【国内】F2戦闘機を追加調達、FX選定難航で防衛省検討−中国脅威に防空を穴埋め[07/19]
1 :
すばる岩φ ★:
- F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め -
次期主力戦闘機(FX)の機種選定の遅れを受け、防衛省がF2戦闘機の追加調達を検討して
いることが18日、分かった。中国が航空戦力を近代化させていることを踏まえ、防空体制に空白
が生じるのを防ぐ狙いがある。平成23年度に終了予定だったF2の生産が途絶えれば、戦闘機
の生産・技術基盤が失われるとの防衛産業の懸念もくむ措置でもある。
FXは老朽化した航空自衛隊のF4の後継機で、約50機を導入する。防衛省がF2の追加調達
の検討に入ったのは、FXの選定の遅れに加えF4の退役も数年後に迫っているなかで、防空に
穴を空けないための「次善の策」といえる。調達数は20機程度を想定。決定すれば23年度予算案
の概算要求に盛り込む。
FXの機種選定は平成18年に本格化し、防衛省は当初、米空軍の戦闘機F22ラプターを本命視
した。F22は第5世代機と呼ばれる最新鋭で、レーダーに捕捉されにくいステルス性の高さが特長だ。
だが米国はF22の輸出を認めず、昨年4月には調達中止も発表し機種選定は振り出しに戻った。
現在の候補は米英などが共同開発中のF35ライトニング2、米国のFA18E/F、欧州共同開発
のユーロファイターの3機種。防衛省はF35を有力視するが、開発・運用試験の段階で、量産は
早くても28年ごろからと見積もられている。
追加調達の検討を迫られているのは、中国の航空戦力の増強も影響している。中国はSu27や
J10などの導入・生産を進め、F2と同じ第4世代機の保有数は約350機。約140機ある在日米
空軍機でカバーするものの、F2にF15を加えた空自の第4世代機は約290機しかなく、水をあけ
られている。中国は第5世代機も31年ごろに運用を始めるとの分析がある。
現行計画では、F2は23年度に最終機の生産が終わる。戦後、戦闘機の国内生産を再開して以降、
初めて途絶えることになる。F35のライセンス生産の見通しも立たず、防衛産業側には「F2の生産
を継続しなければ、生産ラインの維持と技術者の確保は困難だ」(大手メーカー幹部)との危機感が強い。
ただ、F2は本来、地上や海上の目標を攻撃する支援戦闘機。レーダーなどの性能の差から、
敵の航空機を迎え撃つ迎撃戦闘機のF15に比べて防空能力は劣るとされるが、「データ通信システム
で対処力を向上できる」(防衛省幹部)との指摘もある。
ソース : 産経 2010.7.19 00:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100719/plc1007190053001-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100719/plc1007190053001-n2.htm
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:14:35 ID:iPiQGRm4
できるかもわからんF35や
足の短いF18なんかよりは全然マシだな
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:15:25 ID:GusoW2IQ
仕方ない選択なんだなぁ・・・
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:24:48 ID:ugVgjgFS
はだしのゲン
「この子はそっとしておいてあげて」
もうそれでいいよ
魔改修したF2.5とかでいいじゃん
閉じた生産ラインの再開と、1機造ったごとにアメリカへの支払いが派生するん
だろうけど、機体を丸々取り寄せよりはマシかなと。
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:27:35 ID:kxfHR3cY
>>5 ただでさえF-16を魔改修したものがF-2なのに、
さらに魔改修を要求するとか、この悪魔め
8 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/20(火) 06:30:24 ID:mEHmwZYo
>>7 マジな話、新型ミサイルの運用が出来るようにしていかないとその分弱くなる
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:36:36 ID:ugVgjgFS
>>7 そのうちロボットに変形させろとか言われたりして。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:37:38 ID:ugVgjgFS
一応はマルチロール化するのかな?
>>4 それはF-2改のことだろ。
F-2はあっちこっちいじり回されて調教されている。
12 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/20(火) 06:38:24 ID:mEHmwZYo
>>9 それよりもF−3を作る方向にしたいね。
F−22売らないなら、日本は自分で作るしか無い。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:41:43 ID:ugVgjgFS
>>12 完全に読み違えたよなあ・・・
FSXはF−16そのまんまで妥協していたら・・・
今のF−Xこそ独自開発を行うべきだった。
スーパー改にしてみたら経国だったとかw
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:44:06 ID:ugVgjgFS
>>11 F−2シリーズ全般じゃないの?
単発だし小型機なのでツブシが効かないだろうという・・・
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:45:16 ID:jcpns59C
日本は戦車の生産にしても、頭がおかしすぎる。
毎年ちょっとだけしか生産しないから、調達が終わる頃には
陳腐化wしかも全然数がたりてないw
どして数年先行運用して欠陥修正とかできたら、一気に
100両単位で調達しないのか。
取り合えず生産繋げれば次のF-XXで、国産の要撃機も可能性が出て来るから
それまでの繋ぎかなぁーっと
決めたからで止まらずに更に先の話を進めるべきにゃーよ
どうせ時間かかるにゃーから
18 :
肉食うさぎ:2010/07/20(火) 06:49:11 ID:4LxPft20
>>16 <丶`∀´>つ【政権与党がKUSO&KUZU】
単発機で大丈夫なのか?
20 :
右翼党員:2010/07/20(火) 06:50:01 ID:I/j8wTtZ
>>16 >100両単位で調達しないのか。
生産体制の問題。発注量に大きな変動はメーカー側にとって大きな負担となる。
>>19 そういう贅沢を言ってられる状況じゃない
日本は、まだF-2の選択肢があるだけマシ
>>16 一気に量産出来たとしてもにゃー
翌年からこまっちゃうにゃー
どうやって、職人さん食わして、技術レベル維持するにゃー
23 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/20(火) 06:56:24 ID:mEHmwZYo
>>19 > 単発機で大丈夫なのか?
整備員が優秀だったためか、あまりエンジン不調による墜落は起きていない。
まあF−4引退で後釜をどうにかしないことにはいけないのさ。
スーパーホーネット、F−35、タイフーンから選択する事になっているが、どれもこれも今ひとつ。
F−4が退役するまでに間に合わない。
>>16 それもあるが、外国への販売を考えるべき時期が来ているね。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 06:57:49 ID:ugVgjgFS
国内需要だけの限界でしょ。
あのアメリカでさえ輸出に関して積極的なんだから。
元のF−16なんかどんだけ諸外国に売りまくってんだよ。
>>21 その通りだとおもいますにゃー
いつ完成するか怪しいF-35を選ばなくて良い選択肢があるだけまし
元々日本仕様にカスタム済なんで他の選択肢よりナンボかましだもんにゃ
>>16 国内の生産技術を維持するためだ。
>>1の記事にも、似たようなこと書いてあるだろ。
純減という最悪の結果を避けるためには、仕方ないだろうな。
アメリカ生産分のF-2の部品をどうするかが、鍵になりそうだ。
F-Xをアメリカ機にする条件で、アメリカ担当の部品の生産を続けてもらうか、
日本に部品の生産を移転するかの、どっちかになるんじゃね?
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 07:03:13 ID:ugVgjgFS
>>23 F−2なんて何処の国が購入するやら・・・
極秘理に開発したマルチロール仕様のF−2をイスラエルに搬送。
遂にイラン各施設への空爆が実行される。
「我々は生き残る為の戦いを決して拒まない」
どっかの三文小説ですな。
>>26 日本としては、多少の割高がやむなし
なるべくなら、将来の縛りは付けない方向で済ませたいでしょうね
その点で、雨生産さらなる割高購入になるのか、国内生産はあまり重要視してないかと
・・・同じお金だすなら国内生産の方が良いのでしょうが...
F-2は既存の物も含めてAAM-4とAAM-5を載せられるように改修するらしいから
F-22みたいな第5世代機以外は余裕で対応可能だろ
中国の第5世代機J-XXがいつになるのかわからんが
十年後、二十年後の東アジア情勢がどうなってるかわからんし
F4の退役にF-2追加調達は最も無難な選択
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 07:09:55 ID:szxxJph/
コストを度外視できる能力のF−22以外なら此れが一番日本の要求に合うのが現実、ライセンス生産維持、航続力、ライフコスト、安定性、装備の開発成果の実行などレイプされたFSXと言われても作ってよかったよ。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 07:12:52 ID:xYzkiky2
産経は前にF-2のことを・・
33 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 07:20:19 ID:GwPGrRj5
F22にしろ、アメリカが約束を破ったことを非難して、
国産化率を高め、コストダウンしたほうが無難だと思う。
どっちにしても、FSX決まらなかった主因はアメリカにあるんだから。
ちなみにF15Jの技術漏洩はいまのところ、確認されてません。
アメリカとアメリカの御用マスコミが垂れ流しているだけ。
20機なんていわずF-4分すべて、交換汁!!
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 07:25:51 ID:BjaaUygE
単発なのが不安だけど実際に運用してて稼動実績から有る程度信頼性を持てるから大丈夫なのかな
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 07:27:15 ID:OW2O5OA9
一般人の認識
タイフーン・・・仮面ライダーのバイクみたいな感じ
F22・・・タプラーだっけ、ジュラシックパーク強そう
F35・・・絞り値?数字が大きいほうが強いんでしょ
A-10・・・ガトリングガンがついてドガガガガガg
次期FSXはこれで決まり
40 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 07:32:34 ID:GwPGrRj5
F4の既存機体をバラして、部品取りに使えれば、
フレームが弱っているの以外はなんとかなる、ってもくろみもあるのかもね。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 07:41:17 ID:vPivOUiV
>>34 >>1を見る限りF-XとしてF-2、じゃなくて、F-X選定が遅れるから間に合わずに退役するF-4の穴埋めにF-2を
ってことみたいだから、F-4後継が全部F-2ってことにはならないんじゃね?
いっそ、SLみたいにゃフレーム新製交換してみるとか、手は打とうと思えばありそうにゃー
コストあわんけどにゃー
43 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 07:44:43 ID:GwPGrRj5
F2もファンネル装備にしたらいい。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 07:51:22 ID:/KkTg92X
いいことだ!!!
F2にするならエンジンを新型に載せ変えて欲しいな…
>>43 F-15で、無人偵察機の試験やっとるよ。
>>41 まだ、しばらくグダグダと、選定遅れが続きそうだし
ここは漢らしくRegSee・・・もとい決断しちゃえ、と
>>33 戦闘機用ジェットエンジンが米国頼みな時点で…
機体よりエンジンが国産化出来ないことにはねぇ
49 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/20(火) 07:59:23 ID:mEHmwZYo
>>45 その前にAAM−4使えるようにして外装型赤外線前方監視装置つかえるようにして
JDAM使えるようにしないと。
レーダーの高性能化とかも必要。
50 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 08:00:51 ID:GwPGrRj5
>>46 知ってる。この前、伊豆諸島沖で水没した。
パッケージとしての戦闘機を本当に上手く作れるかは甚だ疑問
パーツとか各種兵装、機器類とか個別にはすごいものを作りそうだが
あとエンジンもまだまともなものは作れそうにないな
>>1 防衛省は何を迷走しているんだよ!?
タイフーンで良いじゃないかよ。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 08:06:12 ID:P/TyySWv
ファントムまだ日本の空を飛んでいたのか
複座だから効率悪いよな
現役引退したら武装解除して駒沢公園辺りに展示してくんないかな
54 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 08:06:21 ID:GwPGrRj5
タイフーンはトータルコストが跳ね上がる・・・・
特に整備上の。
55 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 08:07:04 ID:Owe2OQJa
敗戦で、完全に軍事産業が停止しちゃっているからね。
今でも影響有るのかな?
>>16 そりゃー5年で数百両作って、5年したら工員をクビにすれば
安くはなるけどさ
生産ラインも解体するから、増産したくても増産できなくなるし
部品屋も工員をクビにしてライン解体するから
補修部品ストックを膨大に持ったあげく、それで足りなければ
膨大なコストをかけてライン再開せねばならんやん
まあ、軍営派遣会社を作って身元確かな失業者を雇って
好景気ならトヨタに派遣して、不景気なら公共事業で
戦車や戦闘機を作って、雇用を維持し
有事には予備役召集して陸自増員するって話なら賛成だが
57 :
地獄博士:2010/07/20(火) 08:08:49 ID:Ju6hJiPE
捕鯨専用戦闘機を開発しろよ。
58 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 08:09:41 ID:Owe2OQJa
>>訂正
敗戦で、一度完全に軍事産業が停止しちゃっているからね。
今でも影響有るのかな?
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 08:10:08 ID:vPivOUiV
>>47 たしかになー。F-35買えるようになるのが、確か2018年らしいし。
今年度予算に一機分のAAM-4対応改修入ってたから、新造機は初めからAAM-4対応にできるもんなー。
それ考えると、Su-27あたりとは十分に渡り合えるか。
あとは閉鎖の方向で動いてるロッキード・マーティンがラインの維持に合意してくれるかどうかだが・・・どうかな。
60 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 08:11:13 ID:GwPGrRj5
>>57 >>捕鯨専用戦闘機を開発しろよ。
_
r<´ i\(⌒,"-⌒、 ドキドキ
ヽ \ .ノ メく. r 、n.,,ヽ,-−- 、 i|i i|i i|i
.∠`ヽ〉_,ノ. ヾヽ.Oノ人" ヽ ヽ、 .i||i i||i i||i
/⌒`シX、 __,,,..z-X-、.,_〉/""} ̄
いっそ、台湾あたりに売れば良いんじゃね
露骨に中国への嫌がらせになるし
斜め上の国と違ってまかり間違っても攻めてこんだろうしにゃ-
62 :
地獄博士:2010/07/20(火) 08:12:28 ID:Ju6hJiPE
63 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 08:13:45 ID:GwPGrRj5
_...................._
_.∠゙..__∂ 6 %ヽ_
/ヘ◎''┸-ニコDニ┸@,、 ていうことは
,へ、 }E三三ヲ个モ三ヨレヘ ドキドキ・・・
/⌒\Yjヽ .∠-‐ ○‐ヽ ノェェiヘ
/´ ̄`¨}下カヽ,-― 土‐-イ´》-―ヘ
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 08:15:17 ID:vPivOUiV
>>61 台湾に武器売る度胸があるのは、まじでアメリカだけ・・・
>>33 アメリカは別に約束を破ってなどいない
武器三原則でF35に日本は参加できず
F22は最初から輸出禁制品だけど
お願いしたら、日本負担で日本向け輸出バージョンの開発はオッケー
と言う法案は通ってる
米議会は日本に好意的だけど、クソゲーツ国防長官が
F22より目先のアフガン戦争優先じゃああって
F22ラインを閉鎖しやがったから
ゲーツがやめたあとで、日本負担でF22ラインを再開すれば
F15の代替で、F22輸出版は売ってもらえるだろ
2020年頃になりそうだし、その頃には中国もステルス生産に
入っているだろうけど
66 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 08:21:07 ID:GwPGrRj5
アメリカのアレって、
「誰が約束をやぶった!!一生借りておくだけだぞ!!」
っていうジャイアンの名言がよみがえるなあ。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 08:23:32 ID:IWn3CrIl
>>65 ゲーツの背後にいるのは誰だ?
国防長官の好き嫌いだけで決められることでもないだろう。
68 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 08:26:34 ID:GwPGrRj5
>>67 シナーと韓国。
正面でもっとも動いているのは韓国だね。
でも日本に売らないって方針は、民主・共和の超党派での意見。
その頃はF-15Preの置き換えのF-Xになるかもな
71 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 08:38:23 ID:GwPGrRj5
技本は、心神をとりあえず要撃戦闘機としてでも仕上げたいみたい。
それを手直しして、F15代替に替えるってのが現状の方針。
>>27 その三年後には中共製のF2が殲撃17として登場します。
73 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 08:53:07 ID:ABcLxSEW
74 :
イムジンリバー:2010/07/20(火) 09:00:29 ID:EREkMTq9
>>33 F22にしろ、アメリカが約束を破ったことを非難して、
>>どっちにしても、FSX決まらなかった主因はアメリカにあるんだから
はははは、ネトウヨらしい愛国無罪精神が横溢しているなあw
日本は、何が何でも正しい! 悪くない! みたいなw
こら、憤青、
アメリカは最初からF22は輸出しないという方針だったじゃないか?
それを、日本側が無理難題を言って、「売れ売れ」て言っていたんじゃないか?
約束って、、、契約か何か締結されていたのか?
FSXが決まらなかった主要因は、日本側にある。
自主開発をすることで進めていたのだから、アメリカの要請を断っても調達上困ることは何もなかった。
それを、無理やりアメリカとの共同開発という事にしたのは防衛省のアメリカ派であり政治家だったんじゃないのか?
アメリカが何と言おうが、内政の問題だ。
嫌なら突っぱねれば良いだけ。
外交的報復が怖くてそれが出来ない、というのなら、それはへタレ日本の責任でありアメリカの責任ではない。
へタレ外交の政治家と、ロッキードと仲良し連中の責任だな。
>>74 お前韓国の戦闘機の選定の経緯や納入の様子を知ってそんなこと言えるのか?
祖国に帰れよ
76 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:06:30 ID:GwPGrRj5
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:07:10 ID:SoYUTx/T
民主は亡国政権だけど、そもそも
「F22が欲しい、幾らでも金は出す」って云って来た自民のおかげで今があります
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:07:47 ID:ViInOwtA
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:12:11 ID:2QK8iaTo
まぁF-22の対外輸出を公に約束したと言うのは聞いた事が無いね。
日本はおろか、調達するための資金の問題もあるとは言え、イギリスやイスラエルにさえ
輸出してない現実もあるしね。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:14:07 ID:ugVgjgFS
>>77 その亡国政権と支持者の為にいつまで経っても武器輸出が出来ない。
81 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:14:52 ID:GwPGrRj5
で、今はカタログしかないものをおしつけようとしているわけだ。
オマケにカタログだけで10億円よこせ、と。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:15:47 ID:2QK8iaTo
>>77 いくらでも出すと言うのは嘘。
でも自衛隊の用兵思想上、現状で世界一と言える戦闘機を導入したいと言うのは当たり前の話。
結局、自前で最新鋭を調達出来るようにするのが一番望ましいんだよなぁ。
それだけの力を持ってる国なんだから。
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:18:37 ID:LK0T2QO9
アメリカの一部及びLMはラプターを売りたかったが
余りに「ラプター超兵器、スゲー、無敵」と宣伝やり過ぎたせいで
アメリカの議会が
「そんな超兵器を他国に出すわけに行くかボケ」
とゆー決断をしてしまっただけの事。
で、一応ラプター以外の候補となると、そりゃF2の増産でも
いーんじゃねえの?と言えるよな対抗馬のみなのも事実。
84 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:21:19 ID:GwPGrRj5
実際のラプターは、運用にカネ食うわレーダーに捕捉されないだけで、
どんどん探知技術が上がっている現在ではそれほどの超兵器じゃなくなっているわけで。
85 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 09:24:43 ID:ABcLxSEW
F-2で防空?
つか、シナ海軍の増強ぶりも考えると
F-2改の方も増やしたほうが
87 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:28:56 ID:GwPGrRj5
あと、アメリカがユーロファイター導入するなら、
既存機のエンジン供給やめる、ってことをにおわせてたのもどうやらガチ。
88 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 09:29:44 ID:ABcLxSEW
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:31:15 ID:2QK8iaTo
まぁそれでも現状においては世界最強であり、これからも暫くは最強の一角として鎮座するでしょう>F-22
90 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:32:28 ID:GwPGrRj5
>>89 一回の飛行で700万円飛ぶらしい。>>捨てるす被膜
てか日本の気候では
ステルス機の塗装の維持が困難だとか聞いた事が
92 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 09:34:05 ID:a3znXq4c
( `ハ´) F2コストパフォーマンス悪いぞ。
>>88 AAM4 2発と、AAM5 6発とか?w
94 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:34:28 ID:GwPGrRj5
>>91 沖縄で実戦データ収集中。
実際は沖縄でダメならロクに役に立たないことになる。
日本に開発任せてくれたらもっといいステルス素材開発できそうだけどなあ
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:34:41 ID:2QK8iaTo
>>90 それも技術の向上で安くなるかもしれませんぞ。
97 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:35:21 ID:GwPGrRj5
>>92 ユーロファイターやF35よりは格段にマシだったりする。
99 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 09:37:22 ID:ABcLxSEW
100 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 09:43:04 ID:a3znXq4c
ユーロファイター 90億円
F2 120億円だべ
( `ハ´) う〜ん・・・・・・殲11にしなさい。
102 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:43:50 ID:GwPGrRj5
>>100 ユーロファイターは、直接のコストより間接コストが高くなりすぎる。
104 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:45:07 ID:GwPGrRj5
あとF2も、LM担当部分を国産に替えれば、60〜80億円でいける。
105 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 09:45:22 ID:ABcLxSEW
107 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 09:47:10 ID:a3znXq4c
( `ハ´) F−35が100億円ぐらいだったらお買い得感抜群だと思う。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 09:49:23 ID:C/DWh+2r
F22のステルス性能ってどのくらいなんだろ?
ある程度接近した戦闘機のレーダーにも映らないの?
素人考えだけど、ステルス性が発揮されるのってもっぱら奇襲戦で
専守防衛にはそれほど向いて無いような気が・・・
>>107 ちなみに、国産だと国内に金が流れるから高くてもメリットは抜群なんだよな
東アジア最強戦闘機であるF15Kを有する韓国に守ってもらえばいい。
もはや我が国には戦闘機を新規に開発したり配備する国力はないよ。
韓国との連携、中国との融和をすすめなければ亡国は必至だ。
F35って戦闘機界のサグラダ・ファミリアだって聞いたけどどうなのその辺
完成する目処は立ったの?
112 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 09:51:24 ID:ABcLxSEW
>>106 まずライセンス料がかかるし
図面を引きなおす必要もある。
ミサイルも独自仕様で新しく導入なり開発をする必要もある。
挙句に改造内容を公開しろと言う条件もある。
これでもタイフーンがほしいか?
114 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:52:28 ID:GwPGrRj5
>>106 一、整備の手順がユーロファイターとアメリカ機で二系統になる。工具からそろえなきゃならない。
こういう煩雑さは事故の元。
二、導入したあとの部品・コアのシステム更新はほぼむこうの言い値になる。
三、台湾新幹線と同様、漏出する技術がヨーロッパに渡り、そこから支那にわたる可能性が大。
116 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 09:54:51 ID:GwPGrRj5
>>110 北朝鮮から、“ウリの核の傘で守ってやるニダ”って、言われているだろ。
とっとと入ってしまえよ。
117 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 09:59:25 ID:a3znXq4c
>>111 ( `ハ´) 完成する前に補修作業してるアレか?
でも、設計者は偉大だぞ。
>>109 その考え方は嫌い。
金の資源の無駄使いだ。
安い完成品買って、余ったお金で国産を開発した方が良い。
高い金払って、劣化版作って、中核技術はアメリカ頼み。
ダメダメね
>>112 ミサイル独自仕様にする意味が良くわからん。
119 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 10:02:38 ID:ABcLxSEW
>>117 ユーロファイターは、埋め込み式のランチャーを使っているので日本が開発したミサイルが使えない。
>>117 > 安い完成品買って、余ったお金で
余ったお金は仕分けされると思われw
> 高い金払って、劣化版作って、中核技術はアメリカ頼み。
それどころか、ハイテク技術をアメリカにかすめ取られ (><)
現状ではF-2増産がベスト
122 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:08:37 ID:a3znXq4c
>>118 ( `ハ´) 無いね。
内需が防衛力の増強より優先される事に疑問を感じる。
それに安い完成品買って、余ったお金で開発するなら内需にもなる。
そして技術にもなる。
>>120 余ったお金が仕分けされてもOK。それはそれは。
限り有るお金(資源)を有効に使うはとても大事。
>>122 国内の経済を回すことで、国内の企業が潤い、より良いものが出来る
まあ、こういう発想が無いんだろう
これはM重が同意したの前提での話だろ
なら心配ない
国内生産ライン維持も将来の自主開発も保たれているし、
まずまずだと納得出来る
というか内需云々とかより
まず第一は、周辺国のもつ戦闘機に対抗できるか、だよなぁ……
純国産機でそれをするにはあと数十年はかかるだろうから今やる話じゃない
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:13:40 ID:0Gnj1crc
>>122 余ったお金が出てくるという発想が理解できん。
>>110 ん?独自開発進めてるけど?
あと、キムチイーグルは制空戦闘機じゃないって、何遍言われりゃ理解出来るんだ?
128 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 10:16:24 ID:GwPGrRj5
この際、国産率100l目指そうぜ。
三菱はほぼスクラップ状から、飛行可能水準にレストアできるんだし。
>>122 余った金は取り上げられて、余所に回されるに決まってんだろ。
130 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:19:10 ID:a3znXq4c
>>123 ( `ハ´) 考え方の違いだと思う。
限られた予算で高い戦力を整えるが、まず第一。
その上で、国産のコスパが良いなら国産。
中国産が良いなら、中国産を・・・・。
内需を潤す為に低性能になりました。
余計に予算が掛かりました。ではお話にならない。
>>126 50億円の物をライセンス生産して100億円になるなら
2倍の数揃えるか、半分に成った費用で
純国産開発した方がお得だべさ。
>>130 安くて海外に売れるものってのは、性能面でもたかが知れてるってことなんだよ
>>130 余った金は取り上げられるのが、日本の役所なんだっつってんだろ!
133 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 10:22:22 ID:ABcLxSEW
>>131 > 安くて海外に売れるものってのは、性能面でもたかが知れてるってことなんだよ
サムスンの液晶テレビとかヒュンダイの自動車の事だな
でもF-4の枠をF-2で埋めると、
ステルス機導入はF-15の代替時期までお預けになるんじゃ?
まぁ間に合わないからなんとかするしかないんだけど、
F-2だと浪漫が足りないw
135 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 10:25:30 ID:ABcLxSEW
>>134 ラプター導入のゴタゴタやF-35の炎上ぶりを見ると結局ステルス技術は、自国で開発するしかないと思うんだ。
136 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 10:26:54 ID:GwPGrRj5
民主党の反日政権ですら、防衛の充実を言っている裏には、
防衛企業の仕事がなくて、廃業・倒産に追い込まれている実態がある。
あの売国系の北沢ですら真っ青になったほど。
鳩山よりは菅のほうがこのあたりにはまだ理解がある。
>>134 F-22は、どの道もう目が無い。
国産ステルスの開発を急いでもらわなきゃな。
日本も米も、民主党はロクな事しない。
138 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:27:42 ID:a3znXq4c
>>129 >余った金は取り上げられて、余所に回されるに決まってんだろ。
( `ハ´) そっちの方がスマートなお金の使い方だと感じる。
>>131-133 内需の為のライセンス生産が必要なら、それは癒着だお。
市場原理に則り、ベストな選択をするべきだとは思わないの?
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:28:20 ID:0Gnj1crc
>>130 お役所の予算の付け方をしらないアホの戯言だな。
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:29:30 ID:0Gnj1crc
>>138 市場原理に則った兵器取引なんざ存在せんな。
いや、そいつ中国から来た商売人だろ
その立場ならそういうこと言うのが当然
日本人が聞く耳を持つ必要はないが
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:30:11 ID:IWn3CrIl
>>110 マンホールに落ちて期待を損傷するような戦闘機に防衛任せるのか?
また、原始的な潜水艇の魚雷攻撃で沈むような情けない海軍の国に任せられるのか?
哨戒艦沈没の時には自衛隊とアメリカ軍から「あんな攻撃で沈むとは、なにやってたんだ?釣り船か?」と能力の低さを嘲笑されていたが。
>>138 何だ、蓮舫並みの近視眼思考か。アホくさ。
145 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 10:32:19 ID:ABcLxSEW
>>138 日本には、高性能なジェットエンジンが作れないと言う足かせがあるし
製造現場の錬度確保のためにもライセンス生産がいいと思うんだけど。
146 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:32:36 ID:a3znXq4c
>>139 ( `ハ´) じゃ、お役所のお仕事に疑問を感じず受け入れます。
>>140 アメリカの兵器開発に市場原理は働いてと思うけどなぁ。
日本には不要なんだね、市場原理。
というか余ったお金をどう使うかは本来有権者の意思による物であって
なんで回避不能の天災扱いされてるのか疑問に思わんでもない
>>146 民間に丸投げすることがいい話ということではない
149 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 10:35:16 ID:GwPGrRj5
アメは日本にF35を買え、とせっついてるが、
F35の目も消えて言ってるとしか思えない。
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:35:51 ID:0Gnj1crc
>>145 最大のネックはそこだわね。
構想ではF2は木の葉落としもできる変態戦闘機になれたのに。
>>146 米では国産の銃器が壊滅状態になりつつある。
国防上それでいいのかは大いに疑問だ。
だからこいつあんまり相手にする価値のある人間じゃないよ
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:37:14 ID:0Gnj1crc
>>147 つーか安い物を買うならそれだけしか予算はつかん。
お金が余るという発想自体が変だ。
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:37:54 ID:Hg66v+oL
なにこれ?新しく導入する機体は電子系がF16ブロック60相当のスーパー魔改造仕様になるの?
日本外務省がF-2を使ってもよろしいでしょうか?と中国にお伺いをたてたらしいね
>>152 うん、まあそれは解る。
正論言ってる振りして、その実なんか匂う。
157 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:39:40 ID:a3znXq4c
>>150 >米では国産の銃器が壊滅状態になりつつある。
>国防上それでいいのかは大いに疑問だ
( `ハ´) 低性能な国産を持たされる兵士の方が悲惨でしょ。
愛国心の詰まった低性能兵器で平気ならいいけど・・・。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:43:03 ID:d0TxjUL0
もうさ、F2ガワだけで中身完全日本のオリジナル戦闘機にしちゃいなよ。
日本が新たに戦闘機作るといろいろめんどいからF2改Uってことで、
源氏名「隼2」とか「零戦2」とかでいいじゃん。
159 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 10:43:13 ID:GwPGrRj5
客家ってのは、各地に居ついた中国人のことだから、
キャラは立ってるよ。
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:44:25 ID:0Gnj1crc
>>157 市場原理の話をしてたんじゃなかったのか?
誰が性能の話をしてるんだよ。
161 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 10:44:44 ID:GwPGrRj5
>>158 >>ガワが同じで中身はベツモノ
RF4-EJのことかーーーww
国産エンジン開発は設計上の目処は立ってる
ただし試験施設がないから作れないという話だけど
JAXAのロケット用と共用で試験設備が建設出来る
といった骨子の意見が軍事研究に書いてあったし
つまり無い物ねだりではないんだよな
何とかならんものか
163 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:45:14 ID:a3znXq4c
>>151 ( `ハ´) 予算が削減される事を前提に話すのも極論じゃん。
予算を削減されたくないから、必要の無い道路工事するのと同じ発想だよ。
>>159 ありがと、居候してます。
ごはんいっぱい食べちゃいます。
>>157 安悪の海外製を掴まされたら最悪じゃねーかよ
まず兵器ってのは要求仕様を満たしているか否かが第一でしょという理屈はわかるよ
国内の雇用維持とかそういうのは本来二の次というか別枠で考えるべき物
>>163 国防で予算が削減されること前提ってのがもうね
それじゃあ兵器開発なんて何時まで経っても出来んだろ
167 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 10:47:13 ID:GwPGrRj5
>>165 正確には雇用維持じゃなくて、供給システムの維持。
早く小笠原沖に地球にない技術満載の宇宙船がおちてこないかなあ
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:48:59 ID:0Gnj1crc
>>168 沖縄沖に眠ってる戦艦が覚醒してからの話だなそれは。
170 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:49:22 ID:a3znXq4c
>>160 ( `ハ´) 資本主義社会で生きてるかい? 市場原理てのは予算だけじゃないべ。
高性能でも高すぎたらダメ。費用対効果が薄い。
安くても低性能なら役に立たない。費用対効果が薄い。
よりニーズに合った物を! それが市場原理だべ。
>>161 つか
今の航空機って
最初と最新でかなり違ってるよな…
>中味とガワ
このニュースってどこからのPINGなのかな?
何がなんでもF-35に乗りたい空自飛行倶楽部のものなのか。
それとも、戦闘機産業側なのか、はたまた技本筋なのか。
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:51:36 ID:2QK8iaTo
F-2は機体デザインからしてもう手の付けようが無いから推進部は推力偏向にして機動性を向上させる
とかすればええのに。
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:51:39 ID:0Gnj1crc
>>170 >低性能な国産を持たされる兵士の方が悲惨でしょ。
どの口でそれを言うのかな?
よしよし、RF-4後継として「RF-2」を20機ほど追加調達しる
これで総生産数140機。
そして那覇にFS一飛行隊新設して中共ににらみを利かせる。
これで160機。
176 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 10:53:01 ID:ABcLxSEW
これ以上国防という名の利権に余計な金を使うよりアジアへの償いに用いるべきだろう。
百機の戦闘機よりも真摯に歴史を反省する姿勢のほうがよほど日本の国防に与するよ。
178 :
◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 10:55:10 ID:GgRnRnsq BE:32616252-2BP(4546)
これから必要なのは
A−10神だろw
180 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 10:55:30 ID:ABcLxSEW
181 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 10:56:10 ID:a3znXq4c
>>167 ( `ハ´) 供給システムて何?
1から10まで作ってるなら理解できるけど、
非常時に部品が輸入待ちになるシステムなら
全部輸入でも構わないのでは?
>>174 中国本土の人間じゃないから知らないっす。
>>180 ていうか、在日にとっても日本が国防を強化して周辺地域を安定させるのは利益なんだと思うけどなあ。
どうせウリナラ向けの兵器じゃないんだから。
はいはーい!
兵器に市場原理を導入したければ、三菱や豊和辺りはばんばん輸出しまくるべきだと思いまーす!
89式はトリガーが重いらしいですけど、砂漠戦仕様の90式とか、見たくないですか?w
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:57:30 ID:2QK8iaTo
>>176 動画として見ると本当に戦闘機とは思えない機動が出来るんだな・・・
>>181 中国が全部ロシアから弾薬を輸入するとして、ロシアと揉めたら
どこから弾薬輸入するの?
>>170 お前が言ってる市場原理は、一般家庭のお買い物レベル。
兵器に限らず、何でも自国での開発力は保持しなければ、
発展途上国のように生活の全てを牛耳られて、搾取されるだけの三流国家に成り下がる。
これが解らないのならどっか行け。
> F2と同じ第4世代機の保有数は約350機
世界一国境線の長い国の、全方位向けの保有数をあげて、日本の対抗航空機がこの数より少ないから云々って。。。
揚げ足取られるような馬鹿な記事書くなよ。
>>186 わからないんじゃないよ
わかってて言ってるんだよ
そいつ中国人なんだから(マジな話)
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 10:59:23 ID:2QK8iaTo
>>177 その金で対日戦力を整備されたら日本の国防に対して悪影響だね。
191 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 11:02:44 ID:GwPGrRj5
>>182 在日コリアンと本国コリアンは、最近、利益が乖離している。
本国コリアンは在日コリアンがすき放題やって、日本が骨抜きになってるのを
マジで困ってる。
在日コリアンは、たしかに今のままじゃヤバイことを理解してきてもいるが、
それ以上に今までの悪行がバレてきているから、日本列島で生存できるかどうか、
という危機感を持って、日本滅亡に邁進している。
(ここで手を抜いたら、今までの悪行でよくて追放。悪くて皆殺しというのは理解している。)
>>181 どう転んでも、支那の劣化コピー戦闘機なんざ買わねえからw
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:05:10 ID:LK0T2QO9
>>192 何をどう間違えてもアビオが腐っている事は全確定している
チャンコロ製はないなあw
>>191 再来年の、在外韓国人に対する参政権付与って、兵役とバーターだってホント?
>>193 アビオだけ日本製でも良いアル
だからさっさとアビオ関係の機密出すアル
とか平気で言うのに
1偽人民元
>>193 中国空軍が、Su-27コピーの納品を拒否ったんだっけ?w
自分トコの軍からも拒否られるブツってどうなのよ?wwwww
197 :
客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/20(火) 11:07:48 ID:a3znXq4c
>>185 そこは難しい問題だね。
全ての兵器の国産にして、低性能もしくは高コストに成るか。
限られた予算で輸入して、それなりの物を揃えるのか。
一国で全ての兵器を開発して、それが一流であるのは不可能だから、
どこかで折り合い付けるべきだと思う。
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:08:43 ID:HEyKUMzk
飛行機より、SLBM搭載の潜水艦でおk
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:09:13 ID:LK0T2QO9
>>195 まあ、もしも日本にチャンコロ戦闘機を売ろうとしたらそれが
目的になるよね。
ただ、それを載っけたところで、チャンコロ戦闘機はまともに
飛ばないだろうなあ。
特に殲10と殲11は。
>>196 殲11だねw
機体のブレが酷すぎて流石に人民軍側が「これは無理」と
吐き返したとかw
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:10:42 ID:LK0T2QO9
ID:a3znXq4c←なにこいつ?
相手の質問が理解出来ない阿呆?
それともわざと質問を更に歪ませて答えては
「俺は反論出来た」
と思うタイプのゴミ?
どっち道頭が悪いのは確定してるがw
>>189 日本が野心を抱かない限り他のアジア諸国が日本に攻め入ることはないよ。
中国にしても歴史上日本に侵攻してきたことは一度もない。
常に日本から攻め行って撃退されてきた歴史の繰り返しだろう。
202 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 11:11:32 ID:GwPGrRj5
>>194 よくわからんのだけど、
在日コリアンに帰化か韓国籍かを選ばせる動きがあって、
それに連動して、韓国政府が在日コリアンに兵役と税金召し上げシステムを作り、
それに引っかかると、税金をたくさん納めるか、それとも兵役(兵役後に日本への帰化・永住資格も剥奪)
になるんで、地方参政権獲得に血道をあげている、って展開は、説明としては妥当。
実際はもっと邪悪な意図だけど。
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:11:52 ID:0Gnj1crc
>>201 中華人民共和国と戦争したことはないぜ?
>中国にしても歴史上日本に侵攻してきたことは一度もない。
今日の笑いどころらしい。
206 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 11:13:37 ID:GwPGrRj5
長崎に威力上陸したよな。
威海衛艦隊は。
207 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 11:14:23 ID:GwPGrRj5
日清戦争については、一貫して挑発してきたのは支那だから。
>>201 国防は韓国の為でもあるんだが…
日本が弱体化したらきな臭くなるんだぞ?
>>200 ソイツは相手にしなくていい。
技術立国日本の立ち位置を、全く無視してるボンクラだから。
その場しのぎのお買い物レベルの思考しか出来ない、
蓮舫と同レベルの浅薄な支那人。
211 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 11:16:10 ID:GwPGrRj5
>>199 ロシアの冶金技術は変態だから。
同じ強度もたせようとすると、どうしても厚くぼってりとしてしまう。
で、こんどはそれのせいで、致命的な振動が増幅される。
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:16:21 ID:LK0T2QO9
>>208 北が「今がチャンスニダ」とやらかしてもチョンは終わりだし
中国が「今がチャンスアル。そして行きがけの駄賃に朝鮮半島も」
とやらかしても終わりだし。
本当に朝鮮人ってなーんもわかってないよなあ。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:17:20 ID:HEyKUMzk
在日だから、本国がどうなろうがおkなんだよ
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:18:40 ID:2QK8iaTo
>>201 残念ながらそれは君の思い込みでしかない。
日本が常に攻められる側から一転して攻める側になるの繰り返しでしかない
朝鮮もモンゴルと組み日本に攻め込んだ事もあれば、それ以前にも何度も
日本に対して矛先を向けている事は歴史上の事実として記録されている。
中国にしても日清戦争の発端ともなったのは日本人居留地に対して国民党
軍一派が行った虐殺事件だ。
ちなみにアジア相手に日本が撃退された歴史は事実上無い。
自主的に撤退した事はあるけどね。
>>208 日本が弱体化したら、韓国による日本侵攻のチャンスぐらいに思ってんだろ。
で、韓国軍の水先案内をやる気だろう。
>>213 日本が終わったら米にでも逃げる気なのかねえ?
受け入れ先なんかないだろうが
>>200 冗談抜きで中国人なんだって
中国の立場ならこういう発言も不思議じゃないだろ
>>205 日帝が大陸に対する野心を剥き出しにしたからこそ戦端が開かれた。
>>208 日本の軍事力が強化されるほうがよほど危険だよ。
私たち日本人はすぐ有頂天になって侵略を始める気質があるからね。
>>211 17世紀初頭からヤゲロ朝ポーランド(ポーランド・リトアニア公国/カトリック)に対抗する為、毛皮売って作った銭金でプロテスタントのドイツから職人を招きまくってやらかした成果ですw
ソ連の製鉄と連続鍛造技術のルーツはここにあるw
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:22:23 ID:LK0T2QO9
日本の軍事力が強化されるほうがよほど危険だよ。
私たち日本人はすぐ有頂天になって侵略を始める気質があるからね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
∧_∧ |//∧,,_∧ ||_∧
< > |/ <`∀´*>||ω-` ) また国籍障害のバカ朝鮮人か
( つ | ( ⊂ ) ||⊂ )
u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃
なんだか結局こういう流れになるのか
まぁいいけど
>>218 日本で生まれ育っても、日本人にはなれないぞ、密入国者の子孫。
おまけでいえば韓国の立場は
>>218だな
日本の軍事力強化が韓国のためになるといっても
韓国はそれを受け入れるはずがない
理性の話じゃない、感情の話なんだし
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:22:57 ID:HEyKUMzk
いい加減
自前で作れよ
単発エンジンなんて勝手な制約受けないで
米国介入しない独自開発の世界一の戦闘機
つくれよw
そもそもステルスの塗料も日本が持ってるし
お茶の子さいさいだわなw
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:25:21 ID:2QK8iaTo
>>218 その頃には既に中国の列強によって虫食い状態であり、弱者となってしまった。
その反動で、日本人居留地に対して虐殺事件が発生した。
それに応戦する形で日本は軍を進めた。
日本の軍事力強化を望むのは他でも無いアジア諸国。
大体にして中国の軍事力の拡大と影響力を懸念しての事けどね。
結局、同じ軍事力を誇る国相手でも無駄に覇権主義の国とそうでない国なら
後者を選ぶのが当然だね。
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:25:32 ID:18/DKy7K
>201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:10:53 ID:rvZMAc1+
>
>>189 >日本が野心を抱かない限り他のアジア諸国が日本に攻め入ることはないよ。
>中国にしても歴史上日本に侵攻してきたことは一度もない。
>常に日本から攻め行って撃退されてきた歴史の繰り返しだろう。
もっと現実をみろよ
pcの前に座ってばかりいないで現場へいけよ
どんだけ漁民が苦しんでいるのかわかっているのかお前は。
>>218 この御時世、わざわざ侵略する必要がある国など存在するのかね?
特定アジアは要らんだろう、生息している連中がアレじゃ使い物にならん
>>197 市場経済の原理なんて解明出来てないモンに安全保障上のキモは委ねられんよ
それより国力(軍事力)=発言権が経済に与える影響を考えてるから
中共は暴力的資本主義をやってるんじゃないのか?
>>218 チョンなんか侵略する価値が無い
>>228 いざ作り出すとクソアメが介入したがるのは毎度のこと
234 :
229:2010/07/20(火) 11:26:40 ID:2QK8iaTo
>>229 ×その頃には既に中国の列強によって虫食い状態であり、弱者となってしまった。
○その頃には既に中国は列強によって虫食い状態であり、弱者となってしまった。
>>233 結局そこが問題なんだよなあ
自分で作ろうとすると邪魔する
じゃあ早く作れというとなかなか作らん
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:26:54 ID:HEyKUMzk
やっぱ、満州あたりに親日国必要だったな
>>236 親日が理想だが、それがダメでも親米国でもよかったよな
アメリカがそれをつぶしたせいでアホ半島がアメリカ勢力圏の境界になった
238 :
天の川市民(知性派):2010/07/20(火) 11:29:57 ID:s2dbuZXU
名前からして日本っぽくない。
アメリカの二番煎じっぽくて。
「タナカ」「アマノ」「コガネ」「ホタル」「アマノ」
とか、日本っぽくすべし。
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:30:06 ID:HEyKUMzk
満州国があれば、台湾とあわせて中国をけん制できるし、日和主義の朝鮮半島もここまで反日にならないだろうし
>>239 ついでにロシアもね
あそこを欲しがる理由はよくわかる
>>236 ホントそう思う
6カ国協議すらいらなかった筈
しかし日本に領土欲なんて無いんだし
ただ生存権を確保する為の防衛力になんで他国がケチつけるかね
ほら、満州国があったほうがよかったと書いたらとたんに客家が消えただろ
中国人にとってはタブーのネタだから
>>229 アジア諸国は日本の軍拡に懸念を表しているよ。
それにそもそも中国を侵略しなければ居留民が虐殺されることもなかった。
君の理屈は因果律が逆転しているね。
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:36:26 ID:UWjOVjiT
元=異民族モンゴル人が作った征服国家
清=満州人が作った征服国家
中国なんて異民族に征服されてばっかり
モンゴル、清はよくて、日本だけ非難?
中学社会でも勉強したら?
>>209 お買い物レベルの考え方でも、さほど間違いはないが、
欲しいもの(F-22)が売ってないなら、近いものを作るしかないじゃない
とっても簡単なこと
>>244 アジア諸国ってのは中共と朝鮮だけだろうがw
東南アジアは日本の軍事的コミットを望んでるぞ。
中共に対抗する為になw
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:38:29 ID:LK0T2QO9
>>246 具体的な質問されて抽象的な解答に摩り替える時点で
お買い物レベルより下だと思う。
お買い物レベルだって経年劣化とか効率、性能、色々考えるものだし。
メーカー保証とかも。
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:38:59 ID:0Gnj1crc
>>244 具体的にどこだ?
国名だして言ってみてくれ。
>>244 それってどこのアジア?
ついでにいえば日本に"軍"は無いから軍拡は出来ない
シビリアンコントロールも無い
>>197 本当に難しいところ
日本がもっと、お金も技術もないか、または逆に更にお金と技術があれば
簡単に決められるのにねww
そこそこのお金と技術があるので悩ましい
・・・まぁ、贅沢な方の悩みなんでしょうね
>>228 お茶の子さいさいでも時間はかかる。10年単位で。
>>250 軍はないけど、文民統制なら何故かあるwww
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:43:17 ID:MFG7ekI5
防衛省は、数を一桁間違えてませんか?
>>248 マンホールに落ちたぐらいでアメリカに送り返してる半島の戦闘機を見れば、
修理できない兵器がやっかいだって事ぐらい理解してもいいのにね。
共食い整備(笑)
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:44:22 ID:2QK8iaTo
>>244 それも君の思い込み。
事実、中国は海南諸島を占領下においており周辺諸国ともぶつかっている。
インドやベトナムやタイも上流にある水源を中国のダムによって首根っこを
掴まれるような状態になりつつある。
これらの事実を前に君の発言は夢想や妄言と言うほか無い。
それと日本人居留地は言うなれば大使館と同じような物、自国にあっても中国
の法が通じない”外国”。
しかも中国各地には他の列強も居留地を作っている。
そういう居留地を狙った虐殺事件なのだから、自国民を守る為に軍を進めるの
は当然の権利。
居留地そのものも当時の清が認めなければ存在もしない。
いわば合法に存在する日本領土だった訳だ。
現状ではF-2がベスト。
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:47:23 ID:Lm3YVeGE
韓国の兵器修理が問題点が多いという意見があるがアイロニーにも駐日米軍の航空機さえ韓国の大韓航空が運営する整備倉でオーバーホールを実施するというのは良く知られない事実
>>250 そういった言葉遊びでお茶を濁し軍拡を続ける姿勢こそが
日本がアジアの不信感を買う最大の理由だよ。
軍隊を自衛隊と偽り、攻撃機を支援戦闘機と偽り、軽空母を
DDHと偽り、着々と軍拡を続けている。
防衛省と財務省は日本の愚民は騙せても、アジアの目は誤魔化せない。
260 :
天の川市民(知性派):2010/07/20(火) 11:48:24 ID:s2dbuZXU
ガンダニウムみたいな物質は作れないの?
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:48:26 ID:Z1RiVYdW
日本はどう考えても軍縮中でっせ
てかどこぞの中国のせいで東南アジアは軍拡の嵐
そのせいで日本も久方ぶりの軍拡路線に舵をきらなきゃいかんし
すべて要因は中国だろがと
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:48:46 ID:ID6sdAZz
>>259 そのアジアってのはどこだって聞かれてるだろうがw
白痴。
なにこの「在チョン必死だな」スレは。
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:49:44 ID:2QK8iaTo
>>259 そもそも中国が軍拡をし無駄に覇権主義じゃ無ければ日本もしないで済むんだ。
元凶である中国の軍縮こそ促すべき。
>>259 日本の国防力強化はウリナラの利益になるよ。
広角バルカン砲装備
>>256 そういうこともあるけど、日本は間接的に共産党を助けて
内乱を起こして中国を混乱させたことは事実。
そして共産党が日本を侵略者として謝れというなら
国民党(台湾)に謝罪して独立させてやるべき。
それを理解しているから、毛沢東は日本に感謝を言っていたぐらい。
最近も、中国が絶好調だし、白樺とか尖閣諸島の盗掘も見逃した上で
比率も1/3ぐらいで手を打とうって日本がいってるから中国は静かだろ。
自分たちが軍拡(ただし日本目標ではなさそう)しているから日本がやっても何も言わないと思うよ。
なんていうか羽振りがよくなった成金状態。
軍拡されたら、中国側があわせて軍拡できない時代は、驚異と思っていたし
文句しかいえなかったから、気持ちは分かる。
軍拡?
中国・・・陸軍420万。艦船52,000。航空機98,000。核有り。
日本・・・陸軍16万。 艦船200。 航空機320。 当然核無し。
日本F-15×200機 中国Su-27(F-15レベル)×400機
日本に照準を合わせている核弾道ミサイル
東風3型(DF-3)CSS-2 MRBM 2,650km 2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5 MRBM 2,150km 250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
中国:毎年10%ペースで国防予算を増強中
日本:毎年防衛予算削減、それ以上に防衛費削減を民主は主張
【日本】 中国などの航空戦力の近代化に対応する為予算要求するも財務省が609億円に押さえ込む [12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198165850/ 来年度の防衛関係予算は、財務省原案では前の事務次官による汚職事件の影響もあって、
装備品の予算が削られ、6年連続マイナスの4兆7000億円あまりで、95年以来の低い水準となりました。
>>245 満州人から中国人が独立したのが中華民国であり中華人民共和国なんだよね
だから満州国(清から中国が独立した残り)の独立を認めるとか認めないとかの
議論になったことがおかしい。当時
>>265 中国は大きく経済成長しているのだから、それに見合う国防力を持つのは
当然のことだろう。
毎年10%以上軍事費が伸びると言っても、それと同率で経済成長もしているのだから
全体の比率としては変わっていない。
むしろ日本のように経済が先細りの国が軍事に金を注ぎ込むことのほうが異常だ。
>>270 その差金になっていたのは日本だからな。
欧米は中国をパンケーキぐらいにしか見ていなかった訳で、
その分配に文句を言ったに過ぎない。
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:55:48 ID:MFG7ekI5
経済に見合った軍事力を持つと言うなら
日本があまりにも低すぎる訳だが?
>>271 そうそう、軍拡なんて他人の文句を言わずにみんなでやればいいのよ。
ある地点で国連で会議がされて、枠が決まるんだから。
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:56:20 ID:2QK8iaTo
>>271 そんな詭弁が通じる訳ないでしょ?
経済が成長したから、軍拡も当然なんてどういう理屈?
経済成長と軍事費の伸びも同じである必要性など皆無
それなら経済成長に見合った国として軍事費を他国への
援助にでも回せば良い。
日本はそうしてきたぞ?
>>276 他国の国防に文句をいうのは筋違いってところだけは俺も同意するぞ。
そして金がなかろうが経済が先細りしようが
横がやるなら自分もやるしかない。
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:57:28 ID:0Gnj1crc
>>271 経済力で軍事力が決まるなら、
日本は中国以上にせんといかんな。
>>272 否定はしない
孫文とか、あのあたりの進歩派は日本に思いっきり入り浸ってたしね
経済力で言ったら
日本よか規模減るんじゃないか?
今は一緒くらいかな…
当然アメよか小さくしないとな。
いずれにしても今は分不相応w
>>278 GDPでいうなら、せめて中国程度にはしないといけないな。
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 11:58:55 ID:ID6sdAZz
>>268 アフォカ?
中国の軍拡は、明らかに日本の海底資源を狙ったモノだろう?
"中国"って"中国人"ですら誤用するんだなw
支那の地に清という満州人の王朝があって
漢民族を支配していた頃と現在の中国を混用するから支離滅裂なんだよ
284 :
天の川市民(知性派):2010/07/20(火) 12:00:45 ID:s2dbuZXU
僕も資源が欲しい。
貧乏は罪悪だよ。
>>276,278
日本は敗戦国であり戦犯国であるということを忘れてはいけない。
周辺アジア諸国には日本の再侵略を未然に防ぐお目付け役としての役割もある。
日本の行動にある種の制約が伴なうことは歴史的帰結なのだから
私たちは行動を自重し、周辺国への配慮を忘れてはいけないよ。
286 :
天の川市民(知性派):2010/07/20(火) 12:01:48 ID:s2dbuZXU
関係ないボヤキですみません。
で、F22は、いつごろ売ってもらえるの?
アメリカが、次世代の戦闘機を開発したころですか。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:03:00 ID:Lm3YVeGE
どうせ最大の敵は中国であるから中国の威嚇に備えなければならない。
ただし中国を相手にするためには日本独自的には無理がある。
米国だけでなく韓国やオーストラリアも積極的に抱き込まなければならない。
あえて同盟国までではないが西側の一員として助けを受けることができるという意味。
韓国の場合、2000年度以後から武器輸出国TOP20位内には常にランクされている武器の調達処で強い陸軍力を保有した軍事強国。
オーストラリアは天然資源と食糧が豊富な補給倉庫だ。
米国だけ信じていることはできない状況になった。
>>283 過去の王朝を受け継いでるって言うのが正当性の証明になってたみたいだから、
その辺混同するのはしょうがないんでないかな。
面倒くせえのはたしかだけど。
>>259 装備に対してどういう名称体系にするかはその国の勝手
日本に、空母や軽空母という名称・カテゴリーがあるのなら誤魔化しも
一分の理が出てくるけど、今の日本にそのようなカテゴリーがない
だから、何も誤魔化しではなく、真っ当にヘリ運用を謳った名称
・・・航空巡洋艦より遥かにマシと思うけどwww
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:03:15 ID:ID6sdAZz
>>283 中共政府は、現在の中国の版図内に棲む民族は
漢民族も含めて全て中華民族と定義している。
詭弁だがw
>>282 海底資源じゃなくて、もし戦争になるとシーレーンの取り合いになると予想している。
日本がABCD包囲網をされたみたいな事を想定してると思う。
今だと台湾と日本で海は封鎖される。
そう考えるとロシアが中国の生命線になってたわけだから
ロシアと組んでた中国は賢かったな。
武力が優ってれば強奪出来ると考えてもいそうだなwww
F-15とF-2で繋いでおいて、心神ベースの無人機開発に全力を注げば
戦後遅れを取らされた航空機分野を伸ばすことが出来ないかね。
>>285 阿呆。
そんな頚木あると妄想するのはシナチョソだけだ。
ドイツなんかどうなるんだよ。
他の枢軸国は。
戦争への反省と賠償が日本に足りないってのは聞かないぞ。
ドイツは自国ユダヤ人へのたった数千円ぽっちの個人賠償はしてても、国家間での戦時賠償を拒否してる。
そればかりか、占領下の国へ当時の投資の返還を要求してるぞ。
白痴。
反論してみろ。
>>286 よう、自演バカ。
粗鋼生産量の意味、理解出来てないんだろ?
44 :天の川市民(知性派):2010/07/20(火) 11:46:01 ID:s2dbuZXU
あらゆる分野で、永遠のライバルなのは事実。
50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07 /20(火) 11:49:27 ID:s2dbuZXU
天さんの知識は広くて深いからなぁ
>>285 私たちのたちは韓国のことですね、F-15SE納入やめてもらえよw
在日も韓国人も理解してないが、他の奴らにとっては(中国含む)
日本もアメリカも韓国も同じ陣営で、朝鮮戦争を起こす場合には
全部の動きを考えてやらないといけないから、日本の適切な軍事バランスの維持は
強いては半島の安定にもつながる。
韓国が増強しまくればいいだけなんだけどね。韓国はもっと軍拡するべき
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:06:38 ID:2QK8iaTo
>>285 敗戦国ではあるが戦犯国では無い。
そもそもの発端は白人国家による植民地政策なのだから。
迎合するなよ黄色人種のくせに。
周辺アジア諸国が日本の再侵略を未然に云々とか。
思い上がりも甚だしいですよ。 そんな資格ないでしょ?
大体、日本の行動は常に内向きなのに無駄に刺激してくる
のが外国じゃないか。
まったく中国の軍拡は見えないで日本の国防力だけは危険
だぁですか? 中国の行った事に対して完全に盲目ではない
ですか。
>>289 航空巡洋艦は、文字通り半分軽巡洋艦で半分航空母艦なんだから、仕方ない
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:08:54 ID:ID6sdAZz
>>292 無理
心神も将来的に色々条件が整えば・・・位で努力はしても、それを次の次の候補に入れるほど、
夢見ちゃいないでしょ、次の次の本命は、やはりF-22系と思います
無人機も研究は続けても暫くは有人機の補助で、有人機と交替するのは相当先でしょうね
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:10:17 ID:C/DWh+2r
とりあえず一言
日本に寄生している虫けらである在日が
アジアの代表みたいなツラしてでかい口叩くなw
>>293 ドイツは欧州での信頼を回復し、フランスとともにEUの中核的存在だ。
かつてナチスに侵攻された国々も今ではドイツに信頼を寄せる。
翻って我が国は相変わらずアジアとの信頼醸成に齟齬をきたし
政治家や右翼の妄言は彼らの感情を逆撫している。
独日を同列に語ることはとてもできないよ。
>>297 巡洋艦って何? どういう意味があるの? って話になっちゃうんですけどね
>>298 俺も、もし日本が中立だったとして、アメリカと戦争をするなら
この布陣を引くだろう。
中国って一応、アメリカとやることを考えてるんだなwww
アメリカを見て軍拡するならあれでも足りない。
でも、それでアジアの軍事バランスは大きく崩れるから
他国も軍拡せざるを得ないな。
中国も武器ブローカーみたいなことをしてるから
メシの種なんだろうか。
ドイツと日本を同列には語れないだろ
ドイツの隣には、シナチョンが居ないんだから
>>301 ヒトモドキの信頼など、百害あって一理なし
>>301 寝言は寝てからいったほうがいいよ。
ドイツは周辺国に賠償なんてしていない。
あれはナチスがやったこと。で終わり。
>>304 正論
307 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 12:14:31 ID:GwPGrRj5
>>300 在日コリアンを虫けら扱いするな。
どんな害虫でも、在日コリアンに比べればはるかに無害だ。
>>301 そうかい。
日本は世界中から信頼を寄せられてるぞ。
シナチョソだけが文句つけるだけでなw
全く同列に語れないな。
白痴。
>>233 アメちゃんはZekeの再来を恐れているからね。
時間が掛かっても日本が独自開発すれば、ある意味非常識な変態戦闘機作り上げるだろうから
何かにつけて各種制裁をちらつかせながら横槍を入れてくる。
純国産兵器を作ってもデータや素材を寄こせと脅迫してくる。
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:15:40 ID:3iNMhjUQ
「"ユ
! |
i /|
,..-─- 、 i/{ } |
, '"⌒ヽ ,..-\ ,′ |
//__」L.ハ _┌┐〉\ / ._ |
∠二 _三∠〉ニ=-' "´`丶、 ,.∠_ |_
,..‐' ´”丶” ¨,..- ' "´二  ̄ __ ̄ r 、`ニ _ー-<_  ̄__ヽ_
, '´ ヽ ヾ⊃ ‘コL!i┘∨ ヽ ) ` '' ー- ニ ‐- 三_广
/ _ ,. ,i ,_______ __ヽ、_______
─=( -−.:': :"::´:: :: :: :::ノ lニ〉/ニ7_ -‐十‐- . ̄= ̄- ̄ _三二===−−…
`ー-= ニ二二ニ ≦-==≡ニ-─-、-…┷‥− rァ  ̄i\__ :: 二 =-−‥
( : : : : : : : :: :: :: :::) 匸コ _,ノ二二トく`ヽ、─-ッ /ノ
\ : : : : : : : : ::/ _.⊥._ /ヾ\', ヽ.-〈‐'"´
` ー-=弋´万>=ヤ†T"_\ヽと、\___」ハ
″_>{リlz! -─十l!¨¨~~¨‖\ヾlハ ,L.ム
`!7及 -−ァ′ ) ┃ /`lト、{ ハ i
r丐Y=¬コ_ /_∠‐'´ ゝ! Vノ
{ {ム}!  ̄ ̄ `¨´
ゝ- ″
311 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:16:00 ID:2QK8iaTo
>>301 君の言う、アジアとは 中国朝鮮韓国のみだろ?
他のアジア諸国とは良好な関係にある。
たった3カ国をしてアジア全体のように語るのは誇張にもほどがある。
312 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:16:30 ID:Lm3YVeGE
ドイツは実質ヨーロッパの最強国で強い陸軍力を保有したNATOの主軸だ。
EUでドイツを除くならばEUの存在自体が無意味だ。
米国の同盟国中で陸軍力が強い国家(ドイツと韓国)でありNATOの最先鋒だ。
ドイツを利用してロシアの陸軍を牽制して韓国を利用して北朝鮮と中国の陸軍を牽制することが米国の主目的。
>>301 EUのATMなのが今回のギリシャ危機で
ばれましたな
あとエネルギーをフランスに握られてる
んでうかつに反発できない。
(それをエコに見せてる所がまた…)
それでようやく信頼回復してるだけなんだよな。
>>309 それは世界的に見ればちっと妄想に近い気がするけど、
アメリカにとってはちょっとトラウマがあるのかもね。
>>313 EUは侵略したりされたりが当たり前だったから、
あーまたかって感じだったんだろうな。
とはいえ、アジアである以上、アジア的考えも100%無視するわけにもいくまい。
>>313 ばれるもなにも当初からユーロはマルクの信用の上に
成立した通貨だよ。
ドイツはマルクの単独価値を毀損してでも欧州共同体のために動いた。
その精神が高く評価されているからこそ信頼もまた強い。
我が国も東アジア共同体と東アジア通貨のために円を投げ出す覚悟が必要だ。
316 :
888:2010/07/20(火) 12:20:51 ID:GfIIMofu
2011年に心神が試験飛行する。
その映像が公開されたら、「はやぶさ」みたいに一気に国産の機運が上がる、
かも。上がらないか。
いずれにしろ、FXはF2ということで終了し、今後2015年以降にはF15
の後継が問題化。
それが、FXX(F35かF22)になるか国産XX(脱Fシリーズ)になるか。
>>315 その円経済圏論っておもいっきり第二次世界大戦の日本のお題目のひとつなんだが、
チョンのお前がいってて大丈夫なシロモノなのか?
>>302 艦砲を有し、戦艦より小さく、駆逐艦より大きく、高速な軍艦<当時の巡洋艦の定理
319 :
天の川市民(知性派):2010/07/20(火) 12:23:06 ID:s2dbuZXU
F-22の配備、何だかんだ言って、一緒に戦える韓国のほうに、
先に配備されるかも知れんね。
けっこうあてつけもしてくるし。
日本の韓国に対する優越感は、かなり有名だからね。
320 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 12:23:25 ID:GwPGrRj5
支那を肥大化させ、それをたたいて第二次世界大戦後のような
アメリカ中心秩序を描きたいというのがアメリカの戦略。
それに対して、上海閥は力で対抗しようとしているが、こっちはむしろ
アメリカの目論見どおり。
北京閥が行っている貧民爆弾こそが実は最悪の脅威だというのが明らかになっている。
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:24:23 ID:2QK8iaTo
>>315 そのEUもガタガタ。
ドイツはドイツでEU内での金融不安から来る自国への負担増に嫌気が差しており
EU離脱の危険性まで出てきている。
もう一方の主軸であるフランスも芳しくない。
幻想だね。 アジアに比べれば共通認識を持ちやすい欧州でもこの有様だ。
323 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 12:24:32 ID:GwPGrRj5
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:26:07 ID:2QK8iaTo
>>319 韓国にはそもそもF-22を買えるだけの金無いでしょ。
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:26:49 ID:sPedJwS2
シナ 朝鮮 韓国は 明確に敵である。あっちいけ乞食民族め
>>315 通貨安だからドイツの輸出業者は笑いが止まらんわな
他国のために、自国の利益を投げ出す間抜けはおらんよw
>>319 現実的な話になると、F-22より強い戦闘機をアメリカが造らないと
日本にもどこにも売らないだろうな。
F-35もさらに劣化させて売りつけてくるだろう(F-15SE相当まで劣化させかねない)
そういう意味ではF-15SEを買おうとしている韓国は賢いかもしれない。
実際の戦争になったら、戦闘機なんてボコボコ落ちるからな。
アメリカも対イラク戦でも陸上がメインだったこともあってA-10とF-16(こっちも対地攻撃がメイン)
ばっかり使ってたしな。対北朝鮮と中国になれば、陸からいくほうが簡単なわけで、
精密爆撃をつけてくれるらしいSE選択はいいと思う。
個人的にはF-35採用のほうが面白いがwww
>>326 ある程度の国なら
多少上がっても下がっても動じないんだよな
(国内の産業のバランスがとれてたら)
上がっても下がっても悲鳴しか聞こえない国が
日本の隣にありましたな…
アジアで共同体作るとしたら
一番足手まといになるのが韓国だよなw
>>323 アジアの信頼に勝る利益はないよ。
>>324 F-22がいかに高価であろうとも経済大国である韓国からすれば安い買い物だよ。
韓国の去年の経常黒字420億ドルだけで百機以上買える。
332 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 12:33:18 ID:GwPGrRj5
>>330 上
そんなものはそもそもない。
下
買えば。
>>330 |:::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::
|,ノ ヽ, ヽ:
|● ● i'゙:
| (_●_) ミ::
| ヽノ ノ:::
{ヽ,__ )
| ヽ /
これ、産経以外で報道されてる?
>>330 国家の収益で全部で戦闘機だけ買いそろえるとか頭悪すぎだなw
キムチに脳細胞やられすぎだろ(´・ω・`)
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:35:10 ID:2QK8iaTo
>>330 この段階で笑いを取りに来るとは、釣り師だったか。
>>329 そうでもないぞ、枠の中ではギリシャ扱いされるだろうが
ギリシャと違って工業国だから。
日本だけにとっては、借金を返さない碌でも無い国だけどな。
変なスポーツカーとか作ってたけど、あんなかんじでオンリーワンを目指して
アジアのイタリアと言われるように頑張って欲しいとは思ったりする。
ここでもサムソンマンセーとかいってるけど
いい服つくってブランドイメージ定着させたりするほうが儲かりそうだな。
そういう事って得意そう。家電は壊れにくいから壊れるとクレームがすごいが、
服ってブランド物でも壊れやすいし向いてそう。
>>332 まってほしいにゃー
下もねぇーだろうというべきではにゃーかと
>>330 >韓国の去年の経常黒字420億ドルだけで百機以上買える。
F-15SEなら300機は買えるな、期待してるぞ。
>>335 もちろん実際の韓国はそんなに頭の悪いことはしないしする必要もないよ。
しかしそんな感じで戦艦やら飛行機やらを揃えていたのが戦前の日本なわけでねえ。
私たち日本人には耳の痛い話でもあるよ。
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:38:42 ID:Lm3YVeGE
ドイツと韓国の場合は中古武器を無償で譲渡する等の外交も実施している。
ドイツの場合MIG-29を1ドルに譲渡したことで有名.
韓国の場合もF-5Aや水陸両用装甲車などを1ドルに譲渡する場合が多い。
ドイツは多くの基礎技術を保有した国家で(工作機械などの基礎技術)
多くの武器体系(小銃と潜水艦と戦闘車両など)は西側の標準装備で脚光を浴びている。
有名なレオ戦車は90式戦車の設計に多くの影響を与えた。
韓国の場合もアジアでは中国次の武器輸出国で潜水艦戦闘体系と各種戦闘車両が主要輸出品だ。
>>342 潜水艦は独逸製だろう
あとMIG-29がいらなくなっただけだし
>>330 韓国の対外債務残高は4000億j以上ですけど?
軍事費に無駄な金使ってると、借金返せなくなっちゃうよw
>>339 とはいえ、中国と日本に挟まれて、生き残る道が・・・。
>>341 いや、いつ戦争するか分からないのに準備しないほうがバカだろ。
遠足の前日に準備をお前がしないっていうなら別に構わないが。
>>346 キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
! キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
350 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:41:57 ID:2QK8iaTo
>>341 ・・・君の頭が悪いって自白してるような物じゃないか
どんだけ墓穴なんですか。
普通に国防力が無ければ着々と植民地政策を続ける白人国家を弾き返せないからね。
強大な軍事力があったからこそ、日本はアジアにおいて独立を保ち続ける事が出来たんだ。
>>337 「重工業的な意味で」イタリアになるのが関の山
>>348 にゃー無理
>>347 そもそもF-4以外にもF-5の更新もあるわけで
ぶっちゃけるとF-5の退役で仕方ないのでT-50Bでもつかって高等練習機向けの機体も実戦配備につけて中等練習機での訓練に切り替えて調達価格と油の節約するしかないと思うがニャー
>>341 つまりキミは自分で頭の悪いやつだと認めるわけだw
はぶちょくん、あんまりな事ほざいてると右腕くんに東京湾に沈められるかもよw
>>341 「戦前の世界」と「現代」を無条件に比べるバカw
耳の痛みを苦に首でも吊ったらいいと思うよ(´・ω・`)
>>346 F-4の岐阜の事件をうけてか。
まあ妥当。
見たいっていう意味で、一番なさそうなユーロファイターがいいな。
現実的にはF/A-18だろう。
F-35のB型もみたいな。
>>350 それで弾き返したのなら立派だが、結局敗戦してアメリカの属国化したわけで
何の自慢にもならないよ。だから耳の痛い話だと言ったわけだ。
>>355 F-15Eだとおもうにゃー
まだ三沢のF-16の代替ができるしあれ
>>352 それでいいんじゃない?
今だと出来ないだろうけどポジポリーニのビスみたいに
ボルト1本が3000円でうれたニダ!とかあいつら好きそうじゃないか。
>>357 EJの代わりならF-15Eが妥当かぁ。
そうするとSEになりそうで韓国ともろかぶりw
>>346 dクス
・・・・ってF2には言及がないな・・・・・。
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:47:18 ID:2QK8iaTo
>>356 アメリカに対して負けたのは確かだけど、その前から数百年続いた白人による植民地から
日本は独立を維持し続けた。
早い段階で植民地にされた地域や、長年属国続けた朝鮮とは比較にならない。
F-35Bは、本当にできるかのレベルで怪しいし、できてもF-22より高くなりそう
>>357 そういえば、WWはF-16からF-15に機種変更する予定だったっけ。
364 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 12:47:44 ID:GwPGrRj5
韓国のプロトF5の代替だったら、自前で開発した練習機でいいんじゃないの?
>>360 アメリカ担当分のラインの許可が下りないと無理っしょ。
>>356 おやおや、北鮮ごときの恫喝をはじき返せないゴミ国家がありましたねえ(失笑)
>>359 下手するとチャフとデコイ以外はKとかわらないかもにゃーorz
しかもラインの一部が韓国にあるし(感情的にはF-15Eは反対だったぬこ戦力的にはほしいけどね)
>>360 あ、ゴメン読み直したら違ってたわorz
もうちっと探してみる。
>>360 記事の書かれた日付見て!
あの時期、F-2を言ってたのは、此処ぐらいじゃない?
>>366 いやソウルと国境線近すぎでしょ。
戦争怖いで優秀なミョンバクちゃんの政党が地方統一選挙で負けてたじゃないか。
35はBが疫病神だよなw
>>364 実際にそうでにゃー?
正直韓国軍でつかうしかないとおもうがにゃー
練習機なのにF-2よりも一機当たりの開発費は現状ではかかっているし
>>365 大丈夫すでに閉鎖済みにゃー
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:50:23 ID:2QK8iaTo
>>370 彼が言ってるのは、哨戒艇沈没事件やその他を含めた諸々でしょう。
>>370 そんなとこに首都置いとくのがアホとしか言い様がない
>>371 Bのためのリフトファンの位置がAとCには悪影響だなw
重くなったのはA-10の代わりも兼ねてるからもあるんじゃないかなー。
>>371 けどB無くす訳にもいかないという…w
>>372 閉鎖したライン再稼働してもらうにしろ、国内で立ち上げるにしろ、
アメリカの移行は絡むっしょ。
>>361 歴史は結果が全てだよ。
負けるとわかっていても最後まで闘い抜いたから偉いなどというのは
日本右翼の間でだけ通用する自慰行為に他ならないよ。
378 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 12:51:27 ID:GwPGrRj5
F35って、VSTOL型と艦載機型はともかく、
既存タイプはほぼ実戦可能でないの?
>>376 米国担当のラインに関してはそれほど悩まないですむのが救いだろうとは思うけどにゃー
380 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 12:52:21 ID:GwPGrRj5
>>377 日本が戦い抜いたので、1960年以降、各国の独立があったわけだがなにか?
>>378 正直概念実証実験機だけにしてしまえばよかったのににゃー
>>377 負け戦でも相手に脅威を与えて負けた場合は決して無駄ではないぞ?
太平洋戦争がいい例だ
ああなったからこその条件付き降伏が認められたんだ
>>379 技術的な事より、政治的な駆引きですよね
>>377 そうだよ、歴史は結果が全て
だからキミらの英雄安重根も、ただの間抜けなテロリスト
>>378 音速が出なかった…て喚いてるのはB型だっけ?
>>383 脅威与えて、最終的に滅ぼされたカルタゴって国もあるのです
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:54:56 ID:2QK8iaTo
>>377 歴史は結果として、長年植民地から独立を維持し続けたこれが事実。
負けたのもアメリカのみ。
他の国相手は連勝続き。
ましてや負ければ亡国必至なれば負けると分かっていても最後まで
戦うしか無いだろ?
従属する事でしか生きる術が無かった朝鮮人とはそもそも気質が違う
どの国も亡国したとしても最後まで勇敢に戦った。
だが、見てみろ朝鮮なんて戦う事なく奴隷になる事で生き延びてきた。
人間としてのプライドがこれの何処にある?
>>378 A型は既に配備予定あるみたい。
ただ、A買う国はBには金出しませんとは言えないだろうから…
>>379 今現在完成してない機体なんかよりはよっぽど実現性高いかw
390 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:55:37 ID:gESqeTny
>>377 何この小児的発想
戦争が外交の延長線上と理解していれば
勝ち負けの二元論とか浮かびもせんわww
>>386 武装無しならどれでもマッハ1.4ぐらい出るよ。
搭載したらどうなるか・・・w
>>384 にゃーね。
政治的に巻き込むのはいいんだけどにゃー
F-2のあとのF-15の代替はできればF-22EXがいいにゃー
日米共同開発でF-35並みにステルス機能を押さえてF-35で開発された対地攻撃機能の追加とかを実装して維持費を安価で本当の意味でのF-22って感じで
>>382 イギリスが背後からアメリカをにらみつけてる!w
つか洗濯機御大とかがいた頃のF-35の計画では、
すでに実戦配備されてるはずなのにw
つーかF4の代わりはF-2でいいとして、F15Jの後継機は本当にF35になるんかね
たとえ米国側がなんとかなっても国内防衛関連企業の中には防衛関連から既に撤退したとこも出てきてるし
そういう所で手遅れつう可能性もあるんだよなあ…
>>392 スペックは兎も角、お値段は、F-35の 1.n倍でしょう?
・・・F-22比較だと、2倍ぐらい?
>>377 >負けるとわかっていても最後まで闘い抜いたから偉いなどというのは
そんなこと言ってるヤツ見た事無い件(´・ω・`)
おまえ、自分の脳内に飼ってる架空生物「ウヨク」に怯え過ぎなんじゃねw?
>>392 >本当の意味でのF-22…
スタースクリームこそが最強のF-22ではないだろうか(棒
>>380 今時そんな寝言を言っているのは君らだけだよ。
二十世紀後半に植民地の独立が続いたのは、旧来の植民地帝国主義が
経済的に効率が悪くなってきたのが主因だ。
日本の奮戦が有色人種に勇気を与えたなどという戯言は多くの場合外交辞令と
ジャパンマネー欲しさの下心から発せられたものに過ぎないよ。
400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 12:59:27 ID:2QK8iaTo
>>394 F-15Jの後継機ってなると、別の機体が候補に上がってる可能性もありますね。
>>393 英国はBじゃなくてCにするなんて話も。
B型は米国海兵隊が欲しがってたはず。
>>399 インドネシアやヴェトナム・カンボジア・ラオス、インドやパキスタンで同じこと言って来い
>>390 むしろ戦争の戦略目的達成率と「国益の増進」を見たら、日本は実質戦勝国だよなぁ・・・・ww
>>396 F-35で実証されている技術も使うしF-2系列で実証された技術もつかうしで開発費さえ高くなければ意外と安くなるとは思うがにゃー
>>403 実質だなんてホロン部みたいで嫌だわあw
負けたけど影響力を残した、程度に抑えて欲しい。素直にそう思う
F-15Jの後継はこれしかない!!
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
>>400 そこは心神を活かして国産で…無理っぽいか。
>>403 戦争の目的はいくらか達成してるよね、確かに。
>>399 >日本の奮戦が有色人種に勇気を与えたなどという戯言は多くの場合外交辞令と
>ジャパンマネー欲しさの下心から発せられたものに過ぎないよ。
「俺がそう思う」以外のソースを頼むw
論証する義務は論の提示者側にあるから、クレクレとか体のいい言いわけして逃げるなよw
>>401 さすがに先行量産機すら出来ていないC型は無いかと。
B型は最近ホバリングできたと記事になってたし、下手すりゃ配備日程再延期されたA型より先に配備されるという可能性すら・・・
>>394 ユーロファイターにしてもF-35にしても、定数とっぱらわないと駄目だな。
412 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:03:04 ID:GwPGrRj5
支那・ベトナム・ラオス・インドネシアでは、旧日本軍将兵が戦っていたぞ。
何の抵抗も無く日本に併合された屑民族が戦争を語ってるって笑えるwwwwww
>>404 F-35の開発費を他国からの回収目的で、F-35をより多く買わせるための政治的値段設定
415 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:03:44 ID:2QK8iaTo
>>399 経済的効率が悪いと言う理由なら、オランダが日本軍撤退後にインドネシアに再度攻め込んだ理由はなんだ?
日本が敗戦して、まだまだ国を立て直してる最中でジャパンマネーなどある訳ないだろ?
まったく時系列ってもんをホントに理解してない所を見るとマジで朝鮮人か?
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <お?これ東亜に経ったのか
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>399 経済的に効率が悪くなった?
キミとことん脳が腐ってるね
油田地帯握ってたら、第二次大戦後でも左団扇でしょ
>>414 米国空軍がきれるとおもうにゃー
共同開発して米国にも持たせるつもりだから
>>405 いや、1ネラーが単に悔し紛れの思い付きで言ってるわけじゃなくて、戦後史
研究した歴史家ならば、誰しもが大なり小なり同意する事実ですし・・・・。
420 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:06:32 ID:GwPGrRj5
>>419 勝ってないね。
ただ、理念の一部は、正義を僭奪したアメリカ主導で実現された。
>>410 新型空母ならSTOVLに拘る必要がないから、
航続距離等で勝るC型を導入したがってる、的な内容だったと思う。
量産化考えると素直にBにしとけってなるのかな・・・
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <因みに英国の宰相チャーチルは
(|<W>j) 「インドは英国の至宝であり心臓である、インドを失えば英国はちっぽけな島国に逆戻りするであろう」
,i=@=i とか何とか行ってたりする
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>408 突貫工事でやると心神モックのまま
練習機モドキ戦闘機が出来そう。
作ってみないと課題もわからないし、個人的には作って欲しいなあ。
424 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:07:35 ID:GwPGrRj5
>>422 そして香港返還により、大英帝国の歴史は終わった、とそういうことらしい。
>>418 F-35の開発費回収ができるなら、F-35の値段に含めても、
F-22改の値段に含めても雨にはどっちでも良いのでは?
どうせ、自国軍に売る値段は別設定なんだから
>>417 日本型の植民地支配?やってたら
とてもじゃないが左団扇にはならんと思うがなw
あの暗黒半島でさえインフラや
多大な社会資本を整備しちゃったんだし
いくら金があっても足りなくなった可能性もある。
まぁ…どっちが幸せだったのかは
やってみないと判らない部分もあるけど。
>>400 候補になるような機体があればいいんだけどな
おいらはF15J後継機の方がヤバイんじゃないのって気がしてる
F35って、はてしなく地雷の香りが・・・
428 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:08:41 ID:GwPGrRj5
チョウセンヒトモドキについては、二度と手を差し伸べてはいけない、ってのが歴史の教訓。
>>419 しかも朝鮮半島という一番でかい負担は米国に押しつけられたしにゃー
430 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:09:30 ID:GwPGrRj5
F15J代替は心神しかないと思われ。
>>424 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <まぁ、大英帝国は第二次世界大戦の時にはすでに斜陽の帝國でしたがね
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>425 共同開発国は優遇しないとだめですにゃーよ
特に日米でしか使わない機体ならなおさらぼったくるとしたらサウジ当たりでニャーと
>>427 EUみたいな国境が近い国には足が遅いのは困らないんだけど、
日本には大問題だからね。
そういう意味で、韓国が買うべき機体。
攻撃機用武装もたんまり付けれる。
F35とF22って、どう違うん?
マルチとライトな感じなの?
>>419 日本は戦勝国か敗戦国かといわれりゃ敗戦国よ。
ただ、残した結果がとてつもなく大きいだけで。
日本自体は完全に敗戦国です。
>>427 F-15も改修延命続けて、F-35がまともになるのを待つか、F-22改を待つか、
最後のオプション心神待ちとかになりそうな気がするのです
>>434 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <ハイ&ローといった感じ
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
438 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:11:39 ID:GwPGrRj5
>>429 ダチョウクラブ状態だったらしいけどな。
“朝鮮半島だけは日本にのこしてほしい”
“Noooo!!大日本帝国は、六つに解体するのデース!!これは決定事項デース!!”
>>426 悪どい欧州人が日本型の植民地支配なんぞやるわけないw
現地の一部豪族に利権のおこぼれ与えて、後はひたすら搾取
オランダ人もインドネシア独立で国が傾いたと嘆いてたはず
>>434 F-22ヘビー級チャンピオン
F-35ライト級チャンピオン
>>430 心神っていうと語弊が大きすぎるから
心神ベースのF-Xといったほうが。
そして2022年にも間に合うかどうか
そういえば2022年にW杯開催に日本が手をあげたんだけど、韓国までかぶせてきやがったww
どんだけ邪魔が好きなんだよwww2018年か2026年にしろwww
>>399 君の言う国々の代表は皆、日本に対する怨嗟の声で溢れているじゃないか。
インドネシア アーマド・スバルジョ外相(1951年9月7日)
「日本人による占領期間中にインドネシアが被った損害は二重であります。
第一に、約四百万名の人命の損害があり第二には数十億ドルの物質的損害があります。」
ベトナム トラン・バン・ヒュー首相(1951年9月7日)
「ヴェトナムは、アジア全民族中物資的のみならず、その人民の生命においても最大の戦禍を
蒙ったものであることは誰しも否めないところであるからであります。
そして占領の悲劇的環境が悲惨な結果に陥し入らしめた幾多ヴェトナム人に対し私が今日敬虔な
思いを致さなかったならば、私は我々の死者に対する追悼の義務に欠くることなるでありましょう。」
カンボジア フレング外相(1951年9月6日)
「極東における穀物、魚類、木材、家畜、ゴムの主要生産地の1つであるがゆえのその極めて重要な経済的潜勢力とともに、
その地理的戦略的地位のために、我が国もまた、真っ先に日本によって占領されたのであります。この事のために、我が国は
今次大戦によって最も大きな被害を受けたという悲しむべき栄誉を持つ国にその名をつらねているのであります。
公的私的財産の受けた大きな被害、長期にわたる占領、日本派遣部隊に対する我が国経済の犠牲による扶持、国土の三分の
一の数年にわたるき損、これらは、要するに我が国の上にふりかかった禍であります。」
インド ジャワハルラル・ネルー初代首相
「日本はその帝国政策を遂行するにあたって、まったく恥を知らなかった、日本はヴェール
でいつわる用意もせずに、大っぴらで漁りまわった。(中略)日本人による朝鮮人の抑圧は、歴史
の中でもまことにいたましい、暗黒な一章だ」
パキスタン チャンドリイ・モハメッド・ザフルラ・カーン外相(1951年9月6日)
「四年になんなんとする間に、日本の侵略の潮はアジア各国に放火と殺戮とを齎したのであります。その潮が
やっと堰き止められ遂に押し返されました。その跡に残りましたのは、荒廃した土地、打ちひしがれて、困苦、
貧窮、屈辱に喘ぐ人々でありました。」
443 :
368:2010/07/20(火) 13:12:56 ID:MTCCjmrf
海外メディアも調べてきたけど、見付からないな・・・。
>>438 各国ともやらないでよかったとおもっていそうだにゃー
>>437 ミックスは無いの?
>>440 それを目指してるんのねw
つい、軽戦とか重戦とか考えつつ、垂直に上がるで?だったもので…w
>>434 F-35って攻撃支援機で重武装が出来る代わりに、
単純に戦闘機同士で戦うと、そこまで強くないのですよ。
>>445 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <ミックス運用は今のところ合衆国だけだな
(|<W>j) その合衆国ですらF-22は2025年で運用を止める
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>446 F-15と同程度らしいからにゃー
対ステルス戦闘が実証されたらかもられるかも
>>408 大東亜戦争の主目的は主として2つ
○日本が生きていくために、
・国際社会における自由貿易体制の確保と堅持 ←ゆえの大東亜共栄圏(広域自由貿易ブロックの実現)
○戦後、日本が国際社会で正論通すために、
・国際社会における多くの非白人独立国の誕生と育成 ←ゆえの大東亜共栄圏(親日独立国をつくる)
・・・・・結局、戦後日本と戦った関係上、「正義の味方(笑)のタテマエ」を遵守せねばならなくなった他の
先進(戦勝)国によってこれらは実現されたわけでありまして・・・・w
おまけに最大の懸案でもあった「ソ連」(共産主義)の脅威からの日本本土防衛までアメリカに押しつける(笑)
事に成功して、戦略目標の達成としては満点に近いんじゃまいかと。。
ただし「敗戦」は事実だから、100%満足のいく結果ではなかったわけですけどネ・・・・。
FXはアメリカから最新鋭機を導入すればいいという前提が崩れたのはいい経験としてほしい。
>>441 エンジン辺りももっと性能向上しないとならないし…
2022年には間に合わなさそう。
>>445 垂直離着陸は「何でもかんでも詰め込んで、全体で安く上げようぜ!!1」思想の結果。
おかげで酷いことに…
>>445 最近だと、車でいうと本体価格っていうよりオプションのアビオニクス(レーダーとか)が金額の半分以上を占めるから
それならハイでまとめたほうが良いだろっていう流れに。
F-2がAESA搭載で高額すぎると言われてたけど、
ロー側で作ってたはずのF-35もめっちゃ高価。
>>447 あれ、それ以降ってF-35一本になるの?アメリカ。
>>454 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <予定ではな
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>442 何自己レスしてんの?
脳が腐って化膿してるの?
まあそれはともかく、それの出典どうぞ
457 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:18:54 ID:GwPGrRj5
F22 双発重武装航続距離長
F35 単発軽武装航続距離短
これでお値段一緒。
>>446 あ〜、欲張りさんなんだねw
ハリアーより強くで。
>>447 なるなる、作った所だけの特権…え、止めちゃうの?
>>454 多分なんか開発するんでにゃー?
というか開発しないとF-22の穴が埋まらないし
460 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:20:57 ID:GwPGrRj5
F22は、日本に導入をあきらめさせるためのポーズの予定だった。
しかし黒ノムが・・・・・
461 :
◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 13:21:04 ID:GgRnRnsq BE:78279146-2BP(4546)
>>459 アメリカは無人戦闘機に移行すんじゃねぇかな?
>>446 まあ理想の航空戦略は敵機が滑走路を飛び立つ前に地上で撃破するのがいいわけで
真っ向から空戦勝負なんてやらないにこしたことはないんだよなあ
日本は政治的にも地理的にもなかなか難しいけど
実際問題、わざわざ F-35 買わなくても
F-16 あたりの最新バージョンで
事足りる国が多そうだけどな。
中国、ロシアと国境を接してなければ
用途にあった飛行機を
それなりに配備してれば良いだけなのに。
>>458 他で、雨に対抗できる戦闘機作れなければ無問題
>>459 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <「運用費高すぎんだよ!」だそうです
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>452 XF-5ベースは妥当にXF-7にしてC-1につんで開発費の元はとったろうけど
次のエンジンの開発費でるのかねえ。派生型になるのか新規か。
新規だと間に合わないだろうねぇ。
>>457 F-35は重武装できるよ。ステルス無しでハンガーにボロボロ付けれるのには負けるけど
ステルスだと武装全部を覆うカバーがいるから
その空気抵抗と機体本体が重たいんで速度がお察しになってる
あとふっかけられてるのもあるけど、F-22が220億ぐらいで
F-35がまだ135億程度だったはず。どんどん増えてるけど。
>>463 多分F-5当たりで十分な国も多いにゃーよ
>>455 なんと…
PAK-FAの実用機辺りもF-35で対抗可能なのかな。
>>461 F-35無人化も実験してたよね、確か。
>>465 F-22ベースの垂直尾翼無しの攻撃機構想が潰れて
ライン維持も大変そうだな。
>>468 PAK-FAをF-35では無理だと思う。
とはいえF-22をもう結構な数持ってるでしょ。
>>442 森の中の木を一本取り出してみても、森全体の事について何かを論証するのは
無理だ罠。
473 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:24:32 ID:GwPGrRj5
日本もエルメスが理想。
つーか、マジに心神のコンセプト、エルメスになりそう。
(多数の小型戦闘機を搭載するPSXを護衛する 空戦指揮機)
>>473 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <「あなたは遅すぎたのよ!」ですか?
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>465 何もかも「お値段」が上がる一方で駄目なのね…w
>>466 戦闘機用のジェットエンジンを開発した経験ってほとんど無いし、いずれにしろ辛そうだなぁ。
>>471 2025年以降にF-22が無くなったらどうするんかなと。
477 :
◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 13:26:27 ID:GgRnRnsq BE:176126696-2BP(4546)
>>470 共通パーツだらけにして、量産によって値段を下げて
バージョンを3個作って、全部それにしてしまおうっていう
量産化が好きなアメリカさんが定期的にはまる罠。
どうせならF2010にしようぜw
480 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:27:45 ID:GwPGrRj5
>>474 ∧_∧ シャーーーー!!
∧_∧ ∩`iWi´∩
<,,`∀´> ヽ |m| .ノ
∧_∧ |  ̄|
< `∀´> U⌒U
>>478 今回は他国を盛大に巻き込んでるっていうのがwww
>>476 ロシアとやりあうのは、実は想定外になってそう。
お互いメリット皆無だし。
やるなら、もう全力核しかないとか
アメリカもロシアもお互いに思ってそうだ。
>>480 __
〈,,,[,,卍]j_
( ,, ・∀)' ) <弾種榴弾、目標
>>480、って!
( ~、m
__ _,ニニニニニニニ、_____
l;;l ::. 」L `─-、.,-、 _ ,,,,::::::;;;;,,...
l;;l ゛l「 =::. (;;;) :::., ol:i::l::l二二lニニlニニニニニニll ロi] ;;;;:. .,,,'',,= -
,-、 ,==li、__,,_,,_`-、,,_,,____,,_________,, '`-'___ ,n  ̄ :::;;;;::::'''
l::::l[::┃/ __ヽ=====l_l=」= ___ ========='  ̄ ̄ ̄ ̄ll)━
|=:|:__lllヽ√,,・∀) :_:_:_:___/ __ヽ:_:_:_:_:_:_:_:__ill-、
l::::lヽlニl'う)l `Y'ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ√,,・∀);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;γ⌒ヽ;;)
`-';; |l:i| l:===@l,)⌒ヽゝγ⌒ /_l ll `Y'ヽ ヽγ⌒ヽゝγ⌒ヽ;;ヽ,,_,,ノ/
ヾ_|' 人 l]Y ヽ,,_,,ノλヽ,,_,,ヽ,,)ュllニl0i=i-ヽ,,_,,ノλヽ,,_,,ノ,,_,,_,,,/
(,,_(,,__,,)~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄ 人 l]Y~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄
>>473 エルメスなら乗せる人間も訓練せんとな
強化人間でも作るかw
>>483 あー、なるほど。
ある意味ロシアを信用してるのかな?
PAK-FA級は輸出しないだろうと。
487 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:30:28 ID:WqxSFj6s
>>399 大戦後、熾烈な独立戦争があったことを知らないのかwwww
>>439 自分で書いてしまっているじゃないか。
欧米は価値の低くなった大半の植民地は独立という名でお払い箱にし
中東など一部の地下資源豊富な地域を分断統治するシステムを変更しただけだ。
日本の奮戦が植民地独立を加速させたなんて寝言は彼らからすれば噴飯ものだろうね。
>>472 君らがやっていることがまさにそれではないのか?
日本の鼻薬を効かせた一部の人間の意見をまるで全体の論調のように偽っている。
>>480 ;^、
.; .゙.
__,,,,, .; .゙:、
./´⌒`ヽ`ヽ .; ゙:、,, ''~´
,-、 ,ii;;::*::;;リ .ノ ,, ''´,,.'i'~
/ラヽ ` ヽ 、 ,-、;;;;ヽ...:::::`‐-‐´ -‐´ ,, '' ´,.''~ !//
.ii .ii `ヽ, ソ''"~ ,. ‐'''´ ;; ''´' c/
ii ii__,;:-‐´ ,yiヽ ,,. '''~´ 、、 ;; '
,!''"´ ':`kノ と、,,,. ''~´゙' '´
// /・フ,_,_,_、 ,. 、''''´,,, ''
/エ_,/www`> ,. '''~´ '''~´
,,,..(wv^^ ^^/,. '''~´ ´~
,,, ''' ~,., ;;;(о:)`^^~´ドルルルルルルル
,. '''~,´ ''~′ ,, ' ´´
''''~′ ,. ''′'
|_| ・,. '′・・
| | ∧..∧. ,. '
|_| 〈 (・ω・l|l),へ ,. '′
|文| 〈┌ ) 〜 ≡ ≡3 ,. '′
490 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:30:42 ID:GwPGrRj5
>>482 無人機は最終的には撤退支援で自分で突撃しそうだけど、一応、
近くの基地に自分で着陸できるようにするみたい。
>>486 するにしてもインドだけでにゃーか?
多分今後は不良債権化している機体を相手国に押しつける気がするにゃー
>>486 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <つうか、ロシアと戦争になったら通常戦力に出番がない
(|<W>j) 核弾頭の撃ち合いになるから
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>478 …何度かやったなら、その変な「貧乏症」なんとか成らないのかねw
つか、ビジョンが無いの示唆なのかな、その迷走。
495 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:32:24 ID:2QK8iaTo
>>473 エルメスと言うよりも
SEEDやらの メビウスゼロ か ファンネル かって感じかもw
あとはマクロスFのAIF-7Sゴーストとか。
496 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:32:27 ID:GwPGrRj5
>>489 | : : : |
|.__ | 兄の国を
||常| | チョッパリが助けるニダ…
____________||習| |_________________
l__|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l_,,||破| |__l__|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__l__
_l_|,|,|,|,|,|,|,|,|,|__l__||綻| |_l__l__,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,|_l__l__l___
l__l__l__l__l_||国| |∧_,∧ __l__l__l__l__l___
_l__l__l__l__,|  ̄ .|#`Д´> __l__l__l__l__l_
l__l__l__l__l_| : : : |⊂ノ __l__l__l__l__l___
l.,___,.;|∪
大東亜戦争はわれわれの戦争であり、われわれがやらなければならなかった。
そして実はわれわれの力でやりたかった。
それなのに日本にだけ負担させ、少ししか協力できず、申し訳なかった。
ブン・トモ(元インドネシア情報宣伝大臣)
日本のおかげでアジア諸国は全て独立した。
日本というおかあさんは、難産して母体を損ねたが、生まれた子供はすくすくと育っている。
今日、東南アジア諸国民が英米と対等に話ができるのは一体誰のおかげか。
それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためだ。
われわれは12月8日を忘れてはならない。
ククリット・プラーモート(元タイ首相)
インドの独立は日本のおかげで30年早まった。
インド4億の国民は深くこれを銘記している。
グラバイ・デザイ博士(元インド弁護士会長)
どうして日本は謝るのでしょうか。
あの戦争でマレー人と同じ小さな体の日本人が、大きな体のイギリス人を追い払ったのではないですか。
その結果、マレーシアは独立できました。
大東亜戦争なくして、マレーシアもシンガポールも、その他の東南アジア諸国の独立も考えられないのです。
・・日本がアジアのために払った大きな犠牲を、この尊い戦争の遺産を否定することはバックミラーばかり見ているようなものです。
ガザリー・シェファー(元マレーシア外相)
われわれの多くの者が長い間さまよい、救いを求めて与えられなかった荒野から、われわれを救い出してくれたのは、東洋の指導国家日本であった。
・・歴史的に見るならば、日本ほどアジアを白人世界から離脱させることに貢献した国はない。
しかしまた、その解放を助けたり、あるいは多くの事柄に対して範を示してやったりした諸民族そのものから、日本ほど誤解を受けている国はない。
バウ・モウ(元ビルマ首相)
>>486 PAK-FAがインドと共同開発だから
インドには配備されるだろうね。
アメリカがF-22を売らず、ロシアがPAK-FAを売り歩かなけければ
当分は自国開発で強いステルスを作れる国はないんで
次を開発するお金を節約できるね。
>>496 ハ,,ハ やあ ようこそ、お断りハウスへ。
( ゚ω゚ ) /. カクテルのサービスはお断りします。
/∇y::\ [ ̄ ̄]
|:::⊃:|::::::::| |──| . うん、「またお断り」 なんだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 仏の顔も三度までって言うしね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. お断りして許してもらおうとも思っていない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ハ,,ハ
∇ ∇ ∇ ∇ .//| でも、この( ゚ω゚ )を見たとき、君は、きっと
┴ ┴ ┴ ┴ .// | 言葉では言い表せない「お断りします」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. .| みたいなものを感じてくれたと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ..|. .|. 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを
(⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇) |. .| 忘れないでお断りして欲しい。
|| || .|| |. .|
./|\ /|\ ./|\ じゃあ、オーダーはお断りします
>>494 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <その貧乏性がなかったら合衆国はソ連と同じ道をたどった罠
(|<W>j)
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
501 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:35:46 ID:WqxSFj6s
ロシアは中国をどう思っているのかね?やはり脅威だと思っているのだろうね?
今ひとつ腹が読めないのだが。
,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <ておい、菅直人、消費税22%ってなんじゃそら
(|<W>j) さすがに上げすぎだろ
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
>>500 予算が下りなさそうだから、全員乗っちゃって、
完成後にオーバーした見積りを政府にみたいな
政治的要素もあるのかな?
504 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:36:06 ID:GwPGrRj5
>>485 戦闘宙域中央に居座る、ファティマ的なイメージのエトラムル・コンピューター。
絶望した!
FRX-99もFRX-00も出てこないことに、絶望した!
>>500 あ゛、それ忘れてたですよw
バランス難しいのぅ…
>>501 うっとおしいけど、戦争しても得じゃないからやらないんじゃないかな。
ロシアも忍耐強い。
>>522 カンガンスがついに壊れちゃったか。
>>502 ってかなぜに22%?
中途半端すぎるし
509 :
◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 13:38:37 ID:GgRnRnsq BE:146772959-2BP(4546)
>>508 大方、出所不明の IMFからの試算に
子供手当分を乗っけた数字なんじゃまいかとw
>>508 ν+にスレたってる
国債発行額を消費税でまかなうつもりってwww
IMFの言うことを聞く必要ないのにね
そのうち公務員が全員ロボットになって小さな政府が実現するだろう
>>511 橋本龍太郎でもやらなかったような愚策を…。
こんな無能が経済大臣やってたんだからなぁ。
>>508 ,,,_,,-−、
ヽ==(w)i'
(,, ゚д゚) <今年の国債44兆円→消費税1%上げるごとに2兆円税収増→単純に割って22%
(|<W>j) ようは今年の赤字国債を全部消費税で賄おうって案だそうで
,i=@=i
/ノ;;|;;i'
V∪∪
515 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:40:49 ID:WqxSFj6s
思い切って日本もロシア製に変えてみては同化ね>?
>>488 価値が低くなった?
オランダにとって油田のあるインドネシアの価値が低くなったんですか?
クウェートやアラブ首長国連邦の価値が低くなったんですか?
フランスは価値が低くなったはずのベトナムの植民地統治に、なぜあれほどしがみ付いたんですか?
脳が腐って化膿して、耳から膿が垂れてきてるの?
517 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:40:57 ID:GwPGrRj5
だからキチガイに政権を渡すな、とあれほど・・・
519 :
◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 13:41:08 ID:GgRnRnsq BE:208742988-2BP(4546)
>>512 むしろ政治をコンピュータに任せれば、公平な政治が…
520 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:41:17 ID:0Gnj1crc
521 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:41:26 ID:2QK8iaTo
>>502 あ〜特亜に金ばら撒く為にそれだけの金が必要って事か、分かりやすじゃねぇか(苦笑
>>512 数字のマジックするなら、経済を上向きにして
インフレ率を一定に保てば国債を発行しながらも、実質価値としての
借金の重さは増えない。
まずは景気でしょ。
デフレでバブル崩壊時の7割ぐらいの物価になってるから
1000兆円が重く感じる。
524 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:44:12 ID:GwPGrRj5
日本国内で、円が流通しなくなるだけ。
または100万稼いだら、来年まで別名義になる企業が増えるのかな。
産業活性化の頭は一切なく、ただ増税しないと、っていうキティに政権任せたつもりはないんだがな。
ともかく民主に票いれたヤツは責任取れ。
525 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:44:13 ID:ID6sdAZz
>>486 ロシアがPAK-FAのソフト部門をインドに委託した理由がわかる?
ちなみにアメリカは、F2開発時にF16のソフトを公開しなかった
そのため、日本が一から打ち込む事になり、時間的とコストに大きなロスが生じた。
526 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:44:24 ID:it2jqlXL
国債なんぼでも刷れますw
ノムタンのこと笑ってらん・・・
F22だけに22%…
つか、マジでこれ拡散ネタだねぇ…
テレビじゃ「続投」だけ高いと擁護してるけれど、コレで駄目じゃん。
1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/07/20(火) 13:35:04 ID:???0
唐突な消費税増税は、実は周到に計算されたシナリオがあった。
だが功を焦った菅は、自らそれをぶちこわした。
菅直人は、カナダで開かれたG7から帰国した2月、すっかり人が変わった。
「キミらどうするんだ。こんな生ぬるいことをやっていて大丈夫なのか」
菅の叱責の矛先は、当時鳩山由紀夫首相の腹心である官邸高官たちに向かった。
その一人は、内閣府副大臣だった古川元久が「たいへんだ。菅さんが……」と
血相を変えていたのを覚えている。菅が「消費税を上げろ」と言い出したのである。
突然辞任した藤井裕久の後を継いで、菅が副総理を兼ねたまま財務相に就任して、
まだ1カ月しかたっていない。彼にとって、このときが国際会議デビューだったG7では、
財政破綻したギリシャについて話し合われた。
そもそも菅は増税に冷ややかなはずだった。財務相就任直後の1月の衆院予算委員会で
「(消費税は)逆立ちしても鼻血も出ないほど無駄をなくしたと言える」まで上げないと明言した。
だが、カナダから帰国すると、まるで別人だった。
普天間隠しの消費税
「普天間でこうなっているときこそ、消費税増税という力強いメッセージを出そうよ」
首相官邸にいた高官の一人は、菅がそう意気込んで持ちかけてきたのを覚えている。
そのころ、米軍普天間基地問題が迷走していた。菅の消費税増税案は、参院選を
控えるのに支持率が急落する民主党政権を、再び浮揚させる狙いがあった。
関係者によると、菅はこのとき2010年度の国債発行額約44兆円を消費税で賄う考えでいた。
おおざっぱな計算だが、消費税率1%で2兆円余の税収になるため、単純に約44兆円をそれで割ると、
22%になる。つまり現行から「17%増の22%にしよう」と言い出したのである。
イカソース
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100720-01-0101.html
そもそも借金ってのは絶対悪じゃないんだけどね
借金を貸してくれるだけの信用を失う方がよっぽど怖い
531 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:47:20 ID:GwPGrRj5
特亜にばらまいて私腹を肥やす原資が足りないんです状態だね。
532 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:48:41 ID:WqxSFj6s
>>529 雇用景気経済無駄の削除国会議員の定数削減とか諸々、とっぱらって国民から金取って
解決しようって事か・・・
衆院戦でも同じ事を言った気がするが、今回の参院でも民主に入れた馬鹿共、お前らは
これに賛成しますと言う事と同義なんだぞ!
よくわからんが
F2追加調達は良いんだが
これで次期自国開発戦闘機にとって実験含め良いことってあるの?
F2ベースで双発の実験機作るとか?(できるのか知らんけど)
535 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:50:56 ID:GwPGrRj5
そもそも、利幅数パーセントで仕事している人間が多いってのに、
2割以上持ってくって意味を、あいつらポリティカル・ニートが理解しているとは思えない。
536 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:51:26 ID:2QK8iaTo
>>534 主に時間が稼げる。
他に利点は思いつかない。
まぁ選択肢もそう多くないようだけど。
537 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:51:38 ID:HEyKUMzk
武器輸出3原則を解除すればおk
>>534 時間稼ぎ以上の意味はないんじゃね?
後は F-35 の炎上具合によって
自主開発の道が開けるというか
他に道がないっつーか。
539 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 13:53:07 ID:GwPGrRj5
そもそもアメリカも、本気で日本に売るつもりはまったくない案しか出してこないからな。
>>535 まぁ…多少なりとも経済を知っているなら
あんな阿呆なことは公言できんやぬ。
541 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:55:36 ID:it2jqlXL
543 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:57:35 ID:svG6NR1h
,ハ,,,ハ
(,,・ω・) キーコキコ
〜 。(_ ゚T゚
. ゚ ゚̄
,ハ,,,ハ
(,・ω・,) 無人機開発しようぜ
。(_ ゚T゚ 財源は朝鮮人の財産没収
゚ ゚̄
545 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 13:59:32 ID:it2jqlXL
ロッテだな。
>>536 >>538 やっぱり時間稼ぎだけか・・・
形状と塗料以外のアプローチでステルス性能発揮できるものを開発したほうが早そうだな
既存の戦闘機にすぐ装備できるし
そんで無人機吊るして遠隔攻撃したほうがいいかも
2050年FX、武装衛星コントロールによる固体燃料高高度ステルス無人機
548 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:05:56 ID:GwPGrRj5
>>544 柔銀潰れると、瑞穂も破綻する。
ロッテは知らん。
>>548 ミズホは永久に増資し続ければいいんじゃね?w
550 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 14:08:00 ID:KcAKaBKU
調達委員が金もないのに見栄張って むやみやたら何でも欲しがるから
>>546 時間稼ぎの以外に、
1.国産開発体制の人的資源維持
2.既存3候補より安い
>>551 蜂と台風はちっとにゃーでしたからにゃー
蜂 そもそも元の性能が
台風 性能は良いけど。日本で運用するのはなぁ
電光 完成してないし
でしたからにゃー
>>552 クーデターを起こしても問題がない政権ってにゃーに?
555 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:11:58 ID:GwPGrRj5
>>549 みずほは、柔銀に経営の首根っこ押さえられたようなもんだから、
あと二回の増資はすると思うよ。
とはいえ柔銀もみずほから資金を引き出せなくなってきてるから、
そろそろ増資して返済にあてるかもね。
>>554 日本は一度軍事政権かそれに近い形からやり直した方が良い気がする。
あまりに国内に反国家勢力を抱え込みすぎてる。
マスメディアに政治屋に圧力団体 と。
557 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:13:41 ID:GwPGrRj5
>>552 頭は正常でしょ
日本の国力低下、特亜へのバラ撒きや利益誘導で一貫してる
目指す先が普通の国の政権と違うだけ
559 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 14:13:57 ID:WqxSFj6s
>>556 陛下が承認すれば、その政権も正当政権になるのでは?
>>559 日本歴史上、そういう事は度々起きてるからね
日本史的には全く正常で、混乱した国を正す常套手段
借金が多すぎて借りる側が破綻すると貸した側も破綻する
つうのは一つの手なんだよな
ソフトバンクとみずほみたいな
古くはカエサルとクラッススみたいな
もっとわかりやすく言えばアメリカ国際と日本みたいな
だから日本国債だって消費税で慌てて返すなんてことを考えずに
貸してるやつがいる限り借り換え続けろ
562 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:18:08 ID:GwPGrRj5
今の状態だと、226起こした勢力は、
民主党政権を駆除根絶した後、麻生元首相を中心とした選挙管理用臨時内閣に投降して処断されなきゃならない。
そうしないと、周辺国の介入および、アメリカによる海外資産凍結処分を受ける。
決起する人間は成功しても失敗しても、その時点で自分の死刑執行命令書にサインした状態。
そして成功すればまだまし。失敗した場合、
民主党政権が戒厳令を敷く口実にされちまう。
クーデターは違法だけど、まあどんな国だって最後の手段としては残ってるよ
日本だけじゃない
>>562 北朝鮮のミサイルが国会議事堂にむかわないかにゃー
565 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:20:28 ID:GwPGrRj5
>>564 最近、民主党政権の幹部連中って、国会の開会式ですら、
ひとところに集まらなくなってる。
566 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 14:20:50 ID:WqxSFj6s
>>560 幕末の動乱や調停工作も如何にして「玉」を手に入れるかの
競争でしたからね。
本来は朝廷に弓を引いた賊軍である長州が、朝廷商人の元に
正当政権となり、徳川幕府が賊軍ー反政府組織になりましたから。
567 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 14:21:13 ID:0Gnj1crc
>>564 無理だろ。
あいつら絶対に東京を照準に入れてるからな。
当たるはずがない。
>>567 こっかいにみさいるがあたったぞーこれはきたちょうせんのみさいるこうげきだー(棒)
みんしゅとうのかんぶがぜんいんしぼうしたぞー(ぼう)
たんどくでこっかいうんえいできないかずまでへったぞ(棒)
>>562 民主が戒厳令の制定と実行をするならさせれば良いのです
彼らが戒厳令を敷いた所で実働するのは警察であり自衛隊なのです
全くの平時より戒厳令下の方がクーデターの実行はやりやすく、
成功確率も高くなるかと?
572 :
◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 14:23:53 ID:GgRnRnsq BE:117417694-2BP(4546)
>>566 あんなもん撃破しておいてから「勝手に朝軍を名乗る不逞の輩を退治しておきました」くらい言えば良かったのにな。
573 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 14:24:31 ID:WqxSFj6s
>>570 言葉は悪いが、ドサクサ紛れですなw
で、陛下にお墨付きをいただいて、国際的に正当政権としての
認知を、ということに。
>>572 朝廷自体は直接実働部隊を持ってないのだからそれで良かったのです
朝廷が力を発揮するのは、対立する勢力が複数あるときにキャスティング・ボートとしての役割
どこかの勢力が、他を駆逐した状況を作れば、朝廷もその勢力に靡くしかないのです
575 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:31:27 ID:GwPGrRj5
少なくとも、民主党政権閣僚のうち10人は殺さないと、
クーデターにすらならない。
一人二人なら暗殺。
576 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 14:34:13 ID:WqxSFj6s
外国人の生活保護を削ったら、かなりの金がひねり出せるのでは?
無駄の削減とか言いながら、なぜかこの点は聖域なのだな。
>>478 > 共通パーツだらけにして、量産によって値段を下げて
川重の XP-1 と XC-2 はそれをやっているわけだが、うまくいきそうかい?
578 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:48:59 ID:GwPGrRj5
珍権関係は全面的に聖域。
外国人受刑者の強制送還なんか、一番効率的なコスト削減なはずなんだけどね。
>>577 うまくいっているにゃーよ
ちなみにP/C-Xの発想はB707〜の発想だからにゃー
580 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 14:53:57 ID:GwPGrRj5
ちなみに日本全国で刑に服している外国人犯罪者3万人を本国に強制送還すれば、
法務コストが2000億円は削減できます。
581 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 14:55:12 ID:Mz/+Ad8t
タイフーン買って、全部日本国内で生産すればいいよ
>>488 証明できるなら証明してくれないかねw
少なくとも、俺自身の体験では、
「俺が日本の学校で習ったり、マスゴミから見聞きした印象」よりは、「アジア諸国は
はるかに親日だ」という事だよ。(勿論、ナンチャッテ戦勝国の共産中国と、反日朝鮮半島は除くw)
おまいさんが疑ってる「右翼が出してくる変わり者の一部の人間」の証言の方がナチュラルに
聞こえるくらいにね。
そうした現実みるに、逆に、おまいさんが例示した「一部の反日証言」言うヤツの物言いにこそ
違和感感じるざるを得ないわけで。
F−2のエンジン2基使えば双発になんじゃね?
584 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 15:09:42 ID:ABcLxSEW
586 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/20(火) 15:14:29 ID:GwPGrRj5
F16にレイプされる前のF2試作(機動実験体)って、たしか飛んでたよね。
あそこから作り直せないのかね?
>>579 B707というと、KC135/E-3か。装備が異なるだけで機体の基本デザイン(4発低翼)は同じに見えるけど。
XP-1/XC-2は、低翼4発と高翼2発で外見は完全に別物っすよね?
588 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 15:23:38 ID:ABcLxSEW
>>587 いくつか共通部品を使ってコストを下げている。
>>586 F-2ってそれなりに高性能だぞ。
低空での機動はF-15Jを凌ぐし。
>>587 XP-1は安くて高性能。
同時期開発の米軍のP-8を遙かに凌いでる。
対艦ミサイル8発抱えられるし。
低空での低速安定性も抜群。
民間機流用も検討されている。
593 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 16:46:52 ID:ABcLxSEW
594 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 16:47:20 ID:huDKLpJb
>>421 英国はQE級空母の設計をCTOLでもSTOVLでも逝ける様に設計を二股かけてる。
ハリアー開発した英国から見ればF32(ベクタードスラスト方式。ハリアーと同じ)を取らず
F35(リフトファン方式)採用した時点でLMの開発がポシャるかもしれんと
踏んだのだろう。アメは大量生産方式は優れてるが、新機軸の開発は、英国の
方が先達。(ジェットエンジンもカタパルトもアングルドデッキも英国が本家本元)
いっそのこと思い切って2基のエンジンを二機の飛行機につければ
ええい!!心身はまだかっ!!
心神、カッコ良すぎるんですけど(´・ω・`)
>>591 XP-1が良い機体になりそうだ、ということは聞いている。
>>577で聞きたかったのは、XC-2との部品共通化による弊害は生じていないのか?ということ。
>>597 墜落事故とか起こると飛行停止とか可能性は出てくるかもね〜
結局F2で落ち着くのか。
今の状況だといい所かもね。
>>598 なるほど。共通部品が原因だと、両方とも一緒に飛行停止を食らうということか。
>>600 エンジン由来の事故だともろに飛行停止になるんじゃないかな?
事故調査委員会の報告待ちとかになるとかなりの期間飛行停止になると思う。
まあ、そう言うリスクは承知の上での共通化だと思うけどね。
戦闘機と違って無茶な運用はしないから事故リスクは低いわけで。
>>601 A-10、F-16、F/A-18、AV-8をF-35で統一するアメリカはかなりのギャンブルだなぁって常々思う
場合によってはF-15の席にも来る可能性あるしね35
>>602 HMDによる360度視界化ってのもどうなのかな?
人間がついていけるんだろうか。
>>602 あんまりにも炎上してるのでF-16部隊はUAV化し始めています
>>604 対応できるの日本人だけかよw
スイス並に傭兵として国民をレンタルするのかよw
C2とC1、性能違いすぎない?
記載ミス?
作業効率分担化のためにF-4みたいに複座機が再び日の目を見そうな気が
>>602 下手したら心神から得た低RCSデータを元に純日本F-X作ってF-35の納期に間に合っちゃうんじゃねえのか?
とかさえ思うほどF-35は炎上しすぎだよなあ・・・
>>609 共同開発参加国の報道を知りたいですね。
どう政府・軍は何とコメントし、どう報道してるのやら。
>>606 カプセルファイターオンラインからウリナラのプロゲーマーが参戦
F35はカッチョ悪い
映画に不向き
>>610 一部西欧議会は台風どころかグリペンでも十分ではとキレ始めています
>>611 オンラインゲームでのウリナラゲーマーの特徴が国際的に広まってるから駄目だw
やつらは調子のいい時は仲間面してるが、ちょっと不利になるとそれまでの仲間を背中から撃つのをためらわない。
>>613 あーw
やぱし。
そりゃそうですよね。
>>612 ダイハード4.0が外れたのはアーンを使わなかったからですね
>>612 個人的にはX-32のペリカン顔が好きだったんだが・・・
コルセアIIっぽくて・・・
>>615 F-16カスタマーの北東欧からすれば文字通り開発費詐欺も同然ですからなあ
>>618 F-22の値段 1億3000万ドル
F-35の値段 9500万ドル
ハイローのローの価格としては高過ぎだろ常考w
>>618 合衆国も、とんでもない負債を抱えましたね。
これじゃ、銭金どころか政治的軍事的サブプライム問題じゃん。
>>620 同盟国の制空権をまとめてジョイントストライクするファイターでござる
622 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 18:16:56 ID:ABcLxSEW
>>620 確か、軍の開発担当責任者の首が飛んでますよね
今の状況だと、2次、3次の処分がでるかも?
>>619 Aタイプ、Cタイプはローとしても、Bタイプがローになるハズがない
しかし欧も米もどうしてそこまで開発費が跳ね上がったんだ?
F2とF16って、どれだけ性能違うの?
三沢の米軍や韓国や台湾のより強いの?
非軍事オタ愛国者の素朴な疑問です
>>625 現代航空機は電子機器の分の値段と言ってほぼ間違いない
旅客機も同じような有様に
>>626 柔道日本一と空手日本一どっちが強い?
と聞くに等しい位、得意分野が異なる
ただ、日本で運用する上で重要な「対艦」なら
F2が圧倒的
ガチンコなら・・・如何に得意な領域へ相手を引き擦り込むか
機体のスペックでは判断出来ない乗員の力量次第かと
630 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 18:29:14 ID:ABcLxSEW
>>628 XP-1
IHI製XF7-10
C-X
ゼネラル・エレクトリック製CF6-80C2
>>628 それ決定事項なのですか?
・・・公式表明してもしなくても、そうせざるを得ないでしょうが...
632 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 18:32:11 ID:ABcLxSEW
>>609 F-35のデータがあれば多分できるなんでにゃー?
>>626 だいたいの感覚としてサウジのF-16以外よりは上でFA
635 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 18:36:47 ID:ABcLxSEW
>>609 エンジンが追いつけば可能性もあるかも…
>>632 ファルコンの面影もねえなw
変形しそうだw
>>632 エスコンなら間違いなく愛機になるレベル
なにこれゼータプラスみたい
638 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 18:37:53 ID:LK0T2QO9
>>634 雪風が日本軍空母からぶち落ちるフリして飛んでたあの形が
F2はマジで出来るからなあ…。
>>595 F-2を双胴の悪魔にせよとな!
RCSなんてくそくらえですね
>>636 後世に手と足になるための前段階の膨らみなのですww
>>639 ついでに3パドルのベクターノズルに・・・
>>639 軍事関係なんて全く知らないウチの愚兄が『戦闘機もエンジンを一つじゃなくて八個くらいにすれば強くなるんじゃないの』と申しておった
どこの爆撃機だ
643 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 18:41:59 ID:ABcLxSEW
>>632 コンフォーマルタンクとドーサルスバインが付いた奴は
イスラエルのI以外にもFとかもあるし
ただ、重いから機動力が落ちちゃうんだよね、アレ
>>642 同調失敗するとあぼーんになりそうだにゃー
646 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 18:44:47 ID:xDlTBUp4
ルネサス「また儲からない特殊LSIを儲からない極小ロットで注文ですか・・・('A`)」
>>642 ついでに、原子力エンジンにして、構造は三層にして、永久クルーズを!
650 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 18:47:03 ID:ABcLxSEW
>>647 海兵隊がワスプに積める機体として調達特需するんですね!
>>650 マジキチ航続距離を有するB-52をあえて空母に載せるメリットってなんじゃらほい
みずぽさんに答えてほしいお
654 :
イムジンリバー:2010/07/20(火) 18:51:05 ID:0wWWCNqy
ところで、ロッキード側は、もう生産ラインは畳んだんじゃないのかな???
再開してくれないと、生産出来ないぞ。
655 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 18:51:53 ID:ABcLxSEW
>>652 目的地の近くまで空母で運べば、燃料が少しで良くて、
その分多くの爆弾が積めるんですぅ!!
>>642 アニメ「ドラグナー」に三発戦闘機が出てきたなあ
>>655 日本が設計図持っているから大丈夫でにゃー?
あとは予備パーツとして余裕を持って製造していたか
>>658 話によってフランカーっぽいデザインになったりラファールっぽくなったりする奴ですね。
ちゃんとメタルアーマーと殺り合えてるあたり性能には問題ないみたいですが。
>>661 主力戦闘機が三発戦闘機で、模擬空戦での敵機役でフルクラムっぽい機体が
登場してたような。
>>654 ∧_∧
~~―⊂<丶`∀´>つ-、 <どうしてもと言うならウリの現代重工で造ってやっても良いニダ。
/// /_::/:::/ ホレ、まずは製造に必要な金と技術をよこすニダ
|:::|/⊂ヽノ|:::|/」
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
>>654 Blockが異なる機体ではあるが、
ポーランドやモロッコ辺りが納入待ちだし
ラインは閉じてないんじゃない?<F16
>>1 しかし、これ産経ソースかぁ
産経新聞は軍事関連に関して妙なトバシをするからなぁ
>>665 多分左の翼のみでにゃー?>LMが持っている部分
>>664 だまってKF−16とF−16もどき作ってろwww
>>666 記者のもってきた記事をチェックするデスクが軍事関係に関して完全に無知&盲目なんだよね。
誰がやってんのか知らねえけどさ。
制空任務を主体とする部隊の更新を
対艦攻撃力以外の全ての面でF15Eに劣るF2にするっていうのは
防衛省と三菱の癒着があるんだろうね
>>670 /l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
?/l、
(゚、 。 7
l、 ~ヽ
じしf_, )〜
| /l、 ??
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
>>667 F16と最も異なっている部品の一つを
LMが作っているとは思わなかったよ<翼
674 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 19:05:30 ID:obMZIlun
>>665 F-16とF-2は全くの別物。共通部分は主脚と後部胴体くらいしかない。
特に生産分担してる主翼は、複合材一体成型品で、日本の独自技術。
共同開発の見返りにLM社に持ち去られた技術。
現行の最新F-16でも複合材主翼は使用されていない。
>>670 いや、機動性以外はF−15Jより上だろ?F−15E
で、F−2も高高度以外ならF−15Eにも勝るとも劣らんのだが?
>>675 実は初期型になら高々度以外でならかてるんでないかにゃー
>>669 政治関連は定評のある産経だけに軍事に無知なのが残念なんだよな
妙なフィルターさえつけなければ朝日の方が軍事関連に関しては正確だし
>>674 主脚は重量増の為、F16のほうが変わってなかった?
んじゃ、どっちにせよ、ラインからだねー
身も蓋もないこというと軍事記事では最低クオリティの産経ソース
だからなあ、どこまで信用したらいいのか…
>>676 加速性能ならF−2に分があるんじゃなかったかな?
機体が小さいってのが悩みの種だけど・・・
コンピュータ積めないんなら後ろに担当士官乗せれば・・・
F−4もタンデム複座で前後別の仕事してんだし
>>677 「無知なら無知で調べろよ。お前の前の箱は飾り箱か?」と言いたくなるけどなー。
ネット検索&検証3分で済むような間違いを平気でやらかすんだよね。
そんなに仕事が多くてチェックし切れないならデスクがいる必要もないと思うんだけど。
>>675 低空での加速性能は
F-2>F-15J
>>680 実は冷却技術の発展で拡張性がないというのも過去の話になっているからにゃー
>>682 ただ、この記事が本当ならF−4の後継機問題は改善するんだよな
F−22は米国が売ってくれないし、F−35は一体いつ出来るのか分からないし……
>>684 ありゃん、そうだったんだw
F-2改もあり得るのかな。
>>686 F-22の導入を見据えての削減ぽかったからにゃー
実際はF-16でやってた拡張もあるし。それほどわるくはないとおもうけど
20機という数が気になる
FXは40機調達だった筈だから
残りの20機はF-2改を見込んでるのだろうか?
炭素材の3次元的一体成型
スマートスキン
XF-5発展型エンジン搭載等々
付加価値ネタはある
徐々に純国産へシフトするつもりがあるのなら嬉しい
>>688 単に1飛行隊22機か24機だけでにゃ?
>>662 >>663 そう。
Mig29が出てる。DVDでいうと4巻に収録されてるはず。
何話かは忘れた。
>>686 まぁ、いまでもAAM3かAIM9くっつけてアラート任務についてるんだし・・・
>>687 F−2も不憫な娘じゃなくなるんだね・・・
日本の戦闘機なら皇紀年号使えよ
>>691 元々不憫な子でなかったような三菱というか防衛省がやりたがってなかっただけでF-2にはデフォでAim-120搭載できていたはずだからにゃー
+7機調達でF-2ブルーインパルスが見たい・・・
>>696 というか60機ぐらい追加調達してほしいにゃー
>>693 いやぁ、周りからレイプされて出来た娘とか・・・欠陥娘とか・・・
AMRAAMはあの頃の最新ミサイルだったし、AAM4はまだ試験段階だったし
はやくAAM4つけてあげたいのですよ
698 :
イムジンリバー:2010/07/20(火) 19:25:40 ID:0wWWCNqy
>>659 >>660 考えの無い事、言わない。
ロッキードは機体の30%以上を分担していたんだぜ。
それだけの生産設備が三菱や川崎にあると思うか???
全て日本で製造するなら、大規模な製造設備を新たに作る必要があるという事だ。
その分、製造コストが上がる、と言う事なんだよ。
小さなパーツなら、全体のコストに占める影響は小さいだろうが、半分に近い規模となると、2−3割アップするかも知れないぞ。
699 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 19:25:45 ID:obMZIlun
>>688 >>1 >FXの機種選定の遅れを受け、F2戦闘機の追加調達を検討
>平成23年度に終了予定だったF2の生産が途絶えれば、戦闘機の
>生産・技術基盤が失われるとの防衛産業の懸念もくむ措置
F-2追加調達は、F-X選定とは別枠の話。
元々F-X枠40機は、Pre-MIPS枠100機の初期分と併せて
40機〜100機程度に拡大されるという下馬評だったから、
そこで調整しても問題が出ない最大数で20機追加なのでは
と思われ。
>>691 >不憫な娘
CFTをつけて胸が不憫じゃなくなるとか考えてしまった・・・
702 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 19:28:03 ID:ABcLxSEW
>>698 アップしても仕方無いじゃない?
F-22exJは絶望的だし
F-35は忌み子だし
EF2000に関しては国防の危機に繋がるし
多少の調達価格アップを呑んでも純国産でラインを構築する方がまだマシ。
F-XにF-15Eベースの制空戦闘機を数年以内に作ってくれて
ノックダウンさせてくれるってんなら大人しく待つのもアリかもしれないけど。
>>700 F-2「少しこちらにきていただけますか?お時間は取らせませんから」
お姉ちゃんはにゃーで薙刀構えてるにゃー?
>>691 F−2 「ねぇ、おねぇちゃん。ちょっと相談したいことがあるんだけど……」
F−15J 「なぁに?改まって」
その夜、F−2が暗い顔で話しかけてきた。いつも明るくて頑張り屋さんな妹だけど今日は妙に沈んでいる。
F−2 「私…私……レイプされた娘って本当?本当なら別のお父さんがいたのに無理やり産まされた娘って本当?」
F−15J 「!!」
私は驚きを禁じ得なかった。確かにそういう噂はある。両親の結婚にいろいろ問題があったのも確かだ
だがこの子にそんなことを直接言うなんて……。
F−15J 「誰が、誰がそんなことを言ったの?」
F−2 「お隣のKF−16さん」
又あの子だ。あの子はF−2に妙な対抗心を抱いていてあること無いこと言いふらす。私は一瞬怒りで目の前が真っ赤になった
しかし、目の前の妹を見てすぐに怒りの炎を消す。もっとも、それは無理やり抑えただけ。胸の中では怒りの炎が渦巻いている
私はF−2を抱きしめた
「馬鹿、そんなこと無いじゃない。あなたはあなた。他の何者でもない。胸を張りなさい
あなたは今や対艦艇戦闘では他の誰よりも引けをとらない名機なのよ」
F−2、私の可愛い妹。あなただけは私が守る。あなたが自由に飛び立つ空を守って上げる
それが私、空を制するためだけに鍛え上げられた翼を持つF−15Jの役目なんだから
思わずこういう妄想をしてしまったぞ、どうしてくれる!!
>>703 F-15Eはにゃ
感情だけ優先すると一番入れたくないけどにゃー
>>705 F-15J「俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利をつかめと轟き叫ぶ!爆熱!AAM4!!」
708 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 19:32:44 ID:obMZIlun
>>698 40%な。それも大部分は左翼製造分。
元々主翼は三菱の技術だから、三菱が両翼を担当する分には大きな問題はない。
後部胴体は現行最新バージョンのF-16と共通らしいからこれも問題はない。
後は細々とした部品類だけだ。
最悪、LM社担当分を全て新規に国内移管したとしても
・大部分のラインは国内にあること
・補修用に製造済みの予備部品で先行生産できること
・国内仕様に完全適合済み機種であること
・現用機種であり運用開始のために新規投資が不要なこと
他のどの機種よりも早く・安価に・国内で製造可能なことは変わらない。
>>702 >>704 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
≪不憫で胸を連想するのは東亜に長く居すぎた者の錯誤だ。俺のことだよ相棒orz≫
>>699 なるほど
F-4退役対策+次世代への繋ぎ等を考慮してのF-2改なら!
って浮かれてたんだが…
>>710 だにゃー
いれるとしたら三沢にあるF-16の代替機の側面持たせて最初から100機は生産してほしいけどにゃー
>>705 涙ながらにみれねぇじゃねぇかwww
レイプされて出来たってのは、国産でやろうとしたら、横から米が横槍いれてきたって事じゃなかったか?
>>706 あと、去年だか一昨年におこった部品の不具合によるF−15系統全機飛行禁止命令が出されると日本の空を守る物がいなくなる
同一系統で国防をするのは避けた方が良いと思う
>>713 魔改造ぷりに米国からも言われているしだいっていうかどっちかというと米国が最初から言ってきた内容だし
>>711 でも、民主と財務によって、これが今回のF-X分って事にされる危険はあるかと?
>>714 知っててもあえて進めるにゃーよ。どれをえらんでも最悪手に成りうるんだから。まだましなのをえらぶだけですにゃー
>>716 財務は言わないと思うにゃー
三菱を敵に回す度胸があるとは思えないし(ぼそ)
>>717 どれが良いかじゃなくて、ダメダメはポイッ!の消去法なんだよね...
>>715 つぅか、海洋迷彩のF−2とグレー単色迷彩のF−2が並んだろ・・
うおおおおおお!かなり萌えるぞぉぉ!!!
>>718 財務主導じゃいわないでしょ、全部民主に言わせて民主に責任おっかぶせて利用する
レイプファルコンとか
フェイクファルコンとか呼ばれてるけどさ、
あれほど「弄るな」って言われてたエアインテーク弄って
技本「本家より吸気効率上がっちゃいましたぁ〜」
だからなあ・・・w
>>710 >>713 喜んでくれて幸いw
>レイプされて出来たってのは、国産でやろうとしたら、横から米が横槍いれてきたって事じゃなかったか?
確かそう言うことだったと思う。まぁ、ただ、日本独自開発案は実現性が乏しくそうそうに潰れただけなんだけどね
(もっとも有力だったのは外国からの輸入だった)
>>719 蜂→スクランブルには向かないからだめっぽ
台風→F-15や蜂と大差ない価格な上未完成でそれ以上かかるしAIM-7の運用が考えられてないので装備に無駄金かかるし
雷光→完成してから来てくれ
打撃鷹→F-15かぁ他の候補よりはましだけどさぁ
こうですからにゃーorz
>>722 技本は黙ってたらとんでもないことやりだすしなぁwww
さて、ご飯食べて、子供達と戯れてくる
また、あとでぇ
さて、風呂と飯〜
>>729 残念だが、それはただ単に転覆しているだけだ
走行はしていない
>>729 それ、ひっくり返っただけで走れてないからwww
・・・背面走行は無理でも、自力復帰機構ぐらいは付けそう
>>723 F-2って企画してた当時からエンジンがネックとか言ってたけど、
後になってみたら火器管制系が出来てなかったって話だったよね
しかしそろそろ死角は無くなってきた
設計時に戦訓を生かせないのが宿命だけど
技術的に目処が立たないものは無いんじゃないかな
733 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 19:48:42 ID:Y4hYF6DM
どういうことだってばよ
734 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 19:50:04 ID:2QK8iaTo
>>729 韓国はホント色々と信じられない事をマジにやってくれるよな・・・。
>>732 今ならエンジン以外の機体を開発できないかねぇ
あ、その技術実証機が心神か?
>>732 というか要求段階でAIM-120が完成してなかっただけだとおもうけどにゃー
開発プログラム自体は99式開発した時点でおわってるから対応は可能だったろうし
739 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 19:55:57 ID:2QK8iaTo
>>739 天地無用の自走兵器ならあの有名なのが...
敵戦車をひっくり返した
ってのは武勲になるのかな?
しかしどのような条件が重なると転覆するんだろ?
気になるな
742 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:01:27 ID:nfOqHLmu
心神どうなってるんだよ
743 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:03:42 ID:2QK8iaTo
>>741 韓国のは画像を見た限りはガードレールに乗り上げた拍子にひっくり返ったようだね。
英国のは・・・ 友軍戦車に乗り上げたのかな?
ばんわ〜。
んでちろっとF-2対艦番長についておべんきょしてきたけど
大本のF-16より性能いいんだね、コレ。
しかしFー4どころかFー15とかどーすんだろ、、。
747 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:19:55 ID:Yzvo8YbU
>>746 なんかワシがレスいれた途端レス止まるってのはシクシク。
いわゆるFーx選定でFー2が一番無難なんじゃね?でいいと思うんだけど
2030年の時点でFー15が主力ってありえねえよなぁ、と。
ワシの頭髪がお亡くなりになってる頃もまだ飛ぶのかお前は!みたいな。
>>748 今度の米国次第だからにゃー
中国にSu-27をつかませておけば意外とF-15でもいいかもにゃー
750 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:23:17 ID:obMZIlun
>>748 F-XXこそ、F-22exか、心神かという究極の選択かな。
751 :
イムジンリバー:2010/07/20(火) 20:23:25 ID:EREkMTq9
>>708 了解。そこまで解説してもらえれると、少しは安心だが。
要は、そういう検討が必要だって言いたかったのよ。
>>748 F-4なんてベト戦の遺物だぞ?
何年運用してると思ってるのw
F-X選定というか繋ぎにF-2を持ってくるという考え方は賛成。
>>750 いあ、F-22はライン閉じちゃうから無理('A`)
755 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 20:28:36 ID:ABcLxSEW
冷戦と言う大国同士の静かな殴り合いが終わった以上第五世代戦闘機の活躍は、望みにくいと思う。
>>754 Wikiより
>運用開始:1960年12月30日
丁度今年50周年ですな。
>1966年(昭和41年)に第2次F-XによりF-86Fの後継機種としてF-4Eを日本向けに改修したF-4EJを選定した。
こっちも第一号機は40年以上前だな。
>1981年(昭和56年)の生産修了
最新のF-4EJでも約30年前。
そろそろ翼を休めさせてやりたい。
>>756 韓国軍のF-5も似たようなもんだったよにゃー
>>577 戦闘機ほど要求がシビアじゃないから大丈夫みたい。
いうなればインプレッサセダンとインプレッサワゴンみたいな感じ。
>>752 所詮F-16ベースの支援戦闘機だけど、
まともに飛ばせない老朽化したF-4よりはなんでもマシだから困る
>>753 ライン維持要請があって追加分作ってるという情報も。
ソース無しなんで、噂程度に。
どうせ日本には売ってはくれない
759 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:34:04 ID:qohnuR5y
>>1 そんなことより今すぐウィッチ隊を編成しろバカ!
>>759 シルフィードとフリップナイトを組み合わせた新戦隊の編制が先だ!
んあ、返す返すもF-35のgdgdっぷりがここまで影響するたぁなぁ。
>>756 もう動いてるだけでも立派、、。
>>759 まつにゃー
陰陽師のほうがいいだろう。あと巫女さんの方が>日本的な意味で(元ネタわかってていってますよ)
763 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:40:18 ID:2QK8iaTo
>>762 どう見てもアッチ系だろ? と言うチョビ髭陰陽師と妙に化粧が厚い巫女
あと坊主のダンサー数名で構成されてる訳ですな
764 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:41:11 ID:Swu6cFfi
>>1 いちいち中国脅威と書かなくてもいいと思うんだがなぁ…
相手が警戒するじゃん…、メディアってアホなの?
単純に「防空に穴埋め」としておけば、
無駄な火種にならないのに…
仮想的に中国を置くのは問題ないが、それをいちいち喧伝すんな…。
>>763 ってかにゃーのF-2のイメージって袴とかきたお嬢さんだったりするにゃーよ
766 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 20:42:56 ID:ABcLxSEW
>>765 いやアメリカあたりは、F-2を男の娘だと思っているかも
>>766 なんというか船からのイメージなのか戦闘機って実は男性ってイメージがなかったり
768 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:48:29 ID:n1ZLfTZ+
前進翼の戦闘機作って欲しいの〜。
塗装はアイマスペイントで〜。
770 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 20:55:40 ID:ABcLxSEW
771 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:56:00 ID:2QK8iaTo
>>769 やはり、俺が知らないだけで 1200mもの宇宙戦艦が地球に墜落してたんだな・・・。
774 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 20:57:16 ID:ABcLxSEW
775 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 20:57:16 ID:bwGJUgQb
ばかにしてるのか。
戦闘機をかうぐらいなら、その予算をほかに回せばいい
何を対抗しているのか意味がわからない
>>765 前に、F-Xスレで見かけた例え。
F-22
良家のお嬢様。超美人だけどお付き合いするのに金が無茶苦茶かかる。
父親がなかなかOKしてくれない。
F-35
姉よりブサイクで、器用なのはいいけど要領は悪い。
大学もなかなか卒業できず、金の力で無理やりなんとかさせたいらしく、下手すると姉より金がかかる。
正直姉の方がいいけど父親がやたら勧めてくる。
ユーロファイタータイフーン
貧乳ロリっ娘なのにどんなプレイにも応えてくれると言ってくれるド変態。
質素と思われがちだが実は結構お金がかかる子。
F-15FX(SE?)
実績のある才女で巨乳なお姉さん。昔は派手だったけど今は意外と質素で家庭的。
いい奥さんになりそうだけどやや年増。
F-2
一番気安く付き合える幼なじみ。
小さい体格から考えると力持ちだけど、将来の成長は期待できないかも。
昔は生活が派手だとさんざん叩かれたが、実はこの中では一番質素な暮らしをしているらしい。
>>1 1日遅れで立つとはなぁ
てっきり立たんのかと思ってた
まあ現状では妥当な線だよねF-2追加
779 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:01:02 ID:n1ZLfTZ+
780 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:01:34 ID:2QK8iaTo
>>777 もっと主翼に角度付けるとかやってくれ;;
783 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:03:14 ID:n1ZLfTZ+
>>781 ぶっちゃけてまともに運用とか考えると多分F-22と大差ない金と時間がかかるからにゃー
>>777 前後反転しただけじゃないかw
前進翼になってないぞ。
>>777 どこぞの架戦小説の表紙にあったなあそれ
>>781 困ったことにフランス語なんだぜ。
今までは英語だったのに。…規格が違うのよー
>>788 基本工具からしてインチとミリで違う件。
790 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:13:08 ID:n1ZLfTZ+
>>781 貧乳ロリっ子一択。
判断基準はそこだと思うんだ。
>>789 あ、ユーロファイターだと、ネジもすべてミリネジになるのか!
792 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:17:12 ID:n1ZLfTZ+
>>791 ついでにいうと武装もすべて使えなくなる件
ちなみにAIM-7の代金は約1.2億
ちなみにユーロファイターは中距離ミサイルを8発搭載できる
単純計算で一機当たりミサイルだけで10億ぐらいかかるんだよにゃー>いままで武装が流用できずに破棄する場合
>>789 工具は機種ごと全部違うから関係ない
問題は予備部品じゃないかな
>>793 整備員・整備場も別系統の訓練、教育、設備も必要なので、
時間的にも資金的にもコストがかかる。
よーは非効率的。無駄が多いんだよね…
797 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:21:28 ID:n1ZLfTZ+
あ、ユーロファイターだと設計から入るからって事?
図面引き直しからすんの?
>>791 あれ?
日本がアメリカの兵器をライセンス生産する際は、
設計図をメートル規格に全て書き換えてるんじゃなかったっけ?
799 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:23:48 ID:obMZIlun
>>792 JIS規格は、ISO完全準拠でメートル法だぞ・・・。
F-35のような詐欺商品は断じて購入するべきではない。
801 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:26:17 ID:obMZIlun
>>796 >整備員・整備場も別系統の訓練、教育、設備も必要なので、
そんなのはどんな新機種を導入したって同じな件。
日本仕様改造+ライセンス生産+運用整備環境構築
F-2以外は何を選んでもこの分の加算が絶対に必要。
ユーロに限った話じゃないよ。
802 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2010/07/20(火) 21:27:16 ID:ABcLxSEW
>>797 EFだと日本が保有しているミサイル等が使えないとの事
803 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:28:01 ID:n1ZLfTZ+
>>797 工程図はライセンス生産だとかなり独自になってただろうね
外見が一緒でも別物のタイフーンになっただろう
コストは従来品よりかなり高いけど
性能は一長一短があって
トータルバランスでは日本製が上
…何となくそんな結果になっただろうと思う
>>798 チヌークとかで使っている工具はインチやで?
>>802 現在の主力が短距離はAAM-3(日本独自開発)
中距離がAIM-7(米国製)
なんだけど。AAM-3は使えないで当然としてAIM-7も使えるとしたら2発一組しか使えないからにゃー(ミサイルランチャーの関係で)
つかうとしたら大規模な時間をかけて改修するはめになるにゃーね。
ちょうどAIM-120とかに移行する移行期だったせいでにゃー
ちなみに当然だけどASM-1/2もつかえないしバルカン砲もつかえないにゃーよ
サイズの関係でつかえないのがわかったからなのか独自なの入れたいのかバルカン砲は搭載できないサイズだし
>>801 そうなのか。
んじゃ、一番の問題は…やっぱ政治?
個人的には日の丸タイフーン見てみたい気もするけれどもねー
>>807 一番の問題は運用だとおもうがにゃー
冷静になれば冷静になるほどタイフーンつかいようがねぇーorzだもん
>>801 あとね、政治的問題。
日本と安保組んでる国はどこですか?
EF選ぶと自動的に日本が改造した部分は開示する義務が付帯してるんだけど。
810 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:33:40 ID:02I3RLgl
純国産にこだわるのならば、素人考えだが・・・
双発の練習機T−4を翼など超音速に対応・兵器搭載できるように
いろいろと改造して、造ればいいと思う。
エンジンもT−4用からアフターバーナー等で改造した実験エンジンが
あったはずだから、それを搭載することはできんのかなー?
戦闘機同士が機銃でドックファイトする時代でもないようなので、
相手より高性能なレーダーとミサイルが搭載できれば良いと思うが・・・
>>809 運用でだめ
政治でだめ
価格でだめ
ぶっちゃけると武装のみを考えると実はグリペンの方がましなんじゃあ?っておもえるからにゃー
>>810 T-2を再製造した方が早いとおもうにゃー
あと一応試験器にはT-4のエンジンにA/Bつんだのがあるし
といってもつかったのはC-1だが
812 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 21:35:12 ID:rttzMMzj
>>788 タイフーンはフランスじゃなくてドイツ+イギリス+イタリアじゃなかったか?
フランスは別にラファールという
>>810 スクランブルで乗っていくパイロットことを考えると
機体がちと小さくて心許ないんじゃないかな。
815 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/20(火) 21:44:01 ID:mEHmwZYo
なんでか知らんが俺の中では戦闘機と言ったらレシプロなんだよなー
産まれる時代を間違えた!
タイフーンはNATO規格の兵器インターフェイスを使用しているので、
西側の兵器なら簡単に搭載できるらしいけど・・・
日本の兵器って西側?
>>816 WW1やWW2の頃の戦闘機にはロマンがあるな〜。
>>817 一応西側だけど独自規格採用
EFはAIM-120世代なためにスパロー運用能力が微妙だけどにゃー
ランチャーの関係で1組しか装備できないし
820 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 22:01:32 ID:2QK8iaTo
>>817 >日本の兵器って西側?
西側じゃないとして、じゃあ日本は何側?w
普通に独自仕様。
NATOに加盟してる訳じゃないからNATO規格に合わせる必要も無いしね。
仮にNATOに加盟したらNATOに規格に合わせる事になるでしょうな。
>>820 NATO加盟国の米国の同盟国だから比較すると米国規格なんだろうけどにゃー
その関係でEU規格にはあわないからにゃー
”現代に蘇った中攻”ことF2が下手をすると今後日本の準主力戦闘機になってしまうのか・・・
まあ性能が確かなら大歓迎だが。
>>821 タイフーンは米国規格の1760インターフェイス?に準拠しているので、
米国と同様の規格の兵器なら全て搭載できるらしい
>>823 逆は無理だと思うけどにゃー
短距離とか対艦とかで独自のヤツ作っているから
>>822 中攻と表現するとはお主、相当な好き物じゃのぅ。
826 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 22:24:10 ID:lbSKlxaB
調達が雨公次第ってのもマズイよね
とりあえず・・・自国開発やるしか無い と思う
何年掛かるか判らんけど、始めとかなきゃ話にならん気がする
>>823 ステルスじゃなくてハンガーでぶら下げてるだけだから
ハンガーをちょいと加工してやりゃなんでも乗るんじゃね?
BAEが自由に加工していいって言ってる。ただし、改造したデータはよこせっていうふうになるから
スマートスキンとかAESAくっつけたらBAEが大喜びするんで、
採用するならトランジェント3を無改造で使わないとアメリカ様が激怒する。
NATO全体は大喜びするだろう。
>>810 >戦闘機同士が機銃でドックファイトする時代でもないようなので、
>相手より高性能なレーダーとミサイルが搭載できれば良いと思うが・・・
なんかベトナム戦争を思い出すな...
>>828 F-22同士がやったらどうなるのか知りたいね。
IRSTがあるから赤外線ミサイルで短距離はどうにかなるんだろうが
搭載数も制限あるし、
F-22のステルスが実際にはどこまでか分からないけど
ステルスが進みすぎてレーダーの進歩がいまいちならドックファイトモドキのレンジでやる時代も来るかもね。
830 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 23:06:41 ID:n1ZLfTZ+
日本は無人のミサイルキャリアーでも開発したらいいんでね?
無人だからGhostみたいに無理な機動でも問題なかろ?
ミサイル並のスピードで接近して攻撃すれば良い感じだと思うし。
>>829 パイロットのG耐性の勝負になるのか、、、
832 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 23:13:46 ID:LK0T2QO9
833 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/20(火) 23:16:48 ID:M1z4RGNS
心神こい
834 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 00:39:50 ID:pL1xv+ht
>>1のような決定を下すなら、タイフーンを採用した方が現実的によいだろう
タイフーンの単価は100億から150億円程度になると考えられ
F2が120億円であることを考えれば、費用対効果ではタイフーンの方がずっと上だ。
アメリカだって50機程度の採用では、それほど煩くは言わないはず。
BAEの方はライセンスや技術開示も認めると言っているのだし、F2の増産よりメリットがある
旋回して主翼ぶっ壊したんだっけ
EF2000の米国製部品の輸出許可がまず下りるか分からんし
万が一欧州機採用となれば、報復措置にAWACSなんかの
米国依存部品のボッタクリや販売拒否まで考えられると思うんだけど
その点、F2増産で急場を凌ぐのはかなりマトモな選択肢
内需でまわせ
837 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 00:44:21 ID:pL1xv+ht
>>835 確かそれは翼に鋼鉄を入れるなどの補強とソフトウェアの改修で旋回角度を抑える事で対応できたはずだが。
おかげで、ステルス性も落ちたし、初期に想定した性能も確保できなかったし
これでF2が成功だったと考えるのが理解できないがな
838 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 00:54:32 ID:I46jEkxu
>>834 F-2以外の何を選んでも、今から整備や補給、教育や運用の準備が間に合わないんだよ。
完成機を単純購入しようがどうしようが、それだけの準備期間は絶対に要る。
F-X選定は、F-2緊急調達で稼いだ猶予期間で徹底的に議論すればいいよ。
839 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 00:57:20 ID:dahZC5Fp
日本の長い海岸線を守るのにA10が必要だということがよくわかりました
A10は違うだろ、断じてw
841 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 00:58:12 ID:DnzyPmNn
>>835 ぶっ壊すまでは行ってない、試験飛行の段階でヒビ(顕微鏡レベル)が生じたぐらい。
と言うか旋回中に主翼ぶっ壊れたら墜落だし、普通にニュースとして報道されるでしょうよ。
>>897 そもそも外部にハードポインントを持ちそこに兵器をぶら下げるのだろうから、ステルス性
なんて最初から期待出来る物でも無いし、機体デザインからしてステルス性を重視して
る機体では無い。 別の機体と勘違いしてないか?
F-2にアヴェンジャーをつけたら・・・
>>838 そもそも対費用効果で考えてもものすげーたかいんだよにゃータイフーンって
タイフーンって、実働の運用成績はどうなの
いろんな国と条件で、実績があるかどうかって重要だよね
845 :
811:2010/07/21(水) 01:05:10 ID:DnzyPmNn
やべ 見直したらうさぎったw
下は
>>837向けのレス
F2を双発にするとフランカーもどきの形体になるのかな
>>846 つ 台湾 経国
F-16系技術の派生機だからあれをみればだいぶイメージできるんでにゃー?
F4の代わりならF2で十分だろ
>>847 そうだね。やっぱりF16はよほど特殊能力をあたえるのでなければ
無理に大型化しないほうが無難だ。
雑談スレに居た老兵です。
ぬこさん、お先に失礼いたします。
お休みなさい、東亜の皆さんが明日も平和でありますように。
>>837 ステルスとそこまで関係があるか分からないけど
フルカーボンにしたらしなり過ぎて震えるから、金属も入れたんだよね。
F-22もその時の技術が応用されてる。
問題はレーダーがそのままじゃしっかり性能が出なかったんで
色々修正してた。
>>852 あれってプログラムの問題だけだったし。順次改良型に改修されているにゃーよ
854 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 01:46:17 ID:B7OhA2M/
>>846 FSXは日米共同でF16改造と決まった時、アメはS1からS4まで4つの案を提示して来た。
S1ーちょっと改造 S2ーかなり改造 S3ーめっちゃ改造 S4ー双発化
S4案はまっ先にボツになったがな。採用はS3案な
>>854 当時はボーイングからF/A-18-2000の改造計画とかもちあげられていたよにゃー
856 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 01:49:28 ID:X0iGtbdb
>>838 F-2だってアメリカのラインが閉じているから似たようなものだろ。
こっちの方はふっかけられて一機150億ぐらいになるかも知れないぞ、
タダでさえ世界一高価な攻撃機と軽蔑されているのに。
857 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 01:52:25 ID:7C3JYq7F
中国が敵
っていう発想自体がおかしいんじゃないの?
友好国でしょ中国は。
>>856 たった150億?
20機相当をライセンス生産すれば一機当たりまじめに500億以上すると思うんだけど
859 :
肉食うさぎ:2010/07/21(水) 01:55:59 ID:a4QZo+K+
861 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 02:13:47 ID:I46jEkxu
>>856 >タダでさえ世界一高価な攻撃機と軽蔑されているのに。
どこで?誰が?いつ?どこで?そんなことを言った?
ステルスを始めて作ったのって日本が最初だろ
なぜ日本はステルス機いつまでたっても作らんのじゃ
>>861 そもそもつなぎで部品製造の中の人たちのお仕事維持のために発注するって事理解してない気がするがにゃー
ぶっちゃけて日本国内の航空業界雇用が守られるんなら別にっていうのが(今回の)本音でにゃー?
>>862 ドイツだよ。
>>863 アメリカ生産分がライセンス支払いコミで67億だったのが
全部日本にやらせてくれたらいくらになるやら。
>>864 あんまりかわらないんでにゃー?
にゃー多分下手すると左主翼に関しては保守部品契約で日本で製造できるかもしれないしにゃー
866 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 02:24:56 ID:DnzyPmNn
>>864 と言うか、何故にそう否定したがるんだい?
現状において最良の選択だろ?
対外的にも雇用対策的にも技術力の継続と言う観点からも否定する要素は少ないじゃないか
今までF-2に付与した日本なりの改良もやりやすい。
867 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 02:25:54 ID:aZnW1xUG
F-2はFAKE FALCONだと呼ばれている。
事実F-16の色々な派生バージョン(F-16 BLOCK 20をベース)の中の一つだ。
F-16はその派生バージョンが非常に多い。
アジアでは現在の仮装バージョンが高いものが韓国のKF-16であり(BLOCK50/52)韓国は現在KF-16のレーダーをAESAに交替する計画を推進中だ。
その他にミッション コンピュータ(韓国産)とヘルメット装着顕示装置も装着する計画。
台湾のF-16はBLOCK 20だが実質的にBLOCK 40の性能を保有している。(AIM-120とハプーン運用可能)
>1
やったー。F−2になりそうなのか。
日本で新エンジン作れば、アメリカもエンジンを値下げしてくれるよ。
ついでにキャノピーと吸気口の形を大きく変えれば、もうF−16だとか言われなくなるよ。
仕方ないな・・・
とりあえず改修案としては、エンジン単発では不安だから双発に。
レーダー、CPUも空戦仕様に換装。
ハードポイントも改修してAAM-4搭載可能にしておく。
機動性が不安だから開発中の偏向ノズル装備。
ステルス性を向上させる為、機体形状の見直し
折角だからスマートスキン装備
塗装はコダワリの青迷彩に決定・・・
こんなところかな・・・F-2改としては・・・
>>866 どこも否定してないよ。
ただ、安くなるかなと思ってただけ。
種類が増えないほうが扱いやすかろう。
F-15SEもF-35もいつ出来るか分からない。
内心はF-15Eかユーロファイターでいいんじゃないかと思ってたりもする、
>>867 NATOコードなんてF-2にあったとは初耳だな。
あと、F-16の派生にF-2は含まれてないよ。
日本よりすごい韓国をホルホルしたいのは自由だが、
AESA付けてから出なおしてこいwww
>>870 結局、輸入に頼る体制と言うのは危うい部分があるから、国産化が出来るならやった方がいいのさね。
あと技術の継承向上の為に必要。
日本が戦闘機を自前で作れなくされてから、その作らない間広がった他国との技術格差は今だに埋め
る事が出来たとは言いづらからね。
日本はまだまだ、戦闘機に関しては発展途上。
873 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 02:56:55 ID:A2ZgNRTq
>>870 安くアメリカ企業に儲けさせるのと
高くても、日本防衛産業に儲けさせるののどっちがいいと思ってるんだ?
>>872 GHQに禁止されてた期間を考慮しなくても、
ジェットエンジンに手を付けたのは案外遅い気がする。
問題らしい問題もそのエンジンだ。
とはいえ心神の予算も半分弱しか出ないから、やる気無さすぎとしか思えないが
876 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:01:23 ID:A2ZgNRTq
>>875 >心神の予算も半分弱しか出ないから
なんだ宇宙開発と同じ低予算か、これは成功フラグだな
>>873 今、すぐにでもF-4の代わりが欲しい、
という所まで先延ばしした結果がこれだよ。
その話なら後者。
>>874 塗料だけ。
それを塗ったらステルスになるとか思ってるのは一部の人だけ。
878 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:04:37 ID:A2ZgNRTq
どうせ大国はどこも直接本土を狙えるミサイル持ってるんだから、
日本は気にせず戦闘機解発やってればいいよ
>>875 そりゃ仕方ない、ほとんど基礎研究からのやり直しに近い。
それ程に、途絶えた技術を取り戻すのは大変なんだから。
開発費が抑えられたのも、米国が行った統治政策の徒花で、軍事関係に
うるさい勢力が多いせいで、削減する一方と言う事情もある。
自民政権時代でも軍事関係は削られる一方だったのだから。
>>871 つーかF-2のベースは当時最新鋭のB40だしにゃー
ちなみに5X移行はなにげに日本の技術も入っていたりするしにゃー>F-16
881 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:07:51 ID:A2ZgNRTq
どうせ中国は、日本を直接狙えるミサイル持ってるのに
防衛空白を理由にして、日本の戦闘機自主開発つぶすのには意味がないな
>>881 弾頭ミサイルはもっているにゃーよ
北のパチモンではないヤツを
883 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:14:48 ID:sQiWjeod
>>882 日本もい直接中国に落とせるロケット技術持ってるし、大気圏再突入技術持ってるけどね
このさい空白とか気にせずに、戦闘機自主開発がいいんでない?
>>883 無理とかいって開発しないと、何時まで経っても完成しないし、
駄作みたいなものでも作れば経験値上がるしな。
>>883 わざわざ戦闘機作れる熟練工をMRJにまわして新人に作らせるきにゃー?
ちなみに三菱の公式発表
ついでに言うと自主開発は順調にいってもステルス機だと15年ぐらいかかるにゃーよ(3〜5年はテストに使われるために)
いまから自主開発して枯れた技術を使ってもやっぱり6年以上かかるし
886 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:20:11 ID:sQiWjeod
>>884 そうそう、それに日本の防衛産業を儲けさせることが大事
いまさら安くできるといっても、他国の軍事企業儲けさせなくてもな、ラプターでも売ってくれるなら
いくらでも低姿勢すればいいけどw
わざわざ作るっておおっぴらに公表する義理はないんだよ
こっそり作って、表向きは偵察機とか言っとけばいいんだ
888 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:22:44 ID:sQiWjeod
>>885 時間気になるの?中国は直接ミサイルで日本狙えるのに意味ないんでは?
逆に日本防衛産業に危機感もたせて、必死に解発させたほうがいいと思うけど
ついでにいうと空白ができればその新人達もMRJにまわされる可能性が高いわけで
即応体制がとれないとか洒落にならないと思うんだけど
>>844 運用実績?独逸で5割とか言う話があったにゃー
さすがに運用初期の話だと思うけどにゃー
>>884 ちなみにF-2の現時点での最終量産型はレーダーを最新鋭の物に交換していたりで地味にアップデートされていたりするけどにゃー
890 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:24:00 ID:sQiWjeod
解発→開発
891 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:45:26 ID:zGFrQuJx
>>867 ああ、それたぶん在チョンコとかがそのような動画をアップしているだけ
そもそもふぇーくもなにも、ベースがF−16なのは有名な話だしね
それをふぇーくだなんだとチョンが宣伝しとるだけ
892 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:58:25 ID:I46jEkxu
>>891 そういや、世界的な軍用機年鑑に、ヒュンダイKF-16の掲載を要求して断わられたんだっけな。
F-2は、劣化コピーではなく、発展機。
それをフェイク呼ばわりしなきゃ精神の安定を保てないとか・・・。
韓国型○○だの、韓国起源だの、○大強国だの、本当にコケ脅しの言葉遊びが好きだね。朝鮮人は。
893 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 03:59:53 ID:Qx2UAX3M
>>892 ゴールデンイーグルを載せろニダ!!!!
とかに今はなってんのかねぇw
>>895 逆逆。制空能力を強化するのかな?という意味でしょう。
>>896 H23納品機ですらレーダーの換装による強化とAAM-4改搭載改修がされているにゃーよ
>>34 結局F-4退役分は全てF-2に変る予感。
>>899 (他の候補を見つつ)にゃーか問題でも?
F-2ってアメリカが横槍を入れてくる前は
双発無尾翼デルタ機の予定だったんだよね。
>>901 大型デルタ翼自体があんまり意味ないって実験結果が出ただけにゃーよ
CCV制御でそれと同等のことができるとわかったからにゃー
デルタ翼を引き継いだのはJ-10だし
あれほど前進翼にしろと
俺の歌を聴けーーーーー!
>>894 F-2は主翼がカーボンと言うだけでもB767とB787ほどの
違いは有るね。
906 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 05:12:41 ID:zGFrQuJx
>>892 チョンはミスリードが得意だからね。
そもそもフェークもなにも、F−2なんかに興味あるチョン以外の外国の連中は
ちゃんとネットで調べるっての。
WIKIにすらちゃんと書いてあるだろうしねえ、F−16ベースで開発された機体と。
それをフェークだなんだと宣伝工作しているつもりになってんのがチョンらしいよね。
>>906 この場合のフェイクって偽物というよりもF-16の皮をかぶった何かって意味だとおもうがにゃー
908 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 05:21:56 ID:zGFrQuJx
まあしかし俺はF−2はそんなに好きじゃねえけどな
ファントムよりだいぶマシだから支持しとるだけ。
とりあえず、はやく沖縄にF−2配備してほしいよな。
>>900 F-22が外れた現状、最善の選択だねぇ。
FIだから99式空対空誘導弾搭載型になるんでしょうなぁ。
>>909 うん。すでに今年からの納品機はデフォ対応だしにゃー
911 :
肉食うさぎ:2010/07/21(水) 06:02:02 ID:a4QZo+K+
ドーサルスパインとcft を付けたFI 塗装のえふにが見たいよ
913 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 08:25:24 ID:VyRR35wX
ブロック何とかってアップデートしろよ。
なんだかんだでチョンはF2の継続が脅威なのか
>>913 お前はインプレッサ1500cc4WDのパーツを
インプレッサSTIバージョンに付けろと申すか。
車体形式が違う物に簡単に付くと思うなよ?
あと、改造前のパーツより悪いもの付けてどーすんのw
916 :
888:2010/07/21(水) 12:46:16 ID:tCVI1yTn
>>149 >F35の目も消えて言ってるとしか思えない。
今回は消えたが、2020年以後にはF15の後継機の問題が浮上する。
その場合の後継機は、F35・F22・国産機(心神)の順になるのではないか。
918 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 14:40:09 ID:zxkX3XVD
自国生産でコストが高くなっても、そのお金が国民の中を循環するなら大歓迎
戦闘機の開発ぐらいなら、核持っている国に対して抑止力にもならないんだから
通常兵器なんて最初の小競り合いにしかつかえないんだから。
>>916 今回からラプとF-2抜きになるだけな気もする
F-3作るためと考えれば台風でも良いんだけどねマジ。LMの陰湿さにはうんざりだし
921 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 16:38:15 ID:ugbhShEA
あれ?いつからF-16の操縦桿が中央になったのだ?
>>916 そのころにはF-22のラインが閉じてるんじゃないかな。
>>922 電装系をF-15Jのを無理やり積み込んでるから色々かわってそうだな
ダクト形状もちょっと変わった
>>924 F-2とF-16の差異ということなら、
みちゅびしが垂直尾翼以外はすべて再設計したそうですよ。
三菱が再設計したらLMの技師さんから怒られたとか何とか
>>926 ダクトの件でしょ。
LM「ん?ここもいじるのか?なんかあったら大変だから見てやるよ、お前らが弄ってどうにかなるもんでもねーよ」
M「いやーF-15Jの電装系入れたいんで、見て大丈夫そうだったら許可願えますか?」
-後日-
LM[許容範囲だな、ほとんど変わらないっていうデータが出た、好きにしろ」
M「ありがとうございます」
こんな流れだったかと。
H2Aにのっけて打ち上げたHTVも似たような感じでNASAが監修してくれた、
こっちはアドバイスももらったらしい。
>>927 ふつうにすごいできごとではあるよにゃー
929 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 22:56:23 ID:I46jEkxu
>>926 何でもかんでも再設計・新設計しようとするんで、
最後はLM社の技術者が呆れるやらブチ切れるやらだったそうだが。
LM社って
L: ロッキード事件
M: もく星号
どちらもいい印象がないwwwww
まあ当然だわな
最初から新設計でやるつもりだったのが
政治的に共同開発になったんだから
>>929 そもそも計画自体があきれる範囲だと思うにゃー
ASMを4本でしかも小型でなく重量級だし。見ていた人は思ったでしょうにゃー
馬鹿かアホかと
>>932 無理矢理F-16を原型にさせられたノリだからね…
>>933 そして世界に名だたる名機をつくった日本
実際問題としてF-16C/DB5X移行ってなにげに日本で開発した技術がなんだかんだ行って注ぎ込まれている感じが
935 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 23:40:15 ID:4ZYNXMLE
F-16の予備パーツは使えない
数世代前の設計思想の機体で改良のための予算がつくことも望めない
あとで後悔するだけだろ
こんな半端なものもってきて他に予算まわせなくなれば
937 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 23:47:22 ID:I46jEkxu
>>935 F-4EJやF-15Jなら、米軍のパーツを流用できるとか思ってるわけ?
938 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/21(水) 23:49:23 ID:oSSqsJhx
もうスホーイでいいじゃん
>>937 まぁ。できるでしょう。ある程度はね。>F-4&F-15
F-16は多分無理だとおもうけど
>>932 目標はVF-1の反応弾4本装備だったりしてw
今年改修始まった現行機に対して、
改良予算付かないとか予備パーツ無いとかどういう事なの…
世代的にも第4世代で、第五世代実用化してるのはアメリカだけだし。
共食い整備するわけでもないから、別段F-16のパーツ云々は気にしないでいいでしょ。
電装系も自分たちで作れる国なんだし。
F4やF15はアメリカが改良したらJも改善される可能性があるしな
F2は開発予算が付かなければ(付かないだろ)
維持費だけかかるすでに現時点で古い思想の機体を何十年も運用することにる
944 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/22(木) 00:06:31 ID:l46KA4w6
>>941-942 F-4EJだって、F-15Jだって、製造ライン廃止後を睨んだ補修パーツ生産くらいしてる。
F-2にしても、94機生産満了時点での補修パーツ生産は行われてる。
ライン再開前に数機分先行生産出来るくらいは余裕。
>>943 F-4EJやF-15Jの独自改良は米軍とは全く無関係に進化してきた。
F-2も、既に順次改修されて搭載可能な空対空ミサイル拡張が行われている真っ最中。
米軍なんか関係ないし、改修は着々と実行されてる。
>>943 F-4EJのコックピットを覗いた米軍パイロットが
『こんなのファントムじゃない!(呆』
って言った逸話が在りますw
>>943 つくわけねぇだろう>F-4
米国軍ではすでにF-16とF-15によって退役してるし
海軍機もF-14とF/A-18によって退役させられてるんだから
F-2の改修に今年から予算付いて始まってるし、
F-15Jにしたってそんなに頻繁に改修されてるわけでもない。
>>943 特化型だから、それはそれで良し。
いうなればA-10みたいなもんさ。
>>944 いやF-15はどっちかというと米軍の改良に近いと思うけど(思想面で)
>>949 アメリカはデチューンして売るから難儀だよな。
>>950 当時F-15のデチェーンはチャフやフレアといって部分だけぽいのが救いだけどにゃー
韓国はまぁにゃーだソフト系がにゃー
>>951 <ヽ`∀´>追加購入分からはエンジンもダウンスペックニダw
>>952 韓国製の高性能(笑)になりますから安心ください。
原因不明という名目でエンジン停止で海中に投棄されるF-15kがみれるぞ
なかまが増えるね!
(´・ω・`)<やったね羅老ちゃん
>>947 いやいや、IRAN時にちまちまとした改修が行われているそうですよ。
それに、FX選定の遅れと近隣諸国の軍拡に対抗するために、
割と大がかりな近代化改修予算が付いていたりします。
958 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/22(木) 08:47:15 ID:v714Sqft
XF10は何時開発すんだよ?
ボーイング787はもうすぐ全日空に納入されるんだっけ
楽しみだなあ
機種が決定したとしても果たして予算要求が通るのか不安・・・
国際情勢に関係なく、防衛費GDP比1%以内なんていう枠をはめているようじゃ心配でしょう
がない。無制限に防衛費を費やすことは出来ないが防衛力とは相対的なもの。
周辺諸国の緊張状態を考えると戦力強化が必要不可欠だと思うのだが、日本の政治家は
こと国防問題となると腰が引けるからなぁ・・・
そもそも、選挙の争点にもしないからなぁ(マスコミも)
961 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/22(木) 09:12:04 ID:MpneOdw/
KC767、CX、FXと空自の調達にはなんかケチがついてすっきりしない。
新鋭機の調達が、トントン拍子で進むわけがない。トラブルが生じて当たり前。
>>961 C-XはEUがほしがるような良品に仕上がってよかったね、
>>962 相手の思惑もあるからな。
965 :
888:2010/07/22(木) 11:31:35 ID:gAfKEN/Q
次は、いよいよF15の後継機の問題だ。
国産を目指すのか、F35か、しつこくF22を追うのか。
>>965 国産にして欲しいね〜
XF-5系列の国産エンジン
縦方向にもファイバーが通った複合素材
ボディ自体が回路基板になったかのようなスマートスキン
一段と解像度の上がった探知レーダー
技術的に目処が立たないものは無いし
いけるんじゃないかと思う
F22を売ってくれないようじゃ、これの次世代版はまだ高性能ということだろうから
更に売ってくれる見込みもなく、結果自国生産しかないんだよな。当たり前に
考えれば。
ぶっちゃけ国産機の為に台風はありと思う今日この頃。スパホなんて50年前の基本設計のオンボロ騒音源イラネ
現代の戦闘機の空戦能力=レーダーの性能
だからね〜
低級なレーダーしか積めない(高性能レーダーを積むとなるとコストがかかりすぎる)F2が
候補から外されるのも致し方ないね〜
>>968 ライノが論外って言うのは同意だけど、
ゆーろふぁいたあも「ラ産してもいいから改造したデータよこせ」ですよ?
99式空対空誘導弾のデータがEUからシナーにでも流れたらどーするんですか。
>>968 EFタイフーンは、三菱重工がAAM4のデータを欧州側に
公開するのに反対してるのでまずないかと。。。
(あて馬くらいには)
972 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/22(木) 18:50:20 ID:MrxSzfML
F15Jに乗ったアメリカ兵の感想
「こんなにパワーがないなんて!!」
まあだから、アメリカイーグルのフレームに問題(空中分解)がおきたとき、
日本は一応、おざなりに運用停止しただけで、マジメに調査しなかった。
エンジン出力と、フレームにかかる負荷が段違いだから。
974 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/22(木) 19:00:19 ID:MrxSzfML
>>974 ああ、単純にナメられてたのね
ところでステルス機用エンジンだと
赤外線の発生を極力抑えるように調合した燃料を使用するらしいけど
日本はどれくらい研究されてるんだろ
これが国産派としては懸案かな
976 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/22(木) 19:38:29 ID:RGMrs/Fe
977 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/22(木) 20:24:32 ID:Z+0jLrI/
>>970-971 提供の義務があるのは、あくまでユーロファイター側の改造内容だろ?
日本のミサイルをマウントする物理仕様や、制御インターフェイス仕様程度のもんで、ミサイルそのものの詳細を開示しなきゃいかんわけじゃない。
>>975 F-22の燃料は汎用だったと思う。
特殊な燃料使ってたのはXB-70とかSR-71とか。
B-2の場合は外気と混ぜてから排気することで温度下げてた。
F-22はどうなんだろ。
増産した場合のF-2×20はどこに配備するのがベターかな?
とりあえずF-4の居る百理か新田原か、
那覇に置いて第83航空隊を第9航空団にするか