【朝日新聞・社説】日中間M&A―強みを生かす融合の時代 日本企業が蓄えた技術やノウハウを生かすため前向きに取り組むべき[07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
日中間M&A―強みを生かす融合の時代

 日本企業に対する中国企業の合併・買収(M&A)の動きが活発化してきた。
高級衣料のレナウンが中国の大手繊維メーカーの傘下に入ることもその一例で、
日中間の経営融合が進む時代の到来を象徴している。

 経営再建中のレナウンは、山東如意科技集団から4割の出資を仰ぐことなどを臨時株主総会で決める。

 レナウンは百貨店依存の古いビジネスモデルから脱却できず、新興勢力に押しまくられてきたが、
有名ブランドや優れた品質管理力をもつ。

 一方の山東如意は、独自の紡績技術を基に高級毛織物で強みを持つ半面、
衣料の製品企画力やブランド戦略のノウハウではなお弱さを抱える。

 双方が補い合い、中国市場の開拓と日本でのビジネス変革を進める。
「兄弟のような」と両社トップが語る協力関係を築き、日中間の新しいM&Aの良き先例となってほしい。

 以前は日本企業が中国企業を買う一方だったが、リーマン・ショックで流れが変わった。
成長を続ける中国企業が、技術やノウハウを持ってはいるが経営難にある日本企業を買うようになった。
M&Aを通じた日中の経営融合は、もっと起きていい。

 「日本の技術が流出する」との警戒感もあるが、本当に譲れない分野なら取引先の連帯や、
場合によっては政府の支援などで守ればいい。

 むしろ日本企業が蓄えてきた技術やノウハウをもっと生かす道を切り開くためには、
M&Aに前向きに取り組むべきではないだろうか。

 とりわけ中国市場に溶け込むには、経営の中から国境を取り除く効果が期待できるM&Aを通じて、
中国側に理解者を増やすことを考えてはどうか。日本の技術や感性の「良さ」への評価を広げ、
中国の豊かさにも役立つことを示すのが近道だ。

 中国の小売業などの連合体の傘下に入った本間ゴルフでは、職人技で作られた数百万円もする
高級クラブセットに中国側が惚(ほ)れ込み、富裕層に向けて売ろうとしている。

 「融合」は日本での事業にも新風を吹き込む。家電量販店ラオックスの経営は、
南京市の蘇寧電器集団の傘下に入ったこの1年余で激変した。

 東京・秋葉原にある本店は国際化の最先端を行く。116人の店員の6割は中国、ロシア、ブラジル
などの外国人。23の言語で顧客対応できる。縮小一辺倒だった流れを逆転した。

 中国に進出した日本企業の間でも、中国人を経営上層部に登用する動きが広がり、融合は進みつつある。

 中国の古典「易経」に「窮すれば変ず、変ずれば通ず、通ずれば久し」とある。
変化に対応して未来への展望を開くには、互いの長所を生かした「融合」の道を極めることが大切だ。

朝日新聞 2010年7月19日(月)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20100719.html#Edit2

関連スレ
【日中】 中国企業(台湾企業を含む)から出資を受けている日本企業が611社。5年で2.5倍に [07/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278761217/
【日中/経済】中国繊維大手の傘下で経営再建をめざすレナウン、中国に10年後「2千店以上」 経営計画発表[07/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279110866/
【日中/経済】中国資本による日本企業の買収が加速、ラオックス再生を後押し 日本企業買収の内訳は製造業が5割、技術流出の指摘も[07/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278205751/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:04:46 ID:VDaO7X6V
まずは朝日からどうぞ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:05:15 ID:iwgbbULn
朝日新聞社自体心身ともに買収されてるもんな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:05:54 ID:WtAeZ8sK
技術をただであげるんですね分かります
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:07:18 ID:vqTnYVCs
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:08:17 ID:qHjPS91R
マスゴミなんて、しょせんパチンコ・サラ金の広告料で喰ってる民間企業
公平中立を求めるなんて、最初から無理

俺たちは報道内容を逐一検証するなんて不可能
だから、最低限これだけは考えろ

「この偏向報道で、利益を得る奴は誰だ?」
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:08:33 ID:BBv7Lmue
またアカヒ名物の売国提言ですかw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:09:11 ID:v8lW+uI1
>以前は日本企業が中国企業を買う一方だったが、リーマン・ショックで流れが変わった。
買うに値する中国企業があったと言うのが驚きだ。

9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:10:15 ID:62GIgd48
わかりやすい記事だなぁw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:12:06 ID:FYdyhomq
【韓国】今年上半期の部品・原材料で対日赤字32%も拡大[07/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278897951/
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:16:53 ID:ghRJ1KQe
中国よりインドに行こうぜ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:17:35 ID:Ak6uF/FW
また騙される奴がいるからやめろ>アカヒ

この電波は素人にはオススメ出来ない。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:20:01 ID:vyw8QQ5n
先ずは朝日新聞社がお手本を
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:20:45 ID:Wt5qewjb

左翼のバカ記者の書きそうな、記事や

お前ら、のんきに、反日記事でかいてりゃー、高給取りやからのう
15エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/19(月) 08:22:24 ID:8ZYLAKlq
朝日新聞はとっくに買収されているからな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:23:07 ID:BAfBXubn
朝日新聞は もうすっかりチュゴクの犬ですね。

江沢民のケツでも嘗めてろ!
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:23:09 ID:pIgsGfFk
まず朝日が買収されて人民日報日本支部になれば誰も買わなくなって良い。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:25:02 ID:WLFHvjmg
最初に買収されるのは朝日新聞。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:25:10 ID:kFUUeHfY
中国企業のよいところ

・オーナー企業だから決断が早い
・いろいろとコストが安い

中国企業の悪いところ

・環境?何それ?
・労働者の権利?食えるの?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:27:45 ID:kFUUeHfY
>>8
向こうの人を雇わないと、進出できなかったから...やりたくてした訳では...
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:30:19 ID:Dcp9CIr+
儲かるのは中国人オーナーだけ。
他は皆奴隷。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:38:49 ID:8Cnf7tul
さすが朝日
売国・極左メディアだけあるな〜

そういえば朝日って朝鮮日報の略ですよね
既に買収されているんでしたか^^;
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:48:03 ID:8K/mgKKC
ばかだなぁ。まあ本当にバカなのはこんなのを見て本当に実行しちゃう経営者なんだがな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 08:50:31 ID:EXIercqR
>「日本の技術が流出する」との警戒感もあるが、本当に譲れない分野なら取引先の連帯や、
場合によっては政府の支援などで守ればいい。

>むしろ日本企業が蓄えてきた技術やノウハウをもっと生かす道を切り開くためには、
M&Aに前向きに取り組むべきではないだろうか。

矛盾することが平気で書けるのはスポンサーからの圧力ってことだよな
25エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/19(月) 08:51:30 ID:8ZYLAKlq
>>22
朝鮮日報をばかにすんな。
あっちは、日本が絡まない記事については結構まともだ。

朝日はどっちかというと、朝鮮新報だと思う。

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 09:01:35 ID:vacHu7RX
朝日新聞ってなんか気持ち悪い
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 09:04:27 ID:317stlbN
つか、朝日新聞を潰して中国人に記事を書かせたほうが
マトモな新聞になるんじゃないか?
28危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/07/19(月) 10:14:22 ID:wll0ZAjQ
最初に、侮日新聞が買収されるべきだな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 10:45:16 ID:1A2P/+Nj
毎日なら、融合じゃなくて「併合」って言葉を使っただろう
朝日も出自をあきらかにすべく「融和」を使えよ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 10:53:09 ID:XwVFGuSA
【朝日新聞】(あさひしんぶん)名詞 捏造報道に関しては共産圏以外では秀逸な能力を持つ新聞社。
 敗戦前は日本軍部の腰巾着であったが、敗戦後はいわゆる共産主義諸国の提灯持ちに転向。
 常にその時代の馬鹿を騙して部数を確保するという路線は一貫している。
 なお、現在の朝日新聞はテロ組織に分類されることを知らない日本人もいる。
(「あのんの辞典」より引用)
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 10:58:58 ID:AfS/bQC2
>>1
文字通り「売国のススメ」か。
さすが、支那の広報誌アカピ。

相手が欧米だとファビョるくせに。

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 11:11:03 ID:DLsA/XeN
>>1
はぁ。
欧米から買収しかけられると「技術流出!頭脳流出!フンダララ!」の癖に
中国相手なら「融合」ですか。

差別も大概にしとけよコラ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 11:15:29 ID:XSsHYq73
朝日新聞も中国共産党に買収されたら? もうこそこそせずにプロパギャンダできるよ。
34バキユーン大統領:2010/07/19(月) 11:18:16 ID:6x03+VWI
台湾人虐殺は朝鮮人の仕業。
台湾人自らそういってる。
台湾の教科書にそう書いてある。
GHQの調査でも明らか。

ベトナム人虐殺は朝鮮人の仕業。
ベトナム人自らそういってる。
ベトナムの教科書にそう書いてある。
ジャーナリストの証言や写真でも明らか。
赤ん坊を腹から引きだしてサッカーするなんて狂ってる。

南京虐殺は朝鮮人の仕業。
水をめぐって中国人虐殺したのは朝鮮人。
中国人自らそう言い出している。

資料や日記から閔妃を強姦の後焼き殺した犯人は朝鮮人。
アメリカ使節団を皆殺しにして戦争一歩手前まで言ったのは李朝鮮王朝。

イギリスは韓国籍の入国制限
フランスは韓国籍の入国制限及び公共施設への入場制限
フランスは韓国籍の入国制限及び公共施設への入場制限及び、レストランでの韓国人お断りのステッカー
朝鮮人のおよそ90%は海馬萎縮因子を持っている。
韓国人の小学生のおよそ70%は何らかの精神障害者との統計あり。
韓国のGDP6% == 日本のGDP0.5%
FSIA適用でのアメリカ連邦裁判所での慰安婦や強制連行については韓国側全面敗訴。 (ナチスドイツによる犯罪はほぼ勝訴)

外国人生活保護については現在最高裁において通知の有効性を巡って訴訟中。
(三権分立の観点から立法による修正を必要としない、行政による通知によっての事実上の法律修正は違法となる目算)

韓国は現在も「言論弾圧国家」「知的財産侵害国家」この認定を外されていません。 (OECDで唯一の認定国家)
韓国は1980年代までキーセン庁が存在し、国が売春をサポートしていた。
韓国は実に国連分担金の90%以上を現在も未納
韓国の外貨準備高は実際は公表額の1/2 (破綻時は1/10しかなかった、ある意味詐欺)

東京裁判で一番多く有罪判決を受けた朝鮮人(日本人の5倍超)はベトナムや台湾や中国に謝罪賠償してやれよwwww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 11:25:19 ID:ADyfyH6M
★「皇族黙れ」で有名な朝日新聞の清水建宇
朝日新聞、論説委員の清水建宇、週刊文春に暴露されてたね。
「建宇」でググレば仲間が沢山
 李建宇 金建宇 鄭建宇 朴建宇 許建宇

★朝日新聞、論説主幹は若宮啓文…こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案だとさ。
★朝日新聞、編集局長は木村伊量(きむら ただかず)

「建宇」「伊量」だの日本人には読めない名前ばかりだな(笑)



36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 11:33:29 ID:1ZuVQ9y5
中国企業を日本企業は買収出来ません
アカヒは本当にクソだな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 11:36:50 ID:G7eKcoiq
つーことは日本の危機ということか
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 11:41:35 ID:566lXudh
>>36
確かに中国の法律じゃ、
中国国内で企業買収なんかできんわなあ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:08:42 ID:PgjJ1OVL
んぢゃ、まずは朝日新聞を中国に買い取って貰おうか
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:15:48 ID:SFQuIyay
支那離れの時代にこれはNE-YO
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:22:56 ID:ulbp+pr4
アカヒの社員こそ、買収された中国人の上司に罵声をあびせられながら
こき使われるといいお。
42天の川市民(知性派):2010/07/19(月) 12:25:10 ID:XR/Eu2PY
>>1
日中間ではなく、日中韓の間違いではないか?*
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:27:07 ID:NmmsY+i9
ホントに科学記事以外はカスレベルだな、アサヒは。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:28:28 ID:XR/Eu2PY
>>1
日中韓じゃなきゃ、均衡が取れない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:28:49 ID:POvC6Isc
あさぴーが新華社にM&Aされれば良いんじゃない?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:32:53 ID:SFQuIyay
>>44
混ぜるな危険
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 12:56:51 ID:1XootM1p
>>19

肝心なのを忘れているぞ。

・契約?何で守らなきゃいけないの
・品質?とりあえ形になっているからそれでいいだろ
・信用?今儲かればそれでいいんだよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 13:13:52 ID:1ZuVQ9y5
自由主義、資本主義を利用して共産主義国はやり放題w
そして、日本の新聞の癖にアカヒは大絶賛www
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 13:39:41 ID:CH0PEo+t
きめえ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 13:47:22 ID:WHoRrkCu
高校時代、朝日を購読してない私は、学校で皆と意見が違うと大いに悩んだ。
でも、現在、朝日が間違っていたんだと確信するようになった。
精神を病ませる新聞だったわけだ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 13:53:53 ID:u2W+ebk+
朝日新聞はいち早く中国に買収されたんですよね?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 14:02:03 ID:lpbOoTAn
>>1
なんで日本の増すごみは、相互主義を唱えないの?
シナは世界第二位の経済大国なのだから。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 22:29:27 ID:Aa7UgFBI
むしろ距離を置かないといけないくらいなのに。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 22:30:23 ID:he5DlRyh
まず朝日新聞から消えてなくなれよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 22:47:15 ID:xPuMMC7I
バカヒはとりあえずハンニチしんぶんって改名しとけw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 22:54:35 ID:x5ciGpg3
アサヒだっけ?
チョンから資金援助受けてるの
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/19(月) 22:58:53 ID:uJyObwlw
『日中間の新しいM&Aの良き先例となってほしい。』 by朝日

( `ハ´)<技術を吸い取ったら、さっさと転売してやるヨロシね!
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/20(火) 01:30:47 ID:aBDgr8K/
アサヒが褒めてるって事は
ロクでもないことなんだな…
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 09:41:06 ID:b7o3Qwgw

これの不安材料は日本と中国の企業をくっつける接着剤に
伊藤忠やその子会社がなっているということだな。

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/21(水) 18:32:07 ID:2qLHQKt1
確か日本のマスコミって中国に対して不利な報道をしないって
誓約書かなんか中国当局に出してるんだよね
まったく、どの面下げて社会の木鐸だのこけるんだ
この自称ジャーナリストの恥さらし共が
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
”押し紙問題” という言葉を耳にしましたが、よく分かりません
詳しく報道して、問題点を教えてくださいw