【韓国経済】ハンファ、米カリフォルニア油田権益50%取得[04/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1豆腐専門店冷奴φ ★
 ハンファの貿易部門は16日、米トリオ・ペトロレウムなど複数社が所有する
カリフォルニア州陸上地域の原油生産鉱区リンチ・キャニオン(Lynch Canyon)の権益を50%取得したと明らかにした。

 10月15日以前に鉱区運営権も買収し、原油を直接生産することになる。
このため、別途の鉱区運営会社を設立し、現地専門家を採用する予定だ。
油田買収には、ハンファ現地法人が独自に調達する2900万ドル(約27億円)を投じる。

 リンチ・キャニオンの可採埋蔵量は1040万バレルで、
1日500万バレルの原油を生産しているが、追加開発で1日2900万バレル以上の生産が可能になると、ハンファは予想している。

 ハンファは4年前からカタールの液化天然ガス(LNG)事業、
イエメンの鉱区開発・探査、米メキシコ湾のガス探査に参入するなど、北米を中心に中東、中南米で油田開発事業を積極的に展開している。
2015年までに独自生産量を1日1万バレル以上確保する計画だ。
昨年7月には米テキサス州の陸上原油生産鉱区の権益を取得している。

ソース 聯合ニュース 2010/04/16 14:24 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2010/04/16/0500000000AJP20100416001800882.HTML
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 16:52:19 ID:zFVX9v4X
   _
  / / ルーピーズ --- 、__  ___  __    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / /_/⌒V⌒V /⊃ // 7/二7( ⊂'    | ちょっと調子にのって喋ったら   |
 /  / 人 ノ /  ̄ / // 二7, ニ⊃ )  | イランカード無くなったおwww   |
  ̄ ̄ ` ────‐ ̄ ̄ ̄ Trust Me .\______   ____________/
              ___       ク    V   ク    _________
    .‐;;;;::""":::‐、  /:::::;:;;;:;ノ ヽ:ヽ  ク  ス     ス   :/:::::::::::::::ノ、`ヽ:
  ,r'´;;;;;;;:::::::::::::::::ノ:ヽ/::ノ'''''"   ヽ:::|   ス  ノ´⌒`ヽ   :/::::;;-‐‐''"´  |:::::::|:  ______________
  {;;;;;::::::-。-'""´ \:}|::|        |::|   γ⌒´      \ :|:::|  。   # |:::::::|: :(_____________  \:
  {;;;:::::i  __ノ ヽ、_i:}'.|/         .|::| .// ""´ ⌒\  ).:|:/ ヽ,, ,,ノ  ヽ::::|: :/   u  丶 |:
  .{;;::/u -=・=  =・= .||  '""' '""' ∩ i /  ⌒  ⌒  i ) :|'-・‐  ‐・-´ .|:::|: :( _,..) (..,_ ノ(〈 .|:
  .! u   (__人__) ∩ (○) (○) | | i´  (>) (<) i/   .:| ー'/ _.'ー u  `|:.:/=・=` ´=・=⌒ ヽ|:   ・・・お前、マジでいい加減にしろよ・・・・
   .!   /  ll ヽソ | |  (__人__) 丿} | :::::⌒(__人__)⌒|   :| (_人__)ヽ u .|: :| ノ(_人__)丶  u |:
   ヽ.  (  ____ ノ .ゝヽ  |  |  {. イ |   ` Y⌒ l__  |   :ヽ ヒェェソ   ./: :|  ムェェェゝ 丶 .|:
    ヽ、,___ _^ノ   .ト }、_`ー'_ノ.l |. \   人_ ヽノ     :ヽ_    _/:   :\ _ ̄ ̄______ .ノ:
     /     ヽ   | .|´    `| |.  ,─l    ヽ \   :/     ^\: :/       ^ヽ:

>普天間問題では「お前、きちんと責任取れるんだろうな?」と言われ、
  イランの原油カードをアメリカに無償で引き渡すことを確約
ttp://ameblo.jp/parasaurolophus4u/
3オープナ ◆OpoonalMH. :2010/04/16(金) 16:52:28 ID:hmciOhrE
                   ヽヽヽリリノノノノノ ミ
                   ミシ" / / ̄ ヾミミ
            ┏┳┓      ミ|/ /   /iミミ                     
┏━━━━┓┃┃┃      ミト_,,,,, i,i ,,,,,,,,,_ 〈ミミ.   ┏┓              ┏┳┓┏┓
┗━━━┓┃┗┻┛      v ,-・-l -・-_  iミミ.   ┃┃        ┏┓  ┃┃┃┃┃
        ┃┃              ト/ _L_  ┬´〉5}     ┃┗━┓  ┏┛┗┓┗┻┛┃┃
      ┏┛┃       _____|/( ,-ー-、 )  |シ.     ┃┏━┛┏┛┏┓┗━┓  ┃┃
    ┏┛┏┛┏┳┳┓ |●●| Y,` ⌒  ´ /     ┃┃    ┗━┛┗━┓┗┓┗┛
  ┏┛┏┛  ┗┻┫┃ |●●|∩、ゝ,___/|>、..   ┃┃              ┗━┛┏┓
  ┗━┛      ┏┛┃ . ̄E三___lOl\ ___ノヲ/⌒ヽ   ┗┛                    ┗┛
              ┗━┛   (   ) へ  ` ̄, ⌒ (   )
                  し__ノ`| \、, ...,,___,,.. ノ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 16:53:47 ID:zWfVtIBo BE:389150742-PLT(16331)
カリフォルニアに法則で大地震壊滅フラグキター!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:04:21 ID:QS8Lq3Tk
>>1
埋蔵量が1040万で一日500万?で2900万まで可能?
意味分かんね〜よ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:06:36 ID:qRU/iIGX
カリフォルニアは小規模油田があちこちに分散しているだけで、大規模油田は無いよ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:11:10 ID:EjzaqBcM
また日本は韓国に負けたのか
8名無しの因幡:2010/04/16(金) 17:12:42 ID:Ms1Ulm9F
>>1
安ものをつかまされた気がする
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:14:41 ID:ovx8iDAi
加州の油田なんかとっくに枯れてるし27億ぽっちで何すんの、輸出関税を掛けられるのが目に見えてる
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:20:17 ID:hdoB/UJs
どう見ても法則発動としかw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:24:00 ID:RmATkkc5
>>1
可採埋蔵量は1040億バレルじゃねーの?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:24:33 ID:eLVtdnri
油田を手に入れても原油を精製できないオチですが
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:25:25 ID:X9n6B0J6
不毛地帯みたいな消耗戦希望
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:31:51 ID:QJFPn8fX
アメリカって新規の精製施設作るの難しいと聞いた事がある。
環境問題のせいで。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:39:25 ID:rdzESIPi
よくわからんな
カリフォルニアの油田は完全に取り尽くしてるはずだが?
シェールガスでも挑戦する気か?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:42:37 ID:3CsvsOvA
仮に出たとしてもアメリカだろ。ダウンストリームはアメリカだから言い値で買い取られて終わりだよ。
多分何もでないだろう。チョンが何も知らないからクズを掴ませたのだろう。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:47:27 ID:KhmJCjUm
>>1
>油田買収には、ハンファ現地法人が独自に調達する2900万ドル(約27億円)を投じる。

27億円って…
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:00:36 ID:fM0YvXxV
日本衰退
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:06:17 ID:7/EHG3X/
このハンファとかゆう会社の社長って、たしか息子の喧嘩相手を拉致ってボコボコにしてたよね。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:06:50 ID:uA5z4GHG
>>1
>可採埋蔵量は1040万バレルで、1日500万バレルの原油を生産しているが、追加開発で1日2900万バレル以上の生産が可能にな

>北米を中心に中東、中南米で油田開発事業を積極的に展開している。
>2015年までに独自生産量を1日1万バレル以上確保する計画だ。


何じゃこの記事は?

単位を間違えてるだけじゃないな。


もっと正確な記事を書けよ。



21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:11:06 ID:oedlpY4g
>>1
最近、アメリカと一緒に反日やってる理由がわかった気がする。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:15:28 ID:DChqrMXh
上海の華僑が韓国の会社を通じて油田採掘を始めた。
石油の埋蔵量はかなり多い。

環境問題がある為、欧米の会社では内部のコンプライアンス関連が
しっかりしているのもあって開発が厳しい。
そこで韓国の会社の出番となった。いくら不正をしても外には出ない。
白人社会の対話関係も無く、損害賠償の自体になっても倒産して構わない。
社会的非難が浴びせられてもそれは韓国に向く。

元々、油田の採掘をしていた会社に投資していたのは上海の華僑だから
採掘をしている実体者は変わらない。表向きの会社が変わっただけ。
今回の韓国企業も実態は華僑の会社。
欧米の巨大企業の株主になり、企業がダメージを受け、倒産した時の後処理は大変だが
規模の小さい韓国企業であれば潰しても手に入る利益の方が圧倒的に大きい。
その利益自体は韓国内に流れる事は無く、全て外資に流れる事となる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:16:28 ID:986xf2di
油井を確保する前に、高効率な製油所と備蓄基地の建設が先だろ。

原油だけ確保してもその先どーすんだ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:17:21 ID:3CsvsOvA
>>23
輸送船が・・・・重要部品全部日本製ですから・・・・
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 18:51:59 ID:P+uyUHo9
ハンファというと、
PC用のアクリル製のマザーボードのまな板台というイメージがあるんだが。

こういうやつ。
http://www.digitalcowboy.jp/products/ac.html
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
つーかこれ桁間違いすぎじゃね?
一日の可採量が2900万バレルとかありえん数字だろ。