【台湾経済】 立法院が25%の法人税率を17%に引き下げる法案を可決。IT産業への優遇措置は縮小 [05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏髪φ ★

【台北=新居耕治】台湾の立法院(国会)は28日、25%だった法人税率を今年から17%に
引き下げる法案を可決した。産業の活性化に加え、シンガポール(17%)や香港(16.5%)並みに
税負担を軽くして外資企業の呼び込みを競う狙いもある。
一方で主にIT(情報技術)産業を対象にした税の優遇措置を縮小し、IT偏重の政策を転換する。

法人税率の下げによる税収減と、税優遇の縮小に伴う税収増を合わせると、
台湾の今年の法人税収は約343億台湾ドル(約980億円)減る見通しだ。
その後は経済の活性化で企業の収益が改善するとの期待から税収の伸びを見込む。

 台湾は企業の設備投資や研究開発に大幅な税優遇を続けてきた。
大型の設備投資が必要な半導体や液晶パネル産業など、
現地のIT企業が実質的に適用される法人税率は数%にとどまることも多かった。
これに対し日本の産業界などから「競争条件が不公平」との不満が噴出。
台湾の野党民進党は「就業人口の多いサービス産業や中小企業の活性化につながらない」
と批判してきた。


そーす 日本経済新聞 電子版 2010/5/29 1:09
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E19D8DE0EAE2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
(法人所得課税の税率の国際比較の画像はソース元で)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 20:11:20 ID:KSF6JCGL
社会保障負担を含めると、欧州は50パーセント以上
台湾でも40%
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 20:24:33 ID:GWuDPJB6
社会保障費含めたら日本はなんぼになるの
60こえるの?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 20:31:30 ID:D7qaUDWV
日本だと55%ぐらい?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 20:31:49 ID:PboPokNk
>>2
法人の負担のことか?
それとも国民負担率?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 20:34:13 ID:pvzeQxJ3 BE:418526382-DIA(182888)
所得税法修正、企業の所得税率引き下げへ 2010/05/28
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=102764
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 20:37:30 ID:SOBEI1b9
世界の潮流は外資の導入であって
移民の導入ではない。

日本の常識は世界の非常識。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 21:01:05 ID:fXVaXwEJ
日本は異常に法人税が高い。
日本は、地方国会議員、公務員(特に事務系)、医者、天下り、
その他もろもろの非効率な組織が税金垂れ流しで高給をもらい、
日本国民全体を貧しくしてる。
こいつら改革しないと日本に未来はない。世界で負け続けて、
結局は、貧しくなるだけ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 21:01:51 ID:gAEZwgYb
>>7
それは消費が先行して資金も信用もない国の場合。
あんたのいう外資ってなんだよ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 21:02:28 ID:QSGN8ACt
台湾は本気出してるな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 21:04:35 ID:SOBEI1b9
>>9
雇用の創出
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 22:12:42 ID:4IAiVb/E
法人税じゃなくて、設備投資減税等を海外企業にも適用できるようにすればいいだけではないか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/29(土) 22:15:41 ID:lKnrcBMe
なんと有効な政策だ。それにひきかえ我国は・・・
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/30(日) 04:14:47 ID:guO8WhMX
日本企業は海外で稼いだお金を日本に戻さないらしいな
日本に戻すと税金が高いからだとか何とか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/30(日) 14:31:02 ID:ZozR4ifN
台湾在住だけど、もともと既に今年度から20%に下がってる。
で、今回のはさらにそれをもう一段階17%まで下げるって話。
今年施行開始のものを更に下げるっていう、積極的な政策。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/31(月) 12:39:52 ID:VUVI3E85
しかし>>1のリンク先の画像を見ると、日本の法人税は高いなあ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/31(月) 13:02:42 ID:af6CsEcQ
企業誘致が目的なんだろうけど、富の再配分の方はうまくいってるのかな?
まあ再配分に意識が行き過ぎて、企業が出て行ったら意味が無いんだけどさw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/31(月) 23:52:39 ID:42B4fnwi
>>17
金持ちは日本の金持ちより全然豪勢だけれど、だからといって貧富の差はそんな無いよ。
日本の社会に金持ちがプラスされたような状態。外食が超発達してるし(よく言われる屋台
とかだけじゃなく、そこらじゅうのメシ屋がテイクアウト&デリバリー出来て、屋台なんかより
そういうとこで買って帰る)、割と親と一緒とか近くに住んでたり、そんな金持ちじゃなくても
東南アジア人のお手伝いさん雇ったりしてるから、共働きも容易でデフォ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/01(火) 12:40:28 ID:HbCXxrl7
日本の社会には気づかないところでミリオネアがいやがるからな……
知り合いにも居たが、言われないとミリオネアと分からんw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/07(月) 10:24:27 ID:XCi+Xds9
>>19
貯金はたんまりあるけど普段は質素なんだろ?
日本じゃ珍しくもない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/10(木) 18:09:09 ID:u0T0Rx2D
>>20
いや貯金じゃなくて収入がミリオネア。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/16(水) 13:06:52.22 ID:ygFZU67y
パチンカス?
23PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2010/06/16(水) 23:19:43.76 ID:ev1K7nA4 BE:369164423-2BP(1124)
日本も一緒にがんばってほしい。
早く不況を脱出と祈ります。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
経済に無知な民主党政権の間は無理じゃね?
なんせ外貨準備が埋蔵金に使えるとか言い放った奴が首相ですよ?w

かといって自民も知ってるというわけでは無いけどな……
麻生政権は知ってそうだったが、成果が出る前に交代させられたし。