【中国経済】 4〜6月期のGDPは10.3%成長。消費者物価上昇3%以内、公共投資が牽引し輸出急回復も生産に減速感 [07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏髪φ ★
★中国、3四半期連続2ケタ成長 4〜6月10.3% 生産に減速感

【北京=高橋哲史】中国国家統計局は15日、4〜6月期の国内総生産(GDP)が実質で前年同期に比べ
10.3%増えたと発表した。公共投資と輸出の拡大で、3四半期連続の2ケタ成長を達成した。
ただ、高成長を支えてきた生産の減速感が強まり、成長率は1〜3月期の11.9%より鈍化した。
世界経済のけん引役を期待される中国経済の急回復に、一服感が出始めている。

 今年上半期(1〜6月)の実質成長率は11.1%。名目GDPは17兆2840億元だった。
実質成長率は中国政府が掲げる年間の目標である「8%程度」をなお大幅に上回っている。
成長率が1〜3月期より低下したのは、中国経済が昨年4〜6月期から回復局面に入った反動が出た面もある。

 2ケタ成長の原動力となったのは引き続き公共投資だ。1〜6月の都市部の固定資産投資
(設備投資や建設投資の合計)は前年同期比25.5%増。政府の景気刺激策の効果で高い伸びが続いている。
ただ、伸び率は1〜5月の25.9%より鈍化した。年後半にかけて公共投資の息切れを懸念する声も上がっている。

 世界経済が持ち直し、輸出も急回復した。6月の輸出額は前年同月比43.9%増の1374億ドルと、
リーマン・ショック前の2008年7月を上回り、単月ベースで過去最大を記録。
4〜6月の貿易黒字は前年同期比21.3%増え、成長率を押し上げる要因になった。

 消費の動きを示す1〜6月の社会消費品小売総額(小売売上高)は18.2%増。
高水準を保ってはいるが、足元で新車販売の伸びに陰りがみえるなど、先行きには不透明感も漂う。

 投資の拡大と輸出の回復が生産を刺激し、成長を引っ張る構図には変化の兆しも出ている。
6月の工業生産は前年同月比13.7%増。伸び率は 20%台だった年初から大幅に鈍化した。

 中国政府が4月に導入した住宅ローン規制が響き、不動産開発投資にブレーキがかかる恐れが浮上している。
好調な輸出も欧州不安や人民元相場の上昇で年後半は減速が予想される。
在庫が積み上がり、生産には下押し圧力がかかっている。

 インフレを警戒する中国政府は、年初から預金準備率を引き上げるなどして市場の余ったカネを回収し、
景気の過熱を抑えてきた。4〜6月期の成長率の鈍化は政策効果が表れた結果でもある。
韓国、インド、タイなどアジアの新興国で政策金利の引き上げが相次いでいるが、
市場では中国人民銀行(中央銀行)が当面、利上げしないとの観測が強まっている。

ソース 日本経済新聞 電子版 2010/7/15 11:35 (2010/7/15 12:15更新)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E3838DE3E7E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

中国の4-6月期実質国内総生産(GDP):(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a4Jz4TxUoN.M
中国の6月CPI,PPI,小売販売、工業利益などの経済指標(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a_x65MG_WDM8
中国の6月消費者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6uanwJYXETg
中国の6月生産者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aHEnRmpgu2Lc
中国の6月購買物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=av6lWJUkwDgc
中国の6月小売販売:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aGktytgxxsUk
中国の1-6月固定資産投資:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=avVKT4Us434Q
中国の6月鉱工業生産:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=afKmBD7HAvDM
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 19:57:58 ID:DiweVBii
飲料水なしでどこまでいけるか見せてもらおう
3夏髪 ◆TbGWDDH/w2 :2010/07/15(木) 19:59:33 ID:rbHUz46P
おまけ

中国国家統計局:上期GDPへの資本形成の貢献度は59.1%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aMcGlxs9nMo0
中国国家統計局の盛来運報道官は中国の今年上期の国内総生産(GDP)について、
総資本形成の貢献度が59.1%であることを明らかにした。
同報道官は15日、北京での記者会見の後で記者団に対し、
消費の貢献度が35.1%、純輸出が5.8%だったと述べた。


UPDATE3: 中国国家統計局の会見要旨
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aMcGlxs9nMo0
中国GDP伸び率11.1%、成長鈍化:識者こうみる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16298420100715?sp=true
UPDATE3: 第2四半期の中国GDP伸び率は10.3%に鈍化、政府は懸念示さず
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK869144420100715
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:00:11 ID:s4uvzYmc
まだ公害とかいう概念がないからな
共産圏で、国家賠償とか、無さそうだけど・・w
5J.A.C.K.:2010/07/15(木) 20:00:29 ID:vut2+IcY
中国の成長率はうらやましいな
出も世界経済の牽引役なんて期待していないけどな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:00:43 ID:hvoDSNJD
しかもこれからストや人件費問題で新規投資案件に一服感も出てくるだろうしなあ。
さらに元の切り上げ。
それに対する内需がどこまで中国経済を支えるか。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:03:26 ID:s1Xq1P1E
中国としてもこのバブルのなんとか軟着陸させたいだろうけど、

さらに危険高度に上っていってるみたいに見えるなぁ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:03:29 ID:19VSX85P
6月までは本当にバブリーでした
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:09:01 ID:pKiQK9M7
中国の問題点は地域格差だろう
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:10:56 ID:4dA3p/Rg
月収4万円が10%成長しても翌年には4万4千円か
11バブルス ◆2d5c6/JEQs :2010/07/15(木) 20:14:21 ID:QhmS7+82
資本主義経済とは異なる態勢なんで一概に言切れんが、中国って数字程
発展して無いんじゃねーのか?10年前上海総合指数は2000ポイント前後。
2年前のピーク時、6000ポイントとの比較はまあ酷だとしても、10年以上
年率8〜12%の経済成長をしてきたってな割には冴えない数字、2500割ってる。
確かに規模だけはでかくなったが恐ろしくロスが大きい?とんでもない額の
資本流出が続いてる?豊かさに繋らない無理な軍備増強?数字自体デタラメ?
今でもせっせと日本の別荘買い漁ってるし。カネせしめて海外逃亡だけを
考えてるとか?まあ、潜在的な敵国なんでそれでいいっちゃいいんだが。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:15:10 ID:d+2kvNzH
「輸出回復」で「生産減」で、GDPの上昇に消費者物価指数が釣り合ってないとな!?

なにバブってんだよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:16:17 ID:jQAmlyEm
ダウト!

去年6月に経済力のバロメータである電力消費量が矛盾していると指摘を受け
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/06/html/d13138.html
その後、電力消費量の公開を止めている

中国のGDPのうち80%が建設バブルによるものだ
万博が終わり、建設バブルも崩壊し、建設費の半額にまで落ちた物件もある

環境汚染による水不足で中国発表で1000万人が生活水が足りず連日暴動が起きている

中国人による日本の不動産や企業買収は、中国の景気が良いのではなく
バブルの崩壊で逃げてきている
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 20:34:03 ID:VVqi7PFQ
前年の同期比とな1
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/15(木) 22:42:59 ID:jRdBknGq
元安による近隣困窮化政策大成功。近隣ってのは日本のことだけどな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/16(金) 00:22:31 ID:WpH7y8EX
崩壊されると迷惑なんだが

間違いなく崩壊する
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/16(金) 00:40:10 ID:476+x3yK
そろそろ、もうちょっと安定させませんか?
もう、君一人の体じゃないんだよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/16(金) 00:46:07 ID:wk7zmngF
三つくらいに分かれてるのが一番安定するよね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/07/16(金) 07:28:09 ID:6vJgG0YD
138 :エロゲ屋◇w7Q6yw4Epw[sage]:2008/06/29(日) 01:10:26 ID:WRfX4T4Z0
ttp://tomonobu.blog43.fc2.com/blog-entry-90.html
>>楽して儲けようとする投資家気取りの素人が、国内外問わずどんどん中国株を買い続けている。
中国株は俗にA株とB株というのがあります。
他にもいろいろあるけど、取り合えず。大まかに二つに分けます。
で、中国株の平均株価というのは、この二つの平均です。

で、A株というのは中国人及び国内向け販売で、B株というのは中国人及び外国人が買えます。
で、H株といのがあって、これが「外国人のみ」中国人が買えない株といのがあります。

中国の株取引の99%が個人の中国人株取引で、素人が必ず儲かると言われて
信用取引でバシバシ買って凶悪な伸び率を誇っています。
とうぜん、実績も無いのに、A株B株は中国人のお金が投資さてるのでいずれ限界が来たときに崩壊すると言われています。

酋長はおそらく中国経済を知らないので、株価が暴落してもH株があるかぎり経済は崩壊しないという理屈を
知らないのか理解できないのかわかりませんが、
酋長クイズの正解は出題者が素人すぎて正解するのが不可能だということです。

何を持って暴落とするかです。
今年の春先のように、B株の大暴落に平均株価を値下げてもH株が水準を維持しちゃえばまた復活してしまいます。
中国は国を挙げて、H株の暴落を押しとどめているのでちょっと年内で中国市場の崩壊的暴落は考えられません。
何度か、A株の暴落はあるでしょうけど、それをもって中国株暴落とみなすのは中国経済を知らない素人の話でしょう。

中国株式市場は、株の売買を階層ランクにして売っているので壊滅的な大暴落はありえないのです。
そのときは世界経済が金銭による取引が不可能になった時で、完全無政府の世界大戦が起きた時ぐらいです。
中国の場合は外国資本に徐々に則られてゆっくりと吸収淘汰され平均水準に落ち着くというのが見方です。

--引用終了
突っ込みは皆さんにお任せします。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本のテレビはぜんぜん論評しないから、中共の統計を鵜呑みにする
情弱があふれてしまう
数千万人が餓死しても、毛沢東は大躍進政策の成功を信じていた。
あの国の経済統計は、当局が見たい数字、見せたい数字をもとに操作される