韓国外国語大学校で日本文化について研究し、数々の著作を発表しているホン・ユンギ博士が、
韓国で著書「百済は大きい国」を出版。その内容が韓国内で話題となっている。
韓国のメディアは、ホン博士について、過去に出版した著作の「日本の中の百済」上で、
「日本の天皇には韓国人の血が流れている」という刺激的な記述をしたことで話題になったと説明。
「百済は大きい国」は韓日関係と歴史の研究書で、自身の日本の歴史研究が40周年を迎えることを記念し、
出版したと報じている。題名の「百済は大きい国」については、「『百済』は大きい国(クンナラ)を意味する。
古代日本文明の種まき機のような役割をした」との日本の歴史小説の父、
司馬遼太郎の著書の中の一文に由来したと説明している。
ホン博士は著書で、日本の民主党政権に対し、
保守指向の自民党政権と同様「独島は日本の領土」との歴史わい曲を日常的に行っているとし、
厳しい忠告を与えるとともに、民主党政権に歴史認識を変えるよう提案したとしている。
また、古代の百済が日本に進出した足跡は、難なく見つけることができるとし、
特に稲作と鉄器文化などの先端技術を持っていた古代の韓国人は、日本列島の南の九州島に渡り、
未開状態だった彼らを支配していたという説を展開している。
ホン博士は、日本の「仮名」についても言及し、「万葉仮名」は古代百済人が作ったと主張。
百済人の王仁(わに)博士が5世紀末頃、日本の王室に漢文の長詩「千字文」を持って渡り、
日本の漢字式の文字である「万葉仮名」を作った。
この王仁博士と阿直岐の子孫がその後5世紀の間に引き続いて作った文字が、
11世紀に47文字となり、現在の「平仮名」が完成したと述べているという。(編集担当:李信恵・山口幸治)
サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0424&f=national_0424_006.shtml