共和国」ーーー日本語 和製漢字

元 モンゴルが漢民族を支配した侵略国家
清 満州族が漢民族を支配した侵略国家

中国は異民族に数百年も支配された植民地のクズ三流国家
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:06:16 ID:h1Gl+eDZ
>>306
新羅というか、その前の三韓時代からあそこに住んでるのは倭人だよ
新羅は乗っ取られた
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:08:12 ID:h1Gl+eDZ
新羅というか、元々半島南部は倭人の住む所だし
倭国の最初の領土は九州と半島南端だと魏志倭人伝にも書いてある

乗っ取られたんだよ本当に

半島南部は日本人の土地だった

312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:10:35 ID:ahbcfkMh
>>308
解字って読んでて面白いよねw
意外な由来があったり。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:11:07 ID:3RAyQVcS
>>302
台湾人から見ると別におかしくはない。現に日本の功績も人気テレビ討論番組で
迷い無く取り上げるくらいだよ。
但し、日本人がウヨウヨしながらのうのうと言ってはいけない。

韓国っ人は、わかっていても絶対認めない。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:13:08 ID:h1Gl+eDZ
戦前どころか戦後も日本のお陰だからなあの国の場合
ただで技術をやって金までやって作った
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:13:40 ID:h/5j2bx6
>>313
NHKにでたじいちゃんが言ってましたよね。
日本時代はいいことも悪いこともあった、と。
んでそれを半々になるくらいに語って「(日本人にとって)不味いところは消してもいいよ」て付け加えたら
なぜか「日本はとにかく悪かった」と編集されたとか。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:17:27 ID:c0N7rm3m
>>299
黄文雄氏の著作に真実があると、特亜には困る人たちは大勢いるからね。w
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:20:16 ID:3RAyQVcS
>乗っ取られた半島南部は日本人の土地 『倭人伝説』

「サヤカ村」とか日韓同祖論じゃん
ものすご〜くキモいんですけど・・っていうか、やめてよ、もー!って感じ
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:22:44 ID:60EwWxmZ BE:291863423-PLT(18581)
m9(^o^)9m真可笑!
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:22:49 ID:r6E2i85f
現代中国文明と、現代日本文明が、根として共通に古代中国文明を継承しているというだけ。

その後も、継続的に相互に文化交流が行われているのだから、似るのはある意味当然。フランス語
とイタリア語が似ているからといって、どっちがどっちのコピーとか言う議論に意味があるとは思
えない。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:27:20 ID:3RAyQVcS
>>315
NHKの失敗です。
ネット時代の今時、嘘、捏造編集しても直ぐバレるのに、『人間動物園』に
『日台戦争』に「日本人に差別された」ばっかのオンパレード・・
あれでは親日家の台湾日本語世代は怒るですね。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:29:13 ID:VZQU4Rpb
日本史ミステリーね
倭と日本は違うとか
聖徳太子伝説とか
調べるといろいろ面白い
322キルジャップ ◆m5quCMbwAhTm :2010/07/21(水) 17:33:52 ID:RTM+XCwX
>>318
消え失せろチャイニーズ
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:38:33 ID:mSelx0EG
爆乳とか普通に使ってるもんな
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:38:49 ID:BjF3+fT3
ディズニーに憧れた手塚のジャングル大帝を参考?にしたライオン・キング

325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:38:56 ID:KJCGvV+k
「国」もそうだ。中国憲法の用語の半分は日本の用語だ。

近代的な思想概念を表す用語は大半日本の発明による。

表意文字としての漢字自体は支那文明のものだが
その中につまっている思想概念は日本の発明だ。わかったか。

326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:39:28 ID:3RAyQVcS
>>315
>日本時代はいいことも悪いこともあった、と日本時代を語る台湾爺さん
>なのに、悪意満面に日本の功績をカットしたNHK

「NHKスペシャル/日本デビュー」放送では“悪い奴、日帝”って雰囲気で
台湾では誰もが知っている台湾の恩人「八田與一」の扱いもまるで無く、
重く、暗いBGM♪で最後ナレーション:

“親日的と言われる台湾・・その傷跡は深い”
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:39:39 ID:RZXwqDc4
>>291
儒教は殷ではなく周を理想とする宗教だからシナ人は殷を始祖とはしたくないのでしょう。
>>309
実際は中国の歴史の3分の2は遊牧民支配の歴史です。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:43:26 ID:26mnQgyo
中国人が巨乳とか普通に使ってるのを見てエロでは勝ったと思ったw
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:45:57 ID:rEBIEqMG
>>262
文革で沢山の中国人を粛清し、中国古来の文化を抹殺した毛沢東は、金日成・金正日父子同様に偉大だ(棒
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:47:10 ID:UrqO3jlY
日本語、日本言葉、日文を世界的な言語にしよう!

英語もエスペラント語も糞喰らえだ!
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:49:12 ID:sIvQJuxC
漢字という文字自体は勿論、支那が起源
日本人が工夫を加えてハイセンスで高度で便利な使用法を編み出した
また、文字に対する真摯な研究心も日本人の方が上なので略字体も日本の方が優れている

日本人は漢字で表現できる表意機能を支那人よりも遥かに上手に使いこなした
余りに便利で適切なので支那が逆輸入するのも当たり前

一番、馬鹿なのが優れた機能を持つ漢字を浅はかな判断で捨ててしまい
未熟で欠陥品のハングルなんぞに切り替えた馬韓国、チョンwww
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:53:12 ID:xKCFMBq5
こんなことで日本は凄いだろとか言ってるのもケツの穴が小さい
チョソン人は変な文字使っていれば良い
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 17:58:15 ID:IgsMuYpm
字と語の違いなんだが。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:00:05 ID:Hu7K3q87
中国人は造語のセンスがいまひとつ
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:02:48 ID:Ul3RWirn
いいものはいい、そう評価してくれて嬉しいし、逆に臨機応変なシナを尊敬するけどな
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:03:28 ID:xKCFMBq5
単純に、なんで漢字があんなにいっぱいあるかと言うと
何事も一文字で言い表そうという努力の結果なのね。
無論二文字熟語もあるんだけれども、支那さん的にはそれは本来邪道。

日本人は、熟語造語を使いこなすことで無駄に多すぎる漢字をふるいにかけた。
これは遠因として識字率の向上にも繋がったと思う。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:04:16 ID:YJw3VYjK
日本人て馬鹿多い百済新羅が日本人の国とかW
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:04:40 ID:ahbcfkMh
>>336
初音ミクの「なんだかとってもいいかんじ」を見た時は大笑いしたw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:06:17 ID:dpQcKCwH
>>337
それ、東亜のネトウヨだけw
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:06:37 ID:Iz8X1yad
「働」は中国で今では使われてない和製漢字だけど、「腺」は今でも使われてる和製漢字

341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:06:46 ID:2aA9tlSr
>>293
だから「シナ人」って言われるのを嫌がってるんだろ?
シナ人は秦の人、って意味だから一緒にすんな、って話
つまり中国人たちも、自分たちが先祖代々その地に住んでないことを認めてるわけで
日本人のあほな人が日本の価値観をそのままm持ち込んでずっと昔からあの地に住んでる人たちが中国人だと思ってる

ばかす
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:08:07 ID:YJw3VYjK
>>329
でも毛主席は教養があり、読書家で中国を核兵器で武装しました
日本に対しても優しいので、日本では毛主席はとても人気があります
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:09:57 ID:gewoDR+F
いいから日本も早くガス田掘ってこい
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:10:11 ID:2aA9tlSr
>>317
その頃韓国ってあったの?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:13:14 ID:YJw3VYjK
宋はトルコ系ですよね
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:14:20 ID:2aA9tlSr
唐は西域系。だから首都があんな場所にwww
遠すぎだよwww日本からはw
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:15:39 ID:JQwwELly
ひらがなが好き

平仮名は女が作ったって言われている
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:16:04 ID:3/OkR8wE
>>326
生徒役の女の子に「日本は韓国を植民地にした」と言わせる
高校講座の日本史(世界史の方だったかも)。

「在日韓国朝鮮人のほとんどは強制連行されて来た人とその子孫」と、
大嘘を垂れ流す、学校デジタルライブラリ。

大韓航空のマークが付いた飛行機のおもちゃを子供に渡す、幼児向け番組。

NHKは、そういう放送局ですからw
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:18:26 ID:Iz8X1yad
日本漢語は、日本人が漢字を組み合わせて新たに作ったものと、もともと漢籍にあった漢語に新しい意味を加えたものがある。
西洋の文化や科学が入ってくるにつれて、東洋にない言葉が同時に入ってきた。
それを日本語で表現するために、幕末から明治にかけて日本漢語が作られた。
たとえば、「people」には国家に参加する人々という意味があったが、江戸時代の人にその概念はなかったので、
支配される一般民衆と言う意味の「人民」という漢語が選ばれ、「people」の訳語として使われるようになった。
「共和」は、中国に君主がいない時代が14年ありその時代を表す言葉で、江戸後期の漢学者大槻磐渓が近代の概念を表す言葉に転用した。
つまり「人民」も「共和」ももともとは漢文にあった言葉だが、西洋の政治システムを知っていく中で、日本人が新たな意味を加えた漢語。
一方、「進化」とか「主観」とか「宇宙」などは、西洋文化を学ぶ際に日本人が漢字を組み合わせて作った正真正銘日本製の漢語。

福沢諭吉が広めた漢語は「権利」「義務」「社会」「経済」「演説」etc.
西周(にしあまね)が広めた漢語には「知覚」「意識」「哲学」「主観」「科学」etc.
フランス留学経験のある中江兆民は「象徴」「芸術」「自由」「民権」etc.
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:18:36 ID:YJw3VYjK
中国の歴史は複雑ですね
殷や周はどういう扱いですか
中国の歴史は面白いので好きですが
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:20:17 ID:9wdtFi2k
お可哀そうに!?漢字書けない中国人、ローマ字入力の普及で増える―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43928
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:20:55 ID:YJw3VYjK
中国史の全体深く知りたいですね
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:22:03 ID:bcvZUw7c
>>297
概念と言葉を一緒にしているようだw
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:22:50 ID:Iz8X1yad
>>349のつづき
中国人も同様に新しい漢語を作ったが、どれもしっくりせず定着しなかった。
例えば、「telephone(電話)」を「徳律風」と訳したり(音を当てている)、「evolution(進化)」を「天演」と訳したりしたが、どれも日本漢語に押されて使われなくなった。
簡単に言うと日本漢語の方が実用的な意訳ができていてセンスが良かったからだ。
それに、明治の後半に日清戦争に負けた中国が、日本に習えと留学生を送り大量に日本漢語を輸入した。
そして更に、日本に逃れてきた孫文が「革命」という日本漢語に出会い、気に入って使用するようになったのも大きなきっかけになった。
「革命」も元々漢籍の言葉で、古い王朝から新しい王朝に変わることを意味していのだが、日本がフランスで起こった「revolution」の訳として使い出した。
孫文がやろうとしていたことにぴったりの言葉だった。

いまや、中国の教科書3000語中996語が日本漢語といわれている。

355J.A.C.K.:2010/07/21(水) 18:24:08 ID:9J8++JBx
>>351
俺は生粋の日本人だが
俺も実は最近手で漢字を書こうとしても書けないんだぜ
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:25:28 ID:sIvQJuxC
>>336
識字、文字の読み書きという機能を考えた時
日本人が編み出したかなの素晴らしさが日本と言う
高度な中流国家を生み出した大きな要因だと思う
江戸時代に日本人が10%以上の識字率という脅威の世界一の
実績が存在したのもかな文字とそれを庶民にも教える寺子屋などの
大衆教育、道徳教育の先進性の故

また、口にする一音をひとつのかなで表現できるのは文字数自体は
少ない西洋文字よりも覚え易い特性がある
加えて表意機能という西洋文字にはない優れた特性を組み合わせること
外国由来の文物をかな感覚ながらカタカナという別の表現法で区別したのも
優れた言語としての優れた整理の仕方だと思う

また、日本人が発明した支那由来の漢字で書かれた文章を「所謂漢文読解術」
とも言える優れた方法(中国漢字文献を読み解く時の法則性の発見と、それを利用して
日本語として完璧に理解するための技術を編み出したことも凄いこと
それにより日本独特の訓読みが定着し、それがかなの起源ともなった

朝鮮みたいな馬鹿丸出しの国では支那の文章を支那と同じ枠でしか利用できなかったw
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:25:45 ID:RZXwqDc4
>>337
百済新羅は日本の支配下にあったのは高句麗の広開土王碑文に書いてあるんだけどw
宋書倭国伝にも書いてあるしw
在日豚涙目
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:26:27 ID:Iz8X1yad
ハングルの欠陥(コピペ)

釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦

チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:28:00 ID:WADZqWbo
チャイナに以上と以下ってないんだぜ
これも常識な
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:29:01 ID:qYSSLq1G
日本は中国に漢字使用権料を支払うべき。
メディア、書籍、で一文字10円くらいでどうだ?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:29:27 ID:rKTSAz3b
>>358
すげぇw
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:30:29 ID:a2Voua5w
秦 羌
漢 漢
三国 漢
晋 漢
五胡 匈奴、鮮卑、羯、?、羌
隋 鮮卑
唐 鮮卑
宋 突厥
元 蒙古
明 漢
清 満州
中民 漢
中共 漢
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:30:43 ID:u8j39S7t
最近の日本人はきちんと漢字語に翻訳しないからわけわかめになっている。
ユビキタスとゲリラ豪雨やめろや。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:31:39 ID:9wdtFi2k
>>355
でも日本語はカタカナや平仮名があるよね?
漢字がかけなくてアルファベットでしか文字が
書けなかったら、ヤバいよね?
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:32:29 ID:h1Gl+eDZ
>>362
後の時代の漢は、昔の漢とは別民族だけどね
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:33:44 ID:kg7S4CAK
不思議な事に、日本や中国には朝鮮語がほとんど無いんだよな〜〜。

これだけ、スッポリ抜け落ちている隣国も珍しいのでは?
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:35:05 ID:YJw3VYjK
>>357
百済は扶余族ツングースの国ですよ
属国にしたのと日本人の国なのはまた違います
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:37:31 ID:DAN2N4Qd
中国人は外来語を当て字で漢字を使って大変そう。
いっそ、日本のカタカナも輸入すればいいじゃないか?
そこまでは、プライドが許さないか?
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:37:39 ID:xKCFMBq5
>>356
無論かなは非常に重大な要因だが
だからこそ遠因という表現に止めているじゃないか
このスレは漢字に関するスレと思ったのでかなについては語らなかったまで
小さなことで食いつかないでくれ
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:37:49 ID:F3XlgeHu
>>1

黄金週間

とか、そのまんま使ってるね
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:44:51 ID:bCYoYdtY
>>358
朝鮮語の「商船」の発音はsang seonサンセョンなんだが。

宗主国の中国標準語がシャン・チュアンという発音。

中国語シャvs朝鮮語サの関係はシャケをサケと発音する朝鮮系東京人と同じだ。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:44:55 ID:YJw3VYjK
日本人の先祖は中国人です
弥生時代に古代漢民族が来ました
なので漢字は日本のものでもあります
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:48:02 ID:DsWwOQRA
>>367
同じ扶余族の建国とされる国でありながら、
高句麗と百済とは言葉が通じなかったらしい。

ツングースって言葉自体がロシア語だし。
ツングースとはツングース諸語を話す諸部族と定義されてるんだが
ツーングース諸語というのは基本語彙の間の音韻の対応がないので、
語族を形成せずバラバラらしいんだな。

だから民族というより中国の北方に住んでた遊牧民という以上の意味は、
ツングースという言葉にはないんだな。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:48:05 ID:YJw3VYjK
>>360
あなたは歴史を知りませんね
日本人の先祖は中国人です
乗っ取られた飛鳥朝廷でも見てください
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:49:38 ID:I24vWDhf
>>1
かまわんぞ。どんどん使え。
それより、「飛机」はダサいから、「飛行機」使えw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:51:10 ID:3S7iyU1g
>>349
よく出てくる例だけど、日本文化とひらがなの役割、日本における近代学術用語創造と中国への
還流を冷静に分析している。日本への評価については、ちょっと持ち上げすぎ、と感じるぐらい。

> 漢字が表す二つの世界(中国社会科学院文学院 李兆忠)
ttp://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm

> 「ひらがな」の創造は、日本語が自分の「形」と「心」を探し当てたことを意味する。

> もし日本が、漢字を借用して西洋の概念を置き換えることをしなかったら、現代の中国語は
> いったいどのようになっていただろうか。おそらく今よりも寂しいものになっていたのではない
> だろうか。多分、強い刺激や栄養に欠けているため、すばやく「近代化」することが難しくなった
> に違いない。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:54:46 ID:a2Voua5w
>>372
日本人には漢民族の遺伝子O3は2割弱しか無いんだが
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:56:15 ID:D8XkCN2a
やはり、漢文や古文はもっと重要視されるべきではないかと思いました。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:56:41 ID:YJw3VYjK
2割弱あるなら十分です
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:57:14 ID:Zx3Xk0uj
日本の漢字は韓民族が教えたものだから
韓国から見れば日本は弟子・中国は孫弟子だ
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:58:39 ID:h1Gl+eDZ
>>372
中国なんて国は古代にねー
長江文明人もしくは呉人だ
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:58:44 ID:ly202vAg
>>380
そんな事言ってるとまた宗主国にシバかれるぞ
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:58:47 ID:YJw3VYjK
>>380
民族主義、人種主義のチョンはナチス並みの基地外ですね
384アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/07/21(水) 18:59:47 ID:0ckQe316 BE:605535168-2BP(2444)
日本人の故郷はかつて東南アジアにあった亜大陸。
385戦力外通告:2010/07/21(水) 19:00:32 ID:sgWohL+M
>>380
朝鮮人は漢字読めないけど
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:00:33 ID:DsWwOQRA
>>379
タチのわるい釣りだな。
古代はバラバラになってる状態のほうがデフォだったし。
漢民族っていうのも質の悪い幻想だわな。

そもそも中国って国が出来る前に中国人って民族は存在しないだろ。
できて60年だぞまだ。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:00:40 ID:h1Gl+eDZ
>>376
> だろうか。多分、強い刺激や栄養に欠けているため、すばやく「近代化」することが難しくなった

いや、今でも外国の資本と技術が流れ込んでいるだけですが
朝鮮と変わりません
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:01:08 ID:I5+ikNfP
ベトナムと半島の国字って絶滅したんだろうね
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:01:57 ID:RZXwqDc4
>>380
漢字の発音で「呉音」「漢音」は存在するが朝鮮音は存在しませんよw
日本人は中国から直接教わったから朝鮮の音が存在しないのです
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:03:14 ID:DsWwOQRA
>>380
そもそも3つの地域に分かれてて、
韓民族という民族自体が古代には存在しないから。

もっと言うと今のチョンと昔の朝鮮に住んでた諸民族とは
まったく別の民族だわな。

渡来人には汚らしいエラなんて生えてないぞ。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:04:55 ID:D+SrkavH
>>389
「唐音」もあったよね。
呉音があるということは、朝鮮半島ルートではなくもっと南のルートを使った
交流があった証ですね。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:07:45 ID:9EskKUBj
日本語から中国語に成ったものは多い。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:08:21 ID:iV5dWJUC
パクったというか互いに有効利用で双方お得でいいじゃん
言葉には著作権ねーし
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:10:53 ID:fIEhLkeW
大学の授業が自国語で出来るのが近代化に成功した言葉だっていうよね
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:11:12 ID:YJw3VYjK
日本人は基本バイカル湖ブリヤート人と古代漢族でしょ
部落民は先祖が半島出自という人もいますね
百済とかの
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:12:06 ID:TFiKi3AY
【日本語の中国語への「恩返し」の功績】…

文 中国社会科学院文学院 李兆忠

http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm

しかし日本の学者は、実用的で柔軟なやり方で、「文字本位制」の制限を受けずに、
意訳の方法によって、数多くの多音節の語彙を作り出し、みごとに西洋の概念を
置き換えることに成功した。これによって、日本が西洋に学び、「近代化」の道
を歩んでいくうえで、言語の面で道路が舗装されたのだった。

われわれ中国人は、これに驚く必要はない。率直に言えば、現在の中国で
使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から導入されたものだからだ。
たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の社会科学に関する
語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。


もし日本が、漢字を借用して西洋の概念を置き換えることをしなかったら、
現代の中国語はいったいどのようになっていただろうか。おそらく今よりも寂
しいものになっていたのではないだろうか。多分、強い刺激や栄養に欠けて
いるため、すばやく「近代化」することが難しくなったに違いない。

日本のすごいところは、中国の漢字に対して、受動的にそのまま受け入れるのでもなく、
愚かにも高慢にそれを拒否するのでもない、自発的にそれを手に入れ、徹底的にそれを
消化した後、自分の必要に応じて大胆な改造を行い、自分の言語にしてしまうところだ。
だからこそ漢字は、日本にしっかりと根を下ろし、西洋文化の猛烈な襲来に耐えること
ができたのである。

こうした角度から見れば、日本語の中国語への「恩返し」の功績を、
われわれは決して忘れてはならないのである。







397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:18:10 ID:3S7iyU1g
>>391
遣唐使の時代で、新羅との関係悪化で朝鮮半島ルートは断絶していたからなあ。

鑑真和上があれだけ苦労されたのも、朝鮮半島沿岸ルートが使えずに東シナ海ルートだったから。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:23:19 ID:h1Gl+eDZ
>>396
中国語なんて日本人は取り入れて居ませんが
漢文だろ取り入れたのは、馬鹿ですか?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:29:50 ID:9aA7O3eM
>>349 「宇宙」は漢籍にあるよ。 宇宙大将軍を名乗った侯景というネタ満載のおっさんがいる。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:32:21 ID:3S7iyU1g
>>398
ソース中で、筆者はどこにも「日本は中国語を取り入れた」とは書いていないでしょ。

もう少し落ち着いた方がいいんじゃね?
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:32:31 ID:bnNcTpmq
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:34:10 ID:YJw3VYjK
>>384
嘘乙
東南アジアとか何の関係も無いから
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:35:35 ID:CAONVjI+
考えすぎだよ
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:35:39 ID:9aA7O3eM
>>373
ツングース諸語は音韻対応ある。
http://www.zompist.com/asia.htm に数詞がある。

音韻対応が無いのは、モンゴル諸語、テュルク諸語、ツングース諸語を
まとめたアルタイ諸語(アルタイ語族としてはほとんど否定されている)。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:36:05 ID:fXFWuUfH
中国人は「偉大なる漢族の末裔」、というアイデンティティ自体が、
「パクリ」であると気づくべき。日本に漢字を教えてやった〜とか失笑だわ
中国人は古代中原の民族じゃなく、ほとんど後に流入してきた北方民族達の末裔
しかし自分たちを自称、自認で漢族にするくらい誇れるものが無いんだろうね
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:38:16 ID:2ZiohR8g
>>398
日本人は漢字を導入し、訓読みも創り、漢文を読む為にはチョン見たいに読み下し素文読みでは無く、
返り点と順番号を振って所謂漢文読みを創っただけだ。だからチョンは固有語が絶滅してる。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:38:34 ID:a6/X/mZN
改良し品質が向上する。日本人には良くある現象だから仕方ないことさ。
別に驕った気持ちで書いているわけではない。こういう気質のある民族性だ
ということだ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:40:48 ID:4lvstRGs
>>1
中華 「人民」「共和国」
国名からして既に…
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:41:04 ID:Lf6kjpgd
>>384
スンダランド?
最近の解析でいろいろ新しい知見が出て面白くなってきたね。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:42:36 ID:h1Gl+eDZ
>>400
>こうした角度から見れば、日本語の中国語への「恩返し」の功績を、
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:46:47 ID:D8LsAvRx
>>157
インストールとかは、新しい言葉を作らなくても、
装填、装着辺りがふさわしいんだろうけど、
使わないだろうね
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:48:52 ID:HUQZphPJ
>>20
ベルギー


413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:49:50 ID:2ZiohR8g
>>404
日本語の数詞は
ひと___ふた
み____む
よ____や

と子音隊列に為ってると習ったよ。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:52:05 ID:3S7iyU1g
>>410
それって、日本人が造り出した近代科学関連の用語(日本語)が、中国に伝わって中国語に
取り入れられた、ってことでしょ。「日本は中国語を取り入れた」って意味じゃない。

だから、もう少し落ち着けと。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:53:31 ID:fXFWuUfH
そもそも歴史や文明論、文化の伝播を語る時
古代から現代までの支那地域の呼称を
『中国』とひとまとめで語る事っておかしくない?
だって中国4000年の歴史って、一貫した民族史でもなく
国史でもない。様々な民族の様々な国の興亡の継ぎ接ぎな歴史。
だから中華人民共和国じゃない中国の意味はヨーロッパみたいな
地理的概念でしかない。なのに「中国」なる国が悠久に存在してきたように言う。
そして中華人民共和国の国民は古代の大陸の歴史も自分の民族、国のもの
として誇っている。実際今のギリシャと古代ギリシャ、イタリアと古代ローマ
などより何倍も隔離しているのに。現在のヨーロッパ文明は古代ギリシャ
古代ローマが源流だけど、現ギリシャ人とイタリア人は他の欧州諸国に対して
我らは偉大だ!と傲慢に過去を誇らない。そんな事言ったら鼻で笑われるから。
でも「中国」に関しての認識は、他の国、地域、民族と違うスタンダードで
使われるんだよね…中共のプロパガンダ等の成果かな?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:55:36 ID:HUQZphPJ
>>60
その前に「共産党」も「社会主義」も「資本主義」も日本由来だがw


417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:58:01 ID:V8/vI2Jf
こういうのは伝播しただけだからパクッたとは言わないんでは無いかな。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 19:58:26 ID:lRHzQj7Y
>>410
なんでそれが中国語から日本が学んだことになるのだ?
とりあえず落ち着け
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:01:50 ID:h1Gl+eDZ
>>414
だから中国に恩は無いって言ってるだろ
何で「返した」なんだよ

中国人は古代の漢民族が作った漢字をただ単に使っているだけの蛮族の末裔

日本は中国人に漢字で恩を受けては居ない
中国は出来て60年で、中国人は60年しか居ない

本当は日本が一方的に現在の支那人に恩を売ってるだけの状況を
この文は「中国」が日本に漢字を教えてやったと言っている

よく読め
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:04:19 ID:IEusH7wt
>>415
良くも悪くも、伝達手段として表音文字じゃなく、表意文字を使ってた
せいだな。自分の帰属先を「漢人」と思うのは。千年前の文書も漢文の教養
があれば読めてしまう。文化の伝統が連綿と続いてるような幻想を
もつじゃないか。「漢字を使ってる」というのが帰属性の根幹
なんだよきっと。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:06:08 ID:q/piGvLj
漢の字だったから漢字なんだろ?
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:09:07 ID:+4dKSWe6
中国は漢字とかどうでもいいから
自然環境を大切にしろw
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:09:26 ID:h1Gl+eDZ
中国人は日本が建国以来日本で最低でも1300年続いている王朝だから
中国4000年なんて言い出したけど、実際は蛮族に支配されまくり

近代では日本が一方的に教えてやった状況を劣等感を払拭するために
過去には中国が教えてやったと言い張るが実際は古代と現在の人種につながりは無い

だから、日本は「中国」に恩は無いのに、過去の恩が有るからこれは相殺でチャラねって言ってる
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:12:01 ID:kTQcR1b0
起源を主張したり捏造するような何処かのカスじゃあるまいし
現代中国語と日本語はお互いの語が相互に共生関係にあるようなもんだし
どっちがどっちよりも上とか下とかはないと思うがね。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:13:28 ID:bCYoYdtY
孔子が編集したと言われている詩経の中には
いくら中国の学者がクビをひねって研究しても
解読出来ない当て字の文句がある。
つまり詩経の詩を作った人々と秦漢唐や
現代の中国人とは文化的に断絶している。

日本でも万葉集に難訓の歌があってまだ読み方さえ
解読できていない。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1024713916/
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:17:54 ID:+A1bXW41
漢字発祥の地は朝鮮半島なんだよね
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:19:08 ID:dKOl2BYB
まぁ中国の作った単語がなけりゃ日本語の会話もままならないし今更気にすることはない
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:20:15 ID:3S7iyU1g
>>419
> だから中国に恩は無いって言ってるだろ

あんた、少なくともこのスレではそんなこと言ってないじゃん。自分では言ったつもりなのかも
しれないけど、上記の表現ではどこにも見られない。

筆者がわざわざ「恩返し」とカッコでくくっている意味も考えてみるべき。日本が造り出した新語
のおかげで、中国語の語彙が充実したことを、(日本人が好みそうな言葉で)比喩的に表現して
いるだけで、筆者は「先人が恩を売った」とも考えていないだろうし、「恩を返してもらった」とも考
えていないだろう。

つーか、何でこんな国語の解説をしなきゃいかんのだ。頼むからもう少し落ち着いて文章を読め。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:23:58 ID:tNmqEd6U
外来語を自国語に変換したり、そのままカタカナにしたりと
日本人は外来文化を取り入れて、土着化することにかけては
天才的な才能を有する。

中国人には、中華思想が邪魔をするんだろうけど。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:25:01 ID:h1Gl+eDZ
>>428
お前だまってたほうがいいぞ
書けば書くほど馬鹿馬鹿しいから
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:28:50 ID:lRHzQj7Y
>>430
まあまあ、やつは日本語が読解出来ないんだろう
温かい目で見てやりましょう
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:29:19 ID:3S7iyU1g
>>430
ああ、どうしても理解できないなら、プリントアウトを国語の先生にでも見せて質問してみな。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:32:28 ID:QkfRC9uI
一部逆輸入もあるってのは本当らしいね。最近だと特に増えてるらしいし。
流石に起源は間違いなく中国だろうが。


漢字を使ってる日本人ですら、漢字の起源は中国だと誰でも知ってるのに、漢字の起源は韓国だと主張しちゃう韓国人って・・・
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:33:48 ID:hsunmn4i
>>1
大した問題ではない、というより、どうでもいいだろ。もうちょっと実利の話をしろ。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:34:29 ID:FcQjpLql
>>331
遅レスだが
>また、文字に対する真摯な研究心も日本人の方が上なので略字体も日本の方が優れている
はないよ。
日本の略字ほど荒唐無稽な物はない。同じ形でも略したり略さなかったり
適当に作ったのがみえみえじゃん。

まだ、簡体字の方がある意味統一性がある。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:34:48 ID:UOsU/X/l
国字の扱いはどうなっているの?
中国に入っているの?
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:35:29 ID:eC8P/iw4
中国国歌は
日本に留学した人が作ったと
NHKで見た気がする。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:36:05 ID:kTQcR1b0
>>436
峠さんは名無しのゴンベエになる
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:36:14 ID:pjzUsxTj
>>426
中国人に半万回殴られたほうが良いw
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:41:20 ID:lRHzQj7Y
>>436
さっきも書いたけど「腺」ぐらいかな
「働」も昔は使われてたけど、「動」に取って代わられたし

441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:46:21 ID:lRHzQj7Y
>>435
適当じゃないよ
唐代の書とか代々使われてる略字を採用してるよ
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:47:59 ID:1eHj2Rt3
いいじゃん共同作業ってことで
どっかのバカな国みたいに漢字の起源を主張したりしないから日本は
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:49:24 ID:tI85YASf
文化はそんな国境でハッキリ区切れるものじゃないでしょ
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:50:50 ID:hE9IGEqu
進化してるってことでいいじゃん
もし乱れてきただの何だの言うならそれは現代人の傲慢だ
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:51:44 ID:mimukoTj
この件はお互い様、でおk。

韓国は別。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:54:57 ID:YJw3VYjK
漢字をつくった民族は五胡十六時代に滅んだ
ナチスコリアの言うことは無視でいい基地外の馬鹿だから
美しいドイツ人女性は被害者だが
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:56:32 ID:CDpB2je5
文化って中国と日本で長所をリスペクトしあって成長させていったってことでいいと思う
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:56:50 ID:H5KCKYMq
映画Heroでは微妙なワイヤーアクションより
漢字開発してるシーンが良かったな。
始皇帝も「剣という字はうんたらかんたら」とか言ってさ。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:57:04 ID:QFbZpbS0
中華人民共和国

このうち、「人民」「共和国」は和製です。

ちなみに、日本は和製英語も海外に普及させています。
「cosplay」「anime」
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:57:49 ID:c0N7rm3m
>>348
今や、日本のテレビ産業の影響力は10年前と比して見る影もなくなってるけど、
それでもプロパガンダを信じ込んで少なからず酷い目に遭う日本人は出るだろうね。

一部の高校でやっていた韓国への土下座修学旅行と同じことになるだろうな。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:57:54 ID:vMeFcjHy
魚の名前の漢字はほとんど日本由来なんだっけ?
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 20:58:05 ID:LnOktSDi
便利になるなら別にいいんじゃないの?
日本だって横文字なんかは英語、もしくは英語の影響を受けているしな
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:01:25 ID:Lg3YXDo+
ベースは中国。 一部の単語はパクリっていうか逆輸入
単語だけで、なんとなく意味が解ったりすることもあるから
悪いことじゃない
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:03:04 ID:Bja4jjfp
最近の中国はわからんなぁ。
日本をけなしたかと思えば擁護?もして、今回はブログだから範疇外かも知れんが
自虐ねたも披露して。

本音はなんだ?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:03:31 ID:vMeFcjHy
台湾の漢字はなんとなく見てわかるけど簡体字はさっぱり。
韓国語は見ても全くわからんが、字幕付きで聞くとなんとなく発音がわかる部分があるけどあれが日本語由来の言葉なんだろうか。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:03:50 ID:jy37M2//
相互関係みたいでいいじゃん。
お互いに利益交換してるし、一方的なパクリではない
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:06:05 ID:xZNxHN4R


起源は主張はしないよ。どっかに国じゃないんだから。

458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:06:20 ID:v5OExdtn
漢字は中国が発祥。
日本人はその文化に敬意を
表しつつ、それを利用して
熟語を作った。
その熟語を中国人が利用しても
何ら不思議はない。
パクリでもなんでもないし。

それが文化じゃないの?
狭小なプライドさえなければ
有意義なことだ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:09:46 ID:20F9qzyp
手紙がトイレットペーパーなんですって。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:11:02 ID:vMeFcjHy
辻とか峠とか、国字にはユーモアがあって好き。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:12:17 ID:eC8P/iw4
http://www.shimousa.net/shiryoushitsu/giyu.html
『義勇軍進行曲』
上海の電通会社が映画『風雲児女(嵐の中の若者たち)』を撮影。
田漢が獄中でこの映画の主題歌の作詞をし、それは人づてに密かに持ち出された。
日本へ行く準備をしていた聶耳はこのことを知り、自ら進んでその歌詞に作曲したいと言い、
日本で推敲を行って、5月初、決定稿が完成し、書留郵便で上海に送られた。
しかし、聶耳はこの曲をかいた1935年(昭和10年)7月、藤沢鵠沼海岸で遊泳中に水死。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:14:58 ID:F3CN1RcQ
>>458
中国大陸の文化ではあるが、
中華人民共和国の文化ではないぜ。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:17:07 ID:v5OExdtn
>>462
「漢」字だからね。
厳密に言えばそうだけど。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:17:58 ID:bCYoYdtY
似てるようで日本と中国で全然意味の違う漢字言葉

娘=中国では実の母親
姑姑=父方の叔母
公公=夫の父親
婆婆=夫の母親
老婆=妻
丈夫=夫
老師=師匠。自分より若くても老師と呼ぶ。
東西=物
左右=大体
敷衍=あしらう
検討:点検して事故批判する。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:18:19 ID:fIEhLkeW
>>435
自分の名前に使われてる字が簡体字であると情けなくて泣けるぞ
「義」が「义」だなんて…
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:21:27 ID:50E4ybrD
日本語って便利って言うか何でも使用OKだもの。
例文:
「Intelの新CPUを使うためのメモリーはDDR3-SDRAMが必要です。」

いったいどれだけ混ぜても大丈夫なんだ。「日本語」って言う段階でもう外来語だらけだし。
今の10代の女性!!!!!1000年後に利用されている新しい
平仮名にかわる文字を是非定着させてほしい。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:24:25 ID:9PGO9XsT
中国で、相手の言うことが分からないので紙に書いてもらったら
「告訴」
という文字があってびびった。
後で調べたら「言う」という意味だった。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:25:11 ID:8UDPNY5E
和製漢語が中国に根付いたのは、それが日本語の文法とは掛け離れた「中国式造語法」で作られていたためでもある。

『中国語の中の日本語』
http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/forum/text/fn091.html
要するに、日本人は西洋のことばを日本語に訳すとき、漢字を使って中国語の造語法の法則にしたがって
訳語を苦心惨憺してつくったと言える。特に第三の 「動詞+客語」 の造語法は日本語にはもともとないばかりか、
日本語の文法とは正反対である。こうしてできた日本の訳語が大量中国語のなかに入っても、中国人はちょっと
見知らぬことばだなと思うことがあったかもしれないが、あまり違和感を持たなかったにちがいない。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:26:35 ID:M9tsEK1h
漢字に付いては、文化として発達してゆくものだから、
その起源が中国である事を、日本人は誰も文句等言わない。

大きな変動は、日本の文明開化による、進んだ西欧列強の文化だ。
様々な、西洋の言葉を日本語に置き換えていく事で国際的な地位を
維持出来たのは、周知の如く。

孫文や、現代中国共産党が日本で派生したのも、その国際知識を学んでいっただけ。
漢字をパクッタと怒る日本人は、いないと思うよ。

常識的な一般紙で、
現代中国語の常用語句の2000種中約60%は日本からと出てますし。

なんか、あほらしいなぁ・・・なんだか・・・
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:29:04 ID:bCYoYdtY
義務労動=ボランティアで働く
勉強=強制して何かをさせる
多少=どれくらい(分量、金額を尋ねる)
多大=どれくらい(チンコの大きさを尋ねるとき使う)

我家人口簡単=うちは家族が少ない。

同志=同性愛の相手
妖精=妖怪、化け物
人妖=オカマ
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:39:55 ID:vqTN2oHa
21世紀にもなって文字を作ったことを誇ってるのって
中国と韓国くらいだw
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:41:47 ID:K/OaeAsD
中国語における日本からの外来語 一覧

ttp://www.geocities.jp/ps_dictionary/wailaiyu.htm
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:43:21 ID:bCYoYdtY
大学の「學」が「学」なんで情けなくて泣けるヤシは手を上げろ。

芸大の「藝」が「芸ウン」なんで情けなくて泣けるヤシは手を上げろ。

世論の「輿」が「世界」の「世」なんで情けなくて泣けるヤシは手を上げろ。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:43:58 ID:TFiKi3AY
漢字が表す二つの世界

                 文 中国社会科学院文学院 李兆忠

http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm


 しかし、われわれ中国人は、これに驚く必要はない。率直に言えば、現在の中国で
使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から導入されたものだからだ。
たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の社会科学に関する
語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。


 漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に
「すり替え」、もう一つの漢字王国を樹立し、かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、
日本だけだ。


 日本のすごいところは、中国の漢字に対して、受動的にそのまま受け入れるのでもなく、
愚かにも高慢にそれを拒否するのでもない、自発的にそれを手に入れ、徹底的にそれを
消化した後、自分の必要に応じて大胆な改造を行い、自分の言語にしてしまうところだ。
だからこそ漢字は、日本にしっかりと根を下ろし、西洋文化の猛烈な襲来に耐えること
ができたのである。


 日本人から見るとおそらく、基本的に一つの漢字に一つの音がちゃんと対応している
四角い漢字は、柔らかくて滑らかな日本語の感覚や、長さにこだわらない語彙とは多少隔
たりがあり、曲線が美しく、簡潔な「ひらがな」こそが、日本人の発想や言語感覚により
合致すると映るのだろう。


 たとえば、西洋の科学に関する著作を翻訳する際、清朝末期の中国の学者は
「中学為体、西学為用」(中国の学問を「体」とし、西洋の学問を「用」とする)
という文化的な信念を堅持し、中国の古典を引用して西洋科学の概念を既存の語彙に
置き換えようとした。
例えば現在の「経済学」を、「計学」あるいは「資生学」と翻訳したり、
「社会学」を「群学」と訳したりしたのである。しかし結局は、どうにもならなく
なってしまった。


 もし日本が、漢字を借用して西洋の概念を置き換えることをしなかったら、
現代の中国語はいったいどのようになっていただろうか。おそらく今よりも寂
しいものになっていたのではないだろうか。多分、強い刺激や栄養に欠けて
いるため、すばやく「近代化」することが難しくなったに違いない。


 こうした角度から見れば、日本語の中国語への「恩返し」の功績を、
われわれは決して忘れてはならないのである。

475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:45:48 ID:bCYoYdtY
21世紀にもなって国名に「大」の字をつけてる韓国人って
バカなの?
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:47:43 ID:SDh637AQ
>>1
てゆーか、漢字は日本で進化したんだからしょうがないじゃん。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:48:10 ID:D0nInDmS
グレートブリテンアンド・・
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:50:58 ID:USrBjEId
>>383
ナチスに謝れ
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:53:27 ID:PXuhXOGm
>>477
ん?イギリスがどうかした?
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:54:27 ID:bCYoYdtY
>>477 「小ブリテン」もあるの知らないの?
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 21:56:11 ID:cKgIHN5Z
>>1
中国人曰く、羅針盤や花火は中国発祥なので著作権が欲しいくらいだ。
でも、今の中国語には沢山の日本語が使われている事については、
中国人曰く、大変感謝している・・・それのみw



ある中国高官が日本のゲーム会社のセガに抗議したという。

高官 シェンムーは中国を馬鹿にしているアル。

セガ シェンムーは中国に販売されていませんが?

高官 ・・・


おもしろいね、中国人はw
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:00:03 ID:gU8Kby4v
漢字というか、いろいろな言葉の漢字表記ならあるだろ、そりゃ。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:05:02 ID:Dm3QyHS7
>>480
「小ブリテン」って何処? ブルタニュー半島の事?。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:16:39 ID:PXuhXOGm
中ブリテンは無いの?
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:16:51 ID:JppsUOkG
パクったとかじゃなくて、逆輸入みたいなもんだろ。
それでお互いハッテンしていけばいいだけじゃん。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:17:45 ID:vMeFcjHy
>>466
そんなのハングルだって英語だってできるから。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:29:42 ID:Iz8X1yad
今でも日本の漢字の使用法が影響した逆輸入あるしね
「超〜」とか、本来「井(ジン:音読み)」の異体字であった「丼」も、日本の牛丼店の進出によって「丼(どん:日本の訓読み)」と読まれるし。
漢字ではないが「々」までも見かけるようになってきた

488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:42:18 ID:/NilOxpw
日本人はチョンと違うから
そんなこと言わないよ。
漢字は中国起源に間違いない
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:47:26 ID:IL2MuPfN
糞どうでもいいことをw
てか、真顔で漢字は中国への著作権侵害だって主張する馬鹿がおるね。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:49:15 ID:Z09LjOdN
>>489
現代社会における著作権とは基本的に個人に付随する権利であるというのが
頭の悪い中国人には理解できないのでしょう。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:50:56 ID:Dm3QyHS7
>>487
> 本来「井(ジン:音読み)」の異体字であった「丼」も、日本の牛丼店の進出によって「丼(どん:日本の訓読み)」
へーえ、然うなんだ。ねらーには博識なシトが居るんだ、 トン!。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:51:15 ID:YJw3VYjK
>>409
インドネシアの黒猿死ねボケ
インドネシアの黒猿と日本人は何の関係も無いわ
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:52:45 ID:kpvk+0MF
互いに上手く取り入れた結果だし、こういった例をお互い忘れず助け合いたい。というか、中国助けて。
494めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2010/07/21(水) 22:58:35 ID:b+LJpNpy
単に明治から大正にかけて日本に留学してた連中が、簡字体作ったってだけの話でねえの?
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 22:59:10 ID:PXuhXOGm
そろそろNGワード追加すっかな…
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:00:45 ID:/Mz1REsX
シナの漢字を材料にして日本が作った漢語をシナ、朝鮮、ベトナムが有りがたくただで利用させてもらっているだけだ。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:03:07 ID:Iz8X1yad
>>491
補足すると
「丼」と「井」は異体字の関係で、「い・いど」の意味。日本の音読みでは「セイ・ショウ」。
本来「丼」の中の点は井戸にある清水を表してるが、日本では点で表す何か物を井戸に落として生じた音から「どんぶり」という意味を持たせた。
中国では「牛丼」を「ニウドン」と発音する。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:03:38 ID:gU8Kby4v
日本起源の英語の語彙だってあるわけだしなぁ。中国語にだってあるだろ。
日本に入ってきた外来語のほうが比較にならないくらい多いけど。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:04:37 ID:gU8Kby4v
そういえば、『畑』[という漢字は中国にはない。これ豆知識な。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:05:15 ID:uT17Ouea
>>11
>JAPなんて中国文明がなかったら

>今でもただの土人だっただろ

馬鹿な仮定。土人なわけねーだろ。
お前が日本人ならそんな発想すらしない事にきがつかないみたいだな。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:05:24 ID:ltFg6i6d BE:158335834-2BP(333)
     ______
    /|| ̄ ̄ ̄ ̄||
   | ||        ||
   | |¶       ||
   |__|=========|
   | |l         | 日本のローマ字・漢字変換システムと漢字のフォントを勝手にパクってそれが中国で
   | |¶        | 一般化しちゃって今さら変更出来ないってことでしょう?
   |__|l___∧ ∧l
   | ̄l\  (*゚ー゚)ヽ
   |  |  | ̄∪ ∪ ̄|
   |  |  | Nyamo® |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:06:44 ID:EGntDEcl
漢字や一般名詞に著作権はない。自由に使え
ただし日本の商品名や地名、ブランド名を勝手に使うな中国人ども
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:08:45 ID:Iz8X1yad
>>494
日本の漢字(略字)が影響してできた簡体字もあるっちゃあるからな
「ヱ」とか「国」とか
そういや平仮名の「の」も台湾や中国でも流行ってたらしいが今もかな?

504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:09:39 ID:YJw3VYjK
存在がだめなインドネシアの黒猿死ね
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:15:06 ID:Iz8X1yad
>>499
そら、「畑」は国字ですから
ちなみに中国では「はたけ」も「田」だったと思う。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:22:50 ID:Dm3QyHS7
>>497
然う言えば、」「 青 」の下は井戸と関係有ると聞いた事が有る。
漢字は複雑な要素を絡み合わせて出来上がって来たんだ。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:28:09 ID:uRe3Flv7
ただの熟語に著作権なんかあるわけねーだろ。存分に使えば良い。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:29:06 ID:iWGwo3PN
昔の中国は素晴らしかったのに
どうしてこうなった
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:38:53 ID:pNjDpsot
文化大革命のせいだな。

その後、的士でタクシーと表すようなバカバカしい音を重視する、バ漢字言語時代がはじまったんだよ。
全くもって笑えねえ〜。
自分らの築いた文化とかその欠片を完全否定ですよ。

そのくせ、中華5000(北京五輪で千年増えましたw)年とか騒ぐんですよね。
そいつは、別に1000歳でもないのに、
歴史を誇るんですよね。

文化を否定するあのやり方や、本を燃やす行為とか、愚か者の頂点ですよね。

死ねばいいのにとかまじに思うよ。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:48:51 ID:+D7PZalz
FC2で売上2位 売れている情報


一日700人集めるブログの作り方


損はしない ググッてみろ

511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:50:33 ID:IEusH7wt
台湾じゃ「的」が「の」になってるよね
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:52:02 ID:sGLHVKvb
日本語では漢字での熟語が実質単語になるのでわかりやすくて使いやすい。
文のなかで知らない語でもそれが熟語だとわかるし意味を類推もできる。
明治以降多くの概念を輸入し漢字熟語に置き換えたり造語したりしたけど
使いやすいから気安く作れるということもあったんじゃないかな。

中国語は熟語を熟語と認識するのが大変だ。もともとその熟語を知っていないと
語どころか文全体が意味不明になる。簡単に熟語を通用させられないから用法が
定着しない、結局熟語を作れない。日本で用法が定着するまで中国内で複雑な意味を
持つ熟語は「作って定着させる」ということが難しかったんじゃないかな。
中国語は文脈の中で意味をとらえるより、短く勢いのあるフレーズを作るのが得意そう。


513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 23:57:48 ID:Iz8X1yad
>>506
「青」の下ってのは「月」の部分かな?
確かに、金文の字形では「丼」や「井」の字形に似てる
藤堂明保が唱えてる説だね
対する白川説では、そこの部分は「丹」で「青」は青丹を表すそうだ。
「丹」の金文や甲骨文字の字形も同じく似てる(というか同じ)。
「丹」は赤色で「青」は青色ってわけ(両方とも鉱物より取る)。
しかし、「丹」という字じたいが、丹井(丹を採掘するための井戸)に丹があることを表す字なので、「井」と関係あるのはどちらの説にしても同じことだね。
「青」の上の部分は「生」で、「セイ」音を表す。これは白川氏も藤堂氏も同じ事言ってます。

まとめると、青の下の部分について藤堂氏は「丼(井戸の中に清水のたまったさま)」と説いていて、白川静氏は「丹」と説いてます。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:00:56 ID:lseg7m0U
時々思うんだが、漢字を度忘れしたら中国ではどうするの?
日本ならひらがながあるけど、向こうにはなんかあるの??
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:06:48 ID:uS9yuW0O
>>331
漢字の起源は、支那じゃなくて漢だよ。
その辺り間違えないでね。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:08:33 ID:uS9yuW0O
秦 羌
漢 漢
三国 漢
晋 漢
五胡 匈奴、鮮卑、羯、?、羌
隋 鮮卑
唐 鮮卑
宋 突厥
元 蒙古
明 支那
清 満州
中民 支那
中共 支那
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:16:29 ID:XHDZmctK
中華「人民」「共和国」、朝鮮「民主主義」「人民」「共和国」がパクリを象徴しているな。

 朝鮮「労働」党は日本の国字まで拝借している。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:22:13 ID:oPMLkX47
昔は自国オリジナルだったのに、、、w
519三文詩人:2010/07/22(木) 00:23:15 ID:XpNzh7zr
>>512
いや、気安いものではなかったよ。
それまで存在しなかった概念に名前を付ける作業なわけだから、
概念の理解と文字の知識が必要で、中江兆民などは翻訳のために漢籍を研究した。
できた言葉も、すんなり受け入れられるとは限らない。
萩原朔太郎の書いた文章に、こんなのがある。
「装甲自動車」のごとき醜悪な語は顔を背けさせるものがあるが、
国粋主義者のように「くろがねのよろえるくるま」などと呼んでは役に立つまい。
暫くは我慢するしかあるまい、と。
言葉を創るのは、簡単ではない…先人への感謝を忘れないようにしたい。
本来、言葉を創るのは詩人の仕事なのだが…
最近は詩人共も時代についていけない成れの果てばかりで、申し訳ない。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:27:35 ID:Cf/eTDGI
>>513
今でもそういう研究してる学者がいるのか。
まあ、古代の文献も未だに読めないのがあるしなぁ。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:32:23 ID:kH0J90wM
>>517
今では人偏を外されてるよ
「働」は中国でも朝鮮でももはや書かれない
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:46:32 ID:STlqyYTk
>>514
無い!。既に発音記号もローマ字使ってる位だから。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 00:59:13 ID:1EtJM/xA
>>517
北朝鮮については
『朝鮮先軍主義貧民狂犯国』か
『人民解放軍東シナ半島特別軍管区』
を推奨します。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 01:05:42 ID:XbtFZZb9
漢字文化圏同士は、仲良くしようぜ
互いに切磋琢磨して漢字に磨きをかければ、それで良いわけだよ

日本人は西洋文明を取り入れた時期は、和魂洋才だが、その前は和魂漢才だった、
便利なものを使わない手は無い、それは昔から全く変っていないし、メンタルもそのまんま
そのへんは、大陸の民族移動のダイナミズムとはまったく無縁の存在なのだよ

日本は古来、呉音で南方系の発音で漢字を読んでいた訳だが
チョンにはそれが理解できないようだ



525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 01:33:18 ID:3HaIwFom
>>524
それだったらまず広東語に表音文字を導入してからだろ
そのほうが中国が香ばしくなるw分裂するw
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 01:42:28 ID:yu+jaTZw
文化のキャッチボールが出来るのは素晴らしい事。相手にされない国もある。どことは言わないが・・
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 02:02:31 ID:ejetqOJP
オリジナルを尊重し、フィードバックできる程度に互換性を保ちつつ発展できたわけだ
いい話だなー
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 02:32:10 ID:llCt8AYp
西欧の科学、医学用語を翻訳して確立したのは日本だからな、中国は相当助かったろw
漢字を捨てたどこぞの愚民は、日本語を翻訳するか、英語を理解しなきゃ学ぶこともできないw
母国語で勉強できないんだからノーベル賞なんて無理無理w
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 03:15:18 ID:XoImfUOG
>>487
>日本の牛丼店の進出によって「丼(どん:日本の訓読み)」
丼ドンブリは魯迅達が日本に留学した第一次中国人大挙留学ブームの
時代には知られていた。辞海という1936年に完成した中国の文語系
漢漢辞典に「日本讀如唐歩利:日本ではトンブリと読む」と載っている。

そもそも「ん」という発音は日本語にはなかった。
「ドン」は訓読みではなく音読み。
《集韻》という11世紀の中国国家公務員
採用試験問題準拠の韻書(発音字典)に載っている。「都感」切
http://dict.variants.moe.edu.tw/cutshing/cutshinga/sa00052/a0005226.jpg

>漢字ではないが「々」

元元「々」とか「ツ」「ソ」や濁点「゛」の形を
漢字の点画の省略符号として使っているんだが
知らなかったの?

>>513 「青」の異体字↓
http://dict.variants.moe.edu.tw/yitia/wa/wa04499.htm
エンコードを繁体字/Big5にしないと文字化けする。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 04:03:54 ID:XoImfUOG
>>528
Cancerを癌(ガン)と造語し翻訳したのは日本の医者。
近世以降政治の中心地だった北京では北方異民族に侵略されて
いた。北京辺りでは瘤(こぶ)を「疙瘩」と呼んだ。「疙瘩」はモンゴル語か何か
異民族の言葉の発音を万葉仮名のように漢字で書き表したものだ。

元々「嵒」=「巌」=「岩」という字があってそれに病気を表わす「病垂れ」を加えた字。
ガンとして治療を拒む病気なのでガンと造語したのだろう。

そして医学を志した魯迅を始めとする中国人留学生が日本に来て
「癌」の字を覚えて中国に広まったというわけだ。
魯迅は病める中国の数億の民を救うには医学では無理だと悟って
文学、小説で中国人を啓蒙することにした。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 04:10:06 ID:seVZLU5n
中国人ってこんな常識も知らないバカなんだね


現在の中国で使われている中国語の60〜70%は、日本語から来たもの(社会科学)

率直に言えば、現在の中国で使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から導入
されたものだからだ。たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の社会科学に関する
語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。
漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に「すり替え」、
もう一つの漢字王国を樹立し、かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、日本だけだ。

日本のすごいところは、中国の漢字に対して、受動的にそのまま受け入れるのでもなく、
愚かにも高慢にそれを拒否するのでもない、自発的にそれを手に入れ、徹底的にそれを消化した後、
自分の必要に応じて大胆な改造を行い、自分の言語にしてしまうところだ。だからこそ漢字は、
日本にしっかりと根を下ろし、西洋文化の猛烈な襲来に耐えることができたのである。
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm

685 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/14(火) 06:00:29 ID:ABL5Z4k50
習字、呉服、唐手、律法、絵、哲学、盆栽、暦、言葉・・・
>お前らが使っている文字は外国人は日本文字とは言わず、
>チャイニーズキャラクターと呼ばれる。つまり漢字だ。

哲学に当たる漢字はもともとなかった。明治になって、元津和野藩士西周 がつくった
日本語の単語だぞ。それを言うなら、人民も共和国も 日本人が外国語を当てはめて
つくった単語。
中国は日本語が入った「中華人民共和国」という漢字を使ってはいけないことになり
ますね。国名変えてね。

180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 02:48:09 ID:Md+z5YJ2
毛沢東語録

もしも中国が日本から、日本が作った語彙を輸入しなかったらならば、
毛沢東も毛沢東語録を書けなかった。これは本当である。中国人の王
彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"
問題」の中にも、次のように書いてあった。

  「中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、
現在我々が使用している社会とか人文・科学方面の名詞、術語の70%
は日本から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日本人が
翻訳して、その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」と書
かれている。論文の最後には、「最後に私は言いたい。我々が使っている
西洋の概念は、基本的に日本人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。
中国と西洋の間は、永遠に日本が横たわっているのだ」と..
http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm

【中国】国外の企業・組織は許可を得ずに「中国」「中華」「国家」と名乗るな…と通達
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140931805/
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 04:31:57 ID:XoImfUOG
中国の簡体字が嫌いなオマイたちは

「巌」を俗字の「岩」と書くのは断固拒否すべきだな。
「岩」という字は清代末まで続いた科挙の教科書には出てこないからwww

ところで「癌」の字の発音は「巌」と同じなんで中古(隋唐)音は
ngiamぐらいだ。ところがモンゴルに支配されてから
大都(燕京=北京)あたりでは頭子音のngを発音できなくなって
iamと変化しそのうち語尾のnとmも区別しなくなって
現代の北京ではyan=ien。半万年中国の属国だった朝鮮では
二重母音は嫌いなんでamと発音する。
朝鮮でamと発音するのは朝鮮文字が出来た頃はまだ宗主国で
語尾のmが残っていたからか、文献で今はnだが昔はmだったと
時代考証してわざと古めかしい発音をしているのだ。

韓国人の捏造は歴史と伝統がある。
韓国人は捏造のプロである。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 04:42:50 ID:BAzpgPje
>>529
丼をどんと読むのはただの略だよ。
どんぶりの略、だから訓読み。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 04:44:32 ID:/okIu1S0
中国人よ。良く覚えておきなさい。

君達の先祖が滅ぼした民族に、とても優秀な人たちがいたんだ。
昔、日本人はその優秀な人々が作った文字を受け入れた。
そして、日本の中で上手く使いこなして、新しい概念を広げていった。

君達が滅ぼした民族の知恵は日本人が受け継いでいるんだ。
君達は民族や文化を食い潰す蝗に過ぎない。
君達が日本を滅ぼせば、君達自身の文化を殺すことになる。
よく覚えておきなさい。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 04:50:26 ID:Cpbd7PMJ
テスト
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 04:59:18 ID:XoImfUOG
>>533
いやいや大阪には「丼池」と書いて「どぶいけ」という地名がある。
人名とか地名は外国語が入りにくい言語学的に保守的なものだ。

ほかにも「冷泉」と書いて「れいぜい」、今の日本語感覚なら
レイセンとなるところだが、「れいぜい」は日本語にンが定着する前の発音を表わしている。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 05:28:41 ID:HbUcgbI5
くだらね
ぶっちゃけどーでもいいんだけどな。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 05:35:34 ID:MiDHhePF
文化はお互いに影響を与え合うものだからなぁ。
中国人でも反日に振り切ってる人は耐えられんかもしれん
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 05:46:49 ID:yHphwTdB
いくら簡体字が嫌いでも、东や军や车を読めない奴は教養のない文盲だな。
これらは草書をそのまま持ってきた字だからね。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 06:26:09 ID:BAzpgPje
>>536
丼池をとぶいけと読むことと、どんぶりをどんと略すこととに
何の関係性があるの?
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 06:29:36 ID:kWxoINbH
日本語 電車 汽車
中国語 火車
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 06:36:50 ID:LOQDJJiN
「鞄」はかばん屋が看板に革包と書いたのが起源
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 06:39:49 ID:GMisGNIU
パクったというよりそれも歴史であり文化だよ
中国云千年とかいう土台から全く進歩しなかった前近代の中国人達を見ればその特徴は現代の日本人にも当てはまる
日本の西洋化で東洋に西洋概念が広がったのなら、今度は中国が東洋の中心になって輝いても良い
国家の盛衰は時を経て変わるものだからな
そのシーソー関係で人類は発展してきたんだし
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 06:46:33 ID:c3wQoTOO
中国は侵略国家
元 モンゴルが中国を侵略
清 わずか40万人の満州族が5億人の漢民族を支配侵略
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 07:05:00 ID:XoImfUOG
「冠」のカン(クァン)が「かんむり」の省略だから「かん」は音読みだというようなものだ。
546伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 07:47:39 ID:0V7ONaFx
>>541
> 日本語 電車 汽車
> 中国語 火車

これについてだが、日本人はsteam locomotiveを、蒸気機関車と訳し
それを縮めて汽車と書くようになった。
中国人は、火を焚いて走るから火車と書いている。

双方の考え方の違いが現れているね。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 08:19:22 ID:HbUcgbI5
日本:馬鹿チョン
中国:高麗棒子

何の接点も無いだろ。
落ち着けシナ人
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 09:22:50 ID:WNU3LtvV
まだ中国からも棒子とか面白い単語教えてもらってるしお互い様だよね
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 09:28:03 ID:Tj6v0zfE
卵という字は中国から入ってきたが
のちの日本人が玉子の当て字を考えた
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 09:39:26 ID:uSdmc97d
1種類しか文字がない国ってつまんねーな
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 09:44:55 ID:Bp+vZBps
>>532
現代日本語では巌と岩では意味合いが違ってくるだろ。
もう少しいい例あるんじゃね?

>>536
>レイセンとなるところだが、「れいぜい」は日本語にンが定着する前の発音を表わしている。
で、ンが発音できるようになったのはいつごろだい?
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 09:47:38 ID:LGaa/xVJ
>>551
「いろは歌」ができた頃より後だろうな、「ん」の成立時期。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 10:02:56 ID:Bp+vZBps
>>552
口語と文語は別じゃね?
文語表現の中に「ン」がなかったからといって発音自体がなかったとするのは乱暴すぎる気がする。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 10:04:57 ID:R4QLPofU
パクったんじゃなくて逆輸入したんだろ。パクったとか韓国みたいな言い回しが誤解を生むとおもう
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 10:06:34 ID:D10WN5mQ
>>543
中国はあくまで「東アジアの中心」であった事はあるが、ローマ帝国やモンゴル帝国、スペイン、イギリスのお湯な
「世界帝国」になった事は一度も有りませんよ?
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 12:40:34 ID:sDij5RYz
>>553

京都千本釈迦堂の「だいこ(大根)炊き」は時々TVのニュースで紹介されるが
「だいこん」と発音しないのがミソだ罠。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 12:47:55 ID:VfsMOLEr
中国や台湾ではひらがなを1部使ってるの?
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 12:52:18 ID:RA0rtvfH
>>557
和製漢語の話だ。
せめて>>1くらい読んでから書けよ低脳
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:09:54 ID:eoZolOYR
>>558
低脳お前
死ねよボケ!!!
http://okwave.jp/qa/q2990578.html
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:22:44 ID:yHphwTdB
中国はそもそも二文字熟語を使う習慣があまり無かったので
漢字二文字で漢語を作る事自体が日本の発明みたいなもんだな
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:23:16 ID:sDij5RYz
>>557-558
日本語の「の」が中国語の「的」と意味用法が近いので
日本かぶれ(中国語で哈日族)の中国人や台湾人がブログの中で使っている。
http://www.wretch.cc/blog/mmv2041008/25221086
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:29:01 ID:s97OuW8+
中国から漢字を日本が輸入>日本人漢字で遊びまくり
>日本ですげーワロス展開>中国人も興味持ってテラワロス>定着

ただの文化交流です。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:29:37 ID:7iiLNrDj
中国は簡体字なんて使わずに日本式の漢字を使えばよかったのに
まず見た目から美しくなさすぎる
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:30:17 ID:ZTBc296g
漢字のふるさとは中国
日本から帰って行った
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:30:58 ID:ZTBc296g
>>563
なぜ日本式?
台湾式だろ
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:31:03 ID:7iiLNrDj
>>561
その的自体も日本語の使い方から導入したんじゃなかったっけ
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:31:46 ID:7iiLNrDj
>>565
簡略化するなら、ってこと
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:34:15 ID:ZTBc296g
>>567
簡略化→簡体字
簡略しない→繁体字
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:39:17 ID:7iiLNrDj
>>568
だからその簡体字が美しくないって言ってるだけだよ
ただの独り言にそんな突っ込むなって
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:42:56 ID:yHphwTdB
日本はもっと簡體字への反對を中國に嚴しく傳えるべきだった
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:43:32 ID:luOsByRJ
日本の漢字が簡略化したのはGHQのせい。
かな混じりの日本語と違ってすべて漢字の中国語だから、日本以上に簡略化する
必要があったんじゃないのか?
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 14:29:28 ID:zgsHo/A6
廣澤さんは頑固なんすね>>571
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 14:31:55 ID:RfHtCLBZ
>日本の漢字が簡略化したのはGHQのせい。
GHQ説は嘘らしい。
本当は日本人の漢字廃止論者がGHQに働きがけをしようとしていた。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 14:43:56 ID:zgsHo/A6
>GHQ説は嘘

嘘ついたらあかんわ >>571
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 14:44:36 ID:8ZGlPI01
>>560
>中国はそもそも二文字熟語を使う習慣があまり無かったので

oioi、それは何時代の情報だwww

それって、もしかして孔子とか荘子とかがまだ生まれる前の時代の話だよね。
紀元前500〜1000年、今から2500〜3000年ぐらい前の中国の話

中国も二千五百年経つと2字熟語(学問的には2音節語というのが正しい)も一杯増えてるから。
そのうえ四字熟語(専門的にはは成語という)のたくさん出来てるし。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 14:58:42 ID:ckIR6sON
>>514
それ中国人に聞いたことある。
当て字かアルファベットで凌ぐんだって。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 15:06:29 ID:r9RASu3E
>>571
インクの消費量が減ってよかったと思う
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 15:09:48 ID:i0YMDCgX
>>560 >>575
というよりも、近世以降の中国語は、1字語を避けて、あえて2字熟語(2音節語)化するように
発達してきた。

例えば、「骨」はわざわざ「頭」を付けて「骨頭(gutou)」という。「頭」が付いてるが、「頭」の意味は
まったく入ってない。「頭」と言いたかったら、「脳袋(naodai)」と言わなければならない。

また、「色」も、「顔」を付けて「顔色(yanse)」。これに「顔」の意味や、日本語の「顔色」の意味は
まったくない。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 15:29:51 ID:PIEAgV4U
漢字は中国起源だな
日本の近代化、国際化が中国より早かったのでそれに伴う便利な漢字が作れれていった
それをそのまま中国が使い出しただけ

まぁ漢字は中国起源だが漢字圏共有の財産って事でいいんじゃね?
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 15:42:17 ID:8ZGlPI01
中国の最も古い詩経という詩集の周南の部
「關關雎鳩」で始まる詩には
「參差」日本語でシンシ、現代中国語でcenciという
2音節語が使われている。
「參差」は「參な差」とか「差を參ずる」という意味ではなく
でこぼこ、長短がある、揃ってないという意味。

又「参差不斉」という成語=四字熟語もできている。

現代中国語では「虎」とか「鷹」「鼠」は書き言葉で
話し言葉では「老虎」「老鷹」「老鼠」といわなければならない。

これは中国語の音節数が有限であるのに語彙が増加したため
単音節では同音異字が多すぎて判断が困難であるためだ。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 15:54:34 ID:RfHtCLBZ
>>574
漢字廃止論は、幕末から存在。
明治には漢字廃止が国策で決定。
そのための経過措置として、漢字の簡略化・漢字の数を減らす準備が行われてきた。
GHQがいきなり漢字の簡略化を言い出したんじゃないんだよ。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 16:27:17 ID:zgsHo/A6
またさり気なく嘘ついとるわ>>581
>明治には漢字廃止が国策で決定。

国策に決定?
「漢字はめんどくさいので国語をフランス語にしようかのぅ」といった案も出たが、
却下された経緯で、その後、終戦まで旧漢字のままで至る。

嫌漢字の学者連中は明治の時代から存在していたのは事実だが、
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 16:37:28 ID:YXrwugZ0
>>581
漢字廃止論が明治時代に出たのは事実だが、国策で決定などされてませんけど?
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 16:37:30 ID:RfHtCLBZ
↑少し補足。
明治には漢字廃止の方針が決まっていた。

当時の日本国内は、今と違って、漢字廃止論者が多数。
その中心には、マスコミ・
出版業界が活動していた。


>昭和20年11月文部大臣が国語審議会に対して「標準漢字表」の再検討に関し詰問、漢字主査委員会設置。
>昭和21年3月アメリカからの教育使節団がきて日本政府に漢字廃止してローマ字の採用
勧告。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 16:39:52 ID:RfHtCLBZ
決まっていたんだよ。
だが、廃止後にどうするかが決まっていなかった。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 16:41:42 ID:ZPm9l6LC
>>584
決まってたなら閣議決定とか国会決議とかの
公文書あるよな?
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 16:50:55 ID:zgsHo/A6
ID.RfHtCLBZよ、

夏休みとはいえ、なんでそんなに意固地になるのだ?
「私は嘘をついておりました。申し訳ありません」と素直に謝れば、誰も
文句など言わぬわ
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 16:59:07 ID:RfHtCLBZ
明治35年に国語調査委員会が官制でできた。

国語調査委員会は最初に委員会の根本方針4箇条と調査事項6箇条を定める。

その根本方針第一条
文字ハ音韻文字ヲ採用スルコトトシ仮名羅馬じ等ノ特質ヲ調査スルコト

要するに漢字廃止が前提。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:04:30 ID:RfHtCLBZ
その国語調査員会は大正13年にいったん廃止。その後、臨時国語調査会と名を変え、再建。
昭和9年には国語審議会と名を変える。

これが戦後の国語改革をしてる連中ね。
詳しくは、カナモジカイとかひらがなのかいとか言う感じの連中について、勝手に調べてね。

587>知らなかったら勉強しようねw
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:08:09 ID:ZPm9l6LC
>>588
だからソースは?
それだと調査のみだし。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:10:08 ID:LOpOSgpm
>>587
夏の風物詩相手に噛み付くとは好きモノだね?
過去の正式な記録であれば併せてソースも出すはず

それがないという事はそういう事
そもそも日本は都合が悪い記録だとしても隠匿はしても破棄したりはしない
どっかの国と違ってね
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:11:40 ID:RfHtCLBZ
>>590
そのくらい調べろよw。
名前出てるだろうが、ぐぐれよ。
これくらい一般常識みたいなもんだよ。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:15:00 ID:ZPm9l6LC
>>592
国語調査会でぐぐっても音韻調査とか方言調査しかでてこんのだが?
調査会がやってたのは日本語の表記の研究と統一をどうするかだろ。
漢字の節減を主張はしても廃止というのはみあたらん。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:15:29 ID:RfHtCLBZ
オマエラ、戦前の日本が漢字廃止の方針だと、脳内妄想が破綻するんだろ?
GHQやアメリカが日本の漢字に規制をかけたと信じたいんだろ?

真実はち・が・う・よwww
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:17:23 ID:ZPm9l6LC
>>594
つまりおまいの妄想という結論だな。
ソース要求されたらぐぐれ、とか急に煽り出すのは
敗北宣言と一緒だ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:18:01 ID:RfHtCLBZ
>593
それじゃ、「上田萬年」で検索しろよw
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:19:10 ID:ZPm9l6LC
>>596
だからソースは?
一人がどんな主張をしたところで、
日本が国策として漢字廃止をすすめていたという事にはならんぜ?
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:20:50 ID:zgsHo/A6
噛み付いてはいない>>591
ID.RfHtCLBZは、コソーリと、さもホント気に小嘘をついておるのだ
夏休みなので、無知な学生さんやらに信じ込ますわけにはいかぬ。

しかもソースも出さず、私を無学者認定しておる
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:30:01 ID:zgsHo/A6
>>594
貴様は「GHQが日本の旧漢字簡略を指令した」と発した恥べき生嘘の責任
逃れに汲々としている。
600キッス印の名古屋人 ◆htcdTfLz36 :2010/07/22(木) 17:32:40 ID:N5vGxXLr
夏だねぇ(´∀`)
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:33:27 ID:d1Dgulhj

【放談ざっくばらん】

漢字が表す二つの世界

文 中国社会科学院文学院 李兆忠

漢字に対する違った考え方が、二つの異なる漢字の世界をもたらした。その優劣は、一概に論じられ
ない。しかし、西洋文明が東側に浸透してきた「近代化」の歴史背景の中で見れば、その優劣ははっき
りと示されている。当時、激しく湧き起ってきた近代化の流れと西洋の科学文化に直面した中日両国
の学者たちは、まったく異なる姿勢と反応を示したのである。

たとえば、西洋の科学に関する著作を翻訳する際、清朝末期の中国の学者は「中学為体、西学為用」
(中国の学問を「体」とし、西洋の学問を「用」とする)という文化的な信念を堅持し、中国の古典を引用
して西洋科学の概念を既存の語彙に置き換えようとした。例えば現在の「経済学」を、「計学」あるいは
「資生学」と翻訳したり、「社会学」を「群学」と訳したりしたのである。しかし結局は、どうにもならなく
なってしまった。

しかし日本の学者は、実用的で柔軟なやり方で、「文字本位制」の制限を受けずに、意訳の方法によっ
て、数多くの多音節の語彙を作り出し、みごとに西洋の概念を置き換えることに成功した。これによっ
て、日本が西洋に学び、「近代化」の道を歩んでいくうえで、言語の面で道路が舗装されたのだった。

もし日本が、漢字を借用して西洋の概念を置き換えることをしなかったら、現代の中国語はいったいど
のようになっていただろうか。おそらく今よりも寂しいものになっていたのではないだろうか。多分、強い
刺激や栄養に欠けているため、すばやく「近代化」することが難しくなったに違いない。

こうした角度から見れば、日本語の中国語への「恩返し」の功績を、われわれは決して忘れてはならな
いのである。

http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:34:56 ID:i0YMDCgX
だから〜、日本もさっさと漢字もかなも廃止して、
チアチア族見習ってハングル採用すればいいニダ! <丶`∀´>

【韓国/インドネシア】「チアチア族にハングルを教えます!」 国民大「トゥーマン・コリア」、インドネシアで奉仕活動へ[07/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279419225/
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:35:24 ID:2TRC+NJy
>599
噛みつく相手間違えているみたいだよ
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:37:00 ID:t3ISXzJ1
インドネシア黒猿全員コロすしね
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:38:47 ID:91v3Mmb1
やたらとインドネシアに拘ってる阿呆は、女に振られたかどうかしたのか?
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:39:31 ID:t3ISXzJ1
>>602
インドネシアときくだけで殺意わくから貼るのやめろインドネシアの黒猿
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:40:23 ID:RfHtCLBZ
>599
逆w。
GHQがいきなり漢字の簡略化を持ってきたのではなく、
もともと、日本は戦前から漢字廃止論者が多かったということ。
廃止するための準備段階、廃止後についての議論が長く繰り返されていたということ。
日本人なら、それくらい知らないとw
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:43:54 ID:S5L7H5fu
正直どうでもいいよ。
漢字くらい。
特許や著作権のパクりに比べたら問題ない。
ただ、シナ人が千年以上前の事を例題挙げて日本は中国から沢山の文化を得たのだから感謝しろとか恩着せがましいのはウンザリ。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:45:04 ID:ZPm9l6LC
>>607
主張が全く変わってるな。
おまいの主張はこれだろ。

>明治には漢字廃止が国策で決定。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:46:32 ID:zgsHo/A6
だから小嘘の謝罪は?>>607
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:49:15 ID:RfHtCLBZ
>609
変わってないよw。
最初からGHQは嘘だと書き込んであるだろ。

それに明治には漢字廃止の方針が決まっていたと補正してるだろ。
どこか間違いがあるか?
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:51:27 ID:0IN7jd7H
GHQが「複雑極まりない漢字が日本の識字率の妨げ」
て思って漢字廃止しようとした
てのは聞いたことある。
実際には識字率は中世から世界的に特に高いほうだったんだが
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:53:30 ID:ZPm9l6LC
>>611
間違いもなにもそのソースをさっきから要求してるんだがな。
漢字廃止を国策でやるのと漢字廃止論者がいたというのは
全く別物だ。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:54:08 ID:zgsHo/A6
571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 13:43:32 ID:luOsByRJ
日本の漢字が簡略化したのはGHQのせい。
かな混じりの日本語と違ってすべて漢字の中国語だから、日本以上に簡略化する
必要があったんじゃないのか?

>明治には漢字廃止が国策で決定。
>日本人なら、それくらい知らないとw

>>607よ、何という支離滅裂ぶりだ
しかも己の非を認めるどころか、開き直り上から目線。チットは恥じれ
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:54:24 ID:RfHtCLBZ
戦前の日本で漢字廃止論者が多勢を占めていたことを知らなかったんだろ?
そこを認めないとw。
いつまで経っても話は噛み合わないよ。
日本人なら、せめてそのくらいの事は知っていて欲しいけどなw。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:54:51 ID:BGPNwQde
労働の「働」って、日本で作った国字なの?
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:56:17 ID:4nzkYCaN
>>615
変わり者の作家先生他何人かが主張してたけど
別に多勢というわけでもなかったような
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:56:55 ID:ZPm9l6LC
>>615
国策のソースだせないからって話を逸らすなよ。
んじゃ戦前漢字廃止論者が多数を占めていたというソースも追加な。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:57:52 ID:Vd2/5AHG
漢字廃止なんてある訳ねぇ
体系的な教育を普及させる為に簡素にするのと
廃止というのでは天地の差がある
ルビ付きでいいから教育勅語を読み直せ
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 17:58:44 ID:luOsByRJ
>>614
IDって知ってる?それ同一人物じゃないから。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:00:46 ID:RfHtCLBZ
>日本の漢字が簡略化したのはGHQのせい。
これは間違いだろ?
そこを認めろよ。
もともと、日本は漢字廃止論が多勢で、漢字廃止の方針で動いていた。
GHQ説は無理だおw。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:02:28 ID:ZPm9l6LC
>>621
俺はそんな話はしとらんな。
だからその多勢のソースだしなって。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:02:48 ID:luOsByRJ
GhQは最終的にはローマ字表記にしたかった。簡略化は折衷案。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:03:02 ID:RfHtCLBZ
エッ、IDも分からず騒いでいたのかw?
それも凄い話だな。
まさに夏厨だなw。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:03:31 ID:d1Dgulhj

第二次世界大戦以前

表記の表音化や漢字の制限は、GHQの陰謀と誤解されることがあるが、すでに戦前から、それらは
政府の内外で議論されていた。大正時代末より、内地の一部および外地において実際に利用された
例もある。

1922年(大正11年)11月、臨時国語調査会(のちの国語審議会の前身)が常用漢字1962字を選定
、可決。当用漢字表を経て現在の常用漢字へと至る。

1923年(大正12年)12月、臨時国語調査会が仮名遣改定案を可決。現代仮名遣いの原型となる。

国語改革

第二次世界大戦後に行われた「国語改革」は、漢字を巡る政策の内、今日の日本語に対する影響が
特に大きいものの一つであるとされる。

1946年(昭和21年)4月、志賀直哉は雑誌『改造』に「国語問題」を発表し、「日本語を廃止して、
世界中で一番美しい言語であるフランス語を採用することにしたらどうか」という旨の提案をした。
また11月12日、読売報知(今の読売新聞)は「漢字を廃止せよ」と題された社説を掲載した。

また、同じ年の3月、連合国軍総司令部 (GHQ/SCAP) によって招かれた第一次アメリカ教育使節団が
3月31日に第一次アメリカ教育使節団報告書を提出、学校教育における漢字の弊害とローマ字の便を
指摘しており、連合国軍の占領政策となったため、漢字全廃の決定とそれに向け、戦前から温められ
てきた常用漢字や仮名遣改定案を流用・修正した上で当用漢字と現代かなづかいが制定された。

当用漢字表

当用漢字とは、1946年(昭和21年)11月16日に内閣から告示された漢字の全廃を目的に漢字を制
限するための表に掲載された1850字の漢字を、狭義には指す。

広義には、関連するいくつかの告示を総称する。同表では、日常使用しないとされた漢字は制限され
、公用文書や一般社会で使用する漢字の範囲が示された。
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:06:31 ID:RfHtCLBZ
日本人の漢字廃止論者がGHQの権威を利用しようとした見た方が正解だろうな。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:08:53 ID:zgsHo/A6
ホントのようで丸嘘話

>戦前の日本で漢字廃止論者が多勢を占めていた
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:09:21 ID:ZPm9l6LC
>>625
そのコピペに何か意味があるのか?
20年以上も間が抜けてるが。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:09:27 ID:rJyZDzv7
>612
GHQは漢字やひらがなも廃止しローマ字で日本語を統一する気だったらしい
下手すれば、愚民文字のハングルみたいになった可能性もある。そうなったら
日本文化のほぼ全てが破壊されただろう。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:09:54 ID:2QixBVMx



あれ?漢字って韓国が起源じゃなかったけ?



韓国の教授言ってたよね?
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:13:08 ID:RfHtCLBZ
>627 ID:zgsHo/A6
お前、それが本当だったらどうする?
みんな知ってる事だろw。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:13:23 ID:TySbxTI6
中国語の漢字でもよめるものもある
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:14:47 ID:zgsHo/A6
妥協案

>GhQは最終的にはローマ字表記にしたかった。簡略化は折衷案。
>日本人の漢字廃止論者がGHQの権威を利用しようとした見た方が正解。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:15:10 ID:ZPm9l6LC
>>631
だから本当だというソースだせっての。
今の状態は本当のようなウソ話じゃなくて、
ウソと丸わかりのウソ話だぜ。(w
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:16:40 ID:1vDRPt58
美しいの羊に大の字を組み合わせとか、善という文字の作りを見ても、
漢字を創ったのは、今の中国人とは別民族。
羊を祭壇に捧げ物をしていた民族ということは、旧約聖書のユダヤ人のような遊牧民だったんだろう。
彼らは、モンゴルや清のように中国の支配者として君臨するが、漢字を残して滅び去ってしまった。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:17:31 ID:ZPm9l6LC
>>633
ウソか本当かは判断できんが、
昭和30年代にはGHQが日本語文の検閲をするために
漢字の簡略化と使用数を絞ったのが当用漢字と言われてた。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:22:20 ID:61Tgww33
漢字の起源は中国!!
こう思ってない日本人はいないから安心しろよ。

起源説を言ってるの日本人じゃないから、誤解しないでね。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:22:52 ID:zgsHo/A6
>>631
ソースも出せねぇなら、日本が当時、漢字を廃止すると何かと都合が悪く
なるという歴史的事情も語れよ、な

ヒント:
台湾建設
朝鮮総督府
傀儡国家『満州』
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:27:04 ID:RfHtCLBZ
「かなのくわい」明治16年結成。総裁は皇族、会員は約1万人。
「羅馬時会」明治17年結成。会員約2万人。
「カナモジカイ」大正9年設立。
これら、もともとは漢字廃止論者ね。
漢字廃止後に、カナを使うか、平仮名を使うか、アルファベットを使うかで揉めていてくれた。
その結果、日本の漢字廃止がいっこうに進まなかったw。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:31:31 ID:zgsHo/A6
>>636
やや了解。
小学生時代にローマ字の授業が頻繁にあった。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:32:28 ID:2QixBVMx
http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html

「漢字発明は韓国人」だってさwwwwww
漢字を韓国人の発明として世界遺産に申請すべしだとよww


どうするよ中国。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:32:35 ID:ZPm9l6LC
>>639
国策でもなければ多数派でもないやんけ。
頭大丈夫か?
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:44:25 ID:U3IRtsCA
>>1
その投稿自体が成りすましじゃね?
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:44:38 ID:RfHtCLBZ
>642
そこは詳しく書き込んであるだろ。
国語審議会の前身の官制の国語調査委員会で
その根本方針第一条が漢字廃止をすることが前提になっていた。

少数派だと思っていたいのなら、勝手に思い続けていれば良いんだよw。
みんなが知ってることなんだから、君だけが思い込んでいれば良いんだよw。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:56:35 ID:1gcI/yJ9
ついでに平仮名も併用すれば表現も拡がるから中国も平仮名を使えば…
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 18:59:36 ID:fbKRQg6S
過去に漢字廃止論者がいてもおかしくはないだろうね。
本当かは知らんが。

けど
かんじをなくすとすごくよみづらいし

これだと↓でも読めるんだったなw

かじんをなくすとすくごよづみらいし

ローマじ表記だと

kannji wo nakusu to hijou ni yonidhurai

韓国人はあのハングルだけの文で凄いな、、、漢字使用は伝統だし、こうして平仮名もカタカナも日本にはあるし昔から。誰かに手伝って見つけたわけでもなく、、、
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:02:03 ID:fbKRQg6S
>>645
ナイスアイデアw

向こうさんが時たま「漢字の著作権払え」とかいうなら「じゃあ仮名とかなの両方使っても良いよ」って返しがあってもいいかもなw
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:06:35 ID:RfHtCLBZ
日本は明治に入り、戦争を続けた。
大東亜共栄圏を理想とし、その共栄圏内の教育問題も重要な問題だった。
漢字を廃止しようと言う方が多勢を占めたことくらい容易に想像できるだろ。
しかし、
しかしだよ。廃止後が決まらないw。
カナを使うと言い出す連中や平仮名。ローマ字を使うと言い出す連中。
ローマ字は、英米式か日本式でもめた。
それどころか、日本語を捨て、英語やフランス語を国語にしようと言い出す連中もいた(フランス語は森鴎外だったかな)。
結果、上手く事が進まないまま(ま、戦争中だしな)、戦後を迎えた。
戦後も文部省にも漢字廃止論者が多数。
しかし、いつのまにか消えた。韓国の影響が大きいだろうなw。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:08:25 ID:2b2VC5OL
只の文字の組み合わせの問題だろ、表意文字なんだから
新しい事象を、誰が見ても通じる形で、漢字に置き換える事が出来てた先人は偉大だと思うわ
最近の何でもカタカナで表記して、旬が過ぎたら使わなくなる言葉とか多過ぎだろ、ユビキタスとかなんじゃ
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:14:29 ID:t3ISXzJ1
日本は醜い高麗部落民言語の日本語を捨てて、美しい白人女性様言語の英語にしよう
651伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 19:14:34 ID:0V7ONaFx
>>648
> 日本は明治に入り、戦争を続けた。

ずっと戦争をしていたような言い方は変だと思うが、
日清戦争、日露戦争、第1次世界大戦あたりまで戦争の期間があるにせよ、後は平穏だった。


> 戦後も文部省にも漢字廃止論者が多数。

そんなに多数居たら、GHQが漢字廃止を求めた段階で廃止されていただろう。
少なかったからこそ漢字は使われ続けた。
652J.A.C.K.:2010/07/22(木) 19:17:31 ID:v9eOmtjn
>>648
漢字を廃止しようと提案した人たちがけっこう大勢いたことは知っている
でもそれが多数を占めていたということまでは知らない

あと明治に入って戦争を続けたということも知らない
話の流れから見て対外的な戦争のことで例えば西南戦争とかは入らないんだよね
明治のころから大東亜共栄圏を理想としていたことなんてますます知らない
朝鮮と台湾以外に教育問題が重要な問題だったことなんてさらに知らない
あんたのいう話が明治からいきなり第2次大戦後の話に飛ぶ理由も知らない

もっといろいろと教えてくれ
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:19:14 ID:Vd2/5AHG
戦前はルビを使って漢字を普及させていた事実を誰も見ていないんだな
ルビこそ仮名という表音文字の真骨頂なのに
廃止が世論だなんてありえない

戦後は常用漢字を定めそれさえ覚えれば良いという体制にしようとした
これが簡素化
ハッキリ言って簡素化は地名人名の多さから不具合であるのが事実だが

仮名表記の変更(例:蝶蝶=てふてふ→ちょうちょう)
"ゐ""ゑ"の廃止
等は定着したと言えるだろう
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:21:39 ID:RGMrs/Fe
>>648
韓国のざまを見てと言いたいんだろうが、
一番の原因はワープロの普及だよ。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:22:55 ID:P5gM1LqQ
何を叫んでもミッキーマウス以前なので、どうにもならない。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:23:38 ID:Ub+aCU7t
>>649
西洋の言葉を漢字に直して 英語教育の行き届いていない下々までも
その理念や意味がわかるようにしたのは 明治政府の世界的功績の一つだよ
特亜は未だに恩恵に預かってるってことが理解出来ないw
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:23:52 ID:UtIwcfvt
さらっと廃止に出来る土壌が整ってないのに廃止なんかすると韓国の様になります。
そもそも必要なくなれば自然と廃れていくから外圧かけて廃止に追い込むのはナンセンス。

後も決まって無いのに行動に移すなんてまずないから…
あっ!韓国の例があったな…
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:24:52 ID:RfHtCLBZ
>そんなに多数居たら、GHQが漢字廃止を求めた段階で廃止されていただろう。
何度も言わせるなよ。
廃止後が決まっていなかったと言ってるだろ。

文明開化後の日本(前島密は将軍に漢字廃止を建言してるけど)は、西洋に憧れていたんだよ。
文字も西洋式が効率が良く、カッコ良く思えたんだろ。
知識層は効率性で、庶民は単に漢字を無い事を望んで、漢字廃止論者が多かった。
出版業者は活字の種類が少ないのを望んでいたから、漢字廃止論者の中心。

659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:29:11 ID:Ub+aCU7t
>>657
文字を廃止するのは 文化を断絶させるのと同義で 
西洋人が使う文化侵略・民族奴隷化の常套手段だよ

GHQとマッカーサーは日本を民主化という大義名分で日本文化を破壊して
『キリスト教の農業国』にするのを目指してたんだから
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:29:35 ID:RfHtCLBZ
しかし、いつのまにか、そいつらが消えたんだよ。

多分、韓国が原因だろw。
とんでもない愚作と皆が気づいた。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:31:39 ID:RfHtCLBZ
愚策ね。
昔は西洋かぶれが多かったという話。
662伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 19:33:00 ID:0V7ONaFx
>>658
> 廃止後が決まっていなかったと言ってるだろ。

ローマ字表記させようとして日本人の反対に遭って中止してる。
漢字廃止派が多かったのなら、すんなりローマ字化していただろう。
知識層が反対したから、生き残れた。
663伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 19:34:16 ID:0V7ONaFx
>>650
> 日本は醜い高麗部落民言語の日本語を捨てて、美しい白人女性様言語の英語にしよう

自分達がどうしようもないからといって、日本人を巻き添えにしようと思うなよ。
朝鮮人のような失敗はしない。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:36:11 ID:v8oa/haz
直接 注射 出口 傳染病 電子 動脈 原子 百貨店 入口 時間 決算 企業 小型 工業 廣告 國際
空間 民族 農民 大型 歴史 劣勢 政黨 社會 市場 自然科學 所得 出版 主體 相對 體育 體
操 投資 優勢

これらの言葉の共通点をご存じですか?ちょっと見ればまったく関係ないように見えますが、一つ共
通点があります。すなわち日本が作った漢字という点です。

先月7日、日本の英字紙ジャパンタイムスにアメリカ人ジャーナリスト、マーク・シュライバーさんの
「日本漢字の中国語侵入」というコラムが載せられました。日本の明治時期(1868-1912)、幾多の西欧の
知識と文物が日本人によって漢字に翻訳されました。これらを日本人たちは‘和制漢語’と呼びます。
中国では‘日本漢語’と翻訳します。‘中華人民共和国’、‘一党独裁政権’、‘高級幹部指導社会主義
市場経済’皮肉としか言いようがありませんが、現在中国でたくさん使われるこの三つの用語のうち、
‘中華’の二つの字を抜けば、残りはすべて‘メイド・イン・ジャパン’です。

中国語の中の外来語を研究する専門家の言葉によれば、過去にはサンスクリット語やペルシア語が
影響したと言います。ところが現在、中国語の中に日本漢字が約10%を占めると言います。特に社会
科学や自然科学用語のうち、約70%が日本漢字だと言います。また、英語を漢字に翻訳しながら中国
の古典を借用したことも多いという点もおもしろいです。経済が代表的です。魏国を立てた曹丕が言っ
た「経世済民」を借りてeconomyを翻訳したのです。

このコラムは「日本の明治期(1868-1912)に幾多の西側の知識が漢字に翻訳されて、中国が世界を
理解するのに大きな助けになった。日本のこのような作業がなかったら、今日の中国はどんな姿だっ
ただろうか」という日本で中国語を教える中国人教師の手紙を受けたという文章で始めます。コラムの
終りもその教師の次の文章で終わります。「漢字の起源はたとえ中国でも、私たち中国は‘和製漢語’
のお陰で世界を理解して学ぶようになった。私はもっと多くの中国人たちが、日本のこんな面を知って
くれたらなと思う」

このコラムは中国語にもすぐに翻訳されて多くの中国メディアサイトに載せられました。翻訳された記
事に中国ネチズンたちのコメントが一つも付かない点も珍しいです。

ソース:中央日報(韓国語) [シン・ギョンジンのサーフィン・チャイナ]日本漢字中国語侵入期
http://news.joins.com/article/3386377.html?ctg=13
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:37:39 ID:Ub+aCU7t
>>658
>廃止後が決まっていなかったと言ってるだろ。

廃止後はローマ字にするんじゃなかったのか?意味不明
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:37:44 ID:UtIwcfvt
漢字廃止論者が多いように感じるトリック。

Aのグループは国語を英語にしようと言い出した。
Bのグループはフランス語にしようと言い出した。
Cのグループはローマ字にしようと言い出した。

個々は小さなグループだがこいつらは潜在的に漢字不要論を含むので、
結果的には漢字廃止論者が多くなる仕掛けじゃね?

基本的には英語とかが国語として普及してしまえば漢字等は自然に使われなくなる
という意見であってまず先に漢字の全廃を訴えていたのでは無いと思うよ?
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:38:58 ID:RfHtCLBZ
>ローマ字表記させようとして日本人の反対に遭って中止してる。
漢字廃止派が多かったのなら、すんなりローマ字化していただろう。
知識層が反対したから、生き残れた。

そんなカッコ良いもんじゃないんだよw。
単に勢力争い。
全てをGHQやアメリカのせいにするのも馬鹿げているだろ。

もっと、冷静に考えろよw。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:40:08 ID:Ub+aCU7t
>>664
民族 共和国 民主主義 大統領 市民 なんてのも和製w
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:40:58 ID:uS9yuW0O
漢字の英訳が、チャイニーズキャラクターなのはおかしい。

チャイニーズキャラクターを日本語や中文に再翻訳すると、
支那字になってしまう。

漢字の英訳は、カンキャラクターにするべき。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:43:57 ID:WetKivBN
戦前中国から3万人の留学生が来て
日本の近代文化を学んだ
同じ漢字文化だったから
近代用語は全て日本の漢字からの伝承されたわけですなw
671伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 19:44:06 ID:0V7ONaFx
>>667
> 単に勢力争い。

当時、そのような論争が知識層で行われていたなら、相当痕跡が残っていそうなものだが、あまり無い。
日本の場合、かなりマメに記録を残すのにね。

よって、貴君の意見には、私は同意しない。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:44:33 ID:Ub+aCU7t
>>667
普通に考えたら 漢字廃止論が『主流では無かった』から 
そうならなかった と考えるのが真当では? 
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:44:42 ID:uS9yuW0O
>>623
日本語をラテン文字表記にしたら、ハングル以下のゴミ言語になってしまう。

日本語は、同音異義語が多いから、複数の文字を使用する様にしないと言語として成り立たない。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:46:29 ID:i0YMDCgX
>>664

>このコラムは中国語にもすぐに翻訳されて多くの中国メディアサイトに載せられました。翻訳された記
>事に中国ネチズンたちのコメントが一つも付かない点も珍しいです。

要するに、誰も記事を読んでないんでしょwww
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:50:17 ID:RfHtCLBZ
勝手にそう思っててくれw。
俺はかまわんよ。

その名残が、漢字の簡略化であり、漢字の数の減少なんだけどな。
勝手に君らで歪曲してくれ。ばからしw
676伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 19:51:03 ID:0V7ONaFx
>>673
まあ、日本語から漢字を除けたらどうなるかは、韓国の連中の状況をみれば判るわな。
同音異義語の区別が出来ず、枕木全損。
まあ、無理矢理使おうとしているみたいだけど、事故になっても知らないわ。

あと、国民全体の知識レベルの低下が著しい。
文字が読めても理解できない機能的文盲に近いのが、国民の25%程度になってる。
奴等に長文読解の能力がないのは、EnjoyKoreaで判っている。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:53:56 ID:h8ucXWvL
>>676
アクセントで聞き分け可能な地域もあるけど
無アクセント地域ってのもあるからな
飴、雨とか端と橋とかそうなると区別つかないしのぅ
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:54:42 ID:Vd2/5AHG
>出版業者は活字の種類が少ないのを望んでいたから、漢字廃止論者の中心
これはどう考えても嘘
写植は職人技としてメシの種だったし
本の開きかたの違いも問題にはならなかった
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:56:40 ID:Ub+aCU7t
>>675
そういう動きがあったのは知ってるし否定はしないよ
ただ 君の『漢字廃止論が主流派だった』ってのは知らない

そうだというなら ソース出せばいいのに
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 19:58:50 ID:h8ucXWvL
>>679
廃止論がどうこうは知らんが、ビジネス文書の世界では
若い人が読めないからと、使用する漢字がどんどん減ってはいってるな
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:00:48 ID:RfHtCLBZ
>666
先にいくつか会を紹介してるだろ。
その会の会員に名を連ねている名前を調べてみろ。
当時の日本の日本語に関する重鎮や著名な作家らも多く名を連ねている。
文字通り多勢だったんだよ。
信じたくなければ信じるなよw。
682伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 20:01:13 ID:0V7ONaFx
さてと、このような記事が出るあたり、中国は自分に自信が持てないままのようだね。
コピーというか他人の真似ばかりしていると、自分が判らなくなるようだ。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:03:32 ID:Ub+aCU7t
>>681
多数はとは 何をさして言ってるのかようわからんがw
賛成派は それでいいとしても 『反対派』はどれくらいいたんだか資料ださんと

『多数だった』とはいえんだろ
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:09:59 ID:RfHtCLBZ
反対派は、まともな組織さえ無いんだよw。
もちろん、反対派もいたんだよ。
しかし、廃止派の勢いに隠れていたから目立たなかった。
廃止派は勢力争い。
これが明治以降の日本の国語だよ。
その一方で、カナの会や平仮名の会が、カナや平仮名の使い回しを研究して、現在の使い易い国語になった。
すべてが無駄ではなかったと言うこと。
なんでも美化しすぎたり、なんでもアメリカやGHQのせいにするのは隣国の連中と変わらん。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:11:09 ID:Ub+aCU7t
少なくとも 尺貫法の廃止と 漢字の変更は国民には不評だったと聞いたことがあるけどね

俺の爺さんが仕事で尺と鯨尺とセンチ法が入り乱れて使いづらかった
漢字が変わってなれるまで面倒だった と聞いたことがある
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:13:43 ID:Ub+aCU7t
>>684
そこまで詳しいなら
ソース出せばいいじゃんw 
それはそれは大変な抗争があったんだろ?資料の一つもあるとおもうんだけどw
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:18:39 ID:Ub+aCU7t
そもそも 『主流』といっても 何処の主流だったのか

業界内限定の『コップの中の嵐』だったのか 国民全員を巻き込んだ大運動だっったのか

そこら辺をちゃんと説明しないと説明に成ってない気がする
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:20:06 ID:UtIwcfvt
>>681
重要なことは『漢字の廃止』でなくて『それに変わるモノの採用』だろ?

ぶっちゃけどんなに漢字廃止論が吹き荒れようともそれは目的ではなく結果なんだよ。
肝心な目的に当たるところが無茶苦茶だから
結果はご覧の通りってのはあんたが正しいんだろう。
でも世の中が漢字の廃止の為に動いてたってのは思い違いだよ。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:25:05 ID:RfHtCLBZ
何度も書くのは、馬鹿みたいだけどなw。
廃止派の中心は、活字を扱っていた出版業界。
新聞だよ。

TVも無い、ITも無い。ラジオが出てきたばかりの時代。
その時代に、出版業界が漢字廃止論の急先鋒だったんだから、
本当は少数派も多数派も関係が無いんだよw。

現在、その出版業界はPCを使ってるから、逆に漢字廃止の方針を建てていた国語調査委員会の後身の文化審議会国語分科会に対して、
漢字の数を増やすように要求してるw。彼らの言い分は表現の幅が広がるからだそうだw。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:29:18 ID:Ub+aCU7t
>>689
>本当は少数派も多数派も関係が無いんだよw。

『多数派だった』といいだしたのはあなたでは?・・・・・・・・・w
でソースまだ?
691J.A.C.K.:2010/07/22(木) 20:30:40 ID:v9eOmtjn
>689
だからあんたの言っている当時の西洋かぶれの知識人が
アルファベットの少数にあこがれて漢字廃止を主張したことは否定しない
まあ本当に西洋かぶれなんだけどね

で、マスコミが漢字廃止を主張していたというのは僕は知らない
なぜマスコミが漢字廃止をとなえるかという理由も分からない
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:30:39 ID:Vd2/5AHG
一億の日本人と識字率を考えてみればいい
全国津々浦々にて草の根的な漢字廃止運動があった
そしてそれが多数の支持を集めた
ってくらいの史実が無くちゃ漢字廃止が多勢だなんて言わないよ
693エイワス ◆.O7PJ2.KP0fD :2010/07/22(木) 20:35:28 ID:SCNtNmmC
まぁGHQの無知を良いことに
魔女狩りよろしく漢字廃止を邁進してた奴らが
鼻息荒かったのは事実だろうけどな。

国民の多くが漢字廃止を望んでいた…だの
そういった世論調査がなされた…だのは
とんと聞いたことないわけで。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:35:33 ID:h8ucXWvL
>>689
言い方が極端すぎる
漢字を減らせと言う風潮があったのは知ってる
そのせいで、名前が元々漢字だったのに、取り扱ってないからと、ひらがなになってたりするしな
けどね、地名、過去の人名、年齢で消せない漢字も多数ある
PCで言うなら第3、第4水準漢字かな?
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:35:42 ID:Ub+aCU7t
>>692
江戸時代から識字率高いからねえ日本はw
農村でも数戸に一人は読み書き算盤が出来たって位だからw
茨城の田舎から出てきた桶屋の息子の 俺の爺ちゃんも読み書き算盤できたって位だしw

でその爺ちゃんの口癖が『(明治)陛下は素晴らしい方じゃった 平民のわしらにも読み書き算盤を勉強できるようにしてくださった』だった
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:36:22 ID:h8ucXWvL
あ、年齢じゃなくて年号ね
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:37:10 ID:Cf/eTDGI
>>659
GHQは愚民化までは画策していなかったので、国語能力の試験結果を見て考えを変えたという話は読んだことがある。
最初は文字が複雑だから日本の一般大衆は文盲が多く、そのためにファシストどもに操られたと思っていたらしいとかだった。
いろいろ終戦当初の目論見とは違ってきたらしいね。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:38:07 ID:RfHtCLBZ
>690
読んで分からないのか?
活字を拾って印刷をしていた出版業界が漢字廃止論の中心だったんだよ。
>691
わからなければ、わからないで良いよ。
別に君ていどで理解ができるとは思っていない。君の自由だよ。わからないままでいろよw
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:38:42 ID:Cf/eTDGI
>>693
逆に反論しにいった人が結構いたって話は聞いたことがある。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:39:52 ID:uS9yuW0O
>>697
米土人は知能が低いから、
漢字が複雑難解な文字に見えてしまうんだねw
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:39:53 ID:Ub+aCU7t
>>698
だからなんなの? 
ソレだと出版業界内の『コップの中の嵐』だったって事でいいの?
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:39:59 ID:y0E+CQ/f

日本人は、漢字の起源が日本だなんて言わないから、
自信をもてよ中国人
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:40:16 ID:h8ucXWvL
>>698
ところで、明治だのなんだの言ってるが
漢字の簡略化って中国とかで起きたもので、その影響を受けたのが日本じゃないのか?
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:42:01 ID:lWMpDJCV
というよりもね、そもそも中国語なんてのはなかったのよ。
近代までは、中国は各地方毎に、てんでバラバラでどうしようもなかった。
だから科挙があって、行政官は、
同一の文法形式による読み書きができることを、求められたわけ。

近代になって日本に留学に来た中国人が、
近代の日本語を参考に、近代中国語の文法を考案して、現代中国語となった。
日本語は、文語体から口語体に変わったけど、
中国語は、行政官しか使えない科挙言葉から、
口語体としての現代中国語を模索したわけ。

で、日本に来た中国人留学生が考案したから、
日本語の影響は強いし、当時、日本語に輸入された西洋思想は、
全て、そのまま中国語に輸入されたわけで、
日本人が造語したものが使われるのは当然なのよ。
705伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 20:42:11 ID:0V7ONaFx
>>695
> でその爺ちゃんの口癖が『(明治)陛下は素晴らしい方じゃった 平民のわしらにも読み書き算盤を勉強できるようにしてくださった』だった

教育を受けられたことを感謝する日本人と、教育をされたことを非難する朝鮮人。
両者のどうしようもない違いだね。
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:43:06 ID:uS9yuW0O
>>702
漢字の起源が日本とは言わないが、漢字の起源が中国とか支那民族とも思えない。
もちろん、漢字の起源は韓国ニダってのは論外。

現状、多くの日本人が漢字の起源が支那人だと信じて疑わない状況に違和感を覚える。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:43:06 ID:RfHtCLBZ
>699
誰が反論したんだよ?
具体的にあげてみろよ。

今は、漢字廃止論が愚策だと馬鹿でも知ってる。


姑息な奴に限って、昔から俺は漢字廃止論に反対だったと嘯くけどなw。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:44:14 ID:Cf/eTDGI
>>703
> 漢字の簡略化って中国とかで起きたもので、その影響を受けたのが日本じゃないのか?
横から失礼。
漢字の簡略化をというのが何を指しているのかがわからないんだけど。
戦後の話であれば、先にしたのが日本で、後で中国が識字率を上げるために簡体字を作ったと思ってたんだが。

>>704
白話文運動だっけ?
ほとんど忘れてるしw
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:45:11 ID:h8ucXWvL
>>704
どこの空想ストーリ?
中国は会話してなかったとでも?
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:45:32 ID:Ub+aCU7t
>>707
その理論だと 
核廃絶とか平和運動とか ああいう人たちは大同団結して声高に叫ぶけど
どうでもいいとか 反対の人達はあまり声高に叫ばない って現代の構図とそっくりなんだがw
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:46:00 ID:Vd2/5AHG
>>695
教育勅語の賜物ですか

>>697
国語試験の話どっかで読んだ記憶がある
ランダムに受験者を集めたんで
あるおばあちゃんが受けることになって
結果は散々だったんだけど
自分の名前だけはちゃんと書けたとかいう
ソースは司馬遼太郎だっけ
海音寺潮五郎だっけ?
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:46:12 ID:h8ucXWvL
>>708
そうなのか、いや、自分もそこら辺はしらないんだよな
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:47:41 ID:lWMpDJCV
科挙の歴史まで、考えないと、中国語って良く解らんのよ。

>教育を受けられたことを感謝する日本人と、
>教育をされたことを非難する朝鮮人。

中国人は、統一言語を志向しているから、
今の北京語を標準語にしようとしているのね。
だから教育によって、国民全員が同一の言語の読み書きができるなら、
万歳三唱ものだよ。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:49:03 ID:h8ucXWvL
>>713
日本で言うと、方言をなくしましょうって事だろ
意味わからん
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:49:39 ID:7vAi8PMs
中国語のなかの日本語
http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/forum/text/fn091.html
勉強せ!
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:51:06 ID:Cf/eTDGI
>>712
中国は日本の簡略した漢字に似ないようにしたとかという話も昔聞いたけど、これはソースを覚えてない。
GHQ云々は以前に週刊新潮に連載していた人の受け売り。(記憶間違いでなければ)
今から20年くらい前かな?漢字の国際会議を開いたんだけど、そのときに中国は日本を含め、他国に自分に合わせろと言ってて呆れたことがある。
何故か漢字を捨てたベトナムも出席していたけど、出席してたベトナム人が漢字(か、中越戦争後なので中国自体か)への嫌悪を露わにしていたようだったのが印象的だった。

717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:51:44 ID:Ub+aCU7t
>>714
ちがう 日本の方言というよりもっとひどい
あの国は多民族国家だから『根本的に違う言語』をつかう国民が国内にいっぱいいるのよ
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:53:07 ID:Cf/eTDGI
>>709
ググった。白話文運動であってた。
それ以前の中国では、口語の文ってほとんどなかったはず。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:54:48 ID:f7QMNm7I
話題にとかあほかと。
自分で調べれば、真偽のほどはわかるだろうに。
惑わせる記事書いてミスリードしたいだけなんだろうが。

ちなみに”中華人民共和国”国名なんてまるまる
明治時代の日本人が概念化した漢字だからね。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:55:29 ID:Q5FSrw8f
>>689
然う、漢字廃止は朝日新聞等の紙マス塵が急先鋒。金儲けの為だった。
敗戦前は義務教育は尋常小学校6年だけ。しかし新聞は全て漢字にルビが
振ってあるから向学心があれば、誰でも学べた。
詳細は、
福田 恒存 (著) 私の国語教室 (文春文庫) ¥ 650。
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:56:10 ID:Cf/eTDGI
>>717
今でも、中国人は国内の言語は方言で済ませようとしてるんじゃないですかね?
中国人の書込を見ると、北京語も広東語も福建、客家その他の言語もすべて単なる方言だと力説してました。
言語を抹殺するのが文化抹殺には一番早道だし。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:56:23 ID:h8ucXWvL
>>717>>718
伝え聴く中国より、実際は相当、馬鹿な集団なんだな中国って・・・
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:56:40 ID:f7QMNm7I
もし明治時代の日本人が
西洋の概念を
漢字に移し替えることをせずに
ひらがなやカタカナに移し替えていれば
現代の中国人は自分たちで
西洋の概念を自力で変換しなくちゃならなくなっていたんだよな。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:58:24 ID:RfHtCLBZ
例えると、
日本の漢字廃止はブレーキが無かったんだよ。
ブレーキは無かったけど、ハンドルだけは多かった。
そのためにアクセルが踏めなかったw。

その間に、隣国がアクセル踏んで大怪我をしたんだけどなw。
725伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 20:58:40 ID:0V7ONaFx
>>709
> どこの空想ストーリ?
> 中国は会話してなかったとでも?

表記が話し言葉と一致しているとは限らないのだ。
で、表記体系が変わったから、今の中国人は漢文が読めないという事になってる。
もう少し丁寧に説明すべきだと思うが、疲れたので寝る。

暑い上に民主党のお馬鹿な政治を見ていると消耗する。
山田大臣の滅茶苦茶なやり方には辟易した。
「自治体の責任を究明するために第3者委員会を設立したよ、メンバーは私が選んだけど。」ってなあ。
それ、第3者集めたというのかい。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:59:51 ID:Ub+aCU7t
>>724
ブレーキが無かった ってより 一部のアフォが騒いでた って位だろw
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 20:59:59 ID:Q5FSrw8f
>>695
此れか、

X: 5代将軍綱吉・愛犬思想(“生類哀れみの令”当時は悪評紛々、種々内情有り)。
法治思想(赤穂浪士?)。8代将軍吉宗と其の配下の大岡越前の「社会主義的」改革
(小石川養生園 etc.)。法治主義だから赤穂浪士切腹。サツマイモの青木昆陽は幕閣として
後に蘭学入門書を表し、伊能忠敬に連なる。武士は食わねど高楊枝。
影の集団=忍者集団:服部半蔵・半蔵門。
アジアでは法治国は日本だけ。大陸は全て人冶主義.今のシナーも。

Y: 町民文化(寺小屋教育普及・識字率70%、職人気質、環境保全「尻餅」(大名屋敷の
雲呼は「栄養豊富」で「高かった」!)。江戸カラクリ、趣味で始めた引退後の伊能忠敬、
流行多色刷り出版物・浮世絵、俳句, 川柳、落語、大坂米相場「含先物相場」、歌舞伎、
算額奉納。銭湯。旅行「お伊勢参り」=杉浦日向子嬢。etc)、江戸時代以降現在も。

18世紀の識字率はロンドンが20%程度パリが10%未満江戸が70%以上
http://ameblo.jp/campanera/entry-10054758697.html
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:00:11 ID:91v3Mmb1
>>615
口からでまかせの知ったかぶりだな。w
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:00:59 ID:uwAcm0ai
タダ基地外が目立つだけだろ
戦前に漢字廃止論者がいっぱいってなやつは
戦前は脱亜入欧、富国強兵のために漢字廃止、敗戦した日本は遅れている漢字廃止と盛り上げる奴はいっぱいいたが
普通の日本人にはそんなあほな言葉には踊らされないのがほとんどだったのでしょう
子供ながらにも思ったもの日本語の方が文字数に込められる言葉意味が英語に比べれば多いとしゃべるときも日本語の方が同じ時間なら多く情報を言えれる
現に本にするときは翻訳した方が本のページ数少ないだろ?あ、そんなことも知りませんか




現代日本で言うと自衛隊解体やら、軍縮中の日本に対して軍拡反対なんて言う基地外がメディアを賑わせてるが
普通の日本人は過半数は強く軍備はいると思っている、団塊より上の世代ならなおさら
その世代は南方行ったのもいっぱいいるし、知り合いがアメリカ軍機の帰りの駄賃の機銃掃射で殺された話いっぱい

歴史で例えるなら戦後すぐは戦前の研究での西暦数百年代の朝鮮半島の南端に対しての日本が多大な影響力を持っていた、
それを追い出した広開土王みたいな名前の偉業を書いてる石碑も捏造だとか行ったのが世間を賑わせていましたが
実際はどうだ?すべて本当だった


730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:01:00 ID:h8ucXWvL
>>725
それ、現地に行きたくないだけだから大臣がw

ありがと、ってそれは上海と広東の言い合いの構図じゃ・・・w
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:01:52 ID:Cf/eTDGI
>>725
まあ、あの党の民主主義の定義も一般とは違って、民主集中制ですし。
多分語彙の定義付けから辞書作っていかないといけないのではないかと。
732イムジンリバー:2010/07/22(木) 21:02:05 ID:DtCHDegY


>>703 漢字の簡略化って、ひらがな、カタカナ、だろ?
日本じゃ、平安時代か、それより前に使っていたよね。
女・子供・平民は解り易い平仮名を使い、教育がある人が漢字を使った。
そういう役割分担でした。

19世紀に入って朝鮮半島で漢字に替わる庶民の文字としてのハングルが考案され、

第二次大戦以後、中国で略体漢字が産まれた。

中国式の略し方を考案する際、日本の平仮名に似ないようにした、というんじゃないの?

今の略体漢字に慣れた若い中国人は、戦前の繁体漢字の中国語を完全には読めないかも知れないな。

しかし、略体形式は、一種類じゃ足りないですね。将来、カタカナのように外来語標記用の形式も考案されるかも知れない。

日本は、漢字の略式化に関しては、何百年かリードしているんですよ。

733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:02:37 ID:UExiTPvs
専門用語、法律用語全部ぱくりなんだろうな
全く新しい概念はいいけど、パクリすぎても自分たちに合わないものも多数あるだろうにね
発音的にも好き嫌いあるだろうし
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:02:53 ID:Ub+aCU7t
>>725
そりゃあ 
山田は 自分の経営してる農場で『中国から小牛を輸入して育てる畜産を一大産業にしたい』
とか書いてる奴だよw 和牛を根絶やしにしたくてウズウズしてるんだよw
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:03:03 ID:h8ucXWvL
>>727
目安箱とか、文句言いたいなら文字書いてこい!って言うことだしなぁw
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:03:28 ID:91v3Mmb1
>>692
でまかせの嘘飛ばすのは大概にしたら?日本の識字率が高かったという
江戸時代からの寺子屋等の史料示しても、農村で字が読めたのは数人くらい
だったって、常習プロパガンダ飛ばしてる阿呆だろ。お前は。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:04:04 ID:8ZGlPI01
>>704
>中国語は、行政官しか使えない科挙言葉から、
>口語体としての現代中国語を模索したわけ。

中国には行商人というのが居て中国全土で通じるような
音声言語を模索していたわけだが・・・それが後の
官話=Official Languageになったわけで
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:04:29 ID:0FgfdmQ5
この記事の意図は何?
パクってんだから、漢字は使うなって言いがかり?
739伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 21:05:02 ID:0V7ONaFx
>>717
> ちがう 日本の方言というよりもっとひどい
> あの国は多民族国家だから『根本的に違う言語』をつかう国民が国内にいっぱいいるのよ

中国の高官が演説を始めたが、何を言っているか判らず、
隣の中国人記者に「何を言っているか判らない、教えてくれ。」って言ったら、
「私にも聞き取れないが心配しなくて良い、後で内容が文書で配られるから。」って答えた。
なんて事もあるそうで。

音声バラバラでどうしようもないから、表意文字で意思伝達をしたのが中国の漢字だったわけ。
日本の感覚で中国を見てはいけないのです。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:07:46 ID:h8ucXWvL
>>739
それは今の北京周辺の言語への変更の話しだったような?
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:08:59 ID:Q5FSrw8f
>>735
あ、其れは良い指摘だ。目安箱か、其の記述 貰った、

  , - ,----、 
  (U(    ) ありがトン!。
  | |∨T∨
  (__)_)

742伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 21:09:18 ID:0V7ONaFx
>>738
> この記事の意図は何?
> パクってんだから、漢字は使うなって言いがかり?

自分達がコピーしまくっているものだから、漢字も実は自分達のオリジナルでは無く、
日本人の作った物ではないかと考え始めているって事。

自分が自分であるという自己認識自体を失いつつあるヤバイ状態だね。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:10:47 ID:Vd2/5AHG
>>736
アンカー合ってる?
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:11:12 ID:91v3Mmb1
>>739
日本でも、遠隔地の言葉が通じないというのは当たり前という状況だったが、
琵琶法師による「平家物語」や「太平記」といったベストセラー、敷島の道(和歌)
連歌などが、日本語の共通化の基礎になったと井沢元彦が書いていたような。
745伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/22(木) 21:13:12 ID:0V7ONaFx
>>740
> それは今の北京周辺の言語への変更の話しだったような?

まだ、毛沢東が生きていた頃の話。
まあ、相互の意思疎通が出来ない状態だったわけ。

そういうワケワカメの状態の連中を纏めるために、「自分達は優秀な中華民族である。」という
おとぎ話を信じて、一つの国にまとめているわけだ。

まあ、今では北京語を標準語って事にしているらしいが、実態は知らない。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:13:13 ID:Cf/eTDGI
>>740
うん。
北京語って、ツングース系言語の影響がかなり強い。
広東語はタイ語との関連が指摘されていて、福建、客家は古代の漢語が残ってるという話。
地域によって漢字の発音の問題だけじゃなくて、違いが大きいので、方言と言い切るには問題があるのではないかということではないかと。
それを無理矢理北京語だけにしようとしてる。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:16:29 ID:9Ltxt1lv
少なくとも文字はパクってないよな。
新しい外国語をたくさん受け入れた中に、
日本語の漢字言葉がたくさん入ってたってとこだろ。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:16:41 ID:8ZGlPI01
>>745
「北京語を標準に」というのは間違い。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:17:18 ID:UtIwcfvt
北京語は濁ったイメージがある。

ベイジンからして…
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:18:25 ID:h8ucXWvL
>>746
文法は同じなんだろ?
だったら、日本の方言よりわかるんじゃないか?
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:20:39 ID:h8ucXWvL
>>745
あー・・・パパさんと話したことあるなぁー漢民族って今どれだけいるのよ?
って流れで、んー罪人とかでいないんじゃね?って話しになったようなw
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:21:02 ID:Ub+aCU7t
>744
坂の上の雲にも 海軍に集まった地方の人間たちの間で会話ができなかったので英語で話してた
なんて話もあった気がする ただ 表現が違う 単語が違う
 とか そういうレベルでは無く 

『違う言語(違う国の言葉)』 の国民を内包してるのが中国
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:24:20 ID:8ZGlPI01
>ベイジンからして…

北京語の濁子音はあまり多くない。
mnlの鼻音系と巻舌音のrだけだ。

中国式ローマ字でdbzjなどもあるがこれらは濁音ではなく無気音と呼ばれるもの。
決して日本語の濁音のようなものではない。
Beijingと綴っても発音はペイチン

標準的中国語の発音では
フランスのParisと
インドネシアのBaliを
区別することはできないのが実情だ。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:27:04 ID:gZ2jiCFj
パクリというが、日本人が英語を漢字にしたのは確かだが
別に全部が新造の単語でも無いぞ。
もともと中国にある古い単語を、そのまま当てたのも多い。
例えば「経済」とかは、中国に古くからある単語を日本人が「economy」に当てて
今の意味なってる。

>>750
中国の方言は、現地人じゃないと聞き取るの無理。
ガチガチの沖縄人が、ガチガチの東北弁聞くより更に酷い。
だから中国のテレビには、基本的に全て標準語の字幕が入ってるよ。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:29:45 ID:Q5FSrw8f
>>753
じゃあ 属国語のチョン語と変わらんじゃん!。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:29:58 ID:8ZGlPI01
>>756
アルタイ系の北京語と南方系(北狄侵入以前は中原標準だったかも知れない)広東語では
比較構文の語順が異なる。中国語は語順命の原語だから
語順が違うということは大きな差と言わなければならない。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:31:30 ID:YXrwugZ0
>>750
中国の場合「方言」ではありません。完全な「別言語」です。
あの国では始皇帝が全国統一した時ですら言語を統一できなかったので、書き言葉を統一して
全国でコミュニケーションを取れるようにした訳です。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:31:41 ID:UtIwcfvt
>>753
なるほどーそう読むんだ。
アルファベットで読み綴ってそれじゃあなんの意味があるんだろうな…
初見だとみんな間違えるじゃないか…
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:32:57 ID:dtOu0DjW
>>755
そうだよ。つか属国民が朴った可能性の方がデカイけどなw
でも、シナ系言語の場合、客家や上海語、ホーロー語なんかは全濁音あるけど。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:47:05 ID:TI32eRqh
気にスンナ。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 21:48:13 ID:gZ2jiCFj
因みに古代漢語の文法、発音に一番近いというか、原型を留めているのは現在の広東語。

色んな研究のもと孔子の声、喋りをコンピュータで復元する試みが行われているけど
かなり広東語に近いそうだ。
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 22:07:38 ID:CEgReZpn
日本の漢字は機械的に略したわけでは無いから
中国の漢字より美しく見える
あと電報用?の略した平仮名あるよね。
ゟ=より
とか、ああいうのも面白い。
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 22:14:06 ID:LGaa/xVJ
>>762
今はもう過去の遺物となってしまった「速記体」も、なかなか良かったりするけどなぁ。

国会事務局の速記者養成学校も、もう閉鎖されちゃったしね。
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 22:20:43 ID:T2YedcIZ
まあ、支那でこんな意見が出てくるのはいいことだ。
反日チョン国には期待できないことだね。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 22:28:50 ID:ojM+ZdEG
日本の漢字は合理的
英語で「高粘度保水成分配合」なんて何文字必要とするんだよ
欧米豚どもこそ日本の漢字を取り入れろや
766ちょうい:2010/07/22(木) 22:33:06 ID:RfHtCLBZ
ちょい訂正。
日本語を廃して、英語を国語にと主張をしたのは
当時文部大臣だった森有礼と高田早苗。
森鴎外・芥川龍之介らは政府に対して仮名使いの提言をしてみたいだから、どちらというとハンドルかな。
戦後、日本語をフランス語にと主張をしたのは志賀直哉。
「カナ」「平仮名」「羅馬字」の会にそれぞれにそうそうたる当時の著名人が名を連ねているしね。
廃止論が多勢であり国の方針であったのは間違いがないよ。
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 22:35:08 ID:deTYzDGM
少し前
共産主義って言葉が日本からの外来語だとNHKでやってて吹いた
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:08:09 ID:q2iMS1H5
>>765
英語は語幹に為ってるギリシア語、ラテン語を知らないと話に為らない。
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:17:38 ID:UtIwcfvt
>>766
まあ、それが真実だったとして国語の変遷の為の具体的なプランを打ち出した奴はいんのか?
国の意向だったら尚更それに準ずる物もある筈だし


はい今日から仮名漢字廃止で英語使ってねーなんて200%あり得んからな…
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:32:04 ID:uS9yuW0O
英語は日本語に劣る土人言語だから、
日本が日本語を捨てて英語を採用すると言うのは、
日本人がバカにならない限り100%ありえない。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:36:16 ID:nL1km6U2
ttp://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm
中国人の王彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"問題」の中に次のように書いてあった。
「中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか
人文・科学方面の名詞、術語の70%は日本から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日本人が翻訳して、
その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」
「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基本的に日本人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。
中国と西洋の間は、永遠に日本が横たわっているのだ」
次の言葉は、全部日本からの舶来したものだ!!!  
服務、組織、紀律、政治、革命、政府、方針、政策、申請、解決、理論、哲学、原則、経済、科学、商業、干部(幹部)、
健康、社会、資本、主義、法律、封建、共和、美学、文学、美術、抽象、亜鉛、暗示、意訳、演出、大熊座、温度、概算、
概念、概略、会談、会話、回収、改訂、解放、科学、化学、化膿、拡散、歌劇、仮定、活躍、関係、幹線、幹部、観点、
間接、寒帯、議員、議院、議会、企業、喜劇、基準、基地、擬人法、帰納、義務、客観、教育学、教科書、教養、
協会、協定、共産主義、共鳴、強制、業務、金婚式、金牌、金融、銀行、銀婚式、銀幕、緊張、空間、組合、軍国主義、
警察、景気、契機、経験、経済学、経済恐慌、軽工業、形而上学、芸術、系統、劇場、化粧品、下水道、決算、権威、
原子、原則、原理、現役、現金、現実、元素、建築、公民、講演、講座、講師、効果、広告、工業、高潮、高利貸、光線、
光年、酵素、肯定、小熊座、国際、国税、国教、固体、固定、最恵国、債権、債務、採光、雑誌、紫外線、時間、時候、
刺激、施工、施行、市場、市長、自治領、指数、指導、事務員、実感、実業、失恋、質量、資本家、資料、社会学、
社会主義、宗教、集団、重工業、終点、主観、手工業、出発点、出版、出版物、将軍、消費、乗客、商業、証券、
情報、常識、上水道、承認、所得税、所有権、進化、進化論、進度、人権、神経衰弱、信号、信託、新聞記者、心理学、、、、
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:40:59 ID:lmcLlsK1
まあチャンコロたちは、元は自分らが発明した漢字って事で抵抗なく使えるんだろうね
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:43:01 ID:RfHtCLBZ
>>769
だから、既に書き込んであるだろw。
漢字を廃止する方針は決まっていた。
しかし、廃止後がどうなるかが、皆がてんでバラバラ。
だから、政府が漢字廃止を前提に廃止後をどうするかを明治35年に国語調査委員会を作り、
知識人を集め、かんかんがくがくやり続けた。
日本語を捨てて英語に、フランス語に。
漢字の替わりに平仮名、カタカナ、ローマ字。
各派閥が論争を続けていたんだよ。
彼らは漢字廃止には賛同するんだが、
いっこうに纏まらないから、段階的措置として、
漢字を減らしましょう。漢字を簡略化しましょうという流れになる。

いきなりGHQがきて、漢字を減らしたとか、簡略化したというのは嘘で。
その前段として幕末から漢字廃止の流れが日本にはあったということ。

信じる信じないは君の自由。日本人なのに知らないと恥ずかしい思いをするのは君だけw。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:49:20 ID:LGaa/xVJ
で、日付が変わったらトンズラするんだろうな・・・・この壁撃ち
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:58:03 ID:RfHtCLBZ
トンズラって、もう終わりだよ。

必死に嘘だ。間違いだ。謝罪しろと騒いでいた連中も反論ができず逃亡した跡。
無知を晒しただけでしたw。
ま、日本に漢字廃止論があったという事実を信じられない輩や
GHQが悪いんだと叫び続けたいアフォが、まだいるとわかっただけでも大収穫だよ。
ゆとりが原因かなw
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/22(木) 23:58:40 ID:UtIwcfvt
その後がてんでバラバラでまとまってないのは論でも案でもない。
一貫して方向性が決まっているプランを押し出してやっと議論に値する。
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:00:21 ID:LGaa/xVJ
壁撃ちを自認するとはなぁ。

結局は、夏厨だったってことだな。 能書き垂れてもただのデムパ。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:00:23 ID:WqSuA6sD
>>766
未だにソースも出せんくせに妄想はき続けてるのか。
アホだねまったく。
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:01:27 ID:i0YMDCgX
>>753 >>758
「北京」(Beijing)を、中国語の初学者が“無気音”を意識して「ペイチン」と発音した場合と、
中国語の知識が全くない人が綴り通り「ベイジン」と発音した場合を北京人に聴き較べさせれば、
声調が正しければ、100% 「ベイジン」 の方が自然だ、正しい発音だ、と言うことだろう。

日本語の濁音とは違うとよく言うが、その差は微妙で、あまり意識しないで綴り通り発音した
方が、無気音・有気音の場合は却って通じる。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:02:30 ID:WqSuA6sD
>>775
逃亡も何も、
おまいみたいに一つのスレに6時間以上も粘着して
妄想はき続けてるアホに付き合いきえるほど、
世の中暇人は多くねーの。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:05:48 ID:uS9yuW0O
>>772
チャンコロは漢字を発明した民族集団の末裔じゃなくて、
中央アジアの土人の末裔と言う説が有力だが?

漢字は支那畜には難しいので、彼らは簡体字を発明しそれを採用した。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:08:44 ID:mdIqNvH+
漢字って黄河文明の人達がつくったんじゃないの?
あれって今の中国人の先祖?
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:09:05 ID:ao1pvuKB
6時間って、

たまたま空いた時間で覗いているだけだろ。
逃亡したなんて言われるは癪だからさ。
すでに多くの固有名詞を書き込んでいるだろ。
それらについて欠かれた書物を図書館で調べてこいよ。
そうすれば真実がわかるよw。

784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:11:52 ID:9ds0M/6w
>>783
おまいは何一つソースを出していない。
国策だったら証拠の一つくらいはあるはずだがな。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:13:19 ID:Qod+LFFt
俺は美しい白人女性様言語の英語をしゃべりたいね
醜い高麗部落民言語日本語なんていらね
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:13:19 ID:MWCUY/fp
>>773
>漢字を廃止する方針は決まっていた。しかし、廃止後がどうなるかが、皆がてんでバラバラ。
これって、その結果がどうなるかみんなわかってないのに方針だけは決めちゃったの?
それって、首を絞めたらどうなるかわからないのに首を絞める方針だけきめちゃったってこと?
いざ首を絞めようとしたら怖くなってやめちゃったってこと?

>信じる信じないは君の自由。日本人なのに知らないと恥ずかしい思いをするのは君だけw。
じゃあ、恥ずかしい思いをするってことなら、日本人の過半数は知ってるってことだね?
まさか、街頭インタビューして1%の人しか知らないことを恥ずかしいとか言わないよね?




つか、おまえが恥ずかしいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:15:20 ID:9ds0M/6w
>>783
>国語審議会の前身の官制の国語調査委員会で
>その根本方針第一条が漢字廃止をすることが前提になっていた。

とりあえずこのソースから提出な。
出せないならおまいは嘘つきの妄想患者と認定する。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:17:01 ID:UKqEsyLT
>>779
ペイチンと言うと、藤子不二雄aのホラー漫画に出てきた
「ペイチンカオヤァ(北京ダック)」を思い出す。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:21:05 ID:MWCUY/fp
>>787
wikiで入れた知識で話してるのかも↓
漢字廃止論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%BB%83%E6%AD%A2%E8%AB%96
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:23:13 ID:2shjPgp3
ま、日本と中国は文化的にはお互い様だよな
パクりしか出来ないのはどこぞの盲腸半島の寄生民族だけwwww
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:23:36 ID:lqPc9eUB
まさか、wikiを拠り所にして6時間以上も粘着?

やっぱりデムパな夏厨だったんだな。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:23:45 ID:Tw1lxnsz
中華aa餃子國


日本由来の漢字を除くと国家名称すら怪しい、それが中国
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:23:48 ID:9ds0M/6w
>>789
最初はwikiさえ見てなかったと思うよ。
俺は寝るけど、
たぶん30分ほどしたらまた妄想が始まるぜ。(w
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:24:39 ID:56xrY3Rf
文字文化、言語文化として使いやすい、意味が通りやすい熟語が隣の国にあったから取り入れて使う…
という流れの結果としての現状と、
創作物や”製品のレシピ”、技術的ノウハウを「あれ良いな、うちも同じの作ろう」とを
同列に”パクリ”議論する段階で
”パクリ”が指す意味がグダグダに歪曲されているように見えるのだが…

中国で”社会主義”という語彙が使われたところで日本の何が侵害される?
こういう不毛な議論で、本来されるべき”パクリは止めよう”的な議論が骨抜きにされる。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:24:53 ID:bPr4a5x7
>>126 超亀
> 音を表すだけだった中国の漢字。

中国人て音があってりゃ字が違ってても、あんま気にしないんだよな。
以前とある役者の直筆サインがパンフと違ってる(同音異字)の見たことあってなぁ・・・
おまい、それでいいんかとw
簡体字もひでえし。
「発」と「髪」が簡体字じゃ同じ字。「穀」の簡体字が「谷」にされちまってる。
「表意」文字の心はとっくに忘れられてんだろな。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:25:48 ID:ao1pvuKB
ソースって何だよ?
ネット上のリンク先を紹介しろと言ってるのか?

資料となる書物名か?
書物名なら、ここに出すよ。
「国語問題論筝史」(昭和37年新潮社)著者は福田なんとか。旧字体だから、省くw。
って、めんどいなw。
普通に本屋や図書館に行けば、日本語のその経緯について書かれた本はいくらでもあるよ。
君がそれを読んでいないから嘘だと騒いでも、笑うしかできないよ。
すでに他の人がこのスレでも、廃止論がありましたということを認めているしね。
皆、知ってるんだよw。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:26:08 ID:6vZuTxxY
>>794
同意。
大体アルファベット使ってる国なんかどうすんだよ。

新しい言葉は全部アメリカのパクリじゃないかよw
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:26:43 ID:lqPc9eUB
>>795
つか、「机」だわさ。

日本人はだれも「機」の略字とは思わない。 
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:27:40 ID:YOVpCfR5
>>787
今でもアマゾンで扱ってる

福田 恒存 (著) 私の国語教室 (文春文庫) ¥ 650。

には其んな事は載ってなかったな。だから、敗戦後 「国立国語研究所」を
創って方向性を検討性を検証したんだから。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:30:57 ID:rgQ2dbnB
>>797
アルファベットも、ラテンアルファベット、ギリシャアルファベット、
キリルアルファベット、アラビアアルファベット、その他土着のアルファベットと、
いろんな種類があるんだが。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:31:10 ID:lqPc9eUB
それにしても、件の壁撃ち君、「かなもじかい」の件に一言も触れてないからなぁ。

唯のデムパだってことは、これではっきりしていたわけだが。
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:31:25 ID:MWCUY/fp
>>795
日本人だって、漢字忘れたらひらがなで書くじゃん。
中国人も忘れたら音が同じ漢字を書いてごまかす。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:35:35 ID:3FF5xfQr
地下鉄
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:36:03 ID:ao1pvuKB
「かなもじくわい」なw。
どこかに書き込んだと思ったがなw。
書き忘れたのかな。
それとも、君が見落としているのかなw。

そろそろ終わりたいんだけどな。歯を磨きたいんだよw。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:38:21 ID:lqPc9eUB
さっさと消えれば良いのに。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:43:14 ID:MWCUY/fp
普通の神経だと、こんだけフルボッコされればいくら自分が正当なこと言ってたって
「もうこんな馬鹿どもを相手にするのは嫌だ」って思って消えるよね。
根っからの構ってチャンなんだろw
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:43:48 ID:YOVpCfR5
>>800
全てBC 900年ごろ、アラム人が古代エジプト民衆文字を転用して
創ったアルファベットが基と為ってる。
808イムジンリバー:2010/07/23(金) 00:44:57 ID:oQCfC8lF


何もかも、タダでパクリまくって、気が付いたらどっぷりと日本にまみれていた。

809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:49:00 ID:ao1pvuKB
>普通の神経だと、こんだけフルボッコされればいくら自分が正当なこと言ってたって
「正当なこと言ってたって」

ハイハイ、ありがとうw。最初から、そう言えば良いんだよw。
それを嘘だデンパだと騒ぐから、かまってチャンが楽しむんだよw。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:50:39 ID:lqPc9eUB
その文章に「仮に」というニュアンスが含まれていることを、読み解けないなんて。  なんて夏厨なんでしょ
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:53:03 ID:MWCUY/fp
>>809
都合のいいとこだけ拾ってホルホルするのかよwwwwwwwwwwwww
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:55:46 ID:MWCUY/fp
>>809
それと、おいらのこの質問にも答えてね(はーと

>信じる信じないは君の自由。日本人なのに知らないと恥ずかしい思いをするのは君だけw。
じゃあ、恥ずかしい思いをするってことなら、日本人の過半数は知ってるってことだね?
まさか、街頭インタビューして1%の人しか知らないことを恥ずかしいとか言わないよね?
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 00:56:53 ID:ao1pvuKB
>81
子供登場かw?
小学生?
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:05:36 ID:Q1ebWmbm
>>807
子音と母音を表す表音文字をアルファベットというって聞いたけど。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:05:59 ID:ao1pvuKB
>812
日本が戦前から漢字廃止論者が多く、特にマスコミが扇動していた事を
みなが知ってるんだよ。
知らない人ももちろんいるよw。
知らない人は,今まで一度もそのような書物を読み齧ったことが無い人、興味が無かった人。

しかし、このスレは中国の漢語に日本の漢字の話だろ。
話の流れは、GHQが日本の漢字を減らしたとか簡略化させたとか、GHQ陰謀説からの流れだろ。
それを論ずる人なら、その件についてある程度の知識は無いとな。
テメーが知らないから嘘だデンパだと非難されても笑うだけw
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:08:37 ID:hV4SiUdV
くっだらねーな
チョンみてーなこといってんじゃねーぞw
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:14:20 ID:bPr4a5x7
>>798
「葉」の簡体字が「叶」だったりな。
つか俺の言ってるのは、中国人が自分らが使ってる文字で、意味がまったく違うのに、
音が同じってだけで、簡略して同じ字にしてしまってるっつー短絡さをどうにかしろってことなんだがな
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:17:37 ID:ao1pvuKB
>>817
それは日本の簡略化も同じだよ。程度の問題。
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:21:13 ID:lqPc9eUB
>>817
なるほど、そうだわな。

いわれてみれば、「繁体字」を基本として、「日式簡体字」は下位互換で、「中華簡体字」は非互換ってことになるのかしらん?
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:21:30 ID:m7jawlHs
>>11
おぞましい事に阿比留文字とか
ハングルに似た文字が
日本各地に残ってるよ
漢字が広まって良かったw
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:21:41 ID:bPr4a5x7
>>802
いやいや自分の名前だぞw
度忘れで当て字ならともかく、自分の名前だったからなあ。
ちなみに俺がそれ見たとき、「ひょっとして画数少ない方書いただけとか?」って思ったんだze
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:38:50 ID:bPr4a5x7
>>818
> >>817
> それは日本の簡略化も同じだよ。程度の問題。

すまん、同音意義のまったく違う字を、一つの字に簡略した例が、日本にあったっけ?
すぐに思い浮かばない。「齋」とか「斉」とかあたりかな?

>>819
元の繁体字がすぐに連想できない時点で、なあ・・・
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:42:13 ID:WbV1VW0J
漢字なんてどうでもいいじゃねぇかよ。
何で、そんなに熱くなれるんだか。
ネットワークを網なんていう馬鹿いねぇだろ。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:48:19 ID:ao1pvuKB
>>822
日本の場合は、音がいくつもあるからな。
少し違うかもな。
たとえば藝術の芸もだろ。
意味がもともとは違ったはず。
ま、50年以上使ってるから、すでに違和感を感じなくなってるのでは。
逆に、中国人から見ると、日本の戦後略字は気持ちが悪いんじゃないかなw。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 01:57:40 ID:bPr4a5x7
>>824
感性・発想の違いから差がでるもんな>気持ち悪いかどうか
面白そうなんで、もうちょっとつっこんで調べてみるわ。dクス。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 02:06:31 ID:Yyhv86UU
>>822
「藝」と「芸」とか?
元々の「芸」の字に、「藝」の意味は全く無い。
「芸」は、「草の名前」とか「草を切る」とか「盛んなさま」とかの意。

あと、「臺」と「台」も。
「台」は本来、「怡」と同意で、「喜ぶ」とか「我」とか「星の名前」。

「體」と「体」もそう。「体」は本来、「粗い」とか「劣る」の意。

多分、探せばまだいくらでも出て来ると思う・・・
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 05:44:05 ID:slghVaqL
>>761
>古代漢語の文法、発音に一番近い・・・のは現在の広東語。
ソースは?

中国語学会で古代漢語というと上古漢語と中古漢語だが
孔子の声云々となると上古漢語を指していると思われる。

確かに広東語の文法は隋唐以前の形式だが発音は
頭子音が北京語程度あるいはそれ以上になまってる。
頭子音の中で「日母」という子音は「日、人、壬」に現れる。
「日母」の特徴は呉音ではナ行、漢音ではザ行になること。
広東語では「日母」が退化して日本人が聴くと子音が無くなってると思うだろう。
北京語の日母は舌先をそらせて米国語南部方言のrのように発音する。
字 広東語 呉音 漢音 北京語 朝鮮語
一 yat___いち_いつ_i________il
日 yat___にち_じつ_ri_______il
人 yan___にん_じん_ren______in
肉 yuk___にく_じく_rou______yuk

広東語の日母は無理して北京語の真似をしようとしたが
舌先を上手く剃り上げられずに空気が抜けてしまったような印象を受ける。

朝鮮語漢字音の日母頭子音も広東語同様に退化してるのがわかる。
朝鮮語は劣化中国語、劣化日本語である。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 06:02:28 ID:LF4dOZJW
>>767
世界共産主義化が目的だったコミンテルンが、アジア工作で力を入れていたのは
租界だった上海と一等国を目指していた日本。日本のプロレタリア作家、労働運動、
共産党にはコミンテルンの資金援助がされてきた。上海でおこなわれた中国共産党
最初の会合に参加した「中国共産党を作った13人」も日本に関係した人物が多か
ったんだよな。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 06:20:24 ID:bPr4a5x7
>>826
レスd
結構あるんだな。こりゃ中国人をどうこう言えないかw
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 06:31:32 ID:slghVaqL
中国語方言の中でも最も古い漢語が残ってるのは
ホーロー語などと俗称される福建語(ビン南語)で
鍋や釜のことを「鼎」という。

また上古漢語の特徴として「古無軽唇音、古無舌上音」があげられる。
すなわち北京語や広東語にあるfといった軽唇音は古代にはなく
重唇音pで発音されていたという。
「奉」は北京語でfong、広東語fung/foongだが日本語では遠山の金さんや水戸黄門でおなじみの台詞
「御奉行様」のように「ブ」と発音するし、万葉集を朗読するときは
「夫人」を「ぶにん」と発音するのが伝統だ。
北京語で「非fei」「悲bei」という風に同じ発音記号の「非」でも
字や意味によって軽唇音で発音したり重唇音で発音したりする。

広東語に至っては牙音で始まる「快」をfaiと軽唇音で発音したりして
訛りがひどすぎる。

福建語(ビン南語)は「古無舌上音」の特徴を残している。

知 ti
徹 thiat(thは英語のθではなくtの有気音を表わす)
澄 ting

シンガポールのBukit Timahは福建語(ビン南語)の漢字音にもとづいて
「武吉知馬」、Telok Blangah,は直落布兰雅と表記する。

一般法則として日本漢字音でタ行始まりの漢字は福建語(ビン南語)でも
Tで始まり、北京語ではzhやch始まりになる場合が多い。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 07:00:14 ID:zoO7cgmS
「中華人民共和国」って言葉自体が日本語だからな
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 07:21:57 ID:y4Bzwwpq
パクリ国家日本
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 07:23:19 ID:rgqojroU
漢字はウリナラ起源ニダ!
チョッパリに謝罪と賠償を要求シル!
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 07:41:17 ID:slghVaqL
>>826

「叶」は現代中国では何故か知らないが「葉」の簡躰字として使われてる。
しかし《説文解字》には「叶=協」と書いてある。
「叶」が一旦死語になって「葉」の簡躰字としてよみがえったのだ。

日本では「笑」と「咲」は区別するけど中国では同じ字だ。
日本では「浜」を「濱」の略字だと思ってるけど別の字。
「浜」は船をしまっておく掘り割りで音はポウ/ホウ。
中国の「濱」の簡躰字は「滨」。「滨崎步」
http://zhidao.baidu.com/question/17927516.html?fr=qrl&cid=1004&index=1
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 07:43:59 ID:slghVaqL
パクリの紀元ヌンウリナラニダwww
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 07:47:32 ID:0+fPFn7y
文化ってそういうもんだと思ってた
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 07:50:50 ID:M+sbh6u/
漢字で造語できる民族は、中国人以外では日本人だけ。仕方あるまい。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 08:20:32 ID:slghVaqL
台湾、香港の繁体字、大陸の簡体字、日本の略字を政治に例えると
繁体字:小沢一郎
簡体字:菅直人
日本の略字:鳩山由紀夫
のようなもんだ。

菅直人(簡体字)は反繁体字(反小沢)で
できるだけ小沢繁体字との違いを出す。
鳩山は古い面もあるが翔んだところもある。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 08:39:13 ID:Xgylg87m
そういうのはぱくりとは言わんだろう
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 08:39:43 ID:N/xk+2z5
>>722
中国人が馬鹿なんじゃないよ。
暴論だけど、中国=欧州と考えたほうがわかりやすいかも。
中国の春秋戦国時代なら複数の国家があったわけでしょ。
欧州は、ラテン語から派生した英語、ドイツ語、フランス語、などなどあるけど、
中国は、北京語、上海語、広東語、などなどがあるってわけね。
で、英語、ドイツ語、フランス語は違う言葉であるように、
北京語、上海語、広東語も違う言葉だよ、と。

だから昔の中国では、共通言語の試験としての科挙制度ってのが必要だったと考えれば良い。
皇帝の命令を、行政官が正しく理解できなければ話にならないでしょ。
私、北京語わかりません、って言ったら行政が滞るわけでね。

ちなみに欧州では、エスペラント語なんてのが模索されたけど失敗した。
現代の中国は、北京語で同じことをやろうとしていると。

あと中国人が、方言だっていうのは、
国内に複数の言語があるという概念を否定するからだから。
同一民族同一言語としないと、多民族国家中国になるからね。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 09:07:29 ID:snrV1i5l
>>840
つまり、日本の漢字云々は関係なくて
中国の共通語をつくろうっていう流れの中で起きてるわけね。

スゴク良くわかった
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 09:26:15 ID:CMXwGR+M
>>840
唯一の相違点は近世封建制を構築出来なかった事。だから奴等の頭には「連邦制度」何て想像外!。
独、英、仏には絶対為り得ない。

シナー・半島が封建制を経験しなかった理由。

『シナー・朝鮮の歴史を簡単に述べると、古代において君主制の中央集権の統一国家が出現し、
それが近代に至るまでずっと続いたということです。日本やヨーロッパのように、封建制が間に入らないので、
織田信長級の変革者となると、数は限定されます。』

もし日本が大和朝廷体制のまま、― つまり鎌倉幕府・室町幕府・織豊政権(織田信長、豊臣秀吉)
・江戸幕府などの体制を経由せずに― ペリーの黒船を迎えたならば、自国の力で近代化できたと
思いますか?

富の偏在→教育の偏在→国家のポテンシャルの強弱と言う考え方で説明できるように思えます。
19世紀半ばにおいて、日本に「西洋化準備完了人口」が人口の10%いたとしたら、シナや朝鮮は
0.1%といったレベルでしょう。この差が、近代化の可否につながったと考えます。

(1) シナや朝鮮の前近代社会は、一口で言うと「少数の権力者が富を独占し、他の国民を徹底して
搾取する体制」です。
この図式は、今の中国(都市戸籍者が農村戸籍者を搾取)、北朝鮮(党幹部、平壌居住者が
他国民を搾取)に受け継がれています。
この体制下では、少数者が贅沢三昧に耽る一方で、多数者は食うや食わず、しばしば餓死し
流浪します。しかし、少数者はそれを歯牙にもかけません。
我々が見ると、金正日は国民を餓死させてなぜ平気なのか理解できませんが、
彼らの文化ではそれは問題にならないのです。食うや食わずの一般国民は、資本や技術の蓄積も、
教育への投資も不可能です。その日暮らしを続けるしかありません。即ち、現代の北朝鮮の状況です。

一方、江戸時代の日本では、権力者(幕府、藩)は善政を敷くことがシステム化されていました。
武士階級は全て教育を受け、一般国民の教育水準も、欧州諸国と比べて低いレベルではなかったと
思われます。シナや朝鮮の場合、一般国民の文盲率は100%に近かったと思われます。
(2) 開国後の日本が急速に近代化できたのは、「士族出身者が、直ちに近代化に対応できる下地を
もっており、かつその人数が十分にいた」ことが大きな理由を占めます。現に、明治維新の前に国外に
出て、西洋の知識を身につけて帰ってくる日本人が続出しました。これは、日本以外の非白人国には
望むべくもなかったことでしょう。いち早く近代化した士族出身者が火種となり、日本全体に近代化が
急速に広まり、ほぼ完成したのが一世代が経過した明治末頃でしょうか。この時期から、非士族
出身者の活動が目立つようになります。

富と教育が極端に偏在していたシナや朝鮮の場合、そういうわけには行きませんでした。例えば
1910年の日韓併合の際、韓国の一般国民はまったく関与していません。朝鮮人が近代人に
変化したのは、日本統治下の30年(一世代)で教育が普及してからのことと思われます。

BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1800024.html

18世紀の識字率はロンドンが20%程度パリが10%未満江戸が70%以上
http://ameblo.jp/campanera/entry-10054758697.html




843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 09:53:10 ID:slghVaqL
>>718
>ググった。白話文運動であってた。
>それ以前の中国では、口語の文ってほとんどなかったはず。

それも間違い。西遊記や水滸伝なんていうのは早期白話小説で
明の時代の口語にもとずいている。
禅宗の坊さんの問答が白話で記録されている。

そういうのを無視するなら20世紀初期の白話運動以前に
中国口語文はなかったといって良い。
「邪馬台国はなかった」と同じだ。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 10:06:20 ID:slghVaqL
モンゴル王朝の元の時代には「元曲」という京劇の元祖のようなものが流行った。

それは当時の口語で上演されてた。四書五経など科挙に出てくる古典とは

発音が全然違ってたので元曲の台本作家のひとりの周徳清が1324年に

口語の歌の脚韻の為の韻書《中原音韻》を作った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E9%9F%B3%E9%9F%BB
845718:2010/07/23(金) 10:24:10 ID:VjsiM1pC
>>843
口語での小説等があったのは知ってるよ。
だから白話文運動の意味がよくわからなかったが、日本の文語と口語の違いくらいかと思っていたけど。
だけど、清朝末期には口語文の文章はあまりなくて、おまけに中原全土では言葉はばらばらだったわけでしょ?
国としての共通語を作ろうというのはわかるけどさ。
そういえば、中国では小説の地位が低かったというのも読んだ。
白話文がどの程度普及していたのか、現在の中国という国に含まれる中で、歴史的地理的な差がどのていどなのかがわからないけど。
文盲率は今でも高い国だし、あったとはいえ、どの程度普及していたのか、原本のままで読まれていたのかとか、いろいろわからない。
調べると面白そうだけど。。。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 10:59:17 ID:slghVaqL
>>845
>中原全土では言葉はばらばら
とはいっても吾輩がシンガポールに住んでたときは
香港の広東語のTVドラマを福建人や潮州人も観ていたわけで
全く解らないわけでもない。

清末口語小説

 官場現形記
 児女英雄伝
 海上花列伝  「海上」は「上海」の字を入れ替えたもの
 三侠五義
 老残遊記・・・・作者は甲骨文字の研究家

清代中期

 紅楼夢・・・・絶大な人気を誇る小説
 浮生六記
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 11:05:09 ID:Yyhv86UU
>>840
>ラテン語から派生した英語、ドイツ語、フランス語・・・

無茶苦茶書くなwww
ラテン語から派生したのはフランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ルーマニア語など。

英語・ドイツ語はアングロ・サクソン語のひとつで、全然別系統。まあ、印欧語族の仲間ではあるけどww
よく言語学者は「北京語と広東語の差は、英語とドイツ語の差より大きい」って言うけど、言語学的には
「中国語」という単一言語は存在しない。あるのは「中国語族」という言語グループ。
単一言語として「中国語」という場合は「普通話」のこと。歴史的には、普通話の元になった「北京官話」。

あと北京語は決して標準語(普通話)ではない。まあ日本語における標準語と江戸弁の関係に似ている。
実際、北京語と普通話は似てはいるが結構違う。

ちなみに、中国語族には主に、北方語(北京語グループ)、閩語(福建語グループ)、呉語(上海語グループ)、
粤語(広東語グループ)などの他、贛語・湘語・客家語などの少数語族があって、またそれぞれの閩語、粤語なども
単一の言語ではなく、互いに全く通じない(方言ではない)多数の言語の集合体(語族)である。

そしてそれらの下位言語間の差は、一般的にヨーロッパの各言語間の差より大きいと言われる。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 11:39:22 ID:6iV3lt+Z
>>838
汚沢はハングルだろ
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 11:48:13 ID:6NCuS9ZZ
しかし哀号(アイゴー!)とか情けないよな
漢字廃止して分かりにくくして正解なんじゃね
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 11:48:23 ID:6iV3lt+Z
>> RfHtCLBZ
> しかし、いつのまにか消えた。韓国の影響が大きいだろうなw。

馬脚を現したな、キムチ臭いぞ!。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 11:48:49 ID:I7dTAG1y
>>847
いや、ラテン語を、ゲルマン語を含めて、インド・欧印語って纏めて呼称されてるよ。
チベットのサンスクリットも欧印語に含まれてる。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 12:23:19 ID:N/xk+2z5
>>841
中国の共通語をつくろうってのと、
口語表記にしようってのがあって、
これの担い手が、近代日本に来た中国人留学生たちで、
その際に、日本人が翻訳した思想言語を流用したわけで、
これがパクリではないかって話なわけ。

>>842
>>840は、言語の話であって、政治制度の話ではないから。

>>845
大衆向けの小説等では、口語はあった。
政治では、文語を使っていた。

>>847
そうだったけ?
ま、感覚で掴むための論だから。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 12:23:27 ID:N6UHkeWX
>>850
その文の大意は

たくさんいた漢字廃止論者も何の考えもなく漢字廃止を慣行して国語が
ぐだぐだになった韓国の惨状を見て次第に身を潜めていった。

って感じじゃね?
854718:2010/07/23(金) 12:37:54 ID:qsEs/w1T
>>851
インド・ヨーロッパ語族の
 イタリック語派ラテン・ファリクス語群のロマンス諸語がフランス語、イタリア語、スペイン語等。
 ゲルマン語派西ゲルマン語群が英語、ドイツ語等。
分類が違う。
チベットの言葉はチベット語で、サンスクリットはインドの言語。
チベット語はシナ・チベット語族になってる。
サンスクリットについてはインド哲学宗教関係の文献が多いので、そのあたりの研究者は必須。
仏教は時代が限られているので、イン哲よりも少ない種類のサンスクリットでよいとの話。
今でも1000人くらいの話者がいるという話だった。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 16:19:49 ID:rgQ2dbnB
>>820
阿比留文字は江戸時代に捏造された文字だよ
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 16:41:17 ID:GGFISTGs
韓国って漢字廃止するし、俳優の英語もめちゃくちゃ上手いし、
脱亜入欧しちゃってるとこがすごいね。
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 16:49:54 ID:ny7m6lhZ
>>856
それで自分の国に嫌気して脱韓入日米になるわけなんだね
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 16:50:49 ID:slghVaqL
しかしクソチョンドラマに中国人に化けて出てくる
馬姦酷塵の中国語は下手クソだ。

まだ昔のスターかくし芸大会の中国語芝居のほうがよっぽど上手だった。

海神、大王世宗、商道などでクソチョン中国語が聴ける。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 17:17:21 ID:GGFISTGs
>858
韓ドラに出てくる日本人役の日本語も泣けてくる。何とかしてほしい。

「19才の純情」の中国内朝鮮族役のク・ヒソンの中国語も悲惨だった。

860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 21:12:40 ID:rSJAYXVK
>>855
嘘つくな。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 21:41:01 ID:ZTgpEu3B
>>138
金星(まあず)とかね
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 22:29:49 ID:PnFjMMV2
>>860
阿比留文字なら、捏造と証明済。
上代特殊仮名遣いが入ってないからな。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 22:51:32 ID:3eRDgg1N
上代仮名遣いこそが捏造
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 23:03:59 ID:rSJAYXVK
>>356
日本人は中流国家などという表現は使わない。また、江戸時代の識字率は70%位と推定されている
から、10%以上などと意図的な表現を使っているのも不自然。

865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 23:11:29 ID:W8CupZT+
>>856
其の代り漢字廃止したから、歴史は妄想に為る。
100年前は識字率5%なんて絶対に教えられてない。
其の妄想を利用してるのが今の政権。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 00:38:54 ID:tj3LzvL/
北京語:津軽弁
上海語:土佐弁
広東語:大阪弁
福建語:岡山弁
潮洲語:広島弁
こんな感じ。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:04:57 ID:JQ9pL41Z
漢字と単語を何故混同するのか訳がわからない
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:11:42 ID:aWIBHHiZ
>>866  全然違うwww  惜しくもない… (゚Д゚)ハァ?

なにワケ分かんない意味不明な比較してんの??www

ひょっとして、オツムがヘンな人??
こんなトコにカキコしてないで、サッサと氏んでねwww
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:12:47 ID:z/vFCI52
醜い部落倭ざる女も速く死んで異国美女に場所渡せよ邪魔だから
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:24:33 ID:HtR6+mo6
>>1
Aという文字はパクリか?とかいう話してんのか
アホだな
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:29:32 ID:Oa7JlbY8
中国と欧米をパクってできたのが日本国だ!
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:30:50 ID:z/vFCI52
中国も欧米も日本パクッテルだろ死ねよ教養のない知恵遅れは
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:31:53 ID:S5qM1wLz
>>866
感じというか、全然似てないと思いますが…
所謂「方言」が、別の言語であるという認識は正しいですよ。
マスコミの発達につれて、今では「標準語」が日本全国で話されていますが、
単一の「日本語」という言語はこれまで無かったものです。
話し言葉が通じにくい環境では、しばしば筆談が使われますが、
これは正に中国での状況と一致します。
国内の文化が地域差なく均質に見えるのは、書き言葉を使っているからなのです。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:31:53 ID:Oa7JlbY8
>>872
日本は基礎技術のただ乗りだ!
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:46:42 ID:v3amGZ+g
>>874
万有引力の法則が、成り立たない次元から来たのか?チョンは。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:57:35 ID:hEbmEyhN
シナ、朝鮮がいくら近代用語を日本から取り入れても前近代国家から全然進歩しないな。

 とくに法律が近代化しなければ近代契約社会(信用経済社会)にはなれぬ、ということだ。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 08:27:35 ID:0lZZ+6co
>>873
単一の日本語がないというのは確かだけど、どこの国にもそんなものはないでしょう。
>>866の挙げている言語は日本でいう方言というより、それぞれ別言語である点が問題では?
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 10:09:54 ID:Ag6vzBVI
>>866
ぜんぜん

    北京語:英語
    上海語:フランス語
    広東語:イタリア語
    福建語:スペイン語
    潮洲語:ポルトガル語

    津軽弁:北京話
    土佐弁:天津話
    大阪弁:東北話
    岡山弁:四川話
    広島弁:湖南話

こんな感じ
呉(江蘇南部 上海 浙江 福建北部 江西安徽東部)?(福建)?(廣東)以外の漢語系はすべて北京話ベース
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 11:34:28 ID:Pd7L7mLm
例えるなら中国はEU
漢族(ローマ帝国)という歴史・あるいは幻想を共有する別の国々の集まりだ
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 11:50:41 ID:CCdGsEwJ
>>879
だから繰り替えコピペしてる様に、漢には西欧数カ国の近世封建制度、後に近代連邦制度って
観念・概念は生まれ無かったんだよ。

シナー・半島が封建制を経験しなかった理由。

『シナー・朝鮮の歴史を簡単に述べると、古代において君主制の中央集権の統一国家が出現し、
それが近代に至るまでずっと続いたということです。日本やヨーロッパのように、封建制が間に入らないので、
織田信長級の変革者となると、数は限定されます。』

もし日本が大和朝廷体制のまま、― つまり鎌倉幕府・室町幕府・織豊政権(織田信長、豊臣秀吉)
・江戸幕府などの体制を経由せずに― ペリーの黒船を迎えたならば、自国の力で近代化できたと
思いますか?

富の偏在→教育の偏在→国家のポテンシャルの強弱と言う考え方で説明できるように思えます。
19世紀半ばにおいて、日本に「西洋化準備完了人口」が人口の10%いたとしたら、シナや朝鮮は
0.1%といったレベルでしょう。この差が、近代化の可否につながったと考えます。

(1) シナや朝鮮の前近代社会は、一口で言うと「少数の権力者が富を独占し、他の国民を徹底して
搾取する体制」です。
この図式は、今の中国(都市戸籍者が農村戸籍者を搾取)、北朝鮮(党幹部、平壌居住者が
他国民を搾取)に受け継がれています。
この体制下では、少数者が贅沢三昧に耽る一方で、多数者は食うや食わず、しばしば餓死し
流浪します。しかし、少数者はそれを歯牙にもかけません。
我々が見ると、金正日は国民を餓死させてなぜ平気なのか理解できませんが、
彼らの文化ではそれは問題にならないのです。食うや食わずの一般国民は、資本や技術の蓄積も、
教育への投資も不可能です。その日暮らしを続けるしかありません。即ち、現代の北朝鮮の状況です。

一方、江戸時代の日本では、権力者(幕府、藩)は善政を敷くことがシステム化されていました。
武士階級は全て教育を受け、一般国民の教育水準も、欧州諸国と比べて低いレベルではなかったと
思われます。シナや朝鮮の場合、一般国民の文盲率は100%に近かったと思われます。
(2) 開国後の日本が急速に近代化できたのは、「士族出身者が、直ちに近代化に対応できる下地を
もっており、かつその人数が十分にいた」ことが大きな理由を占めます。現に、明治維新の前に国外に
出て、西洋の知識を身につけて帰ってくる日本人が続出しました。これは、日本以外の非白人国には
望むべくもなかったことでしょう。いち早く近代化した士族出身者が火種となり、日本全体に近代化が
急速に広まり、ほぼ完成したのが一世代が経過した明治末頃でしょうか。この時期から、非士族
出身者の活動が目立つようになります。

富と教育が極端に偏在していたシナや朝鮮の場合、そういうわけには行きませんでした。例えば
1910年の日韓併合の際、韓国の一般国民はまったく関与していません。朝鮮人が近代人に
変化したのは、日本統治下の30年(一世代)で教育が普及してからのことと思われます。

BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1800024.html

18世紀の識字率はロンドンが20%程度パリが10%未満江戸が70%以上
http://ameblo.jp/campanera/entry-10054758697.html


881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 11:59:07 ID:qvWag5BE
>>8
ちょっと違う
現代用語と言うとここ数十年のように感じるが
実は19世紀後半からの近代化、特に西洋文化の導入は全て日本から来ている
西洋の言語→日本語に翻訳→支那がパクリ
近代文明に必要な中国語はほとんどが日本語が語源と言っても過言ではない

日本語を経由しないで中国語に翻訳した場合は変な当て字が使われて、
もはや表意文字であるはずの漢字ではなくなってしまっている
改めてカタカナスゲーwwwと思う
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 12:43:55 ID:FJ1geLHV
ここらで中国語も平かな、カタカナを取り入れて言語改革を図ったら
いいのに。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 14:34:45 ID:4XfqbszF
この手のスレで、鬼の首取ったように必死になって、パクリパクリ叫いてるヤツいるけど、
概念を先に日本語で訳して、あとからその意味を仮借してるだけだろ?
中国語で、全く別の漢字使って訳されれば、それで満足か?
かえって、日本風と中国風と混ざって、そのうち訳わかんなくなるぞ。
(トンスル語には、造語能力ないから、ハナから無視してかまわないが)


それに日本語訳したのは、西洋文明導入時の多くの先人達の手柄であって、ここで騒いでるヤツラのじゃないし・・・
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 14:40:15 ID:suDGGX1f
>>883
まあ、漢字作った奴だって遙か昔に死に絶えてるわな。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 15:28:09 ID:Pd7L7mLm
近代語って言ったら今日本を困らせる「野蛮」や「国債」なんかはシナの翻訳漢語だが



シナ人じゃなくて当時シナにいたアメリカ人宣教師だけどねw
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 15:40:07 ID:DTW3SSBB
あー、そうかなるほど。

日本人が中国人と会話する時、筆談で漢字使えば通じるって言うけど、
あれ、中国がまるごと日本の漢字を使ってるから通じて当たり前なのか。
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 15:48:23 ID:GX+Xp7BF
ということは中国人は韓国を尊敬しなければいけないんだが
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 15:54:15 ID:tj3LzvL/
>>878

>津軽弁:北京話
>土佐弁:天津話
>大阪弁:東北話

北京話と天津話って全然通じないのか!
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 15:56:43 ID:tj3LzvL/
>>886
字面は同じでも意味が全然違うものが結構ある。
だから通じたように錯覚する。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 15:58:28 ID:T9KpTXaq

日本と中国の漢字のお話は、トルコと和歌山漁民の美談以上に
長い年月をかけた友情の物語だから両国にとってすごい財産だと
知っておくべきだ

あのときサダムフセインによってイラク封鎖が告げられ
いつものように日本国民「だけは」守らない日本政府によって
日本国民がおきざりにされたときトルコが航空機を手配してくれた。

日本国民「だけは」まもらない日本政府はまた同じことをするから
そのときは中国が男をあげるチャンスだ。漢字のお礼ができるぞ。とアドバイス。

891PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 16:04:28 ID:DJfMizIs BE:1476655946-2BP(2212)
>>878
まだやちまっだ。
方言という物、必ず独自の詞語を持つ、発音も違う。
だげと、中国の方言、そんなに大袈裟な物じゃない、日本の方言と同じぐらい程。
決して別の言語じゃない。
どんな方言を使っても、同じ論語読める、同じ三国演義を読める。
あんた、広東話、台湾話、山東話、四川話も三国演義見たことある?
方言の水滸傳、紅楼夢、古文観止見たことある?

そのような誤解、おかしい。
単なる中華系の言語全然分からない。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 16:13:16 ID:NZSXV+1V
>>891
書いてる事全然分らない。
スルーでいいや。
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 16:13:44 ID:FQfhhfk4
表音文字と表意文字の差があるから、欧州との比較はちょっともにょる。
読文が通じるから同言語でもないだろー…欧州だって昔はラテン語が幅きかせてたんだしw
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 16:18:45 ID:XWtKVNzl
便利な言葉を取り入れただけなんだからいいじゃん
んな事言い出したら日本の漢字はどうなるw
韓国みたいに捏造起源主張とか基地外やらなきゃ問題ないだろ
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 16:22:58 ID:gx/Z3HeT
>>883
>それに日本語訳したのは、西洋文明導入時の多くの先人達の手柄であって、ここで騒いでるヤツラのじゃないし・・・

そういうなら漢字作った民族はとっくに消滅してるのにシナ人が偉そうにしてる姿にも
文句言ってくださいね。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 16:26:12 ID:bAweey2v
>>895

>漢字作った民族はとっくに消滅してるのにシナ人が偉そうにしてる

朝鮮学校ではそう習うのですか?
朝鮮の常識世界の非常識ですよ

897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 16:38:16 ID:LVE7wFMT
そろそろ支那もパクルと学ぶを分別してもらいたいもんだな。
そこで一番の障害が、自国の政治矛盾を覆うため、他を矮小化する自尊心教育という奴か。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 17:43:42 ID:3RlGoCbQ
>>881
例えばミートボールを肉団子と訳すのが
中国では美都母留になってしまう訳か。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 17:46:25 ID:3RlGoCbQ
>>886
でも同じ漢字でも意味が異なる事が有るから
誤解が生じるよ。
「文化」って中国語では日本語の文明に近い
意味だし。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:05:07 ID:uFpsufXQ
>>878
>  北京語:英語
>    上海語:フランス語
>    広東語:イタリア語
>   福建語:スペイン語
>    潮洲語:ポルトガル語

潮州語なんて福建語の一種だから、スペイン語とポルトガル語の違いと同じというのは的確
だが、後は的はずれ!

あんた、そもそも華南のシナ系諸語と欧州語やったことないんでしょ?だから距離感がわからない。

フランス語とイタリア語とスペイン語とポルトガル語は、文字で書けばほとんど同じだが、
上海語、広東語、福建語はそれぞれ口語を文字化しても、互いに通じないよ!
標準の普通話文で書けば通じるけど、それは上海語と福建語が通じたことにはならない。
あくまでも媒介言語として普通話を使っているだけだからw。

そもそも上海語のベースはミャオ語、広東語はタイ語、福建語はヤオとタイの混合なんだし、
上海語と福建語の違いは、北京語と上海語の違いよりも大きいんだから。
福建語と広東語もぜんぜん違う。

というか、福建語って、きわめて異質だよ。ペー語あたりよりはよっぽど非漢語的。

実際に、華南諸語をやったことがない人はわからんのだろうけど。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:10:11 ID:uFpsufXQ
>>873
>マスコミの発達につれて、今では「標準語」が日本全国で話されていますが、
>単一の「日本語」という言語はこれまで無かったものです。
>話し言葉が通じにくい環境では、しばしば筆談が使われますが、
>これは正に中国での状況と一致します。

日本の十倍以上の人口と国土面積の中国とは状況は一致しない!

いくら江戸時代でも、津軽弁と土佐弁は、語順は同じなんだし、語彙もまるっきり
違うものは少ない。単に音韻変化の違いで、通じないだけで、基本的には同じ言語。

ところが、広東語と北京語の場合は、語彙も語順も違うんだよ!
福建語の場合は、基本語彙ですら北京語と大きく違っている。

それを狭い日本の方言の違いと比べるなんて、お前は巨大な中華の奥の深さと
多様性をわかっていない東夷の下等動物だなw。

これだから、日本人は困るんだよ。中国を日本みたいな狭い国土を当てはめて考えようとするからw
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:17:06 ID:RDhtHWj0
>>896
漢字を作った当時の民族はわかってるの?
文法も初期のはタイ語に近いし、あの地域は民族が入り乱れてるからねぇ。。。
903:2010/07/24(土) 19:18:46 ID:bUWKtldt
>>873
>マスコミの発達につれて、今では「標準語」が日本全国で話されていますが、
>単一の「日本語」という言語はこれまで無かったものです。
>話し言葉が通じにくい環境では、しばしば筆談が使われますが、
>これは正に中国での状況と一致します。

江戸時代の津軽弁と岡山弁の差が、北京語と福建語の差と匹敵すると思っているとしたら、
アホすぎw・

あんた、頭大丈夫?日本と中国って、同じ国土面積なんですか?w

中国の歴史の長さと大きさがわかっていないんじゃ?wwww
日本ごときの方言差とは、比較にならんくらい、違うんですけどwwwww。

第一、広東語と北京語では語順が違う。

キャセイに乗ったとき、広東語母語のCAに北京語でジュース頼んだら、
「給ni一杯水先」といわれたw・これって広東語の語順なわけw。
北京語とはぜんぜん違う。

しかも、江戸時代には、地域差以外にも社会方言差、つまり階級差のほうが大きかったというのにねw。
上級武士なら参勤交代で江戸にいることも多いし、文語的共通語があったので、上士に限って言えば
津軽も土佐も違いはなかったの。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:23:37 ID:1aMf7Lhc
つーか「中国人」っていうのは人種的に存在しないに等しい
あちゃこっちゃの雑種が混ざりに混ざって出来たのを無理やり中国人にまとめちゃった
しかもまとめたのがほんの60年前、そりゃ言語が不十分になるのは当たり前だわな
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:24:55 ID:bUWKtldt
強いて対比するなら、

北京語 英語
上海語 フリースランド語 (ロマンス系と比較するならフランス語)
広東語 ドイツ語、(ロマンス系と比較するならルーマニア語)
福建語 アイスランド語 (ロマンス系と比較するならラテン語)

くらいに匹敵。

ロマンス系は現代語だと関係が近すぎるので(だから、福建語はラテン語を持ってくるいかない)、
ゲルマン系で比較したほうがいいかも。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:29:20 ID:bUWKtldt
>>905への自己レス・補足

上海語をフリースランド語=フリジア語に比定したのは、本当はオランダ語でも良かったのだが、
上海語は北京語から類推できる部分も多いので、オランダ語よりは系統的に英語に近いと
されるフリースランド語にした。

福建語をアイスランド語にしたのは、それだけ異質だということ。

ただし、統語論的な違いを考えれば、シナ語諸語の違いは、ゲルマン系内部よりも、もっと
違うといってよい。

かといって、英語とロシア語を対比するほどの違いでもないが。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:33:48 ID:FdfokMaY
ありがとうございますにだ

カムサ(感謝*)ハムニダ


*これ日本語
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:38:11 ID:EpK5FItH
>>907 韓国語は独自の言語だから韓国という国そのものであってどこにも影響受けてないよ
   日本人は「漢字」だと思っているが、最近では中国でも「漢字」は韓国のハングルにも
   影響受けていると言う説もあるくらいだ。「漢字」を「韓字」という題で、中国で研究
   している学者も居るくらいだ。知らないだろうが、世界に目を向けたほうがいいよ
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:40:10 ID:FdfokMaY
独自のチョンゴ(プッW)

チョングル (チョン字)
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:46:12 ID:bUWKtldt
>>873
>マスコミの発達につれて、今では「標準語」が日本全国で話されていますが、

日本の方言差は、幕末期の津軽と薩摩の間であっても、せいぜいドイツ語とオランダ語の差程度。

偏狭部を除いた本州の大部分の方言差は、オランダのフリジア語と西フラマン語程度の差だろうね。


>単一の「日本語」という言語はこれまで無かったものです。

それは今のような標準語としての日本語がなかったというだけで、京を中心に蝸牛状に
ひろがった方言群の総称しての日本語は、江戸時代にもあったんだよ。それを
日本語と呼んだかは別としてね。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 19:54:41 ID:lgJNweR3
人民も共和国も民国も社会主義も民主主義も共産主義も日本発だからな。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 20:02:27 ID:dcdWdN1S
>>905
そのたとえ、何か意味あんの?

あなたが中国内の言語にそんなに通じているとするなら、
ゲルマン語諸語に精通していられるはずはないし、
ゲルマン語に精通しているなら、中国語に精通していられるはずはないから。

どちらかは、せいぜい、言語学の教科書でかじったレベルのはず。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 20:13:50 ID:ZBJgF3Z+
>>908
然し100年前はチョン語には「挨拶語」は一つも無い。今有る「 カムサ(感謝*)ハムニダ 」も
併合後に総督府の影響下で出来た物だ。

両班中の両班出身・金吉鎔著「朝鮮語のすすめ」 講談社新書。
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 20:14:57 ID:nMUnpIGt
漢字圏以外の人間には漢字の多さに辟易するかもしれんが
漢字を知れば知るほど楽しいと感じる今日この頃
915PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 20:18:16 ID:y37MH32h BE:2461092285-2BP(2212)
>>905
>>903
この「中国方言は外国語論」の人間、中国語はともかく、
中国の方言何種類が喋べできるだろう?

それはあくまでも傲慢の外国人の誤解。
ろくな中国語も喋べないくせに。
そんな理論を成立したら、台湾人みんな天才かも。
台湾はいろんな外省人に居る。
三、四種類以上な方言ができる人間は普通、それも普通の台湾人の場合。
「眷村(国民党軍の家族しか住んでないの村)」に生活してるな人間、
十種類以上な中国方言できるでも不思議じゃない。

そんな理論成立なら、中国の小説、三国演義、水滸傳とか、
もう特に方言版が出る。広東話版三国演義見たことある?
方言版の本、どこにある?
台湾には、台湾語版の翻訳本な小説見たことある?

言語という物は、自身は生きたも物。
五十年前な台湾人、今の台湾人も理解できないの詞語が多い。

そして、中華系の人間にとって、中国語の文型?それはなに?
普通な学校は全然教えない、それは外国人にために作った文型。
中国語自身は、厳密な時制詞語がない、厳密な文型もない。

先給我一杯水(普通)→給一杯水先(広東話)
外見は文型は違うげと、中華系の人間、どんな方言を使ってもすぐ分る。
どんな方言でも、普通な人間には理解できないの詞語が多い。
最初は理解できないでも、ちょっと説明くれば、すぐ理解できる。
日本語の方言も、よく文型は微妙に違うな方言がある。
土佐弁、薩隅弁とか。
中華系な方言、大体発音が理解できないでも、文字を見れば、大体分る。
解理できないのは、その方言の独特詞語、ちょっと説明ならすぐ分る。

今も、いろんな方言詞語、もう標準語に入る。
猴賽雷→すごい、広東話
高麗棒子→朝蘚人、山東話
印度阿三→インド人、上海話
啥→なに、四川話
今の中華系の方言、その交流スピ一トも早い。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 20:37:44 ID:dcdWdN1S
本物の中国の方、登場かな?

人間が一生で獲得できる言語(流暢なレベルで)は、2〜3と言われてて、
言語学者や古典学者でも、2桁行くのは稀。
というわけで、やたらいっぱい言語を持ち出してくる人のレスは、
信憑性に注意したほうがいい。

オランダ語とかは、まだやったことがある人がいるかもしれんけど、
フリースランド語とか言われても、たとえになってない。

本人もどんな言語が知らないくせに、印欧語族の表見て、どれがどう近いとか、
アホかと思うよ。
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 21:00:12 ID:AmwO5Xwv
>>862>>863
両方とも間違い。
918PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 21:04:21 ID:y37MH32h BE:2461092285-2BP(2212)
>>916
>上海語 フリースランド語 (ロマンス系と比較するならフランス語)
>広東語 ドイツ語、(ロマンス系と比較するならルーマニア語)
>福建語 アイスランド語 (ロマンス系と比較するならラテン語

これはもう十分怪しい。
第一、上海話、広東話、福建話できる?フリ一スランド語とかできるのか?

広東話自身は、客家話と中国東南原住民の言語(苗族、越族)の混合體。
自分は広東話が下手ですげと、大陸系の客家人、特に梅県あたり(今梅州市)、
ほとんど広東話できる。
上海話は、英語から変形の方が多い、むしろ半分英語系も言える。
何んでフリースランド語と近いのよ……

拉斯卡→終電、最終バス、語源は英語のLast Car
交際花→売笑婦、語源は英語のsociety
阿度阿三→「I say」しか喋べないなインド人、語源英語の「I say」!
919PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 21:13:53 ID:y37MH32h BE:4429966289-2BP(2212)
>>243
その黄文雄、あくまても中国人が嫌いすぎで、頭が壞れだ人間。
自称「学者」だけ。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 21:16:54 ID:p9Aa5+h8
>>918
基本的に言語の遠近を言う場合は外来語を除外するってのがルールだよ。
基礎語彙で比較するのはその為。
921PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 21:23:46 ID:y37MH32h BE:1476656238-2BP(2212)
広東話の繁體字紹介↓
http://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E5%BB%A3%E6%9D%B1%E8%A9%B1

外国人よく知ってだ「広東話」、実際本当の広東話ではある。
あくまでも「広州話」だけ、広州、香港しか使ってない。
今の広州話も、香港系の広州話が微妙に違う。

実は、広東話=広州話+客家話+潮汕話
発言は近いげと、詞語は微妙に違う、発音もちょっと違う。
客家語自身、台湾だけで七種類(四縣、海陸、饒平、詔安、東勢、卓蘭、永定)。
大陸系の客家語も微妙に違う、でも普通な交流は大体大丈夫。
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 21:30:24 ID:cqXVOgfs
当の中国人は
日本人が先に外来語とかを中国語に訳したくらいに思ってんじゃないの。
923PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 21:34:50 ID:y37MH32h BE:2953311168-2BP(2212)
台湾の台湾語(閩南語)も、四種類以上、海口腔、泉州腔、海口腔、鹿港腔。
台湾自身は小さいげと、
台湾北部、台湾南部、そして宜蘭、鹿港の閩南語、微妙に違う。
語尾はよく「ね」をつけるのは宜蘭人。
大陸系の閩南語、まだ台湾と微妙に違う、
同じ閩南語を使っても、すぐ分かる。
924PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 21:44:02 ID:y37MH32h BE:1845819656-2BP(2212)
>>922
最初は、中国人も自分が外来語を訳したいげと、
段段和製漢字に浸透すぎで、そして同化される、実に恐しい。

例えば、英語のdemocracy、最初の訳名は音訳:「コ謨克拉西」、
結局「民主」になる。
virus最初の訳名は「微生物」、結局和製の「病毒」になる。
metaphysic最初の訳名は「形上学」、結局和製の「玄学」になる。
evolution最初の訳名は「天演」、「進化」になる。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 21:52:02 ID:RDhtHWj0
>>924
> virus最初の訳名は「微生物」、結局和製の「病毒」になる。

中国語ではvirusは病毒なのか?
ますます日本語と中国語は乖離していきそうだな。
乖離が大きくなれば、同じ漢字を使っているから意思疎通ができるという幻想も薄れるだろう。
926PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 21:57:53 ID:y37MH32h BE:1968873784-2BP(2212)
>>925
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%97%85%E6%AF%92
普通はウイルスげと、漢字表記は「病毒」。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 22:02:28 ID:revZZchZ
>>925
ウィルスって病毒というイメージとはちょっと違うような気が。
こうなると、ひらがな、カタカナ、漢字が混在可能な日本語の利点が現れますね。

全く新しい概念を導入する場合、下手に翻訳するより、とりあえず原語で表記した方が
いい場合があるからなあ。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 22:06:33 ID:O9P9556Z
>>916
言語学者といっても多くの言語を話せるわけではないけど、各言語の距離を研究している人もいるわけで、多くに言語を比較することは問題ないだろ。
いまの主流の学説を素人が知ることは悪いことでもない。
比較言語学が印欧語以外に適応するのが難しいといわれてたのは昔聞いたが、今はどうなってるんだろう?
929PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/24(土) 22:09:26 ID:y37MH32h BE:1968874548-2BP(2212)
まぁ、同じ漢字詞語でも、意味が全然違うも多い。
和製漢字→中国語の意味:
勉強→無理やり
大根→大きなちんちん
海老→海の長老?
湯→ス一プ
手紙→トイレットペーパー
床→ベット
小人→陰湿な人間
色色→エロイ
宅急便→急に家で大便
切手→手を切だ
真剣→ほんもののけん
怪我→私は責める
心中→心の中
邪魔→邪悪な魔物
滅茶苦茶→新品のお茶……?
面白い→顔が白い……?
首→頭
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 22:12:39 ID:EHSkgSjd
>>929
> 小人→陰湿な人間
> 真剣→ほんもののけん
> 心中→心の中
> 邪魔→邪悪な魔物
これらは読みや文脈、元々の意味、出典を考慮すると全然違うとは言えない。


> 面白い→顔が白い……?
これは当て字だったかな?
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 22:21:57 ID:B2mPGrRo
言葉は、相互に影響し合うものだ。
日本でもカタカナ英語は氾濫している。
JR,、JA、りそな銀行だの、どこの国の組織かねえ、
バカじゃねえか、とわしゃ不満だが。

中国でも日本製漢語が使用されてもおかしくないね。
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 22:25:00 ID:JvRS6ECa
いわゆるシナ語方言内部の多言語的性格はれっきとした中国の学者も言ってることなんだけど。
Wikiだとこのあたりに書いてある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3%E8%AA%9E

日本だと橋本万太郎先生が似たようなこと書いておられるな。北京語はアルタイ語族によるビジン・チャイニーズ
とすら言ってる。

ぶっちゃけ、日本語だってかなり方言差の激しい言語で、その差異はロマンス語全体に匹敵すると言われてるのに、
シナ語はそれ上回るというなら、ゲルマン語系とロマンス語系ほどの差があると言ってもオーバーじゃないだろ。
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 23:44:11 ID:dcdWdN1S
>>928
多くの言語を比較することは問題ないが、知りもしない言語を比較するのは問題がある。

bUWKtldt のレスに登場する言語:
日本語、北京語、上海語、広東語、福建語、英語、ドイツ語、フリースランド語、アイルランド語、
オランダ語、フランス語、ルーマニア語、ラテン語、ロシア語

全部できんのか? 試しに何かの文を統語論的に比較してみてくれ。

>>932
>日本語だってかなり方言差の激しい言語で、その差異はロマンス語全体に匹敵する

具体的に、誰が言ってんの?
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 23:48:22 ID:dcdWdN1S
それから、2ch全体でも学習者が一桁いるかどうか怪しいフリースランド語なるものを
持ち出してきて、喩えられても、誰もわかんないからw
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 23:56:13 ID:mdOwcA3B
>>8
ワロタ
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:08:17 ID:SrABGyZt
ごめん
>>8じゃなくって>>7だった
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:11:12 ID:nPhp4qTb
>>932
というより、ロマンス語の分け方が厳しすぎるんでしょ。
ポルトガル語、スペイン語はそのまま話が通じるって言うし、スペイン語とイタリア語は基本語彙が似すぎてる。
スペイン、イタリアともに国内の方言が結構あったけど、そういう比較も含めると面白そう。
日本でも方言の見直しとか出てるけど、欧州の方だとより細分化する方向に向かってるんだってね。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:20:47 ID:NGsdCcvB
日本はもう新しい概念や欧米から入ってきたことを漢字で表現することを放棄して
カタカナばっかりだよね
初めて聞く言葉でも漢字だと意味がなんとなく理解できるけどカタカナだとピンとこないんだよな
江戸末期や明治時代にたくさん欧米の概念を漢字でうまく表現したのに残念だよ
中国なんかも英語の音を当て字で表現してて中国からの輸入も期待できないし
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:32:50 ID:ayiCZLRg
>>938
>江戸末期や明治時代にたくさん欧米の概念を漢字でうまく表現したのに残念だよ
概念が発生して日本に紹介されるまでの時間に、どれだけ差があるか判ってるのか?

江戸末では、それこそ早くて年単位、現代ならばへたすりゃ週単位で伝わってくるんだぞ
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:34:25 ID:r1KZkMYS
ま、逆に変な分野での翻訳語というのか新表現というのかが増えてるけどな
火炎球(ファイアーボール)とかとある科学の超電磁砲(レールガン)とか
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:38:18 ID:MPj7Tag4
>>1000で特定アジア最高のギャグをかまそうと狙っていたが
>>7で言われていた…orz
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:46:09 ID:2NCZLjdr
>>939
それは、ごく一部の現象についての言い訳に過ぎない。
古い概念がカタカナ語に置き換えられる現象なんて、山ほどあるじゃん。

暦→カレンダー
さじ→スプーン
いも→ポテト
鶏肉→チキン

私が働いてる宝飾業界なんて、もう殆ど横文字に置き換えられてる。

金・銀→ゴールド・シルバー
トルコ石→ターコイズ
黒曜石→オブシディアン

とか、もう色々。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:49:41 ID:4T8I74KJ
>>942 >>私が働いてる宝飾業界

・・・そんな特殊業界を例えに出されてもな。あと服飾業界もそうだな。

>>943

風俗業界なんかもっと凄いぞw
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 00:59:21 ID:2NCZLjdr
>942
よく読めよ

>暦→カレンダー
>さじ→スプーン
>いも→ポテト
>鶏肉→チキン

せっかく作った漢語があるのに、カタカナ語使ってる例も枚挙に暇がない。

ソサエティー、オーソリティー、カンパニー、リファレンス、カンファレンス、
サイエンス、ミュージック、コンセプト、カテゴリー、オブジェクト、
ロー、カルチャー、アートなどなど。
946PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/25(日) 01:07:10 ID:c2UPt6FC BE:3876220297-2BP(2212)
>>945
もんたいないはね。
科学→サイエンス
金・銀→ゴールド・シルバー
.....なんで.....?
このまま漢字が日本から消えるかも。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 01:25:16 ID:gRrskIuC
>>946
その手のカタカナ単語(通称「よこもじ」と称される)を使いたがるのは、
「痛い人」と評価され、隠避される対象ですわ。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 01:28:27 ID:6uUWD6S9
中国には「自由」って言葉はあるの?
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 01:44:28 ID:jV/w2WGo
およそ例に出したものが固有名詞みたいだけど、まさか
スティーブンスさん→酢亭分洲さん
とか言わんよな。
日本語にない外国の概念を漢字で表したから、諭吉は偉人なわけで。
950PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/25(日) 01:46:05 ID:c2UPt6FC BE:1476656238-2BP(2212)
>>947
成る程、よかったね。
951PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/25(日) 01:47:59 ID:c2UPt6FC BE:1107492236-2BP(2212)
>>948
それも和製詞語だ。
952ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2010/07/25(日) 01:50:04 ID:zcUp0WMX
にゃー?
単に和製英語だろうとカタカナ英語だろうと、使いこなせないから泣き言いってるだけでしょー?
953ネトネトウヨウヨ ◆9PfHMG0VS6 :2010/07/25(日) 01:51:06 ID:W6UfCvts
>>942
たぶん鉱石絡みの場合日本語ではフォローできない位
貴石宝石の種類が多いからだと思う。
ジルコニアンなんて日本語に対応する名詞存在しねーし。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 01:54:07 ID:H5ccUOr3
>>946
包括合意とか法令順守とか、妙な横文字で言わなくてもいいじゃんね、とは思うw
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 01:56:56 ID:jV/w2WGo
細かいことはアラビア数字を漢数字に置き換えてからにしようぜ。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 02:05:17 ID:04ZYPBb7
>>883
君、ちょっと論点がズレてるよ
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 02:13:08 ID:04ZYPBb7
958957:2010/07/25(日) 02:16:17 ID:04ZYPBb7
あー、ゴメン
wiki読んだら別物だ
ジルコンはケイ素がくっついてるんだ
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 02:17:27 ID:/JssDH0o
互いに良いとこどりしてんだからいいのにな。
平仮名だらけじゃ読みにくいし。

960ネトネトウヨウヨ ◆9PfHMG0VS6 :2010/07/25(日) 02:26:48 ID:W6UfCvts
>>958
まーでも言いたい事は一緒。
漢字とカタカナ英語じゃ表現したい意味が違う場合もあるし
それこそ↑のように無理ゲーな話もある。

て事す。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 04:20:21 ID:wC4GU34m
>>942
職場が違うと元素記号でいってるみたいだけどな
金とか銀、銅はね
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 04:32:12 ID:tAIcKIGO
>>930
> 面白い→顔が白い……?
>これは当て字だったかな?

「おも」は元々「顔」を意味するやまと言葉
「面映い」
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 05:02:52 ID:tAIcKIGO
数年前まで奸国は首都を意味するセウルを「漢城」と漢字表記していた。

「漢」という字の本来の意味は「漢の国」、「漢の国を建てた民族」。
「城」は城郭でかこまれた都市。「完璧」の故事にも用例がある。
「漢城」は「城郭でかこまれた漢民族の都市」を意味する。
漢字を知らないと馬鹿な漢字の使い方をする。
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 06:54:25 ID:NYJA2idv
>>132 >>135

南朝鮮では、人の名前は漢字、又は諺文で名付ける事が法律で定められているそうな。
(漢字と諺文の混ざった名前はNG)
又、南朝鮮の人名用漢字に至っては5151字と日本(2701字種、2930字体)よりも多く増加傾向にある様だ。

こんな状況で漢字を使う日本を馬鹿にしながら、諺文自慢をしている南朝鮮。 なんか、笑ける。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 07:09:57 ID:NYJA2idv
>>963
>数年前まで奸国は首都を意味するセウルを「漢城」と漢字表記していた。

これは李明博が京城市長の時に、
朝鮮では大変珍しいで漢字表記の無い諺文表記のみの都市「ソウル」に
態々新しく漢字表記「首爾」を創製してまで中国に「漢城」表記変更を求めたものだ。
理由は、「漢城=中国「漢」の領域≒朝鮮半島は中国の一部」というイメージからの脱却らしい。

多分、当時熱く論戦していた高句麗史帰属問題が影響しているのだろう。
中国ならば、高句麗どころか楽浪郡も件もあるし漢城までが中国(漢)の領域と言い出しかねないからね。
だが、「漢江」はそのままでもOKな南朝鮮の感性はよく解らない。

日本的には「日本海」を「東海」へ呼称変更求めているのと同質な話だと思う。
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 11:43:31 ID:tAIcKIGO
>>965
最後の1行がイミフ
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 12:34:22 ID:6PNfK4R3
情けない過去を思い出すから名前を変更、他人の呼び方までも変えさせる、とこじゃない?
それでも自国の土地と公海は比較にならんけど、連中は自分の海だと思ってるふしもあるしなあ
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 13:07:53 ID:MDKzLmcX
>>966
漢城→中国の一部みたいで嫌ニダ!
日本海→日本のものみたいで嫌ニダ!ってことだろ
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 13:12:06 ID:7SDFJOTp
日本時代は中立的に「京城」って言ってやってたのを
独立後勝手に漢城って改名しといてこのザマかwww
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 14:10:21 ID:PlloQ7FY
>>969
で、いつから漢城って表記するのをやめたの?
つーかチャンコロの地図は今も相変わらず漢城でしょ?
971PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/25(日) 14:21:21 ID:XoeTjB2X BE:861383227-2BP(2212)
そんなに漢城が嫌いなら、「漢江」は大丈夫?
改名はいつ?
バカバカしい。
漢江の城、それは漢城の由来。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 15:21:49 ID:tAIcKIGO
中国人は「漢han去声」と「韓han平声」の声調が違うから別の語と認識するけど

鮮人は声調なるものを認識しないし自分たちの姓名も
中国式に創氏改名して千年以上の歴史があるので
何の違和感もない錯覚。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 16:57:46 ID:r1KZkMYS
>>965
>>971のレスを見て「漢江」の由来を検索したら
>漢江は漢四郡時代や三国時代初期には帯水(デス)と呼ばれ、広開土大王碑には阿利水(アリス)に記録され、
>《三国史記》には郁利河(ウクリハ)で現われ、百済が東晉と交流して中国文化を輸入してから中国式名称である
>‘漢水’になりました。その後から漢江と呼ばれるようになりました。

>一方漢江は本来ハングル語の'ハンがラム'から始まった言葉で、ハンは大きい, 広い, 長いの意味で、ガラムは
>江の意味で大きくて広い江という意味で使われたという主張もあります。

恐らく後者の説があるから(文中の「ハングル語」は「朝鮮固有語」の間違いだろうが)漢江はおkってことなんでしょーね
その説がなければ「民族の自尊心」に従ってこれも改名したんだろうな
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 17:42:27 ID:5o9B7OYK
ハングル文字ってゲームのハングマンの絵柄と似てるよね
ハングマンが韓国に渡ってハングル文字に変化したとしたら面白いね
語感も似てるし
975PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/25(日) 18:25:15 ID:Fe+KUK1h BE:738328043-2BP(2212)
>>974
朝蘇人には相応しいwww
歴史から見れば、朝蘇人の状態、ずっとハングマンと似ってる。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 18:30:33 ID:ayiCZLRg
>>975
>歴史から見れば、朝蘇人の状態、ずっとハングマンと似ってる。
ハング"ド"マンだろ?

977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 18:53:46 ID:pC4l/CIk
>>972
自分たちの名前といっても、日本に併合される前はほとんどの人は名前を
持たなかったそうじゃないか。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 18:55:32 ID:JSo+a23y
タロットカードならつるされた男はハングドマンではなくハングマン
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 18:56:55 ID:0WrintHm
犬でも名前をもつのに。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 18:59:48 ID:JSo+a23y
>>978の訂正
つるされた男はThe Hanged Manだった。ごめん。
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 19:02:59 ID:JSo+a23y
>>947
ホントその通りですわ。

安部元総理が「アンシャン・レジーム(旧体制)を打破して」とぶちあげたときは
これからフランス革命を起こすつもりかと吹き出してしまいました(笑)
982( -ω-)y─┛~~~:2010/07/25(日) 19:10:34 ID:rPvaXK0a
漢語外来詞詞典に有る日本語からの外来語
http://www.bl.mmtr.or.jp/~idu230/his/his/tasuku/kouza/kanj/gairai.htm

文化としての日本語 そして文字
http://joumon-juku.com/japan_culture/02.html
983PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/07/25(日) 19:36:52 ID:Fe+KUK1h BE:3445529287-2BP(2212)
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/25(日) 21:52:41 ID:tAIcKIGO
>>982
>漢語外来詞詞典に有る日本語からの外来語

の中で
所得税、1980年代に所得税法が初めて制定されて
中国からのラジオ放送でも繰り返し解説していた。
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 10:38:19 ID:f9o005Sg
しかし韓国はなぜ漢字を捨てたんだろうな、愚かな行為だよ。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 12:12:08 ID:/kY/dGB5
>>985
仮想敵国の文字だから
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 12:25:00 ID:3YM/WYyy
寺小屋があったから明治初期における日本の識字率は世界最高水準だったんだね。
ハングル文字と漢字を混ぜてつかってた時代もあったよね。
早く復活させた方がいいよね。
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 13:43:10 ID:8pcTkS6V
み、WATERをくれ、DRYいてDRYいてDIEにそうだ、LITTLEしでいいからWATERをくれ

読み方と意味さえ決まってれば別にこれでも構わないと思う。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 17:15:59 ID:DTPIHdQI
>>988
英単語に倭訓当てはめて訓読みのようなもの創るとの話だろ
悪くはないが英語は其処まで気を使わなくてはならないほど
ご大層な言語ではないし。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 20:34:04 ID:l8X87Mw5
>>985
支那と日本が嫌いだからに決まってるだろ

それで、支那と日本に倣って漢字を使用している台湾に変な逆恨みをしてる
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 21:07:43 ID:6yxQR8bd
それならなんでチャンコロ風の苗字を変えないの?
三国時代は独自の苗字を持ってたのに
おかしいだろ?
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 21:12:26 ID:hUiVZos0
漢字の起源は韓国に決まってるだろ!
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 22:54:22 ID:x+xrci8h
ただ、この頃の日本語は、漢字につける「送りがな」が滅茶苦茶になってしまっている。
ワープロのせいだね。

送りがなのふり方の原則を整備することが必要だ。
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 23:26:14 ID:ev3bWPl4
>>993
国が変えたんだから仕方ないだろう。
変換ソフト会社はそれに従っただけだ。
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 00:01:35 ID:qmAIRpZZ
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 00:02:51 ID:xdiJ0rN0
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 00:03:54 ID:qmAIRpZZ
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 00:05:01 ID:xdiJ0rN0
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 00:06:07 ID:qmAIRpZZ
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 00:10:18 ID:ipWu8y7R
>>1000なら漢字の起源は日本人
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://yutori7.2ch.net/news4plus/