【中国】上海株式市場が8カ月ぶり大幅下落、不動産投機抑制策で[04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★
上海株式市場が8カ月ぶり大幅下落、不動産投機抑制策で

[上海 19日 ロイター] 19日の上海株式市場では、
中国当局が不動産市場の投機抑制策強化を発表したことを受け、
不動産株中心に売りが優勢となり、上海総合株価指数の下落率は8月以来、最大となった。

中国国務院(内閣に相当)は17日、不動産セクターの過熱を抑制する一段の措置を打ち出した。
地方政府に投機的な購入を抑制する権限を与え、対応するよう命じた。

上海総合指数の終値は150.005ポイント(4.79%)安の2980.297。

上海不動産株価指数も6.75%と大幅下落した。

Guotai Junan Securitiesのアナリスト、Xu Yinhui氏は
「市場は不動産セクターの投機抑制のニュースに反応している」と指摘した。

銀行株も軟調。米証券取引委員会(SEC)がゴールドマン・サックス(GS.N: 株価, 企業情報, レポート) を
訴追したことを受け、中国工商銀行(ICBC)(601398.SS: 株価, 企業情報, レポート)は4.9%安となった。

ソース:Reuters 2010年 04月 19日 16:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14884520100419

関連スレ
【中国】北京の商業スペースの半分は空室状態か、バブル崩壊間近との見方も[02/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266252475/
【中国】人影なきゴーストタウン…中国不動産市場が「バブル」である証拠―米誌[04/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270267924/
【中国】不動産バブルは年内崩壊も、「地獄」に向けひた走る−チャノス氏[04/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270825182/
【中国】不動産市場は「最後の熱狂」 政府は投機抑制を決意、投資家は勝てないと言明−人民銀の李氏[04/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271448887/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:55:40 ID:sxpEmxt0
後に岡本真夜ショックと呼ばれます(*´▽`*)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:55:42 ID:NI1NXCEE
終わりの始まり?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:56:17 ID:/HjNP1Pj
自民党が阿呆で
日本では総量規制ってのをやってバブルが崩壊した
その責任を先送りで銀行に押し付けて処理を行うまで10年かかった

中国は賢いから条件付きで規制を掛けてきたけど
経済成長が止まると政権が持たない状態に追い込まれると思うけど
どうなるのかな?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:56:29 ID:PLE5y7mT

不動産融資総量規制・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:57:09 ID:ys/vpOwX
   ∧∧  
  / 中\  
 (  `ハ´)   この程度で「中国は崩壊する!」とか言い出す人民は情弱アル
 ( ~__))__~)
 | | | 
 (__)_)
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:57:47 ID:/HjNP1Pj
一律に規制をかければ
日本のバブル崩壊と同じ状況が見れた訳だが

どうなるのだろう?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:59:21 ID:PLE5y7mT

上手く軟着陸できるか。

何せアメリカも失敗した事例だ(サブプライム問題)。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 01:59:28 ID:/HjNP1Pj
>>6
3つ以上持っている奴とか
そこの物件を持ってる所で納税してるかとかの条件らしいが

投機的で上がってるのが弾けると結構早い時期に
戦車が見れるかもな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:01:42 ID:/HjNP1Pj
>>8
そもそも軟着陸があるかどうかってのもね
投機マネーで支えられていたのが他の投機マネーに移れば
経済成長が続くが、他に受け皿がないと
金で金を生むサイクルが弾ける。

軟着陸があるかどうかっていう問題だね。
日本のバブルと違って急降下ではないけど
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:01:56 ID:mOwEcnfW
日本は笑って高みの見物
といかないところが辛いよねぇ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:05:25 ID:DBDgecXo
万博が終ってからなら予想の範囲だったけど、今っていうのはタイミング悪いなぁ・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:08:49 ID:3CgDk7Fy
中国が倒れたら輸出カツカツの日本も飛ぶぞ!
ハイパーインフレ来るかもな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:13:12 ID:AZaRzBNX
岡本真夏の夜ショック
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:13:44 ID:75w447N3
>>13
だからつって、あんなデカイ国は支えようがない。
こっちの被害が少ないように、倒れてもらうしかねーだろ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:21:20 ID:3CgDk7Fy
>>15
むりだべ
中国倒れりゃ、連鎖的に日本、米国、ユーロと世界経済が飛んじゃうよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:35:13 ID:A/39D19J
はいぱーいんふれw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:36:03 ID:+OUHV2R1
中国や日本の規模でデフォったらIMF今の10倍に強化しても支えきれん
でしょ。自由経済の終焉がそこに待ってます。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:42:34 ID:1f3NPFLj
それってやっぱりバブルだってことだよね
(何故か北京政府は『バブルじゃないアル!健全な成長アル!!』とか言ってるが)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:47:53 ID:h9sajsjW
さすがに中国がデフォルトは無いだろう。
日本だってバブル崩壊以降、長年停滞しているがデフォルトした
わけじゃないし。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 02:49:38 ID:x4JgEoMA
この2年程の間に飛ばれると日本の設備メーカー涙目なんだよね
22試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/04/20(火) 03:30:30 ID:K9sbZmyr
あと五年は持ってもらわないと困る
農村部犠牲に巣りゃ何とかなるだろうからがんばれ全人代
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 03:31:53 ID:mCvCHLPO
>不動産市場の投機抑制策強化

やっちまった?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 03:39:17 ID:W1MmbJqb
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 03:55:48 ID:EovupvfH
シナチク終了のお知らせ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 04:12:31 ID:szD8eibx
オリンピックのときだったと思うが、上海指数ががた落ちになったときがあった。
一時期、6000行ってたのが、下がりに下がって、1000切る寸前だったかな。

北京政府が、さすがに株に介入した。

政府が一気に買いを入れて、指数で2000まで一瞬で跳ね上げた。
で、どうなったかっていうと、当たり前だが、主要銘柄は全てストップ高なわけで、
数字は上がったけれども、誰も売ることが出来なくなった。
株価は倍近くになったのに、現金化出来ないんだ。

ぎりぎりリーマンショック前だったし、市場規模はそんなに大きくなかったから、
窓から飛び降りる人も殆どいなかったけれど、中国って国は、とんでもなくヤバ
いなと思ったよ。
27伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/04/20(火) 04:16:17 ID:ZOsOPX5L
>>20
> さすがに中国がデフォルトは無いだろう。
> 日本だってバブル崩壊以降、長年停滞しているがデフォルトした
> わけじゃないし。

溜め込んで浪費しない日本人に対して、中国の場合溜め込むが浪費もしてしまう。
海外に投資したものが消失していたり、共産党の偉い連中が横領してカナダあたりに逃亡している事例もあり、
あると思った金が無いという事態もあり得る。

そういえば、前の四川の地震の時に備蓄してあった食糧が消失していた事もあった。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214264902/l50
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 05:00:03 ID:6usuFnaD
>>20
日本も中国も国家レベルではデフォルトはありえない
日本の国債は円建ての内債、中国は自国の元の増刷で対応可能
ただ日本の場合はあんまりヤバいとブレーキの効かない円安&インフレ
中国ではスタグフレーションが発生しスパイラル化するかも…
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 05:25:41 ID:b8Dmbx6h
中国こそばらまきやればいいのに

金持ちは買うもの無いから不動産とかに集中してるんでしょ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 06:51:33 ID:owjHAKpG
>>28
大量の米国債と各種資源が最終的には支える
ただバブル崩壊の混乱と限界の露呈はこれ以上の成長を妨げるだろうね
労働力にたより過ぎた
インドとブラジルがまっている
31伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/04/20(火) 07:10:58 ID:ZOsOPX5L
>>29
> 金持ちは買うもの無いから不動産とかに集中してるんでしょ

海外でお買い物するから、日本の不動産が買われていたり、免税店が盛況なんですけどね。
でも、一部しか恩恵にあずかれていませんな。

>>30
> 労働力にたより過ぎた

刹那的な中国人に技術開発への投資とかできないから、安い労働力に頼るしかなかった。
だが、後がないですねえ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 16:28:59 ID:H6f9dfVv
オレも中国バブルは混乱こそあれ、デフォルトや崩壊まではいかんだろうと思ってた。

なにせ情報、企業の生産量、銀行の融資限度、融資ノルマまで共産党が指示してる。
イザとなれば天安門事件よろしく「不満分子の鎮圧」ってテも有る。
だがこの記事見て気が付いた。

ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=23637
レコードチャイナ

当然だが、中国にも闇金融が有る。てか闇金の本場でしたwww

中国バブル崩壊の時の損失額は、実際の金融機関のコゲ付きの4〜5倍じゃ済まなそうだ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/22(木) 07:26:15 ID:ag8ZXMGI
でもレコチャの記事は評価が難しいんだよなぁ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 21:41:13 ID:jkqrzxKS
>>32
あなた凄いわ。
あなたのレス見て俺もハッとした。
そのレコチャの記事は俺も読んだ記憶があるが、考えがそこまで及ばなかった。
感心したから、あげとくよ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 21:42:58 ID:jkqrzxKS
上げたつもりが…
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 22:31:13 ID:+5KGHtqF
実際は崩壊しているんだろう。
中共がデータを捏造してただけで。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 23:02:18 ID:2tiuYsEB
>>32
本当に金が必要な中小企業には、銀行は焦げ付きを恐れて金を融資しないから、
支那の中小企業は闇金に融資してもらってるんだそうな。

支那の企業の99%は中小企業、その四割が既に倒産、残り四割も倒産の危機と
一年前に報道されてたなあ。今はどうなってるのかなあ(棒読み
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 23:04:42 ID:/3B47FUb
くるのか?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>22
無理だよ。
今現在で必死で取り繕ってるんだから。
かなり近いぞ。