【中国】「お金数えるだけで料金取られた!」―中国農業銀行、新措置に不満も
1 :
豆腐専門店冷奴φ ★:
「中国農業銀行に1 元硬貨300枚を預金しようとしたら、
数を確認するための手数料として6元も取られた!どうなっているの?」――。
銀行利用者から、こんな不満の声が聞こえてきた。
銀行が「数銭費(金銭カウント費)」を導入したことで、利用者から不満の声が聞こえてきた。
チャイナネットが報じた。
中国農業銀行によると、「数銭費」は4月1日に導入した。
額面1元以下の硬貨または紙幣の金額を確認する際、
200枚以上は5元、100枚増えるごとに、1 元の手数料を徴収する。
中国政府・国家発展改革委員会(発改委)職員によると、
農業銀行の「数銭費」は、2003年4月1日施行の「商業銀行サービス価格暫定規則」で認められている。
ただし、実施や費用は各銀行の判断にまかせている。
設定がまちまちであり、これまで同費用を徴収していなかった農業銀行が導入に踏み切ったことで、
利用者から不満の声も出ている。
一方で、同費用を導入しておらず、小銭の受け取りを拒否するケースもあるという。
発改委職員は、(政府がタッチしない)市場原理にもとづく設定なので、
利用者は自分の判断で、銀行を選んでほしいとの考えを示した。
(編集担当:如月隼人)
ソース サーチナ 2010/05/24(月) 10:38
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0524&f=national_0524_009.shtml
両替も知らないのか?
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 03:34:55 ID:O8NK3+36
>>3 おしい、IDの 8 が I だったら、OINKになったのに。
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 03:48:02 ID:AKt3++ag
150元づつ、預けるべきだった。
日本では、両替手数料200円だったか?
預ける場合にはいらなかったと思う。
ATMを使うと、金額や時間帯によって105円とられるけどねん。
そう考えると、料金は高いけど日本も変わらない。
いやいや硬貨には普通は無料分には制限があってそれ以上では手数料を取るだろ?
頭大丈夫?
>>3>>5
数えるだけなら自分でやるでしょ?
預金のときに確認するのは当たり前じゃないの?
銀行は自己申告では両替しないよ
頭平気?
ん?
ATMだと手数料かからないとかそういうレベルの認識?
手数料が無料なのと無償サービスの違いもわからないとはね
無料になるのは他に転嫁しているだけで原価が無いわけじゃないよ
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 04:18:05 ID:8V8c2Ca7
>>11 手数料が無料=無償サービスだと思うんだけど?
頭平気?
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 04:23:48 ID:NHgclPe0
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 04:25:55 ID:2mJHXNBt
日本でも貯金してやってるのにATM利用料を取るなんてどういうことだ!なんつって怒る馬鹿もいるし
サービスには対価が生じるという原則がわからない田舎者っているんだよなw
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 04:27:16 ID:XW2pTFH0
これ単に今まで取ってた手数料に上乗せしたから文句言われてるだけじゃね
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 08:27:18 ID:C7voyl0Q
>>14 お金を銀行に預けることで、銀行が得られる運用益を対価として支払っているという考えもある。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 08:28:22 ID:9d/x8bC9
預金する時に手数料取るなんてあるのか? 日本で、
両替手数料じゃなくて、枚数を数えた手数料か。
300枚か。機械を使わず、手で数えたのなら割安かな。
本当は、ホンモノかどうかの確認手数料なんじゃね?
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 14:02:18 ID:ytE7NR6G
今後、自分で数えて199枚ごとに預ける奴が増えそうだな。
九州あたりでウォン払いでも良い店があるらしいが
1000ウォンに付き1ドルくらいは手数料で取るべきだよなw
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/25(火) 14:42:39 ID:9d/x8bC9
1元硬貨300枚って、デジタル秤であっという間に数えられる。
>>20 そして本物の場合ニセモノとすり替える。
ニセモノならそのままに・・・・
>>21 そうだよね
こんな手間が増えてどっちも損するような仕組みが馬鹿すぎる
>>18 あるよ
正確にはATM利用の手数料で、一定金額以下の場合だけだけど
ネット銀行で入金窓口無いから
>>25 ジャパンネット銀行だと、口座維持手数料もとるよぬ(無料になるプランもあるけど)