【上海万博】会場内で人気ナンバー1のレストランは吉野家[05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
 上海万博の楽しみといえば世界各国のパビリオンだが、その次に楽しみなのがグルメだ。
ボッタクリに近い価格と言われている上海万博内のレストランだが、実際はいくつものブランド
が出店しているので選択肢はけっこう多く、安く済ませようとすれば安価でグルメが楽しめる。

 そんな上海万博のなかで一番人気のレストランを行列の出来具合で調べてみたところ、な
んと吉野家が一番人気があったのだ。席数も多く用意されているにもかかわらず、吉野屋で
食事をする中国人観光客たち。なかには日本人観光客の姿もあり、かなりの大盛況。

 店内で食べている人たちの料理を覗いてみたところ、特に人気なのが『牛丼とドリンクのセッ
ト』(24元)で、次に人気なのが『牛肉と照り焼き鶏肉のご飯と茶碗蒸しとドリンクセット』(32元)
のようだ。また、ドリンクだけを購入する人もいて、そのまま紙コップを持ったままパビリオンを
回っている人たちが多くいた。

 マクドナルドを見かけることはなかったが、上海万博のなかにはケンタッキーフライドチキン
もあるし、世界各国のレストランもある。日本の料理もあれば中華もあり、多数のライバルが
いるなか、どうして吉野家が人気なのか? 失礼ながらも理由がわからない。もともと中国人
に人気の店なので、安心して美味しい料理を食べるなら吉野家というイメージがあるのかもし
れない。

 ちなみに中国の吉野家は、恋人やファミリーで訪れるタイプのレストランとなっており、レジ
カウンターもマクドナルドのような雰囲気になっている。「食べてすぐ出て行く」というタイプで
はない部分も、人気の秘密かもしれない。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0502&f=national_0502_010.shtml

【中国】吉野家でラーメンを食べてみた[04/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272526154/l50
【日中】目標1000店!吉野家が中国で“大展開”[07/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248264753/l50
【中国】香港の”おしゃれな店”吉野家でクギ騒動・・・実は被害少年の自作自演だった[5/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179480922/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:25:47 ID:GMT9FkvA
これは流石に中国に同情せざるをえん
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:25:56 ID:HYyNqKXC
なぜに吉野家?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:26:53 ID:JUy7G9MM
日本を代表する食文化が吉野家じゃなさけない。
なぜ各地のB級グルメを幅広く紹介しなかったのか?

ザザムシか蜂の子を食べさせたい。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:28:33 ID:2Ckc6770
サーチナ必死
お前らが工作機関なのはとっくにバレてる
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:29:06 ID:qCPOjq5F
ラーメンが人気なんだっけ?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:29:10 ID:AQLeTOHH
>>4
中国人なら事もなく平らげそうだ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:29:28 ID:vEFsJbJT
台湾じゃ、デート中のランチに使われてますた
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:29:38 ID:zDappjzN
なぜ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:30:34 ID:bYxlmo94
万博も夢が無くなったなあ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:31:31 ID:2d557Y85
>>4
サザムシだの蜂の子が絶滅危惧種になるから駄目w
マジでお前は中国人を舐めているぞ。
http://qnet.nishinippon.co.jp/travel/report/overseas/asia/east/china/post_211.shtml
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:31:35 ID:2Ckc6770
如月と金田
お前ら本名を晒せば?w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:32:53 ID:6lrpZ26p BE:2188971195-PLT(16591)
本当に吉野家なのか?士口里予家じゃないの?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:32:54 ID:VasU+sqi
高いんだか安いんだか解らん
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:36:19 ID:7My+yFRa
>>14
24元=300円
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:38:03 ID:Gxl1turZ
下手に地元の資本が作った料理食べて食中毒になりたくないからだろう。
万博まで行ってダンボール食いたくないもんな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:39:17 ID:RnLWJCyu
>マクドナルドを見かけることはなかったが、上海万博のなかにはケンタッキーフライドチキンもあるし、

すみませんがそれはマクタッキーではありませんでしたか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:40:23 ID:OFwCuyC7
会期中7000万人入場と予測されてるんだから、そこで一番人気というのは
大きいね 業績が大きく持ち直すかな?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:43:18 ID:SUew6ZFu
牛野屋じゃないのか
20伊201潜 ◆ya2bEmg3BI :2010/05/02(日) 15:43:41 ID:AJmtkn9/
中国に吉野家がどれだけあるか見てなんとなくの想像だが、北京や上海など一部
大都市圏では相当数展開している一方、さすがに中国全土どこにも進出ってわけ
ではない。多分、地方から万博見に来た香具師には、吉野家は「話しにはよく聞い
てるがまだ行ったことはない」ブランドなのかもしれん。地元上海人は見向きもしない
んじゃないかなあ。

海外吉野家店舗一覧(中国、台湾)
http://www.yoshinoya-holdings.com/introduction/abroad_yoshinoya/abroad1.html
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:44:52 ID:mPePigjk
つーか中国人はともかく
わざわざ外国までいって吉野家とか馬鹿なの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:45:51 ID:e/Dmne+I
実は中国人は日本が大好き
だけど反日を叫ばないと生きづらい
極度のツンデレ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:46:51 ID:2Ckc6770
>>21
サーチナの記事は信用しない事
こいつら他国人のブログを翻訳して飯の種にしてるだけだから
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:47:31 ID:tBVSVtze
>>21
まあ、安心なんだろ・・・
チャレンジしてこその海外旅行なんだがなあ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:48:07 ID:4s5B+X3X
>>15
安すぎワロタ
日本円換算で15000円ってのがあったんじゃなかったか?上海万博
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:48:44 ID:gyPPAJ2B

中国製冷凍肉団子とか冷凍ギョーザとか中国製キムチは

中国人は食べません。すべて敵国日本への輸出用です。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:51:46 ID:SOz/mJQ+
株主としては朗報だ。
日本で稼ぎが悪い分、海外で稼いでくれ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:53:05 ID:3NAZDnj/
真夏の上海で食中毒がどんだけ公けになるかが興味あるわあw
平気で40度とか超えてるから出ない筈がないけど大部分は隠蔽されそう
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:59:13 ID:ZUUFFx1s
もっといいもん食えよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:00:56 ID:d1O4q8Wk
上海万博に出店するチェーン店はケンタとかも外と同じ値段なんだってさ
USJの高額ランチとかトヨタサーキットのボッタクリ弁当のようなことはしないらしい
みかじめ料払って外と同じってんだから各社勝負かけてるんだな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:03:11 ID:XvFhMNPY
>>10
しかたがないよ・・・20世紀までですでに終わってるイベントだもん万博なんて。
いまさら感バリバリ、先進国っていわれる国では、なんとか金の流れを造りたいっての見え見えで、相手にされないもんね。
まあ、周回遅れの中国にはちょうどいいのかもね。


32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:03:15 ID:iB6ExLyV
>>4
> なぜ各地のB級グルメを幅広く紹介しなかったのか?

 この吉野家は日本パビリオンの施設なのか?
 中国企業としての出店なら、紹介もへったくれもない
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:04:34 ID:zDappjzN
日本の企業だから、安全と思ったのかな?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:07:48 ID:SUew6ZFu
いくら日本企業つったって中国の水つかってたらなぁ
やっぱ夜になったら発光するんじゃね
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:08:30 ID:Mgm+he/L
首都で五輪 → 経済都市で万博 → 高度成長

かつて日本がやったパターンを
そのまま踏襲したいのが今の中国なんだよな

日本への隠れた憧れがベースにあるわけだから
吉野家に人気が集まるのも必然といえば必然
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:09:11 ID:iB6ExLyV
>>33
吉野屋は既に中国内で100店以上出店してる

そして、>>1にあることが事実だとしたら
> 中国の吉野家は、恋人やファミリーで訪れるタイプのレストラン
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:09:57 ID:mL41cLKK
女店員がレイプされてるのを見たくて来るんだろ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:10:39 ID:GYYSv5pJ
上海の吉野家・・・・豪華だろう
http://www.youtube.com/watch?v=k0Rj46D_2Wc&fmt=
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:13:12 ID:zDappjzN
>>36
納得w

ありがと
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:15:21 ID:jvX6Xo0g
キッコーマン株式会社は、5月1日より中華人民共和国・上海市にて開催される
「中国2010年上海万国博覧会」で日本産業館に、料亭『紫 MURASAKI』を
出店するとともに、「おいしい記憶をつくりたい。」をテーマにしたキッコーマン
ブースを出展します。
http://www.kikkoman.co.jp/corporate/news/10018.html?kh=top0428

これ1人前4万円以上するらしい。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0428&f=national_0428_032.shtml
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:17:14 ID:tBVSVtze
>>38
凄いな。 牛ドン+ケーキセットはちょっとなあw
・・でもスガキヤがこの路線か。
日本国内の吉牛も、店舗改装して、こっちに撚るほうが良いかも。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:26:17 ID:jByQg0Tr
>>1
中国人が吉野家で満足できるのは、舌が肥えてないからだろう。
つまりそれだけまずいものしか食ってなかったってコトだろ。
だが、中国に1000店なんて、あの社長は正気か?
中国版の牛野屋ができるのがせいぜいだろう。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:28:08 ID:xc2b/Q9f
牛丼も朝鮮料理って知ってた?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:29:26 ID:tBVSVtze
>>40
いくらなんでもこの値段は・・
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:32:12 ID:rzJSmDCg
中国人も哀れだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:33:17 ID:7My+yFRa
12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 10:02:09 ID:xc2b/Q9f
自販機は日本製だから日本が悪いに決まってる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:38:44 ID:cAXpKU+c
中国まで行って吉牛食う日本人観光客って何なの・・・
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:40:22 ID:xc2b/Q9f
>>47
バカです
カスです
アホです
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:40:33 ID:3njVVdru
>>11 お前の豊富な知識に俺が泣いた…
50ふすま:2010/05/02(日) 16:41:54 ID:5toMDFqU
>>43
だとすれば
すっかり日本に抜かれてますねw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:43:06 ID:xc2b/Q9f
>>50
ちゃんとロイヤリティー払えよな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:43:27 ID:736+iukf


吉野家は日本では勝てないから、国内の店をたたんで

中国へ行け!

ビジネスチャンスがあるぞ!

日本国内では牛丼の負け組みでしかないからな!

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:44:03 ID:2DHyEYdL
著作権主張しろよ
登録しているならな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:45:56 ID:YsEamS+E
一番人気吉野家とか言われたら
小金持ちの日本人は遠征する気なくすよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:46:26 ID:PA2Msq+u
懐かしいヤツ、置いとくな。

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:52:04 ID:jO3xDQho
牛丼は、吉野家の牛丼が一番美味いのは確か
中国でこれが認識されれば、吉野家この先50年は安泰
2ちゃんではなんか叩かれてるけど
年に2度くらいは食べたくてしかたがない日があるので無くなったら困る
なんとかふんばってくれ吉野家
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:52:18 ID:IOk4ro10
上海にまでいって吉野家行こうとは思わんな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:55:29 ID:2DHyEYdL
吉野家ね
学生時代にはお世話になりました。

飲みにいく前に牛丼で小腹を満たしておくと、安く上がるという貧乏学生の知恵w
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:59:21 ID:SUew6ZFu
>>56
すき屋のなんて牛丼でもなんでもないよなアレ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:59:31 ID:gz2V+2C9
吉野家が一番人気て
どんだけ食うもんがないんだよ
61胡麻だれ ◆Rgnrm8lAuQ :2010/05/02(日) 17:03:24 ID:wfHnbZ2j
但し、食材は中国産
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:06:14 ID:0I2/8dPF
牛丼と言えば生卵だが、日本人以外あまり生卵を食べないし
中国だと茶碗を持って食べるのはマナー違反だから
もし生卵を掛けても食べ難い。

紅しょうがも微妙、俺でも紅しょうがは、
牛丼か焼きそば、あと豚骨ラーメンぐらいでしかたべない。
主食のご飯に合わない漬物だからな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:08:18 ID:juDzRn8l
ココイチは出店してないのか?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:12:11 ID:SUew6ZFu
>>62
まじぇまじぇして匙で食べればいいニダ
ついでに吉野家の起源は(ry
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:17:46 ID:VYpLmZwG
中国では吉野家ってのはそこそこのレストランらしい
デートで行くらしいぞ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:27:40 ID:bUGakXi6
牛丼ってちゃんと原型になった料理あるぞ。
無論朝鮮料理ではない。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:34:44 ID:LpIewqpz
>>62
茶碗を持って食べるのがマナー違反なのは南北朝鮮では?
中国では茶碗は普通に持って食べてまんがな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:36:30 ID:DoPyst/Q
よかったなあ吉野家w
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:41:13 ID:de+rjazc
レストランwww

吉野屋の糞まずい筋入りの肉なんてもう何年も食ってねーよw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:41:39 ID:0I2/8dPF
>>67
そうだ中国は茶碗じゃなく皿だけった、すまん。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:56:03 ID:SUew6ZFu
>>65
ユニクロが高級ブランドな国だからなぁ
72大韓朝帝国皇帝王 ◆UnKo5octKo :2010/05/02(日) 17:59:37 ID:DQC27+nv
>>62
中華飯の彩りとしても使えるし、カレーに福神漬け代わりに入れてみそ。
美味しいとは言わないが面白いぞ。
73革マル印のカスタード:2010/05/02(日) 18:00:24 ID:jw0CbCqL
何もせっかくの万博、吉野家行かなくてもなぁ…
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 18:20:21 ID:b9wPh49M
狂牛丼で中国人ぶち殺せ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 18:24:18 ID:aVOVWENQ
>>62
太巻きに入れない?>紅ショウガ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 18:26:50 ID:NqMCzbv3
よかったな。日本では散々だからな。
もういっそ中国に移ったらどうだ?
77Long ◆PeacenJhlQ :2010/05/02(日) 18:28:02 ID:6fAV1FSQ
       __ __ _
   ⊂ヽ〈>'´  ` くノ タコ焼きにいれるお
    ))i ノノ) )〉〉          ズドゥーン
.  ,,..((,ノ ゝ゚ヮf(ニ((C_____,._.__"'"'"';:;
  と〈_l[_{つ;,{ ̄_'ィ,iー'='''''''''''/l ̄ :;:.,.:;:'''
~"゙"""""""""""""""""  .` ´            
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 18:29:24 ID:fTsWekYf
dfghjkl;
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 18:35:51 ID:8bJwHg1G
だから日本では横暴なんだな・・・w
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:02:22 ID:5KUDqZmG
きん肉まん>ラーメンマン
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:14:22 ID:jvX6Xo0g
>>65
ラーメンも中国吉野家で食べられるからね。
http://rocketnews24.com/?p=31605
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:18:01 ID:jvX6Xo0g
>>71
ユニクロはフランスのパリでも大人気だよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20091016/1029629/
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:25:55 ID:aVOVWENQ
>>82
おフランス様ともあろう者が…( ゚д゚)
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:32:49 ID:dWVKgdbi
>>71
(  `ハ´)アイヤー!日本製かと思ったら中国製アルか!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:34:49 ID:KNgvFI0k
南朝鮮はトンスルバーでも出してるのか。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:39:19 ID:UYMVGKFg
>>62
正しくは衛生的な問題で生卵食べても大丈夫なのが日本くらいって事かとw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:40:35 ID:SFWZBC0p
国内じゃゆでたまごショックと価格設定で右往左往している感じの吉野家としては、
意外な嬉しい悲鳴なんでねーの。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:41:41 ID:z/NnqloL
吉野家頑張れ!!!
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:43:14 ID:aVOVWENQ
吉野家でお蕎麦もやってる店がたまにあるけど、意外にまっとうに食えるお蕎麦なんで驚いた
もう蕎麦屋やればいいのに
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 19:47:01 ID:8kqBkrj8

吉野家は昔の味に戻せよ!!!
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 21:01:11 ID:R9qsLrTp
>>21
そう思うだろ?
でも実際行ってみるとメニューとか違うのあるし
意外と日本帰って話のネタになるもんなんだよ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 21:33:49 ID:T3QBdsU6
ほかが高すぎるからはやってるんだろw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 22:15:19 ID:iB6ExLyV
>>92
それも大事な視点
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 22:18:55 ID:jvX6Xo0g
>>90
生後21ヶ月以内の牛しかアメリカから輸入出来ないので
元の味には戻らないよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 23:48:50 ID:2x3SUHIj
大娘水餃がお勧め
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 13:08:31 ID:kyqWra//
>>1
>そんな上海万博のなかで一番人気のレストランを行列の出来具合で調べてみたところ、な
>んと吉野家が一番人気があったのだ。
ウリは?ウリは?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 13:36:55 ID:rk6brSR4
>>21
おれ海外から帰るとまっさきに吉牛行くわ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 13:38:06 ID:7E5qwb1T
鮮人不要
 鮮人退散!
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 13:38:36 ID:x5BuVqdp
すぐに食べられるからじゃなく?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 17:18:13 ID:+u6kJc8V
安くてすぐに食えるから人がごった返しているだけ。
KFCにも入ったがすごい繁盛していた。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 17:21:07 ID:eoRUSiTQ
あ、それと味仙らーめんも出店していたが値段は日本と変わらんから
入っていない
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 19:48:56 ID:HZBoenNH
海外旅行84回、その内17回中国本土に行ったおいらが通りますよっと。

中国、香港、台湾、沖縄の吉野家はカウンターで注文する形式。
牛丼は日本と変わらない味で、中華風の鳥丼もある。
カレーのような大き目の器に牛と鳥を半分ずつ盛り付けたコンボが人気。
サイドオーダーではコカコーラ、味噌汁、茶碗蒸しが人気。
香港では牛丼のご飯部分を中華風ヌードルにしたメニューもある。
中国本土の吉野家では「中国国内○○店舗(台湾、香港含む)」と書かれてたし、
台湾の吉野家では「台湾域内××店舗」と書かれていた。
チンタオの松屋にも行ったことあるけど、中華風の焼肉定職みたいなのがあって
結構美味かった。

万博は展示を見に行くところと割り切って、食事を早く安く安全に済ませようと
思ったら、吉野家という選択になると思うよ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 23:49:35 ID:lGJih08G
中国の吉野家食ったことあるよ。
くそまずい。人間の食い物ではない。
俺は日本の吉野家は好きだ。松屋とか嫌いだ。
104腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2010/05/05(水) 23:58:16 ID:qFGAzH3S
<丶`∀´> < 韓国起源ニダ、
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/05(水) 23:59:59 ID:vzwczEnH
>>25
それが上海の街角価格すると高目なんだな
10〜15元くらいで飯食えるぜ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 01:19:22 ID:+lX8G8dc
●糖蜜飼育(鶏糞を中心とした養鶏廃棄物を牛に与える飼育)専門サイト
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/insert.pdf (健康への脅威について:PDF全1ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/filthy_feed_report.pdf (詳細レポート:PDF全29ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/filthy_feed_brochure.pdf (パンフレット:PDF全2ページ)

●Wikipedia 米国産牛肉(BSE問題の項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
>鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

●Food Animal Concerns Trust (FACT) アメリカの糖蜜飼育反対団体
http://www.foodanimalconcerns.org/

●ロサンゼルス・タイムズ紙(アメリカ主要新聞の一角)の記事 2009年10月31日掲載
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
※アメリカ政府機関FDAに、FACTらの消費者連盟が、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請

●ロサンゼルス・タイムズ紙の掲載記事の話題を扱ったと思われる動画(日本語訳あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 02:09:33 ID:nDNFgr3U
>>103
松屋ってどっちかっていうと牛丼じゃなくて皿モノとかたまに出る突飛なメニューを食うとこって感じがする
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 02:38:03 ID:38Z78FYX
はやい、やすいの牛丼は万博でも人気なのか
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 14:30:53 ID:lcU3t8hg
牛丼を久しぶりに食いたくなって調べてみたら、
吉野家はもちろん、松屋も米国産牛肉を使っていると知って食う気なくした。

すき屋は使ってないんだが、近所にないんだよなー…。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 14:32:32 ID:Co5Mn3Hb
>>109
それ以前に松屋は中国産を・・・・
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 14:39:12 ID:hKbP629s
>>110
吉野家も中国産を輸入して、その検査も中国側を信頼するという姿勢です。
私の中で、松屋と吉野家は消滅しました。
ちなみに、すき屋も中国産を使ってますが、独自検査をしているということで、辛うじて及第点。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 15:51:07 ID:lcU3t8hg
>>111
なんだ、すき屋は支那産を使ってるのか……
じゃどこの牛丼屋もだめだなあ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 16:01:29 ID:MSf2a0Sv
犬丼はあるニカ?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 16:03:12 ID:iIbPyVSN
♪シナ屋の人丼!
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 16:27:18 ID:goYrCm40
>>23
レコチャイのソースのときは、お前みたいなのが絶対文句言いに
出てこないのは何で??
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 18:46:30 ID:JedsaxgY
>>21
アメリカ、あるいは欧州ならよく分かる。
旅行したらその現地の屋台、あるいは食堂に行くのこそ旅行の醍醐味だわな。

でも今の情報社会において、中国の現地の食い物を食えって言ってるヤツの方がバカ。
俺も迷わず日本資本の店行くわ。
百歩譲ってマック。
中華ではなく、イタ飯やフランス料理でも、中国人が経営してるかどうかなど外からは分からんから怖い。
117人呼んで悪魔のショッカー ◆EPOgq.MeE. :2010/05/06(木) 18:48:17 ID:BRH3xZ6i
最近の牛丼屋は店員が全員中国産。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 19:32:20 ID:yJGSdMOX
昔中国でバックパッカーしてた時、北京の宿で豪州人の女に吉野家行こうと誘われた。
中国にきてまで吉野屋はちょっと…と思い断ったが、彼女はベジタリアンなのになぜに吉野家?と
聞いてみたらサラダバーがあって適応な値段で食べられるから。
なんか肉使ったメニュー以外もあるしドリンクも充実してるからとのこと。
日本の食ったら出てけの立ち食い感覚とはまったく違うんだな。
中国の水道水がXなのでそこらの食堂にサラダなんかないし、あっても生野菜を水で洗っただけの
サラダは恐ろしくて頼めない。
その点、日本のチェーン店だから食材の使い回しや衛生管理はマニュアルでしっかりしてちゃんと
ミネラルウォーターで洗ってる筈だろうし安心だ、みたいなことを言ってた。
それでも1食24元は若者層のデート時のちょっとがんばった食事くらいかね。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 21:58:05 ID:+FwhLaIU
中国に行ったのはもう10年も前だけど、吉野家は人気あったよ。
KFCはカンボジアにもあるんだけど、Korea Fried Chikenの
略なんだよね。
看板メニューは焼肉バーガーなんだけど、うまくないから店は勧めてこない。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/06(木) 22:13:47 ID:ro4Cn7uu
アメリカ政府機関FDAに、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 11:44:52 ID:VHCFBE8q
>>111
すき屋ってオージーじゃなかったのか?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 12:05:17 ID:p3i7bxgw
ゆでたまごの一件以来、吉野家は無い物として考えている
絶対にゆるさないよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 12:19:14 ID:MlUUmpqr
>>121

「すき家」で使っている食材は、お肉も野菜もお米も、
トレーサビリティーを徹底して仕入れています。
牛肉は世界トップクラスの品質管理、安全管理を行って
いるオーストラリア産、ニュージーランド産、メキシコ産を使い、
菜は栽培状況、農薬の使用記録まで管理しています。
そして、使用している食材について残留農薬や細菌、有害
物質の検査を行い、衛生管理を徹底してお客様にご提供して
います。
安心してお召し上がりください。

http://www.sukiya.jp/safetysecurity/
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 14:35:38 ID:VHCFBE8q
>>122
>ゆでたまごの一件以来
過去の栄光に縋って、かろうじて糊口をしのいでる漫画家の話が何か?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 15:22:32 ID:YHKO/tyv
中国の吉野家にはラーメンがあるんだよな。
日本も出せばいいのに。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 17:57:14 ID:MlUUmpqr
>>125
吉野家ではかつて「びっくりラーメン」で失敗しているからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%B8%80%E7%95%AA
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 18:42:38 ID:MGlgHnf3
>>122
「キン肉マンに登場する牛丼屋のモデルは、なか卯」とか、平然と嘘を吐いて吉野家を叩いていた一発屋の事ですかw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 18:45:00 ID:V/Omi1xA
>>127
そんな事があったのか。
俺は草加というのしか知らんかった。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/09(日) 18:49:08 ID:AX86A3ne
いいんじゃないかな、
日本のファーストフードとしてハンバーガーに負けないくらい
世界に広がって欲しい。

牛丼・豚丼・カレー、、、
吉野家は何だかんだ松屋より好きだ。
すき家は近くにないから食べた事ないから比較できんが。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>129
すき家と言えばキムチ牛丼。
http://www.sukiya.jp/menu/#/forhere,gyudon,m_10,