【韓国】「泣く子はもちを余計にもらえる」やりすぎて大統領府を怒らせた?一喝に気をもむ建設業界(イラスト)[05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
「不動産市場の活性化を促進するためには融資規制の全面的な緩和が必須で、政策の修正が求められます」
(4月23日)

「われわれが強く要求したわけではないのだが。政府なりに考えて打ち出した政策のため、当分は見守ること
にする」(4月28日)

これは、政府の未分譲住宅対策や政府主導による低価格低金利の住宅政策を批判してきた某建設団体幹部の
発言ですが、わずか1週間で考えが一転したようです。

この幹部に限らず、最近建設業界では、政府を刺激する発言を極度に控えています。なぜでしょうか。

不況が深刻化した昨年末、建設業界は「泣く子はもちを余計にもらえる(ごね得の意)」として、政府に対し
執拗(しつよう)に対策の策定を求めました。時価の半額で住宅が供給されれば民間マンションの需要が低下
するとして、政府への不満をあらわにしてきました。

ところが最近、大統領府から警告メッセージが相次いで出されました。その口火を切ったのは、李明博(イ・
ミョンバク)大統領です。李大統領は4月23日、未分譲住宅対策を打ち出した際に、「困難な庶民経済を生かす
ために政策支援を行っているが、建設業界のモラルの欠如には厳しい対応もいとわないつもりだ」と述べました。
加えて「なぜ建設団体はこんなにも多いのか」と指摘したといいます。

さらに、大統領府のブレーンもこれに加わりました。チェ・ジュンソク経済首席は4月27日、大統領府の機関紙
を通じて、「政府による低価格住宅の供給で民間の住宅市場が委縮するというのは、考え過ぎだ」と反論しま
した。政府の低価格住宅と民間住宅とでは需要層が異なるという指摘でした。また別の大統領府のブレーンは、
「建設業者が不動産市場の低迷を無理やり政府のせいにしている」と不平を漏らしました。

こうした大統領府の一喝に、建設業界は「決して間違った話ではないのだが」と気をもんでいます。某大手建設
会社の役員は、「大統領府側からすれば、中核事業である低価格住宅政策を批判されれば、いい気持ちはしない
だろう。だが、現在の不動産市場は、ため息をつかざるを得ない状況だ」と話しました。
劉夏竜(ユ・ハリョン)記者


朝鮮日報 2010/05/02
http://www.chosunonline.com/news/20100502000009

イラスト
http://file.chosunonline.com//article/2010/05/02/996948110429529868.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:36:56 ID:miWMUT4s
画伯。。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:39:16 ID:kXtjeKRt
「泣く子はもちを余計にもらえる」

まさに朝鮮人のための諺だ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:39:33 ID:kep03KkY
韓国のことわざ一覧

・泣く子は餅を一つ余計もらえる。   ←コレ
・女は三日殴らないと狐になる。
・他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。
・他人の家の火事見物をしない君子はいない。
・弟の死は肥やし。
・ひとの両親の病気に指を詰める。
・親の糞を嘗めて孝行する。
・糞が苦いやつは長生きする。
・梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。
・母親を売って友達を買う。
・営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。
・姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。
・あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。
・嫁を売って娘を孕ます
・人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
・野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。
・らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。
・一緒に井戸を掘り、一人で飲む。
・自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。
・川に落ちた犬は、棒で叩け。
・本の泥棒は泥棒ではない。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:45:38 ID:t/1Fvuoa
アキヒロと土鳩を交換しようぜ・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:48:36 ID:FQZhKsHG
「泣く子はもちを余計にもらえる」

すげえw いかにも半島テイストwww
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:57:00 ID:l+ydRxlQ
哀号 哀号 カネおくれ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 12:57:50 ID:wHPl+TLQ
まさに土人
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:05:30 ID:i8lnVUSB
画伯、今回はわかりにくい絵だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:07:32 ID:XVC1aAEZ
韓国人でありながら「泣く子はもちを余計にもらえる」に
鉄槌を食らわせたアキヒロはやっぱり凄い。

ポッポと大違いだ。羨ましい。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:09:02 ID:jBknUY4/
>本の泥棒は泥棒ではない
最近の図書館で起きている悪質犯罪はこれが原因か…
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:15:11 ID:FtN3SOoJ
日本のことわざをもっと普及させて

守らなきゃいかんね。


こんなことわざ広めさせたくない。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:18:38 ID:4rs2o/g0
『泣く子は持ちを余分にもらえる』

・・・・・・さすがだな、姦酷。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:20:03 ID:f2FEDIpk
>>1
http://file.chosunonline.com//article/2010/05/02/996948110429529868.jpg
無条件政府のせい

未分譲

ってある
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:22:12 ID:4rs2o/g0
>>12
つーかさあ、楽な方向に逃げ癖がついた日本人が増えてる中、
こんな諺を真似る馬鹿が増えなければいいのだが・・・
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 13:22:32 ID:ANji1Q+H
こういった諺を使う人たちと社会で活動することは困難を伴うと思う
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 15:45:05 ID:Y8QeruVc
イラストしょべぇ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:27:48 ID:RRhS9Qnz
泣く子は持ちを余分にもらえる

こんなんずっと前から言ってるじゃん。
今更言われても・・・。
まぁ。あっちでも面倒になってんだな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:30:11 ID:tCjcBG7g
・泣く子は餅を一つ余計もらえる。  
島村のことかw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:30:12 ID:lJ+F8zmv
というか朝鮮もそろそろ日本が怒って餅一つも貰えないどころか
正義の鉄槌が下すと心得ておけよ。欲かきすぎると身の破滅にしかならない
ってことも覚えておけ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:36:15 ID:lT09CQxs
>「泣く子はもちを余計にもらえる(ごね得の意)」

もういい加減こういう幼稚な諺を捨てなさいよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:42:02 ID:kaWaI4hc
>>20
>というか朝鮮もそろそろ日本が怒って餅一つも貰えないどころか

何で「そろそろ」だ!!
おまえ、在日だろ!!

在日は、日本語をしゃべるな!!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:51:23 ID:st3YQqNr
>「泣く子はもちを余計にもらえる(ごね得の意)」

いいこと思いついた!全員で泣いたら、もちの数が2倍になる。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:08:32 ID:TJDj2zAI
>>1
> 「泣く子はもちを余計にもらえる(ごね得の意)」

朝日新聞編集局中枢部を乗っ取った論説主幹・若宮啓文、編集局長・木村伊量、
論説委員清水建宇(神戸大卒!)=退職済み、市川速水らの朝日トンスル新聞チョン記者らは
此う言う文化風土で育って来たのか。して見ると、こ奴等の意見は割り引いてみないと駄目だな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 17:13:11 ID:4rs2o/g0
一方、日本では「出る杭は打たれる」と己を戒めた。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ことわざでその国が分かると言うが酷すぎることわざが多いな