【サーチナ】中国ブログ:日本アニメの「KAWAII」はキャラの未熟さにある[05/26]
1 :
はらぺこφ ★:
海外の若者の間でクールジャパン(Cool Japan)などと高く評価されている日本のアニメや漫画、ゲーム。
中国でも日本のアニメは「80後」と呼ばれる1980年代以降に生まれた若者たちの間で強く支持されている。
中国人ブロガーdaivenseo789(ハンドルネーム)は、「KAWAII」を理解することが日本アニメを理解する
ことだと自身のブログの中で持論を展開している。
2010年4月上旬に公開された映画『クレヨンしんちゃん超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』で大人になった「しん
ちゃん」の姿が描かれたが、しんちゃんファンからすれば落胆を隠しきれない。しんちゃんファンからは「しん
ちゃんにお嫁さんができちゃったよ。がっかりだ」との声があがっているという。なぜ、5歳のしんちゃんは人々
に愛されるのか? なぜ17歳のコナン(『名探偵コナン』)はずっと7歳のままなのか?
日本アニメのファンにとって、最も聞き慣れた言葉は「KAWAII」だろう。「KAWAII」は日本アニメの代名詞
とも言える言葉だ。「KAWAII」は、小さな玩具や装飾品、子供、好きな人に対して使われる。なぜ、日本アニメ
の中でこんなにもたくさん「KAWAII」という言葉が使われるのだろうか。
アニメの世界に限らず、日本人は実生活の中でも日常的に「KAWAII」という言葉を使っている。例えば、気に
入った携帯電話を手にした時、きれいな服を見つけた時に日本人は「KAWAII」と口に出す。日本人は1つの
物事からそれが持つ「KAWAII」一面を見つけ出し、可愛いと賞賛する傾向がある。
「KAWAII」とは日本の「美」に対する文化と深い関係がある。日本の「美」は大きく2種類ある。1つは物事の最も
美しい“瞬間”を賞美する「はかなさ」。もう1つは、「成長」であり、未成熟から成熟への過程と、未成熟なものに
秘められた潜在力だ。例えば、手塚治虫原作の漫画『鉄腕アトム』の主人公アトムは、典型的な日本の英雄だ。
アトムは子供の容姿で描かれており、米国アニメの英雄はたいてい成熟した成人であり、対照的だ。日本の
「KAWAII」文化とはまさに、後者の意味で、小さなもの、未成熟なものが可愛いとされる。
このように考えると、なぜ17歳のコナン(『名探偵コナン』)はずっと7歳の姿のままなのか。なぜ、しんちゃんは
常に5歳児なのか理解できる。漫画家のストーリー設定というよりも、日本文化が持つ美的感覚がそうさせるのだ。
鳥山明原作の漫画『ドラゴンボール』では主人公である孫悟空の少年時代を描いた『ドラゴンボール』の方が、
『ドラゴンボールZ』より人気があった。孫悟空は、「未成熟な魅力」を秘めており、とても可愛らしい。この可愛さ
は成長後の『ドラゴンボールZ』では全く感じられない。アニメ『ポケットモンスター』に登場するモンスターたちは、
旅が進むにつれ成長し進化するが、ピカチュウだけは最初から最後まで進化しない。だからこそ、「KAWAII」
という言葉が出てしまうのだと分析している。
(編集担当:高橋大樹)
サーチナ 2010/05/25
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0525&f=national_0525_062.shtml
KAWAIIの語源は朝鮮
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:28:43 ID:myWrm96D
何を言っとるんだ。
主人公が子供なのはそのアニメが子供向きだからに決まってるだろ。
超サイヤ人のフリーザ編が最大の絶頂だろ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:30:07 ID:V2fUbT1k
人 ノ| _ _
(__;;;)-<: : Z,.. -‐ ' ´ }
ム: : : : f=y ´ _ ..」 ! , 、__
.//: :ル1;! ゝ ,ィ フ´:::::::{ _レ-'::::::::::::::::ー、__
/: : : Yn| 、≧≠<::::::::::::l ノ:::::::::::::;. ― <:::::::::::'-┐
l: : ;仆冫゛ 、L} )::::::::::::ヽ::::::リ::::::; ´ ヽ::::::::::{
|: ;ハ;.ミ l iu!_/{ハ::::::::::r-‐'i!::::/ i!` <;::ヽ
ヾ! 7: : : :/ ヾ! ゞrゝ≠-x,W V:::》
'1: : / ,.:´:f!'ィ≦r-‐:.:.< ノ l::/
ル' /:.:.:.:レ':.:.:.:.:.イ;!ハ:.:.ヽ (自粛) ハ'
/:.:.:.:.:.:.:ノ_-‐' リト-レ:.ハ 〃´ /:::!
/:.;,;,;,{f|:.c⌒゛ =-ル'ノ`^ yヘ、 ∠{ ~
/:.:〃:::::::ヽ! ,-┐ ハ { ノ三≡≠=‐+fー _}
, -一':.:.:.:ハ:::::::::::::::ソゝ ニイ:.:.}冫 / ノヾ-‐′
, -一 ヽ、-=ニ-一ァ:.:.:.ノ::ゝ::::::::::::{ /:.:.:.ノ:./ ハ┐ , '
/::::::::::::::::::::`ーゝ}ー≠':::::::::::ヽ:::::::::ト、:.:.:.√:. ̄:.7 .{ィ<´
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::}ゞ::::::::::::::i!:::::::\:::::::::~7::::::::::ノ \ }:::::/
/j:::::::::::::_::::::::::::::::::j!ゝ}::::::::::::::ゝ:::::::::;ゝ、:::::::::;イ Z:::ノ
/:::::ム;_::-‐ `ヽ、:::::::i!::{ {:::::::::::::::::::::/ `ー7 .! ',
l:::::/ ゝ `ー、::::ゝ}; - 一> イ:.| ', i
|::/ ヽ [リ~ / / |:.| .i .|
ヾヘ ' [ / / リ i l
' \ ! ./ / l !
__\ \_ i r' / jr≠=i{
二::; -- ―:::: ̄::::::::i! ̄ |,ィ==-y /:::::r=-i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i! .!l:::::::::::j rイ:::::/三j!
-―― ― - ≠= 」__ノ !:::::::::/ 弋:_::ム三ノ
 ̄
ゴルゴかわいい
ゾイドとなのはさんは主人公が大人になってから残念な感じになったな。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:31:26 ID:tHe0e2j/
日本のアニメはキャラを白人っぽい容姿にして売ってるだけだろ
汚いさすがJAP
単純に子どもが感情移入しやすいからでしょう。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:34:01 ID:RtujQfyu
ピカチュウは幼児体型+大きな黒目+頬の赤という
幼児のメタファーらしいな
子供に対して「かわいい」と思う保護本能は
世界共通のもので別に日本特有ではない
でも日本のアニメや漫画が少年少女が多いのは
「成長」や「葛藤」をテーマにしてるから
>>8 マーケティングに基づいて需要のありそうなキャラクターを用いる行為の何が汚いのかさっぱりわからんが
気に入らないなら見なけりゃいいんじゃね?
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:35:46 ID:A9WW5Jhk
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:36:16 ID:bdyVE+c1
じゃあ、勇次郎もかわいいね。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:36:46 ID:rAEJZg38
<丶`∀´>おいおいおいおい 中国には涼宮ハルビンというのがあるらしいニダ
<*`∀´*>ということは韓国で焼 涼宮ハラミン という萌えキャラつくるニダ
あと、玩具屋の思惑もありますな。
ポケモン、ベイブレード、そして遊戯王をはじめとしたカードゲームを
購入層と同世代のキャラでアニメ化する。
子どもの没入度が高くなるでしょうよ。
>>8 どっかのサイトで朝鮮人がそれ書いて、白人連中に「いや、白人には見えないけど」って言い返されてたなw
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:41:54 ID:jzKF+JxG
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:41:58 ID:rLMOBblN
正確な分析だった
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:42:36 ID:p4Lu2jJA
そもそも日本のアニオタはあんまりカワイイとかいわんわ。
20年ほど前の女子高生と間違えてるんじゃないの?
死ねよチャンコロ。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:43:19 ID:RjbaaDqo
>>1 >日本アニメの「KAWAII」はキャラの未熟さにある
日本語になってない。やり直し。
未熟さと言うより
幼さじゃね?
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:44:39 ID:1huljCu/
カワイイって言葉に対してそこまで深く考えて使ってないよ
可愛いでなくとも一般的にマンガやアニメに完璧超人みたいなキャラはいないだろ
>>25 言葉のニュアンスが少し違うのかも。
同じ漢字圏でも結構違ってきてるでしょ。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:46:46 ID:wROxTb+v
KAWAII=「愛でる」
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:46:57 ID:AEFu5QGi
これにはキャラクター創りの匠「小池一夫」さんの意見を是非、聞きたいものです。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:47:29 ID:tHe0e2j/
>>15 例えば
イギリス人キャラ→金髪で青目で洋服を着てる
ロシア人キャラ→金髪色白で青目
明るい髪、白い肌、大きな胸、色眼、、、
デザイナーは観る者が納得するようにデザインしているのが良くわかりますよね。観る人が「ロシア人」について持っているイメージをつなぎ合わせている訳です。
しかしこれが「日本人キャラ」キャラをデザインするとなると全くのデタラメになってしまうのは何故なのでしょうか?
それに日本のアニメキャラはみんな脚が長いだろ
身体的特徴もどう見ても欧米人意識してる
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:47:37 ID:ZHilZ7H8
KAWAIIとかグウェン・ステファニー辺りが勝手に持ち出して逆輸入してるよーわからん概念だろ
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:47:41 ID:AWhIdNMK
俺もロリコンアニメよりもあしたのジョーやファーストガンダムの方が好き。人間臭さがあっていい。コードギアスもボトムズみたいにして欲しかった
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:47:48 ID:kcjipda2
35 :
地獄博士:2010/05/26(水) 10:49:06 ID:QH9YpKB2
>>27 いや、キン肉マンで出てただろ・・・完璧超人・・
>>28 「未熟」って言われると、技術や知識に乏しいって感じが先行しちゃう。
「幼い」だと、たんに小さな子どもってイメージ
>>21 可愛い可愛くない以前に作画がぶっ壊れてるじゃねーか・・・。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:49:26 ID:2hsEPKMR
>>主人公である孫悟空の少年時代を描いた『ドラゴンボール』の方が、
>>『ドラゴンボールZ』より人気があった
え?
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:49:48 ID:tHe0e2j/
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:50:17 ID:1AdN6A7U
カワイイって言葉はいろんな国に普及してるね。中国とかロシアでも。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:50:21 ID:myWrm96D
>>31 デフォルメとか記号化とかいう言葉を知らんようだ。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:50:56 ID:XIQ/duC7
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:51:47 ID:myWrm96D
>>39 だったらどこの国だ?
髪の毛の色別にでも説明してくれ。(w
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:52:36 ID:myWrm96D
>>40 坊や〜よい子だカネだしな〜
いくらといわずに財布ごと〜
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:53:11 ID:a2d0gCd3
とりあえず支那人はまともな国になってから他国を評論しろよ
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:53:51 ID:tHe0e2j/
閉国だったころの日本のエロ漫画とかは浮世絵だったと言う事実がある
日本人の先祖は糸目のチョン顔で抜きまくってたんだろ
高田臭がするな・・・
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:55:03 ID:AWhIdNMK
ドラゴンボールあたりから金髪青目が増えたのは反日マスコミで決め事でも出来たのかな?白豚はポパイと韓国アニメでも見てろよ
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:55:05 ID:myWrm96D
>>47 おまいがつまらんからピラニアがみんな素通りしてるぜ。
もっと気合い入れてやれ。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:55:25 ID:d6KMHZtL
>>39 これは日本人に見える。白人には見えないだろ。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:58:06 ID:yz2dX460
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:58:39 ID:X9CU8B3M
日本のアニメキャラクターが白人に見えるかどうかは別として
韓国のアニメは日本のパクリに見えるのは間違いない。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:58:53 ID:tHe0e2j/
>>50 サイヤ人はイエローモンキーの象徴だろ
アジア人が怒ると、イエローモンキーに変身するんだよ
尻尾はえて眼窩の骨が飛び出て猿人化する
白人は紅の豚で豚に変身してたよ
あとサイヤ人の目って青くないよ、薄緑
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 10:59:22 ID:AEFu5QGi
>>13 テロップの切り替えが速過ぎて読めない・・・。
「オッス、オラ極右」のコピペ思い出したw
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:00:49 ID:35etgFWY
芸能界のおバカキャラとか幼稚性を良しとする国なんだよ
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:00:58 ID:5HDyzwAA
カワ2・・・ダ
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:02:19 ID:whaZ1sBM
ムキムキのプロレスラーでも「可愛い」って言っちゃうよw
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:02:27 ID:AWhIdNMK
シナ、チョンは白豚とタイマン貼ったことが無いから叩かれなくて羨ましいw前の戦争では特亜土人が雑魚過ぎて日本が大変だったな。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:02:37 ID:myWrm96D
>>56 バカだねまったく。
ドラゴンボールの主人公の名前はなんだ?
このヒントでわからないならもう来るな。
つまんね。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:04:57 ID:AWhIdNMK
ポパイとかランボーの方が暴力的なのに毛唐のクレームむかつくな。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:07:40 ID:tHe0e2j/
だからアジア人が変身すると黄色い猿になるんだろ(笑)
それなのにどうしてDBは白人だなんていうんだ
かといってお前らのところは成熟して無いだろ。
てかその昔マンガの黒人描写が問題になったことがあってな
黒べた塗り、もじゃもじゃ頭、丸い鼻、厚い唇みたいな
あれがまぁ非常に差別的でよろしくないと。
で、それ以来日本の(特に児童向け)アニメ・マンガは人種の特徴を積極的に描写するのを避けるようになったのさ
髪色自体を破天荒にするのもその流れだね。
72 :
◆65537KeAAA :2010/05/26(水) 11:10:58 ID:+UteN7io BE:130464858-2BP(4545)
>>70 あれ、騒いでたの大阪の一家族だけなんだってな。
じゃあ
「いとおかし」
にしようぜ。
>>58 一番上のは「転職できないロボ」ですね、わかりますw
というかあのスーパーサイヤ人は仏教の悟りの描写から来てる物だと
仏教ではな、悟りを開いた聖人は身体が金色に光り輝いているという伝承があるのさ
仏像で全身を金色に塗ったのがよくあるだろ?
あれ、別に成金趣味でそうしてるんじゃなく、元々「仏像は金色で塗らないといけない」ルールがあるのさ
理由は上記の通り、「悟りを開いた仏さん(=金色に光り輝いている)の像」だから。
後世になるとそのルールは曖昧になってるけどね。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:16:11 ID:XIQ/duC7
黒人と朝鮮人は
出したら騒いだ事件があっていらい
マジにタブーになってるからねえ
>>72 はい。
「黒人が出ている=差別」と言う発想で、カルピスの商標まで変えさせてしまいました。
事実を伝えることなく米国の人権団体を味方につけてごり押ししたのです。
現在の「従軍慰安婦」とまったく同じやり方です。
あられちゃんは、どんどんズングリしていったな。6頭身から4頭身くらいになったんじゃね?
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:19:33 ID:Ri2RRKYZ
DBZでもセル編のゴハンが一番カッコ良かったなあ
あれはゴクウより良かった
メジャーの吾郎は少年時代の方が賢く見える
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:20:58 ID:tHe0e2j/
ナルトはなんで露骨に金髪青目なんだ
「何も何も、小さきものはいとろうたし(可愛い)」
と、古典の時代からあるわけで
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:21:49 ID:myWrm96D
>>78 連載中にどんどん絵が変わるのはよくある事。
書いてるマンガ家も気がついてない。
オバQなんて連載開始時点では毛はたくさんあった。
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:22:25 ID:SR4Zblh1
カワ2と読んでしまって本気で悩んだ
それも、大人が見てる。wwww
HAWAI と読んだのは俺だけか・・・
>>81 ナルトとかはがれんとかは異世界(架空世界)設定だから。
人種の坩堝みたいな書き方になってる。
ナルトって金髪青目じゃないと主人公になれないみたいな表現してる
カワ2て何だとしばらく悩んでた
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:33:29 ID:5xSLipCm
>>81 作者が最初からアニメ、特に海外での売り込みを念頭に置いているから。
>>91 聞いたことないね
むしろ忍者を海外に売り込むならサスケみたいなキャラを主人公にしたほうがいいと思うわ
最近のマンガだとキャラ付けとかに関係なく
「画面のベタと白のバランス」でキャラの髪色決める傾向もあるな
黒髪キャラ大集合すると画面が重たく、暗くなるんで
だいたい黒髪:白髪を1:2〜3にするらしい。
もしくはトーン使って色髪にする。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:36:48 ID:aq0pDfwl
単に広い範囲の購読者に本を買わせるためです。海賊版作ってる暇あったら
中国人よ、もっと商いというものを勉強しなさい。
最近のアニメとかは、日本が舞台設定だと
1、おのおの滅茶苦茶カラフルな髪の色
2、茶とか紺とか黒髪を連想しやすい色分け
3、出てくる非黒髪キャラが金髪じゃない
みたいに、金髪を色の中に埋没させるか、全く出さない方向になってる気がする(少女漫画は相変わらずっぽいけど)
それからいわゆる萌えキャラをはじめとして、少年漫画の女キャラは鼻を強調して書かないのが多くなったよね
これについては日本人的な幼さを意識してるのか単に幼女を意識してるのかデザインの問題かよくわからないけど
とにかく
>>1の分析は比較的まともに思える
露骨な成長物語って最近少なくなったように思うのは気のせいかな…
金髪青目にしたら海外に売れるって日本人の考え方が理解できないわ
洋ゲーの主人公なんてほとんど黒髪なのに
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 11:45:04 ID:EunjPLgL
ツンデレも幼さ。
ツンデレ=恋愛に疎く、行動と思考が伴わない有様
>>97 >金髪青目にしたら海外に売れるって日本人の考え方が理解できないわ
理解できなくてもおkです。
誰もそんなこと考えてないですから。
でもナルトは金髪青目だよね
>>97 妄想乙。
そういや最近はコテコテの金髪青目より黒や茶、ピンク、青い髪の方が多い気がするな
明るい金髪ってロリキャラぐらいしかいなくね?
内情暴露すると、黒髪だとベタがめんどくさいから
とりあえず今頑張ってるヤツがサスケェ派であることは解った。
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 12:08:51 ID:myWrm96D
>>103 最近は金髪それ自体に余分なイメージがくっついてくるので
それが都合が悪いという事もあるかと。
団塊の世代の西洋コンプは異常だからな
当時の美人像は金髪、青目がデフォだった
その血が現代の少女漫画にも根強い
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 12:18:48 ID:TL9QvFK/
これは言い得て妙
頼朝より義経に人気があるのと似ている
弱いけど頑張る → 判官びいき
弱いけど精一杯なものに対して、日本人は好感を持つんだよ
KAWAII=かわ2 っていうタイトルのアニメかとオモタ
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 12:22:21 ID:hvAUxPCn
>>110 髪の色がピンクや青の人間がいるならぜひ連れてきてくれ
平たい顔族だから
漫画でも平たい
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 12:25:00 ID:V/uzvX/z
>>110 作画上の髪の色は髪型と同じ記号化されてるんだと。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 12:26:27 ID:XIQ/duC7
団塊の世代というか
1985年ぐらいまでの漫画は
サヨ思想の漫画がやたら多い。
その後ジャンプ系が優勢になってそういうのはなくなるが。
ちょっと年行っている作者の偏りっぷりは異常。
>>70 > てかその昔マンガの黒人描写が問題になったことがあってな
> 黒べた塗り、もじゃもじゃ頭、丸い鼻、厚い唇みたいな
> あれがまぁ非常に差別的でよろしくないと。
> で、それ以来日本の(特に児童向け)アニメ・マンガは人種の特徴を積極的に描写するのを避けるようになったのさ
> 髪色自体を破天荒にするのもその流れだね。
そんなの関係ない
昔の少女漫画の白人コンプレックスの絵の系統から80年代以降のアニメオタ向けの絵は来てるだろ
>>110 団塊の世代=中華様と同じメンタリティ
って事だわさ
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 12:33:05 ID:TL9QvFK/
猫駅長さんとか、和歌山のモコモコウサギ駅長さんとか、わさおとか
日本人は大好き
萌えオタク死ね
>>124 パワプロは萌えを追求しすぎて死にました
KAWAVII
>>121 日本の創作全般にそういう傾向が有るんじゃないかな
神道の良い影響が現われているのだと思う
神道における永遠は式年遷宮に代表される再生
キャラや設定の異なる、同じ筋書きの物語が登場し続けることで
何度も神話を再生しつづけて、永遠の若さと命を保ち続けるという
で、そういうのに影響されて各分野に変態的な才能が現われていくとw
アニメや漫画が日本で大いに受け入れられて発達した背景には、
そういう事情も有ると思う
ところで「アニメ絵が日本人に見えない」ってレスする奴は朝鮮人らしいなと思うよw
そういう、思わず「はぁ?」って言いそうになるほとスベった発言が出来るのは
現実世界で格好良い男の子や女の子達に見惚れた経験が無いのが原因だと思うんだ
だって、そういう人達が居る記憶があるからアニメや漫画の美しいキャラを見ても
日本人の設定で違和感が無いんだもの
向こうには格好良い男の子とか、可愛い女の子って皆無なんだろうね
あるいは朝鮮学校には平べったくて醜い人達しか居ないのかもね
もしかしたら「日本人が幼少期〜思春期にかけて可愛い子や格好良い人と一緒に
過ごせるのが妬ましい」とか馬鹿な逆恨みをしているのかもねw
一応漫画家なので一言いいっすか
キャラを作る時は白黒の紙面で描き分けが出来ないと辛いんです
特に出演頻度の多い主人公とライバルキャラはロングショットでも違いが解るように色分けされます
サスケとナルトはそういう所を良く考えて作られたキャラだと思いますよ
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 13:18:59 ID:myWrm96D
>>112 原作はそうだが、アニメは子供向き。
原作の初期なんかアニメに出来ん。(w
>>21 アニメチャングム、まじ非道かった。
ドラマチャングムのほうがましだったな。
一億総ロリコン説が補強されたな
>>129 銀魂で漫画のキャラはシルエットだけで区別出来ないとダメとか言ってた回を思い出しました。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 13:51:12 ID:myWrm96D
>>132 一億総変態なら同意してもいい。
この国は源氏物語の時代から変わらん。
kawa2に見えた
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 13:56:48 ID:fbdVQ6FN
まぁそういう面が強いかも
小さい子が高い所の物取ろうとして
うんしょ、うんしょと一生懸命だとカワイイとか
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 14:01:14 ID:8u94eHuz
「KAWAII」って、なんか名前呼ばれてるみたいな気分になるな・・
そもそも「可愛い」って感情自体が赤ん坊や子供をいつくしむ為に発達したもんだろ。
赤ん坊的な性質、外観のバランスを備えたものに対して生じるのが普通。
支那人にはそういう感情無いのか?
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 14:11:34 ID:FZ2BBttL
>>128 自分は昔少女漫画で「何で日本人なのに金髪なのだろう」
と思った事は有るよ。
少年漫画では無い。
また個人のブログで記事作りかよ。
こんなのニュースでも何でもないだろうに、なんで飽きもせずスレ立てするんだろう。
珍しく同意できる
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 14:27:35 ID:QQzyEsb7
kawaUって何だよって思ったが、かわいいか
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 14:31:26 ID:CjyHp+pt
「かわいい」が特別っつーかちょっと違う
という感覚が分からない。
カタカナで書いちゃうけど
「プリティ」とか「キュート」とは違うもんなの?
>>13 リュウが坂口憲次二をモデルにしてるってどうせ後付けだろ?最近の3Dモデルの
元にしたとか。坂口憲次がデビューする前からリュウは描かれてただろ。
誰かが可愛い=弱さって言ってたな。
かわいいは正義
>>148 後進国は強くないと生きていけないから
マッチョを好むとかなんか納得しちゃうわ
>>151 そういうテキトウなこじ付けは何れ論理破綻しちゃうぞ。日本だって近い将来、
kawaii至上主義じゃなくなってもっと力強さがある男性女性が好まれる時代が
くるかもしれん。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 15:24:51 ID:USXtgggD
>>1 【欧米のパクリを欧米で披露する韓国アイドルと欧米で受ける日本独自サブカルチャーアイドルの違いを見た!】
アイドルという人種は嫌いな人種だったし、そのファンは昔から(例えば松田聖子などの)自分とは次元の違う人種だと思っていた。
が、近年、日本のサブカルチャーが欧米人に人気だという事を聞き、更に言えばあのおニャン子を作り出した秋元康が、送り出したという
AKB48をyoutubeで検索してみた。
そこで衝撃を受けたのは、そのおニャン子以上の素人臭と80年代を彷彿とさせる「振り付け」だ。
特にニューヨーク公演(アニメフェスティバル?)での演技だ。
そこで見たものは、日本から来た?ファンの怒号をよそに、おおよそこれでは欧米人には「ヘタクソ」と思われるであろう歌唱力と振り付け。
しかし、自分は思った。「ああ、欧米人もソウルやファンクやブラックコンテンポラリーのような真の歌唱力ばかり求めているのでは無いのか」と。
むしろ、こういう素人臭さ満載の歌唱力と「日本アイドル独自のコテコテ清楚系ブリっ子な振り付け」が向こうでは新鮮なのかと。
いや、欧米の音楽のパクリをして欧米人の前でそれを披露したところで何の新鮮味も驚きも無いのだろう。
そうこう考えているうちに、このAKB48の楽曲の素晴らしさも分かってきた。
そのニューヨーク公演で見た、
・会いたかった
・10年桜
・涙サプライズ
は、何回も見てしまったくらい良いものだ。
その中で、「小嶋陽菜」という人物の表情(笑顔)と独自振り付け(細部がかなり80年代らしいアイドル)が素晴らしかった。
この女性は、インストラクターの指導でこのような振り付けと笑顔を会得したのか、それとも独自天然がゆえの表現なのか分からないが、
その完成度は80年代アイドルを更に強調し進化した完成形だと思った次第である。
今後、素人の皆にも注意して見てもらいたい人物(主観による)は、
・小嶋陽菜
・大島優子
・柏木由紀
・宮澤紗江
・渡辺麻友
これら以外にも沢山いるのだが、上記人物はアイドルというものを完全に理解していてそれを昇華出来ている人物であると思う。
以前、松浦あやが完璧なアイドル像と言われた事があったが、この上記人物はまさにそれ以上の心の持ち主である。
では、見てもらおう
・AKB48:「会いたかった」「10年桜」
http://www.youtube.com/watch?v=KMMg6M6wXeE&feature=related
kawaUと読んでカワサキが新しい単車でも出すのかと思ってしまった。
>>3 クレヨンしんちゃんは子供向けじゃないぞ…。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 19:44:34 ID:15HWf62N
>>8 亀レスだが、萌えキャラと日本人アイドルと欧米の美人女優とかを並べると
萌えキャラって完全に日本人にしか見えないぞ
一番の相違は目と鼻と口、萌えキャラって目がキョトンとしてて鼻や口はひたすら小さいが、
この特徴って欧米人とはかけ離れてるんだわ
アジア系で見ると中国人はやや近いが萌えキャラにしてはちょっと険がある、韓国人は論外だろな
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:01:02 ID:RtAoMmE7
>>156 白人には萌えキャラは白人に見える
例えば
「流れるような黒髪に涼し気な目元をした美人だった」
と書けば日本人が好みそうな美人像だし
「輝くようなブロンドと深い湖のような青い瞳を美女だった」
と書けば白人好みの美人像になる
そして
「素晴らしい髪と魅力的な眼をした美しい女だった」
と書けば日本人だろうと白人だろうと黒人だろうとそれぞれにとっての美人像になる
何故なら具体的な特徴は全く書かず抽象的な記号しか書いていないから読んだ方が勝手に脳内で理想像を組み立てるから
萌えキャラも完全に記号
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:07:19 ID:15HWf62N
>>157 それは文章上の記号化だなー
萌え絵に限らず絵の記号化って知ってるものを連想させるきっかけにはなっても絵と全く異なる形は想像しにくい
で、漫画キャラの金髪なんて特に現代が舞台であればブロンドなのか染めてるのかも分からない
じゃあ目鼻立ちから連想するなら、ってなると明らかに西洋人の目鼻立ちじゃないわけなんだわ
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:08:35 ID:5RYj+4VB
社会主義の癖に、西側の娯楽をむさぼり過ぎだろチャイニーズは
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:09:54 ID:+/7Cy5oh
サーチナって、支那が日本向けの情報操作してる機関でしょ
ソースになるの?
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:18:53 ID:h2UXfuE3
くだらんブログをいちいち記事にするなよw
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:23:54 ID:RtAoMmE7
>>158 絵も文章も同じ
萌えキャラの眼が大きいのは人間の脳が相手の眼から感情を読み取るから
「眼が大きい=情報が読み取り易い=脳は楽=心地良い」
鼻や口が小さいのは鼻や口が情報を発しないから
「鼻や口が小さい=読み取る情報が少なくて済む=脳は楽=心地良い」
笑うなど口で感情を表す(=情報を発する)時には口は大きく描かれるのも同じ理由から
そもそも
>絵と全く異なる形は想像しにくい
というが萌え絵のように眼が顔の30%を占めてる人はいないし鼻のない人も実在しない
萌え絵は実在するものを表現しているというよりも脳内で処理された理解を表現していると考えた方が近い
つまり萌え絵というのは脳内の理想を投影しやすい絵
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:26:46 ID:iQfDraRX
クレしん劇場版は自由度の高さが良いのだし
今回の話やオトナ帝国とかは
「いつまでも子供のままでいて欲しい」っていう事と
「いつまでも子供のままじゃいられない」っていう事のせめぎあいが
ギャグアニメ以上の上質な作品にしていたんだよ
KAWAIIだけじゃねえってことに気が付かないなら
三国アニメ恐るるに足らずですよ
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:26:52 ID:/yQXbyRq
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:33:28 ID:gKfDtQtv
今使われてるカワイイは、キャラの未熟さだけじゃないんだよね
あらゆる状況や場面で変化する魔法の言葉
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 20:49:29 ID:TlGdLmPF
ピカチュウやミッキーマウスの縫ぐるみを怖くしちゃう国は、そうざらにあるものじゃないよ
ちょっと古いが。
601 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/03/17(金) 14:08:23 ID:1ZI+D9A2
劇場版クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦を見たカンヌの審査員は映画に感動して
「何故、カンヌにノミネートされなかったのだ!」と不思議がったんだとか。
あの映画は俺も大好き。
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 21:01:20 ID:aTxuZ7kr
>>31 日本人キャラをデザインするのは簡単だ。
着物着せて日本刀持たせて、なんならチョンマゲでも付ければいい。
極端なデフォルメだが分かりやすい日本人像だ。
ところで、朝鮮人キャラはどうデザインする?
エラ張った顔だけじゃ朝鮮人とは分からんぞ。
朝鮮ならではの文化的特徴があるか?
>>168 ものすごくマジに考えてキムチだろ
それ以外にない
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 21:07:58 ID:/yQXbyRq
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 21:08:19 ID:slKtbDRy
消費者側であるアニヲタ、ロリヲタ、萌え豚も、精神的に未成熟だけどなw
中国人や朝鮮人って日本文化を規制してるから、相当立ち遅れた連中だよ
早くからアニメに親しんでる、東南アジアEU南米なんかと日本は価値観共有してる
盗み見した知識だから、中華圏の連中は
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 21:16:10 ID:15HWf62N
>>162 いやぁ目が大きくて鼻と口が小さいのは単純に幼児の特徴つまり幼さのカリカチュアでそ
こういう特徴をKAWAUと思うのは人間に限らず哺乳動物の本能なんだそうで、単にそれに沿ったもの
んで、東洋人とくに日本人はその傾向がかなり強い人種ではあるんだそうな
もっと言えば、萌え絵の立体化物つか萌えフィギュアなんか輪郭は三角形だけど面自体は相当な扁平顔だったりするんだが
彫りの深い欧米人がモデルだったら多分こうはならないぜ
ほら、昔の少女漫画なんかだと刺さりに行くぜーって感じの鼻してたりするじゃん
ああいうのなら欧米人だって言われても分かるが、萌え絵で西洋人を連想しろっていうのはちょっと難しい
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 21:25:17 ID:pAeBUCT+
最近は、爺婆の仕草や対応でも「KAWAII」だから、未成熟ってのは一面ではあるが全てじゃないっしょ。
勿論、未成熟のや小さいのも「KAWAII」だが、今は「愛すべき対象」「愛でるに値する」って意味合いの方が強いでしょ。
平安時代で言えば「もののあはれ」「をかし」なんかと同じで、
その時代の美的感覚や、心惹かれるっつうか、プラスイメージの表現の一つでしょ。
ドラゴンボールもZになってから悟空が出てくるのは最後だけで
話のメインは御飯とかちびキャラだしね
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 21:38:26 ID:15HWf62N
>>175 対象が萌えキャラや小さいマスコットなのか瓜に書きたる稚児の顔なのかの別ってだけで、
感情の中身そのものは千年経ってもあんま変わってない感じだなぁ
どうせ日本人はもう千年経っても似たようなことに萌えてたりするんだろうw
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 22:04:25 ID:MQmVDt2A
仙人→神様→えんま様→界王様→大界王様→界王神様→大界王神様→創世神様→大創世神様
子供の頃から少年漫画は特に主人公がとってつけたようなチビばっかりなのに辟易した
きっと漫画家はチビが多いんだろう、と無理やり納得してたな。
ジャンプはずっとチビ以外の方が多いような
つーかそれ幼年誌じゃね?
4大誌は中高舞台多いだろ
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 22:21:19 ID:8sTcYdfw
日本のKWAII、
歳をとっても子供のママ。63歳児、鳩山首相もヨロシク。
登場人物の成長を美学とするところは確かにあると思う
以前、主人公が最初からチート並の能力を持ってる邪気眼マンガがあったけど
すぐに打ち切りだったもんな・・・
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 23:35:16 ID:X1PClICu
ゴルゴやキャッツアイやコブラを知らん世代の議論だな。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/26(水) 23:47:35 ID:15HWf62N
>>183 >ゴルゴやキャッツアイやコブラ
知るかw
でも名作として見てみる限りだと、カムイ伝とかあのへんのキャラってえらく中性的な萌え文法のキャラ多いんだよな
手塚キャラもそうじゃん、つかOKAMAとかのわりと先端いってる萌え絵って手塚に先祖返りしてるようなとこも見えるし
わりあいと普遍的な萌え文法てのが日本には元からある程度存在してるんじゃないかとは思うんだが
>>179 その推測は当たってるみたいよ。
手塚治虫の葬式に参列した日本の漫画家に、見た限りでは体躯の良い人は
いなかったというのが、唐沢兄弟の本にあったから。
>>183 あれはどう見ても「KAWAII」じゃないでしょ
>彫りの深い欧米人がモデルだったら多分こうはならないぜ
なるよ
欧米人でも彫りの深い成人の顔よりも彫りの浅い子供の顔の方がKAWAIIと思うだろうと自分で書いてるではないですか
>ほら、昔の少女漫画なんかだと刺さりに行くぜーって感じの鼻してたりするじゃん
それはあなたが日本人だからでしょう
欧米人が自分達の鼻を高いとか尖ってるとか思ってませんよ
欧米人は自分達の鼻を「普通」だと思ってます
アジア人の鼻は「普通よりも低い」と思っているので絵で表すなら何らかの表現で低い事をデフォルメする必要があるでしょう。
少なくとも萌え絵のような単純な記号では欧米人にはアジア人の鼻は表現出来ません
萌え絵のような単純な表現では普通の鼻(=欧米人の鼻)にしか欧米人には見えないでしょう
>ああいうのなら欧米人だって言われても分かるが、萌え絵で西洋人を連想しろっていうのはちょっと難しい
そりゃそうです。
日本人には日本人にしか見えないでしょう。
萌え絵は記号ですから日本人には日本人に見え、欧米人には欧米人に見える訳です。
そして萌え絵は黒人には黒人に見えるようです。
肌の色をブラウンに変えただけで萌えキャラが黒人には黒人キャラに見えるのは、やはり記号だからでしょう。
いや、精神的な未熟さにw
可愛いキャラが未熟なのか?
よくわからないや
秋葉原でガタイのいい露助の兄ちゃんが東方キャラの抱き枕を買っているのを見てしまった
「ハラショー」とか「カワイイー」とか口走ってたぞ
オレは眼を合わせないようにして足早にその場を立ち去ったが
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 04:26:38 ID:lz7xGzbq
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 04:29:40 ID:lz7xGzbq
ちなみに上段と下段で明らかに年齢層違うじゃねーかよwっていう異論は受け付ける
けど、じゃあ若い欧米人は日本人みたいなアニメ顔してるのかっつーとベッキー・クルーエルでも鼻デカだし目は細いよな
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 04:50:02 ID:Uaaef1iB
>>191 日本人の言う大きな目と欧米の言う大きな目には違いが確実にあるよね。
日本人好みの大きな目って所謂、どんぐり眼だと思うわけで
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 05:06:52 ID:dLvekZP+
「1971年、東京銀座に上陸したマクドナルド。
日本マクドナルド創業者の藤田田氏はこう宣言しました。
”日本人が身長が低く黄色の肌をしている理由は、
我々が2000年間魚と米だけを食べているからだ。
マクドナルドハンバーガーを1000年間食べ続ければ、
我々は身長も高くなり皮膚は白、髪は金髪となるだろう”」
194 :
肉食うさぎ:2010/05/27(木) 05:26:22 ID:hPj/TPPC
解析を頑張ってる印象はあるがまだまだ足りていないようだ
デフォルメ技法というのは中国人はしないのだろうか?
日本だと浮世絵の時代から普遍的なようだが
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 06:16:37 ID:nxN5b0vy
萌え = 幼児性愛
援助交際 = 少女買春
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 06:29:22 ID:OeLRxkgA
中国人に漫画ゴラクの世界を教えてやれ
正常な分析だと思うが、弱い者に慈しみの心を持つ日本文化という見方もできる。
単に未熟さ云々してもしようがない。
>196
アニメファンの現場がわからんので実際のところは知らんが
萌えじたいは女性がよく持つ可愛いという感情だろう
あのデフォルメを見て性欲を持つとしたらそれはすでに現実の
幼児からはかけ離れている、幼児性愛というより空想のものへの性愛だ
少女買春のほうも現代の白人基準なだけで
日本の歴史から見れば14歳くらいでは結婚していた人も多かろう
かわいいは正義。
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 10:19:24 ID:m6jOpsvK
>>199 その「女性がよく持つ可愛いという感情」自体が発情の初期段階であり、発情の度が強まるにつれて性愛へと変化していく訳なのだが。
要するに萌え豚は、
可愛いキャラに「萌え」「萌え」言って発情を高じさせ、
意図的にせよ無意識にせよ性愛嗜好を満たしている訳です。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 10:21:31 ID:1fUozlVJ
>>201 工作するなら豚はやめれ。
一目瞭然だ。
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 10:21:46 ID:GCcl1uwr
>>194 何か間違っているようなモノを見たwww
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 10:26:52 ID:p00aRpY7
平安時代からある概念だ。舐めんなよー
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 10:32:25 ID:m6jOpsvK
>>202 幼女に擬したキャラに対して「萌え」「萌え」言って発情するような
異常性愛嗜好を持つ萌え豚には、速やかな殺処分が妥当かと。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 10:35:58 ID:1fUozlVJ
>>205 デフォルメされたキャラを否定するなら
マンガ全部否定するようなもんだぜ?
おまいの趣向を非難する気はないが、
他人の趣味をどうこう言うのは筋違い。
まあ、俺は萌えの概念がよくわからんのだが。(w
戦闘機でもビルでも萌えるやつはいるし。
鳥獣戯画からしてKAWAIIの原点だし
完璧なヒーローなんて、見てて面白いとは思えないからなぁ。
四苦八苦して成長していくのを見るのがいいんじゃないかw
ジョジョを見ていればわかることだが、
ヒーローは
能力がどれだけ強いかじゃなく、能力をいかに使いこなすか、を肝にした方が絶対面白い。
ヒーロー本人やその特殊能力は、
ちょっと能力的に乏しい方がいいんだよ。あるいは弱点があった方がいい。
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 12:51:25 ID:m6jOpsvK
>>209 ドラゴンボールを見ていればわかることだが、
ヒーローは
能力をいかに使いこなすかじゃなく、能力がどれだけ強くなれるのかを肝にした方が絶対面白い。
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 12:59:39 ID:m6jOpsvK
>>206 >デフォルメされたキャラを否定するなら
誰も「デフォルメされたキャラを否定」なぞしておりませんが?
「萌え」「萌え」言っている内に日本語が読めなくなった知障ヲタの方ですか?
デフォルメの蔭に隠された本質的な部分の話しかしておりませんけど?
対象が戦闘機でもビルでも幼女でも幼女のような女子高生でも、本質は同じ。
「そんなものに発情するのは、異常性愛嗜好としか呼べない」
異常です、もとい以上です。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 13:00:06 ID:m6jOpsvK
>>207 鳥獣戯画は「可愛い」と言うより、「面白い」「滑稽だ」が妥当でしょう。
何でも「萌え」「萌え」言って発情していなければ自身の異常性愛欲求を満たせない人達については、その限りでは御座いませんけれどもね。
しかし中国の文化を作り出す能力っていうのがあそこまで低下してるとはねぇ・・・
共産主義恐るべしだな
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 13:10:53 ID:7CepOBnl
>『ドラゴンボール』の方が、『ドラゴンボールZ』より人気があった。
これはかなり無理がある
ドラゴンボールZ…お子様に人気
ドラゴンボール…精神年齢の高い大人に人気
無理があると思うのは215がお子様だから。
>>210 鳥山はDBを何回も放り出そうとしただろ。その度に編集者がなだめすかして、
新展開させていた。
どう考えても人造人間なんて無茶な展開する辺りからそれはわかる。
RR軍の科学者にあんなもの作れるわけがないし。
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 17:54:50 ID:KvGx/3U5
>>195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/27(木) 05:57:20 ID:ugLnraz7
>> 解析を頑張ってる印象はあるがまだまだ足りていないようだ
>> デフォルメ技法というのは中国人はしないのだろうか?
>> 日本だと浮世絵の時代から普遍的なようだが
中国流デフォルメだといえるのはいくつかあるが
足を省略して幽霊を表すのは欧米には無いから完全な中国流だな。
水墨画に見られる流麗な技法が中国漫画の個性になってゆくんじゃ
ねえかな。
夏達のこれ(
http://books.shueisha.co.jp/search/book_image/978-4-08-877868-6.jpg )
とかも流れるような華麗さがある、彼女の趣味が将来の中国漫画の個性になる可能性が
多きいから注目しておくとおもしろいと思うよ。
Japアニメは白人コンプ! とか言ってたのは、昨日の画伯だろ?
今回は絵を描いてくれんのか?
しまった、このスレ、古いわw
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 18:16:59 ID:oEzvkO90
>>216 ソースもなく、主観で決めつけるのは、朝鮮人レベル
バキも幼年編のバキが一番面白いしな
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 18:20:59 ID:KIh0c/V3
>>218 人造人間はっちゃんから16号まで長足の進歩だよな
じゃい子は可愛いか?
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 18:37:01 ID:KIh0c/V3
未熟などじっ子ってかまってあげたくなるもんな
初めてのお使いとか
未成熟なものが突然びっくりするような成長をする驚きに日本人は心動かされるんじゃない?
そういや海外の映画なんかではそういうシーンになかなか出会わないね
日常的すぎんのかな・・
チャンコロは纏足萌のキチガイだから相通じるもんがあるんだろな
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 18:49:01 ID:r9Z5u3Oa
日本のマンガやアニメが圧倒的な競争力で売れている原因を金髪碧眼キャラの存在だと思うあたりが意味不明だが、
そんなデザイン設定ひとつで日本のマンガやアニメに対抗出来るようになると思うならば同じように金髪碧眼キャラを出せば良いんだよ。
まあ、そんな薄っぺらい認識では金髪碧眼キャラを日本の作品の何百倍登場させても全然売れないままだろうけどな。
230 :
(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2010/06/04(金) 19:12:17 ID:U+IBS9ft
ええい、画伯はまだか!?
>>228 おまえは第2次朝鮮戦争の心配でもしたら?
日本在住?
夜逃げの準備はできてんの?
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 19:41:52 ID:RCwPlbYK
>>229 今ジャンプで連載してる漫画にしても、約半数は主人公黒髪だしなぁ
このスレこそ、昨日の画伯がいて楽しめるスレだね。
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 19:54:57 ID:r9Z5u3Oa
韓国人はいつもスーパーサイヤ人が金髪だのナルトが金髪だのと言い出すみたいだけど、
キャプテン翼やクレしんやドラえもんののび太みたいに主人公が金髪ではない作品だって世界中で大ヒットしていた説明になってないだよね。
主人公を金髪碧眼にすればヒットするという単純な配慮で売れる事が確定するならプロ漫画家は全員最初から主人公を金髪碧眼にしてるよ。
まあ、金髪碧眼がどうこう口走る時点で韓国人にはどんな作品が売れるのかという肝心な理由を全く理解出来てないんだよ。
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 20:00:05 ID:FJ0h63QQ
>>231 何ファビョってんだよ
キメエからレスすんなボケチョン
>>219 幽霊に足がないのって日本では割と(足が「見えない」という形で)あって、
現代に続く「足が無い」を決定付けたのは丸山応挙だけど
中国でも足の無い幽霊って伝統はあったの?
>>1 可愛いが良く使われるのにそんな深い意味はないだろ
ただ単に馬鹿で語彙が少ないから可愛いしかいえないんじゃないのか
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/04(金) 23:26:05 ID:7bh7n4Ew
日本の物をパクリまくってる支那畜生が何をほざいてんだ
アニメのアの字も知らないチャンコロがよくもまあ
大きな口が叩けたもんだ
ナルトなんて、もともと月刊ジャンプの試作品じゃん!
その作品見て、ダメだと思ったった俺なに(笑)
良くも悪くも、宮崎駿さん、安彦良和さん並みのメッセージ力をもつ人教えて。
漫画読まなくなって久しいんで。
てか、紺碧の艦隊とか、沈黙の艦隊とかを宣伝しろっ〜て思うよ。
都合の良いところだけ見んな!
>>239 >宮崎駿 安彦良和
ブサヨのなれの果てのメッセージ力なんぞ大したこと無いかとw
前者はエコに逃げ、後者は古代史に逃避中。
>>239 安彦良和の漫画って、ほとんど読後感良くないよね。w
>>236 足の無い幽霊は日本独特のものでしょ
キョンシーに影を踏まれると、その人は動けなくなるって設定があった
メッセージ性といえば漆原友紀の蟲師は凄いと思ったな。
押し付けがましいセリフとかは一切使わずに、日本人的感覚が随所に出てると思う。反戦的メッセージとかを求めてるなら物足りないと思うけど。
人間描写なんかで言えば、良い意味で女性にしか描けないなぁと思えるところもあって良かった。
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 03:21:46 ID:apj7tn3T
メッセージ性の意味がよく分からんけど、例えばデスノートを読んだ時なら自分の願望を叶える為に人を殺すと必ず不幸な結末になるという考え方で物語が構築されている事に気付くわな。
で、作者は人殺しをしてはいけませんというメッセージを物語に込めてるという仮説が成り立つ訳だが、
そういうのがメッセージ性の有無という事?
245 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 04:58:49 ID:7opTSJqw
日本の漫画はかわいいだけじゃないし。成長を続けていけば
未熟さが少なくなり、かわいさが取れていっちゃうところは確か
にある。それでも面白ければなんでもいいかと一消費者としては
思うけど。
デスノートなんて最初ライトは少年ぽさがあったけど、最後は
凄みのある悪者になっちゃって・・それでも妙に魅力があったわな。
国籍云々とかの書き込みが有るが(>13-〜とか)、そもそもそんなの無い。
どの作品も、味噌っかすみたいなモノでも海外に売る事を考えてるから、
基本的には無国籍、これが正解。
日本で放映なら日本名。欧米で売るなら現地名。
やれやれ、東亜板ならではの右よりな考え方なのは分かるが。
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 09:27:11 ID:xrrrYA1R
>>236 中国でいうとこの幽霊ってキョンシーとかあの辺の、どっちかっていうとゾンビみたいなもんでないっけ?
実体がなくて透けてるタイプの幽霊って中国ではあんま聞かんなぁ
龍だの九尾だのハクタクだのの中国産妖怪も幽霊とは完全に別物だがやっぱ姿はハッキリしてるらしいし
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 09:32:37 ID:xrrrYA1R
>>246 ゲームなんかでも昔は国産で人物が日本名なゲームも欧米ではあっち風の名前に変えられてたが
今じゃ日本名そのままで売られて好評を博してたりするぜ
>>13からの議論にしたって、右寄りもクソも萌えキャラの特徴なんてどう見ても欧米人とはかけ離れてるだろ
まあこんな勘違いした記事描いてる限り、中国が日本のセンスに追いつくのは不可能だわな
欧米もアニメキャラが白人とか言ってる時点でマンガとかアニメの手法を全然理解してないのがわかるし
二次元は現実ではないが現実には二次元がある
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 10:34:20 ID:2wcLmPk0
千年前の清少納言も可愛らしいものを愛でてたからな。
日本人は昔からそうなんだろ。
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 10:37:43 ID:a2lhR3QY
最初から決まっているキャラなんて歌舞伎や能や
共産党劇団の地方公演じゃあるまいし。
>>156 完全に同意。
大きな目、小さな口と鼻、これは日本人の特徴でしかあり得ない。白人では決してない。
八頭身にはほど遠いってことも含めてねw
>>254 >>8は朝鮮人だろ。
朝鮮人は良く日本のアニメキャラは白人っぽくしてる、コンプレックスが
どうこう言ってる。
それに対して欧米人は、日本人にしか見えないと反論してよく喧嘩してるね。
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 10:54:50 ID:BjTQB1xJ
そもそも人間に見えないからw
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:07:33 ID:xrrrYA1R
>>254-255 無理矢理に八頭身にしてるような絵の漫画家もいないこともないが(CLAMPとか)大抵は六頭身くらいだしなぁ
そもそも萌えキャラの頭部って正面がかなり平たい平面顔で、欧米人みたいに前後に長かったりしないから
欧米人が「アニメキャラは欧米人じゃねーよw」って言ってるのもよく分かる
平面顔だけどアゴは華奢でエラもないし頬骨なんかどこにあるのかすら分からないっていうのが萌えキャラの共通項だから、
そこから最もかけ離れた人種である韓国人がファビョるのもよく分かるw
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:18:25 ID:dFRI3AuS
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:19:47 ID:U0q6mrtu
>>258 紀貫之は今で言うネカマだし。
もうヤダこの国w
>>259 今流行の男の娘か。恐ろしい国だなwwww
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:25:13 ID:wL8a6idb
>>254 なぜかマンファのキャラには釣り目やエラはったやつが出てこないのにな。
こんなコピペもあったな
アマテラスは引きこもり
紫式部は腐女子
清少納言はブログ女
紀貫之はネカマ
かぐや姫はツンデレ
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋
後白河法皇は最新流行の追っかけ
秀吉はコスプレじじぃ
狂言は第一次お笑いブーム
鎌倉末期は新興宗教ブーム
戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。
事の良し悪しは置いといて、日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。
堂々と千年変態だと答えればいい。
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:36:31 ID:dFRI3AuS
>>262 まぁ間違ってないよな。
その千年が海外で賞賛されるような物になってるんだから
異な物だw
264 :
清一色:2010/06/06(日) 11:38:15 ID:dJNtUPyv
>>1 >「KAWAII」とは日本の「美」に対する文化と深い関係がある。日本の「美」は大きく2種類ある。1つは物事の最も
美しい“瞬間”を賞美する「はかなさ」。もう1つは、「成長」であり、未成熟から成熟への過程と、未成熟なものに
秘められた潜在力だ。
正直、中国人にこの分析が出来ることにびっくりした。
日本の美意識って、こうなんだよね。
儚いものだからこそ、その一瞬の美を賛美し
完成を目指す職人に対しては美を感じるが、完成されて成長を放棄した職人には美を感じないし。
でもまぁ、アニメや漫画の場合は、そういう美意識とはまた違い、視聴層に対して共感を呼ぶように、不完全性を強調しているように思える。
265 :
清一色:2010/06/06(日) 11:40:36 ID:dJNtUPyv
>>262 ・・・この変態!!が褒め言葉なのが日本。
特に、釘宮ボイスでお願いします。
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:43:41 ID:wL8a6idb
267 :
清一色:2010/06/06(日) 11:46:07 ID:dJNtUPyv
>>266 最近、中国が追い抜きそうな勢いで怖いんだが・・・
全裸でパンを買いに来る男とか
男の娘がはやっているとか
>>267 日本の特徴は、痒いところに手が届く変態
その辺が外人には無理だな
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:50:02 ID:dFRI3AuS
>>267 と言っても、男の娘は千年前からだから。。。
中国人がようやく千年前の日本に追いついたところだな。
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:50:09 ID:wL8a6idb
>>267 あの国の変態はベクトル違う気がする。
てん足やら強制入れ歯やら・・・
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 11:55:09 ID:dFRI3AuS
>>270 人工的な奇形作るのが好きなんだもんな。
入れ歯に関してはフェラの時にちんこ噛みちぎられないようにする為と
その方が気持ちイイからって言うだけの理由な。
可愛い可愛くないは関係ない。
さすがに、テンソク萌え〜はないなw
中国人の「ShiNaChiKu」とは、類人猿以下の下等さにある。
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 14:37:56 ID:Wd7OBRid
>日本の「美」は大きく2種類ある。
1つは物事の最も美しい“瞬間”を賞美する
なかなかするどい指摘だ。よく言われるのは
「歌舞伎の名場面では役者が動きを止める。まんがはその名場面を描いたもの。」
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 15:27:52 ID:apj7tn3T
一騎当千のアニメはいつも退屈で眠たくなるんだが、
原作漫画はキャラの描画に何ともいえない艶かしさがある事に加えてコマ割りや構図のセンスが絶妙だからついつい読み進めちゃうんだよね。
ストーリーは全然ダメなんだけど、それが逆に表現力のセンスの凄さを際立てている。
どうせパンツしか見ない癖に..
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 16:15:07 ID:WIMPEIbB
男の可愛いと女のカワイイは対象の範囲が違うだろ
女はプリティーもキュートもポップも一部のアバンギャルドも全てカワイイで済ます
男はせいぜいプリティーとキュート程度が可愛いの範疇
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 16:18:36 ID:L4Tn7cqE
>>247 韓国のそれってやっぱり猟奇的な彼女とかいう映画から来てんのかな
漢字由来の言葉なのに漢字知らないからなのかな
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 16:24:26 ID:2wcLmPk0
>>270 変態というより、強いものが弱いものの人権を一切無視って感じだな。
萌えだからじゃなくて。
今の漢民族共産党そのままだが。
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 16:32:18 ID:yZPenh8O
鳩山由紀夫かわいい
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 16:37:57 ID:apj7tn3T
一騎当千のアニメはCM前後のアイキャッチ以外に見るべき所が何も無いよ。
アイキャッチはいつもなかなかリキ入った画像だが、一騎当千という作品は静止画以外どうやら全く見るに値しない
未熟と言うには「かわいいおばあちゃん」というのもけっこういらっしゃるから困る
>>279 80過ぎのウチの婆に言わせると、
「服やアクセサリーは『可愛い♪』じゃなくて『素敵!』だろがダァホ!!」
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 16:42:43 ID:iLqYo11A
つか、キャラが完成された人格持ったら一話で終わりじゃん。
不完全だからストーリーになるんだろうが。
中共の啓蒙映画なんぞなんぼ金かけて大作にしても退屈だよ。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 16:56:56 ID:aFN5n0zY
いいじゃねーか色々な文化があってもと思うよ
中国人やコリアンって多様な文化を認めないし、一方で日本と同じ文化価値観を持っていると
思い込む特異な人種だよ
288 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/06(日) 17:04:38 ID:5dHJn/Dp
誕生から成長段階を経て滅するまでのどの段階でも美を感じ得る
成長の美も有れば老いの美も有るし誕生や滅びの美も有る
四季が繰り返す地域ならではかと
「可愛い」には小さなもの、未成熟なものに限らず強い者の弱い部分や
弱い者や弱っていく者の一部分も可愛いの範疇に入る
>>1 日本の女子学生はヨボヨボのじいちゃんですらかーわーいーいーって言うぞ
>>287 コリアンも漢族も自分が世界で一番偉いと思い込んでるから多様な価値観など構築しようがない民族性ですよね・・・
>>289 ゆるキャラとか見たら日本の「かわいい」という概念が無茶苦茶なスケールで多様化してるのが分る。
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 15:23:01 ID:MbL943PI
>>279 可愛いの一言で済ましてはいるが、区別してない訳じゃないだろ
>>285 「可愛い」から「素敵」なんじゃ…
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 15:23:14 ID:N6swLT2w
>>262 藤原公任「若紫はどこにいますか?w」
紫式部「光源氏がいないのに若紫がいるわけないっしょwwワロスww」
と、紫式部女史が「二次元と現実の混同」に最初に警鐘を鳴らしていたことも
特筆されたい
293 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 15:33:43 ID:UlEVbXGf
>>292 だが待って欲しい。
それはむしろ楽屋落ちではないのか。
>>260 江戸時代に発行された歌舞伎のファンブックを読むと幸せになれるかもしれませんw
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 18:07:51 ID:xdThMc/M
>261
信長は日本初のDQNがないぞ
今時の何かというと「かわいー」て言うのは、馬鹿にした言い種だろ?
対象を自分より下に見たいという願望を込めた…
>>296 それはいくら何でも穿った見方のし過ぎじゃないか?
テレビなんかでもよく聞くけど、本当に可愛いと思って可愛いと言ってるのが大多数だろ。
ただその"可愛い"の概念そのものに、弱いものや儚いものに対する愛情が含まれているとは思うけど。
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 18:24:36 ID:/XTlri8l
皮2に見えた
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 18:41:38 ID:Zz6elld3
「可愛い」の反対は「怖い」なのかも知れん
純粋に恐怖の対象なら可愛いという感想には結びつかないだろう
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 18:55:50 ID:/WMw14Wx
301 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 19:08:54 ID:Zz6elld3
それは擬人化によって純粋な恐怖の対象という性質に変化が生じたキャラの例だよ。
コーヒーに砂糖を混ぜたら甘い飲み物になったからといっても、コーヒーが甘い事にはならない。
アニメでかわいいって表現あんましないよね。萌えだろ
ストリートファッションといっしょにするなよシナ
>>299 ヤンデレなんてジャンル可がなされるように、
恐怖と可愛い(或いは萌え)は必ずしも反発するもんじゃないよ。
日本人は多種多様なモノに萌える民族なんだよ
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 19:31:11 ID:fReLFEr/
熊本日日新聞 新生面 12月4日付
平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。
おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 19:32:20 ID:6fhDl7l/
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 19:52:49 ID:Zz6elld3
ヤンデレキャラに純粋な恐怖を感じないのであれば、実際の精神異常者という存在に無知なだけだよ。
頭がおかしい地雷女と実際に関わったら、そいつが自分に寄せる好意なんて恐怖でしかない。
創作キャラのヤンデレを楽しめるのは、自分がターゲットではないという絶対的な安心感が前提なればこそだ。
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 20:03:05 ID:ae8yZS7E
ヤンデレでも人気ある詩音や由乃や楓は好きな相手には一切危害及ぼさないタイプだったような
人気ない緑の悪魔とかは危害及ぼすタイプだし
>>307 そもそも「可愛い」なんて
見た目やその時々の行為に付随するもので本質とイコールじゃない。
ホラー映画のジェイソンやレザーフェイスやエイリアンだとか、
実在するものではライオンやグリズリーなんかが
間抜けで人間臭い行動しても可愛いって言われるんだから。
「本物の殺人鬼を知らないから」或いは
「本物の猛獣を知らないから可愛いなんて言えるんだ」なんて言っても
そんなもの知らない集団が掲げてる可愛いって価値観の前では意味は無い。
だって日本じゃ大抵の場合そんなものと関わり合いにならないんだから。
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 20:10:32 ID:Zz6elld3
昔の仕事では頭がおかしい女と関わる機会が少なくない職場だったんだが、キチガイ女の放つ恐怖感ってのは半端じゃないよ。
中には息を飲むような美少女とかも何人か居たけど、頭が狂ってると気付いた時点で親密になりたいとは全然思わなくなるもんだ。
本物のキチガイを知らない奴のヤンデレ萌えなんて、一人っ子が妹萌えに走るみたいなファンタジーの世界だよ。
>>310 >一人っ子が妹萌えに走るみたいなファンタジーの世界
だからジャンルとしてというか商品として成立するんだろ。
四谷怪談、牡丹灯篭、番町皿屋敷に始まりリング、呪怨と、
ホラー映画定番のイカれた危険な女は実は見てる分には日本人大好きなテーマなんだぜ。
「可愛い」のベクトルが様々でも、「アリ」だし、一々批判しないのが日本的なんじゃ?
妙に「ウリの考えが正しいニダ」って、喚き散らす連中って、明らかに韓国面に堕ちてる。
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 21:35:43 ID:Zz6elld3
擬人化したゴキブリやら自分自身をターゲットにしていないキチガイみたいなキャラを例に挙げても、可愛い←→怖いの関係を否定する為の反論にはなってないよ。
そいつらは怖くないキャラなんだから。
314 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 22:23:36 ID:ChoJGFxw
>>297 女子供の言う「かわいー」っていうのはある種、
「自分の価値観で一方的に好意的な判断してやってる」って意味も含んでるだろうとは思うぞ
おまいらが言う「台湾かわいー」ってのと同じ
これが韓国とか北朝鮮だと生理的に「きめーんだよこっち見んな」になるだけ
安珍清姫とか
>>110 それは団塊の世代のせいじゃなくて、ハリウッドのせいじゃないのかな?
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/07(月) 22:55:11 ID:Zz6elld3
昭和ヒト桁やら団塊世代あたりはボロボロの日本とは対照的に豊かなアメリカ人を見比べながら成長してきたからな。
家畜人ヤプーの作者も町中で見かけた進駐軍の女性士官の凛々しい美貌に感銘を受けてああいう性癖に目覚めたらしい。
うちの母親もアメリカコンプに始まり欧米白人至上…とは言わんが
ビーナス姉妹とか見ると何で白人じゃないのにテニスなんかやってんの、とか言う
最近の欧米映画・ドラマは必ず非白人がいて美しくない・夢が無い、と
昔リカちゃん欲しいって言っても「バービーじゃなきゃ買う価値なし」
東南アジアなんかのエスニック柄や千代紙とかは「貧乏くさい」
チャイナやコリア系の雑貨は「カルト宗教っぽくて不気味」
まあだから最近の寒流ブームやら韓国マンセーは鼻で笑ってるんでそれはそれでいいんだが
これも洗脳ってか刷りこみだよね、一種の
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/08(火) 03:25:09 ID:A2TRRu5+
>>318 そういう人いるね
うちの姉も同じような白人コンプレックスだわ
実際アメリカ白人なんかデブスが多いんだけどな
イギリス人やフランス人はブサイク多いし…
普段は人を差別するのは愚かなことです、
なんてことをしきりに言ってる美輪明宏の書いた文に
「最近のアメリカ文化にあまり魅力がないのは黒人の音楽やファッションの影響が強いからだ。」
とと言うのがあるのを知ってあの人の人となりを垣間見た気がした。
考えてみればこれを見習えと言ってるのは昔の日本とヨーロッパのファッション、風俗だけでそれ以外には言及しないな、
この人。
>>320 現地行って生活したら白人幻想なんて消えるんだろうけど、マスコミはそういう現実伝えないから
欧米の良いとこだけ報道する日本のマスコミに騙されてる人多いんだろな。
>>319 追いかけてこられない場所に逃げるという知恵はないのか?
あと腹にリュック背負ってるヤツ、邪魔。
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/10(木) 13:17:06 ID:2NaQtNPB
>>318 白人だと綺麗な人は日本美人、中国美人より綺麗だ
だが、デブスは日本と中国のデブスより酷い気がするなあ
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/10(木) 13:39:47 ID:ChnY3yiX
米ドル預金の利息が一番良い事もあって某ブラジル銀行にしばしば通っていた時期があったんだが、
あの銀行のロビーは年がら年中色んな人種が終結してて面白かった。
まあ、来客も十中八、九は不細工なんだけど、たまに人間離れした東欧系究極美少女が来店してたりするからブラジルの底力を見せつけられたもんだぜ。
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/20(日) 10:00:20 ID:FBDJ4iL5
熊本日日新聞 新生面 12月4日付
平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。
おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。
>>324 アメリカは既に人の形してないような超肥満もワンサカ居るしな。
太り過ぎで歩けないとか、生き物としてどうなのよ…と思えるよ。
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/21(月) 15:35:17 ID:Czly7Ml9
まあマッカーサーが「日本人は12歳の子供だ」と言ってたくらいの国ですから。
一生子供のままでいたいんだろうね。実際にそれが許されるのは天才くらいのもんだが。
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/21(月) 15:36:08 ID:FVGQslgK
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/06/21(月) 15:37:56 ID:ibAdWi0C
>>1 うーんどうなんだろ
事実の一端をえぐってはいるんだろうけど
もう少し踏み込んで欲しかった
ロリキャラ 歓迎!という記事
確かに未熟、幼児性、不完全ってのが崇拝されているわな。
そこに「自分が育てる!」といった感覚を補完して完全体にしていると思う。
これは別にキャラクターだけにとどまらず技術の進歩においてもいえるかと。
自分達が手を加えてより良い製品を作るみたいな。
333 :
富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/06/26(土) 20:45:40 ID:tOQJuTh+ BE:967706137-2BP(1781)
その前の方もなかなか
ニコ動…
カワ2ってどーゆー事かとガチに悩んだわw
てか、可愛いという感覚は保護欲抜きにゃ語れんだろ。保護欲の対象が無機物にまで
拡がるくらいじゃなきゃ日本的な可愛さの感覚は掴めんと思う。
336 :
富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/07/01(木) 22:25:27 ID:vKtD2phA BE:1474599348-2BP(1781)
さて、フランスでは欧州最大のイベント
「JAPAN EXPO」が絶賛開催中な訳だが
日本の報道まだ〜? チンチン
339 :
富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/07/01(木) 23:39:29 ID:vKtD2phA BE:829462829-2BP(1781)
「笑い」も似たような根源、をしょっている。
という説もある。
つまり相手を侮る余裕からしか生まれないもの。