【韓国】韓国の研究陣、30型「曲がるタッチスクリーン」開発−「グラフェン」を活用[06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★:2010/06/21(月) 18:59:42 ID:???

- 韓国の研究陣、30型「曲がるタッチスクリーン」開発 -

 韓国の研究陣が次世代のディスプレー素材「グラフェン」を活用し、巻物のように自在
に曲がる30型(76.2センチ)のタッチスクリーンを製作し、これを分割して3型の試製品に
加工するのに成功した。このタッチスクリーンはまだテスト段階だが、世界で開発された
「曲がるタッチスクリーン」のうち最大。これを通じて、モニターや巻くことのできるテレビ
など、各種ハイテク装置を製作できる道が開かれる見通しだ。

 成均館大のホン・ビョンヒ(化学科)、アン・ジョンヒョン(新素材工学部)教授チームは
20日、グラフェンの透明電極を活用し、30型の「曲がるタッチスクリーン」を製作し、これを
携帯電話に利用できる3型に加工したと発表した。透明電極とは、光を透過させ、電気も
通すディスプレー部品。透明電極は、電気を流すと液晶などに電気信号を伝達し、色や
形を表す。

 これまではITO(透明導電膜、酸化インジウムスズ)が透明電極の素材として使われて
いたが、柔軟性や伸縮性が欠如し、ディスプレーには不適合との指摘が多かった。一方
グラフェンは、柔軟性や伸縮性があり、電子の移動速度もシリコン半導体に比べ10倍速く、
電気もよく通す。

 韓国の研究陣は、同分野で世界的水準に達していると評価されている。同研究チーム
は昨年、直径10センチのグラフェン合成技術を科学誌「ネイチャー」で発表した。

 アン教授は「生産コストなどが高く、量産までは数年かかる見通し」と語った。

白承宰(ペク・スンジェ)記者

ソース : 朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2010/06/21 08:17:18
http://www.chosunonline.com/news/20100621000008
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:00:31 ID:1pokLjtB
※ただし、一度曲げると二度とまっすぐに戻せません。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:01:45 ID:ovht9J/m
これは流石の東亜板住民も驚いただろう。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:01:59 ID:cSLrraqQ
>アン教授は「生産コストなどが高く、量産までは数年かかる見通し」と語った。

はい、解散。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:03:49 ID:stFVJlzE BE:3113203788-PLT(18005)
<ヽ`∀´><なお現物は発表を以て変えさせて頂くニダ
6 ◆TAIGAPXmMc :2010/06/21(月) 19:04:34 ID:m/00aEXW
これと何が違うの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000017-zdn_n-sci
「Display 2010」(東京ビッグサイト、16日まで)で、液晶関連部材などを扱うミクロ技術研究所(東京都渋谷区)は、「曲がるガラス」とタッチパネルを展示していた。
クレープを包む紙のように巻かれたガラスを見て、多くの人が足を止めていた。

 化学薬品で表面を削る加工法・ケミカルエッチングを活用し、厚さ0.02ミリの曲げられる薄型板ガラスを開発した。
耐熱性や光学特性、絶縁特性を持つフィルムをガラスに貼り合わせれば、機能性ガラスとして利用できる。

 曲がる有機ELディスプレイなどが登場する中で、「曲げることができ、ガスバリア性、耐熱性、寸法安定性が高い、ガラスのようなフィルムに対するニーズがあった」ことが開発のきっかけだという。

 同ガラスを利用したタッチパネルも展示。薄型ガラスを薄膜積層センサーと組み合わせ、PETフィルムを貼り合わせた。PETフィルムにITOなどの成膜加工を施すことで、液晶パネルからのノイズを遮断できるという。
展示したタッチパネルのサイズは、3.2インチ、3.5インチ、6.5インチ、7インチの4種類。厚さは、0.17ミリ〜0.2ミリ。【小笠原由依】
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:05:19 ID:iJAy+PF0
MEMS:透明で曲がるタッチ・シート、東大が有機ELディスプレイ向けに試作
2008年1月18日 9時48分

http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/558097/
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:06:05 ID:MLN1NfTR
たしか日本が曲げられるの開発してたよね?
また日本の技術パクったんか
懲りねえ民族だな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:06:24 ID:8RUdHdmE
韓国の開発なんてどこも

研究所所長・・・韓国人
研究員・・・・日本人
研究員・・・・日本人
研究員・・・・日本人
研究員・・・・日本人
研究員・・・・日本人

以上
とかこんな感じでしょw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:09:37 ID:EzNkyIOf

曲がるタッチスクリーン・・・って、何に応用するんだ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:09:53 ID:Q2hqqwSm
>>6
俺もこれ思いついた
相変わらずの劣等民族だな
12電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2010/06/21(月) 19:09:53 ID:q7sjZ14K
丸めるとペキペキと音がします。
広げると割れてますが気にしちゃいけないニダ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:10:51 ID:whXbfA3f
いつものことだが
今回は10レスも行かずに
ネタバレかw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:12:03 ID:XEvG2x6F
ソニーでも何か出してたような気がするが…。
            劣等チョン猿
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃ トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )  変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:14:12 ID:iJAy+PF0
>>10
日本だとたわみに応じて拡大縮小させたりしてる。
何年も前から言われてる「未来の新聞」的なあれで、
興味のあるカテゴリをペラペラめくれるようにしたり
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:14:51 ID:i5/HASRr
どれだけ特許侵害してんだかw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:17:06 ID:p0fYwIRI
お金で日本の大手企業電機から人材を
買い占めして技術盗用してんだろ?
寒すん企業も同様に。
19勝手西矢枯:2010/06/21(月) 19:18:30 ID:KdGuXk0j
この技術はや10年前に実用化された日本のフィルム状モニターと

非常に似ているのだが・・・・。

日本の研究者は馬鹿だから特許化してないのではないか・・。


ここで

頭がよいの反対は頭が悪い

利口の反対が馬鹿

頭が良くても利口とは限らない。馬鹿な人もいる。ノーベル賞をもらえる

ほど頭が良くて世の中をうまく渡れないほどの馬鹿もいる。

いくら良い研究をしても その成果を盗まれるような人は馬鹿。

最近の日本人は馬鹿なのではないか・・・。中国に無償で生産技術の

ノウハウをいとも簡単に伝授するとか・・。象徴的なのはプラスチィック

の金型技術。完全に移転しましたね・・・。アホ日本マンセーー。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:21:37 ID:7BG9JIDg
ソニーのは曲がる有機ディスプレイだったかな。
地道に有機ディスプレイの研究は続けてるみたいだね。
21名無しさん@恐縮です:2010/06/21(月) 19:22:13 ID:6nd5+TNt
◎◎ーから引き抜かれた研究員 頑張るの巻き ですか?

企業秘密も人の記憶というメモリーに蓄積してコピー
新たな開発が出来なきゃ 廃棄されて次のメモリー
でも メモリー吐き出すのに生涯賃金+α 貰えればOKってことか
国家戦略だからな 
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:27:31 ID:GP/xKgp0
韓国の研究陣、「捻じ曲がった根性」を発表するも相手にされず→放火
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:40:24 ID:/4OHf43s
この類いのヤツって日本にもありますがナニか?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 19:43:37 ID:76svW2GW
盗んだやつが勝ちニダ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 20:16:58 ID:Jxb6QNgm
パクらない韓国人なんてクリープのない珈琲に等しい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 20:19:23 ID:9fFo+5Wh
>>3
もうあるし
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 20:26:08 ID:uwL+DbMw
>>13
だいたい10分以内に元ネタらしきものが貼られるな。
どんだけ謎の専門家が常駐してるんだここ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 20:32:02 ID:sl/VoPtM
やっぱりパクリだったか
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 20:42:32 ID:bI0dyh+/
>>10

>曲がるタッチスクリーン・・・って、何に応用するんだ?

タッチバネルを巻き取り型にすりゃもっとデバイスが小型化出来るじゃん。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 20:57:00 ID:3yT464wK
いずれにしても、韓国は開発って言葉の意味を勉強してこい

これは日本の作り方を盗み見て「作成」しただけだ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 22:03:02 ID:cK1kkpoo
すでに開発されてるけど大きさで世界一!でホルホルが多いね。
しかも予算確保してない段階で発表するし。
あまり需要を考えてないような。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/21(月) 22:14:26 ID:DwKGqhmW
ソニーの巻き取り有機ELとかくらいの薄さなら使い道いろいろありそうなんだがな。
というか折りたたみできる液晶というとこれはどうなったのやら。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070207_cellular_book/
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
舘ひろし「指タッチの起源はオレだぞ!」