【中国】中国初の国産リニアモーターカー!最高時速500キロ、夏までに上海市に投入(写真あり)[04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
2010年4月8日、中国で初めて国産化した磁気浮上式リニアモーターカーの納車が四川省成都市で行われた。
9日付で華西都市報が伝えた。

成都飛機工業有限公司が製造した初の国産リニアは、現在上海市内で運行のドイツ製車両の時速430キロを超
える時速500キロで走行可能。縦揺れは8ミリメートル以下に抑えた。部品の国産化率も70%以上で、輸入車両
と比べ30%以上のコストダウンに成功したという。

夏も比較的涼しいドイツで製造された車両は製造時に上海市のような猛暑が想定されていないが、国産リニア
は冷房機能を大幅に強化した。また、同社の飛行機製造技術を応用し、先頭車両の先端部分をリベット(金属板
などをつなぎ合わせるために打つ鋲)を使用しないで接合することに成功、衝突時の安全性を向上したという。

同車両は7月から8月にかけて、上海市に投入される。既に上海浦東国際空港から龍陽路駅までの区間を運行して
いるリニア車両とともに、万博期間の観光客運送のために活躍することになる。同車両を製造した成都飛機工業
は、今後予想される注文増加に対応していくとしている。
(翻訳・編集/津野尾)


レコードチャイナ 2010/04/10
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41244&type=1

写真
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139730.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139740.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139738.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139736.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139735.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139733.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139732.jpg

関連スレ
【中国】中国初の国産リニアお披露目、万博期間中にも営業投入へ[04/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270819201/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:13:39 ID:y48VFAUY
まーーーがんばってみす

YouTube

もいちどさ、もいちど書いてみます

うんうん、YouTube、これが、知るやつでけ、しるみたいね、おk

おk

さっそく、宣伝、名前クリック
http://www.youtube.com/watch?v=q7nT18jVnf4&feature=relatedク

ぱち、今日もまけたですーーーーーーーうるうる
裏もの・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

そうかも、おしつけるより、みたいやつだけ、みろよな
おれもそう、おもってたよ^^¥
3闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/10(土) 13:15:26 ID:vV6VhfB8
なんだかマウスみたいだね
4革マル印のカスタード:2010/04/10(土) 13:15:26 ID:bfkwO/ld
ずいぶんツブラな瞳だなw
擬人化しやすそう
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:16:10 ID:2zlXYHHa
鳩山はこれに乗せられるから万博への招待を渋ってるんだろう
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:16:58 ID:mxHLimZv
しかし騒音はしかと?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:17:57 ID:56rdcUqz
死への片道切符だな
8闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/10(土) 13:18:01 ID:vV6VhfB8
>>5
パンダハガーのVIPともども十万億土の彼方へ
…ソレも悪くないか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:19:06 ID:uozEQbb8
風が吹いたら裏返しになりそうだな。
電磁波は平気なのかな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:19:37 ID:GGYGdtEH
フロントガラスも含めてペンキで描いたみたい
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:20:02 ID:CxoErijG
しかし日本は何年試験走行してれば気が済むんだ?
もうかれこれ30年位してないか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:20:14 ID:QjSeNvtb
リニアってこういうピンポイントの使い方だよな。。。。。
新幹線と同じルートに敷こうとするから一向に完成しない。。。。。。。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:20:53 ID:mjpOjTIf
即死決定か
楽しみにしてる
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:21:53 ID:mL/PJIaQ
大惨事スレか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:22:12 ID:yaeYy68l
すげ〜!中国産なのにシートベルトねぇでやんの!
どうせ走り出したら止まらないのに、どうすんだ?
まぁ時速500kmじゃ同じだけども
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:22:17 ID:rwvcgxah
このデザインで時速500キロ・・・
さすが先行者でASIMOのライバルになった国だけのことはあるな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:22:23 ID:SvhVyh5F
他国の技術をパクった寄せ集めだけに
肝心なところが抜けてて
近々大事故が起きそうな予感・・・
こんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:23:06 ID:jGkuQ4OD

そろそろ化けの皮が剥がれる頃だな…

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:23:44 ID:vMbzdASh
この市電みたいなので500キロ出しますか。
それにしても、イス、とてもじゃないですが、
ボクが座るには二つ分は必要です。
中国人はみんな柱みたいに細いんですかね。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:23:53 ID:xQLE8zbT
1cmしか浮かないのに縦に8mmも動いていいのか。
デブ友と一緒に跳ねようかな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:24:01 ID:1laErs7G
>>11
年々環境に対するシバリがキツくなってるからね。
ようやっとリニアの線区の選定が始まったけど、 前原、ぽっぽがどう動くか・。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:25:21 ID:5Oa/bRsm
>1 このデザインで時速500キロとか、頭逝ってるだろ。
しかもベルトないしw
23( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/04/10(土) 13:27:47 ID:UbgvkEon
一気に音速までやってくれ

支那ならできるだろ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:29:50 ID:IzxSTomU
トップスピードに達したら衝撃映像100%になりそうだねって ああバク転でもしたらCGなりに差し替え捏造だよね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:30:06 ID:4IeKWmUD
怖怖怖怖怖
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:30:55 ID:3twDpONU
車体のことより交通管制システムが心配だ…
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:32:08 ID:2Fna/e2U
>>22
・・・だよな、だれでもそう思うよな。
なのにここまで堂々と発表できるってことは、このデザインでも問題ないってことなのか?
教えて、空力に詳しい人
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:35:19 ID:5Oa/bRsm
>>27誰がやっても近年の新型の新幹線のようなデザインになる
と思う。独自開発を本気でやっているのならw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:36:34 ID:eKYVz7sD
この先頭車両のデザインで時速500km巡航可能なの?
トンネルが無いとこれでもいいの?
だれか、エロい人おせーてよ!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:37:45 ID:MtEloduD
走るのは簡単でも止めるのは難しいぞ 特に急制動は出来るのか
中国のリニアの安全性能は大丈夫なのか
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:37:58 ID:K2N0zuc9
>>12
国が道路に回してる金の5%でも良いから東海道リニア新幹線建設に回せばすぐ作れますよ・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:38:23 ID:1laErs7G
>>29
推進能力に余裕があれば鉄箱だって500kmに載せる事は可能かと思います。
ただし、すごい騒音を伴なうのでしょうが。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:38:49 ID:MtEloduD
5年以内に重大事故が起きるに千円
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:40:01 ID:mxHLimZv
>>29
一昔前の航空機みたいにパワーに物言わせて速度は出せる、ただ騒音が怖い
この速度なら発熱はそこまで関係ないだろうし
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:40:44 ID:eKYVz7sD
>>同社の飛行機製造技術を応用し、先頭車両の先端部分をリベット(金属板
などをつなぎ合わせるために打つ鋲)を使用しないで接合することに成功、
衝突時の安全性を向上したという。

衝突しても安全らしい・・・orz
36( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/04/10(土) 13:40:46 ID:UbgvkEon
>>30

(  `ハ´)   終着駅に頑丈な壁がアルアル
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:41:28 ID:/lrsCpAd
上海は地盤沈下は大丈夫なのか?
38闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/10(土) 13:41:44 ID:vV6VhfB8
そうか、リアル「いなずま号」の展開が見られるというわけだね
わたしはかもめ
わたしはかもめ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:44:41 ID:b/ytTeux
ドイツ製のトランスラピッドの駆動部分のコイルなり電圧を強化したようなものか、これ。
安全基準を犠牲にしている匂いが漂ってる・・・

本家ドイツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Transrapid.jpg
上海トランスラピッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shanghai_Transrapid_002.jpg
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:47:38 ID:rwvcgxah
よくよく見ると、上海トランスラピッドのデザインを踏襲してるのか。
ドイツの技術をパクって、スピード重視で、他の問題をいい加減にしたチャイナモデルだな。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%8F%E3%8AC%83g%83%89%83%93%83X%83%89%83s%83b%83h
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:51:43 ID:bxGaWIUT
>>1

> 縦揺れは8ミリメートル以下に抑えた。

これって、大丈夫なのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89
> しかし、浮上量は車両側コイルと軌道側の間で、約8mm程度しかないため、
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 13:52:27 ID:rwvcgxah
かぶった・・・orz
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:05:25 ID:5Oa/bRsm
>>38 羽は付いてない......w
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:18:55 ID:zeI6IyVU
500qで脱線とか正面衝突したらどうなるのだろうか・・・
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:21:21 ID:IKd6aqYp
リニアやってるねがJR東海で良かった。
JR東日本ならまた中国に献上してるだろ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:23:10 ID:aD7BGLOS
とても500キロを出す車両のデザインとは思えないのだが。
空力とか考えてないだろこれ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:31:31 ID:BQ2CbHSg
>>44
200キロ台で事故ったことあるから言えるけど
正面衝突だと確実に死にます
脱線でも余程運が良くないと生存は難しい(´▽`)
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:34:46 ID:8iI/NJ6e
車体まで朴ってどうするのかねw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:35:27 ID:h79iKIVn
流体力学をまるで無視しているかのようなデザインだな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:39:20 ID:mxHLimZv
>>49
騒音関係ないんでしょ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:41:21 ID:BQ2CbHSg
>>1を今読んだけど
衝突を想定しているところが既に気狂いのような・・・

人の命が軽すぎる国ならではの発想だ(T-T)
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 14:49:34 ID:rlmGlU2m
支那 朝鮮では 無理
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 15:11:39 ID:UunT5FPY
>>46
鉄道車輌は重量があるから、空力の影響は比較的少ない。
トンネルがあればトンネルに入る時の騒音が問題になるだけ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 15:14:09 ID:O1kO3nbp
リニアモーターカーよりも
公共のトイレを綺麗にしてくれ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 15:31:57 ID:5Oa/bRsm
>>53 いや、時速500キロでトンネルに突っ込んだらどうなるか分からんw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 15:35:50 ID:CKkjDIhz
鉢植えで下の方を隠してるけど、まだできてねえんじゃねえか?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 15:48:17 ID:Xa7hXUgm
もまえら勘違いしてないか?
運行速度が500キロなのではなくて最高時速が500キロだよ。
まあ何にしても中国の鉄道で100キロを超える列車には乗りたくないけどね・・
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 16:04:13 ID:X+Sp2W3e
周辺地域の安全性とか経済性とかまったく考慮しないところが中国発展の要
目的のためだけに全力走行ですね。
ちょっと、ほんのちょっとだけ羨ましいですね。
日本は気を配りすぎて計画から運用まで何十年ってのがありすぎるから。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 16:07:13 ID:Qnx8w384
日本の技術だって元は欧米のパクリなんだぞ。
あまり中国を舐めない方がいいと思うけど。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 16:13:06 ID:LhF4EVKX
>>59
ぶっちゃけた話、お前これに乗る勇気があるのか?
すげえな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 16:14:16 ID:x4E5q8GH
形が中国って感じだな
この形はちゃんと空気流せるのか?すげー怪しいんだけど
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 16:14:25 ID:VbwOYTU7
>>53
重量があろうとなかろうと、空気抵抗は大事だぞw

むしろこの形だと・・揚力が発生して空を飛ぶんじゃないか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 16:17:23 ID:LhF4EVKX
これが「とある科学の超電磁砲」に対する中国の回答である
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 16:34:46 ID:4nA02rJP
「時速500キロで走行可能」なだけで
時速500キロで営業運転するとは言ってないんだな。
どうせ出る出る詐欺だろw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 17:45:38 ID:ULXWLXLH
5枚目の運転席?にあるキーボードとマウスが気になる
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 17:52:17 ID:ZMwAQfau
>>11
実現できる中国に勝てないよな。

>>12
そのとおり。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 17:54:26 ID:w2D+PEMT
>>65
気のせいです
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:05:42 ID:wxL5tHgz
コストの安い磁気吸引による浮上ですね。
数10mmの浮上で500km/hですか。チャレンジャーですねw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:09:37 ID:TH1FR92u
クイズ:この人間魚雷で何人の死者が出るのでしょうか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:15:46 ID:wxL5tHgz
>>69
先生、中国人は人に入りますか?バナナはおやつに入りますか?
71雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/04/10(土) 18:16:35 ID:+sqq1dvL
俺が信じられないのは

初の国産車両→4月に納車→夏に投入…

オマエラ、何もマトモに試験せずにいきなり本番やらかす気だろう…
ま、飛ぼうが弾けようが潰れようが俺の知ったことじゃないがね。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:23:55 ID:rqS8YEPr
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp406139735.jpg

これ運転席なの?
キーボードとマウスがあるんだけど...

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:44:55 ID:K6As9wrW
到着する頃には、頃合いに火が通ってますね^^
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:47:46 ID:rwvcgxah
運転席なんて飾りです。この映像を最後まで見ればわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=ecozAIQ9fAg
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:48:51 ID:0G6iSD9Y
ドイツのリニア技術のパクリだな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 18:51:23 ID:iOYxumGp
>>74
誰もいないw\(^o^)/オワタ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 19:43:27 ID:cvD40iTr
運転席の画像ヤバいな
時速60キロ程度でも何かにぶつかったらぶっ壊れそうだわ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 19:59:42 ID:R+PWB4pH
なぜドイツ人がこのスペックで出したのかを、思い知る事になるだろうな。まあ
これから死ぬ人には気の毒だけど、中国人の教育にはいい機会だと思う。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:25:15 ID:9XK08fC0
なんだかんだ言っても、日本より遥かに先にリニアモーターを実現しているわけで。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:29:26 ID:Rn3uI2B1
>>79
日本の場合、350キロ新幹線もそうだが、200キロ走行時よりも騒音レベルを上げられないからな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:34:23 ID:5WfSI0PP
>>79
実現っても日本の実験線より遙かに危険なレベルだと思うけどなw
ま、命の価値の低い国だから人柱を立てながらの営業だろうけどね。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:35:16 ID:SbNIa6qu
>>79
ほんとそれが萎えるよなぁ;
以前から技術は高いのに、国内でリニア走行が実現するのは遠い将来という哀しい現実。
中国で世界初の開通してから既に7年も経過しているというのに、日本では当分先という。




83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:36:22 ID:vMbzdASh
>>74
誰もいない運転席に、しかもパイプイスwww

ていうか、乗客用のイスもなんであんなにシワシワでやすっぽいんだ?
もしかして、しっかり重たい装備だと車両が浮かないんじゃないのか?
乗客乗ったら走れないんじゃないのか?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:49:02 ID:YK3Qzcty
何だかんだ言って

日本よりも はやくリニアモーターカー実現したな

85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:54:21 ID:v/bSWw6q
>>84
電磁波問題が起きて住民にデモ起こされてる訳だがw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:56:15 ID:zkSyGlpG
切符は往復ですか、それとも片道ですか?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 20:59:19 ID:+0lc+ifG
中国の事だから、安全性や騒音度外視で最高時速とか言ってる気がする。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:07:24 ID:yy4ov8oh
>>63
ちょうど今まさに、BGMにその主題歌を流してたんだが、

♪ 放物線が決め〜る運命〜〜♪

笑い死にするところだったw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:10:43 ID:FFLVp5pc
世界有数の鉄道技術を誇る日本ですら、70年代から40年も試運転を重ねてきてるのに・・・
いいの?ホントに、市場に投入しちゃって?

今上海で走ってるヤツは、走行中は振動が激しすぎて飲み物を置けなく、
騒音がひどすぎて普通の会話も怒鳴り声のようになってしまうと聞くが、
まぁ、中国なら走りさえすればそれでもいいのか。

90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:12:19 ID:tucIEGj1
2,3年前からしたらえらく進歩したじゃねえかwww
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g11487.html
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:27:57 ID:/m+0pfly
この造形で、500km/hって、かなりやばげな雰囲気が。。。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:32:31 ID:EQPhNWSj
>>74
うっひゃw 乗りたくねーwww
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:39:53 ID:m9rJldnj
この速度の事故なら、どうせ誰も証言できなくなるだろうから安全なんだろ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:43:27 ID:yy4ov8oh
>>91
それに近いのだと、たしかYS-11の最大巡航速度が480kmだったし。

でも振動を振幅で表現するって、彼らはおかしいと思わないのかな。
ひょっとして、車体の振動振幅じゃなくて、軌道側のうねりの大きさが、
8ミリもあるって事なのかな?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:46:05 ID:40PJXrid

世界最速・最大のミンチメーカーか?

さすが中国のシロモノ家電は一味違うな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:54:20 ID:Z8LfvfMx
軌道や架線のメンテ、車両の足回り、パンタグラフのメンテをきちんと
出来るんだろうか?
どれかを怠るとすぐに大事故になるぞ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:56:53 ID:XL2Ydk08
>>1
こういっちゃなんだけど・・・・・・・なんか、すっごく、ペラくね? >写真見た感じ
こんなんで時速500キロ出したら、分解しね?って感じが・・・・・・・・
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 21:59:20 ID:LMLvkobe
間抜けな質問だがリニアの車両本体ってどこから電源持ってきてんの?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:00:05 ID:wxL5tHgz
>>98
パンタグラフから。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:01:02 ID:/m+0pfly
内臓電源じゃないの?

磨耗が半端ないと思うが
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:02:44 ID:LMLvkobe
>>99
え?
どこにあるの?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:04:59 ID:fl5KkAtL
>>1
シートの安っぽさに泣けてくる
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:08:59 ID:XL2Ydk08
>>102
駅の待合室か、バス停の待合室においてありそうな安っぽい椅子がなんとも物悲しいよぬ (´・ω・`)
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:11:28 ID:/m+0pfly
動力用の電源は地上側、補助電源は車体のした、磁石の近くから集電するそうだ

>http://5.pro.tok2.com/~yoshino/norimono/resya/syanhai1/rinia.html
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:12:14 ID:Tt63VXxW
何度も書かれてると思うけど…

この形状ってものすごい空気抵抗じゃない…?
速度が言われてるとおり出るか疑問だし、何より怖いって
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:12:17 ID:Kk1nrl3q
大江戸線はリニア
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:12:48 ID:XL2Ydk08
>>104
でっかくて動く電動歯ブラシみたいなもんなのね >集電方法
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:14:23 ID:XL2Ydk08
>>105
運転席(?)のキーボードとマウスも謎だし・・・・なにより、何故薄暗いのかと >運転席
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:14:52 ID:LMLvkobe
>>104
なるほどね
さんくす
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:16:59 ID:/m+0pfly
非接触誘導集電装置
これに近いのかもな

>>http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/advanced/detail.cgi?pat_id=16496
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:19:21 ID:R+PWB4pH
たぶん風洞実験なんかやっていないだろうな。施設も無いかもしれない。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:19:37 ID:aQYTO6tJ
どんな悲惨な事故をやらかすのやら。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:22:04 ID:m9HRB3es
リニア自体が採算穫れないから上海市内まで線路引けないって、あれはどうなったの?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:24:22 ID:2D5NurB3
500キロの衝突時の事まで想定しいるとは・・
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:25:21 ID:PsFzG/6n
日本のやつは運転席ないよね?無人だっけ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:27:36 ID:/m+0pfly
上海のも運転席は飾りらしいよ
制御はすべて地上管制らしい
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:32:55 ID:w5IkYXc+
2:30AMにハートウイルスに攻撃されても知らないんだからね!
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:36:09 ID:yy4ov8oh
>>95
言われてみれば、確かに白物家電w

人間は、どんなに高いところから墜落しても、大気中ではおよそ時速250km程度よりは
早く落ちない。空気抵抗がブレーキの役をする。高層ビルからの飛び降り自殺、そういう
死体を想像してみればいい。

時速500kmでの事故は、その速度の2倍、運動エネルギーで言えば4倍の破壊エネル
ギーで、身体が飛散するんだから… オゲッ!
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:38:42 ID:w5IkYXc+
>>118
何という人間ミストの出来上がりw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 22:40:31 ID:XL2Ydk08
>>119
911テロ発生当時に生中継で見てしまったわけで・・・・・ (´・ω・`)  >高層ビルからのダイブ
121桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/10(土) 22:58:04 ID:ErYln/RZ
ズサー≡≡≡c⌒っ゚∀゚)っ

>>1 すげーこのデザイン
もしかして表面の塗装がイルカの皮みたいに微妙なでこぼこがあるのか?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:04:05 ID:rntADMr6
>>1
>衝突時の安全性を向上したという
~~~~~~~~

いや大したもんだww
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:04:40 ID:s88PJkJ5
http://ja.wikipedia.org/wiki/上海列車事故

シナに関わるのは自己責任で
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:08:31 ID:OdeuAfb7
KTX並に笑わせてくれたらいいな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:09:39 ID:eh8MLC7X
>>122
衝突が前提・・・・・・まぁ、想定するのは当然にしても、『衝突が前提』みたいな思想で運用は普通しないよな・・・・
126桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/10(土) 23:11:53 ID:ErYln/RZ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114660741
>時速80の車が正面衝突した時の衝撃は数字で表すとどのくらいですか?
>計算の仕方わからないので教えてください!

車の秒速をv、質量をmとしたとき、車の運動量はmvと表されます。
そして衝突後速さがVとなると運動量はmVとなりm(v-V)減少することになります。
衝突時間をt秒間、衝突時の力をFとすると運動量変化=力積なのでFt=m(v-V)
F=m(v-V)/tとなります
車の速度80km/s=22m/s、質量1000kg、衝突時間一秒、衝突で速度0になるとすると力Fは
F=22000N
>どれくらいの力かというと…体重60キロの人間に対して36.7Gぐらいですね(重力の36.7倍)


500`/時で・・・
考えるのマンドクセ ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・思考
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:13:45 ID:M2adHlF5
それよりトイレはどうなっている?
あいさつタイプのトイレ?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:15:22 ID:eh8MLC7X
>>126
それなのにシートベルトが微塵も見えないんです・・・・ >1
129桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/10(土) 23:16:36 ID:ErYln/RZ
>>128
シートベルトなんて飾りです。体が真っ二つになります。
エロい人にはわからないんですよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:18:15 ID:eh8MLC7X
>>129
衝突時には皆で押し競饅頭で肉のクッションで友愛の精神ですね?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:18:30 ID:m6CkQHvN
>>72
ここまでくると、目視なんて意味なさそうだよね
モニタ見てりゃいいって発想なのかな
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:20:28 ID:WZQS5L7d
みんな、中国が電気の安定供給が当たり前だと思って話を進めてる?
133桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/10(土) 23:21:18 ID:ErYln/RZ
>>130
どうせ周辺には高圧電流もあるのでこんがりとIHローストでしょうかね。
あ?液体窒素使っているんでしたっけ?
134雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/04/10(土) 23:21:30 ID:+sqq1dvL
>>127
あいさつタイプのトイレとは……… これか〜〜〜っ?!

http://www.iza.ne.jp/images/user/20061028/21216.jpg
135桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/10(土) 23:22:17 ID:ErYln/RZ
>>132
人員満載で500`走行中にいきなり停電!







キャ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:22:58 ID:HApj8X6q
>衝突時の安全性を向上したという
500`で衝突安全性って、一体?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:22:59 ID:1D3PSEAg
夏に上海市に突入!に見えたwww

ムリムリwww
土人に技術を与えても、使用方法がわかんないんだからwwww
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:27:12 ID:Xw/OkMg8
ドイツからパクったのか
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:27:13 ID:wuhfE+8M
>>132
流石にこういう設備では
自前で発電して安定的に供給してるんであ?
140雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/04/10(土) 23:27:17 ID:+sqq1dvL
>>133
JR式と違って常伝導方式だから極低温冷却はないと思われ。

IHは…どうかなぁ。IHと電子レンジは根本的に原理が違うんだが、
交流電磁場が必要という点は同じ。
141桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/10(土) 23:28:45 ID:ErYln/RZ
>>140
そっか冷却してないんだ。



路線熱そうだなあ・・・
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:30:20 ID:rntADMr6
電気の安定供給ですか?
供給出来なくなれば、電車止めるだけでしょw

■上海地下鉄420キロ、急速延伸で世界一 混乱に拍車も
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100410/chn1004101403003-n1.htm
143桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/10(土) 23:30:31 ID:ErYln/RZ
>>134
画像でニーハオトイレ検索したら気持ち悪くなってきた。
上海銀河鉄道が空飛ぶ前に寝ます ノシ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:35:46 ID:rntADMr6
走行中にいきなり停電!なら、あきらめるしかないかw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:35:51 ID:yy4ov8oh
>>126
単純に計算してみた。時速500kmは秒速139m。
60kgの人間が持つ運動エネルギーは、約580kJとなる。

TNT火薬は便宜的に1gあたり4200Jのエネルギーを持つとされるので、
およそ140gのTNT火薬相当。
M26手榴弾が、TNT火薬156gらしいですから、それが身体の中で爆発
したに等しい…
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:39:10 ID:hxWWDxeV
一番重要なのは運行システム。
異論は一切絶対何があろうともそれだけはけっして認めないこともない。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:43:06 ID:atr7cWVs
中国には長野はないらしい。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:49:41 ID:vXiS6Jaq
>>147
中国自体が長野じゃね?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:56:45 ID:fI1UdmJS
小沢と鳩山を乗せろ
そして氏ね
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:59:34 ID:E0MfgKmr
>>134
挨拶っていうより鉄道風に言うと「見合い型トイレ」だな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 00:03:42 ID:DUPzEsqR
>>1
花壇の下はトラックの荷台だったのか。
一枚目の写真、先頭車両下部に方向指示器とブレーキランプ見えてるw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 00:05:27 ID:Xvx9G/9F
いつ大事故を起こすかなぁ・・・
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 00:10:10 ID:rWcRYk9+
ゼロ戦の巡航速度が350kmぐらいで最高速度が500kmちょいぐらいだったかな
こいつもカミカゼやるのか。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 00:16:00 ID:9Aa0Sjg3
>>27
速度増えた分、風切り音や震動増えるも、500km/h程度なら中国の環境対策&安全係数的には問題なし。

日本の新幹線の先頭車両造形が複雑なのは、トンネルドン(微気圧波)対策が必要な故。
日本も車両断面積に比して大口径なトンネルあれば、複雑な造形にせずに済んだのよ。
日本のリニアは新幹線より高速だけれど、先頭車両の造形は新幹線よりシンプルなことにも、それが表れてるよね。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 00:56:36 ID:hZPsIikV
500`で脱線して吹っ飛ぶのか・・・
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 00:58:44 ID:9g2jxny/
電力不足で悩んでる国がリニアって馬鹿じゃねーの?って思うんだけどな
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 04:25:22 ID:gG5Re+p4
多少の改良も施されたかもしれないが、安全よりも国威発揚を重視して、
性能限界に近い速度で営業するってことなんだろうな。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 06:25:06 ID:j+Dlp/fC
どう見ても500km/h台の乗り物の面構えじゃないよな・・・・
こんな形状で500km/hとかありえるのか?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 06:29:59 ID:hXKbN7z1
どうみても安全性がない件について
160桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2010/04/11(日) 06:39:44 ID:ibnrRBZ3
おはよう

ハッ(゚Д゚〃) 車内の表示を500`にすれば乗客には気づかれないよね?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 06:43:16 ID:zGES4INo
これ絶対に大惨事がおきると思う。
162( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/04/11(日) 07:12:53 ID:S3qspJuN
>>161

中国の賛辞が大惨事に代わるわけですね。
163電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/04/11(日) 07:37:47 ID:Nmg5C2v+
>>27
(´ ・ω・`) <デザイン的には問題ないと思いまする。日本のリニアみたいにトンネルの連続って訳じゃ
          ないでしょうし。問題は製作精度でしょうなあ…
          平面度の高いプラグドア+曲線構体ではどんなに丁寧wに造っても
          「ドアが合わん」 500系で懲りてマス…
          また床側カバーの隙間がなんだかやばそうな。。
          N700で不具合起こしますたスイマセン…orz
>>40
         <デザイン変えますと、物凄い数の変更図面が回ってきて現場が混乱しますです。。
          部品の外注にも影響しますし…不具合無ければ変更しないのが無難ですわ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 07:47:06 ID:EzTsGGA4
コイルガンに転用でも考えているんだろうw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 07:49:15 ID:c/rk7gfd
中国がリニアの実験線作ったとか、そこで試験して最高速度が…って話を聞かないんだがどうやって開発したんだ?
例の鉄輪高速鉄道みたく、まんまコピーしただけ?
166電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/04/11(日) 08:40:53 ID:Nmg5C2v+
>>41
(´ ・ω・`) <記者が資料だけ見て書いたんじゃないでしょうか?
          マスコミにはありがちですw
          ちなみに日本の場合、宮崎実験線時代に軌道側に数センチの段差を付けて
          走行試験を行いました。接触などの問題は無かったそうです。
>>125
         <某しR酉日本様の新製車両(在来線)も「衝突時の…」うんぬんで設計変更行ってますな。
          しかし本体にはあまり手を加えず、どう見ても言い訳レヴェルにしか見えませぬ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 08:57:16 ID:R4lfxJ5v
( `ハ´)弾丸列車アルヨ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 09:00:44 ID:eCYTYK7T
日本の新型の新幹線より空力悪そうに見えるわ
169在LA:2010/04/11(日) 09:09:13 ID:h5wqdS0k
採算などの本質的な問題も知りたいものだがとにもかくにもイメージ先行だからな。
170電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/04/11(日) 09:14:23 ID:Nmg5C2v+
>>135
(´ ・ω・`) <電車でGO!高速編の大曲駅最高速突撃ですねわかりますw

>>158
        <TGVもデザイン変えずに試験では500km/h超です。ただ、空力的には多少改良したようで、下部のカバーや
         後部スポイラーの追加等がありました。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 09:17:04 ID:HKxuQ6ck
>>145
状況的には、航空機事故の犠牲者の様だな。
ググれば関連ページがでてくるが悲惨なんてもんじゃないよあれば。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 09:18:57 ID:MgxKmLKi
ドイツ製のリニアと全く同じに見えるんだけど。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 10:18:39 ID:UOLRxfhn
パクっただけだろうからな。
そして、速度リミッターとか安全装置を弄くって最高速度をちょっと上げただけの代物だろう。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 10:56:46 ID:CPCuaoR2
形が全然未来的じゃない・・・(´・ω・`)
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 12:52:03 ID:r/9qO9eT
トランスラピッド方式って浮上高さの制限から、トンネルと橋は越えれないって聞いたんだけど。
だから上海、北京を繋ぐのに揚子江を越えれないので、江沢民は日本のJRマグレブの技術移転を要求してたとか。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 14:04:13 ID:fcNWFzvp
実現できる中国が羨ましいのはオレだけか
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 14:09:24 ID:dOfLA8Nb
>>175
>トランスラピッド方式って浮上高さの制限から、トンネルと橋は越えれないって聞いたんだけど。
何か不都合でも?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 14:15:56 ID:i4pgq7EJ
ロシアみたいに沿線住民から石投げられそう
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 14:54:44 ID:rWcRYk9+
内装凝ると乗客が持って帰っちゃうんですね、わかります。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 15:07:44 ID:r/9qO9eT
>>177
不都合すぎるだろ。
どうせ中国のことだからパクった技術を海外に売り込む算段なんだろうけど
橋やトンネルのいらない地域ってそんなにないだろ。
アメリカやオーストラリアでさえ、結構起伏がきつい地域が多いし。
現状の鉄道のように迂回路をとると時間ばかりかかってしまう。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 15:14:45 ID:aWsVsBMM
大事故にならねばいいが。
すこし、心配。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:19:44 ID:uJoAawIy
時速100Kg超えた衝突事故はすごいぞ
セスナの墜落などでは顔がつぶれて誰か判断つかない程だ

500kgだと身体はちぎれて本人確認も困難だ
まさに旅客機の墜落事故と同じ状態になる

脳は飛び散り眼球は飛び出す
骨はばらばらに砕けて肉片が散った状態だ
身体も幾つにも分かれて形態をとどめない

食事中の方ごめんなさい
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:21:16 ID:uJoAawIy
間違えた
kgじゃなくてkmな スマソ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:24:27 ID:E43dG0V4
中華1号から多少進化してるみたいだがw
まあ500キロは無理だろw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:25:45 ID:2ql6tNKc
それにしてもやることが早いな。

日本は40年以上してやっと、やる気になったが、中国はいきなり作って、運用す売るが、

大丈夫なのか?

一回でも脱線したら、人間は全部つぶれるぞ。

恐いな〜〜本当に〜〜〜大丈夫〜〜か〜〜〜。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:28:32 ID:aAFfcck0
これ採算性ないよ。間違いなく赤字になる。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:29:19 ID:h51WwedS
>>185
一億人死んでも平気な国だよ
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:32:13 ID:Xt/O7e01
>>182
そんな具体的に書かなくても十分想像はつくよw
車両の金属塊と一体化プレスされて痕跡しか残らないだろうとね。

衝突事故の可能性は低いと思うが、
強風とか突風で想定外の浮上事故は起こりそうだな。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:32:47 ID:uJoAawIy
大きなパイプを作ってその中を走らせれば事故の可能性は減るだろ
でも終着駅に突っ込んだら意味ないが

投石があっただけで大惨事になるぞ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:35:15 ID:fMs9S4Py
そんなに速度の出る形には見えないけどなあ
ぱっと見た感じ、頑張ったモノレールみたいな
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 10:37:22 ID:2ql6tNKc
500KM?


陸上を走るのか???

向かい風だったら、そのまま空に飛んでいかないか?

192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 11:06:05 ID:xN3KI4mM
先週末に上海でリニア乗ってきたよ。
430キロ出るって言ってたけど表示は300ちょいしか上がらなかった。
しかも区間短すぎw
193極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2010/04/12(月) 12:33:51 ID:/jGX/RcW

 特亜って「国産」の意味が違うのかねぇ('A`)?
194極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2010/04/12(月) 12:35:18 ID:/jGX/RcW
>>192
 ウリが一昨年乗った時は表示上は400km/hは超えてたが・・・・・同じ設備・同じ路線でその差って、
明らかに「なんかヤバイ」って事じゃまいか('A`)?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 12:41:29 ID:9XwlszFy
要するにキャプテン翼で言うイーグルショットの軌道で飛ぶミサイルだろ?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 13:30:35 ID:h1irOHQq
>>192
時間帯によって最高速度が違う。
朝〜昼、夜は300キロ。
197火病王:2010/04/12(月) 22:30:12 ID:fad+4D1n
なんでドイツは試作段階で中止したんだろう?
事故だって単純な人災だったのにやめる理由になる?
しかも実験線でまだ完全な量産化段階前で試作品なはず
そんな試作品を支那は改良でもして完成品にした?ありえないな。
確か当時の支那は日本にもリニアよこせって着たけど断ったという記事みたな。
ドイツは目先の金と実験線のいいサンプルになると思って売ったようだけど
やっぱり支那側のもくろみどおり技術を盗まれて終わりか。
支那はできればドイツリニアと日本リニアから技術を盗んでいいとこどりして合わせたかった
らしいけど。日本にもちゃんとまともに考える人がいて防いだようだ。
東日本が新幹線車両を支那に輸出したら今やコピーされて、アメリカ、ブラジルでコピー版が安値
攻勢で有利だとか。開発費かけてないからコピー品は安く出来るし。
逆に日本の首を絞めるとは、こんなこと簡単に予測できるはずなのに
東日本は承知で売ったようだな、どうやら。まさか個人的ワイロはないよな?
リニアはしょせん試作品の段階の強制投入なので騒音や振動・居住性は2の次みたいだし、
電磁波対策とか緊急停止装置とか全然解決されてないで走ってるなんて怖いね。
まあ支那らしいといえばらしいわ。
支那人に聞いたら支那人見えに金かけて他人(外国)にはったりかえるのが好きみたいだ。


198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 22:53:12 ID:P/jRoQzI
500km出る棺桶ってところか
199イムジンリバー:2010/04/12(月) 23:50:34 ID:UDBQetDG


>>1 中国って、ほんと、凄いと思う。

日本やドイツが何十年もかかって創ったものを、数年で創ってしまう。

それなら、火星に行くのはあと3年くらいで可能だろう。
世界を征服するのは、30年で可能だろう。

ただし、一つ条件がある。

お金で買える事。

200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/12(月) 23:52:43 ID:EyhF9nex
大きな事故が起こりそうな予感。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 05:07:59 ID:FIZZegfp
人口減らす手段としては金かかりすぎだな
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 23:44:31 ID:EheJxJsy
最近昼間でも300キロ運転があるらしいけど。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 00:22:23 ID:4gUITHAx
日本の新幹線でも騒音振動、車体に軌道の寿命や乗客の安全を無視したら
400km/hは出せるそうだ。

無視したらね。。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 00:43:20 ID:V7e8lwjx
でも富裕層しか乗れないんだよな。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 00:47:53 ID:+OpwC6ev
先越されちゃったな。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 00:53:13 ID:FPbzVprv
>>1
>夏も比較的涼しいドイツで製造された車両は製造時に上海市のような猛暑が想定されていないが、国産リニアは冷房機能を大幅に強化した

粗製リニアで隙間風が流れ込んで送風代わり?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 01:04:21 ID:rh1K5LDy
また、民家に突っ込んで、知らんぷり、
だな。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 03:20:08 ID:WGzne+N3
上海トランスラピッド(リニアモーターカー)初乗りレポート
http://ken-show.net/gallery/special/031.html
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 04:56:34 ID:t84wKwFo
中国ってとっくにリニア走ってるでしょ
400キロ出るやつが
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 05:46:17 ID:f3S2A3Uz
>>1
ふう〜ん
中は中々広々としていて乗り心地は良さそうだが?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 07:22:29 ID:Jr7+87IV
終着駅は天国か
(支那人専用のw)
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 09:25:46 ID:SsvWAgBf
すごいかわいい、中の広さはファーストクラス超えたな
これで500kmなら北京上海3時間
中心から中心だから飛行機より使える
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 09:28:05 ID:E2ggaLq2
自分が乗ることは無いと思うけど、仮に乗れと言われても止めとくw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 22:48:13 ID:AbbaYLkX
上海リニアの座席は特別席を除いてシートが硬くて座りづらいよ。
ほんの数分我慢すればいいけど。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 22:50:51 ID:H2bJW9jr
>>212
ほんの試作程度の運用実績しかないのに、
なんでそう思えるのか理解不能。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 22:53:12 ID:lwi5T1TR
いいんじゃないんですか? オレは乗らないし・・・。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 22:54:14 ID:lwi5T1TR
>>212
どんどん乗ればイイよ・・・。m9(´・∀・`)
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/14(水) 23:03:08 ID:KC3bEjxN
でかぶつみたいだな・・・
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/15(木) 14:38:26 ID:AjQPvrWL
おいおいグダグダやってるうちに中国にまで追い越されたじゃないか
日本は何やってんだ?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/22(木) 22:13:07 ID:xKqB5cx7
中国産の食物→汚染
中国産の技術→パクリ
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/23(金) 01:55:47 ID:5nqMHaOL
>>219
追い越されて当然だろ
日本なんていまだに40年前の規格で新幹線を作ってるんだからな
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/23(金) 02:00:55 ID:yLUsjQJA
こういうのをスポンと実用化するフットワークの軽さは素直にすごいと思うけど
安全性置いてけぼりなのはちょっと勘弁してください
223革マル印のカスタード:2010/04/23(金) 02:20:52 ID:6vqnPoZD
>>214
あれ、せめて川渡った中心部まで乗り入れてればな〜…
結局また乗り換えだしな…。
一回乗ったら二回目は無いな。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/23(金) 22:47:42 ID:0hYzh1aA
>>223
地下鉄が浦東空港まで延長開業したから無用の長物と化したような。
まあ地下鉄だと浦東空港から市街地(人民広場以西)までだと1時間以上はかかるらしい。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/23(金) 22:56:23 ID:mDb2vIKw
自殺するときにはもってこいだな
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 00:25:10 ID:5yMPiWcU
母艦とかリニアとか国自体がかなり暴走している気がする。
かなり怖いな。中国経済。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 15:42:46 ID:VKD21iLY
>>203
日本の新幹線は線形が圧倒的に悪いから無理
よく言われる騒音云々は言い訳に過ぎない
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 17:17:36 ID:hUw4FIu9
日本のリニアは超伝導リニア 浮遊 10cm
中国のリニアは常伝導リニア 浮遊  1cm強

地震国の日本では常伝導リニアは地上と車体との余裕がないため使えない。
上海でもし地震があったら???
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 17:19:13 ID:5BnnhuG2
技術提供したドイツが本国でリニア止めるって言ってたな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 17:47:44 ID:8GSt7NfX
>>228
JRマグレブは、左右から挟むように浮かせてるから、浮上高は任意に設定できる。
極端な話、浮上走行中は左右の壁面さえあれば床面はなくても走行可能・・・
万が一の事を考えれば実際には床面は必要だけど。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 21:51:41 ID:QRdRIeME
中国に新技術製品を売ると、どんなことになるか、という見本だな。
こんな国、はやくつぶれてくれ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 04:08:34 ID:2gAXOoNz
トランスラピッドの半端無い騒音。日本だと環境アセスで即却下のレベル
http://www.youtube.com/watch?v=YfHL4gZQh8Q&feature=related

上海リニア反対集会。気持ちもわかるなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=fh6hzYz2SSk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jESU1CPsaGY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=TSYQ8BkD_58&feature=related

諏訪でも反対運動起きんかなあー
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 04:52:29 ID:8N8/b6eX
日本のリニアは超伝導式な
トランスピッドとは違うのだよ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:09:13 ID:GU3IV1wa
摩擦溶接使ったのかね?まだ特許切れて無かったはずだが
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:26:15 ID:McmG6J+i
どれだけ死人が出るか
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 10:47:36 ID:rzwXE2bL
小沢民主軍団を招待してやってください
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 10:54:19 ID:ro7WsYtm
JRマグレブは、車体側の超伝導磁石に一度電流を流せば、後は電気切ってもいいわけだけど
ドイツ中国のは、浮上のために電流を流し続けなければならないから、相当な電気食いだろ。
同じリニアでも、全然比較にならないよな。レベル違いすぎ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 10:56:29 ID:OfQIqzYo
<丶`∀´>ウリのKTXの話題はまだニカ?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 11:21:29 ID:AmvYgJwi
ショボい座席だな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 11:22:57 ID:m3V1ET3e
Siemensのパクリ?
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 11:25:08 ID:wZIDca3P
強力な磁気によるマッサージ機能付きアル
ショボイ座席でも大丈夫アルヨ
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 11:28:03 ID:RzlJSAWy
結局、日航リニアをメインにして成田−東京の方が現実的だったという事になるんじゃね?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 13:01:39 ID:WabhOyLU
リニアが営業レベルに達する前に新幹線が速度面では追いつきそうだな
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 14:03:33 ID:2gAXOoNz
>232の反対運動の2番目でドイツは500mはなれていなければならないのに、
中国は22.5mでいいのはおかしいと言ってる。
ヒント:いつも大声なので騒音に強い。電磁波に免疫がある。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 14:30:33 ID:DYUgcBbL
客を乗っけて試験走行か?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 14:39:13 ID:ytApTKEX
中国もここまで伸びたか・・・
感動した
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 14:42:24 ID:+uo3JipK
糞笑ったw

超期待
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 14:48:39 ID:RzlJSAWy
>>244
たしかになあ。

ていうか良く住めるなwww
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 15:02:27 ID:lDw9X+ge
上海で大事故が起こる予感・・・
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 15:07:24 ID:mvXXfa0K
なんか産業スパイされまくりな気がする
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 15:12:38 ID:RzlJSAWy
>>250
どもそも産業スパイをしまくって作った鉄道だぞ?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 17:26:56 ID:T5BOaU3b
>>244
中国人の価値=ドイツ人の価値x22.5÷500
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 18:45:14 ID:wsKUOFpo
顔つきが先行者そっくりだな。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 18:49:29 ID:4QHiX8oW
人の命の価値の著しく軽い中国で、このような高速走行車両に乗ることは絶対によした方がいい。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 18:59:13 ID:2gAXOoNz
Transrapidって設計最高速度は500km/hで営業最高速度350km/hなんだけど、
見栄っ張りの科人が時間帯限定とはいえ430km/hでむりやり走らせてる。
乗ってると今にも壊れそうなくらい振動や騒音がひどいらしい。毎日が人体実験。
新幹線も営業最高速度270km/hなのに中国では350km/hも出してる。
科人馬鹿だから何も知らずにそれを自慢してるんだよ。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 20:26:41 ID:sH+gbCBp
出張で上海に行った時帰りはリニアに乗ってみたいと現地のホストに話したら
絶対に乗らないでと念を押された、余りに必死に話すから取りやめた
結果空港までホスト自ら車を出してくれて送ってもらった
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/26(月) 21:56:23 ID:XnLFNJ/d
確実に大事故が起こりそうだね。
尼崎の事故を遥かに超えるだろう。
地下鉄で移動した方が安全だと思う。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/26(月) 23:07:32 ID:h8y1fe2p
>1
あぶねえんでねぇけ?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 04:28:55 ID:kedw3nHf
常伝導リニアなら日本ではなんかの博覧会ですでに走らせてたじゃん
何十年前の技術だよ
時代は 超・伝・導
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 17:05:27 ID:PrU3e0lj
リニモだろ。
今でも走ってるよ。この前停電でえらい目にあったらしいが。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 22:36:27 ID:MOFbrGeI
この前上海に行ったときにリニアに乗ったが、時速300Kmを超えたあたりから急に揺れが激しくなった。時速430Kmに達したときにはまともに立てないくらい激しく揺れたよ。
でも楽しかった。430キロはとてつもなく速い。景色の流れがとんでもない。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/29(木) 11:26:53 ID:lzxo6A7T
リニア沿線は市内でも農村地区だから長閑な風景ばかりだよ。
中層ビル・マンションや戸建の街並みもあるけど。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>20

( ゚Д゚)・・・